お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら
東京個別 関西個別 Ds C2100

対象学年

  • 小学1年生〜高卒生

授業形式

  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり

関西個別指導学院 三宮の冬期講習情報

冬期講習 好評受付中!

講習期間
2025年12月11日(木)〜2026年01月07日(水)
申込期限
2026年01月06日(火)

関西個別指導学院 三宮はこんな人におすすめ

定期テストの得点や内申点をアップしたい人

関西個別指導学院は、地域密着型の全教室直営。近隣学校の定期テストの情報収集・分析を行っています。そのため、生徒が通う学校の出題傾向を分析し、それぞれの学校に合わせた定期テスト対策を行うことが可能です。また、私立校や公立進学校など特有のカリキュラムにも対応しており、定期テスト前には、5科目の「テスト対策補講(無料)」(※)を実施。受講していない科目もカバーできます。
※無料補講は受講回数に制限があり、授業形態は通常授業とは異なります。

相性の良い講師から個別に指導をしてもらいたい人

関西個別指導学院の指導スタイルは1対1、1対2から選択可能。講師の質にかなりこだわっていて、学力だけでなく生徒のためにとことんサポートできる人柄を重視しています。また、生徒が自分にピッタリ合う講師を選べるところもポイント。さらに全教室が直営で、どの教室でも安定した品質のサポートが受けられるため、安心して学習を進められます。

総合型選抜や学校推薦型選抜の対策を行いたい人

関西個別指導学院では、大手ベネッセグループの情報力を生かした進路指導が可能。各大学・学部ごとに変化する選抜方法に対応した指導を実施しています。学校での評定アップのために、定期テスト対策を含めた学校の授業のフォローを行うほか、総合型・学校推薦型選抜の対策も実施。志望大学・学部の入試傾向に合わせ、小論文添削指導や志願理由書・PRシートの書き方もサポートしています。新大学入試で重視される「主体的な活動経験」のまとめ方などのフォローも行うなど、各種入試の対策に強いことが特徴です。

関西個別指導学院三宮へのアクセス

関西個別指導学院 三宮の最寄り駅

JR神戸線(大阪~神戸)三宮駅から徒歩2分

関西個別指導学院 三宮の住所

〒651-0097 兵庫県神戸市中央区布引町4-2-12ネオフィス三宮 4F

地図を見る

関西個別指導学院 三宮の行き方

各線三宮駅北側のフラワーロード沿いを右側に進み、「なか卯(三宮北口店)」の隣にある「ネオフィス三宮」の4Fが三宮教室です。 ※1Fに「ドトールコーヒーショップ(神戸三宮北口店)」があります。 ※入居ビル屋上に「Q・B・B」の大きな看板があります。

関西個別指導学院三宮の概要

受付時間
14:00~21:30
対象学年
小学1年生 / 小学2年生 / 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 / 中学1年生 / 中学2年生 / 中学3年生 / 高校1年生 / 高校2年生 / 高校3年生 / 高卒生
授業形式
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
目的
中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策
教科
国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学
特徴
体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 発達障害サポートあり
コース
中学受験対策プラン【小学生】 / 習い事両立 中学受験対策プラン【小学生】 / 公立中高一貫校 受検対策プラン【小学生】 / 集団塾 併用プラン【小学生】 / 学習習慣定着サポートプラン【小学生】 / 学習内容 基礎固めプラン【小学生】 / 苦手克服 習い事両立プラン【小学生】 / 算数文章題克服プラン【小学生】 / 中学先取り学習プラン【小学生】 / 英語検定対策プラン【小学生】 / 高校受験対策プラン【中学生】 / 推薦入試対策プラン【中学生】 / 定期テスト・内申点対策プラン【中学生】 / 学習習慣定着サポートプラン【中学生】 / 学校別学習フォロープラン【中学生】 / 中高一貫校生サポートプラン【中学生】 / 部活との両立プラン【中学生】 / 苦手分野集中対策プラン【中学生】 / 学習内容 基礎固めプラン【中学生】 / 英語資格検定対策プラン【中学生】 / 中学入学準備プラン【中学生】 / 高校学習先取りプラン【中学生】 / 大学受験対策プラン【高校生】 / 総合型選抜・推薦対策プラン【高校生】 / 推薦・一般入試ダブル対策プラン【高校生】 / 内部進学対策プラン【高校生】 / 通学校別学習フォロープラン【高校生】 / 苦手分野集中対策プラン【高校生】 / 定期テスト・評定対策プラン【高校生】 / 小論文・面接対策プラン【高校生】 / 部活との両立プラン【高校生】 / 学習内容 基礎固めプラン【高校生】 / 英語資格検定対策プラン【高校生】 / 高校入学準備プラン【高校生】
自習室利用時間
14:00~21:30
安全対策
入退室メール

関西個別指導学院三宮の通塾生徒情報

  • 兵庫県立夢野台高等学校
  • 兵庫県立東灘高等学校
  • 神戸学院大学附属高等学校
  • 神戸山手グローバル高等学校
  • 夙川高等学校
  • 武庫川女子大学附属高等学校

関西個別指導学院三宮の通塾生徒情報

関西個別指導学院の合格実績

  • 東京大学
  • 慶應義塾大学
  • 早稲田大学
  • 青山学院大学
  • 上智大学
  • 明治大学
関西個別指導学院の合格実績をすべて見る

関西個別指導学院の合格者インタビュー

関西個別指導学院の合格体験記

関西個別指導学院 三宮のコース・料金

コース

関西個別指導学院のコースをすべて見る

料金

大学受験対策【高1-高3・高卒生/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

推薦対策【高1-高3・高卒生/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

内部進学対策【高1-高3/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

定期テスト対策【高1-高3/個別指導】

初期費用
0円(税込)
月額費用
要問合せ

関西個別指導学院三宮に通った方の口コミ

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸海星女子学院中学校

    回答日: 2023年04月12日

    講師陣の特徴

    教師は、20代後半から30代前半くらいの社員の先生が担当していただきました。 子どもの学力に合わせて指導してもらうことができ、また、解らない、理解できてないと思われるところは子どもが理解するまで指導してもらえたので子どものモチベーションもアップして取り組めました。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    苦手な箇所、理解できてない箇所の質問に分かるまで指導してもらってます。

    1日あたりの授業時間について

    2〜3時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    個別指導だったので、テキストを解きながら解らないところを質問していく感じでした。秋頃からは志望校にあった模擬試験や過去問を中心に入試の時間通りに解答していました。どんな事でも気軽に質問することができたと言っていました。

    テキスト・教材について

    独自でテキストを作成していました。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都工芸繊維大学

    回答日: 2025年03月24日

    講師陣の特徴

    講師は大学生or院生で様々な先生がいる。私は2教科とも院生に見てもらったが、院生は多くの生徒を見ているため、かなり慣れている印象だった。優しい先生やきっちり叱ってくれる先生など色々な先生がいる。先生によってだいぶ対応は変わるので、先生を決める時に何を重視するかをもとに決めるのが良い。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    先生がいれば教室内でいつでも質問できる。定期テスト前の日曜日に無料補講でどの教科でも先生が対応できる科目であれば質問できる。

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    生徒によって様々だが、私は宿題をしてそこで分からない問題を授業までにあぶり出し、授業中に質問対応をひたすらしてもらうという形式だった。他の生徒は小テストでできているかの確認をしてから新しい単元の説明をして問題演習に移る、という授業形式が多かった。

    テキスト・教材について

    学校で購入した教材や自分で買った教材、塾で新たに購入した教材を使うなど様々。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西学院大学

    回答日: 2025年05月10日

    講師陣の特徴

    担当の先生を自分で決められるからとてもいい。大学生だけど、とても頭のいい先生もいるし担当の先生がとてもよくてよかった。でも、先生の差はあると思う。なぜなら、担当の先生が休んだ時に当たった先生にとても当たり外れがあったから。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    なし

    1日あたりの授業時間について

    4時間以上

    授業の形式・流れ・雰囲気

    登校すると自分のカードを受付のところでかざしてお母さんに通知が行くようになっていた。毎授業テストがあるので、チャイムがなって授業が始まると単語テストから始まる。とき終わったら先生に答えを貰って自分で丸つけをして、合格の80パーセントを超えなければ次の授業も同じ範囲を繰り返す。

    テキスト・教材について

    英語のリード1 文法や長文のテキスト 東進の一問一答(日本史) 古文単語350

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 武庫川女子大学附属高等学校

    回答日: 2025年03月26日

    講師陣の特徴

    どこかの安い塾より先生の質がよくわかりやすく、丁寧な授業をする方が多いです。苦手に備える、英検・受験・テスト期間には自分やりたいように授業調整可能、やりたいことはとことんやらせてくれるといった感じです。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    どんなことでも基本対応してくれますので相談あるのみ

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    落ち着いて授業を受けられる空間です。先生一人に対して1〜2の生徒を見る感じですので先生が見てくれないとはならないです。 もし受験やテストを控えていたら苦手な部分を先生とやるか一人で黙々とやるか選べるので自分のやりやすいようにしてください。 授業時間は90分だったかなと思います。また小テストを設けることも可能ですが最初になるか最後にやるかは生徒次第ですのでよく考えておいてください。

    テキスト・教材について

    赤本もあれば有名な教材、英検の本など

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 兵庫県立芦屋高等学校

    回答日: 2025年08月10日

    講師陣の特徴

    大学生がほとんどで、明るく話しやすい人が多い印象。入塾して一ヶ月程は性格などに合わせて色々な先生の授業を受けて担当を決める。先生は授業中に紙を使って書いて説明してくれるため、可視化されてわかりやすい。また、わからない問題もわかりやすくわかるまで教えてくれる。

    生徒からの質問に対する対応の有無

    あり

    受付には社員がいて、学校生活の相談も乗ってくれる。また、わからない問題も、受付にいる講師に言えば、その教科の先生がいる時はすぐに教えてくれる。

    1日あたりの授業時間について

    1〜2時間

    授業の形式・流れ・雰囲気

    1対2の個別指導で、授業は一コマ70分。流れは基本前の授業の続きをしたり、希望を言えばそこをしてもらえるため、わからない問題も聞ける。また、1対2なので、相手の生徒が問題を解いているときに自分が教えてもらう。

    テキスト・教材について

    高校受験の際には新中問やウイニングフィニッシュを主に使っていた。今は定期テストの点を上げるために学校のワークを使っている。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸海星女子学院中学校

    回答日: 2023年04月12日

    カリキュラムについて

    塾のレベルは可もなく不可もなくといった感じでした。子どもの学力に合わせて指導してもらうことができ、また、解らない、理解できてないと思われるところは子どもが理解するまで指導してもらえたので子どものモチベーションもアップして取り組めました。

    定期テストについて

    毎週小テストを行い、月に一度は模試を受験していました。

    宿題について

    宿題といった形では、特に無かったと思います。自主的に塾独自の参考書を解いていた様子でした。ただし、苦手科目に関しては克服のために課題が出てたみたいです。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都工芸繊維大学

    回答日: 2025年03月24日

    カリキュラムについて

    受験の志望校に合わせてカリキュラムを組んでくれた。面談で今後どのように勉強していくかを生徒と保護者と社員と講師で話し合う。取っていない他教科のフォローもしていくと言われたが、面談時以外で気にかけてもらうというところまでは手が回らない印象だった。そのカリキュラムをもとに講習期間でどのくらいのコマ数を追加で受講するのか決める。

    定期テストについて

    小テストは実施する場合もある。生徒と教科によって実施するかどうか決められる。

    宿題について

    1週間の宿題の量は浪人生だったこともあるのでかなり多め。 数学: 60ページ 物理: 20ページ

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西学院大学

    回答日: 2025年05月10日

    カリキュラムについて

    個別で一人一人のレベルにあった教科書を提示してくれたりするから良かった。基本生徒2人先生1人で、生徒の間に先生がいる感じなのですぐ質問があれば聞けるし、とてもいい環境だった。授業時間が110分でそのうちの10分は宿題やらを決める時間で先生と話しながらゆっくりできるのも良かった。

    定期テストについて

    週1で古文単語と英単語のテストをしてた。

    宿題について

    1日1日に出される感じで、もし毎日しなくて貯めていったら終わらせるのが難しい感じだったけど、ちゃんと毎日ちょっとずつ終わらせてけば、終わる量を出された。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 武庫川女子大学附属高等学校

    回答日: 2025年03月26日

    カリキュラムについて

    自分がやりたいと思うものを決められますし、学校の授業方針があるならそれを伝えれば沿って教えてもらえます。 カリキュラムは基本先生から提示されるよりも自分で好きにできますし、先生も担当として付くので慣れてきたらいいなと感じる先生をご自身で見極めてください。 なお担当になれない方も時期や受験の都合で変わるため確定では選べないこともあります。

    定期テストについて

    小テストは希望があればするし、忙しいならしなくてもいいです。

    宿題について

    自分でできる範囲で出してくれます。 多いと感じたらご自身で調整して言ったり、相談で減らしてもらってください。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 兵庫県立芦屋高等学校

    回答日: 2025年08月10日

    カリキュラムについて

    それぞれ一人一人の目標に合わせてカリキュラムを組んでくれる。模試の結果を参考にしたり、学校の成績を参考にして足りてないところを中心に組まれている。また、その説明も頻繁にある面談でしてくれるため、希望を言えば、通してくれやすい。

    定期テストについて

    先生によって、やる人とやらない人がいると思う。単語テストはやってる人が多いイメージ。

    宿題について

    宿題量は多い時と少ない時があり、難しい問題だと少ないし、自分が問題をスラスラ解けていると多い。また、長期休暇のとき(お盆や年末年始など)も出されて、1日数ページ出されるイメージ。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸海星女子学院中学校

    回答日: 2023年04月12日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    月に一度受験する模擬試験の結果に基づいて、成績に関すること、志望校を確認するような内容の連絡がありました。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    直近で実施された模擬試験の結果に基づき、家庭内での勉強の仕方、家族協力の仕方などの指導がありました。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    成績が伸び悩んでいるときは、時間を決めて勉強から離れるなど、家庭内での気分転換のアドバイスがありました。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都工芸繊維大学

    回答日: 2025年03月24日

    保護者への連絡手段

    塾専用アプリ

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    振替をいつにするか、休講期間がいつか、面談をいつにするか、など。基本的に社員ではなく講師から連絡が来る。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    講師が作ったカリキュラムをもとに今後の勉強について話し合う。そこで講習期間中にどのくらいのコマを取って欲しいか提案される。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    そんなにすぐに成績が上がるわけでもないので粘り強く勉強することと、演習をたくさんして問題に慣れることが必要だと言われた。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西学院大学

    回答日: 2025年05月10日

    保護者への連絡手段

    メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    月に1回

    定期的に進路について話す懇談が開かれていたので、私自身と保護者の会う日程について聞かれたりしていた。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    基礎をまず固めることが大事で、アウトプットだけでもインプットだけでもだめ。単語を沢山覚えると自然に応用もできるようになると思う。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 武庫川女子大学附属高等学校

    回答日: 2025年03月26日

    保護者への連絡手段

    電話連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    1年以上

    ある一定の時期(受験期、先生の変更など)以外は基本ありません。 それ以外だと先生や室長の変更とか…かなと思います。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    夏季講習・冬季講習、受験期以外ではないです。 この期間はどれだけ塾をいれて、何をするのかしたいのか話し合ったり・先生と室長から生徒の様子や授業ではどうなってるのか聞けます。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    自分は成績が上がることが多いためわからないのですが、教材の変更や勉強のやり方を見直ししてくれると思います。 困ったことがあれば何でも相談してみましょう。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 兵庫県立芦屋高等学校

    回答日: 2025年08月10日

    保護者への連絡手段

    電話連絡/メール連絡

    保護者への連絡頻度・内容などについて

    3ヶ月に1回

    入塾した際に塾専用のカードを読み込ませると、保護者に入退室がメールで知らされる。また、面談前になると、日程を決めるために電話が来たりする。

    保護者との個人面談について

    3ヶ月に1回

    塾での生徒の様子や成績などを担当講師から説明してもらったあと、今後のカリキュラムや講習の説明がされる。

    成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

    自分は提出物をなかなか出さなかったので出すことをずっと言ってくれたり、気にかけてくれた。また、苦手なところも講習で対策してくれた。

回答者数: 5人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸海星女子学院中学校

    回答日: 2023年04月12日

    アクセス・周りの環境

    家から徒歩圏内にあった

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都工芸繊維大学

    回答日: 2025年03月24日

    アクセス・周りの環境

    駅から5分ほどで近くにコンビニなどもあるため通いやすい。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西学院大学

    回答日: 2025年05月10日

    アクセス・周りの環境

    当時JRを使っていて、JRの駅からとても近くて良かった。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 武庫川女子大学附属高等学校

    回答日: 2025年03月26日

    アクセス・周りの環境

    電車でこれます

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 兵庫県立芦屋高等学校

    回答日: 2025年08月10日

    アクセス・周りの環境

    JR、阪神、阪急、地下鉄、ポートライナーなど、兵庫県1の繁華街、交通の要所にあり、駅からそれぞれ5分くらいで着けるため、立地が良い。

回答者数: 3人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸海星女子学院中学校

    回答日: 2023年04月12日

    あり

    学習スケジュールの管理、栄養管理、健康管理、勉強する環境。子どもが勉強してるときは親も資格の勉強などで一緒に勉強してました。

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西学院大学

    回答日: 2025年05月10日

    あり

    毎日私に合わせてご飯を提供してくれたり、お風呂を沸かしてくれた。お金も沢山掛かったが、文句を何一つ言わず出してくれた。

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 武庫川女子大学附属高等学校

    回答日: 2025年03月26日

    あり

    家庭かはわかりませんが塾で宿題を見てくれたり、丸付けやプリント・教材の貸し借り(家に持って帰れないけどプリントしたものなら可)など可能です

回答者数: 7人

  • 週3日 通塾していた保護者

    目的: 中学受験

    第一志望: 神戸海星女子学院中学校

    回答日: 2023年04月12日

    塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
    塾にかかった年間費用: 60万円

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 京都工芸繊維大学

    回答日: 2025年03月24日

    塾にかかった月額費用: 30,001~40,000円
    塾にかかった年間費用: 500,001~700,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    年間授業料: 40000円×12カ月 講習期間中: 8000円×50コマ(夏冬)

  • 週5日以上 通塾していた生徒

    目的: 大学受験

    第一志望: 関西学院大学

    回答日: 2025年05月10日

    塾にかかった月額費用: 50,001~100,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円


    塾にかかった年間費用の内訳

    ・授業料 ・教科書代 ・自習室代

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 高校受験

    第一志望: 武庫川女子大学附属高等学校

    回答日: 2025年03月26日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

  • 週2日 通塾していた生徒

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 兵庫県立芦屋高等学校

    回答日: 2025年08月10日

    塾にかかった月額費用: わからない
    塾にかかった年間費用: わからない


    塾にかかった年間費用の内訳

    受験の際にはテキスト代もかかってくるが、基本は授業料だけ。

  • 週2日 通塾していた保護者

    目的: 学校の学習の補習

    第一志望: 灘中学校

    回答日: 2025年02月12日

    塾にかかった月額費用: 10,001~20,000円
    塾にかかった年間費用: 100,001~300,000円

この教室の口コミをすべて見る

関西個別指導学院三宮の合格実績(口コミから)

関西個別指導学院三宮に決めた理由

  • 合格者インタビューのアイコン

    塾選などの塾選びサイトでこの塾が1位であり、無料体験でわかりやすく教えて頂いたから。また、オンライン塾ではなかったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    先生の質がいいため寄り添ってくれる方が多い わからないところはとことん詰めてくれますし、融通も聞かせてくれます この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    三ノ宮が家から近いし、学校と家の間にあって定期も使えたので三宮が良くて、体験行ってみてとても良かったから。 この口コミを全部見る

  • 合格者インタビューのアイコン

    家から近い この口コミを全部見る

関西個別指導学院の口コミ

関西個別指導学院の口コミをすべて見る

関西個別指導学院 三宮の入塾の流れ

1

塾選から申し込み

塾選の「体験授業の相談」ボタンを押し、表示にしたがって申し込み。

2

無料体験授業で質と雰囲気を体感

生徒との相性が考慮された担当講師を設定してもらえます。科目や単元、使用テキストなど、体験授業の内容は事前のカウンセリングにて相談可能です。

3

入塾手続き

指導方針や内容に納得出来たら入塾に必要な手続きを行います。

関西個別指導学院三宮の画像

東京個別 関西個別 Ds C2100 東京個別 関西個別 Ds C1319 東京個別 関西個別 Tr A3484 東京個別 関西個別 Ds C1909 東京個別 関西個別 Ds C2021 東京個別 関西個別 Tr A8059 東京個別 関西個別 Ds C1680 東京個別 関西個別 Ds C2245 東京個別 関西個別 Tr A8301 東京個別 関西個別 Ds C0114(1)

関西個別指導学院の記事一覧

関西個別指導学院の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料が高い?実際にかかった授業料や成績変化などリアルな声も紹介

関西個別指導学院の料金を徹底解説!他塾と比べて授業料が高い?実際にかかった授業料や成績変化などリアルな声も紹介

【2025年最新】中高一貫校生向けの夏期講習におすすめの塾9選

【2025年最新】中高一貫校生向けの夏期講習におすすめの塾9選

関西個別指導学院 三宮の近くの教室

六甲道

〒657-0038 神戸市灘区深田町4-1-1ウェルブ六甲道2番街 1F

関西個別指導学院以外の近くの教室

個別教室のトライ

小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり

三宮駅前校

JR神戸線(大阪~神戸)三宮駅から徒歩1分

大学受験予備校のトライ

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり

三宮駅前校

JR神戸線(大阪~神戸)三宮駅から徒歩4分

武田塾

高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / 自立学習

神戸三宮校

JR神戸線(大阪~神戸)三宮駅から徒歩2分

東進ハイスクール/東進衛星予備校

中学生 / 高校生
映像授業

東進衛星予備校 三宮校

JR神戸線(大阪~神戸)三宮駅から徒歩2分

難関私大専門塾マナビズム

高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン校あり / 映像授業

神戸三宮校【関関同立専門】

JR神戸線(大阪~神戸)三宮駅から徒歩5分

MEDIC名門会

中学生 / 高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1)

神戸校

JR神戸線(大阪~神戸)三宮駅から徒歩3分

神戸市の塾を探す 三宮駅の学習塾を探す