西春駅にある公文式の口コミ・評判
他の公文式では、生徒がどのようにプリントをこなしているかの先生の目が薄くやってもやってなくても100点になることもあり通わせている意味がないのに比べてここは先生の周りを囲むように生徒がいて解いてはすぐ説明してくれ、人数も制限してやっているため一人一人にかかる時間が多いためどこよりも丁寧に教えてくれる。
実力は確実についており、おかげで学校での成績で困ったことはなく、学校での試験が簡単なのかと思いきや周りの生徒は50〜60点台とっているものでも90点以上であり、学年超えてやっていてテスト内容が違えども、きちんと基礎学力がついている証拠だなと思った
先取り授業のおかげで学校ではほぼ満点を取ってきていて学校の先生からも成績について申し分ないと言われています。これも塾のおかげだと実感しています。たまにハイレベルな問題もやっていますが、基礎力がしっかり身に付いている分できているのはすごいなと思います。
公文はとてもお勧めします。ただ、教室ごと、先生ごとに大分差があるような噂を聞きます。幸いにも子供にとってとても相性の良い先生と出会えたのが一番です。また、学校より先取り学習をさせたいのであれば、やはり公文が最良かと思います。
子どもの性格に合わせてまずはその日にあったことなど話したいだけの話をきちんと聞いてくれて子どもが満足するだけ話したら授業に入るので集中力ができる。そのあとは1教科30分ずつ時間をとって丁寧に宿題の直しから予習まで進めてくれる
上の学年ばかりで良い影響を受けながら自学自習時には先生も教えてくれ、決して怒ることはなく地道にやってくれる。
まずは宿題を出し、前回の宿題の間違いを直し、新しいところに入ったら復習プリントをやったりする。
時間帯にもよりますが、幼児の時間帯はマンツーマンでやっていただけます。小学生からもほぼマンツーマンでやります。
まず宿題を出し、その前塾で出した宿題のお直しから始まり次の新しいところへ進みます。大体1教科につき30分です。
授業はプリントを自己学習し、出来たら先生に採点してもらい、間違いがあれば、正解するまでお直しするようです。初めて学習する内容の場合は、先生とマンツーマンで指導してもらえるようです。基本的には自己学習なので、教室内は静かです。特に騒ぐ生徒もおらず、みんな黙々と学習に励んでます。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10001~20000円
塾にかかった年間費用:15万円
長年公文の指導をしている50代くらいの女の先生で、一人一人の性格に合わせて授業を展開してくれ丁寧に対応してくれるのでとても安心して預けられます。グループで教えることが多い他の教室に比べて個別対応してくれるので、わからないところもきちんと説明してくれます。
優しく丁寧に個々人ときちんと向き合って教えてくれる。他も見学してみたがズボラに教えていたり口調が悪い先生やキツい先生がいる教室もある中ずっと変わらず1人の先生がとても親身にやってくれていて、長く続けていきたいと思う。
穏やかで、声を荒げて怒るようなことがなく、こどもたちの話をきちんと聞いてくれて子どもたちからも信頼があります。ほぼマンツーマンで授業をしてくれてわからないところを最後まで丁寧にとことん教えてくれます。
子供の進度に合わせた学習内容を選択してくれる。復習が必要な時は立ち戻って復習時間をちゃんと確保してくれる。逆に、飲み込みが早い分野は早く進めてくれる。また、子供が情緒不安な時は寄り添って親身に観てくれる。
その子に合わせて復習の回数やスピードを先生が決めできるまで根気よく同じものをやるが生徒が飽きたり嫌にならないように工夫しており、辞めたいということがないようでからレベルに合わせて少しずつレベルアップしていくようにできている。
国算英全てにおいて3学年以上先で少し難であるが、問題内容としては基本的なものである。算数でいえば文章題や図形問題はないため別でテキストを用意し自宅でやる必要があるが、お願いをすれば指定されたテキストの購入にてその分野も教えてくれる
学校よりも進んだ内容を、生徒のレベルに合わせて進めてくれます。基本的な内容が主で応用までは身につかないのでいえでのがくしゅうも必要にはなってきますが、基本がしっかりできている分応用力もついているように思います。
国語と算数をやっている。まず入塾する時にレベルチェックテストを行い、それぞれのレベルを先生方が把握します。それで、それぞれに合ったレベルのカリキュラムになると思います。国語は現代文の読み取りと漢字がメインの内容です。漢字は読み書きどちらともやってます。算数は基本的な計算がメインですが、文章問題もあり、基礎から応用まで学習できるカリキュラムになってます。
先生が怒ることなく優しくて、生徒一人一人ときちんと向き合って一対一に近い形で指導をしてくれる。親にもきちんとその日の出来事を説明してくれる。
先取り学習を幼児のうちから始めたかったため
先生の雰囲気が良かったから
子供が先生を気に入ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
西春駅にある学研教室の口コミ・評判
先生の教え方や、人との関わり方が素晴らしい。自分の思っていることが気を遣わなくていいし、先生はわからないことのひんとがとても面白い。どの親からも気に入られている。自分もとても気に入っていてこの塾に通って後悔していない。感謝しかしていない。
総合的に、一人一人に合わせて分かりやすく無理なく進めてくれるので、基礎から応用まで身につけることができる塾だと思う。日によって、集中時間も違うため、その日の集中度に合わせて、ソワソワしているから短めの時間、すっごい集中しているから2時間など時間も気にせず、本当にわかるまで、本人も納得できるまで指導してくれる。そんなところが本当にありがたいと思ってます。
成績が上がる自信を持てる勉強法がしっかりしてる。学習方法がとても良いと思えた気がする。総合評価はあまり得意ではない。ただゲームする時間が減り勉強する時間が増えても文句は言わなかったのは何か理由があるはず。
個別に生徒に寄り添って、分からない所をしっかりわかるまで指導してくれます。時間も何分と決まっていなくだいたい毎回1時間くらいの通塾だけど、できる時はとことん2時間とか指導してくれます。理解出来ているようで、理解していないことが多いと繰り返し何度も指導してくれます。学校の成績やテストの状況、授業進度を細やかに配慮してくれながら、予習復習を適宜にしてくれ、授業でわかった!が多くなったとのことです。
宿題プリントを提出し、先生が丸つけをしている間に、その日の塾でやるプリント問題を解いて、出来たら先生に提出。宿題プリントの直しや、分からないところを先生としっかり直しをしたり、授業で分からないところを徹底的に指導してもらう。
一人一人の理解度を見て、進めてくれるので、アットホームな和やかな雰囲気の中でできている。
私自身が授業を受けていないので詳細な状況はわからないが、塾の雰囲気はとても良いと子どもから聞いている。
先ほども記載したとおり、子どもから「授業は分かりやすくて楽しい」「分からない問題があっても質問しやすい環境で気軽に質問できる」などと聞いている。
集団で学年も違う子供たちと先生がひとりで夏休みとかの長期休暇のみ先生が3人で同じ部屋での勉強でしたが全体的に静かに勉強できました
プリント1枚終わる毎にすぐ先生が採点してくれて分からない部分を教えてくれて成長を感じた
4人で一つのクラス編成。それぞれの学習に対し、教師がそれぞれに指導する。個別計画を立てているのかな?と思うほど、その子に合わせた教え方、書き方もしてくれる。子供同士も楽しそうに勉強しているような様子がある。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
教師歴も長く、しっかり教員免許も持っている優しい先生。
時にはしっかり厳しいことも伝えてくれ、親身になってくれる。また保護者へもお便りやメールで連絡をしてくれ、年に一度面談もあり、テストの結果や普段の様子、学校での様子まで相談できる。学校での授業進度に合わせ少し予習を含めながら、授業してくれるおかげで、授業でわかった!が多くなっていて嬉しそうにしている。
講師の方については子どもから「授業がわかりやすい」「分からなくても優しく教えてくれる」「分からない問題があったときに質問しやすい空気」など言っており、良い講師がいるのだと感じている。そのことも相まってなのか子どもも楽しそうに塾に通っている。講師の方の悪口や悪い噂等は一度も子どもから聞いたことはない。
一人一人丁寧に教えてくれてとても良い先生だった
授業に関係の無い質問をしても答えてくれた
夏休みに映画を見せてくれたり
七夕に笹をくれたりして優しい先生
生徒が怪我して来ても治療していつも通りに授業の参加させてくれた
ベテラン、社会人経験あり。学生は一人もおらず、社会人の先生であっても上司がいて、そこに相談しながら進めてくださるので子供にとっても安心して学習出来る環境にある。質問にもいつでも答えくれる。信頼できる。優しい。
一人一人の進度に合わせて、わかるところ、分からない所を明確にして、指導してくれる。その都度確認しながら、弱点を作らないようにしてくれている。家庭で苦手そうなところがあり、伝えるともう一度その単元に戻って、一から教えてくれるので、本当にありがたい
カリキュラムについて詳細はわからないが、子どもの成績が上がっていたり、勉強が楽しいと言って自習するようになる等効果的なカリキュラムが組まれているのだろうと感じている。学校の授業に沿ってカリキュラムを構成しているというよりは試験対策用にカリキュラムを組んでいるのかなと勝手に思っている。
生徒一人一人にあったレベルの教材で1人でも勉強をある程度は進めやすかったですし
1ページ分が子供のやるきを削がない量でどんどん進めやすいく勉強に対するモチベーションが保てたと思います
学校とは違いテストがないのが良かったです
その子に合った学習内容、レベルのテキストを用いて学習する。テキストが終わるごとに進級テストがあり、合格するとレベルアップできる。行っていて楽しいことが1番良かった。無理ないカリキュラムで長く続けられると思う。
教室見学行った時に、先生と教室の雰囲気がとても良かった。そして体験入学した時にも、丁寧に指導してくれ、一人一人に寄り添って指導してくれた。また塾の宿題以外の学校で分からないところも教えてくれるから。
家から近かったこと。子どもの友達がこの塾に通っていて行きたいと要望があったのでこの塾に決めた。また料金も平均くらいの値段だったことから問題なかった。
家から近かったから交通が安全だと思った為
学校の友達も通っていた為
見学してみて雰囲気が良かった為
手厚く見てくれるから。その子に合わせた学習内容、指導をしてくださる塾は他にないから。面談も定期的にあり安心。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
西春駅にある秀英iD予備校の口コミ・評判
地域ではほぼ無名の塾だが、名より実を取る隠れた名店のような、かゆいところに手を届かせてくれる塾でした。生徒一人ひとりに対して同じようにあたるのではなく、個性に合わせた指導をしているところがよかったと思った。
完全1対1個別指導でみっちりと指導してもらい、分からないところをどんどん潰していくスタイルなので非常に分かりやすく丁寧だった。解法も一つにこだわらず、いくつかの方法を教えてもらいながら進めることができた。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:0円
教師の種別:プロ講師
教師歴:20年以上
指導科目:英語、数学、算数、物理、化学、国語、理科、社会、中学受験、高校受験、大学受験
指導方法:教え方が丁寧、いくつもの解法を説明するのでわかりやすい
熱血指導だが親しみやすく、挫折から這い上がった言葉は信用できる
小学生:英語、算数、国語、理科、社会各50分1コマずつ
中学生:英語、数学、国語、理科、社会各50分1コマずつ
高校生:英語、数学、古文、日本史、受験科目各80分1コマずつ
映像授業が主体だが完全1対1の個別指導でカリキュラムを組んだ。
親が塾経営者だから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
秀英iD予備校 編集部のおすすめポイント
- 秀英予備校トップ講師による映像授業!レベルに合わせて学習可能
- 授業で分からない部分があっても安心!チューターが個別対応します
- 自宅学習コースあり!いつでも質問できる「コミュニケーションボード」を設置
秀英予備校 西春校
- 最寄駅
- 名鉄犬山線徳重・名古屋芸大駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
小学校から高校まで一貫して学べる業界初の東証一部上場学習塾
西春駅にある秀英予備校の口コミ・評判
子供の学力に合わせた的確な授業が行われるので安心して子供を預けることが出来ましたし、自分もここの塾に通っていたので親子共々大変お世話になりました。全国的にも有名な塾なので実績も豊富ですしまず大丈夫かと思います。
解き方のポイントやコツは教えて頂け、授業の最後には、理解度テストもありますが、基本集団授業です。
個別コースもありますが、お金が1科目かかるので、マイペースなお子様には向いていないと思います
中学3年生になると、かなりの頻度で季節講習があります。受験対策のみをみれば問題ありませんご、講座料がお高いです。
成績に応じてクラス分けされますが、本人が納得行かないとモチベーションは下がります
教え方が上手く、課題を出してくれるため、能動的に勉強できない人におすすめ。しかし、月謝が高く、個人の進捗によった適切なテキストを出してくれないため、受験塾としてはあまりおすすめできない。駅から近いため、アクセス面では大変便利。
問題を解くことに慣れる。考えたがたくさん広がり、問題を解くのが楽しくなった。自転車で行ける距離なので、1人で通うこともできた。苦手なところを一人一人チェックしてくれて、サポートしてくれた。国語の先生が、キャラクターが濃くて、面白く楽しい授業だった。
通常授業は集団授業で生徒参加型です。
授業中でもわからないところは質問できたり、重要なところは講師からも理解出来ているか、都度確認があるようです
オンライン授業はレベルに合わせて、強化特訓や難問挑戦に挑んでいるようです。
オンライン授業もあります。
授業の最後には毎回理解度テストが、あります
集団授業でも、一方的でなく、生徒にも発言させたり、双方向のやり取りを大切にしていると感じました。
クラスの空気を明るくしたり、発言が出来る子になることは、大人になって思いますが、本当に大切なことです。
授業形式は、黒板を使ってのしゅうだ授業で、週一回、お弁当を持って朝から夕方までの授業でした。ウチの子のコースは少人数だったので、他校の友達も多くでき、お互いに刺激し合って、切磋琢磨していた。一日通して、授業をし、最後の1時間は自習の時間があったため、その時間に質問をしたり、自分で復習をしたりしていたようです。
塾に着いた時点からの受け入れ態勢がいい。やるぞーという元気をもらう。とにかく雰囲気がいい。個人レッスンでの受講だったため、しっかり、子供の様子を見ていてくれた。わからないところは理解するところまで、フォローしてくれて、勉強を楽しくやっていたし、塾も楽しみに通っていた。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
東海校舎の講師は全員社員の講師
比較的若い講師が多く子供は話しやすかったようです。
季節講座やオンライン授業では、年配のベテラン講師の講義を受ける事が出来るため、通常授業とは違う雰囲気があったようです
教師の種別は、社員の方と思う。
ベテランの方で、子供に合わせたカリキュラムを組んでもらえ、進捗状況も、逐一ミニテストなどを通して把握しながら、きめ細かい指導を行っていただけた。
無事合格出来、この塾に通わせて良かったと思う。
授業がある日だけでなく、時間外にも空いている時はいつでも丁寧に分かるまで教えてくれて、面談も必要な時にはいつでもやって頂けました。塾に行けない時は、ライブで教えて頂いたこともありました。とても話し易く親身になって相談に乗って頂けて、とても気持ちよく通う事が出来ました。
明るい先生で子供の勉強に対するモチベーションを常にやる気に保たせてくれていた。わからないことをうまくフォローしてくれて、子供にもできるという自信をもたせてくれた。しっかり褒めてくれるし、言うべきことはしっかり伝えてくれた
塾の到達度テストや模試の結果によりクラス分けされます。夏期講座や秋期講座など、短期集中講座も頻繁にあり、受験対策としては満足
レベルも通常レベルと難問挑戦レベル、上のクラスになると難易度の高いレベルの問題を解くそうです
内容は、高レベルなものから、基礎的なものまであるが、その子供のレベルに合わせて、カリキュラムが組めるので、置いていかれることもなく、その子に合わせた指導で、成績アップが見込めると思う。
無事合格出来、指導に間違いはない。
先生にお任せして、良かったと思う。
学校の授業の流れに合わせながら、独特の受験問題を数多く解きました。年間スケジュールを初めに渡して下さるので、進め方が分かりやすく、また、先をみて自分でどんどん自習出来るため、うちの子には向いていたと思います。
中学受験に合格するために通いはじめた塾でしたが、子供にとっては勉強の仕方、わからない場合の調べ方もしっかり教えてくれた。テキストで事前予習をして、わからないところを塾で確認する。本当にしっかり理解しているか確認してくれる
高校受験対策がしっかりしているから
通学しやすいから
同じ中学校の子も多いから
理解度テストが授業の最後にある事や到達度テストが毎月1回あり、現状のレベルが理解できるから
周りの子達が、みんな通っていたので、子供も友達が多い方が良いかと思ったから。
家からもある程度近く、駅前から少し離れているため、車での送迎もやりやすい。
家から自転車でも車でも通いやすい場所にあり、一度短期でお世話になり、先生の面倒見が良く、とても丁寧だったから。
自分でも通塾できるし、学校帰りにも寄ることができる。通わせやすかった。私立中学を受験したいと言う本人の強い希望があったので、要望に応えるため決めた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり |
秀英予備校 編集部のおすすめポイント
- 小学校から高校までの一貫教育
- 質の高い講師陣・安定した指導に強み
- 自分自身の学力に合わせた勉強方法で学べる
秀英予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 82%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記100件のデータから算出
アーテックエジソンアカデミー パソコン教室オズ ヨシヅヤ師勝店
- 最寄駅
- 名鉄犬山線徳重・名古屋芸大駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
経産省ものづくり日本大賞特別賞受賞!公教育で実績多数のロボプロ教育
講習 | 春期講習 |
---|
アーテックエジソンアカデミー 編集部のおすすめポイント
- プログラミングとロボット製作を同時に学べる学習環境
- AI時代に求められる人材を養成!高度なロボット工学も学べるカリキュラム
- 人間力向上にも!国際ロボットコンテストに参加可能
徳伸ゼミナール 師勝校
- 最寄駅
- 名鉄犬山線西春駅から徒歩14分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)映像授業
定期テスト対策を無料で実施、徹底的にわからないを解決してくれる学習塾
講習 | 春期講習 |
---|
徳伸ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 各学校の定期テストに合わせた授業を無料で20時間以上提供!
- 丁寧な個別指導+効率的な集団授業で5教科すべてをしっかりフォロー!
- 入試相談会やオリジナル高校入試データハンドブックで志望校合格を徹底サポート!
西春駅にある学研教室の口コミ・評判
先生の教え方や、人との関わり方が素晴らしい。自分の思っていることが気を遣わなくていいし、先生はわからないことのひんとがとても面白い。どの親からも気に入られている。自分もとても気に入っていてこの塾に通って後悔していない。感謝しかしていない。
総合的に、一人一人に合わせて分かりやすく無理なく進めてくれるので、基礎から応用まで身につけることができる塾だと思う。日によって、集中時間も違うため、その日の集中度に合わせて、ソワソワしているから短めの時間、すっごい集中しているから2時間など時間も気にせず、本当にわかるまで、本人も納得できるまで指導してくれる。そんなところが本当にありがたいと思ってます。
成績が上がる自信を持てる勉強法がしっかりしてる。学習方法がとても良いと思えた気がする。総合評価はあまり得意ではない。ただゲームする時間が減り勉強する時間が増えても文句は言わなかったのは何か理由があるはず。
個別に生徒に寄り添って、分からない所をしっかりわかるまで指導してくれます。時間も何分と決まっていなくだいたい毎回1時間くらいの通塾だけど、できる時はとことん2時間とか指導してくれます。理解出来ているようで、理解していないことが多いと繰り返し何度も指導してくれます。学校の成績やテストの状況、授業進度を細やかに配慮してくれながら、予習復習を適宜にしてくれ、授業でわかった!が多くなったとのことです。
宿題プリントを提出し、先生が丸つけをしている間に、その日の塾でやるプリント問題を解いて、出来たら先生に提出。宿題プリントの直しや、分からないところを先生としっかり直しをしたり、授業で分からないところを徹底的に指導してもらう。
一人一人の理解度を見て、進めてくれるので、アットホームな和やかな雰囲気の中でできている。
私自身が授業を受けていないので詳細な状況はわからないが、塾の雰囲気はとても良いと子どもから聞いている。
先ほども記載したとおり、子どもから「授業は分かりやすくて楽しい」「分からない問題があっても質問しやすい環境で気軽に質問できる」などと聞いている。
集団で学年も違う子供たちと先生がひとりで夏休みとかの長期休暇のみ先生が3人で同じ部屋での勉強でしたが全体的に静かに勉強できました
プリント1枚終わる毎にすぐ先生が採点してくれて分からない部分を教えてくれて成長を感じた
4人で一つのクラス編成。それぞれの学習に対し、教師がそれぞれに指導する。個別計画を立てているのかな?と思うほど、その子に合わせた教え方、書き方もしてくれる。子供同士も楽しそうに勉強しているような様子がある。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
教師歴も長く、しっかり教員免許も持っている優しい先生。
時にはしっかり厳しいことも伝えてくれ、親身になってくれる。また保護者へもお便りやメールで連絡をしてくれ、年に一度面談もあり、テストの結果や普段の様子、学校での様子まで相談できる。学校での授業進度に合わせ少し予習を含めながら、授業してくれるおかげで、授業でわかった!が多くなっていて嬉しそうにしている。
講師の方については子どもから「授業がわかりやすい」「分からなくても優しく教えてくれる」「分からない問題があったときに質問しやすい空気」など言っており、良い講師がいるのだと感じている。そのことも相まってなのか子どもも楽しそうに塾に通っている。講師の方の悪口や悪い噂等は一度も子どもから聞いたことはない。
一人一人丁寧に教えてくれてとても良い先生だった
授業に関係の無い質問をしても答えてくれた
夏休みに映画を見せてくれたり
七夕に笹をくれたりして優しい先生
生徒が怪我して来ても治療していつも通りに授業の参加させてくれた
ベテラン、社会人経験あり。学生は一人もおらず、社会人の先生であっても上司がいて、そこに相談しながら進めてくださるので子供にとっても安心して学習出来る環境にある。質問にもいつでも答えくれる。信頼できる。優しい。
一人一人の進度に合わせて、わかるところ、分からない所を明確にして、指導してくれる。その都度確認しながら、弱点を作らないようにしてくれている。家庭で苦手そうなところがあり、伝えるともう一度その単元に戻って、一から教えてくれるので、本当にありがたい
カリキュラムについて詳細はわからないが、子どもの成績が上がっていたり、勉強が楽しいと言って自習するようになる等効果的なカリキュラムが組まれているのだろうと感じている。学校の授業に沿ってカリキュラムを構成しているというよりは試験対策用にカリキュラムを組んでいるのかなと勝手に思っている。
生徒一人一人にあったレベルの教材で1人でも勉強をある程度は進めやすかったですし
1ページ分が子供のやるきを削がない量でどんどん進めやすいく勉強に対するモチベーションが保てたと思います
学校とは違いテストがないのが良かったです
その子に合った学習内容、レベルのテキストを用いて学習する。テキストが終わるごとに進級テストがあり、合格するとレベルアップできる。行っていて楽しいことが1番良かった。無理ないカリキュラムで長く続けられると思う。
教室見学行った時に、先生と教室の雰囲気がとても良かった。そして体験入学した時にも、丁寧に指導してくれ、一人一人に寄り添って指導してくれた。また塾の宿題以外の学校で分からないところも教えてくれるから。
家から近かったこと。子どもの友達がこの塾に通っていて行きたいと要望があったのでこの塾に決めた。また料金も平均くらいの値段だったことから問題なかった。
家から近かったから交通が安全だと思った為
学校の友達も通っていた為
