1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. 川越市
  4. 川越駅
  5. スクール21 川越本部
  6. 79件の口コミからスクール21 川越本部の評判を見る

スクール21 川越本部の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

スクール21 川越本部の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 5%
  • 高校受験 94%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

11%

4

47%

3

41%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

29%

週2日

0%

週3日

52%

週4日

5%

週5日以上

11%

その他

0%

1~10 件目/全 79 件(回答者数:17人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年6月12日

スクール21 川越本部 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川越本部
  • 通塾期間: 2018年3月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分が苦しい時にも支えてくれる先生が沢山おり、テキストも自分の志望校に合わせたテキストになっているため、とても自信がついた受験であったと感じている。また、立地もよく、たくさんの模試や問題演習が設定されているため、本番のテストの際にあまり緊張せず、自分のペースで問題を解くことが出来たと感じている。

この塾に決めた理由

合格実績が良く、自宅から自転車で通学できる距離にあったため。また、同じ学校の多くの友達が通っていたため、雰囲気も通いやすそうであると考えたため。

志望していた学校

埼玉県立浦和第一女子高等学校 / 西武学園文理高等学校

講師陣の特徴

教師は、自分の時はとても優しい方が多かったと感じている。切羽詰まって悩んでしまう時も親身に寄り添ってくれた。例えば、自分は最後の模試であまり結果が出ず、同じクラスの中でも下の方になってしまったが、直前だからこそのアドバイスをたくさん貰うことで、合格へと繋げることが出来たのではないかと考えている。

カリキュラムについて

学校の先取りを終えたあとはひたすら問題演習と解説を行う。量をこなせるため、集中力を養うことが出来る。また、先生が独自に過去の入試問題をかき集めてテストを作ってくれたり、苦手な人のための補講を行ったりすることで、自分にあったペースで過去問に取り組み、苦手な分野を克服することが出来たと考えている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅に近いため夜遅い時は怖かったが、それ以外は便利な点が多かった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月27日

スクール21 川越本部 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 教室: 川越本部
  • 通塾期間: 2020年6月~ 2023年5月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

総合的に見て、程よい塾だと感じます。個別指導に比べて料金が抑えられており、コストパフォーマンスの面で優れています。さらに、5教科をバランスよく学べるカリキュラムが整っているため、幅広い学習サポートを受けることができます。立地や通塾のしやすさも評価できるポイントで、無理なく通える環境が整っています。成績向上を目指す中で、効率的に学習を進めたい生徒や、基礎から応用まで幅広く学びたい生徒にとって、適した選択肢となるでしょう。

この塾に決めた理由

友人が通っていたから。またその友達の姉も通っており、とても頭が良かったため、成績が伸びそうだと感じたから

志望していた学校

埼玉県立川越高等学校 / 川越東高等学校

講師陣の特徴

講師の8割が大学生で、授業の雰囲気は全体的にかなりゆるい。厳しい指導や緊張感はほとんどなく、リラックスした雰囲気で進む。講師によっては雑談が多く、授業の密度が低いと感じることもあった。学校の授業と同程度のレベル感で特に難しくはないが、その分、わざわざお金を払って受ける価値があるのか疑問に思うこともあった。しっかりと学びたい生徒にとっては、物足りなさを感じることが多かった。

カリキュラムについて

学校の授業のようなイメージで、宿題を確認しつつ1日に2分野程度進める。宿題は各分野から2題ほど。授業の雰囲気は全体的にゆるく、大学生の講師が8割を占める。講師の多くはかなりゆるい雰囲気で授業を行い、緊張感はほとんどない。進度は学校と同程度で特に難しくはないが、お金を払っている価値がないと感じることもあった。高いクラスはレベルの高いカリキュラムを受けていたが、全体的にそこまで高いわけではなく、ついていける範囲だった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅が近くて通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月8日

スクール21 川越本部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川越本部
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

力をつけたいという本人の意志があるのならおすすめです。自分では取り組めないという人には不向きだと思います。自分の中学ではトップクラスでも塾に行くと上がいることがわかるので慢心してモチベーションが上がらない環境の人は刺激を受けることができる環境です。

この塾に決めた理由

進研ゼミと連携していたことと志望校への合格実績がとても良かったこと。また、地元の近所に、魅力的な塾がなかったこと。

志望していた学校

埼玉県立浦和第一女子高等学校 / 栄東高等学校 / 埼玉県立川越女子高等学校

講師陣の特徴

比較的若い先生が多かったと聞いています。親への説明会などは比較的年齢の高い先生が出てきていた印象があります。先生によって説明の上手下手というバラツキはあるのかもしれませんが、受けていたコースの内容からすると、問題解説などはそこまで力量の差が出る内容ではなかったと思います。

カリキュラムについて

普段の授業や成績アップをめざすというよりは受験対策として過去の良問や難問を利用した解説が中心だった様です。授業よりも進んだ内容を取り組み、予習課題を出し、授業で解説を行ってフォローして復習による定着をはかるといったながれでした。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から非常に近く明るい場所にあるので安心できる。車での送迎も駅のロータリを利用して行うことができた。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月8日

スクール21 川越本部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川越本部
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

ある程度のレベルの生徒が集まるので、難関校を目指すのには良い影響を受けられると思います。塾の力もそうですが、周りの生徒同士の影響というのも大きいと思います。同じ高校を目指すライバルがすぐ隣に大勢いて、中学校では天狗になっていたむすめも危機感を持つことができたのだと思います。

この塾に決めた理由

進研ゼミの中学講座との連携で、土日だけの参加プログラムがあり、スケジュール的にもマッチしたことと、志望校に対する実績が良かったこと。

志望していた学校

埼玉県立浦和第一女子高等学校 / 栄東高等学校 / 埼玉県立川越女子高等学校

講師陣の特徴

固定という感じではなく色々な先生に講義をしてもらっていたようです。比較的若い先生が多かったようです。先生の魅力というよりは解法テクニックや良問、難問の解説の授業内容が多かったようなのでそこまで教師の個人差が出るコースではなかつったらにかもしれません。

カリキュラムについて

過去の良問や難問を利用した解説が中心だったようです。予習、復習をとおしてでてきた疑問点を授業で解決するというルーチンができ勉強のペースが作られていたように思います。解説を通してスキルや解法テクニックをみにつけることができ、自学自習では得られない情報がインプットされたのかなと懐います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅チカで交通の便は良い。駅からなら雨の日もほぼ濡れることなく行ける範囲。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月7日

スクール21 川越本部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川越本部
  • 通塾期間: 2018年12月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望校によるため、です。県立の公立高校を志望される方にとっては、最高の評価です。一方、県外の私立高校を志望される場合、年度によっては該当するクラスが無いこともあるため、その場合は少し距離のある別教室に通うらしく、クラス編成を確認される必要があると思います。

この塾に決めた理由

まずは良心的な価格だったからです。無理な営業(別のコースを勧めるなど)が無い点も良い印象を持ちました。同時に自宅からも通いやすく、また、同じ中学校からも通っている生徒がおり、様子が分かり向いていると思いました。

志望していた学校

豊島岡女子学園高等学校 / 慶應義塾女子高等学校 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

アルバイトの方はいらっしゃらず、全員がプロの講師の方々でした。また、皆さんベテランの方で、若手の方は見かけなかったです。教え方は、公立中学校の先生と比較するのもどうかとも思いますが、はるかに上手で、工夫されているとの印象を持ちました。雰囲気は明るく、冗談などを言いながら和気あいあいとした雰囲気で、暗く生徒が皆うつむいているような様子は無かったです。

カリキュラムについて

志望校別にクラス編成が分かれており、通っていたクラスでは、志望校と同等レベルの高校の過去問を沢山用意していただき解き進めてゆくという方式を取っていました。ただ、この点は、入塾した時期が中学2年生だったからかもしれません。また、授業の最初に小テストが毎回各科目あり、一定の正解率をクリアしないと溜まっていくという形式だったと聞いております。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近くで通いやすかったですが、繫華街もあり不安もありました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月25日

スクール21 川越本部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川越本部
  • 通塾期間: 2018年12月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

志望校によると思います。県内の公立高校を志望されるのであれば、毎年度そのためのクラスがありますので、非常にお勧めできます。一方、県内の公立高校以外、私立高校を志望される方は、そのレベルに合ったクラスがあるかどうかは年度によるため、確認が必要です。

この塾に決めた理由

自宅から比較的通いやすく、同じ中学校からも生徒がいました。また、料金がとても良心的な価格だったからです。

志望していた学校

豊島岡女子学園高等学校 / 慶應義塾女子高等学校 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

ほとんどがプロの講師の方々だったと聞いております。若手はおらず、ベテランの方が配置されていました。教え方は上手で、公立中学校の教師の方と比較するのもどうかと思いますが、比べ物にならないほど分かりやすかったと言っていました。雰囲気は明るく、和気あいあいとした様子だったとのことです。

カリキュラムについて

塾独自のカリキュラムを組んでいたようです。難易度は、志望校別のクラス編成があり、様々だったと聞いております。志望校と同等レベルの高校の過去問を毎回解いていました。不正解だった問題は、正解できるようになるまで解説を受けていたとのことです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅前なのは良かったのですが、繫華街もあり不安もありました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月11日

スクール21 川越本部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川越本部
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分次第でどうとでもなる環境だったと思います。まわりの生徒が同じレベルの集まりなので、刺激を受けるだけでも自宅学習や通信教育とは違う良い影響を受けたとは感じますが、塾自体のちからという意味ではなんとも言えない感じです。

この塾に決めた理由

志望校(埼玉御三家)への合格実績が良かったことと、利用していた進研ゼミと連携していた。スケジュール的にも適合した。内容も高度そうで本人の力になりそうだった

志望していた学校

埼玉県立浦和第一女子高等学校 / 埼玉県立川越女子高等学校 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

若い先生結構いたと聞いている。問題の解説が中心で、先生によって内容が異なるようなことはないのではないのではないかと思うが、わかりやすいかどうかは相性もあったかと思う。宿題はそれなりに出たと聞いている。

カリキュラムについて

過去問、良問を中心としたかだいがでて予習を行う。解説を中心とした授業で疑問を解決したり、繰り返し聞くことで定着するという流れができていたように思う。課題をこなすことで自然と力がついていた部分もあったのかと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

駅チカ

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月9日

スクール21 川越本部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川越本部
  • 通塾期間: 2018年12月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾全体が、どちらかというと県内の公立校を重視していたことが挙げられます。志望校別のクラス編成であるため、県内公立校以外を志望する際は、学年によっては該当するクラスが無いこともあるからです。その時は、少し離れた場所にある別の教室に通っていた生徒もいるようですが、通いにくくなってしまいます。もしも県内の公立高校志望であれば、クラスが無いことはありませんので、とてもお勧めできると思います。

この塾に決めた理由

通塾しやすい立地であったことと、良心的な価格だったからです。特に本人が折込チラシを見て気に入ったようでした。

志望していた学校

豊島岡女子学園高等学校 / 慶應義塾女子高等学校 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

ほぼ講師の方々全員がプロであり、アルバイトの方はいなかったようです。また、ベテランの方が多かったと聞いております。教え方はとても上手で、公立中学校の教師と比較するのもどうかとオッもいますが、はるかに分かりやすかったそうです。雰囲気は、明るく和気あいあいとしており、よかったと思います。

カリキュラムについて

特徴はしては、志望校のレベルに合わせたカリキュラム内容を用意しており、クラスによって様々だったようです。段々と難易度が上がっていくように組まれていたと思います。英語、国語、数学が必須であり、理科と社会は必要に応じて選択するようになっていました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近くで通いやすかった一方、繫華街もあり不安もありました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月23日

スクール21 川越本部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川越本部
  • 通塾期間: 2018年12月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第一志望校に合格したから、という点が非常に大きいです。一年と少々でしたが、よくそこまで偏差値が上がったものだと思い、家庭のみではできなかったことです。ただ、塾や勉強が嫌いにならなかったことも良かったと感じています。塾に行きたくない、などとを口にすることはありませんでしたので、講師はじめ皆さんのおかげではないかと思います。

この塾に決めた理由

良心的な価格だったからです。

志望していた学校

豊島岡女子学園高等学校 / 慶應義塾女子高等学校 / 栄東高等学校

講師陣の特徴

プロの講師の方々のみで、学生のアルバイトの方はいらっしゃらなかったようです。また、ベテランの方のみだったと聞いております。教え方は皆さん上手で、当然かもしれませんが、公立中学校の先生とは比較にならなかったようです。雰囲気は明るく、毎回和気あいあいとした授業をして下さいました。

カリキュラムについて

特徴としましては、志望校を含め、同等レベルの高校の過去問を解いてゆくというスタイルでした。塾オリジナルの教材で、先生方が用意をされていたと聞いております。過去問を解いて、指名された生徒が回答を述べ、正解か不正解かを皆で共有していたようでした。レベル感はクラスごとに様々でして、それぞれの志望校に合った内容だったようです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近くで通いやすかったですが繫華街もあり不安もありました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月17日

スクール21 川越本部 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 川越本部
  • 通塾期間: 2018年12月~ 2020年1月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私の娘にとっては非常に良かったです。お勧めできます。ただ、国立・私立志望のコースは、年度によって設置されないこともあるようですので、コースが無い年度の方にとっては少し離れた駅まで通う必要があるところが難点だと思いました。一方、公立高校を志望するコースは毎年度設置されているようですので、そちらの志望校であれば、非常にお勧めできる塾だと思います。

この塾に決めた理由

良心的な価格だったからです。

志望していた学校

豊島岡女子学園高等学校 / 栄東高等学校 / 慶應義塾女子高等学校

講師陣の特徴

基本的にプロの講師の方々で、大学生が先生をしていることはありませんでした。明るく面白い雰囲気で、通うことがいやになるなどは無かったようです。中学校が公立でしたので当然と言えば当然ですが、教え方は学校の先生よりもはるかに上手で、通ってよかったと思います。

カリキュラムについて

志望校別のクラス編成があり、クラスによってカリキュラムの内容が異なっていました。国立・私立志望のクラスにおりましたので、特に3年生からは、志望校のレベルと同等の高校の過去問をずっと解いていたようです。また、駿台模試を定期的に受けて、学校の順位などよりも模試の結果を重視していました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅近くで通いやすかったですが、繫華街があり不安もありました。

この口コミをもっと詳しく知る
  • 1
  • 2

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください