個別館 塚口校
対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
個別館 塚口校のおすすめポイント
- 講師1名に対して生徒最大2名までの指導体制
- 学力や目的に応じた個別カリキュラムを作成
- 受講曜日・時間・科目を自由に選択可能!
個別館 塚口校はこんな人におすすめ
受験に特化した指導を受けたい
個別館は、受験に特化した個別指導塾です。
小学生から高校生まで各段階に応じた受験指導に強みを持っており、基礎学力の育成から応用力の強化まで、さまざまな指導を受けることができます。
また、合格実績が豊富であることも個別館の特長のひとつです。
中学受験では灘中学や甲陽学院中学、神戸大学附属中学そして大阪教育大附属中学、高校受験では灘高校や大阪教育大学付属池田高校、茨木高、北野高校などへの進学実績があります。
また、2024年度の大学入試では国公立大に100人、関関同立へは300人を超える合格者を輩出しています。
自分自身の学力に合わせた指導を受けたい
個別館では、生徒一人ひとりの学力や学習レベルに応じた指導を行なっています。
授業では個々の生徒の学力や個性などを考慮したオーダーメイドのカリキュラムを作成したうえで指導を行なっており、生徒一人ひとりの学力に合わせた指導を行なっていることが特長です。
また、受験に向けた基礎学力の強化にも力を入れているので、基礎から応用まで質の高い指導で着実な成績を狙うこともできます。
講師は学力、指導力ともに優れたベテラン講師陣。生徒からの質問も次の日に持ち越すことがないので、わからないところをすぐに解決しながら学習を進めることができます。
小中高、一貫した指導を受けたい
個別館では大学受験を見据え、小学1年生から高校3年生を対象とした一貫指導を行なっています。
個別館は小学1年生から通塾可能で、学校での学習内容の定着から応用力の強化まで各段階ごとに学ぶことが可能です。
中学生では高校受験を目標に、学校での学習内容の理解や定期テスト対策、内申点対策までしっかりしたサポートを受けることができます。
また、高校生は一般受験のための受験コースと学校推薦型対策コースに分かれており、本番となる大学受験に向けた逆算型のプログラムで指導を受けることが可能です。
このような一貫した指導を通して大学受験に打ち勝てる学力や精神力など、社会に出てからも役立つさまざまな力を身につけることができます。
個別館 塚口校へのアクセス
個別館塚口校の概要
対象学年 | 小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 |
---|---|
授業形式 | 個別指導(1対2~3) |
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
教科 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別館の合格体験記
個別館 塚口校に通った方の口コミ
回答者数: 4人
-
回答日: 2023年04月16日
講師陣の特徴
英語は大阪市立大学英文科の学生でした。国語現代文と古典はわかりません。日本史もわかりませんが、有名難関校の学生であったと思います。講師陣のレベルはそれなりに高かったのではないでしょうか。英語の先生はわかりやすくよかったようです。国語は古典がわかりにくかったようです。日本史は講師が脱線するというか、喋り倒すような感じで、成績アップにはつなかがりませんでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師との相性や、宿題に対する量、進行の速度などを対応してもらいました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
これも記しましたように、一人の講師が二人の生徒を同時に見る形式で、基本的に宿題が出題され、家でそれをやり、点検され、講義が始まり、また次回の宿題が提示され、それを家で行い、・・・を繰り返します。雰囲気は講師により変わります。講師によって、性格や講義の仕方、話し方が変わり雰囲気も影響されるので一概にはいえませんが、概ね落ち着いたものでした。
テキスト・教材について
先ほど記したように、テキストは基本的に塾が指定したものを購入しそれを使っていました。個別館が 独自に作成したものもあったと思いますが、市販のものも多かったと思います。学校で使っていたものを持ち込むこともあったと思いますが、基本的には指定された教材を使っての講義でした。
-
回答日: 2023年04月22日
講師陣の特徴
講師陣はだいたいが現役の大学生でした。英語の先生は大阪市立大学の英文科の3回生 か4回生の女性でした。現代国語、古典、日本史は覚えていませんが、国公立大学の学生またはそれくらいのレベルの大学出身の先生か、もしくは塚口校の塾長がされていました。ある程度の希望は聞き入れてもらいましたし、合わない場合は別の方にしてもらいました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
先生の説明がわかりにくい場合は、先生を換えてもらいました。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
一斉講義の方式ではなく、ひとりひとり個別での指導をしてくれる塾を探してしたので、個別塾にしたのですが、実際は1対1ではなく、先生一人に対して生徒は二人の1対2の体制でした。そこが、期待外れというか、難しいところでした。もう一人の生徒が積極的なのに対して、自分の子供は引っ込み思案のおとなしいタイプであったので、もう一人の生徒が質問などで先生を独占し、子供はあまり質問できないなどの弊害があったようです。
テキスト・教材について
テキスト、教材は学校の勉強を教えてもらう場合は、学校で使っているテキストを持ち込み、先生に教えてもらいましたが、大学受験に向けての勉強は、塾が要請したテキスト、教材を購入し、それに沿って勉強するスタイルでした。購入したテキストは市販のものと塾が作成した塾のオリジナル教材と両方がありました。そのほかにも、独自で参考書や問題集を購入していました。
-
回答日: 2023年05月28日
講師陣の特徴
講師陣は教科科目によっても違いますが、国公立大学の現役大学生が多かったように思います。塾もそれを売りにしていたと記憶していますし、確かにそれは魅力であったと思います。たとえば、英語の先生は、大阪市立大学英文科の3年生であったと思います。現代国語、古典、日本史は記憶していませんが、他の塾と比べて勝っていたような印象が残っています。ただ、教科によって差があったことも事実なので、一概によかったという訳でもなかったと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
質問には対応してくれます。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別学習という触れ込みに魅力を感じて、入塾したわけですが、実際は生徒二人に対して先生ひとりというパターンで1対1ではありませんでした。先生が宿題を出し、勉強のペースも講師がスケジュールを作成し、講師が作成した計画にもとづき、予習した内容の講義を受け、復習をテストするような感じであったと思います。
テキスト・教材について
さきほど記述したように、テキストは塾が推薦した市販の参考書や問題集、または塾が独自に製作したテキスト・塾講師が作成したプリント教材を利用していました。ときどき、学校が使っているテキストを持っていき、教えてもらったこともあります。英語、現代国語、古文、日本史ともに、じっさいに使っていた具体的なテキスト名は、わかりません。
-
回答日: 2025年06月16日
講師陣の特徴
アルバイトというのもあり、年齢が近い講師の方が多かったです。人によっては(特に小中学生、内部進学志望者)講師と仲良く話したりすることもでき塾へ通う楽しみにもなるかと思います。厳しい、お堅いという印象の方はあまり見受けられませんでした。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業中に質問すればその場で回答してくださりました。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
問題演習→解説の繰り返しで授業は進めていました。講師1人に生徒2人なので片方に解説をしている時にもう1人には問題を解いていてもらうというように進めていました。雰囲気的には非常に軽く、気軽に質問もできました。
テキスト・教材について
テキストとしては通っていた学校の問題集等を使用していました。一応、塾にも問題集(チャート等)があり、それを使用している方も見かけました。
個別館 塚口校の合格実績(口コミから)
個別館 塚口校に決めた理由
-
講師陣のレベルと交通便の良さ
-
比較的近所にあり志望校向けのコースがあり、加えて内部進学者に対するサポート体制があったためここに決めました。
-
交通便と講師の質
-
講師陣 立地
個別館の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
生徒/大学生/週3日/目的:内部進学
5
回答日:2025年04月07日
合っている点としては、個別での対応であるということと、生徒一人一人に大きく干渉しないところです。私としては集団よりも個別の方が勉強に取り組みやすかったため、とてもありがたかったです。また、先生との距離感も適度に関わる形でとても楽しく、前向きに塾に通うことができました。合っていない点としては、塾長が頻繁に変わってしまうということです。
通塾中
生徒/高校2年生/週2日/目的:大学受験
4
回答日:2025年01月12日
塾にあっている点は、自分はあまり自分から質問とかができないので、自分から質問しやすい環境が整っていて、分からない所を把握してくれている所が合っている点だと思う。一方で合っていない点は、自習室の環境が他の塾とは比べて整ってなく、自習室と授業をする部屋が一緒なので、授業の声が自習席に聞こえるので、自習室での学習かしにくい、集中しにくいところが合っていない点だと思う。
生徒/高校3年生/週3日/目的:高校受験
4
回答日:2025年06月05日
そこまで人と話すのが得意ではないので集団塾が苦手で、その点では個別館は個別指導なのであっていた、入塾のタイミングも遅かったので個別で入れてよかった。合ってない点としては最寄り駅が普通しか止まらないので塾へ行くのに少し時間がかかる所か合わないなあと感じた
生徒/高校3年生/週4日/目的:高校受験
4
回答日:2025年04月09日
塾に入ったのが遅かったので集団指導の塾には馴染みにくく、個別指導の塾に入る方が楽だった。教師との距離も近いのですぐ質問できるしそもそも質問が比較的しやすい環境を作って下さっているので楽だった。自分のペースで勉強をしたい時に良いと思う
通塾中
保護者/小学校5年生/週1日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2023年11月09日
文字通り、教室は生徒に対して個別に対応してくれています。講師も能力が高く、受験の経験もお持ちで、成功しておられます。教養もあり、尊敬できます。その意味で、何も問題はありません。合っていない点は見当たりません。
保護者/社会人以上/週2日/目的:中学受験
5
回答日:2023年11月08日
雰囲気、指導内容、総て、あっていた。 あっていない点は、総じてなかったように 思う。 ひとりひとりを大切に想ってくださる先生方だったため、子供にとっては、勉学を学ぶ場所でも、ありつつ、心身の健やかな成長を 学ばせてもらってる場であったであろうことは 確信している。
個別館の記事一覧
個別館 塚口校の近くの教室
個別館以外の近くの教室
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
オンライン対応あり / 個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1)
高校生 / 高卒生
オンライン校あり / 完全個別指導(1対1)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
オンライン対応あり / 個別指導(1対2~3)
個別館に似た塾を探す