1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市西区
  4. 名古屋駅
  5. 進学教室 浜学園 名古屋教室
  6. 172件の口コミから進学教室 浜学園 名古屋教室の評判を見る

進学教室 浜学園 名古屋教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

1~30 件目/全172件(回答者数:30人)※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

子供の特性に合わせたカリキュラムをやってくれ、非常に助かった。何度も何度も繰り返さないと重要なことを忘れてしまううちの子供に適したカリキュラムだったと思う。しっかりと予習や復習ができるよう宿題が出されていてよかった。

通塾中

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは1年間を通して少しずつできることが増えていくようになっています。テキストは豊富に揃っており、それぞれ予習復習できるようになっています。その他に夏休みの講習、冬の冬季講習があります。その他のカリキュラムについては、さらに詳細の資料で理解しやすいような気配りがされています。

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

とにかく量が多い。塾の時間だけでは足りず、家での学習時間も非常に多く必要となる。また、問題のレベルも関西の超難関校に標準を合わせているため、レベルが高い。各教科とも、Aレベル、Bレベル、Cレベル(Cが最高)とレベル分けされており、志望校やクラスによって宿題や授業の内容が異なっている。

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

関西上位校対策を基本にして、カリキュラムが組まれているため非常にレベルが高いと思った。但し、同じ内容のことを角度を変えながらなんども繰り返す方法論でありこれは低学年からやっていれば定着すると思う。 ただしこの方式に耐えられない生徒もいた模様

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

レベル別に大きく3クラスに分かれていて、さらにそれぞれも2クラスに分かれていました。 テキストはどのクラスも同じですが、使うページが違ったはずです。かなり難易度が高く量もあってしっかりやることで力が定着していったように思います。

通塾中

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

数ヶ月に一度テストがありその後にクラス分けをしてクラスによってレベル分けされる。子供達は競い合う感じで学力が上がるのか? 社会は選択科目だが受験の教科にあるためほぼ強制的に入らなければいけない。だったら最初から入れておいて欲しい。

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

5年生までに、中学受験の範囲をすべて終わらせて 6年生にも一度やるので逃してしまった範囲を勉強できるようになっている。 日曜講習もまた同じところを繰り返すので、何度も何度も同じとこをやってくれるのでありがたい。

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

偏差値の高めな中学校を狙えるカリキュラムだと思います。灘中学校を狙うカリキュラムになっているので、名古屋だけ受ける人には勉強させすぎかなと思います。 小学校のうちに、ここまで勉強するんだとビックリしてしまう程でした。

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

ついてこれるこには、スピーディーでよいカリキュラムですが、そうでない子にとっては、わからないのにどんどん進んでいくのであわないと思います。v.S.Hとクラスが分かれており、Vは優秀で、Sは名古屋では上を狙える、Hはお客様と言われてました。

通塾中

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

この塾のカリキュラムについて、最初見た時はとても難しそうに見えて、こんな難しい問題が自分の子供に溶けるのかと思うほどでした。ただし授業が進んでいくとしっかりできるようになっていくのが目に見えました。難易度分かるため良いカリキュラムだったと思います。

通塾中

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは年間を通して、決められたものがありました。それに沿って学習を進めることで、できること、わかることご増えて、その結果テストの点に跳ね返って直接向上したことろがわかるようになっていました。各科目ごとに、カリキュラムが決まっており、年間を通してその時点の進捗がわかるように工夫されていたと感じております。

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは、これまで数十年の浜学園(大阪時代から含めての実績)しかないような、どちらかというとオリジナリティーがあるカリキュラムであると私はとらえました。他の塾の実際のカリキュラムを存じ上げませんので、誠に申し訳ないのですが、あくまで私自身の主観であることは了承ください。

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは、中学受験に特化しておりよかったと思います。 V・S・Hクラスに分かれており V・Sまでは、難問も教えてもらえますが Hになると基礎しかやらないので 同じ塾代金なので、Hには下がらないようにと子供に話してました。

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

5教科はテキストを中心に基礎の反復練習でした。基礎だけで解けない応用を問う問題も出題されました。 面接対策をまんべんなく、過去問に即した模試と面接も実技でやってくれた。夏休みは合宿を組んで2泊3日でみっちり勉強しました。

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

週一回の通塾で宿題も多く、日々の学習が大変だったが、自学自習の習慣がついてその後の学校生活において学習する能力が自然とついた。他の習い事があって、頻繁に通塾はできないのでこの塾を選んだが、とても合っていたと思う。

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

模試の結果で、座席が決められるなど、シビアな感じもしますが子供には刺激になったみたいです。 すでに実績のある塾でしたので、しっかりしたカリキュラムで、志望校に合わせて進めており、特に不満や不安はなかったです。

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

何度も重要なことを繰り返し行えるようカリキュラムが組まれており、塾に行って復習しているだけでレベルが上がるように配慮されているように感じた。また志望校ごとの対策コースも良い。 総じてよく練られている

通塾中

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

専門的なことは分からないが、カリキュラムは素晴らしいと思う。カリキュラムの内容は、よく考えられているのだろうと安心している。毎年、年間計画がきちんとあるので、宿題や復習など、学習を塾と家庭で協力して、子供をサポートしやすく進めやすいと感じる。

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

進み具合が早い 全体的にレベルが高い 宿題が多い ついていくのがやっとなので家でやることが多い 親が管理しないと量が多くて大変 やらないと落ちこぼれるのでみんな必死 関西の最難関校を基準としてるのでここまで必要なのかと疑問はある

通塾中

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

カリキュラムは、算数・国語・理科・社会とも講義と宿題からなる。次の授業で宿題のテストがある。算数・国語・理科の科目と社会の科目の差があるのが良く分からない。算数については学年が異なっても、同じ内容が繰り返している。復習の意味では良いと思われるが。

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

勉強をあまりしなくても、繰り返しやってくれるので、何とかなりました。 灘までを視野にいれたテキストなので、いっぱいいっぱいでした。 東海地区は、東海中、南山女子までの偏差値があれないいと思ってる親も多いので 6年の夏休みには、コースを分けてほしかった。

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

クラスはレベルによって分けられていて、成績順にv.s.hクラス。クラス替えは2ヶ月に一回、毎回のテストと毎月1回ある公開学力テストで決まる。同じテキストを使用するが、クラスによって学習範囲や宿題などの範囲が違う。授業は前回のテストから始まり、その後に新しい単元の授業がある。

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

まず、前回の復習テストがある。その後に隣の人と交換して相互採点、その後に解説がある。その後に、少し休憩時間があり、新しい単元の講義がある。予習の必要はなく、復習のみで大丈夫。テスト監督、解説までやる先生と、講義の先生とは異なる教科もあった

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

まず、前週の確認テストがある。テストが終わると、隣の人と相互採点、そのあと、先生が回答解説をする。そのあと、今週の授業がある。全教科そのルーティン。月に一度、全塾生さんかのテストがある。クラス替えは、2ヶ月に一回

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

土曜日に一日中塾がある。4教科。名古屋教室はそれが一般的なクラス。そのため、全学年が一気に集合する。ほぼ全室を使っているイメージ。授業は、最初の1時間で前週の授業の確認テストとテスト解説、そのあと次の項の授業を行う

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

授業は、最初の1時間が前週のテストとテスト解説、その後に通常の授業に入ります。最初の1時間のテストの時間と、実際の授業の先生は、一緒の時と違う人がやっていたことがある。年によって違う。クラスによっても違うのかは分かりません。

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

一応、学年に沿った取り組みをしていると思う。が、事あるごとに何かしらのイベントや講習会、テストがあり、別料金。申し込まないと結構な頻度で電話がかかってくる。結局、有料なのに必須扱い。ノルマがあると思うが、営業電話ばかりでうんざりした

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

前回の復習テストがまずあり、その後に相互採点、解答解説がある。解説時間ややり方も先生によって違うらしい。テストを集めてそれを次の回で返してもらえる。テストの点数でクラス替えがあるため、真剣に取り組むにもかかわらず、先生の知識が乏しい教科もある。

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

塾オリジナルのテキストを使用。関西向けのため、難易度は高い。極端に言うと、灘レベルと、偏差値ボーダーの人が同じテキストを使う。レベルによって、習う範囲が違う。宿題も然り。授業はまず、先週の復習テストから始まり、そのあとに今週の授業がある。予習の必要はない

名古屋教室の口コミ・評判

指導方針・カリキュラム

関西に特化しているため、東海地方の生徒向けではない模試の設定。いろいろと無理がある。コースも、関西は細分化しているが、東海地区は、名古屋コースのみ。上位の子は名古屋駅まで行かないといけない。名古屋コースも、学力の差が激しいので、あまりいいとは思えない

  • 1

前へ

次へ

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください