1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 川越市
  4. 南大塚駅
  5. 俊英館フレックス 南大塚校
  6. 俊英館フレックス 南大塚校の口コミ・評判一覧
  7. 俊英館フレックス 南大塚校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年10月から週3日通塾】(107974)

俊英館フレックス 南大塚校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.8

(244)

俊英館フレックスの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年01月16日

俊英館フレックス 南大塚校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年10月から週3日通塾】(107974)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2020年10月〜2021年4月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 武蔵大学

総合評価へのコメント

総合的な満足度

個人的には自分のタイプに合っていたので、入って良かったと思います。自分のペースで進められて、勉強のコツをつかめたのが入塾した一番の得られた良かった点だと思います。 また、その他、立地に関しても駅から近く、コンビニも近くにあるため、通いやすく、滞在しやすい環境でした。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自ら勉強するタイプだったので、その部分がとてもあっていました。また、指示された部分をやるのが好きではなくて、自分のやりたい順序で勉強を進めるタイプも合うなと思いました。逆に言われた部分をやるタイプであったり、自分から進んでできないタイプの人は講師から指示されたり、やることを細かく指定して貰える塾の方が向いてるなと思ったのでこの塾はあわないだろうなと思います。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 俊英館フレックス 南大塚校
通塾期間: 2020年10月〜2021年4月
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 大学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 55 (河合塾)
卒塾時の成績/偏差値: 60 (河合塾)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

親が払っていてくれていたので、詳しい費用の内訳が分かりません。

この塾に決めた理由

自宅から通いやすく、すでに入っている知り合いも含めて、勉強できる(話したりなど、気が緩まずに)環境だと思ったため。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

社員のかたが講師をしてくれていました。とても分かりやすく教えてくれて、講師にも分からないことがあったら、曖昧にせず、詳しく調べて勉強して、さらに分かりやすく教えてくれます。努力が伝わるので、私も頑張ろうと言う思いになりました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

質問に対して、とても分かりやすく教えてくれます。分からなかったらどこが分からないのかまで細かく考えてくれます。

1日あたりの授業時間について

3〜4時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団授業(個別もある)の場合、教室で12-15名ほど対講師1人から教わります。教科ごとにその分野に特化した講師から教わります。 雰囲気としてはやらわかく落ち着いています。受験生にとっては焦る気持ちを抑えられる良い空間でした。

テキスト・教材について

覚えていません。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

カリキュラムについて、基礎的なことを集団授業を通して学びます。発展的な部分は所属しているクラスにも寄りますが、気になるところを各々が聞いたり自ら勉強したりして、講師と相談します。 レベルは自分のレベルと、受けたい学校のレベルを考慮してクラスわけが行われます。講師が決めるのではなくて、自分がどっちに入りたいか、どちらの教室も体験して自身で決めました。(講師に決めて貰うことも可能だと思う)

定期テストについて

完全暗記分野に関して、小テストがあります。 点数の高さ低さは関係なく、評価もないので自分の実力を個人で知るだけのための小テストです。

宿題について

ありません。(個別は分からない。) ここまでやってきてた言うところも特になく、基礎的なところは集団でペースにあわせて進めて、発展部分は自分でどんどん進めて良い感じでした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

紙に自分が何を頑張ったのかなどを書くことがあり、それにたいして講師がコメントしたものを保護者へ渡します。 学生と保護者どちらもみれて良いなと思った印象があります。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

これはどうかは分かりませんが、成績があんまり良くない方は親が来ていたなあという印象がありました。カリキュラムや個別に移行などを話していた気がします。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

塾内は、比較的狭い。しかし、広い教室で自習等の勉強をするよりもなんとなく閉鎖的でとても集中できた。騒音に関しては、小学生などもいるが、時間帯が別れているため、全く気にならず、良かった。

アクセス・周りの環境

アクセスはとても良いと思う。駅からも近いし、コンビニも近くにある。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

学習塾の体験授業に参加して、STPRライブに行こう!
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください