個別学習塾『DOJO』 城南コベッツ 守山瓢箪山教室
- 最寄駅
- 名鉄瀬戸線瓢箪山駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
中村進学会 守山校
- 最寄駅
- JR中央本線(名古屋~塩尻)新守山駅から徒歩4分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
最短ルートで成績向上に導く!ベストなオリジナル指導方法を導入している学習塾
講習 | 春期講習 |
---|
中村進学会 編集部のおすすめポイント
- 徹底した個別指導と演習メインの指導スタイルで成績向上
- 生徒一人ひとりの学力と個性を把握し、個々の計画に沿って指導!
- 学力向上から受験対策まで、生徒のニーズに合わせて徹底サポート!
白沢渓谷駅にある野田塾の口コミ・評判
小学校時代から中学3年まで、長く通ったので馴染みもあり、最後まで安定した精神状態で通うことができたと思います。塾仲間たちもほとんどメンバーが変わることなく、最後まで和気藹々としておりました。学校と同じようなメンバー・雰囲気なので、それが良くもあり悪くもあり、ということもありますが、総合的には良かったと思っています。
同じ中学に通う友達が沢山いて、学校と同じような雰囲気で楽しい3年間を過ごすことができていました。我が家には合っていたと思います。
帰りが遅くなっても、通りが明るいので心配なく通える塾だと思います。
また、定期テスト対策が完璧だったのはとても助かりました。
繰り返しになりますが、同じ中学の生徒さんがとても多いので、学校と同じような顔ぶれで同じような雰囲気で授業が進みます。成績別でクラス分けがされるので、周囲に成績がバレてしまうこともあり、こういう雰囲気が嫌だと思う方もいるかもしれません。
同じ中学校の生徒ばかりの塾なので、馴れ合いの雰囲気がありました。ただ、学校と違ってやる気のない子はいないですし、講師の方の授業も面白いので、学校とは授業の雰囲気が全く違いました。
うちの子には合っていたと思います。
同じ中学の生徒がとても多いので、学校とほぼ同じ環境でした。しかし、学校と違ってやる気のない生徒がいないので、授業の雰囲気は良かったと思います。また、講師の先生は皆さん滑舌が良く、声もよく通るのでわかりやすい授業でした。
学校の授業より少し先の内容を常に進めていました。自宅で予習を行い、授業でそれを復習として進めるというパターンでした。同じ中学の生徒が多かったので、中学とあまり顔ぶれが変らないので安心感がありました。やる気のない生徒はあまりいなかったので皆集中していました。
学校の授業より若干進んだペースで授業が進んでいました。予習をして、授業で復習する、というスタイルでした。同じ中学の生徒が沢山通っているので学校と同じような顔ぶれで授業を受けていましたが、学校と違ってやる気のない子は基本的にいないので、良い雰囲気だったと思います。
基本的に同じ中学校の生徒ばかりの教室だったので、ほぼ学校のカリキュラムに忠実に授業が進みました。同じ中学校の同級生が多いので、塾内の雰囲気は学校と同じような感じでした。ただ、学校ではやる気のない生徒もいましたが、塾はしっかり勉強する子が多かったので良い雰囲気でした。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:30万円くらいだったかと思います
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:数十万円
明るく元気な方が多く、挨拶も気持ちよく、安心してお任せできました。
ただ、フランチャイズということもあり、毎年春には講師の先生が入れ替わるので
親しんだ先生に最後まで見ていただくことができなかったのは残念です。
講師の先生は皆さん明るくて活舌がよく、説明もわかりやすかったと言ってました。
学習以外の雑談や悩みごとの相談等も、女子はよくしていたようです。
4年間通っていたので、毎年辞められる講師の方が一人はいたらしく、それは少し残念だったようです。
明るくて話しやすく、授業も面白いと思いました。質問もしやすい環境だったので、色々なことを相談できました。ただ、3年間在塾した中で、異動になる講師の先生がいたので、最後まで見ていただくことができず、それが残念でした。
明るくて話しやすく、楽しい雰囲気の講師の方が多かったと思います。学習とは関係のない話もたくさんできましたし、最終学年では受験のストレスもあったので、色々察して話しかけてくれるのがとてもありがたく感じました。
通常の授業は通っている中学の授業に合わせて進みます。学校の授業より若干早く進めていただけるので、学校の授業が復習になり、助かりました。何よりありがたいのはテスト対策です。同じ中学の生徒が多かったこともあり、過去問対策等が充実していました。
同じ中学校の生徒が殆どなので、学校の授業に準拠してカリキュラムが組まれていました。
テスト前は一旦普段の授業を止めてテスト対策をしてくれたのでとても助かりました。
殆どが同じ中学校の生徒で日程が同じだからできることだと思います。
野田塾オリジナルテキストがあり、それを元に授業を行いましたが、学校の授業に準拠しているので学校の教科書も使いました。また、オリジナルのプリントや中学の過去問をテキストとして使うこともありました。春夏冬の季節講習の時は別にテキストが配布されました。
オリジナルテキストと、通っている中学の定期テストの過去問、また、過去問をもとに作成したオリジナルプリントなどが有効的に使われ、大変役に立ちました。
学校の授業は3月ギリギリまでかかり、学年末までに終わらない単元もあるので、塾の力は大きかったと思います。
自宅と通っている中学校の真ん中に位置し、通いやすかったことと、同じ中学の同級生が沢山通っていたことが決め手になりました。
自宅と通っている中学校との中間地点にあり、通塾に便利だったことと、周囲のお友達が沢山通っていたのが決め手になりました。
通っている中学の学区内にあり、同級生が沢山通っていたことと、通いやすい場所にあることが決め手になりました。
家から近く、同級生が沢山通っていたので迷う余地がありませんでした。
学校から家までの間に位置し、通いやすいことも良かったです。
また、兄が通っていて、地元のトップ校に合格できたことも大きな理由の一つです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
野田塾 編集部のおすすめポイント
- 地域の学校とリンクした予習中心の授業
- デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
- 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
野田塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記280件のデータから算出