塾選ピックアップ
関西大学第一高等学校、大阪桐蔭高等学校、関西大学高等部の合格体験記
対象学年
授業形式
進学教室 浜学園は、灘中の合格者は100名以上となり、20年連続日本一※となっています。そのほか東大寺学園や甲陽学院、洛南中など最難関私立校はもちろん、関西・東海エリアの中学受験に幅広く対応。講師三軍制をくぐり抜けた精鋭講師による科目ごとの専任制で授業を実施しています。定期的に行われる生徒への授業アンケートの結果で一定の支持率を下回ると降格になるほか、教室責任運営者や専従授業チェッカーによる授業内容のチェックなど、最高水準の授業を提供するため厳しい関門をくぐり抜けています。
※2024年4月現在 浜学園調べ
進学教室 浜学園では、徹底した復習主義のため家庭学習の質も重視しており、オリジナル教材を使用した効率的な学習が可能となっています。家庭学習の際には、講義内容を再現し、理解を深めていくことができる答案用紙形式の「浜ノート」を使用。このほか、ポイントが簡潔に記載されているテキストや講義の板書内容以上に詳細な解説がされている動画などもあり、家庭学習でも効率的に知識を深めていくことができます。
進学教室 浜学園では「常在戦場」を標語として掲げ、生徒が日頃から競争環境に身を置き強い心を育むことを重視。様々な中学校に対応するため能力別のクラスで学びます。翌週には、前回の授業の復習テストや確認プリントなどを毎回実施。復習テストと公開学力テストの総合成績を元に、2か月に1度クラス替えがある※など緊張感がある環境で学ぶことができます。また「最高レベル特訓」や「灘中合格特訓」など難関校向けの講座も豊富に開講。6年生になってからは「日曜志望校別特訓」で学校別の対策も実施。特訓コース各講座には受講資格や基準を設定するなど、ライバルと競争しながら幅広い中学校の受験に必要な力を身につけていきます。
※コースによってクラス替えのスパンは異なります
マスターコース(中核コース)【小1-小6/集団指導】
「マスターコース」では、浜学園の受験指導の中核として、中学受験に必要となる学力の習得をめざします。
「特訓コース」「Webスクール」との併習が可能です。
《科目:※学年によって異なるため、「授業について」の欄をご参照ください。》
《授業時間:※学年によって異なるため、「授業について」の欄をご参照ください。》
土曜マスターコース(週一コース)【小2-小6/集団指導】
「土曜マスターコース」では、浜学園の受験指導の中核となる「マスターコース」の内容を、週1回土曜日の通塾によって受講します。
講義内容・テキストなどは、「マスターコース」と同じです。「復習テスト」は、選択制です。
《科目:※学年によって異なるため、「授業について」の欄をご参照ください。》
《授業時間:※学年によって異なるため、「授業について」の欄をご参照ください。》
回答者数: 4人
回答日: 2023年06月10日
大学生のバイトはおらす、全員社員で担当講師になるためには長期間の研修があるとのこと。 担当講師についてアンケートが定期的にとられ、一定の指示を得られないと即チェンジ! 高いお金を払っているため、この先生はあんまりだな…と思いながら授業を受けさせたくないため、とてもいいシステムだと思う。 勉強の方法が分からず問い合わせしても、授業外で補習をしてくれるため、子供にとってはいい環境だと思う。
あり
授業前後に質問する時間がある
4時間以上
毎回復習テストがあり、ベスト3名が発表されるため、ベストに入れるよう頑張って勉強出来る雰囲気がある。 集団での授業のため、講師と生徒が意見を言い合いとても活気のある授業が行われているように思う。 しかし、自習室がないため、落ち着いて勉強するため自習室を作ってほしいのが悩み。
独自のものを使用
回答日: 2023年06月23日
プロ講師と学生バイトの方がいました。 授業は主にプロ講師がされていて、テスト解説は大学生バイトの方がしていたと思います。 子供たちが興味をもてるよう上手に教えて下さったと思います。講義以外でも質問に行くと丁寧に指導して下さいます。
あり
授業の前後に質問できます。家にいてファックスで質問を送ることもできました。
2〜3時間
始めの1時間で復習テストと答え合わせ、全部ではないですが解説があります。その後1時間で授業です。その後、質問ある子は残ります。自習したい子も残っていました。 授業中は私語をしてる子はほとんどいなく、みんな集中して授業を受けています。
塾で作った教材が多かったと思います。
回答日: 2023年10月13日
教師は小学生に対して親しみやすい男性が多い印象 おもしろい話でしっかりと集中させるのがうまいと思う いずれも社員の先生だったと思う。 教え方は見ていないので、はっきりはわからないが、わかりやすく教えていただいていたと思う。
あり
宿題でわからなかったところを授業前に聞くことができる。 過去問の添削などもお願いすることができる
2〜3時間
前半は先週学習した内容の宿題から出る復習テストを受けて、後半が通常の授業で新しいことを学ぶ。 授業というよりは宿題になる問題を解きながら進めるスタイル テストはベスト3まで黒板に書かれる 小学生たちなので、雰囲気はにぎやかで楽しい雰囲気。 静かな雰囲気ではない
塾オリジナルテキスト
回答日: 2024年04月09日
教師はアルバイトと社員がいるようで、上のクラスはベテランの講師や有名講師が 担当しているように思う。学園長が対応している講座もあった。 授業内容はテキストに沿って行っているので、そこまで講師に差があるとは思わなかった
なし
1〜2時間
授業の前半に先週学習した内容と宿題に基づいた復習テストを行い、後半に、新しい内容の授業を行う。 雰囲気は静かに聞くというよりかは小学生ばかりなので、にぎやかではあると思う。 先生も楽しく授業をしてくれているように思う
オリジナルテキストなので名前はわからない
自分が通っていた
中学受験を考えていたので中学受験専門塾の中で実績がしっかりとした大手だったことと、家から近かったこと
自宅から最も近く、有名で幅広い志望校への中学受験に対応している塾だったから また最初の面接の対応もよく、志望校についてのアドバイスもわかりやすかったから
近所だから
保護者/社会人以上/週3日/目的:学校の学習の補習
4
回答日:2023年11月25日
通っている間は友達と争いながら、どんどんクラスが上がり、本人は楽しんでいた。一人でも電車乗り換えて帰宅が遅くなっても自分達で考えていた。自分で選んで行き出したのが良かったようです。 引っ越しをして田舎の為に通えなくなり、プリントと電話での対応になってからはやる気がなくなった 定期テストで、本人の思うような成績が維持されずジレンマが有ったようです
通塾中
保護者/高校3年生/週3日/目的:内部進学
5
回答日:2023年09月11日
塾に合っている点につきましては、宿題や定期テストがかなりおおくございますので、塾の決まりにしたがって結果を残していくことができるかできないかが大切となってきます。また、塾に合っていない点につきましては、塾の決まりや授業のペースに付いていくことができるかできないかだと感じます。
保護者/高校1年生/週3日/目的:中学受験
4
回答日:2024年04月09日
中学受験を専門にしている塾なので、同じような目標を持っている子供たちが集まっているので、性格や家庭環境も似ていて居心地がよさそうだと思った。 みんなきちんと勉強をするので、周りに流されたりすることもなかった 合っていない点は特に感じることはなかった
保護者/中学3年生/週4日/目的:中学受験
4
回答日:2023年10月13日
合っている点…大手塾なので自分のレベルに合った授業を選ぶことができる クラスの人数が少人数だったので、先生の目も届きやすい テストが頻繁にあり、宿題をする習慣がつく 拘束時間が比較的短いので、早く寝ることができた 合っていない点…先生から積極的に声をかけてくださることは少ないので、質問などは自発的にいかないといけなかった点
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対4~)
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / 完全個別指導(1対1) / オンライン対応あり
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小学生 / 中学生 / 高校生 / 高卒生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり