1. 塾選(ジュクセン)
  2. 愛知県
  3. 名古屋市西区
  4. 名古屋駅
  5. 進学教室 浜学園 名古屋教室
  6. 185件の口コミから進学教室 浜学園 名古屋教室の評判を見る(3ページ目)

進学教室 浜学園 名古屋教室の口コミ・評判一覧(3ページ目)

塾の総合評価:

進学教室 浜学園 名古屋教室の総合評価

3.4

通っていた目的

  • 中学受験 97%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 2%
  • 補習 0%

総合評価

5

17%

4

44%

3

11%

2

17%

1

8%

通塾頻度

週1日

35%

週2日

35%

週3日

26%

週4日

2%

週5日以上

0%

その他

0%

21~30 件目/全 185 件(回答者数:35人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年12月13日

進学教室 浜学園 名古屋教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋教室
  • 通塾期間: 2023年4月~ 2023年12月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の総合評価の理由についてこちらに記載します。星4つをつけました。その理由は先生が若い先生からベテランの先生まで徹底して生徒を押し付けず、発言しやすい雰囲気作りをしてくれているのでありがたいと思っております。それが塾の総合評価の理由です本人のやる気を引き出してくれるところがとても良かったと思います。

この塾に決めた理由

この塾に決めた理由は、通学するのに、便利だからなのと、名門の塾であるからなのと、カリキュラムがしっかり組まれていることがありますから、決めました。

志望していた学校

ラサール中学校 / 大阪金剛インターナショナル中学校 / 皇學館中学校

講師陣の特徴

この塾の教師はほとんどの人がプロで、喋り方も落ち着いており、ベテランならではの安心感と子供との向き合い方もベテランならではの振る舞いがあるので、大変、ありがたい講師の方が揃っていると思います。若い方から、年配の方まで揃っており、選手の層が大変あつい日本代表チームのような一枚岩の安心感です。

カリキュラムについて

カリキュラムは、これまで数十年の浜学園(大阪時代から含めての実績)しかないような、どちらかというとオリジナリティーがあるカリキュラムであると私はとらえました。他の塾の実際のカリキュラムを存じ上げませんので、誠に申し訳ないのですが、あくまで私自身の主観であることは了承ください。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

周囲の環境は、自然豊かで、静かで、あまり車とかバイクも通らないので、安心して通行できる環境があります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年12月12日

進学教室 浜学園 名古屋教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 名古屋教室
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

希望校に入れたのと、中学に入ってから高度な勉強までしてあったので 楽に勉強できている。 浜学園は、大阪に本社があるので、灘学園の入試のところまで勉強できるので 後々、楽です。 通ってるときは、小学生にそこまで勉強させるのはかわいそうと思ってました。

この塾に決めた理由

優秀な子が多いと聞いたので、切磋琢磨できると思いきめました。 うちの子は、真ん中でいいやって思うタイプだったので 浜学園の真ん中なら、名進研の真ん中よりはいいかと思いました。 入塾したときは、立地も自宅に近かったのも決めてでした。

志望していた学校

滝中学校 / 東海中学校 / 名古屋中学校

講師陣の特徴

大阪から講師がきており、優秀な講師陣でした。 ただ、終わったら大阪へ帰るのでか 浜学園の方針で 宿題の提出義務がなく 宿題をやったかも親が確認だったので面倒見はよくないです。 帰ってしまうのでわからないとこを聞くこともできなかったようです。

カリキュラムについて

カリキュラムは、中学受験に特化しておりよかったと思います。 V・S・Hクラスに分かれており V・Sまでは、難問も教えてもらえますが Hになると基礎しかやらないので 同じ塾代金なので、Hには下がらないようにと子供に話してました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

通っている途中で、校舎の場所が変わりました。 交通の便もきにいってましたが、途中で塾をかえたくなく そのまま通いました。 うちは、車で行ってましたが電車でも便のよいところです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月17日

進学教室 浜学園 名古屋教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋教室
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

指導もこまめにしてくれて、集団面接の実技も何度か実施し、本番を想定した模試を何度も実施する経験を積むことで本番も安心して臨むことができました。 この塾に行っていなかったら合格していなかったと思います。

この塾に決めた理由

これまで過去の合格実績が多数あり、毎年春に開かれる説明会でも実績が出た理由をきちんと説明してくれたから。

志望していた学校

名古屋大学教育学部附属中学校 / 愛知教育大学附属名古屋中学校 / 名古屋中学校

講師陣の特徴

ほとんど社会人の社員の講師で構成されていました。ベテランの方が多かったように思えます。 教科ごとに専任の講師が配置されていました。経験豊かで授業後個別の相談にものってもらってとても助かりました。 わからないところはどんどん聞いてください、という対応でした。

カリキュラムについて

5教科はテキストを中心に基礎の反復練習でした。基礎だけで解けない応用を問う問題も出題されました。 面接対策をまんべんなく、過去問に即した模試と面接も実技でやってくれた。夏休みは合宿を組んで2泊3日でみっちり勉強しました。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅から近い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年10月15日

進学教室 浜学園 名古屋教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋教室
  • 通塾期間: 2018年6月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

当初の予想通り、テクニックだけを教えるのではなく、理解を重視した教え方や授業、カリキュラムであったことが理由です。先生方も経験豊富で安心感がありました。また、通っている生徒たちもプライドと受験をする、勉強をするという意識が強く、勉強する環境であったことです。

この塾に決めた理由

単なるテクニックだけでなく、理解を重視して教えてくれそうだったから決めました。また、第一志望を含め難関校の合格実績が多く、経験やノウハウを提供してくれそうなこと、受講生も同じ意識を持っている環境も決め手となりました。

志望していた学校

東海中学校 / 滝中学校 / 名古屋中学校 / 愛知中学校

講師陣の特徴

プロ教師で、進学校で教鞭を執った経験がある。ご自身も難関中学の受験経験があるので、説得力がある。受験を知り尽くしている感じでした。受験時の気持ちの持って行き方、受験に当たる最終学年の時間の使い方などを親の立場、子供の立場から教えて頂き、非常に参考になりました。

カリキュラムについて

とにかく量が多い。塾の時間だけでは足りず、家での学習時間も非常に多く必要となる。また、問題のレベルも関西の超難関校に標準を合わせているため、レベルが高い。各教科とも、Aレベル、Bレベル、Cレベル(Cが最高)とレベル分けされており、志望校やクラスによって宿題や授業の内容が異なっている。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

地下鉄でも行ける比較的近い距離

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月6日

進学教室 浜学園 名古屋教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 名古屋教室
  • 通塾期間: 2019年2月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 内部進学

面倒見のよい塾の方があってる子もいると思う。 小学校や公文では、飛び抜けていて褒められるだけだったが この塾は頭の良い子が集まり挫折を知ったとおもう。 自分から勉強出来ることには良いと思う。

この塾に決めた理由

1番偏差値の高い子が通ってる塾だと聞いて、カリキュラムが良いのと切磋琢磨できるかと思って決めました。

志望していた学校

東海中学校 / 滝中学校 / 名古屋中学校 / 愛知中学校

講師陣の特徴

講師の質は高いが、面倒見はよくない。 自分から頑張る子には、教えてくれるのはおもう。 大阪からきてる先生も多く、教えたら帰ってしまう。 わからないとこを聞こうと思ったら、帰ってしまった事も多く聞かなくなった。

カリキュラムについて

勉強をあまりしなくても、繰り返しやってくれるので、何とかなりました。 灘までを視野にいれたテキストなので、いっぱいいっぱいでした。 東海地区は、東海中、南山女子までの偏差値があれないいと思ってる親も多いので 6年の夏休みには、コースを分けてほしかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

名古屋駅近いので、塾は選べる。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月29日

進学教室 浜学園 名古屋教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋教室
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾のレベルも同地域の他の塾よりも高く、かつ塾自身が地域では比較的新興の為、職員も講師も非常にやる気をもってかつ新しい取り組みにも積極的に挑戦しながら指導しているのがとてもいいと思う。価格的にもこのぐらいでちょうどなのでは

この塾に決めた理由

時期的に他に選択肢が無かった

志望していた学校

南山中学校 / 椙山女学園中学校 / 愛知中学校

講師陣の特徴

この塾自体は元々関西圏で抜群の実績を誇った塾だが、東海圏での歴史はまだまだなので関西から新幹線で講師を派遣したりしているようだった。プロの講師でありアルバイトなどはいなかったと思う。 言っては悪いが同地域の他の塾よりレベルは高い印象

カリキュラムについて

関西上位校対策を基本にして、カリキュラムが組まれているため非常にレベルが高いと思った。但し、同じ内容のことを角度を変えながらなんども繰り返す方法論でありこれは低学年からやっていれば定着すると思う。 ただしこの方式に耐えられない生徒もいた模様

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から若干離れていてあまり人通りのないところではあるが、遅くなった時などは職員の方が一緒に駅まで引率してくれたりした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月17日

進学教室 浜学園 名古屋教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋教室
  • 通塾期間: 2003年3月~ 2005年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

