スクール21 春日部ユリノキ通り教室 の口コミ・評判一覧
スクール21 春日部ユリノキ通り教室の総合評価
4.5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
71%
4
14%
3
14%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
28%
週3日
57%
週4日
0%
週5日以上
14%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 34 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年5月23日
スクール21 春日部ユリノキ通り教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
まず、当時の塾長さんがとても信頼できる方で、親なって相談のってくださいました。 それが一番のおすすめ理です。ただ、その方は私の子どもが卒業後に他の教室移されたようです。 他の先生方の人柄もよく、授業の内容も中学校での授業よりもわかりやすく、効率よく教えていただきました。
この塾に決めた理由
部活との両立で悩んでいたのでいました。はじめて塾の先生に相談に行った時に、部活を続けながら頑張っていける、といわれたから。
志望していた学校
川越東高等学校 / 埼玉県立川越高等学校
講師陣の特徴
講師の先生方は、大学生などのアルバイトではなく、プロの先生方だったので、安心してお任せできました。 勉強以外でも相談できるような信頼できる塾長さんがいました。 授業に関しては、志望校高校別のレベルにあった授業をしてもらえるので、学校の授業よりも質が高かった。
カリキュラムについて
カリキュラムについてですが、年間を通して志望校高校合格に向けての講義でした。志望校高校別に過去問題を多く含んだ独自のテキストがあり、大変よかったです。 また、受験勉強だけではなく、学校の中間テストや期末テストの前には、通っている中学校別に予想問題のようなプリントをいただき、講義がありました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からは遠い。
回答日:2024年4月16日
スクール21 春日部ユリノキ通り教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
スクール21は成績アップにはとても向いている塾だと思います。本人のやる気しだいでどこまでもポテンシャルを上げてくれるイメージでした。先生も各分野に特化して授業してくれるので、大変分かりやすい授業内容をしていただけました。息子がこれほどまで成績が上がったのもスクール21のおかげだと感じております。大変満足いく結果となりました。
この塾に決めた理由
学校の友人か通っており、偏差値の向上があったとのおはなしを聞き、自分の息子にも効果が期待出来ると考えてスクール21に決めました。
志望していた学校
埼玉県立春日部高等学校 / 開智高等学校(埼玉県) / 西武台千葉高等学校
講師陣の特徴
各科の講師の方は大変授業が上手いと感じられました。ひとりひとりに合った授業内容をしてくれて、わからないことに対してはとことん向き合って理解するまで繰り返し教えてくれるイメージでした。宿題などもしっかり出してくれるので、自宅でも引き続き学習か出来、勉強が好きになっておりました。
カリキュラムについて
中学で学ぶ内容よりも先を行っている感じなので、学校での勉強がとても楽だと言っていました。勉強の進むペースもそこまで速くなく、ちょうどよいペースで勉強出来ているとのことでした。内容も中学よりもワンランク上のことを教えてもらえるらしく、中学でのテストは常に満点を取っていました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
交通の便はとても良く、車通りも多いので夜遅くなっても明るく、危なくないように感じられました。
回答日:2024年3月21日
スクール21 春日部ユリノキ通り教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
今は違うかも知れませんが、当時の塾長さんがとても親身になって話を聞いてくださり、不安な点を一つ一つ解決してくれました。 授業は志望校高校別の集団での授業だったので、同じ目標に向かって勉強でき、生徒さん同士良い刺激になると思いました。 塾の先生も、アルバイトではなくプロの先生なので、安心して子供を預けられます。
この塾に決めた理由
当時いらっしゃった塾長さんが、とても親身になって話を聞いてくださり、信頼できる方だったの安心したからです。
志望していた学校
川越東高等学校 / 埼玉県立浦和高等学校 / 西武台千葉高等学校
講師陣の特徴
講師の先生は、大学生などのアルバイトではなく、みなさんプロの先生てした。 学校の先生が教えるよりもわかりやすかったと聞いています。問題の解き方だけではなく、問題なやよって解き方のパターンがあり、そのノウハウも教えていただきました。 どの先生もとてもよい先生てした。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、受験希望高校別にクラス分けしてあり、そのレベルにあった独自のテキストを使って授業していただきました。 定期テスト前には、定期テスト対策もありました。具体的には、通っている中学校別に予想問題を独自で作ってくださり、それを解かせていただきました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅までは少し遠いところにありますが、徒歩、または自転車圏内にいくつかの中学校があります。
回答日:2024年3月14日
スクール21 春日部ユリノキ通り教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
第一に、塾のトップである塾長さんがとても熱心で信頼できる方だったからです。 うちの子どもは塾に通う前から数学は好きで、成績もよかったのですが、塾に通うようになって、より高度な問題も解いたりしたので、更に良い成績が取れるようになりました。そのことが自信になったようです。 国語が苦手で、塾に通うまでは自宅で国語の勉強は一切しなかったのですが、強制的に塾で勉強したり宿題をこなすことで自然に成績もあがりました。
この塾に決めた理由
塾長さんがとても熱心に話を聞いてくださり、信頼できる方だと思ったのが第一の理由です。 また、学校から近いということも決めた理由です。
志望していた学校
川越東高等学校 / 埼玉県立浦和高等学校 / 埼玉県立越谷北高等学校
講師陣の特徴
塾の講師の先生は、学生さんではなかったです。 比較的若い先生もいたようですが、うちの子どもが見ていただいた先生は、授業もわかりやすく、質問しても的確なアドバイスをしていただけた、と聞いています。 学校の先生の授業よりも進め方が上手で、授業もわかりやすかった、と聞いています。
カリキュラムについて
この塾は、基本的には公立高校を第一志望にしている子どもむけのものだと思います。 うちの子どもは、第一志望が私立高校でしたが、入塾の前に塾長さんとよく話し合い、高レベルの私立高校を目指す子どもにもあったコースにはいることが出来ました。 受講する教科は、国語、数学、英語。 または、国語、数学、英語、社会、理科。とありました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からは遠いですが、徒歩範囲にいくつかの中学校があります。
回答日:2024年2月28日
スクール21 春日部ユリノキ通り教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
こちらの塾は大変おすすめです。 当時の塾長さんは、本当に親身になって子どもがどんなふうに勉強に取り組めば成績が伸びるかを考えてくださいました。また、勉強だけではなく、部活動とも並行して頑張りたいと相談したときにも、消して頭から否定するのではなく、子どものたち場に立って一緒に考えてくださりました。結果、第一志望の高校にも合格し、部活動でも大きな結果を残すことができました。 ただ、子どもが卒業したのと同時に当時の塾長さんとが移動になってしまったと聞いているので、今の塾の様子はわかりかねます。
この塾に決めた理由
塾長さんが親切で親身になってコース選択の相談にのってくれました。 部活動と両立を希望していましたが、それに対しても一緒に考えてくださったので。
志望していた学校
川越東高等学校 / 埼玉県立浦和高等学校 / 埼玉県立川越高等学校
講師陣の特徴
講師は学生ではなかったのでよかったです。比較的、若い先生が多かったように思います。 皆さんとても教え方が上手で解りやすいと子どもがいっていました。 特に塾長さんの数学の授業は子どもの良いところをのばし、苦手なところを克服できる授業でした
カリキュラムについて
公立高校合格に向けたコースが多かった。 私立高校受験希望者にもあった高レベルのコースもあり、受験レベルにあったコースを選択できます。基本は公立高校の合格を目的としているカリキュラムであるとおもいました。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からは遠いですが、車で送迎していましたので問題はありませんでした。駐車場もあります。
通塾中
回答日:2023年12月25日
スクール21 春日部ユリノキ通り教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
どんな子にも他人である以上、絶対的なススメはできないと思ったので4つ星にしました。我が子にとっては他に経験したことはないものの、今回の塾の選定と、通うという選択は良いものになっていると思っています。子供が目標を明確にもって、その達成のための課題を持って、前向きに、楽しく学び、向上している姿を見て以上に望むものはありません。
この塾に決めた理由
実際に、体験入塾をしてみて楽しいと本人が感じたから。少人数制のため友達との馴れ合いではなく、目標に向かって真っ直ぐ頑張れそうだと本人が判断したから。
志望していた学校
埼玉県立大宮高等学校 / 埼玉県立越谷北高等学校 / 開智高等学校(埼玉県)
講師陣の特徴
項目ごとに講師が異なるようだが、細かいことは本人でないとわからない。 塾の体験時点では、本人の意思、希望をしっかり聞いてくれ、あくまで一人ひとりに寄り添うような姿勢を感じたようです。受験の合否も大事だが、合否を超えたところの子供の成長、挑戦から得られる方について気付きを与えてくれる存在であって欲しいです。
カリキュラムについて
各志望校のレベルに応じて、また一人ひとりの傾向性などを考慮して少人数制でクラスを組んであるようです。 模擬試験も、様々なレベル、試験のタイプなどに応じて行っているように見えます。 試験は傾向性を掴んで、実践を重ねることが大切かと思うので、一回一回の結果に一喜一憂せず、どんどん場数を踏んで、自分の課題に自分で気付き、自分で課題克服のための具体的な努力をできるように成長して欲しいです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
春日部市の中ではメイン通り的な通りに位置していて、通いやすい面はあるが、同時に車通りも多いため事故などには注意してほしいと思う
回答日:2024年9月11日
スクール21 春日部ユリノキ通り教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
楽しく勉強していた。学校では教えないやり方で、勉強に興味を持たせるやり方で、飽きさせない。よほど気に入った先生なのか、大人になってからも何かにつけて塾の先生に報告に行っている。人柄のいい方が、多いと感じる。
志望していた学校
佐野日本大学高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はスクール21全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月10日
スクール21 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
成績をたくさん伸ばしていただき、今後の貯金を作らせていただいたからです。本当にお世話になりました。とても楽しかったです。いい思い出になりました。みなさんもぜひぜひ気になったら通ってみてください。ありがとうございました。
この塾に決めた理由
家から近く、信頼できる塾で受験科があるのがそこだったから。他の塾も色々見て回ってみたが、雰囲気が良く、学習に励めそうだったから。
志望していた学校
春日部共栄中学校 / 昌平中学校 / 獨協埼玉中学校 / お茶の水女子大学附属中学校
講師陣の特徴
全教科教えれるすごい方もいらっしゃるし、各教科のプロが集まってました。一人一人丁寧に教えて下さり、とてもわかりやすいです。休み時間も教室にしばらく残ってくださり、質問が出来ました。講師の方のほとんどが頭の柔らかい方で、よく新しい視点を学ばせてもらっていました。
カリキュラムについて
季節ごとの講習では特別テキストを用いて基礎を復習していました。一人一人のできることに応じて教え方を変えてくれ、とても分かりやすかったです。内容も面白く、楽しかったです。難しくてついていけないということは絶対になかったです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
最寄り駅が春日部駅なのでアクセスが良く、駅から近いので便利でした。
回答日:2025年9月7日
スクール21 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
最終的に偏差値が15以上上がり、学校選択問題の学校に合格して、受験期に培った学習習慣で高校生になってもテスト前は長時間勉強できた。受験で終わる学習ではなく、卒塾して高校生になってからも、さらには大学生になってからも続ける学習になれたのは塾のおかげ。
この塾に決めた理由
当時吹奏楽部に入っており、その友達が5人ほど通っていました。また、私の仲のいい友達がみんなスクール21に通っていて且つ勉強ができたので信頼できると思いました。
志望していた学校
川口市立高等学校 / 埼玉栄高等学校
講師陣の特徴
当時の塾長(社員)は全教科できたのでわからないことがあると基本的に塾長に聞いていた。塾長、副塾長はきちんと叱れる方だったので周りがうるさいなど困っていることを言うと対応してくれた。 大学生のバイト講師の方も今思えばバイトとわかるが、当時は社員だと思っていたくらいにはきちんと研修されているのだと思う。どの教科のどの先生もわかりやすくて親身だった。
カリキュラムについて
基本的には予習ベース。2月が塾の新学期なのでそこから入ったが、学年末テスト前だったので流石に復習もあった。しかし、3月からは本格的に予習が進んで行った。 ただ、新型コロナウイルスが本格的に流行り出した年だったのでリモートになってしまった。そんな中、週に一回先生方から電話が来て困っていることがないかフォローしていただいたのはとても覚えている。 6月にはリモートから通塾に戻った。 覚えているのは7月には二次関数をやっていた(学校では二次方程式)こと。これは開講しているクラスで1番下(公立中堅コース)だったのでもっと上は円周角には入っていたらしい。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
目の前が17号なのでたまにうるさいバイクが聞こえます。目の前に自販機があるのが良いです。
回答日:2025年9月4日
スクール21 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
とても楽しかったし、みんなと過ごすことができて良かったと思った。また、雰囲気もしっかり勉強する雰囲気になっていてとてもいい部分だと思う。勉強とそうじゃない時との切り替えがしっかりしていて、とてもいいと思った。
この塾に決めた理由
御三家に合格している人が他の塾に比べて多く、自分もそのような環境で勉強し、さらなる高みを目指せるような塾に行きたいと思ったから
志望していた学校
埼玉県立熊谷高等学校
講師陣の特徴
授業をしている時から僕たちの興味を引き出せるようにしてくれたり、高校生になった後を見据えたアドバイスをしてくれたり、高校受験以外のことまで教えてくれて、とても参考になった。また、とても面白く楽しかった
カリキュラムについて
中学校で行なっている授業より少し早く範囲を終わらせることにより、スムーズに学校の勉強が進むようにされていた。また、早く範囲を終わらせることによって応用問題などにも取り組めるため、とても有意義な時間となった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近く、家からも近かったため、とても便利だった。また、自習室などが完備されていてよかった。