1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市西区
  4. 名古屋駅
  5. 進学教室 浜学園 名古屋教室
  6. 185件の口コミから進学教室 浜学園 名古屋教室の評判を見る

進学教室 浜学園 名古屋教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

進学教室 浜学園 名古屋教室の総合評価

3.4

通っていた目的

  • 中学受験 97%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 2%
  • 補習 0%

総合評価

5

17%

4

44%

3

11%

2

17%

1

8%

通塾頻度

週1日

35%

週2日

35%

週3日

26%

週4日

2%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 185 件(回答者数:35人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年7月7日

進学教室 浜学園 名古屋教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋教室
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

この塾にしか通ってないのでなんとも言えないが遠いと言う事だけが1番ネック、授業が終わるのが遅きので女の子の親は特に心配になると思う。事務の人と先生の、役割がはっきりしているので先生も質問の時間が取れたらするみたい。

この塾に決めた理由

友達のお母さんに勧められたから、関西の方では有名な塾だと聞いた。説明会に参加してうちの子でもなんとかどこかに受かるかと期待を込めて入塾した。

志望していた学校

滝中学校

講師陣の特徴

塾の先生はわかりやすく説明してくれるみたいですが当然合わない先生もいる様でわかりにくいと言う先生もいますがなんとか勉強できています。先生から連絡がきたりもするので塾に行かなくても子供の様子が聞けます。

カリキュラムについて

他の塾に通ったことがないのでわかりませんが噂では浜学園はレベルが高いらしいです。カリキュラムについていけなくてやめてしまう学生もいるくらい。うちの子も悩んだ時期はありました。授業の次の日授業で復習テストをやったりしています。月に一度学力テストがあります、

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

塾までが名古屋駅から距離があって正直言って通いにくい。夜遅い時間だと心配だけど引率の先生が名古屋駅まで送ってくれるみたい。でも遠い子の電車に合わせて急いで帰ってるのでついてくのが大変そう。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月27日

進学教室 浜学園 名古屋教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 名古屋教室
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

入って後悔してないし、勉強が楽しいって気づかせてくれた人生において恩人の塾。ハズレの先生いないし塾ってマイナスのイメージがつきがちだけどこの塾だけは楽しく通えたし行く気になれた。全部受かったから良い印象なんじゃなくて全落ちしてたとしても同じようなことを書いていたと思う。本当に素敵な塾です。心の底から通っててよかった

この塾に決めた理由

分かりやすくて親しみやすい先生が沢山居た 私は親しみやすいを重視して選んでた。理由は質問することを躊躇することが多かったため。

志望していた学校

滝中学校 / 淑徳中学校 / 中部大学春日丘中学校 / 金城学院中学校

講師陣の特徴

分かりやすい、マイクがついてて聞き取りやすい、親しみやすい レベル別に先生が違うからなんとも言えないけど私のクラスの先生達は褒め上手で些細なことでもすごいねぇって褒めてくれてた。それで頑張る子も数人いた。私もその一員。褒めて伸びるタイプです。

カリキュラムについて

レベル事に教室が分かれていて自分に合ったカリキュラムで進んでいく 季節補習も特別も全てグレード別のクラスで行う。ただ最終学年の最後の方になってくると志望校別にカリキュラムを組むことになる。高ければ高いほど難しくなる。またその授業でその中学の問題傾向を過去問を解きながら知ることができる。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自分のクラスは1番上だったのでみんな勉強熱心。の割には放課になったり帰る時間になるとわちゃわちゃで切り替えができるクラス。先生も面白くてみんなニコニコしながら勉強してる。自習室では黙々と勉強。ほんとにみんな集中力高すぎて自分も集中力が切れてられなかった雰囲気。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月28日

進学教室 浜学園 名古屋教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋教室
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まだ受験したわけじゃないので評価と言っても難しい。他の塾を知らないのでわからないが子供が嫌がらずに行ってるので評価としてはまぁーいいんじゃないかな?とりあえずお金払ってるし子供嫌がってないので受験までは通わせます。

この塾に決めた理由

友人に勧められたから中学受験に興味なかったが入塾テストを受けた。この塾しか説明会を受けてないので正直他がどんな感じかわからない。

志望していた学校

滝中学校 / 南山中学校

講師陣の特徴

入塾テストの際、態度の悪い女の人にあたったので入塾しようかめちゃくちゃ悩んでギリギリに入塾をきめた。4年生かはでは遅いや生活態度について入塾前からぐちぐち言われた。教える人と事務の人が違うので事務の人だと願ってるが実際教えてるのかは子供しか授業うけてないのでわからかい。

カリキュラムについて

数ヶ月に一度テストがありその後にクラス分けをしてクラスによってレベル分けされる。子供達は競い合う感じで学力が上がるのか? 社会は選択科目だが受験の教科にあるためほぼ強制的に入らなければいけない。だったら最初から入れておいて欲しい。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から遠いので子供一人で通わせるのは心配子供も不安そうで可哀想だった。近ければ星ヶ丘にも駅近のところができたみたいなので変わりたいけど学校終わり現実的に間に合わない

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月9日

進学教室 浜学園 名古屋教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 名古屋教室
  • 通塾期間: 2018年8月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

人によって合う合わないがあるので 一概にオススメすることはできない 自分は希望通りの学校に行けたから良かったが、たくさん頑張っても失敗した人、親子関係が途中で悪くなる人もいるので できる家庭と出来ない家庭があると思う

この塾に決めた理由

友達が通っていなかったから 一人だけで通いたかった オンラインでも学べたから 自宅学習メインで進めたかった 入塾テストに合格したから

志望していた学校

南山中学校

講師陣の特徴

声の大きい熱血教師が多かった 一生懸命説明してくれたのでわかりやすかった ついていくのが大変だった 話の内容は面白いのでひきこまれた 個別で質問しても対応してもらえた 科目によって相性の良い先生、悪い先生がいた

カリキュラムについて

進み具合が早い 全体的にレベルが高い 宿題が多い ついていくのがやっとなので家でやることが多い 親が管理しないと量が多くて大変 やらないと落ちこぼれるのでみんな必死 関西の最難関校を基準としてるのでここまで必要なのかと疑問はある

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月19日

進学教室 浜学園 名古屋教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋教室
  • 通塾期間: 2017年2月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生のスキルは高いと思うが、先生から何かをしてくれることはなかった。質問も聞かれたら答えてくれる感じ。事務職員のレベルの差があるのか、人によって答えや説明が違っていて不信感があったが、ここで塾を変えることもできず、モヤモヤしたまま通っていた。

この塾に決めた理由

合格実績や、ホームページ、ネット情報、口コミサイトは漠然とみてしたか、実際に行って話を聞いて決めました。

志望していた学校

東海中学校 / 滝中学校 / 西大和学園中学校 / 名古屋中学校

講師陣の特徴

正社員とアルバイトがある。若い先生 はほとんど大学生のアルバイト。あまり熱心とは感じなかった。正社員の先生よく見てくれた。休み時間や早めに行ったときに受付に言うとつないでくれて質問対応してくれた。人気の先生はなかなか見てもらえなかったが、仕方ないと思う。

カリキュラムについて

クラスはレベルによって分けられていて、成績順にv.s.hクラス。クラス替えは2ヶ月に一回、毎回のテストと毎月1回ある公開学力テストで決まる。同じテキストを使用するが、クラスによって学習範囲や宿題などの範囲が違う。授業は前回のテストから始まり、その後に新しい単元の授業がある。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

名古屋駅から歩いて5分ぐらいのため、便利だがうるさい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月25日

進学教室 浜学園 名古屋教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋教室
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生だけではなく、職員の態度も良くない。受付に行ってもなかなか出てこなかったり、電話かけてきても、自分のことばかり話し、こちらからの質問には適当にかわされる。基本的な質問にも答えれなかったり、びっくりすることもあった。挨拶もなく突っ立ってるだけなら自席に戻ってほしい

この塾に決めた理由

ネットの口コミと、ママ友のネットワークで、合格者数など、昔からある塾より良かったから関心をもった。実際に話を聞いてみて良かったのでそこに決めた。

志望していた学校

東海中学校 / 滝中学校 / 西大和学園中学校 / 名古屋中学校

講師陣の特徴

ベテランと若い人との差が激しい。おそらく、正社員と非常勤やバイト、大学生だとは思うが、聞いたことを的確に答えてくれないことが結構あった。そもそもテキストの内容、問題についての問いなのでわからないはずはないのだが。あと、授業中うるさすぎる。たまに起こることで中断されたりもあり、クラスによって当たり外れが激しい

カリキュラムについて

前回の復習テストがまずあり、その後に相互採点、解答解説がある。解説時間ややり方も先生によって違うらしい。テストを集めてそれを次の回で返してもらえる。テストの点数でクラス替えがあるため、真剣に取り組むにもかかわらず、先生の知識が乏しい教科もある。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

名古屋駅から徒歩5分ぐらいのため、通いやすいが、ただ、裏通りにあるため、怖い部分もある

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月5日

進学教室 浜学園 名古屋教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋教室
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

先生によって非常に差がある。職員はあまり知識がないのか、電話もらった時に、こちらからの質問をしても答えられないことが多かった。送り迎えの際に事務室に行っても、すぐに立ってくれない。めんどくさそうな対応をされる。折り返しますと言われてもなかなかかかってこない

この塾に決めた理由

塾のホームページより、合格実績を見て、実際に説明会へ参加した。口コミや、周りの人達の情報も参考にした。最終的には本人の意思で決定した、

志望していた学校

東海中学校 / 滝中学校 / 海陽中等教育学校 / 名古屋中学校

講師陣の特徴

人によると思うが、若い先生はやる気がないのかアルバイトなのか、人の話を聞こうとしない。授業の前後に質問を受け付けてくれるが、質問しようとしても事務室?に戻ってしまい、あまり教えてもらえなかった。うちだけかと思ったが、他の人からも聞いた

カリキュラムについて

まず、前回の復習テストがある。その後に隣の人と交換して相互採点、その後に解説がある。その後に、少し休憩時間があり、新しい単元の講義がある。予習の必要はなく、復習のみで大丈夫。テスト監督、解説までやる先生と、講義の先生とは異なる教科もあった

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

名古屋駅から徒歩5分ほどで便利がよい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年8月9日

進学教室 浜学園 名古屋教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 名古屋教室
  • 通塾期間: 2019年3月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

テキストが良かったので、合格できたと思ってます。 日曜講習・志望校別講習と要点を抑えたテキストで、6年の12月になってからも偏差値が伸びて 短い時間での勉強にも適していた。旧大学くらいのところまでの勉強らしい。

この塾に決めた理由

知り合いにこの塾は全体的に学力の高い子がいると聞いたので、決めました。 目指す中学校へ入る生徒数も多かったので決めました。

志望していた学校

滝中学校 / 東海中学校

講師陣の特徴

大阪から優秀な先生が来ていたのでよかった。 授業が終わったらそのまま大阪に帰ってしまうので、質問をするチャンスが少ないです。 授業のスピードも速いが、今の中学校の先生よりも興味をひく面白い授業をしてくれる。

カリキュラムについて

5年生までに、中学受験の範囲をすべて終わらせて 6年生にも一度やるので逃してしまった範囲を勉強できるようになっている。 日曜講習もまた同じところを繰り返すので、何度も何度も同じとこをやってくれるのでありがたい。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から近かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月23日

進学教室 浜学園 名古屋教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

1

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋教室
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

きめ細やかな対応を求める人には向いていないです。あくまで、こちらからアクションを起こしたらやりますと言うスタンス。事務職員のスキルが低く、電話対応もあまりよくない。わからないのなら、確認後折り返しにすればいいのにいい加減な返事で誤魔化そうとする。人としてもどうかと思う

この塾に決めた理由

合格実績、周りのママ友とかの評判。ネットからの情報、ネット記事、結局はじゆくの説明会に行き、最終的にここにきめました。

志望していた学校

東海中学校 / 滝中学校 / 西大和学園中学校 / 名古屋中学校

講師陣の特徴

講師は、大学生のようなひとと、ベテランぽいのがいた。教科によっては、テストだけの人もいた。たぶんアルバイト講師だと思うが、やる気がないのか、とてもうるさくしても注意をしない先生もいるようだった。名古屋教室はとても人が多いため、どの人が先生で、どの人が事務なのか区別がつかなかった

カリキュラムについて

塾オリジナルのテキストを使用。関西向けのため、難易度は高い。極端に言うと、灘レベルと、偏差値ボーダーの人が同じテキストを使う。レベルによって、習う範囲が違う。宿題も然り。授業はまず、先週の復習テストから始まり、そのあとに今週の授業がある。予習の必要はない

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

名古屋駅の裏に当たるところなので、アクセスは良いが、こわい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月5日

進学教室 浜学園 名古屋教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

2

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋教室
  • 通塾期間: 2018年2月~ 2022年2月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

結果合格したからよかったが、もう少し、他塾も見て決めればよかった思う。事務職員は、スキルがなく、問い合わせに対して、即答してもらったことは皆無、確認します。が多い。別料金の講座の案内をしておきながら、その講座に対しての質問に答えられない

この塾に決めた理由

インターネットの受験のサイトや、実際に通ってたママ友のことば。同じ志望校のママ友との情報交換で決めました。

志望していた学校

東海中学校 / 滝中学校 / 名古屋中学校 / 高田中学校

講師陣の特徴

何となく、若い先生が多いように感じた。教科によっては、前半、後半で先生が違うこともある。大学生もいる。先生によってレベルがまちまち。あたりの先生になれば、 いいが、そうではないときはひさん。若い先生は頼りない。

カリキュラムについて

まず、前週の確認テストがある。テストが終わると、隣の人と相互採点、そのあと、先生が回答解説をする。そのあと、今週の授業がある。全教科そのルーティン。月に一度、全塾生さんかのテストがある。クラス替えは、2ヶ月に一回

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

名古屋駅のうらにあるため、通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

前へ

次へ

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください