公文式 別府教室
回答日:2025年07月03日
大変なこともあるが、結局はよか...公文式 別府教室の保護者(なお)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: なお
- 通塾期間: 2016年4月〜2025年2月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 四條畷学園高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
大変なこともあるが、結局はよかったのかなと思っています。子供もやめることなく最後まで通えたことは良かったと思います。ただ、中学生ぐらいになると併用も考えてよかったと思います。刺激が少ないところはなにか足すことを検討する必要があると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
地域密着型なので、嫌がることなく通えたことは良かったと思います。やめることなく通えたのでよかったし結局、家で勉強する習慣ができたのはよかったです。ただ、地域密着型なので他校の生徒と接することがないので、自分の立ち位置が分からないのが良くないと思いました。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(30代・会社員)
お住まい:
大阪府
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
公文式 別府教室
通塾期間:
2016年4月〜2025年2月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(統一模試)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(統一模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料
この塾に決めた理由
家から近かったことが一番です。また、まわりの仲がいい友達も通っていたので安心して通えると思い選びました。まずは、たのしく通えることを優先しました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
優しく対応してくれます。アットホームな感じで子供たちも質問などもしやすい環境になっていると思います。いろいろアドバイスもしてもらえるので、学校ではない勉強に特化できる環境かと思います。ただ、厳しさと言ったところはないので、自立してないと厳しいかもしれません。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
わからないとこは都度、教えてもらえます
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
ある程度時間枠の中で、塾へ行ってその日の課題を個人で進めていくといった内容です。なので、たまに「もう帰ってきたの?」と思うぐらい早く帰ってくることもあります。ただ、それがこどもたちのモチベーションにもなっていると思うので、強くは言えないと思っています。
テキスト・教材について
プリントのみです
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
全国的にも有名な塾なので問題ないのかなと思っています。ただ、その地域に合わせた内容などは無いので、いきなり成績が上がるなどは無いと思います。基礎をしっかりとつくっていく。といった内容なので、最終の受験では問題ないと思っていました。
宿題について
宿題は多いです。特に小学校低学年のときは親がフォローしないと終わらないぐらいあります。ずっと宿題に追われた毎日を過ごしていたのを記憶しています。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
半年に1回
学校の成績と塾での過ごし方について教えてもらえます。苦手科目やと得意科目についても教えてもらえて、今後の進め方を教えてくれます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
戻って学習をやり直すことを提案してもらえます。ただ、遅れた分は、家でフォローしないといけないので、親の協力も必要になると思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
マンションの1階で明るいです
アクセス・周りの環境
住宅街にあり安心です
家庭でのサポート
あり
低学年の時は、家で宿題の手伝いを行っていました。家で勉強する習慣もついていなかったこともあり「やりなさい」と毎日のように言っていたと思います。