
- 最寄駅
- 名鉄犬山線江南駅から徒歩24分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
147万人の指導実績、家庭教師のトライから生まれた1対2の個別指導塾




個別指導塾トライプラス 編集部のおすすめポイント

- 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
- 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
- AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
江南駅にある個別指導塾トライプラスの口コミ・評判
塾の総合評価
他の塾に比べて安い。週一日だけのスクールですが指導講師も分かりやすく丁寧に教えていただける。アピタの中にあるので送迎時、買い物ができて待ち時間にも困らない。室長は変わった感じのおじさん。最初の月謝が振り込みなのが、面倒くさい。
もっと見る



塾の総合評価
コロナ禍で、先生がコロコロ変わり、テスト前の予定が立たない時もあって、なんともならないときがありました。いい先生が突然辞めたりして、慣れるまでに時間がかかったり、リズムが合わない先生に当たったりした。
もっと見る




塾の総合評価
他の塾に行かせていないので、今の塾がベストかは分かりませんが2年以上文句を言わずに通った事と、塾に行かないままだと考えたら行かせて良かったと思います。
自分の子には合っていたと思うので、総合評価は満足だと思います。
もっと見る






塾の総合評価
自分で、行ける距離ではないので、送迎は、必要だったが、子どもに合った先生が、選べて、分かりやすく、穏やかな気持ちで勉強ができた。聞きやすく、自主性がわき、成績が上がった。自習室が、自主勉強のために自由に利用できた。
もっと見る






アクセス・環境
2人に対して講師1人で1時間の教育。その後30分の自習タイムで帰宅になるそうです。
行くのは嫌がる事は無かったので流れや雰囲気は悪くは無いのだと思います。
流れも違う塾が良いとは言わなかったので問題無いと思います。
もっと見る






アクセス・環境
入退場はスマホに連絡があります。
最初に個別指導があった後に復習の自習時間があったと聞いています。
自習時間は30分くらい指導時間が1時間くらいと聞いています。
雰囲気もアットホームだったし教室全体が大きすぎないので身近に感じられました。
もっと見る





アクセス・環境
基本的には、自分で問題を解いていって、わからないところを質問しながら授業するというスタンスです、なので、積極性がないと自習して終わってしまうことになります。先生1人に対して生徒2人なので、半分ずつ見てもらえます、
もっと見る



アクセス・環境
各自で学校の宿題等を行い不明点を先生が教えてくれる。先生が学生なため子どもらと同じテンションで友達みたいで、成績を上げるための塾というより、勉強のしない子に少しでも宿題等をさせて勉強の仕方を教えてくれる感じ。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






講師陣の特徴
月報もしっかりと記入してあり、教育方針もびっしり記入してありました。
子供の勉強にも合っており辞めたいとは言いませんでした。
教え方もわかりやすいと言ってたので合ってると思います。
講師もコロコロ変わる訳ではないので、何か問題無い限りは変わらない形でした。
曜日が変わる場合は講師は変わるのでどちらが良かったのかは分かりません。
もっと見る






講師陣の特徴
講師はしっかりしており、月の月報もしっかり事細かに記入されていました。
教え方も分かりやすいと言っていたので大丈夫だと思いました。
自主室をもっと利用すべきとか、随時面談もあって家での勉強の仕方もアドバイスをしてくれました。
もっと見る





講師陣の特徴
大学生がメインで教えてくれます。最初は、一通り全員が交代で授業してくれます。その後、自分に合っていそうな先生を塾長が判断して、担当を固定してくれます。うちは、2〜3人の先生が交代で授業してくれています。また、先生の人数が足りない場合は塾長が教えてくれる時もあります。
もっと見る



講師陣の特徴
決まった時間に行き1時間勉強をします。生徒二人につき先生が一人つき教科書にそった、もしくは宿題を行い不明点をそれぞれのレベルにあった教え方をしてくれました。塾長と副塾長も生徒が多い時は講師をしていましたがほとんどがアルバイトの大学生でしたので子どもらと年が近くテンションが同じで勉強しながらお話するのが楽しかったようです。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラム自体はあまり把握してません。
しかし基本的には予習の形のため、学校での授業も理解し易かったのだと思います。
復習になると学校での授業が無駄になりやすいので良かったと思います。
数学のみでしたが、学校での授業を少し先行する形でした。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムもしっかり組まれており、計画も個人を考え組まれていたと思います。
主に予習でした。
年間スケジュールも組まれていてよく考えてらくれていたと思います。
早過ぎず遅過ぎないペースだと聞いています。
もっと見る





カリキュラムについて
塾長が選んでくれたテキストにそって授業をしてくれます。カリキュラムは特に決まっていなくて、それぞれに合ったものを使って進めていて、わからないところを質問するという形を取っています。うちは、教科は、算数と理科で、国語と社会は自分で勉強しています。
もっと見る



カリキュラムについて
学校の教科書にそった内容でした。二人につき一人の講師がつくのでそれぞれのレベルにあった教え方をしてくれたと思います。高校受験のためとはいえ進学校を目指すわけではないので上のレベルを目指すというよりは勉強しない子に勉強をさせるという塾でした。
もっと見る




この塾に決めた理由
家に近く歩いていける。
うちの子供は集団での集合教育よりも個人対応の教育の方が合っていると考えた。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近いのと、うちの子には集合教育より個別指導のほうが合っていると思い決めました。
近いのは大きな理由になると思います。
もっと見る





この塾に決めた理由
塾長がしっかりしていて説明がとても丁寧だったのて、安心して通わせられそうだと思ったから。学校の通学路の途中にあるので、送り迎えなく1人で通わせられると思ったから。
もっと見る



この塾に決めた理由
家から近いから
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 入退室管理システムあり / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 名鉄犬山線江南駅から徒歩24分
- 住所
-
愛知県江南市松竹町上野205
地図を見る

- 最寄駅
- 名鉄犬山線江南駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導




スクールIE 編集部のおすすめポイント

- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
江南駅にあるスクールIEの口コミ・評判
塾の総合評価
教え方が丁寧でわかりやすい。苦手科目の強化についても適切に対応していただけた。テスト前には過去問を中心に実践的な内容であった。保護者との連絡も適度にあり、進捗が分かりやすくなっていた。自宅からも通いやすかった。
もっと見る





塾の総合評価
1年間この塾に通って、第1志望校に合格できたり、定期テストとかでも塾に通う前よりもいい順位をとることができて、確実に学力があがったので、とても有意義な一年間になったとおもうからです。そして、授業の合間とかでも、先生と趣味の話とか雑談をすることができたので、学校のように楽しむことができたからです。
もっと見る






塾の総合評価
できるまでやってくれることが多いから,高校になってからできるが増えたから,すぐには,わからなくても,後からよかったと思える。前のとこに比べて,塾に入りやすく,授業がない日でも行きやすいから心が楽,講師との距離感が近いから話しやすいのが一番デカかった
もっと見る






塾の総合評価
個別だから先生ととても話しやすいためわからないところもすぐ質問できる。先生一人一人が優しくすぐに塾に馴染めるようになったわからないところを中心に取り組んでくれるから苦手も無くしやすかった。課題も多すぎないためこなしやすかった。
もっと見る






アクセス・環境
英単語など、反復による暗記が必要なことに対しては、授業開始と同時に小テストを行なうようにしていて、そこから、自分のやりたい科目を準備しておいて、それに関する授業を行ってくれていたので、とてもフラットに考えるて学習することができてとてもいい雰囲気でした。
もっと見る






アクセス・環境
最初にテストを渡させて自宅でやり,それに合わせたできないところを学年問わず戻ってできるまでやってくれる。できないことにおおして難易度のある問題を出してくれる,できなかったら簡単な問題に戻ってくれる。先生がプリントに書いて解き方を導いてくれる
もっと見る






アクセス・環境
毎日の予習、復讐のバランスがよく、講師が常に話しやすいので、何度も教えてくれて、時間を無駄なく教えてくれるそうです。あと、例年、入試に出題される可能性のある、擬似問題を徹底的に教えてくれるらしいので、入試対策は万全といった所だったようです。
もっと見る






アクセス・環境
基本は個別指導的でした。また、アットホームな感じて指導してくれたので、息子にとってはとても良かったと感じています。大人数だと萎縮してしまう性格の息子でも分からないところをしっかりと質問できる雰囲気の授業なのでとても合っていたのだと思います。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
元々部活のobとして接していたため、面識があったのでとてもいい雰囲気で授業をしてくれてよかったです。そして、授業の内容も、解説から、問題演習を行う方針にしていて、とても自分の勉強のスタイルにもあっていて、いい授業ができました
もっと見る






講師陣の特徴
質問しやすく教えてもらえる,何回も聞いても毎回優しく教えてくれる,プライベートの相談も乗ってくれて,距離感が近くとても話しやすいし,塾内にいやすい。テストの時に目標とできることを一緒に考えてくれて,どうするのがいいのかを教えてくれる
もっと見る






講師陣の特徴
最初のうち、あまり気乗りがしないような感じで息子が、通ってましたが、途中から楽しそうにしてたので、尋ねると塾で違う中学校の友人ができた話、講師が気さくな方だったという話、話しやすい講師だから、質問わ何度もできた話など、聞き、ここにいれてよかったとおもいました。1番よかったのは、今でも仲良くしてる、友人と出会った事が1番です。 それも、塾げ嫌にならず楽しく授業を受けれた講師の方のおかげです。
もっと見る






講師陣の特徴
先生は現役の大学生のアルバイトの人でした。とてもアットホーム的な人で息子にとって兄貴的な存在でした。なのでプライベートな相談も乗ってくれて息子にとってはとても良かったんじゃないかなと感じました。いろんな質問にも親身に答えてくれて良い人でした。
もっと見る






カリキュラムについて
授業の行い方については、ほとんどが先生ごとに考えるというカリキュラムになっており、先生ごとに違う教え方が沢山あるため、先生が変わるときは「こんな考え方もあるのか」と新たな視点から問題や内容を捉えることができて、とてもいいカリキュラムをとっているなと思いました。
もっと見る






カリキュラムについて
私は小学生の範囲から全然できなくて,出来ない所まで戻ってできるまで同じとこをやってくれて個人に合わせたカリキュラム表がある,できないとこを先生も自分もわかるように見えるかしてくれる。テスト前に目標とどうするかを考える
もっと見る






カリキュラムについて
個別指導で、日時、教科など、自分の弱点にアプローチして選択自由だったみたいな話は聞いた事があります。試験に出るような、重要な項目だけある、テキストを使い要点をかいつまんで、授業していると、息子から、妻伝いで聞いていました。なので、毎日通わずとも、中学校の授業と週2〜多い時で4日程度で、志望した高校に合格できたと聞いています。
もっと見る






カリキュラムについて
基本はわからないところを聞くというスタンスで個別指導的なカリキュラムでした。息子にとってはとても良かったと感じています。息子は大人数だと萎縮してしまう性格なので、そういった塾だとあまり質問とかもできなかったかもしれません。この塾ではしっかり質問もできました。
もっと見る






この塾に決めた理由
集団授業が少し苦手であったため、個別指導を主導に行っているこの塾にとても興味を持ったからです。そして、自分の知り合いが先生をしていると知り、授業を受けるのが緊張せずにいい学習になると思ったからです。
もっと見る






この塾に決めた理由
友達に紹介してもらって,塾長が優しくて話しやすい人だから,入って勉強したいと思った、自習のスペースが前に通ってたとこより充実してて,自主だけの日でも塾に行きやすかった。
もっと見る






この塾に決めた理由
知り合いからの評判がよかった為が1番です。友人の子供さんが2ランク上の高校に入学できた話や、講師の授業がわかりやすいと聞いたからです。
もっと見る






この塾に決めた理由
まずは仲の良い友達が通っていたことが一番の理由です。です。あとは家からも近くて自転車ても通えることも大きな理由です。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 名鉄犬山線江南駅
- 住所
-
愛知県江南市宮後町上河原13
地図を見る




公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
江南駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
利用する際の月額利用料は少し高くて2教科、3教科となると経済的にはきついですが、出来るようになるまで先に進むことが出来ないし、その日にやるプリントはすべて丸にならないと帰ることは出来ないので、忍耐力は必要ですが、確実に少しずつできるようになりますし身につくので、私はとてもオススメします
もっと見る






塾の総合評価
娘は英検3級を目標にしてましたが、特に特別に勉強せず取得でき、退塾した後に準2級まで取ることができました。
英語は大好きで入試の時、某高校の国際クラスの勧誘もいただきました。
小6で習い事は辞めてしまいましたが、公文もそろばんももう少し続けても良かったかなと言ってました。
高校受験も第一志望は落ちてしまいましたが、学習塾に通う事なくコツコツやれたのは公文のおかげだと思います。落ち込む事なく高校生活も楽しんでます。
本人の夢は海外で鉱物の採掘する事ですので、これからも英語を楽しみながら夢に向かってやっていってくれたらなと思います。
公文の先生のお子様も同じ年で色々将来の夢もお聞きして、進路も決めてましたので大変参考になりました。ありがとうございました。
もっと見る






塾の総合評価
先生方がほんとーーーに優しい。8年通っていたが、嫌なところが一つ見えない。生徒一人一人の名前を覚えて、寄り添ってくれるので本当に嬉しい。
勉強もサクサク進むし、今のわたしの成績があるのも間違いなく公文のおかげであるとおもう。計算の速さは本当にピカイチ。
もっと見る





塾の総合評価
CMでもおなじみの公文式ですし、自分もちいさいころにやっていた、まわりの進めもあるし悪い噂もきかないので、選択しなことは間違っていないと思います。中学生も数人いるようなので自分も中学生になってから続けるかどうかは検討したいとおもう
もっと見る





アクセス・環境
何人かでみんな別々に問題を進めていく感じで、みんなそれぞれレベルも違うし枚数も違うので滞在時間も異なります。はやく終わる子は1時間いるかいないかで、遅い子は3時間くらいいる子もいます。私も勉強になるし、また習いたいくらいです。
もっと見る






アクセス・環境
年齢もバラバラで時間もバラバラ、下は園児上は中学生の子が通ってました。それぞれ違う科目や教材をやってましたがそれぞれ真剣に取り組んでいて静かな様子でした。
公文の先生も採点の先生も皆さんとても優しくていい方でした。
もっと見る






アクセス・環境
どんな問題でも自分でまずやってみる。
答え合わせをしてもらって、10分ほど考えそれでもわからなければ先生に聞く。
まるつけの仕方も工夫されていて、例えば国語であれば
△1→抜き出し方は合っている
△2→漢字間違え
などヒントを与えつつかんがえさせてくれる
もっと見る





アクセス・環境
入り口で自分の教材ファイルを取って席に着き、ファイルに入っている教材を学習する形だとおそらく思います。見たわけじゃないのでわからないですが、一般的にそうかと。京都の教室では、入室と退室がバーコードとメールアドレスでれんけいしていたので、自宅でまっていても学習がおわったことがしらされるのでたいへん便利だった
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
わかるまで教えてくれるしすべてできるまで帰らさないスパルタな感じですし、終わってもまた次、同じ問題を2、3回は繰り返して本当に解けるようになったかどうかも何度も繰り返しやってくれて詳しく解説してくれるのでとても良い印象を持っています
もっと見る






講師陣の特徴
途中から先生が変わりましたが、最初の先生も2番目の先生も優しく褒めて下さりして定期的にある保護者会では子供の様子を詳しく教えて下さりして本人も前向きに取り組めました。先生のお子様の様子も教えてもらったり子育てのアドバイスもいただけたなと思います。
もっと見る






講師陣の特徴
主婦の方が多く、小さい子の対応にも慣れているため幼児クラスの子達も楽しそう。クリスマスやバレンタインにはお菓子を用意してくれたり、優しい方ばかり。
大学生のバイトの方もいて、わかりやすいように説明できるようにしてくださる。
もっと見る





講師陣の特徴
数名おられて、少人数のときはこまめに見に来てくれるみたいだが、てがかかる子供がいるとそっちにつきっきりになっているようなきがする。一人では無く数名いるため、ちゃんとみてくれているとはおもう。パートの方もいるようで、通っているところでは3人か4人くらいいるようです。
もっと見る





カリキュラムについて
国語、数学で国語は、ひらがなや感じももうかなり書けるのでどんどん進んでいる状態で、数学に関しては小学6年生レベルまで達していて私でも分からないほどでかなり成長が早くびっくりしています。数学は得意みたいなのでこれからも成長が楽しみです
もっと見る






カリキュラムについて
まず自分でやってできるようになったら何度か同じテキストをやってみて点数が取れて理解できたらその単元のテストがあり合格したら難易度を上げて次の単元に取り組む形でしたので、何度も繰り返しやれるのと本人のやる気もあればどんどん先取り出来るので定着度が良かったと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
自分でやってみるというイメージが強い。
学年ごとに分かれているのではなく、高校1〜3年生のなかで似たような単元をまとめてやるということが多かった。数ABCは基本後回しで数1〜3を先に終わらせていた。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の学年相応の学習の教科もあるし、できる教科については先に先にすすんでくれるので飽きなくていい。だが難しいので英語は断念してしまった。先に進みすぎてわからなくなって、逆に嫌になってしまったこともあった。でも漢字については習ってない漢字も知っているため、学校のテストや授業ではとてもやくにたっている、
もっと見る





この塾に決めた理由
子供からやりたいと言ってくれたから、私も子供の時親に通わせて貰っていたのもあり自分自身も通ってよかったなと今でも思っているから
もっと見る






この塾に決めた理由
英語を習うなら少し早い方がいいと思い入塾しました。
まずは小2だったので国語の語彙力を高めた方がいいと先生に言われ国語からスタートしました。
もっと見る






この塾に決めた理由
小学生の私にとっていちばん学びやすい環境であったから。授業形式ではなく、自分のスピードで進めるところに魅力を感じた
もっと見る





この塾に決めた理由
3歳から通っており、引っ越したあとも教室があったので通い続けている。まわりの意見もきいた結果、塾もいいが公文式もいいと聞いたので公文式を、えらんだ
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄犬山線江南駅から徒歩20分
- 住所
-
愛知県江南市飛高町本町97
地図を見る


公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
江南駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
利用する際の月額利用料は少し高くて2教科、3教科となると経済的にはきついですが、出来るようになるまで先に進むことが出来ないし、その日にやるプリントはすべて丸にならないと帰ることは出来ないので、忍耐力は必要ですが、確実に少しずつできるようになりますし身につくので、私はとてもオススメします
もっと見る






塾の総合評価
娘は英検3級を目標にしてましたが、特に特別に勉強せず取得でき、退塾した後に準2級まで取ることができました。
英語は大好きで入試の時、某高校の国際クラスの勧誘もいただきました。
小6で習い事は辞めてしまいましたが、公文もそろばんももう少し続けても良かったかなと言ってました。
高校受験も第一志望は落ちてしまいましたが、学習塾に通う事なくコツコツやれたのは公文のおかげだと思います。落ち込む事なく高校生活も楽しんでます。
本人の夢は海外で鉱物の採掘する事ですので、これからも英語を楽しみながら夢に向かってやっていってくれたらなと思います。
公文の先生のお子様も同じ年で色々将来の夢もお聞きして、進路も決めてましたので大変参考になりました。ありがとうございました。
もっと見る






塾の総合評価
先生方がほんとーーーに優しい。8年通っていたが、嫌なところが一つ見えない。生徒一人一人の名前を覚えて、寄り添ってくれるので本当に嬉しい。
勉強もサクサク進むし、今のわたしの成績があるのも間違いなく公文のおかげであるとおもう。計算の速さは本当にピカイチ。
もっと見る





塾の総合評価
CMでもおなじみの公文式ですし、自分もちいさいころにやっていた、まわりの進めもあるし悪い噂もきかないので、選択しなことは間違っていないと思います。中学生も数人いるようなので自分も中学生になってから続けるかどうかは検討したいとおもう
もっと見る





アクセス・環境
何人かでみんな別々に問題を進めていく感じで、みんなそれぞれレベルも違うし枚数も違うので滞在時間も異なります。はやく終わる子は1時間いるかいないかで、遅い子は3時間くらいいる子もいます。私も勉強になるし、また習いたいくらいです。
もっと見る






アクセス・環境
年齢もバラバラで時間もバラバラ、下は園児上は中学生の子が通ってました。それぞれ違う科目や教材をやってましたがそれぞれ真剣に取り組んでいて静かな様子でした。
公文の先生も採点の先生も皆さんとても優しくていい方でした。
もっと見る






アクセス・環境
どんな問題でも自分でまずやってみる。
答え合わせをしてもらって、10分ほど考えそれでもわからなければ先生に聞く。
まるつけの仕方も工夫されていて、例えば国語であれば
△1→抜き出し方は合っている
△2→漢字間違え
などヒントを与えつつかんがえさせてくれる
もっと見る





アクセス・環境
入り口で自分の教材ファイルを取って席に着き、ファイルに入っている教材を学習する形だとおそらく思います。見たわけじゃないのでわからないですが、一般的にそうかと。京都の教室では、入室と退室がバーコードとメールアドレスでれんけいしていたので、自宅でまっていても学習がおわったことがしらされるのでたいへん便利だった
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
わかるまで教えてくれるしすべてできるまで帰らさないスパルタな感じですし、終わってもまた次、同じ問題を2、3回は繰り返して本当に解けるようになったかどうかも何度も繰り返しやってくれて詳しく解説してくれるのでとても良い印象を持っています
もっと見る






講師陣の特徴
途中から先生が変わりましたが、最初の先生も2番目の先生も優しく褒めて下さりして定期的にある保護者会では子供の様子を詳しく教えて下さりして本人も前向きに取り組めました。先生のお子様の様子も教えてもらったり子育てのアドバイスもいただけたなと思います。
もっと見る






講師陣の特徴
主婦の方が多く、小さい子の対応にも慣れているため幼児クラスの子達も楽しそう。クリスマスやバレンタインにはお菓子を用意してくれたり、優しい方ばかり。
大学生のバイトの方もいて、わかりやすいように説明できるようにしてくださる。
もっと見る





講師陣の特徴
数名おられて、少人数のときはこまめに見に来てくれるみたいだが、てがかかる子供がいるとそっちにつきっきりになっているようなきがする。一人では無く数名いるため、ちゃんとみてくれているとはおもう。パートの方もいるようで、通っているところでは3人か4人くらいいるようです。
もっと見る





カリキュラムについて
国語、数学で国語は、ひらがなや感じももうかなり書けるのでどんどん進んでいる状態で、数学に関しては小学6年生レベルまで達していて私でも分からないほどでかなり成長が早くびっくりしています。数学は得意みたいなのでこれからも成長が楽しみです
もっと見る






カリキュラムについて
まず自分でやってできるようになったら何度か同じテキストをやってみて点数が取れて理解できたらその単元のテストがあり合格したら難易度を上げて次の単元に取り組む形でしたので、何度も繰り返しやれるのと本人のやる気もあればどんどん先取り出来るので定着度が良かったと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
自分でやってみるというイメージが強い。
学年ごとに分かれているのではなく、高校1〜3年生のなかで似たような単元をまとめてやるということが多かった。数ABCは基本後回しで数1〜3を先に終わらせていた。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の学年相応の学習の教科もあるし、できる教科については先に先にすすんでくれるので飽きなくていい。だが難しいので英語は断念してしまった。先に進みすぎてわからなくなって、逆に嫌になってしまったこともあった。でも漢字については習ってない漢字も知っているため、学校のテストや授業ではとてもやくにたっている、
もっと見る





この塾に決めた理由
子供からやりたいと言ってくれたから、私も子供の時親に通わせて貰っていたのもあり自分自身も通ってよかったなと今でも思っているから
もっと見る






この塾に決めた理由
英語を習うなら少し早い方がいいと思い入塾しました。
まずは小2だったので国語の語彙力を高めた方がいいと先生に言われ国語からスタートしました。
もっと見る






この塾に決めた理由
小学生の私にとっていちばん学びやすい環境であったから。授業形式ではなく、自分のスピードで進めるところに魅力を感じた
もっと見る





この塾に決めた理由
3歳から通っており、引っ越したあとも教室があったので通い続けている。まわりの意見もきいた結果、塾もいいが公文式もいいと聞いたので公文式を、えらんだ
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄犬山線布袋駅から徒歩9分
- 住所
-
愛知県江南市寄木町稲木263-1
地図を見る


- 最寄駅
- 名鉄犬山線江南駅から徒歩24分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
愛知・岐阜・西濃にある地域密着型の小中高一貫進学塾

螢雪ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 地域密着型の指導体制に強み!
- 学習へのやる気を上げてくれるサポート体制
- 授業力と人間力に優れたプロの講師陣
江南駅にある螢雪ゼミナールの口コミ・評判
塾の総合評価
和気藹々とした雰囲気の中にも、締める時はしっかり締めて、優しく教えて貰える。
先生は、螢雪ゼミナールの元生徒しか採用しない。
それは、教え方を統一する為らしい。
それは、良い事と思う。
また、モノグサという螢雪ゼミナールが開発した、学習用アプリがあり、繰り返しやれて、進捗状況も先生に分かる為、手が抜けない様になっている所が良いと思う。
もっと見る




塾の総合評価
・どんな塾でもいいところ、悪いところがあるが、内容や難易度も含めてちょうどよく苦手科目も最後には克服した。
・受験結果が全てを物語っており、公立、私立共にワンランク上での高校に合格できた。
・得意科目はさらに伸び、受験結果も臨んだ通りとなった
もっと見る





塾の総合評価
総体的に環境、講師、レベルなど当方の子供には適正な内容と判断しており、大きな不満はない。ただし、他の個人塾などと比較し、授業料は高めと感じるので、もう少しコストパフォーマンスが高いとよかったと思うときはある。偏差値50付近からしっかりと成績をあげたいような子供には最適な塾であると感じる
もっと見る




塾の総合評価
先生が個性豊かで生徒思いです。少し癖が強いけれど、フレンドリーで質問しやすい雰囲気があります。また、塾主催の勉強キャンプなど様々なイベントがあり受験生の私はそのおかげで志望校に受かったと言っても過言ではありません。
もっと見る






アクセス・環境
・集団形式だが、個別説明もしてもらえた。
・理解度テストなどもあり、苦手箇所の状況を把握しながら対応してくれる。
・生徒と講師、双方向でのやりとりも多かった様子。
・推薦入試の面接予行練習などもしてくれ助かった。
もっと見る





アクセス・環境
集団授業で学校の単元の予習が可能になっている。事前に内容を把握したうえで学校の授業に臨む形になるので、理解しやすくなったと子供が感想を語っている。雰囲気はよく、講師の授業が楽しく聞けているとのこと。双方向で対話ができていると思う。
もっと見る




アクセス・環境
集団塾ですごくうるさい男子がいて、先生がよく注意している。結構ダラダラ。
マイテストという小テストが定期的にある。
また宿題もある。やってないと授業が受けられず、終わるまで別室で宿題をやることになる。終わったら授業を受けられる。
スマホは塾内では禁止。見つかったら没収。
もっと見る




アクセス・環境
小テストが頻繁にある。
他の中学生がいて、テストの時期、テスト範囲も違い、戸惑うこともある。
学校の予習感覚でできている。
雰囲気は明るく、他の中学生とも和気あいあいとできている。
個別と集団があり、併用もできるし、どちらか一方も可能である。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:約15万円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
・受験に関する情報提供が多く、その情報を元に個別指導をしてくれた
・学校の先生より子供の成績を把握しており、相談もし易かった
・文系、理系で講師が分かれている形だった
・模試後のフィードバックを行ってくれた
もっと見る





講師陣の特徴
受験のトレンドにも詳しい講師が在籍している。保護者との面談の実施もあり、講師にも寄るが、個別での相談や依頼にも対応してくれる。子供も講師は気さくに話が出来、授業はわかりやすいといっており、基本的なところでは不満はない。文系講師と理系講師が分かれている
もっと見る




講師陣の特徴
ベテラン⇒とても面白い、フレンドリー、ちょっと癖あり、しかし優しい、距離感近い、虫退治してくれる、お菓子くれる、理系担当
新人⇒生徒に舐められてる、だからうるさくて注意しても生徒が言うことを聞かない、とっても優しい、天然、文系担当
もっと見る




講師陣の特徴
先生の教え方、説明の仕方が上手でわかりやすい。
高校の情報、合格ラインなど明確な情報がある
英検などの情報、面接の内容、練習をしていけたのでよかった。
講師も勉強熱心で、講師も英検や漢検などの受験もしている。
もっと見る





カリキュラムについて
・学校より先行した形で、予習形式の授業が多く助かった。
・苦手科目2科目に絞ることで効率的な授業が受けられた。
・復習も自習などでフォローしてもらえた
・週2回に自習を加える形が一番効率的と思う。
もっと見る





カリキュラムについて
通常の授業だけでなく土日や長期休暇時の特訓コースなども充実しており、受験期は他校での長時間の集合スタイルの講習なども存在する。
週2回の授業は講義スタイルだが、自習のために教室を用意してくれる日もある。
もっと見る




カリキュラムについて
レベル別で教室をわけられる。マイテストというものがあり、それに落ちるとクラスダウン。下のクラスはそのままのクラス。レベルはまあまあ高いと思う。また、先生が授業とは関係なく、無料ですごくレベルの高い数学を教えてくれるので、それがすごく受験、高校での数学にも役立つのでとても良い。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムはいいと思う。
英語と数学に力を入れている。
月に1回、模試があり、現在のレベルを知ることができる。
検定などの案内が随時教えてもらえる。
難易度、合格ラインなども教えてもらえる。
もっと見る





この塾に決めた理由
自宅から自転車でも通える距離であったこと。
自分の子供のレベルと通塾している子のレベルが近く感じたこと。
同級生が多く居たこと
もっと見る





この塾に決めた理由
・自宅からの通塾可能な距離であり、治安的にもよかった
・志望校の合格実績があり、その入試のノウハウも含めて充実していると感じたから
もっと見る




この塾に決めた理由
先生がとてもフレンドリーで、なおかつ仲の良い友達が多かったからです。ここなら楽しく通えるという絶対的な自信を持てる塾だったからこの塾に決めました。
もっと見る




この塾に決めた理由
体験を行います、子供に合っていたから。
先生の教え方が子供の理解度に合っていた。
仲のいい友達がいた。
もっと見る





目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
- 最寄駅
- 名鉄犬山線江南駅から徒歩24分
- 住所
-
愛知県江南市前飛保町藤町157
地図を見る

- 最寄駅
- 名鉄犬山線柏森駅から徒歩16分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
江南駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
利用する際の月額利用料は少し高くて2教科、3教科となると経済的にはきついですが、出来るようになるまで先に進むことが出来ないし、その日にやるプリントはすべて丸にならないと帰ることは出来ないので、忍耐力は必要ですが、確実に少しずつできるようになりますし身につくので、私はとてもオススメします
もっと見る






塾の総合評価
娘は英検3級を目標にしてましたが、特に特別に勉強せず取得でき、退塾した後に準2級まで取ることができました。
英語は大好きで入試の時、某高校の国際クラスの勧誘もいただきました。
小6で習い事は辞めてしまいましたが、公文もそろばんももう少し続けても良かったかなと言ってました。
高校受験も第一志望は落ちてしまいましたが、学習塾に通う事なくコツコツやれたのは公文のおかげだと思います。落ち込む事なく高校生活も楽しんでます。
本人の夢は海外で鉱物の採掘する事ですので、これからも英語を楽しみながら夢に向かってやっていってくれたらなと思います。
公文の先生のお子様も同じ年で色々将来の夢もお聞きして、進路も決めてましたので大変参考になりました。ありがとうございました。
もっと見る






塾の総合評価
先生方がほんとーーーに優しい。8年通っていたが、嫌なところが一つ見えない。生徒一人一人の名前を覚えて、寄り添ってくれるので本当に嬉しい。
勉強もサクサク進むし、今のわたしの成績があるのも間違いなく公文のおかげであるとおもう。計算の速さは本当にピカイチ。
もっと見る





塾の総合評価
CMでもおなじみの公文式ですし、自分もちいさいころにやっていた、まわりの進めもあるし悪い噂もきかないので、選択しなことは間違っていないと思います。中学生も数人いるようなので自分も中学生になってから続けるかどうかは検討したいとおもう
もっと見る





アクセス・環境
何人かでみんな別々に問題を進めていく感じで、みんなそれぞれレベルも違うし枚数も違うので滞在時間も異なります。はやく終わる子は1時間いるかいないかで、遅い子は3時間くらいいる子もいます。私も勉強になるし、また習いたいくらいです。
もっと見る






アクセス・環境
年齢もバラバラで時間もバラバラ、下は園児上は中学生の子が通ってました。それぞれ違う科目や教材をやってましたがそれぞれ真剣に取り組んでいて静かな様子でした。
公文の先生も採点の先生も皆さんとても優しくていい方でした。
もっと見る






アクセス・環境
どんな問題でも自分でまずやってみる。
答え合わせをしてもらって、10分ほど考えそれでもわからなければ先生に聞く。
まるつけの仕方も工夫されていて、例えば国語であれば
△1→抜き出し方は合っている
△2→漢字間違え
などヒントを与えつつかんがえさせてくれる
もっと見る





アクセス・環境
入り口で自分の教材ファイルを取って席に着き、ファイルに入っている教材を学習する形だとおそらく思います。見たわけじゃないのでわからないですが、一般的にそうかと。京都の教室では、入室と退室がバーコードとメールアドレスでれんけいしていたので、自宅でまっていても学習がおわったことがしらされるのでたいへん便利だった
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
わかるまで教えてくれるしすべてできるまで帰らさないスパルタな感じですし、終わってもまた次、同じ問題を2、3回は繰り返して本当に解けるようになったかどうかも何度も繰り返しやってくれて詳しく解説してくれるのでとても良い印象を持っています
もっと見る






講師陣の特徴
途中から先生が変わりましたが、最初の先生も2番目の先生も優しく褒めて下さりして定期的にある保護者会では子供の様子を詳しく教えて下さりして本人も前向きに取り組めました。先生のお子様の様子も教えてもらったり子育てのアドバイスもいただけたなと思います。
もっと見る






講師陣の特徴
主婦の方が多く、小さい子の対応にも慣れているため幼児クラスの子達も楽しそう。クリスマスやバレンタインにはお菓子を用意してくれたり、優しい方ばかり。
大学生のバイトの方もいて、わかりやすいように説明できるようにしてくださる。
もっと見る





講師陣の特徴
数名おられて、少人数のときはこまめに見に来てくれるみたいだが、てがかかる子供がいるとそっちにつきっきりになっているようなきがする。一人では無く数名いるため、ちゃんとみてくれているとはおもう。パートの方もいるようで、通っているところでは3人か4人くらいいるようです。
もっと見る





カリキュラムについて
国語、数学で国語は、ひらがなや感じももうかなり書けるのでどんどん進んでいる状態で、数学に関しては小学6年生レベルまで達していて私でも分からないほどでかなり成長が早くびっくりしています。数学は得意みたいなのでこれからも成長が楽しみです
もっと見る






カリキュラムについて
まず自分でやってできるようになったら何度か同じテキストをやってみて点数が取れて理解できたらその単元のテストがあり合格したら難易度を上げて次の単元に取り組む形でしたので、何度も繰り返しやれるのと本人のやる気もあればどんどん先取り出来るので定着度が良かったと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
自分でやってみるというイメージが強い。
学年ごとに分かれているのではなく、高校1〜3年生のなかで似たような単元をまとめてやるということが多かった。数ABCは基本後回しで数1〜3を先に終わらせていた。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の学年相応の学習の教科もあるし、できる教科については先に先にすすんでくれるので飽きなくていい。だが難しいので英語は断念してしまった。先に進みすぎてわからなくなって、逆に嫌になってしまったこともあった。でも漢字については習ってない漢字も知っているため、学校のテストや授業ではとてもやくにたっている、
もっと見る





この塾に決めた理由
子供からやりたいと言ってくれたから、私も子供の時親に通わせて貰っていたのもあり自分自身も通ってよかったなと今でも思っているから
もっと見る






この塾に決めた理由
英語を習うなら少し早い方がいいと思い入塾しました。
まずは小2だったので国語の語彙力を高めた方がいいと先生に言われ国語からスタートしました。
もっと見る






この塾に決めた理由
小学生の私にとっていちばん学びやすい環境であったから。授業形式ではなく、自分のスピードで進めるところに魅力を感じた
もっと見る





この塾に決めた理由
3歳から通っており、引っ越したあとも教室があったので通い続けている。まわりの意見もきいた結果、塾もいいが公文式もいいと聞いたので公文式を、えらんだ
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄犬山線柏森駅から徒歩16分
- 住所
-
愛知県江南市前野町南149
地図を見る


- 最寄駅
- 名鉄犬山線柏森駅から徒歩14分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!

個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント

- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- 名鉄犬山線柏森駅から徒歩14分
- 住所
-
愛知県愛知県江南市江森町西179
地図を見る
- 最寄駅
- 名鉄犬山線江南駅から徒歩25分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)映像授業
定期テスト対策を無料で実施、徹底的にわからないを解決してくれる学習塾

徳伸ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 各学校の定期テストに合わせた授業を無料で20時間以上提供!
- 丁寧な個別指導+効率的な集団授業で5教科すべてをしっかりフォロー!
- 入試相談会やオリジナル高校入試データハンドブックで志望校合格を徹底サポート!
江南駅にある徳伸ゼミナールの口コミ・評判
塾の総合評価
中学生の頃から通っていたため、融通も聞き、いい先生もいて、無茶なことを言う自分にも真剣に取り組んでくれていたため。しかしながら、わかりやすい授業をしているや、ハイレベルな大学を目指すような子もいない地元の小さな塾という感じなため、自分には向いていなかった。
もっと見る




塾の総合評価
成績が上がりました!子どもも分かりやすくとてもいいと言っています。
定期テストの前はテスト範囲の授業とかもしてくれるそうですごく助かっています。自習とかもできるのでたまに利用してると言っていました。
もっと見る




塾の総合評価
試験前に補講とかもあり助かっている。ただし、講師はアルバイトの学生が多く講師のレベルによって差が出ているような印象はある。大手学習塾と違い大きく成績アップにつながるのかどうかは分からないが、自分で勉強し、その補強として利用するなら良いと思う。
もっと見る



塾の総合評価
正直、子供の能力以上の有名校に行かせたいと思う親や子供には合わないかも知れない。学校の授業に付いて行けるようにしたいとか、少しだけ上の高校に行きたいぐらいの子供なら塾代も比較的安いのでお勧め出来る。正直、子供のやる気次第ではあるが通ってる子供の中にはとりあえず来ている子供もいるので全員がレベルを上げたくて来ているわけでは無いから有名塾のように塾に行ってやる気を起こさせるような環境では無いかも知れない。
もっと見る




アクセス・環境
授業の形式は1対1、2対1、3対1、集団から選ぶ事が出来て、問題集を解き分からないところを順番に教えてもらう感じなので、正直3対1になると教えてもらえる時間が少ないから物足りないと思う。だからと言って1対1だと問題集を解いている間は特に教えてもらう事が無いので授業料が勿体無い感じがする。集団授業は社会や理科など暗記する授業のみ行っている
もっと見る




アクセス・環境
授業の形式は、マンツーマン、子供2人の講師1人、子供3人の講師1人の3つのパターンと教科によっては集団授業のパターンがあり、基本は問題集を解いては採点して分からない箇所は説明をしてもらうスタイルだったと思う。なので2対1や3対1でも子供の勉強する内容は1人1人違ってその子の実力に合った勉強が出来ていた。
集団授業は社会や理科など暗記問題の授業が行われていた
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約50万円
もっと見る




講師陣の特徴
塾の講師は大体、大学生のアルバイトがほとんどなので正直、有名塾と比べると少し不安なところはありますが、うちの子は将来的に有名高校、有名大学を目指すというよりかは、学校の勉強についていけるように通わせる目的だったので、そこまで問題視していなかった。ただ、幸いにうちの子は塾長が結構見てくれていたので、講師の不安は特に無かった。
もっと見る




講師陣の特徴
塾に通い始めてから、ずっと同じ講師が担当してくださり、子供が疑問に思った事はどんな事でも教えてくれる先生だったのでとても良かった。塾を変えるか検討した時でも先生が変わるなら塾に行かないって言うぐらいだったので、徳伸ゼミナールに通わせて良かったと思う
もっと見る




カリキュラムについて
大体の子供は学校の授業と平行したプリントを解いて復習学習をする感じだと思う。但し、子供の実力によっては子供の能力に合わせて授業より先に進めていく感じだった。授業内容は基本的に問題集を解いて、そこで分からないところを教えてもらう感じだった。
もっと見る




カリキュラムについて
自分にあった問題集を解いて、分からない箇所があれば質問をするような内容だったと思いますが、子供のペースに合わせて進めてくれるので、苦手なところは丁寧に教えてもらえていたのでカリキュラム的にはうちの子供にはあっていたと思う
もっと見る




この塾に決めた理由
最初のきっかけは、子供通いやすい塾にしようと思い家から1番近くて同じ小学校の子ども達が通っていれば安心して通えると思ったのが1番の理由で、その頃は塾の質などは正直あまり気にしていなかった。
もっと見る




この塾に決めた理由
通う時期が小学2年生だったから、とりあえず塾に入れただけなので、家から近い場所で調べたら徳伸ゼミナールがあったので通わせた
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- 名鉄犬山線江南駅から徒歩25分
- 住所
-
愛知県江南市東野町郷前西101
地図を見る



野田塾 編集部のおすすめポイント

- 地域の学校とリンクした予習中心の授業
- デジタル教材活用で定期試験対策も万全!
- 愛知県内の難関中学・高校への合格実績多数!
江南駅にある野田塾の口コミ・評判
塾の総合評価
習熟度に合わせてのクラス編成、課題の多さ、ライバルたちと上手に競い合わせる環境作り、不振の時に相談にのってくれたり適格なアドバイスをいただけたり、何より姉弟2人とも志望校に合格出来た事がその理由です。
もっと見る






塾の総合評価
我が子には教育方針がぴったりとあっており、塾に行くのが楽しくて仕方がない感じでしたし、入学してから野田塾の他教室の子達と塾の話で仲良くなるきっかけができたり、何より地元の進学校や希望する高等学校全てに合格出来たことはこの評価をつけないわけにはいきません。
もっと見る






塾の総合評価
優れた講師、しっかりとしたカリキュラム、成績不振時の相談対応やアドバイス、家庭への適時適切な情報共有などなど、子供の実力向上に大きく繋がった。信頼と実績を兼ね備えた塾で大変満足しておりおススメである。
もっと見る






塾の総合評価
勉強が好きな子や優等生、真面目な子には必ず合うと思う。振替も他の塾より融通がきくとおもう。
専用のアプリで、塾に来た時間や出た時間が分かるので安心できる。
塾に行くようになって、元々勉強には困っていなかったがより意欲的に勉強するようになった。テストの結果を気にするようになって、モチベーションがあがっている様子があり、頑張っている姿をみる事ができて嬉しい。
もっと見る




アクセス・環境
我が子の頃はまだオンライン教育は主流ではなく、対面授業でした。習熟度に合わせてクラスも分かれていましたので安心して授業が受けられたし、同程度の学力の子たちばかりなので志望校もほぼ同じだったのでライバル心もかなりあり、いい意味で競い合い伸びていく感じでした。授業の始まりには小テストもあり定着度を図ります。
もっと見る






アクセス・環境
基本は集団授業で双方参加のシステムです。模試の結果や定期テストの順位の結果によってクラスの入れ替えがありました。模試や定期試験で思うような結果が得られなかった生徒には授業の曜日以外の日も自習室で勉強を義務付けていました。
もっと見る






アクセス・環境
志望校や生徒の学力に応じたクラス分けがされており、また、座る席は定期的に行われる学力テストにより席替えがされ、競い合うことで実力向上しやすい環境でした。
雰囲気も非常によく、なんでも質問しやすかったそうです。
もっと見る






アクセス・環境
集団だが、分からない時は丁寧に説明してくれる。
少人数だから集中しやすい。
先生は話が上手で、飽きずに授業が楽しめる。
進学塾なので、生徒のレベルも高く、よい刺激を受けれる。
予習復習がしっかりしているから、学校で困ることはない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:50万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:40万円位
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




講師陣の特徴
プロ講師のみで比較的ベテランの講師が多かったのですが、若い講師もしっかりとやってくれていて、何の問題もありませんでした。スパルタ教育ではなくどちらかと言うとほめて伸ばす方針で我が子には合っていたように思います。
もっと見る






講師陣の特徴
全員プロ講師で経験豊富な方が多かったです。
学校より先取りの指導方針だったので、学校の授業でわからないことはなかったみたいですし、簡単に感じたようです。
先生方は勉強に興味を持たせるように楽しく進めて下さいました。
もっと見る






講師陣の特徴
講師は大学生などではなくプロの先生でした。子供のはなしでは、学校の授業より分かりやすくさすがはプロといった感じだったそうです。また人柄もとてもよくなんでも相談しやすく、和気あいあいとした雰囲気でもあったそうです。
もっと見る






講師陣の特徴
子どもは分かりやすいといっています。
社会などは時事の話題も取り入れてくれているせいか、ニュースを気にするようになって感心してます。
全ての教科で成績があがっている。
学校の先生より話がまてめられていて聞きやすい
もっと見る




カリキュラムについて
学校の学習の先取り教育だったので、2学期に入るまでにはカリキュラムは全て終了していて、その後は受験勉強に集中する感じでした。
何度も繰り返し繰り返し反復学習していけるので、学習が定着してかなり学力が上がっていった記憶があります。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは生徒のレベルや目指している学校のレベルによってクラスが分けられていて、志望校に向かって無駄なく効率良く勉強が出来るシステムになっていました。模試の結果や学校での順位により、クラスの入れ替えなどもあり、それが生徒たちの励みになって、更にヤル気になっていたようです。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムにつきましては、志望校や生徒の学力に応じたクラス分けがされており、また、座る席は定期的に行われる学力テストにより席替えがされ、競い合うことで実力向上しやすい環境でした。実際実力向上に繋がりました。
もっと見る






カリキュラムについて
しっかりサポートしてくれている。
理科では実験などもあり、子どもが楽しめる工夫がある。
毎月のお楽しみのような感覚です。
読書感想文、毎月のテストで課題図書があり
図書館で本を借りるきっかけになる。
もっと見る




この塾に決めた理由
姉が通っていたから
もっと見る






この塾に決めた理由
教育方針があっていた為
もっと見る






この塾に決めた理由
実績
もっと見る






この塾に決めた理由
家から通いやすい
送迎がしやすい
知り合いが通っていて、安心感があった
有名なので、信頼できる
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 名鉄犬山線柏森駅から徒歩13分
- 住所
-
愛知県江南市江森町西179
地図を見る
- 最寄駅
- 名鉄犬山線柏森駅から徒歩12分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
独自の学習サイクルで、「分かったつもり」をゼロにする

進学個別NEXUS(岐阜県) 編集部のおすすめポイント

- 勉強する習慣が身に付く、ネクサス独自の学習サイクル
- 生徒も保護者も安心!充実のサポート体制!
- 4つのコースがあるから、自分に合ったコースを選べる!
講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- 名鉄犬山線柏森駅から徒歩12分
- 住所
-
愛知県江南市江森町中88
地図を見る



- 最寄駅
- 名鉄犬山線柏森駅から徒歩12分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
幼・小・中・高一貫教育に強み!「3段階学習法」を実践している岐阜県の学習塾

リード進学塾 編集部のおすすめポイント

- 岐阜県の教育・受験事情に合わせた指導
- 幼児から高校までの一貫教育を実現!
- リード式「3段階学習法」を指導に導入!
江南駅にあるリード進学塾の口コミ・評判
塾の総合評価
小学生の学校の授業の予習したい子にはオススメかも?小学生、未就学児は生徒数少ないので、(中学生はそれなりに人数いそう)たくさん質問したい子にいいのでは。成績の伸びはあまり感じなかったです。宿題によって勉強の習慣つけたいなら、くもんの方がいいかもしれないです。
もっと見る



塾の総合評価
もともと駅前地区なので先発の塾が幾つかある中での新規開塾と言うことで期待していたが、その期待は外れました。通う子供の数を増やすことに重きがいって、一人ひとりのケアは足りてないという評価です。
そのため下の子は、他のじゅくにお願いすることにしました。そこと比較しても、上記の評価は間違ってないと思いました。
もっと見る


塾の総合評価
私はこの塾があったおかげで、勉強のやり方を覚えることができ、勉強を好きなることができました。通っている時はつらいと思う事も多くありましたが、私の人生に置いてとてもメリットのあった塾だと思います。授業が多く大変ですが、是非皆さんにもおすすめしたい塾です。
もっと見る






塾の総合評価
丁寧な指導、適切なアドバイスがあり、子ども学習習慣付け、成績アップがありました。通常授業とは別で、夏期講習、冬季講習、受験対策などの集中的なカリキュラムも充実していました。居住エリア内で多くの教室を構えており、高校進学における各種データも充実していました。
もっと見る






アクセス・環境
授業を見学したことがないからわかりません。
基本は問題を解いて先生が解説みたいな流れのよう。
夏期講習とかになると、そこだけ来る子なのか、うるさい子もいるみたいで、集中してできる環境ではなかった日もあったようだった。
もっと見る



アクセス・環境
見学した時はまあこんなかんじだろうなと感じまして。
先生が二人いたと聞いたが、私が見学した時は、講師が責任者の方とのことだった。声が大きく、聞きやすいスピードで話していた。
生徒との距離感もいい感じだと感じた。
なので雰囲気はいいと感じた。
もっと見る


アクセス・環境
学校の授業とほぼ同じ感じです。社会や理科は先生がホワイトボードに書いたことを移す感じで、数学や英語はやり方を教えていただきその後は自分で問題を解いて答え合わせと解説を聞く感じです。英語は小テストがあるため授業の最初に小テストを行います。
もっと見る






アクセス・環境
熱血タイプで教える先生はいない。他の学習塾でついて行けず鬱になる学生もいたらしいがリードで、そのような学生を聞いた事がない為、安心して預けられる。数学、英語は分からない事を数回質問しても丁寧に教えていただけるみたい。雰囲気が良い為、土曜日のフリーでも自主的にリードへ勉強しに行きます
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る


費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






講師陣の特徴
バイトはいないみたいで、講師は社員みたいですが、クラスによっては違うのかもしれません。学生みたいな子が白衣みたいなのを着ているのを見たことがあったので。若い先生のプロ意識は微妙。ベテランの先生は子供のことをよく見てくれていて、フォローも上手だった。
もっと見る



講師陣の特徴
親に対しては、丁寧に接していた。話した感じでは信頼できそうだった。しかし、出願日以降に出願校の変更を言い出したことなど、受験直前になって愛知県の情報を十分持っていなかった点が不満だった。あと個人の教材の消化具合の把握もしていなかった、記憶している。
もっと見る


講師陣の特徴
先生は集団授業の場合は皆さん社員さんで、皆さん親切で優しさがあり時には生徒のため厳しく指導していただけます。授業も楽しく受けられるように工夫してくださっています。授業外でも質問に行けば丁寧に教えていただけます。
もっと見る






講師陣の特徴
大学からそのまま社会人として学習塾に就職していると思われる一部の先生は、らしくなく返って子供からは親しまれていると思われます。全体的には熱血タイプの先生がいない為、試験に対するプレッシャーがないので気持ちにユトリがある状態で勉強しています。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の授業内容に沿った順番の授業ではないみたいです。本社が岐阜だから、岐阜の方では授業に沿ったものなのかもしれません。何度は難しすぎることもなく、学校に通っていて、困りごとなければ問題なく理解できるカリキュラムだと思います。
もっと見る



カリキュラムについて
可もなく不可もなく。普通だと感じました。
教科書の補修という点では、普通の問題集やるより、塾で出しているワークでフォローしてもらう方が確実だと思う思ったので、大丈夫ではなきかと思いました。
通常講義に加えての夏季、冬季講習もセットでカリキュラムが成り立っている印象で、通常講義だけではカバーできないのではお感じました。
もっと見る


カリキュラムについて
地元では塾生は頭がいいで有名です。宿題が多いので実力は付きやすいです。定期テスト対策なども行ってくれので、自発的に勉強しなくても学校ではそれなりに点がとれます。中学生の授業は夜22時頃まであるため、生活は結構ハードスケジュールになりがちです。
もっと見る






カリキュラムについて
基本的には学校で習う前にリード模試で対策を一週間前くらいに実施する為、気持ち的には復習のような感覚で当日のテストに取り込む事が出来る。学校のテストは必ず塾で復習を実施するので基本的には三回実施したような感じになる。
もっと見る





この塾に決めた理由
家からの近さと、生徒数が少ないと聞いていたので、少ない分、子供がわからない時にしっかり見てもらえるかなと思ったから。
もっと見る



この塾に決めた理由
新しくオープンして、春季講習が無料だったから。また、講師の話を聞くと、成績が上がるような期待を感じだから。
もっと見る


この塾に決めた理由
姉が通っており、地元でも有名な人塾だったため通っていました。地元では、厳しいで有名ですが、この塾生は皆さん成績が良く地元で1番頭の良い高校に進学される方も多いので選びました。
もっと見る






この塾に決めた理由
離れた所にリード校があった為、通っていたが自宅近くにエリートコース?があり、入れるか先生に聞いた所、可能だった為、場所を替えた。
もっと見る





目的 | 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 理科 / 社会 / 算数・数学 / 国語 / 英語 |
特徴 | 体験授業あり / 社員講師のみ / リモート授業あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- 名鉄犬山線柏森駅から徒歩12分
- 住所
-
愛知県江南市江森町中88
地図を見る

白帝塾 編集部のおすすめポイント

- 小学生では基礎固め・先取り・応用発展・英語先取りの4つのコースを設定
- 定期テスト対策や受験対策などで総合的なサポートをする中学生コース
- 指導も学習もフルオーダーメイドの高校生コース
- 最寄駅
- 名鉄犬山線布袋駅から徒歩8分
- 住所
-
愛知県江南市小郷町西ノ山2-3
地図を見る


- 最寄駅
- 名鉄犬山線柏森駅から徒歩11分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
面倒見の良い指導が魅力!週3回で5科目受講できる学習塾

個別指導塾明海学院・明海ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 週3回で5科目受講できる
- 先取り学習と間違い直しを徹底する指導
- 各地域の公立小・中学校に密着した指導
江南駅にある個別指導塾明海学院・明海ゼミナールの口コミ・評判
塾の総合評価
一番良かったと思うのはやはり毎月の塾の月謝が他の塾よりもお値打ちだったことです。また一コマの授業で2教科まで教えていただけたのも魅力的でした。
講師の先生も娘たちと年齢が近かった事もあったので質問もしやすく何でもすぐに聞けたので良かったと思います。
もっと見る





塾の総合評価
他の塾と比べると費用が少し安かったし、一コマの授業費用で2教科まで教えてもらえたので苦手科目をたくさん教えてもらえたのでとても助かりました。 また講師の先生が娘の志望校の卒業生の方だったので、志望校の事がいろいろ聞けて良かったです。
もっと見る





塾の総合評価
この塾を選んで良かったと今でも思ってます。立地条件も良かったし、講師の先生も娘達と年齢も近かったので話しやすかったからです。また娘の志望校の卒業生の先生も何人かいたのでいろいろ話しをきけたので良かったです。
もっと見る





塾の総合評価
個別指導の塾なので講師の先生がすぐに横にいて、わからない問題があればいつでもすぐに質問出来るのでとても良かったです。また娘たちと年齢も近い講師の先生たちばかりなので話しやすいし、志望校の卒業生の先生もいたのでいろいろ聞けて良かったです。
もっと見る





アクセス・環境
個別指導の塾だったので、生徒2人に対して講師の先生が1人ついていただけました。なので分からない問題があればすぐに質問することが出来るし、分からない問題は理解出来るまで何度も説明してもらえたのでだんだん分かるようになり助かりました。
もっと見る





アクセス・環境
個別指導の塾なので生徒二人に対しては講師の先生が一人ついてもらえたので、分からない問題が出て来た時はすぐに質問出来て良かったです。また一コマの授業料で2教科の科目を教えてもらえたので、苦手な科目が克服出来たのでとても助かりました。
もっと見る





アクセス・環境
個別指導の塾だったので講師の先生一人に対して生徒が2人ずつだったので、わからない問題をすぐに聞けてわかるまで詳しく何度も説明してもらえたので分かりやすかったです。また自習室が常に空いているので授業がない日も使えたので助かりました。
もっと見る





アクセス・環境
個別指導の塾だったので、生徒2人に対して講師の先生が1人ずつ付いてもらえたので、わからない時やつまずいたときはすぐに質問して分かるまで何度も説明してもらえたのですごく助かりました。個別指導の塾で本当に良かったと思います。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:200000円ぐらい。
もっと見る





講師陣の特徴
娘の志望校の卒業生の講師の先生が何人かみえたので、志望校の雰囲気や授業の進め方など入学する前にいろいろと聞けたのでとても良かったです。
また年齢も娘とかなり近かったので、質問などもしやすくて助かりました。
もっと見る





講師陣の特徴
娘たちと年齢が近い講師の先生の方がたくさんいたので、質問などがとてもしやすくて人見知りが娘にはとても良かったと思います。また娘の志望校の卒業生の講師の先生が何人かいたので、志望校の雰囲気や授業の仕方や宿題などいろいろ聞けたのも助かりました。
もっと見る





講師陣の特徴
娘の希望している高校の卒業生の方が講師の先生をしている方も何人かいたので、学校の事(宿題や先生や学校の雰囲気など)などをいろいろ聞けたのですごくためになりました。また年齢も近い講師の先生ばかりなので質問しやすくてとても良かったと思います。
もっと見る





講師陣の特徴
娘が希望している高校の卒業生の方が講師の先生の人も数人いたので、高校の授業や宿題、また雰囲気や先生の事などがいろいろ聞けたので良かったです。また講師の先生が年齢も近かったのでいろいろ質問しやすかったので良かったです。
もっと見る





カリキュラムについて
志望校や娘の理解度など一人一人に合わせて授業を進めてもらえたのでとても良かったと思います。また分からない問題は何度も何度も理解出来るまで説明してもらえたので分かる問題が増えていき自信がつきました。
また一コマの授業で2教科の科目を教えてもらえたので助かりました。
もっと見る





カリキュラムについて
受験に向けての問題集などを用意してもらえたり、プリントなどでいろんな問題に取り組めたから良かったです。また難しくてつまずいてしまった問題も、ゆっくり丁寧に理解出来るまでしっかり教えてくれたのでだんだんと分かるようになって助かりました。
もっと見る





カリキュラムについて
高校受験に向けた問題集などを選んでもらえて勉強出来たし、分からないところは何度も何度も分かるまで説明してもらえたのですごく助かりました。また一コマの授業で2教科の教科を教えてもらえたので、苦手な科目をしっかり勉強出来て良かったです。
もっと見る





カリキュラムについて
高校受験に向けてのいろいろなワークなどを選んでもらえたし、娘のペースに合わせてゆっくりしっかり分かるまで説明してもらえたので分かりやすかったです。また一コマの授業で2教科教えてもらえたのでとても良かったです。
もっと見る





この塾に決めた理由
娘はすごく人見知りなので、なかなか自分から質問したり話しかけたりすることが出来ない為、個別指導の塾だったこの塾に決めました。
もっと見る





この塾に決めた理由
個別指導の塾だったので生徒二人に講師の先生が一人ずつついてくれるので、すぐに質問出来るからこの塾に決めました。
もっと見る





この塾に決めた理由
個別指導の塾だったのでそれが一番の決め手になりました。娘はすごく人見知りでなかなか自分から話しかけたり質問したりするのが苦手だからです。
もっと見る





この塾に決めた理由
個別指導の塾だったので。人見知りでなかなか自分から質問などが出来ない娘には、生徒2人に対して講師の先生が1人付くので質問しやすかったから決めました。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり |
- 最寄駅
- 名鉄犬山線柏森駅から徒歩11分
- 住所
-
愛知県江南市江森町中210
地図を見る


公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
江南駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
利用する際の月額利用料は少し高くて2教科、3教科となると経済的にはきついですが、出来るようになるまで先に進むことが出来ないし、その日にやるプリントはすべて丸にならないと帰ることは出来ないので、忍耐力は必要ですが、確実に少しずつできるようになりますし身につくので、私はとてもオススメします
もっと見る






塾の総合評価
娘は英検3級を目標にしてましたが、特に特別に勉強せず取得でき、退塾した後に準2級まで取ることができました。
英語は大好きで入試の時、某高校の国際クラスの勧誘もいただきました。
小6で習い事は辞めてしまいましたが、公文もそろばんももう少し続けても良かったかなと言ってました。
高校受験も第一志望は落ちてしまいましたが、学習塾に通う事なくコツコツやれたのは公文のおかげだと思います。落ち込む事なく高校生活も楽しんでます。
本人の夢は海外で鉱物の採掘する事ですので、これからも英語を楽しみながら夢に向かってやっていってくれたらなと思います。
公文の先生のお子様も同じ年で色々将来の夢もお聞きして、進路も決めてましたので大変参考になりました。ありがとうございました。
もっと見る






塾の総合評価
先生方がほんとーーーに優しい。8年通っていたが、嫌なところが一つ見えない。生徒一人一人の名前を覚えて、寄り添ってくれるので本当に嬉しい。
勉強もサクサク進むし、今のわたしの成績があるのも間違いなく公文のおかげであるとおもう。計算の速さは本当にピカイチ。
もっと見る





塾の総合評価
CMでもおなじみの公文式ですし、自分もちいさいころにやっていた、まわりの進めもあるし悪い噂もきかないので、選択しなことは間違っていないと思います。中学生も数人いるようなので自分も中学生になってから続けるかどうかは検討したいとおもう
もっと見る





アクセス・環境
何人かでみんな別々に問題を進めていく感じで、みんなそれぞれレベルも違うし枚数も違うので滞在時間も異なります。はやく終わる子は1時間いるかいないかで、遅い子は3時間くらいいる子もいます。私も勉強になるし、また習いたいくらいです。
もっと見る






アクセス・環境
年齢もバラバラで時間もバラバラ、下は園児上は中学生の子が通ってました。それぞれ違う科目や教材をやってましたがそれぞれ真剣に取り組んでいて静かな様子でした。
公文の先生も採点の先生も皆さんとても優しくていい方でした。
もっと見る






アクセス・環境
どんな問題でも自分でまずやってみる。
答え合わせをしてもらって、10分ほど考えそれでもわからなければ先生に聞く。
まるつけの仕方も工夫されていて、例えば国語であれば
△1→抜き出し方は合っている
△2→漢字間違え
などヒントを与えつつかんがえさせてくれる
もっと見る





アクセス・環境
入り口で自分の教材ファイルを取って席に着き、ファイルに入っている教材を学習する形だとおそらく思います。見たわけじゃないのでわからないですが、一般的にそうかと。京都の教室では、入室と退室がバーコードとメールアドレスでれんけいしていたので、自宅でまっていても学習がおわったことがしらされるのでたいへん便利だった
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
わかるまで教えてくれるしすべてできるまで帰らさないスパルタな感じですし、終わってもまた次、同じ問題を2、3回は繰り返して本当に解けるようになったかどうかも何度も繰り返しやってくれて詳しく解説してくれるのでとても良い印象を持っています
もっと見る






講師陣の特徴
途中から先生が変わりましたが、最初の先生も2番目の先生も優しく褒めて下さりして定期的にある保護者会では子供の様子を詳しく教えて下さりして本人も前向きに取り組めました。先生のお子様の様子も教えてもらったり子育てのアドバイスもいただけたなと思います。
もっと見る






講師陣の特徴
主婦の方が多く、小さい子の対応にも慣れているため幼児クラスの子達も楽しそう。クリスマスやバレンタインにはお菓子を用意してくれたり、優しい方ばかり。
大学生のバイトの方もいて、わかりやすいように説明できるようにしてくださる。
もっと見る





講師陣の特徴
数名おられて、少人数のときはこまめに見に来てくれるみたいだが、てがかかる子供がいるとそっちにつきっきりになっているようなきがする。一人では無く数名いるため、ちゃんとみてくれているとはおもう。パートの方もいるようで、通っているところでは3人か4人くらいいるようです。
もっと見る





カリキュラムについて
国語、数学で国語は、ひらがなや感じももうかなり書けるのでどんどん進んでいる状態で、数学に関しては小学6年生レベルまで達していて私でも分からないほどでかなり成長が早くびっくりしています。数学は得意みたいなのでこれからも成長が楽しみです
もっと見る






カリキュラムについて
まず自分でやってできるようになったら何度か同じテキストをやってみて点数が取れて理解できたらその単元のテストがあり合格したら難易度を上げて次の単元に取り組む形でしたので、何度も繰り返しやれるのと本人のやる気もあればどんどん先取り出来るので定着度が良かったと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
自分でやってみるというイメージが強い。
学年ごとに分かれているのではなく、高校1〜3年生のなかで似たような単元をまとめてやるということが多かった。数ABCは基本後回しで数1〜3を先に終わらせていた。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の学年相応の学習の教科もあるし、できる教科については先に先にすすんでくれるので飽きなくていい。だが難しいので英語は断念してしまった。先に進みすぎてわからなくなって、逆に嫌になってしまったこともあった。でも漢字については習ってない漢字も知っているため、学校のテストや授業ではとてもやくにたっている、
もっと見る





この塾に決めた理由
子供からやりたいと言ってくれたから、私も子供の時親に通わせて貰っていたのもあり自分自身も通ってよかったなと今でも思っているから
もっと見る






この塾に決めた理由
英語を習うなら少し早い方がいいと思い入塾しました。
まずは小2だったので国語の語彙力を高めた方がいいと先生に言われ国語からスタートしました。
もっと見る






この塾に決めた理由
小学生の私にとっていちばん学びやすい環境であったから。授業形式ではなく、自分のスピードで進めるところに魅力を感じた
もっと見る





この塾に決めた理由
3歳から通っており、引っ越したあとも教室があったので通い続けている。まわりの意見もきいた結果、塾もいいが公文式もいいと聞いたので公文式を、えらんだ
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄犬山線柏森駅から徒歩22分
- 住所
-
愛知県江南市勝佐町本郷149-1
地図を見る




公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
江南駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
利用する際の月額利用料は少し高くて2教科、3教科となると経済的にはきついですが、出来るようになるまで先に進むことが出来ないし、その日にやるプリントはすべて丸にならないと帰ることは出来ないので、忍耐力は必要ですが、確実に少しずつできるようになりますし身につくので、私はとてもオススメします
もっと見る






塾の総合評価
娘は英検3級を目標にしてましたが、特に特別に勉強せず取得でき、退塾した後に準2級まで取ることができました。
英語は大好きで入試の時、某高校の国際クラスの勧誘もいただきました。
小6で習い事は辞めてしまいましたが、公文もそろばんももう少し続けても良かったかなと言ってました。
高校受験も第一志望は落ちてしまいましたが、学習塾に通う事なくコツコツやれたのは公文のおかげだと思います。落ち込む事なく高校生活も楽しんでます。
本人の夢は海外で鉱物の採掘する事ですので、これからも英語を楽しみながら夢に向かってやっていってくれたらなと思います。
公文の先生のお子様も同じ年で色々将来の夢もお聞きして、進路も決めてましたので大変参考になりました。ありがとうございました。
もっと見る






塾の総合評価
先生方がほんとーーーに優しい。8年通っていたが、嫌なところが一つ見えない。生徒一人一人の名前を覚えて、寄り添ってくれるので本当に嬉しい。
勉強もサクサク進むし、今のわたしの成績があるのも間違いなく公文のおかげであるとおもう。計算の速さは本当にピカイチ。
もっと見る





塾の総合評価
CMでもおなじみの公文式ですし、自分もちいさいころにやっていた、まわりの進めもあるし悪い噂もきかないので、選択しなことは間違っていないと思います。中学生も数人いるようなので自分も中学生になってから続けるかどうかは検討したいとおもう
もっと見る





アクセス・環境
何人かでみんな別々に問題を進めていく感じで、みんなそれぞれレベルも違うし枚数も違うので滞在時間も異なります。はやく終わる子は1時間いるかいないかで、遅い子は3時間くらいいる子もいます。私も勉強になるし、また習いたいくらいです。
もっと見る






アクセス・環境
年齢もバラバラで時間もバラバラ、下は園児上は中学生の子が通ってました。それぞれ違う科目や教材をやってましたがそれぞれ真剣に取り組んでいて静かな様子でした。
公文の先生も採点の先生も皆さんとても優しくていい方でした。
もっと見る






アクセス・環境
どんな問題でも自分でまずやってみる。
答え合わせをしてもらって、10分ほど考えそれでもわからなければ先生に聞く。
まるつけの仕方も工夫されていて、例えば国語であれば
△1→抜き出し方は合っている
△2→漢字間違え
などヒントを与えつつかんがえさせてくれる
もっと見る





アクセス・環境
入り口で自分の教材ファイルを取って席に着き、ファイルに入っている教材を学習する形だとおそらく思います。見たわけじゃないのでわからないですが、一般的にそうかと。京都の教室では、入室と退室がバーコードとメールアドレスでれんけいしていたので、自宅でまっていても学習がおわったことがしらされるのでたいへん便利だった
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
わかるまで教えてくれるしすべてできるまで帰らさないスパルタな感じですし、終わってもまた次、同じ問題を2、3回は繰り返して本当に解けるようになったかどうかも何度も繰り返しやってくれて詳しく解説してくれるのでとても良い印象を持っています
もっと見る






講師陣の特徴
途中から先生が変わりましたが、最初の先生も2番目の先生も優しく褒めて下さりして定期的にある保護者会では子供の様子を詳しく教えて下さりして本人も前向きに取り組めました。先生のお子様の様子も教えてもらったり子育てのアドバイスもいただけたなと思います。
もっと見る






講師陣の特徴
主婦の方が多く、小さい子の対応にも慣れているため幼児クラスの子達も楽しそう。クリスマスやバレンタインにはお菓子を用意してくれたり、優しい方ばかり。
大学生のバイトの方もいて、わかりやすいように説明できるようにしてくださる。
もっと見る





講師陣の特徴
数名おられて、少人数のときはこまめに見に来てくれるみたいだが、てがかかる子供がいるとそっちにつきっきりになっているようなきがする。一人では無く数名いるため、ちゃんとみてくれているとはおもう。パートの方もいるようで、通っているところでは3人か4人くらいいるようです。
もっと見る





カリキュラムについて
国語、数学で国語は、ひらがなや感じももうかなり書けるのでどんどん進んでいる状態で、数学に関しては小学6年生レベルまで達していて私でも分からないほどでかなり成長が早くびっくりしています。数学は得意みたいなのでこれからも成長が楽しみです
もっと見る






カリキュラムについて
まず自分でやってできるようになったら何度か同じテキストをやってみて点数が取れて理解できたらその単元のテストがあり合格したら難易度を上げて次の単元に取り組む形でしたので、何度も繰り返しやれるのと本人のやる気もあればどんどん先取り出来るので定着度が良かったと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
自分でやってみるというイメージが強い。
学年ごとに分かれているのではなく、高校1〜3年生のなかで似たような単元をまとめてやるということが多かった。数ABCは基本後回しで数1〜3を先に終わらせていた。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の学年相応の学習の教科もあるし、できる教科については先に先にすすんでくれるので飽きなくていい。だが難しいので英語は断念してしまった。先に進みすぎてわからなくなって、逆に嫌になってしまったこともあった。でも漢字については習ってない漢字も知っているため、学校のテストや授業ではとてもやくにたっている、
もっと見る





この塾に決めた理由
子供からやりたいと言ってくれたから、私も子供の時親に通わせて貰っていたのもあり自分自身も通ってよかったなと今でも思っているから
もっと見る






この塾に決めた理由
英語を習うなら少し早い方がいいと思い入塾しました。
まずは小2だったので国語の語彙力を高めた方がいいと先生に言われ国語からスタートしました。
もっと見る






この塾に決めた理由
小学生の私にとっていちばん学びやすい環境であったから。授業形式ではなく、自分のスピードで進めるところに魅力を感じた
もっと見る





この塾に決めた理由
3歳から通っており、引っ越したあとも教室があったので通い続けている。まわりの意見もきいた結果、塾もいいが公文式もいいと聞いたので公文式を、えらんだ
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄犬山線布袋駅から徒歩15分
- 住所
-
愛知県丹羽郡大口町御供所1-191
地図を見る


公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
江南駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
利用する際の月額利用料は少し高くて2教科、3教科となると経済的にはきついですが、出来るようになるまで先に進むことが出来ないし、その日にやるプリントはすべて丸にならないと帰ることは出来ないので、忍耐力は必要ですが、確実に少しずつできるようになりますし身につくので、私はとてもオススメします
もっと見る






塾の総合評価
娘は英検3級を目標にしてましたが、特に特別に勉強せず取得でき、退塾した後に準2級まで取ることができました。
英語は大好きで入試の時、某高校の国際クラスの勧誘もいただきました。
小6で習い事は辞めてしまいましたが、公文もそろばんももう少し続けても良かったかなと言ってました。
高校受験も第一志望は落ちてしまいましたが、学習塾に通う事なくコツコツやれたのは公文のおかげだと思います。落ち込む事なく高校生活も楽しんでます。
本人の夢は海外で鉱物の採掘する事ですので、これからも英語を楽しみながら夢に向かってやっていってくれたらなと思います。
公文の先生のお子様も同じ年で色々将来の夢もお聞きして、進路も決めてましたので大変参考になりました。ありがとうございました。
もっと見る






塾の総合評価
先生方がほんとーーーに優しい。8年通っていたが、嫌なところが一つ見えない。生徒一人一人の名前を覚えて、寄り添ってくれるので本当に嬉しい。
勉強もサクサク進むし、今のわたしの成績があるのも間違いなく公文のおかげであるとおもう。計算の速さは本当にピカイチ。
もっと見る





塾の総合評価
CMでもおなじみの公文式ですし、自分もちいさいころにやっていた、まわりの進めもあるし悪い噂もきかないので、選択しなことは間違っていないと思います。中学生も数人いるようなので自分も中学生になってから続けるかどうかは検討したいとおもう
もっと見る





アクセス・環境
何人かでみんな別々に問題を進めていく感じで、みんなそれぞれレベルも違うし枚数も違うので滞在時間も異なります。はやく終わる子は1時間いるかいないかで、遅い子は3時間くらいいる子もいます。私も勉強になるし、また習いたいくらいです。
もっと見る






アクセス・環境
年齢もバラバラで時間もバラバラ、下は園児上は中学生の子が通ってました。それぞれ違う科目や教材をやってましたがそれぞれ真剣に取り組んでいて静かな様子でした。
公文の先生も採点の先生も皆さんとても優しくていい方でした。
もっと見る






アクセス・環境
どんな問題でも自分でまずやってみる。
答え合わせをしてもらって、10分ほど考えそれでもわからなければ先生に聞く。
まるつけの仕方も工夫されていて、例えば国語であれば
△1→抜き出し方は合っている
△2→漢字間違え
などヒントを与えつつかんがえさせてくれる
もっと見る





アクセス・環境
入り口で自分の教材ファイルを取って席に着き、ファイルに入っている教材を学習する形だとおそらく思います。見たわけじゃないのでわからないですが、一般的にそうかと。京都の教室では、入室と退室がバーコードとメールアドレスでれんけいしていたので、自宅でまっていても学習がおわったことがしらされるのでたいへん便利だった
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
わかるまで教えてくれるしすべてできるまで帰らさないスパルタな感じですし、終わってもまた次、同じ問題を2、3回は繰り返して本当に解けるようになったかどうかも何度も繰り返しやってくれて詳しく解説してくれるのでとても良い印象を持っています
もっと見る






講師陣の特徴
途中から先生が変わりましたが、最初の先生も2番目の先生も優しく褒めて下さりして定期的にある保護者会では子供の様子を詳しく教えて下さりして本人も前向きに取り組めました。先生のお子様の様子も教えてもらったり子育てのアドバイスもいただけたなと思います。
もっと見る






講師陣の特徴
主婦の方が多く、小さい子の対応にも慣れているため幼児クラスの子達も楽しそう。クリスマスやバレンタインにはお菓子を用意してくれたり、優しい方ばかり。
大学生のバイトの方もいて、わかりやすいように説明できるようにしてくださる。
もっと見る





講師陣の特徴
数名おられて、少人数のときはこまめに見に来てくれるみたいだが、てがかかる子供がいるとそっちにつきっきりになっているようなきがする。一人では無く数名いるため、ちゃんとみてくれているとはおもう。パートの方もいるようで、通っているところでは3人か4人くらいいるようです。
もっと見る





カリキュラムについて
国語、数学で国語は、ひらがなや感じももうかなり書けるのでどんどん進んでいる状態で、数学に関しては小学6年生レベルまで達していて私でも分からないほどでかなり成長が早くびっくりしています。数学は得意みたいなのでこれからも成長が楽しみです
もっと見る






カリキュラムについて
まず自分でやってできるようになったら何度か同じテキストをやってみて点数が取れて理解できたらその単元のテストがあり合格したら難易度を上げて次の単元に取り組む形でしたので、何度も繰り返しやれるのと本人のやる気もあればどんどん先取り出来るので定着度が良かったと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
自分でやってみるというイメージが強い。
学年ごとに分かれているのではなく、高校1〜3年生のなかで似たような単元をまとめてやるということが多かった。数ABCは基本後回しで数1〜3を先に終わらせていた。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の学年相応の学習の教科もあるし、できる教科については先に先にすすんでくれるので飽きなくていい。だが難しいので英語は断念してしまった。先に進みすぎてわからなくなって、逆に嫌になってしまったこともあった。でも漢字については習ってない漢字も知っているため、学校のテストや授業ではとてもやくにたっている、
もっと見る





この塾に決めた理由
子供からやりたいと言ってくれたから、私も子供の時親に通わせて貰っていたのもあり自分自身も通ってよかったなと今でも思っているから
もっと見る






この塾に決めた理由
英語を習うなら少し早い方がいいと思い入塾しました。
まずは小2だったので国語の語彙力を高めた方がいいと先生に言われ国語からスタートしました。
もっと見る






この塾に決めた理由
小学生の私にとっていちばん学びやすい環境であったから。授業形式ではなく、自分のスピードで進めるところに魅力を感じた
もっと見る





この塾に決めた理由
3歳から通っており、引っ越したあとも教室があったので通い続けている。まわりの意見もきいた結果、塾もいいが公文式もいいと聞いたので公文式を、えらんだ
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄犬山線江南駅から徒歩29分
- 住所
-
愛知県江南市島宮町水堀97番地
地図を見る



公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
江南駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
利用する際の月額利用料は少し高くて2教科、3教科となると経済的にはきついですが、出来るようになるまで先に進むことが出来ないし、その日にやるプリントはすべて丸にならないと帰ることは出来ないので、忍耐力は必要ですが、確実に少しずつできるようになりますし身につくので、私はとてもオススメします
もっと見る






塾の総合評価
娘は英検3級を目標にしてましたが、特に特別に勉強せず取得でき、退塾した後に準2級まで取ることができました。
英語は大好きで入試の時、某高校の国際クラスの勧誘もいただきました。
小6で習い事は辞めてしまいましたが、公文もそろばんももう少し続けても良かったかなと言ってました。
高校受験も第一志望は落ちてしまいましたが、学習塾に通う事なくコツコツやれたのは公文のおかげだと思います。落ち込む事なく高校生活も楽しんでます。
本人の夢は海外で鉱物の採掘する事ですので、これからも英語を楽しみながら夢に向かってやっていってくれたらなと思います。
公文の先生のお子様も同じ年で色々将来の夢もお聞きして、進路も決めてましたので大変参考になりました。ありがとうございました。
もっと見る






塾の総合評価
先生方がほんとーーーに優しい。8年通っていたが、嫌なところが一つ見えない。生徒一人一人の名前を覚えて、寄り添ってくれるので本当に嬉しい。
勉強もサクサク進むし、今のわたしの成績があるのも間違いなく公文のおかげであるとおもう。計算の速さは本当にピカイチ。
もっと見る





塾の総合評価
CMでもおなじみの公文式ですし、自分もちいさいころにやっていた、まわりの進めもあるし悪い噂もきかないので、選択しなことは間違っていないと思います。中学生も数人いるようなので自分も中学生になってから続けるかどうかは検討したいとおもう
もっと見る





アクセス・環境
何人かでみんな別々に問題を進めていく感じで、みんなそれぞれレベルも違うし枚数も違うので滞在時間も異なります。はやく終わる子は1時間いるかいないかで、遅い子は3時間くらいいる子もいます。私も勉強になるし、また習いたいくらいです。
もっと見る






アクセス・環境
年齢もバラバラで時間もバラバラ、下は園児上は中学生の子が通ってました。それぞれ違う科目や教材をやってましたがそれぞれ真剣に取り組んでいて静かな様子でした。
公文の先生も採点の先生も皆さんとても優しくていい方でした。
もっと見る






アクセス・環境
どんな問題でも自分でまずやってみる。
答え合わせをしてもらって、10分ほど考えそれでもわからなければ先生に聞く。
まるつけの仕方も工夫されていて、例えば国語であれば
△1→抜き出し方は合っている
△2→漢字間違え
などヒントを与えつつかんがえさせてくれる
もっと見る





アクセス・環境
入り口で自分の教材ファイルを取って席に着き、ファイルに入っている教材を学習する形だとおそらく思います。見たわけじゃないのでわからないですが、一般的にそうかと。京都の教室では、入室と退室がバーコードとメールアドレスでれんけいしていたので、自宅でまっていても学習がおわったことがしらされるのでたいへん便利だった
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
わかるまで教えてくれるしすべてできるまで帰らさないスパルタな感じですし、終わってもまた次、同じ問題を2、3回は繰り返して本当に解けるようになったかどうかも何度も繰り返しやってくれて詳しく解説してくれるのでとても良い印象を持っています
もっと見る






講師陣の特徴
途中から先生が変わりましたが、最初の先生も2番目の先生も優しく褒めて下さりして定期的にある保護者会では子供の様子を詳しく教えて下さりして本人も前向きに取り組めました。先生のお子様の様子も教えてもらったり子育てのアドバイスもいただけたなと思います。
もっと見る






講師陣の特徴
主婦の方が多く、小さい子の対応にも慣れているため幼児クラスの子達も楽しそう。クリスマスやバレンタインにはお菓子を用意してくれたり、優しい方ばかり。
大学生のバイトの方もいて、わかりやすいように説明できるようにしてくださる。
もっと見る





講師陣の特徴
数名おられて、少人数のときはこまめに見に来てくれるみたいだが、てがかかる子供がいるとそっちにつきっきりになっているようなきがする。一人では無く数名いるため、ちゃんとみてくれているとはおもう。パートの方もいるようで、通っているところでは3人か4人くらいいるようです。
もっと見る





カリキュラムについて
国語、数学で国語は、ひらがなや感じももうかなり書けるのでどんどん進んでいる状態で、数学に関しては小学6年生レベルまで達していて私でも分からないほどでかなり成長が早くびっくりしています。数学は得意みたいなのでこれからも成長が楽しみです
もっと見る






カリキュラムについて
まず自分でやってできるようになったら何度か同じテキストをやってみて点数が取れて理解できたらその単元のテストがあり合格したら難易度を上げて次の単元に取り組む形でしたので、何度も繰り返しやれるのと本人のやる気もあればどんどん先取り出来るので定着度が良かったと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
自分でやってみるというイメージが強い。
学年ごとに分かれているのではなく、高校1〜3年生のなかで似たような単元をまとめてやるということが多かった。数ABCは基本後回しで数1〜3を先に終わらせていた。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の学年相応の学習の教科もあるし、できる教科については先に先にすすんでくれるので飽きなくていい。だが難しいので英語は断念してしまった。先に進みすぎてわからなくなって、逆に嫌になってしまったこともあった。でも漢字については習ってない漢字も知っているため、学校のテストや授業ではとてもやくにたっている、
もっと見る





この塾に決めた理由
子供からやりたいと言ってくれたから、私も子供の時親に通わせて貰っていたのもあり自分自身も通ってよかったなと今でも思っているから
もっと見る






この塾に決めた理由
英語を習うなら少し早い方がいいと思い入塾しました。
まずは小2だったので国語の語彙力を高めた方がいいと先生に言われ国語からスタートしました。
もっと見る






この塾に決めた理由
小学生の私にとっていちばん学びやすい環境であったから。授業形式ではなく、自分のスピードで進めるところに魅力を感じた
もっと見る





この塾に決めた理由
3歳から通っており、引っ越したあとも教室があったので通い続けている。まわりの意見もきいた結果、塾もいいが公文式もいいと聞いたので公文式を、えらんだ
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄犬山線布袋駅から徒歩7分
- 住所
-
愛知県江南市小郷町伍大力38
地図を見る


学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
江南駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
一人一人にあった指導であり、子供の間違いを否定するのではなく、できたことや考えたことは認めてくれている印象。また、親からの質問への対応も大変良い。一つ改善してほしい点としては、学習椅子を取り入れて欲しいと思う。今は直接床に座って学習しているため、姿勢がとても気になる。小学校や自宅でも椅子に座って姿勢正しく学習する習慣をつけているので、そこは改善してほしいと思います。それ以外での不満点はありません。
もっと見る






塾の総合評価
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
もっと見る






塾の総合評価
時間帯によって同じ学年の子が多い
その子その子にあったレベルで教えてくださる
入室時退室時の通知が届くから安心
入会費が無料でタダでカバンとかも頂けた
歩いて通わせてるので近くで何かあっても安心
講師の先生の雰囲気が優しいおばあちゃんで息子も分からないことを聞きやすい
もっと見る





塾の総合評価
子供の性格を見抜いてくれ、学習の仕方や癖を教えてくれる。定期的に、面談があり子供の様子を教えてくれる。学習の進み具合も教えてくれる。時間の融通もしてもらえる。相談しやすい先生で、子供には厳しくしてくれる。
もっと見る





アクセス・環境
同じくらいの子が同じくらいの時間に集まりみんなで取り組む
席は長机とカウンターで好きなところに座り1日決められたプリントを取り組む
入室するとコードを読み取り入室したことを保護者に伝わる
退室時もおなじ
もっと見る





アクセス・環境
塾に着いたらテキストを進める。各自が進めたい勉強したいテキストをやっている。
堅苦しい雰囲気は無く、自宅のような感じ。
分からない問題は先生に聞きに行って一緒に解いたりしている。
1回1時間~2時間程度なので、それくらいなら集中して勉強出来る
テスト前は学校のワークも持って行って、テスト勉強もしてくる。
みんなが勉強しているから、自分もやらなきゃと思うみたい。
もっと見る





アクセス・環境
きっぱり分かれた個別指導教室ではないですが、各々が自分のやるべきプリントをやり、やれたら先生へ。調べても分からなかったり、直しで戻ったプリントで分からない、解けない時は先生のもとへ行き、教えていただきながら学習できます。中学生は、中学生時間で分けられているので、静かな中で自分の学年の子とのみの学習になります。人数が少なければ、ほぼ先生とのマンツーマンなので、学習に集中できると思います。
もっと見る





アクセス・環境
学校より少し先の内容を集団で授業をしたあとに,個々のワークに取り組む。
授業ではそれぞれが回答,発言できるようにまんべんなく先生が当てていくスタイルです。
その後ワークをそれぞれ取り組み,先生はラウンドして見てくれる感じです。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
元教師のおばあちゃんで分かりやすく教えてくれる
勉強の話以外でも今日あった出来事など色々会話をして下さり語彙力が少しづつアップしていってる気がします。
にこにこしてて厳しいかんじの雰囲気はないので息子にはあってると思います。
もっと見る





講師陣の特徴
女性の先生で、ベテランでとても親しみやすく色々相談出来る。
無理強いもしないので、塾を嫌になる事が無い
学校であったこと等も色々話を聞いてくれるらしい
休みが続くと、心配して連絡をしてくれる。
何故来ないの!?ではなく何かあった?大丈夫?とこちらからの話を聞き出してくれる
もっと見る





講師陣の特徴
メインの先生以外に、先生の旦那様とお手伝いの先生が2名、計4名の先生がおられます。どの先生も大変穏やかで物腰の柔らかい方々なので、うちの子たちはとても通いやすく、他の塾は検討もした事がないくらいです。塾は子供と先生の相性も必ずあると思うので、お子さまの性格や先生の話し方、子供と保護者への態度の違いがあるかどうか等、しっかり見極められると良いかと思われます。
もっと見る





講師陣の特徴
学研講師のプロで丁寧に教えてくれる。
熟練されており,教え方がとても上手です。
分からないことはその都度,個々に合わせて教えてくれる。
教室後に本日の様子など細かく教えてくれるので,子供の様子などもよく見てくれている。
もっと見る





カリキュラムについて
その子その子にあったレベルなので1年生の問題でも難しい息子ですが本当に基礎の基礎から一から教えてくれて分からないとこは何回も復習をさせて頂けるので息子に向いている
分からないが分かったときの勉強の楽しさが少しづつでいいので身についてくれると嬉しいです。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは普通。
テキストをやってくるが、授業の予習だったり復習だったりその日によって違う。
苦手な所は何回もやったりする。
大人数での授業タイプが苦手な子は学研は凄く合っていると思います。
得意な所は1回テキストを解いてどんどん進める事が出来る
もっと見る





カリキュラムについて
学習内容はお子さまの習熟具合によって変わるので、一概に良い悪いとは言えませんが、復習と予習を繰り返しながら進めてくれて、学習が進んだ先でも復習が必要となれば、どこまででも遡ってしっかり復習をして下さるので、忘れてしまった内容をしっかり思い出して今やっている問題もクリアできるとゆう流れに、子供たちは出来る実感を感じているようです。
もっと見る





カリキュラムについて
学校より少し先を学習している。その都度,振り返りを行い,学校での学習に不明点はないかなど確認をしながらすすめてくれています。
春夏冬休みには復習ワークがあり,学期ごとで復習をしてくれます。
レベルはそこまで高くなく,日々の学校の授業には全然ついていける程度になっています。
もっと見る





この塾に決めた理由
学習についていけない為
近くで1年生でも通わせやすい為
その子にあったレベルで問題を用意してくれる為
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近く、スケジュールも部活と両立して組めそうだと思ったから。
友達が通っていて、良い先生だと紹介してもらったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
先生の人柄と学習内容、通いやすさで決めました。体験学習の申し込みをした際の先生の優しい対応にまず心を奪われましたが、いざ教室へ行き、数回 体験学習をさせていただく間の子供の楽しそうな姿にまた心を奪われ、体験回数が終わった後の入塾するかどうかの確認の時でさえ、先生からの押し付けや嫌みな勧誘なども一切なく、うちの子に通わせるならここだ!と確信しました。
もっと見る





この塾に決めた理由
普段通いなれた場所で,家の近所のためここの教室に決めた。
初めは線引きなどきちんと座って楽しく学べる内容だったのでここに決めた。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄犬山線江南駅
- 住所
-
愛知県江南市村久野町瀬頭13
地図を見る


- 最寄駅
- 名鉄犬山線布袋駅から徒歩17分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
経産省ものづくり日本大賞特別賞受賞!公教育で実績多数のロボプロ教育

アーテックエジソンアカデミー 編集部のおすすめポイント

- プログラミングとロボット製作を同時に学べる学習環境
- AI時代に求められる人材を養成!高度なロボット工学も学べるカリキュラム
- 人間力向上にも!国際ロボットコンテストに参加可能
講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- 名鉄犬山線布袋駅から徒歩17分
- 住所
-
愛知県江南市五明町大膳35桑山ビル
地図を見る


公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
江南駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
利用する際の月額利用料は少し高くて2教科、3教科となると経済的にはきついですが、出来るようになるまで先に進むことが出来ないし、その日にやるプリントはすべて丸にならないと帰ることは出来ないので、忍耐力は必要ですが、確実に少しずつできるようになりますし身につくので、私はとてもオススメします
もっと見る






塾の総合評価
娘は英検3級を目標にしてましたが、特に特別に勉強せず取得でき、退塾した後に準2級まで取ることができました。
英語は大好きで入試の時、某高校の国際クラスの勧誘もいただきました。
小6で習い事は辞めてしまいましたが、公文もそろばんももう少し続けても良かったかなと言ってました。
高校受験も第一志望は落ちてしまいましたが、学習塾に通う事なくコツコツやれたのは公文のおかげだと思います。落ち込む事なく高校生活も楽しんでます。
本人の夢は海外で鉱物の採掘する事ですので、これからも英語を楽しみながら夢に向かってやっていってくれたらなと思います。
公文の先生のお子様も同じ年で色々将来の夢もお聞きして、進路も決めてましたので大変参考になりました。ありがとうございました。
もっと見る






塾の総合評価
先生方がほんとーーーに優しい。8年通っていたが、嫌なところが一つ見えない。生徒一人一人の名前を覚えて、寄り添ってくれるので本当に嬉しい。
勉強もサクサク進むし、今のわたしの成績があるのも間違いなく公文のおかげであるとおもう。計算の速さは本当にピカイチ。
もっと見る





塾の総合評価
CMでもおなじみの公文式ですし、自分もちいさいころにやっていた、まわりの進めもあるし悪い噂もきかないので、選択しなことは間違っていないと思います。中学生も数人いるようなので自分も中学生になってから続けるかどうかは検討したいとおもう
もっと見る





アクセス・環境
何人かでみんな別々に問題を進めていく感じで、みんなそれぞれレベルも違うし枚数も違うので滞在時間も異なります。はやく終わる子は1時間いるかいないかで、遅い子は3時間くらいいる子もいます。私も勉強になるし、また習いたいくらいです。
もっと見る






アクセス・環境
年齢もバラバラで時間もバラバラ、下は園児上は中学生の子が通ってました。それぞれ違う科目や教材をやってましたがそれぞれ真剣に取り組んでいて静かな様子でした。
公文の先生も採点の先生も皆さんとても優しくていい方でした。
もっと見る






アクセス・環境
どんな問題でも自分でまずやってみる。
答え合わせをしてもらって、10分ほど考えそれでもわからなければ先生に聞く。
まるつけの仕方も工夫されていて、例えば国語であれば
△1→抜き出し方は合っている
△2→漢字間違え
などヒントを与えつつかんがえさせてくれる
もっと見る





アクセス・環境
入り口で自分の教材ファイルを取って席に着き、ファイルに入っている教材を学習する形だとおそらく思います。見たわけじゃないのでわからないですが、一般的にそうかと。京都の教室では、入室と退室がバーコードとメールアドレスでれんけいしていたので、自宅でまっていても学習がおわったことがしらされるのでたいへん便利だった
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
わかるまで教えてくれるしすべてできるまで帰らさないスパルタな感じですし、終わってもまた次、同じ問題を2、3回は繰り返して本当に解けるようになったかどうかも何度も繰り返しやってくれて詳しく解説してくれるのでとても良い印象を持っています
もっと見る






講師陣の特徴
途中から先生が変わりましたが、最初の先生も2番目の先生も優しく褒めて下さりして定期的にある保護者会では子供の様子を詳しく教えて下さりして本人も前向きに取り組めました。先生のお子様の様子も教えてもらったり子育てのアドバイスもいただけたなと思います。
もっと見る






講師陣の特徴
主婦の方が多く、小さい子の対応にも慣れているため幼児クラスの子達も楽しそう。クリスマスやバレンタインにはお菓子を用意してくれたり、優しい方ばかり。
大学生のバイトの方もいて、わかりやすいように説明できるようにしてくださる。
もっと見る





講師陣の特徴
数名おられて、少人数のときはこまめに見に来てくれるみたいだが、てがかかる子供がいるとそっちにつきっきりになっているようなきがする。一人では無く数名いるため、ちゃんとみてくれているとはおもう。パートの方もいるようで、通っているところでは3人か4人くらいいるようです。
もっと見る





カリキュラムについて
国語、数学で国語は、ひらがなや感じももうかなり書けるのでどんどん進んでいる状態で、数学に関しては小学6年生レベルまで達していて私でも分からないほどでかなり成長が早くびっくりしています。数学は得意みたいなのでこれからも成長が楽しみです
もっと見る






カリキュラムについて
まず自分でやってできるようになったら何度か同じテキストをやってみて点数が取れて理解できたらその単元のテストがあり合格したら難易度を上げて次の単元に取り組む形でしたので、何度も繰り返しやれるのと本人のやる気もあればどんどん先取り出来るので定着度が良かったと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
自分でやってみるというイメージが強い。
学年ごとに分かれているのではなく、高校1〜3年生のなかで似たような単元をまとめてやるということが多かった。数ABCは基本後回しで数1〜3を先に終わらせていた。
もっと見る





カリキュラムについて
学校の学年相応の学習の教科もあるし、できる教科については先に先にすすんでくれるので飽きなくていい。だが難しいので英語は断念してしまった。先に進みすぎてわからなくなって、逆に嫌になってしまったこともあった。でも漢字については習ってない漢字も知っているため、学校のテストや授業ではとてもやくにたっている、
もっと見る





この塾に決めた理由
子供からやりたいと言ってくれたから、私も子供の時親に通わせて貰っていたのもあり自分自身も通ってよかったなと今でも思っているから
もっと見る






この塾に決めた理由
英語を習うなら少し早い方がいいと思い入塾しました。
まずは小2だったので国語の語彙力を高めた方がいいと先生に言われ国語からスタートしました。
もっと見る






この塾に決めた理由
小学生の私にとっていちばん学びやすい環境であったから。授業形式ではなく、自分のスピードで進めるところに魅力を感じた
もっと見る





この塾に決めた理由
3歳から通っており、引っ越したあとも教室があったので通い続けている。まわりの意見もきいた結果、塾もいいが公文式もいいと聞いたので公文式を、えらんだ
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 名鉄犬山線江南駅
- 住所
-
愛知県一宮市春明西柳原23‐3
地図を見る