進学教室 浜学園 天王寺教室の口コミ・評判一覧(4ページ目)
進学教室 浜学園 天王寺教室の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 94%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 5%
総合評価
5
36%
4
36%
3
23%
2
2%
1
0%
通塾頻度
週1日
15%
週2日
7%
週3日
34%
週4日
23%
週5日以上
15%
その他
2%
絞り込み
31~40 件目/全 175 件(回答者数:39人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年12月6日
進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
地頭が良い子はついていけるが、そうでない子はそのまま。頭のいい子はどこの塾に行っても一番上をめざせるが、浜はアホな子も一応置いてくれるのが良かった。宿題がとても多く、やり遂げる事が出来なかった。あれをこなせる子はどこでも受かると思う。先生方は喋りが面白い方が多かったようで子供は楽しかったらしい。でも偏差値は上がらないままでした。
志望していた学校
近畿大学附属中学校 / 追手門学院大手前中学校
回答日:2024年11月26日
進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
必要な情報と授業、課題を得られたから。ただ、少しやり過ぎの面もあり、親が取捨選択しなければならず、子供の負担が大きくなってしまうと感じた。子供は先生の授業が面白いと、好んで授業に通っていた。テキストも分かりやすく、1人でも課題に取り組みやすいと感じた。天王寺教室は人数が多く、クラスによっては賑やかで集中出来ないと思う子もいると聞く。
志望していた学校
西大和学園中学校 / 四天王寺中学校
回答日:2024年10月25日
進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 の口コミ
総合評価:
5
面倒見が良い先生が多く質問をしやすかった。特に灘コースは一人一人にアドバイザーが付き親身になって最後まで支えてくれた。またお世話係という方もいて教育相談などの橋渡しやテスト後の様子伺いなど心強い味方になってくれる。
志望していた学校
灘中学校 / 西大和学園中学校 / 東大寺学園中学校
回答日:2024年10月25日
進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
周りのみんなのレベルが高かったのが良かったのもあるし、クラス別の試験があるので、子どもはモチベーションが下がってしまうこともあった。なかなか勉強にも取り組むのが意欲的にできなかったので、通えたいと思えない日もあった。
志望していた学校
明星学園中学校 / 清風中学校 / 初芝立命館中学校
回答日:2024年10月25日
進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
ま、この塾としては平均的な偏差値のところに受かりました。って位、レベル高いですね。よくwebで見る学校偏差値- 10位が浜学園の偏差値です。なので、通わせるなら早い学年からをお勧めします。ママ友パパ友に四年生になってどう?って聞かれたら、今からだとしんどいと思いますよ。って返してます。
志望していた学校
同志社香里中学校 / 清風中学校
回答日:2024年10月25日
進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 の口コミ
総合評価:
5
トップレベルの学習塾で、合格実績が圧倒的に高いところ。教えている講師の先生方の熱量とテクニックは超一流だと思われる。子供がやる気になって勉強しているところを見ると、勉強の楽しさを教えてくれるいるのだと思う。
志望していた学校
灘中学校
回答日:2024年9月27日
進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
基本的に浜学園はレベルが高いので、上位校狙いの人は良いと思う。うちの子は上のクラスに上がるために必死だったけど、上のクラスは難しくて結局ついていけないまま無駄な期間を過ごした。基礎も応用もなにも解けない状態に。子供を下のクラスに下げて、しっかり理解する方がいいと先生と説得したのが11月。先生に質問したり細かくみてもらうのは難しい。賢い子はどんどん上がるけど、うちの子は難しかった。
志望していた学校
清風南海中学校 / 同志社香里中学校 / 清風中学校
回答日:2024年9月20日
進学教室 浜学園 天王寺教室 生徒 の口コミ
総合評価:
5
苦手な場所を何度も丁寧に教えてくれる。学校に合わせた受験対策を細かく指導してくれる。アドバイザーが個人個人について、生活面もフォローしてくれる。宿題は多いが各単元がわかりやすく様々な工夫が施されており、教科書や問題集も見やすく、わかりやすく書かれている。
志望していた学校
大阪星光学院中学校
回答日:2024年6月26日
進学教室 浜学園 天王寺教室 保護者 の口コミ
総合評価:
5
弱点を見つけ、そこに対する対策を徹底的に行っていただけた。また、得意な部分については発展型の問題を繰り返し説くことで他の人よりも点を多く取ることにも力を注いでくれた。先生は親切で聞きたいことは何でも聞きやすい環境を作ってくれて、時間を取ってくれた。
志望していた学校
大阪星光学院中学校 / 清風南海中学校