お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

対象学年

  • 小学1年生〜高校3年生

授業形式

  • 集団指導(10名以上)

現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません

東北大進学会 山形本部はこんな人におすすめ

勉強全体をフォローしてもらいたい

東北大進学会では、生徒一人ひとりに合わせた手厚いフォローに強みがあります。
特に個別カウンセリングでは個々の生徒の現状や学習目標などを考慮したうえで学習計画を作成しており、生徒一人ひとりがオーダーメイドの学習計画を立ててもらえることができます。
学習計画は授業を進めていく中で無理や無駄がないかをチェックしながら変更してくれるので、無理なく自分のペースで学習することが可能です。
苦手分野を重点的に教わったり先取り学習をしたりと、生徒一人ひとりがさまざまな学習ニーズに応じた指導を受けることができます。

受験対策がしっかりしている塾に通いたい

東北大進学会では、普段の授業を受けながら受験対策も行うことができます。
授業で使用しているテキストは入試問題を分析して作られているので、日々の授業を通して志望校合格に向けた確かな実力を伸ばすことができます。
また、受験対策としての特別対策授業や公開ゼミ、入試必勝ゼミ、公開テストなどを実施しており、本番でも実力を発揮できる力を身につけることができます。

地域の学校情報に詳しい塾に通いたい

東北大進学会の最大の特長は、地域密着型の指導に強みを持っていることです。
青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島と東北5県に教室を展開しており、それぞれの県の受験事情や教育事情に合わせた指導を行なっています。
授業では日々の授業に対するフォローから定期テスト対策、受験指導まで幅広く指導可能で、地域の特性を熟知した講師から丁寧な指導を受けることができます。
また、受験指導に関しても最新の受験情報を考慮した指導を受けることができるので、地域の学校情報に詳しい学習塾に通いたいという生徒におすすめです。

東北大進学会山形本部へのアクセス

東北大進学会 山形本部の最寄り駅

山形線山形駅から徒歩10分

東北大進学会 山形本部の住所

〒990-0043 山形県山形市本町1丁目2-19 

地図を見る

東北大進学会山形本部の概要

対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生
授業形式
集団指導(10名以上)
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 安全対策あり

東北大進学会の合格体験記

東北大進学会山形本部に通った方の口コミ

回答者数: 13人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形東高等学校

    回答日: 2023年04月08日

    講師陣の特徴

    専門の先生がたくさんいて、安心できる講師陣だと思います。でも、ある程度の距離感はあり、話しやすいわけではない感じでした。適度な付き合いができて、よかったです。保護者への対応も充実していてよかったと思います。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    雰囲気は、たくさんの学校から塾生が来ていたので、特に仲良しがいるわけでもなく、淡々とした人間関係だったと思います。さばさばした雰囲気で、通塾しやすかったと思います。流れはペースが速いと感じました。ついていけたようでしたが。

    テキスト・教材について

    塾独自の内容で、洗練されたテキスト•教材だったと思います。手作り感が溢れ、自前のコピー等だったようで、安価だと感じました。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形西高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    講師陣の特徴

    プロが教えている。データを兼ね備えており過去の合格実績を適格に教えてくれる。各教科の先生の教え方も非常によくウィークポイントを良く指示してくれる。英語の誰もが不得意とするグラマーの説明はとても適切で高得点につながった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    点数力をアップさせるには。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    最初は一斉に授業をする形態であったが点数に差がついてくると習熟度別にクラスを分ける方法が取られていた。子どもの話なので分からない部分もあるが同じレベルの子どもらが集まると競争意識も高まり得点アップにつながった。

    テキスト・教材について

    東北大進学会用のプリント。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形東高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    講師陣の特徴

    ルーチンっぽい授業だったようだが、そこがサバサバしていて良かったようだ。頼ればいろいろな相談にのってくれると感じた。時期を捉えた面接も多く、生活面でも、きめ細やかなアドバイスをたくさんくれた。固定されてなく、複数の先生が担当だった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    勉強のわからないところ。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    集団で、ペースは早かったと思うが、わかりやすく授業で、ついていけたと思う。雰囲気は、学校のメンバーとかぶっていたが、落ち着いた雰囲気のクラスだった。生徒同士が教え合ったりはなく、それぞれ自立して勉強していたようだ。

    テキスト・教材について

    手作り感あり経済的だったと思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 山形大学

    回答日: 2023年06月18日

    講師陣の特徴

    プロがほとんど。それなりの大学を卒業している方が教員採用試験や大学の先生になる過程まではパスでかない方が多いのかとは思われる。知識や教え方はまあ良いかとは思う。コストがややかかりすぎ。給料維持のためはわかるが。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    理科の点数が伸びない。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    講義形式で授業が行われるケースと個別の場合がある。ただし個別になると料金も高くなり、世の中みな金で子供たちも精査されるのかとむなしさを感じる時もある。雰囲気は良いほうだとは思う。割り引き講座とか作ってくれたらとても良いと思う。

    テキスト・教材について

    独自に作っているテキストで非公開のようだ。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形東高等学校

    回答日: 2023年07月08日

    講師陣の特徴

    専門教科の知識が高い先生がとても多かった。どんな教科もアベレージでとれる指導をしてくれた。とくに点数の差がつきやすい英語はグラマーの使いわけとか丁寧に指導してもらえた。年齢層も30~40台の知識豊富な方が多かった。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    英語のグラマーの質問をto,atなど使い分けを詳しくしてくれた。

    1日あたりの授業時間について

    3〜4時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業の形式は習熟度で行われるときもあり偏差値の高い高校を目標とする場合はとても充実していた。分からないところは懇切丁寧に指導してくれた。雰囲気は基本的に良かったが大切な時期になってもペチャクチャうるさい子供がいたようだ。

    テキスト・教材について

    東北大進学会が独自に作成しているテキストやワークブックをつかっていた。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形東高等学校

    回答日: 2023年09月09日

    講師陣の特徴

    講師については若い方とベテランの方がうまくミックスされていた。さまざまな知識を兼ね備えており山形県の出題傾向とかかなり研究されていた。得点力アップのためかなり精度の高いドリル指導がなされていた。進路達成のため全力で指導してくれた。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    志望校合格の%。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    授業形式は一斉授業が基本であった。わかる生徒とわからない生徒がだんだん二分化されてしまうところもあるが上を伸ばさないと何とかならないので仕方ないとはおもう。個別指導がややお金がかかるようだった。塾生もたくさんいるので基準の合わせ方が大変のようだった。

    テキスト・教材について

    東北大学進学会の独自のテキストが使われていて研究がとてもなされていた。

回答者数: 13人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形東高等学校

    回答日: 2023年04月08日

    カリキュラムについて

    志望する高等学校に特化した、適切なカリキュラムだったと思います。合格実績も多く、安心して通塾させられました。志望校に対応した合理的なカリキュラムで、良かったです。傾向と対策が適切にできました。効果的な学習ができました。

    定期テストについて

    頻繁に学力確認のためのテストがあり、実力をつけるのに役立ったと思います。

    宿題について

    科目ごとに、学校の宿題もこなせる程度の料で、ちょうどよかったのだと思います。長期休暇の際の宿題も、志望校に合わせた適当なものだったと思います。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形西高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    カリキュラムについて

    国語・社会・数学・理科・英語とどの教科も素晴らしいカリキュラムが設定されていた。独立だれもが不得意とする部分の説明は適切(数学なら二次関数、理科なら物理 、英語なら文法)で弱点克服につながる授業編成がなされていた。

    定期テストについて

    模擬テスト。月数回実施。

    宿題について

    宿題はかなり多く、こなすのが大変だったようだ。もともと通う中学校からの宿題もあり、両立していくのが難しかった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形東高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    カリキュラムについて

    クラス編成され、集団で効果的な授業だったと思う。自由に教科、科目を選ぶことができ、また、苦手なものをカバーするようなコースも充実していた。テストの結果を踏まえて、用意されたカリキュラムを選択して成績が伸びた気がする。

    定期テストについて

    頻繁にテストあり、刺激になった。

    宿題について

    多かったようだが、自分で積極的にやれていたので、効果があったと思う。質問はしていなかったようだが、聞けると思う。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 山形大学

    回答日: 2023年06月18日

    カリキュラムについて

    カリキュラムは国語、数学、英語とかなり極め細やかにまとめられていると思う。英語のグラマーの部分あたりは集中した講義が行われたり、している。英語は配点も高いのでとても素晴らしいとは思う。理科、社会も細分化はされていた。点数の取りやすい物理、化学などの対策もう少し詳しくしてほしい。

    定期テストについて

    突破模擬試験。

    宿題について

    国語 数学 英語それぞれ週、2 時間位の量。やや知識詰め込み型で消化不良を起こす場合がありポイントをまとめた宿題にしてほしい。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形東高等学校

    回答日: 2023年07月08日

    カリキュラムについて

    国語、数学、社会、理科、英語のカリキュラムがどの教科もそつなく構成されていた。しかしながらウィークポイントと思われる教科へは特化して参加して良いことになっていた。短期講習もかなり充実していた。本人がしっかりしていないと点数は伸びない。

    定期テストについて

    確認テスト。数はかなり多い。こなしきれないときがあった。

    宿題について

    国語は三時間分。数学は四時間分。社会は三時間分。理科は三時間分、英語は四時間分。中学三年時で。かなり量は多い方だった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形東高等学校

    回答日: 2023年09月09日

    カリキュラムについて

    国語、社会、数学、理科、英語ときめ細かいプログラムが形成されていた。とくに英語に関しては長文読解に力が注がれていた。ウィークポイントになりやすいとこれを詳しく説明していた。どの教科も素晴らしかった。習熟度別がもう少し充実すればよいと思う。

    定期テストについて

    東北大模擬試験。ケースバイケースで試験は行われた。

    宿題について

    宿題においてはとても多かった。学校自体の宿題もあるためこなしきれない面もあったようだが、きちんとこなせれば力はついた。

回答者数: 13人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形東高等学校

    回答日: 2023年04月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    半年に1回

    個人面接、三者面談などの連絡を携帯電話にいただきました。主に夜なので、就労の妨げにならないよう配慮されていると感じました。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    本人、保護者による受験や志望校に関する意見を、三者面談で調整していただきました。内容は特に印象ないです。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振だったことはあったかもしれませんが、アドバイスは求めなくても大丈夫だった。それほど特に仲良くもならなかった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形西高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    現在取ってる点数について、志望高をどのように決定していけばよいか。またコロナ絡みの連絡も(ウィルス対策)かなりあった。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    現在の成績、得点率についての説明。また志望校を決める上でのアドバイスもかなりあった。弱点の克服についても説明があった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    不振の時は具体的にどの教科が悪かったのか。弱点の克服方法についてのアドバイスは行われていた。適切だったと思う。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形東高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    塾の面談のお知らせだったり、手続きの件だったり、テキストについての連絡だったり、たびたびTELはあった気がする。

    保護者との個人面談について

    半年に1回

    子どもとの三者面談の後に子どもは退室しての二者面談。子どもの成績を踏まえて、志望校の決め方や、それに向かってどのような勉強方法がいいかなどの話。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が不振だったことはあまりなかったような感じ。やや不振な科目については丁寧に改善策を教えてもらった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 山形大学

    回答日: 2023年06月18日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    とくにコロナがひどかった時は塾があるのかどうかとか自由解放スペースを提供するので、そこで自由に勉強してくださいとか。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    学習の進捗状況なり志望校の合格パーセントとかの話し合いが行われた。なかなか国立大までの点数伸びがみられずふがいない話し合いの時もあった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    解けなかった部分の弱点克服方法だったり私立大学も視野に入れ点数の取れる教科を三教科は作っておきましょうとか。現実的アドバイスが多い。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形東高等学校

    回答日: 2023年07月08日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    週に1回

    現在の習熟度とか希望高校への合格%とか連絡があった。とくに志望校を決めるときは細かい連絡がきた。高額な講座の案内もあった。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    模擬試験の点数獲得状況が多かった。徐々に点数があがり激励、志望校を第二希望にしないでほしいとか具体的なものもあった。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績不振のときも諦めず勉強を継続するようにとのアドバイスがあった。マックスの点数の時をイメージした志望校決定をするようにとの叱咤激励があった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形東高等学校

    回答日: 2023年09月09日

    保護者への連絡手段

    メール連絡/LINE連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    現在の偏差値の状況や志望校の合格率についての話など。また塾のふいんきについての情報提供などがあった。学習態度などの連絡も。

    保護者との個人面談について

    月に1回

    点数についての話や志望校の決定に就いての話など。これまでの模擬試験によって得られたデータをもとに個人面談が行われた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    一度や二度うまくいかない時もあると根気強く指導してくれた。また確率についても話してくれ波がなくすアドバイスをしてくれた。

回答者数: 13人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形東高等学校

    回答日: 2023年04月08日

    アクセス・周りの環境

    駐車場がなく、不便

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形西高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    アクセス・周りの環境

    とても通いやすい。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形東高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    アクセス・周りの環境

    駐車場があればよかったが、なかったので不便だった。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 山形大学

    回答日: 2023年06月18日

    アクセス・周りの環境

    不審者がいないか?交通アクセス良いか?

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形東高等学校

    回答日: 2023年07月08日

    アクセス・周りの環境

    駅に近いので少し混みやすい。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形東高等学校

    回答日: 2023年09月09日

    アクセス・周りの環境

    駅近くにあったため車の送迎とかがやや大変であったが特に問題はなかった。

回答者数: 10人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形西高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    あり

    学習のスケジュールをどのように管理していけばよいか。またプリントもかなり多いので、バラバラにならないアドバイスもあった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形東高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    あり

    栄養のある食事をなるべく決まった時間に提供し、また、免疫力をアップさせる食事に配慮した。塾の費用はケチらず、子どもの希望するままに塾利用させた。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 山形大学

    回答日: 2023年06月18日

    あり

    家庭でのサポート内容はテストやレポートを提出した時、しっかり添削や解き方はかかれてあるので復習内容は極め細やかである。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形東高等学校

    回答日: 2023年07月08日

    あり

    復習プリントなどを配布してくれてレビューがとてもしっかりしていた。ただし量が多く本人がこなせないと無駄になる感じがした。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形東高等学校

    回答日: 2023年09月09日

    あり

    復習プリントや補充プリントが提供されきめ細かい指導がなされていた。しかし当事者の問題もあるがこなしきれない面があった。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形東高等学校

    回答日: 2023年11月11日

    あり

    点数が思ったほど取れなかった時は、けして挫けることなく繰り返し繰り返しドリルに取り組み理解することの大切さを説いた。

回答者数: 17人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形東高等学校

    回答日: 2023年04月08日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 高い。

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形西高等学校

    回答日: 2023年04月14日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 50万

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形東高等学校

    回答日: 2023年05月23日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 50万円

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 山形大学

    回答日: 2023年06月18日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 50万~60万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形東高等学校

    回答日: 2023年07月08日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 高校受験

    第一志望: 山形県立山形東高等学校

    回答日: 2023年09月09日

    塾にかかった月額費用: 40,001~50,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

この教室の口コミをすべて見る

東北大進学会山形本部の合格実績(口コミから)

東北大進学会山形本部に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    進学実績に長けており、例年100名近い生徒が山形東高校に合格。また山形南、山形西高にも多数の合格者を輩出している。指導体制も充実。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    山形東高校への合格人数がとても多く毎年素晴らしい実績を残している。またこんせつ丁寧に先生方が指導してくれるから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    進学実績の高さ この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    進学実績がとても高いことや講師陣が懇切丁寧に指導してくれる。また苦手な教科を特に点数アップさせてくれるノウハウをもっている。 この口コミを全部見る

東北大進学会の口コミ

東北大進学会の口コミをすべて見る

東北大進学会 山形本部の近くの教室

鉄砲町会場

〒990-2492 山形市鉄砲町3丁目3-9 

東北大進学会以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

山形駅前校

山形線山形駅から徒歩3分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

山形駅前校

山形線山形駅から徒歩3分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 山形駅前通り校

山形線山形駅から徒歩6分

ナビ個別指導学院

小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり

山形西口校

山形線山形駅から徒歩6分

個別指導Axis(アクシス)

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり / 映像授業 / 自立学習

十日町校

JR仙山線山形駅

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

山形七日町ルルタス校

山形線北山形駅から徒歩20分

山形市の塾を探す 山形駅の学習塾を探す