進学教室 浜学園 上本町教室の口コミ・評判一覧
進学教室 浜学園 上本町教室の総合評価
3.8
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
24%
4
45%
3
27%
2
0%
1
2%
通塾頻度
週1日
16%
週2日
5%
週3日
37%
週4日
21%
週5日以上
18%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 169 件(回答者数:37人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年6月5日
進学教室 浜学園 上本町教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
最難関の中学受験を目指して勉強させるならかなりおすすめの塾だと思います。高学年に入ると入塾すら難しくなるので、比較的入りやすい低学年からの入塾をおすすめします。小テストが多く、月に1回本格的なテストもあるので、テスト慣れするにも良いと思います。
この塾に決めた理由
灘中学の合格人数が日本で1番多いので、こちらの塾に決めました。毎年90人以上の合格者を出しているので魅力的に感じます。 毎月ある学力テストも順位が分かりやすくテスト慣れもするので良いなと思いました。
志望していた学校
灘中学校 / 東大寺学園中学校
講師陣の特徴
ベテランのプロの先生が多数いらっしゃいます。素晴らしい人選だと思います。定期的に生徒からもアンケートを取り入れていて実際の生徒や保護者からの声に耳を傾け、良くないことは徹底的に直していくという考えがあります。
カリキュラムについて
毎月の学力テストでクラスが左右されます。クラスに合わせて問題のレベルが変わったりして、生徒のレベルに合わせて熱心に教えて下さいます。ハイレベルの生徒が多いので、どんどん上を目指して頑張れるので、常に良い意味で焦らされます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く通いやすい
回答日:2025年4月9日
進学教室 浜学園 上本町教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
小学校も30分以上通学に掛かっており、小学校から塾へそのまま行くことが5年生ぐらいまでできない決まりだったので家に帰ってからまた塾に折り返し行かなくてはならず相当な時間と労力を消費した。このような場合は、夏期冬季講習などの時だけ参加して普段は公開テストを目安に勉強した方が子供のためにも負担が少ない。通年の授業に加え、塾から薦められるままに志望校別特訓などに参加していてはよほど勉強が大好きな子供でない限り消化不良になるので、あくまで塾は営利目的が第一にあるということを特に母親が理解する必要がある。セールストークにしっかり対応できる母親なら浜学園はよいと思える。
この塾に決めた理由
進学実績が良く思えたし、同じ小学校の生徒も多く通っていた。また古くから有名であり知名度に惹かれたところが大きい。
志望していた学校
大阪星光学院中学校 / 清風中学校
講師陣の特徴
国語や社会の先生の方が比較的興味深い授業をして生徒も関心を持って聞いているが、理数系の先生は淡々と授業を進めていく感じがあり、自習やリモートで対応した方が効率的かも知れない。通年一貫しての担任制度ではなかったように記憶している。個人懇談もあったが、どの先生もありきたりの説明だけだった。6年ではたまに電話もあったが、定期的に電話での学習具合の確認があるとよりよかった。
カリキュラムについて
カリキュラムは普通レベルから高レベルまで網羅しており、予習復習をしっかりできればそれなりの結果は得られると思われる。夏期講習などと通年の講習が同時にある期間があるので、どちらも宿題等の準備をしていくのはかなり無理があり、学校の期間は自習で対応し、夏期講習や公開テストで補うやり方のほうが奏功したかもしれない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅からも近く、クルマでの送り迎えも便利な立地であったし、周囲にも学習塾が多く安全面ではあまり問題なかった。
回答日:2025年3月6日
進学教室 浜学園 上本町教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
目標としていた中学は音楽の専門家のあるところで、音楽活動をしながらの塾通いをしていたのでとてもたいへんでしたが、その辺を配慮して頂き、結果合格できたので良かったと感じています。先生にも事務の方にもとても感謝しています。
この塾に決めた理由
通塾に際して、自宅からは遠かったのですが習い事と習い事の動線を考えてちょうど良い立地にあると考えて、また駅からも近く便利だなと感じたので上本町校に決めました。
志望していた学校
相愛中学校
講師陣の特徴
若い大学生かなと感じるような先生から、かなり年配の先生まで色々いました。 集団授業から個別授業に変わったのですが、女の先生を希望していたのですが結局男の中年の先生で、結果的に娘のことをしっかり考えてくれた良い先生だったので良かったと感じました。
カリキュラムについて
集団授業にはついていけず、途中から個別授業に変わりましたので集団授業のカリキュラムについてはよく分かりませんが、個別授業のカリキュラムに関しては子どものペースや成績などを考えながら一緒に考えてくれて、カリキュラムを通しての授業は納得しており良かったと思っています。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
リッチ、アクセスともに良い。
通塾中
回答日:2025年2月8日
進学教室 浜学園 上本町教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
途中、勉強がしんどくなり遊びたい時期もあったりで色々悩んだりもしましたが、結果的に希望していた第一志望の中学に入れ、コースも希望していたところに行けたので塾に行かせて良かったと感じている。受験は終わったが、今後も勉強が難しくなってくることを踏まえて中学になってもしばらくは塾に通わせようとおもう。
この塾に決めた理由
中学受験合格の実績が多く、友人からのすすめでもあり電車で一本で行けるので1人でも通いやすいかなと思ったため決めた。
志望していた学校
清風南海中学校
講師陣の特徴
講師は色々で人数は多いと思われる。 若い人から年配の方まで色々でした。特に若いから授業が分かりにくいなどもなく、それぞれ特性はあったがみんなわかりやすく教えてくれたと子どもが言っていました。特に感じの悪い先生はいなかった。
カリキュラムについて
内容のレベルは高く、その子、個人個人に合わせたクラスがあるので特に不便は感じなかったが、レベルアップし1番上のクラスを維持するのがなかなかに大変だった。 先生と一緒にレベル別にカリキュラムを組んでくれるので、安心して任せることができた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く、先生も駅周辺から待っていてくれるので安全。
通塾中
回答日:2025年1月28日
進学教室 浜学園 上本町教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
浜学園は、実績もあったのが納得いく内容でした。最終的に合格することもできたので、通わせてよかったとおもっています。集団塾が会うか不安でしたが、いいお友達にも出会うことができて、学校とは違う自分の居場所としてもとてもよかったとおもいます。
この塾に決めた理由
体験授業でたのしかったようで、今後もお世話になると考えた時にいいとおもった。 大手塾なので情報もたくさんはいるとおもったので
志望していた学校
四天王寺中学校 / 同志社香里中学校
講師陣の特徴
学校とは全然違いやはり効率の良い問題の解き方など、教えて頂き本人も質問が楽しかったみたいです。 講師の先生にも積極的に質問しやすい環境だったらしく、毎回先生のはなしは子供からもきいていました。集団塾ですが、手厚くサポートしてくれるのはとても魅力的てした
カリキュラムについて
カリキュラムは親も把握しやすくどの範囲をやってるかわかりやすかったです。 クラスによって内容はちがうようですが、本人も苦手意識をもつことなく、スムーズに問題に取り組むことができました。 家庭学習でもとても役に立ちました
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
通いやすさ
通塾中
回答日:2025年1月25日
進学教室 浜学園 上本町教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
自分から勉強できる、家庭でしっかりフォローができるというタイプが合う塾だと思う。よほどしっかりした子じゃないと、子供だけに任せていても結果はでなさそう。算数には力を入れているが国語は弱い印象もある。全然また今時自習室がないのがかなりつらい。
この塾に決めた理由
まわりのお友達もたくさん通っており、一人で通塾することがないため、安心感があった。また近隣では中学受験に強い印象があったため。
志望していた学校
四天王寺中学校 / 帝塚山中学校
講師陣の特徴
どこの塾でもそうだが、先生の当たり外れが大きい。やはりレベルの高いクラスには優秀な先生がつくことが多い。先生もたくさんのクラスをもち、忙しいので、積極的な子供しか質問ができない雰囲気。定期的に子供が先生を評価するような仕組みがある。
カリキュラムについて
カリキュラム自体はまったく悪くないと思うが、もう何年も全く改訂のない同じテキストを使われているのが親としては不安。時代の流れでいろいろ傾向が変わっているので、大丈夫かな、と思う。また、クラスによって授業の内容のレベルが違うため、下のクラスからなかなか上がれないのがネックである。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは良いが、マナーを守らず、路駐している親が多い
通塾中
回答日:2025年1月11日
進学教室 浜学園 上本町教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
周りの評判が良かったのも合って通わせましたが、結果良かったと思います。デメリットは月謝が高い点です。週一回なのにとても高く1週間に一回しかいかないですが塾の宿題で1日が終わってしまうので大変ですが、通わせて学力が上がったので総合的に見て良かったと思います。
この塾に決めた理由
駅から近く、自分のレベルに合わせた通塾できるため。合格実績が多く、生徒一人一人に合わせてカウンセリングや対応してくれると聞いたので選びました。
志望していた学校
近畿大学附属中学校
講師陣の特徴
講師は色々おり、ベテランの先生から若い先生まで世代は色々でした。人数が多いためフレンドリーな感じはなく、先生と生徒との間には一線引かれて対応されていたような印象があります。中にはとても怖い先生もいらっしゃいました。
カリキュラムについて
一単元が多い。単元ことに分かれている。 カリキュラム自体は他とさほど大差ないが分かりにくいところも多い。 毎週テストがあるため、カリキュラムで一単元終わることに小テストをしたりなど決まった内容を進んでいく感じです。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
電車での通塾が必要だが、駅から先生が待ってくれているため安全。
通塾中
回答日:2024年12月28日
進学教室 浜学園 上本町教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
積極的に勉強できる子供、負けず嫌いな子にはおすすめ。ただ、お友達と仲良くお勉強、というタイプの子はどんどん置いていかれるイメージ。今時自習室もないのでわからないところを残って聞くこともなかなか難しい。積極的な子でなければ授業が終わってから忙しそうな先生を捕まえて質問することが難しいので、こちらから声をかけてあげないといけないたいぷのこは合わないと思います。
この塾に決めた理由
近隣で中学受験で有名で、同じ学校の、お友達でも通っている子が多く、行き帰りに一人になることがなさそうだったため。
志望していた学校
四天王寺中学校 / 大谷中学校
講師陣の特徴
講師に当たり外れがある。質問しやすい先生としづらい先生がいるようで、わからないところをそのままにしてしまうことがあるところが親としては不満。あとは授業中にうるさい生徒がいても注意するだけ。あまりにも他の生徒の邪魔になるようなら親に連絡してなんとかしてほしい、と思う。
カリキュラムについて
算数には力を入れている印象がある反面、国語にはあまり力が入ってないように感じる。まだ男子に関しては、灘などの学校別でのコースが準備されているのにじょしは「超難関」「難関」のようにざっくり分けられている感じ。もう少し学校別の対策があればいいと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは良いが周囲の交通安全的に心配
通塾中
回答日:2024年12月9日
進学教室 浜学園 上本町教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
いいところと悪いところもありますが、集団塾ということでこんなもんかなと思います。 個人塾で成績が伸びるかどうかはわからないですが、5.6年になれば勉強の内容もどんどん難しくなり中学受験に向けて本格的に勉強もしていかないといけないので、先生と相談しながら個人を併用するか考えていこうと思います。 有名校を受験するのでなければ必要のない塾だとは感じますが、先生が熱心に指導して下さるので良いです。
この塾に決めた理由
駅から近くて、先生たちが近くまで来てくれるため安全面にも配慮してくれると感じたため。 また、多数の合格者を出しているので実績があると感じたのが大きかった。
志望していた学校
高槻中学校
講師陣の特徴
ベテランの人から若い人まで様々であり詳細はよくわからないです。 教室の中には先生が2-3人はいて、前方と後方に配置されている感じでした。 感じが悪い先生もいて、生徒を怒鳴りつけたりもしていた印象でしたが、基本的にはみんな優しく生徒に寄り添って一緒に色々考えてくれている感じでした。子どもも、特に怖いなどの発言はなく通えています。
カリキュラムについて
内容はその日や内容によって違いますが、クラスが3クラスに分かれているので、レベルに合わせた授業をやってくれています。 テストの点数によりクラスが上がったり、下がったりするので、必死にみんなテストを頑張るし授業についていこうと必死なように感じます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅から近くて良い。
回答日:2024年12月6日
進学教室 浜学園 上本町教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
最初に思った通り最高の塾だった。全ての質が高くレベルが高い。通っている子供も先生も全てレベルが高いので影響される。いい影響を受ける。職員の人も親身に寄り添ってくださるのでメンタルケアにもなった。今でもまたもう一度行きたいと思う。
この塾に決めた理由
手厚いサポートがあると説明会で分かった。この塾に行けば確実に伸びると思った。日本一の塾と謳われているから。
志望していた学校
大阪教育大学附属天王寺中学校 / 西大和学園中学校 / 大阪教育大学附属平野中学校 / 奈良学園中学校 / 奈良女子大学附属中等教育学校 / 愛光中学校
講師陣の特徴
バイト生はテスト監督。しかしそのバイト生も浜学園出身の優秀な人が多かった。講師は文句無しの素晴らしい人材ばかり。子供たちに親身に寄り添ってくれる。授業はとても分かりやすく、先生自身の浜学園時代の話もして下さる
カリキュラムについて
とにかく復習復習。復習を大切にしている塾。1年で全科目全単元終わらせてその繰り返し復習をどの学年でもするというやり方。毎授業前に復習テストがある。アウトプットがしっかり出来るかの確認となってとても良かった。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
上本町駅からすぐ近くで行きやすかった。