講師やスタッフの方にあたたかく見守られて楽しく通うことができた。苦しい受験生活のはずなのに、ストレスなく、とても充実して、周りの子にもよい影響をうけて学習することができた。妹のときも同じ塾に通ったが、同様の雰囲気ではなく、またその子の性格によって合う、合わないがあるのだということがわかった。

この塾に決めた理由

カリキュラム

志望していた学校

東海中学校 / 滝中学校 / 名古屋中学校

講師陣の特徴

親身になって質問や相談に答えてくれた。 また事務室のスタッフさんも子供のことを考えてくれて優しく接してくださったので、安心してかよわせることごできた。 科目ごとに違う先生がかわり、個性のあるカリスマ性のある講師で、子供たちにとってとても楽しく刺激的な授業を体験できたと思う。

カリキュラムについて

週一回の通塾で宿題も多く、日々の学習が大変だったが、自学自習の習慣がついてその後の学校生活において学習する能力が自然とついた。他の習い事があって、頻繁に通塾はできないのでこの塾を選んだが、とても合っていたと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

地下鉄最寄駅からは近いので通いやすかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月22日

進学教室 浜学園 名古屋教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋教室
  • 通塾期間: 2018年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

選び抜かれた先生方が各教科大阪から名古屋まで通って教えてくださいます。とても熱心でわかりやすい指導と、親身に対応してくださったところに信頼をおいています。お世話係さんも細やかな配慮をしてくだいましたし、受験校の相談もじっくりしてくだいました。進学実績も他塾を圧倒していると思いますし情報量も多く信頼でき、とてもお勧めいたします。

この塾に決めた理由

進学率が良いから

志望していた学校

東海中学校 / 滝中学校 / 名古屋中学校 / 愛知中学校

講師陣の特徴

どの教科の先生もとても優秀で、子どもたちへの指導は的確でわかりやすく信頼しておりました。質問にもわかりやすく回答してくださり、未消化のないように進めてくださいました。テストも毎週あり定着を図っていただけたのもよかったですし、過去問の解説、指導もかなり細かくしてくださいました。

カリキュラムについて

レベル別に大きく3クラスに分かれていて、さらにそれぞれも2クラスに分かれていました。 テキストはどのクラスも同じですが、使うページが違ったはずです。かなり難易度が高く量もあってしっかりやることで力が定着していったように思います。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

塾までの道はわかりやすいのですが、駅から徒歩10分くらいかかります。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月21日

進学教室 浜学園 名古屋教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋教室
  • 通塾期間: 2004年3月~ 2007年1月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

合わない人もいるとは思います。 特に小学生の場合は、うまくじぶんのきもちをくちで、伝えられないこともあると思う。 ただ、合えば楽しく通塾できます。 保護者へのサポートも要望があれば対応してもらえたと思いますが、あまりりようしてことはありませんでした。

この塾に決めた理由

友達の紹介

志望していた学校

高田中学校 / 洛南高等学校附属中学校 / 南山中学校

講師陣の特徴

関西から来られる先生で、関西弁が子供には心地よかったみたいです。 親身に相談に乗ってくれ、子供は雑大な信頼を持っていたと思います。 チューター制度があったのも、成績を気にせず気さくに相談できる立ち位置でよかったです。

カリキュラムについて

模試の結果で、座席が決められるなど、シビアな感じもしますが子供には刺激になったみたいです。 すでに実績のある塾でしたので、しっかりしたカリキュラムで、志望校に合わせて進めており、特に不満や不安はなかったです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

名古屋駅ではありましたが、当時はあまり治安の良くない駅裏で、少し心配でしたが、友達と通っていたのが良かったです。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年4月29日

進学教室 浜学園 名古屋教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 名古屋教室
  • 通塾期間: 2022年9月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

教材、教員も含め非常に高いモチベーションで運営されておりとても評価できると思う。 灘等の関西というか日本屈指の上位校への実績は伊達ではない。 また中学受験に特化しているのも結果指導としてわかりやすくなっているのではないでしょうか

この塾に決めた理由

母郡レベル高い

志望していた学校

愛知淑徳中学校 / 椙山女学園中学校 / 名古屋大学教育学部附属中学校

講師陣の特徴

関西圏から新幹線でわざわざ通っている教師が多く名古屋地域ではなかなかないレベルの指導がうけられたと思う。 教師はベテランが多く親身で熱く教えてくれたので非常に良かったと思う。 印象だがアルバイトなどの講師はいなかったと思う

カリキュラムについて

何度も重要なことを繰り返し行えるようカリキュラムが組まれており、塾に行って復習しているだけでレベルが上がるように配慮されているように感じた。また志望校ごとの対策コースも良い。 総じてよく練られている

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から比較的近い

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください