公文式 別府教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月17日
公文式 別府教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2014年01月から週2日通塾】(108268)
総合評価
4
- 通塾期間: 2014年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 四條畷学園高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
一流大学を目指すんだ。という方には少し物足りないと思います。ただ、一般的に勉強を学ぶ環境としてはよいのかな?と思います。中学になるときには、転校することも考えた方がいいと思います。刺激が少ないので他の学校生徒と触れ合えるようなところの方がいいと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
最初は友達同士で仲良く通えていたので地域に密着していて良いかなと思います。宿題の手伝いは大変でしたが。小学校卒業後に、塾を変えようかと思ったのですが、そのまま通いました。、中学生にとっては物足りないかと思います。他校との接点がないので自分の立ち位置がわからなくなると思いました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 別府教室
通塾期間:
2014年1月〜通塾中
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
学校の学習の補習
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト代と授業料
この塾に決めた理由
家から近くにあったので1人でも通えるように選んだ。また、近所の友達も行っていたので、最初に通いやすいと思って決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
アットホームな感じで優しく教えてくれている印象です。わからないところについても、丁寧に教えてもらえるので、質問しやすい環境ができていると思います。ただ、厳しさはないので自立できていない子供にとっては、サボったりする可能性はあると思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
優しく丁寧に対応してくれます
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
来た子供からその日の課題について取り組む感じです。なので日によってはえっ?もう帰ってきたの?と感じてしまう時もあります。ある程度の時間は勉強に取り組んでもらいたいとおもいますが、それが、モチベーションにもなってそうなので、なんとも言えません。
テキスト・教材について
すべてプリント配布です
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
全国的にも有名が塾なので、問題ないのかなとは思っています。、総合的な力がついているのではないかと思っています。学校特有の試験などには対応していないので、すぐに成績が上がるかと言われるとそうでもないと思いますが、受験などには問題ないと思います。
宿題について
低学年の間はかなり多いと感じていました。親が手伝わないと終わらない感じです。1週間毎日、宿題に追われてました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
学校の成績と塾での過ごし方を総合的に見て得意科目や苦手な分野について教えてくれます。今後の過ごし方についてもアドバイスもらえます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
戻って学習を、やり直すアドバイスを、してくれます。ただ、戻って遅れた分は宿題などでカバーするので、家では大変です。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
マンションの一階
アクセス・周りの環境
静かな住宅街
家庭でのサポート
あり
低学年の間だけですが、宿題の手伝いはかなりしました。これは手伝わないと終わらないです。ある程度の年になると1人でやっていました。