博文進学ゼミ 新板橋校の口コミ・評判一覧(3ページ目)
博文進学ゼミ 新板橋校の総合評価
3.3
通っていた目的
- 中学受験 3%
- 高校受験 93%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 3%
総合評価
5
3%
4
31%
3
65%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
96%
週3日
0%
週4日
3%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
21~30 件目/全 162 件(回答者数:34人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年10月15日
博文進学ゼミ 新板橋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
各家庭や生徒の性格にもよると思いますが、少人数制の塾を希望していて中学受験を検討している生徒にはお勧めできる塾だと思います。スパルタではないので超難関校を志望している生徒には向いていないかもしれません。だた講師の方々が各生徒の性格と能力を適切に理解してくれた上で指導してくれるので中堅校を検討しているのであれば、生徒が楽しく勉強できる環境だと思います。
この塾に決めた理由
家から自転車で通うことが可能であり、娘が通っていた区立小学校からも多くの生徒が通っており、通わせるのに安心感があったから。
志望していた学校
東京学芸大学附属世田谷中学校 / 共立女子中学校 / 大妻中学校
講師陣の特徴
講師の方々は大学生のアルバイトの方は全くおらず、全員プロの講師の方でした。少人数制ということもあり、講師の方々が各生徒の性格や能力を正確に把握して指導してくれている印象でした。厳しく指導する講師の方もいれば、優しく褒めて伸ばすような指導をする講師の方もおりました。
カリキュラムについて
塾自体が少人数制の方針のため、各講師の方々が各生徒の性格や能力を正確に把握してカリキュラムを組んでくれていたように思います。出される宿題なども生徒によって多少異なり、頑張らないと解けないような問題を選択してくれていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
大きなスーパーマーケットの2階に教室があり、多くの人が訪れる場所で安心感がありました。自転車置き場も広く、駐輪しやすい環境でした。
回答日:2023年10月8日
博文進学ゼミ 新板橋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
良い先生ばかり。安心して任せられる。月謝もリーズナブルな価格で経済的負担が少なかい。雰囲気も良く、和気藹々。生徒の雰囲気も良く、素直な子供ばかり。落ちこぼれもいない。フォローもしっかりしている。自習時間は無料開放しているので、共働きの親にとっても助かる。
この塾に決めた理由
自宅に近く、また、駅に近い。つまり利便性。価格もリーズナブルで経済的負担が少なかったから。さらに先生の雰囲気が優しいから
志望していた学校
東京都立飛鳥高等学校 / 保善高等学校 / 淑徳巣鴨高等学校
講師陣の特徴
講師の多くはプロ。専門家。優秀な大学を卒業している。学生バイトではない。また、指導は的確でポイントだけを指導。効率的な授業を行っている。さらにフォローに力を入れている。自習時間を設定しており、塾生は無料開放している。 。
カリキュラムについて
カリキュラム全体としては普通レベルの内容。できない子を平均レベルまでもって行くことが主体の塾。だから基礎レベルの内容を徹底指導している。さらに自習時間が毎日設けられており、自習時間は無料開放している。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近、人が多い
回答日:2023年10月6日
博文進学ゼミ 新板橋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
価格はリーズナブルだし、塾のレベルも基礎学力を身につけることが主眼であり、難関突破の塾とは違い、コツコツ型の塾なので、とても良い。また、先生も温和で親切な方が多い。あと授業時間以外は自習室を開放しており、学校が終わったあと自習室に行って、授業時間までそこで勉強できるのが良い。
この塾に決めた理由
自宅の近くだったので通いやすい。また、駅近くでもあり、利便性も良い。さらに価格がリーズナブルなので負担も少ない。塾のレベルも平均レベルの塾であり、子供の能力的な観点からみても無理がない。
志望していた学校
東京都立飛鳥高等学校 / 保善高等学校 / 淑徳巣鴨高等学校
講師陣の特徴
教師の種類:プロ(専門)でアルバイトはいない。 教師の質:優秀な大学を卒業した優秀な先生が多いです。 教師の性格:親切、フォロー型、温和。人柄は良いです。 教師の教え方:基本をしっかりと教える、フォローをしっかり行う先生ばかりです。 教師の考え方:厳しい面もあるが、基本的に子供目線で物事を考え、子供を育成することを考えている。 全体的、総合:良い先生が多いです。
カリキュラムについて
難関突破の進学塾とは違い、教科書ベースの基本をしっかりとたたき込む塾です。つまりできない子供をできるレベルにする塾と言えます。宿題も私生活に負担があるレベルではなく、適度な量です。 あと塾の体制としてもスパルタではなく、子供をフォローしていく体制。自習時間もあり、授業がない時間は自習室を無料開放してます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
人通りが多い場所。利便性も良い。駅がすぐ近くにある
回答日:2023年9月27日
博文進学ゼミ 新板橋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
基本的にとても良い塾だと思う。価格がリーズナブルだし、先生の質も良い。優秀な先生が大勢いるし、人柄も親切で優しい。また、フォローもしっかりしてくれる。授業がない時間は自習時間として教室を開放しており、学校から帰宅したらすぐに自習室を使って勉強可能。自習室は無料で塾のない日でも自習室は開放。そこで子供が勉強できるのがとてもいい。
この塾に決めた理由
自宅の近くに塾があったので、通いやすかった。また、塾が駅の近くであり、利便性も良い。価格もリーズナブルな価格。塾の雰囲気もなごやか。難関校突破を目的にする塾でもないし、スパルタ式でもない。平均的な学力の子供が通う塾だったので、決めた。
志望していた学校
東京都立飛鳥高等学校 / 保善高等学校 / 淑徳巣鴨高等学校
講師陣の特徴
教師の種別:プロ(ベテラン) 教師の質:優秀な大学を卒業した先生、中学や高校は好成績。 教師の雰囲気:親切で優しい、フォローしてくれる。特にわからない点をしっかりと解説・指導してくれるので、弱点克服にはとても良かった。
カリキュラムについて
カリキュラムの特徴としては平均的なテキストを使って実施。学校レベルと大差ない。また、難関校突破の塾とは違い、どちらかといえば学校の成績を上げるための塾といえる。また、補習的な塾であり、成績が悪い子を平均レベルまで持って行く感じか。日能研や四谷大塚のような難しい問題をやらせる塾ではない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅の近くで、また同じ建物に小児科やスーパーもあり、人が大勢。
回答日:2023年9月12日
博文進学ゼミ 新板橋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
先生は優秀で親切だし、価格もリーズナブルだし、雰囲気は和気藹々で全体的に良い印象を受ける塾。フォロー体制も万全。また、自習できる時間を設けて授業以外の時間も塾で過ごすことができる。ある意味では学童保育的な役割も担うので、共働きしている親にとっても非常に都合が良い。
この塾に決めた理由
交通の便が良く、自宅から近い距離にあったから。またリーズナブルな価格で家計の負担が少なかったので、この塾に決めた。
志望していた学校
東京都立飛鳥高等学校 / 保善高等学校 / 淑徳巣鴨高等学校
講師陣の特徴
講師はプロ。学生バイトではない。また講師の質は高く、優秀な大学を出ており、勉強の効率的なやり方もしっかりと指導している。さらに親切な先生ばかりで生徒の質問や疑問、できない部分をしっかりと解説してくれる。
カリキュラムについて
カリキュラムは集団指導。ただし、自主性を重んじる面があり、授業がない時間も自習時間としてクラスを開放している。自習時間はわからないことがあれば先生に質問することができる。塾の難易度は普通。難関校を目指す塾ではなく、どちらかといえば普通レベルの学校を目指すのが基本。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅に近い。また人通りが多く危険ではない。
回答日:2023年9月8日
博文進学ゼミ 新板橋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
塾の評価は★★★★ 基本的に良いと思う。平均的な学力の子供向け。また価格もリーズナブルで高い費用というわけではない。公立高校受験にはとても良い塾だと思う。塾の先生も親切で丁寧な指導を心がけており、スパルタ式ではない。また、プロの先生が教えているので指導のコツはしっかりと抑えているから安心して任せられる。
この塾に決めた理由
自宅の近くだったから。また、塾のレベルも平均学力があれば授業についていける内容だったため。また生徒への指導が熱心。
志望していた学校
東京都立飛鳥高等学校 / 保善高等学校 / 淑徳巣鴨高等学校
講師陣の特徴
教師はプロであり、基本的に優秀な大学を出ている人。ベテランの方。また教え方も丁寧で親切。 何かわからないことがあればわかるまで徹底して教えてくれる。細かい指導を行ってくれた。 また親の意見も取り入れて指導もしてくれた。頼もしい先生が多い。
カリキュラムについて
カリキュラムは基本的にベーシックなもの。また、生徒のレベルに合わせた指導を行っている。難関校向けというよりは公立受験対策の勉強がメイン。生徒のレベルも平均的な学力の子供が多いので、難しいカリキュラム内容ではなかった。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
基本的に駅の近くであり、周囲の環境は悪くない。真下にスーパーがあり、隣は保育園や小児科がある。治安は安全。
回答日:2023年6月21日
博文進学ゼミ 新板橋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
公立高校や私立でも平均レベルの学校を目指すには良い塾だと思う。 難関校を狙うには厳しいかも。 ただ、塾の先生たちは指導に熱心なので、やる気がある子はどんどん伸びていくし、やる気がない子は最低限のレベルは維持できると思う。最低限のレベルとは平均的学力レベルということ。 偏差値50~65ぐらいの学校を狙うのであれば、この塾で大丈夫。
この塾に決めた理由
交通の便が良いので
志望していた学校
東京都立飛鳥高等学校 / 保善高等学校 / 淑徳巣鴨高等学校
講師陣の特徴
教師の種別:プロがほとんど。バイトはいない 教師のレベル:優秀な大学を出ている先生たち 教師の人柄:親切、丁寧、ひたむき 教師の指導:わかりやすい、コツコツと指導していくスタイル。 基本的に先生たちは生徒のフォローが徹底しており、生徒のモチベーションの維持に力を注いでくれている。
カリキュラムについて
カリキュラムは一般的な塾とほぼ同じ。集団授業を行い、小テストがあり、また、適度な量の宿題が出る。また、レベル的には中堅学校を狙う塾であり、難関校を狙う塾ではない。基本的に偏差値的には50~65ぐらいの公立高校や私立を狙うレベルの塾である。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
立地条件は良い。駅の近く。
回答日:2023年6月16日
博文進学ゼミ 新板橋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
先生たちが親切で丁寧であり、フォローもしっかりと行ってくれたこと。また、自習時間は教室を開放し、自由に何時間でも使わせてくれたこと。また、カリキュラムが高度なレベルの内容ではなく、子供のレベルに合わせたものであったこと。これらは子供にとっては良かったと思う。また、価格もリーズナブルであり、適切だった。
この塾に決めた理由
自宅の近くにあったから
志望していた学校
日本大学豊山女子高等学校 / 東京都立文京高等学校 / 淑徳巣鴨高等学校
講師陣の特徴
教師:優秀な大学を卒業した先生。プロばかり。 指導:生徒個人の能力に合わせて適切な指導を行ってくれた。 人柄:基本的に親切であり、スパルタ的な先生は一人もいない。親身になってくれる先生ばかり。 その他:自習時間で子供が勉強。その際、わからない点があれば質問に答えてくれた。フォローがしっかりとしている。
カリキュラムについて
カリキュラムは基本的には生徒の能力に合わせたカリキュラムを汲んでくれた。 また、フォローも行ってくれて、わからない点があれば、わかるまでフォローしてくれる。 自習時間はフォローの時間でもあり、子供がわからない点を先生に質問すればそれに答えてくれた。 基本的にこの塾は平均的な学力を持った生徒が来る塾で、主に都立を目指す生徒がメイン。難関校向けの塾ではない。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾へのアクセスが良かった
回答日:2023年6月11日
博文進学ゼミ 新板橋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
基本的に良い塾です。生徒に対して親身になってくれて、フォローもしてくれます。一方的に教壇で教科を教えて終わり、あとは自分でやれ!といったよくある難関校突破を目指す進学塾ではありません。難関校に対策の進学塾はもともと生徒に実力があり、一方的に教えれば勝手に生徒が頑張るので、先生はある意味では授業をやればそれで終わりかもしれませんが、問題なのは実力がない生徒をフォローしながらどうやって伸ばすか。この塾はそこもしっかりとやってくれる。教えたとにわからない点があれば補修などでしっかりとわかるまで教えてくれます。
この塾に決めた理由
塾が近くだから。
志望していた学校
東京都立飛鳥高等学校 / 保善高等学校 / 川口市立高等学校
講師陣の特徴
教師はプロ。優秀な大学を卒業した先生ばかりです。 多くの教師は親切であり、また丁寧な指導してくれている。 自習時間でもわからないことがあれば答えてくれます。 また、生徒の心理状況に応じて適切なアドバイスもしてくれるので、子供のモチベーションをしっかりとフォローしてくれました。
カリキュラムについて
カリキュラムは子供の実力に応じた内容を実施。また、わからない点があれば、補修も実施。 さらに自習時間は自由に教室を使って良いので、暇な時間は子供が自習時間で勉強。 その際、わからない点があれば、先生に聞けば答えてくれる。 いろいろとフォローが行き届いており、大変良かった。 ちなみにこの塾は一般的なレベルで、公立高校対策がメインです。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩数分。
回答日:2023年5月24日
博文進学ゼミ 新板橋校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
素晴らしい先生が多いし、また、レベル的にハイレベルな塾ではないので、ついていけないという問題は起きなかった。 自習時間でもわからないことがあれば、先生が答えてくれて大変助かった。良い雰囲気の塾です。
この塾に決めた理由
交通の便
志望していた学校
東京都立飛鳥高等学校 / 保善高等学校 / 東京都立向丘高等学校
講師陣の特徴
プロの講師がほとんど。 優秀な大学を卒業した先生が多い印象。 講師の人柄はとても良い。また、親身に指導してくれた。 また、先生のフォローも行き届いており、安心して預けることができた。 基本的に素晴らしい先生たち。
カリキュラムについて
内容のレベルは平均レベル。私立の難関校を目指す塾ではない。公立の平均以上を目指す塾。カリキュラムは生徒個人のレベルに合わせたものであり、塾について行けないという問題は起きない。そこがハイレベルな進学塾とは違う点。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自宅から近い場所だったので通いやすい。また、駅の近くであり、立地は十分良い。