名進研 一社校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
名進研 一社校のおすすめポイント
- 東海地方の中学受験に特化!豊富な合格実績
- 公立中高一貫校への受験にも対応
- 小学校低学年から通塾可能!
名進研 一社校はこんな人におすすめ
東海エリアで難関校を目指している
名進研は、愛知県や岐阜県を中心とした東海エリアでの受験指導を専門に行なっている学習塾です。
中学受験、高校受験それぞれの受験に特化した指導では生徒一人ひとりの志望校や学力などに応じてクラス分けを実施したうえで指導を行なっており、自分自身のレベルに合わせた的確な受験指導を受けることができます。
特に難関校を目指している生徒におすすめで、それぞれの難関校の入試出題傾向などを考慮した指導で実力を伸ばしていくことが可能です。
これまで中学受験では東海中学校や南山中学校、愛知教育大学付属名古屋中学校、名古屋大学教育学後付属中学校、高校受験では旭丘高校や東海高校、岐阜高校、岐阜東高校などへ多くの合格者を輩出しています。
公立中高一貫校を目指している
名進研では、公立中高一貫校への合格を目標とした「公立中高一貫校受験コース」を開講しています。
このクラスでは公立中高一貫校への受験に特化した指導を行なっており、愛知県で2025年から実施される適性検査模試に向けた指導を受けることも可能です。
授業では公立中高一貫校受験に必要な思考力や判断力、表現力の強化を重視した指導で、受験本番に向けてそれぞれの力を伸ばすことができます。
また、志望校の入試傾向に対応した得点力をアップさせることができるように志望校別の特訓講座を開講しているほか、公立中高一貫校受験準備のためのオンライン講座も開講しています。
小学校低学年から通塾したい
名進研のピグマクラスでは、小学1年生と小学2年生を対象とした指導を行なっています。
授業では思考力や記述力を楽しみながら学べることができるよう、答えよりもプロセスを重視した指導を行なっていることが特長です。
国語と算数を週1回、自ら学ぶ力を育む楽しい教材で学ぶことができます。
また、速読解力講座や、小学2年生を対象にした「東海中Jr.」や「南山中女子部Jr.」などのクラスも開講しています。
名進研 一社校へのアクセス
名進研一社校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 |
名進研の合格体験記
名進研 一社校に通った方の口コミ
回答者数: 4人
-
回答日: 2023年10月14日
講師陣の特徴
受験を多く経験したベテラン講座が多くいたと思います。生徒の数よりかなり少ないため質問にすべて対応できなかったと思います。チューターは大学生のアルバイトでした。チューターはあまりよくなかったと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問の対応はしていただけましたが、講師に直接質問は人数の関係で難しかったようです。チューターが置かれていましたが、説明がなかったので不満のようでした。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
レベル別のクラスで毎月のテストで席順、クラスが変動します。みんな目標に向かって一生懸命取り組んでいました。授業の流れにのり学力がついた感じです。お友達もでき、良い雰囲気で楽しく勉強できていたと思います。
テキスト・教材について
テイスト、教材に関してはカリキュラム通り進めれば安心であると思います。追加の講義などでも購入するため、全て参加しているとかなりの高額になります。
-
回答日: 2025年03月07日
講師陣の特徴
1年に一回講師の入れ換えがあり一概に「こういう人たち」とはいえないが、全員質問すれば分かるまで一緒に考えて、また補完的な知識まで教えてもらえる。また今は分からないが自習室にはチューターがおり、講師が授業で出払っているときはチューターが質問対応してくれる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
問題での分からないところなどの質問
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本は最初にその単元の概要を解説する。その後問題演習をして答え合わせや間違えやすいところの確認や解説を行う。答え合わせの時は生徒にも答えやその問題に関連する知識を質問するなど講師からの一方通行にならないような授業の形式になっている。
テキスト・教材について
Winning plus、iワーク
-
回答日: 2021年01月01日
講師陣の特徴
教科担当がもちろんあり、独自の教材も使用しておりとても熱心だった。 学業以外も気にかけてくれ悪い事をしたら叱ってくれたりよい時は褒めてくれたりと子どもを導いてくれた。今は褒めることはあっても注意することはなかなかないため親ではない大人に注意されると子どもにも響くかと思う
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
しっかり対応してくれた
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
対面式授業で席は成績順。 成績でクラス編成されていた。 活気と熱気があったと感じる。過去問も積極的に取り入れた授業だった 和気あいあいとしながらも緊張感を保ち子どもが学ぶ意欲を維持できるように工夫されていた
テキスト・教材について
名進研独自の教材
-
回答日: 2023年06月21日
講師陣の特徴
先生は全て社員で、大学生のアルバイトはおらず、ベテランが多かったです。また、熱心に勉強をみてもらえたと思います。腰が低く、感じがよく、話しやすく、相談にものっていただけました。塾の始まる時間に塾の外に立って出迎えて下さったり、帰りも外に立って交通整理して下さりました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業後各自直接先生に質問して、答えていただいていました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団の授業形式で、生徒の人数は10人少しと少人数でした。授業の進みは早いので、宿題はもちろん予習復習をちゃんとしないとついていけませんでした。板書も早くすぐ消されてしまうので、ノートをとるのも大変だったようです。
テキスト・教材について
毎年受験に合わせて改定する塾オリジナルのテキストでした
名進研 一社校の合格実績(口コミから)
名進研 一社校に決めた理由
-
評判が良いから
-
教師が熱心
-
家から比較的近く、通いやすかったほか評判もよくここなら勉強癖もつくかと思ったから。また、春期講習でかなり学力が伸びたから。
-
有名進学塾で通いやすく、一番近くにあったのがこの塾でした。多くの学校の先輩、友達もこの塾でしたのでここにしました。
名進研の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/高校2年生/週5日以上/目的:高校受験
4
回答日:2025年03月07日
一度集中すると集中力が消えるまでずっとその物事に熱中する性格なので、あまり講師の方から干渉もせず生徒からの質問があったときに対応する名進研のスタンスは自分に合っていると感じた。合わないと感じることは特に無かった。
保護者/高校1年生/週4日/目的:中学受験
5
回答日:2023年06月21日
先生と生徒が仲が良く、雰囲気が良かったので楽しく通塾することができ、合っていたと思います。授業の進みがとても早かったり、板書が早くてすぐに消されてしまうのでノートがちゃんととれなかったりしたので、そこは合っていなかったと思いますが、多少はスピードが身についたと思います。
保護者/中学2年生/週5日以上/目的:中学受験
5
回答日:2025年05月10日
合っている点は、集団塾なので、同じレベルの学校を目指す周囲の子たちがどのような学習を進めてきたのかを再認識できたことです。冬休みにダラダラと過ごしてしまっては、それまでの努力が水の泡となってしまうので、最後の追い込みをできたことは非常に良かったと思います。
通塾中
保護者/中学1年生/週2日/目的:中学受験
4
回答日:2025年05月09日
塾が性格かな合っていたと思う点はみんなで授業をうけて、わからないことがあれば家族で勉強して、それでも、わからないと先生に質問できる点。オンラインや紙上だけだとどうしても意思が伝わりづらいと思うので対面で教えてもらった方がいいとおもった。合っていない点はとくにない。通信ではなく対面で教えてもらえる塾を選んでよかった。
保護者/小学校5年生/週3日/目的:中学受験
5
回答日:2025年03月21日
個人としっかり向き合ってくれる点が非常に合っている点であると思う。集団学習で正直ここまで個人に目を配ってくれるとは思っていなかったのでかなり期待を上回るレベルで感謝している。それに比例して成績も向上しているので通わせた甲斐があったと思っている。 合っていない点は見つかりません。言葉は悪いですが落ちこぼれてやめていくという人も聞いたことがありません。
保護者/小学校5年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2024年07月17日
家でフォローができる家庭はとてもいいと思います。 我が家は家でやろうとするとケンカになりできませんでした。 また、自習室があるのでしっかり活用できるといいと思います。 (我が家は行きづらいということで一度も利用できませんでした) 質問も先生にしている子を見るので積極的に質問ができる子にはいいと思います。
名進研 一社校の近くの教室
名進研以外の近くの教室
名進研に似た塾を探す