定期テスト対策や、高校の入試情報が知りたい
松本ゼミナールは松本発祥の塾なので、地元中学校や地元高校の情報が集約されています。
授業では学校ごとの定期テストの傾向や対策について適切なアドバイスが受けられるため、高得点を狙うことが可能です。
また、松本地域の各高校の入試情報も網羅しているので、志望校に向けて戦略的な受験勉強をおこなうことができます。
対象学年
授業形式
松本ゼミナールは松本発祥の塾なので、地元中学校や地元高校の情報が集約されています。
授業では学校ごとの定期テストの傾向や対策について適切なアドバイスが受けられるため、高得点を狙うことが可能です。
また、松本地域の各高校の入試情報も網羅しているので、志望校に向けて戦略的な受験勉強をおこなうことができます。
松本ゼミナールでは、個別指導か集団授業を選択することができます。
集団授業は講師1人に対して生徒5〜7名の少人数クラスで、仲間とともにモチベーションを保ちながら勉強に取り組むことができます。
また、個別指導は講師1名に対して1〜2名でおこなっており、苦手なところがあっても、生徒の状況に合わせてきめ細かく対応してくれます。
1教科ごとに個別と集団を組み合わせることも可能なので、自分の学習スタイルに合わせた受講方法を選択したうえで指導を受けることができます。
松本ゼミナールでは、生徒のさまざまな都合に合わせやすいカリキュラムで指導をおこなっています。
個別指導では曜日、時間を自由に選ぶことができるほか、体調不良や部活の試合で休みたいときも振り替えが可能です。
また、集団授業の日時も固定されていないので、候補の中から選ぶことができます。
生徒一人ひとりの都合に合わせやすいカリキュラムになっているので、授業に行けなくてムダになる心配がありません。
上高地線渚駅から徒歩5分
回答者数: 5人
回答日: 2024年04月29日
信州大学の学生がほとんど。専任講師もいたかもしれないが、それは親は把握していない。個々のレベルが違うので、当たり外れはあると思うが、嫌なら変えてもらえる。医学部生は忙しくなると辞めてしまうし、教育学部、工学部などの学生は2年からいなくなります。
あり
わからないところを授業時間内に聞く。
1〜2時間
個別なので、質問に答えてもらう時間がほとんど。あとは簡単な小テストを確認の意味でやってもらったりする。その場でやるよりも分からないことをあぶり出しておいて、授業の中で教えてもらう。これができないなら、講師から問題が与えられるので、言われたとおりに解いていく。
自分の学校のものや、自分が購入してきたもので対応してくれる。
回答日: 2024年06月19日
大学生のバイトがメイン。専任講師はいないか、たまたま当たらなかったか、分からないが、大学生に教えてもらった。どの講師も同じような感じで、親しみ安く、いい雰囲気で指導してくれた。それぞれの講師の力量の差はあまり感じませんでした。
あり
個別の授業時間内ならいつでも質問できます。授業時間外は手の空いた講師がいて、その方に時間があれば可能です。
1〜2時間
うちは授業時間すべて、分からない問題の質問タイムに使っていました。家でできることは、お金を払っている授業時間でやっていたらもったいないと思います。そのためには家庭学習ができないとうまく時間を使えないのですが、本人のやる気次第だと思います。
教材は多岐に渡る中から、塾側と本人でセレクトします。うちは学校のテキストメインでしたが、オンライン教材もあります。 科目によってそれぞれ好きな教材を選べます。
回答日: 2024年07月11日
信州大学の学生さんのアルバイトが講師になっている。専任で働いているのは塾長以外に1人いるかどうかで確認はとれません。 2年目になると、工学部、教育学部などの学生さんは長野市に引っ越ししてしまうので、継続して教えていただけませんでした。分かりやすく教えて下さる講師だったので、子供がとても残念がっていました。
あり
授業時間内が基本
1〜2時間
個別はわからないところを質問して解決していく授業の形式です。流れは、質問して、教えてもらい、例題を自分でできるようにします。例題は自宅に帰ってからとか、授業外でやったほうがよいです。質問の時間が減ってしまうので、効率よくやらないといけません。
自由です。斡旋もありますが、相談して決めている。
回答日: 2024年03月20日
大学生がほとんど。好きな講師が卒業や学業が忙しくなり、辞めてしまうことがあるので残念。丁寧な指導をしてくださる。講師は基本的に固定で、合わなければ変えてもらえるが、今まで変えてほしいと思ったことはない。
あり
授業時間内に、分からない箇所を個別に教えていただく。
1〜2時間
個別指導のため、短時間の質問タイムのような授業。課題があればそれに取り組む。自分で学習を進めていける子にはあっている形式だと思う。自分で学習できない子は集団授業がよいと思う。雰囲気は固すぎず緩すぎずで子供にあっている。
オプションで動画視聴できる。
回答日: 2024年05月22日
信州大学の学生がほとんど。専任講師もいるようだが、学生さんの方が話もしやすく、楽しく学習できてよかったと思っているようだ。講師は学生さんの都合で辞めてしまうこともあったが、似たような講師がいるからあまり問題ない。
あり
質問して良い時間に質問する。主に授業時間内。
1〜2時間
個別指導なので分からない問題を質問して自分で解決できるように教えてもらう。雰囲気は穏やかで、受験専門塾や予備校のようなピリピリした感じは全くない。楽しく学習できるような環境を作り出してくれる。緩すぎて自制できずにだらけてしまうこどもには不向き。
特に指定のテキスト・教材はない。学校で使っている問題集を使ってよいので、そのようにしている。おすすめが有れば紹介してくれるが、強要することはない。本人の学力に合わせて選べる。
知り合いが通っていてとても雰囲気が良いと聞いていたから。気軽に質問できる環境がこどもに合っていると思った。 この口コミを全部見る
子供が希望したから。個別指導で、子供に合ったカリキュラムで進められるから。部活が忙しいとき、大会前などに変更できるから。 この口コミを全部見る
近いから。学校帰りに寄ってもよいし、家に帰ってからでも、休みの日でも、いつでも行く気になれそうだから。町中じゃないので雨天の送迎も混まないから。 この口コミを全部見る
自宅から近いから。学校と自宅の間にあり、学校帰りに寄れるから。友達が通っていて、誘われたから。子供に合っていると思えたから。 この口コミを全部見る
通塾中
保護者/高校3年生/週1日/目的:大学受験
4
回答日:2024年05月22日
部活を頑張りたいので、柔軟に対応してくれる塾がよかった。集団授業だと大会などで休んでしまうと代替が難しいので、個別指導がとても合っていた。合っていない点は特にないが、強いて言えば、受験に必要な情報が少ないと感じた。
通塾中
保護者/高校2年生/週4日/目的:大学受験
4
回答日:2024年03月20日
部活など勉強以外で頑張りたいことがある子には個別指導が合っていると思う。 集団授業だと、欠席が多くなってしまい、振り替えも難しいときはモチベーションが低下する。個別指導はその子のペースに合わせてくださるので無理がない。ただし自分で努力できないと緩すぎて学力がつかないことも考えられる。
〒390-0805 松本市清水1-11-18
〒390-0811 松本市中央1-15-7 ハネサム松本8階
〒390-0851 松本市島内3443-13
〒390-0802 松本市旭2-10-10