見学してみて雰囲気が良かった為
手厚く見てくれるから。その子に合わせた学習内容、指導をしてくださる塾は他にないから。面談も定期的にあり安心。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
西春駅にある公文式の口コミ・評判
他の公文式では、生徒がどのようにプリントをこなしているかの先生の目が薄くやってもやってなくても100点になることもあり通わせている意味がないのに比べてここは先生の周りを囲むように生徒がいて解いてはすぐ説明してくれ、人数も制限してやっているため一人一人にかかる時間が多いためどこよりも丁寧に教えてくれる。
実力は確実についており、おかげで学校での成績で困ったことはなく、学校での試験が簡単なのかと思いきや周りの生徒は50〜60点台とっているものでも90点以上であり、学年超えてやっていてテスト内容が違えども、きちんと基礎学力がついている証拠だなと思った
先取り授業のおかげで学校ではほぼ満点を取ってきていて学校の先生からも成績について申し分ないと言われています。これも塾のおかげだと実感しています。たまにハイレベルな問題もやっていますが、基礎力がしっかり身に付いている分できているのはすごいなと思います。
公文はとてもお勧めします。ただ、教室ごと、先生ごとに大分差があるような噂を聞きます。幸いにも子供にとってとても相性の良い先生と出会えたのが一番です。また、学校より先取り学習をさせたいのであれば、やはり公文が最良かと思います。
子どもの性格に合わせてまずはその日にあったことなど話したいだけの話をきちんと聞いてくれて子どもが満足するだけ話したら授業に入るので集中力ができる。そのあとは1教科30分ずつ時間をとって丁寧に宿題の直しから予習まで進めてくれる
上の学年ばかりで良い影響を受けながら自学自習時には先生も教えてくれ、決して怒ることはなく地道にやってくれる。
まずは宿題を出し、前回の宿題の間違いを直し、新しいところに入ったら復習プリントをやったりする。
時間帯にもよりますが、幼児の時間帯はマンツーマンでやっていただけます。小学生からもほぼマンツーマンでやります。
まず宿題を出し、その前塾で出した宿題のお直しから始まり次の新しいところへ進みます。大体1教科につき30分です。
授業はプリントを自己学習し、出来たら先生に採点してもらい、間違いがあれば、正解するまでお直しするようです。初めて学習する内容の場合は、先生とマンツーマンで指導してもらえるようです。基本的には自己学習なので、教室内は静かです。特に騒ぐ生徒もおらず、みんな黙々と学習に励んでます。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10001~20000円
塾にかかった年間費用:15万円
長年公文の指導をしている50代くらいの女の先生で、一人一人の性格に合わせて授業を展開してくれ丁寧に対応してくれるのでとても安心して預けられます。グループで教えることが多い他の教室に比べて個別対応してくれるので、わからないところもきちんと説明してくれます。
優しく丁寧に個々人ときちんと向き合って教えてくれる。他も見学してみたがズボラに教えていたり口調が悪い先生やキツい先生がいる教室もある中ずっと変わらず1人の先生がとても親身にやってくれていて、長く続けていきたいと思う。
穏やかで、声を荒げて怒るようなことがなく、こどもたちの話をきちんと聞いてくれて子どもたちからも信頼があります。ほぼマンツーマンで授業をしてくれてわからないところを最後まで丁寧にとことん教えてくれます。
子供の進度に合わせた学習内容を選択してくれる。復習が必要な時は立ち戻って復習時間をちゃんと確保してくれる。逆に、飲み込みが早い分野は早く進めてくれる。また、子供が情緒不安な時は寄り添って親身に観てくれる。
その子に合わせて復習の回数やスピードを先生が決めできるまで根気よく同じものをやるが生徒が飽きたり嫌にならないように工夫しており、辞めたいということがないようでからレベルに合わせて少しずつレベルアップしていくようにできている。
国算英全てにおいて3学年以上先で少し難であるが、問題内容としては基本的なものである。算数でいえば文章題や図形問題はないため別でテキストを用意し自宅でやる必要があるが、お願いをすれば指定されたテキストの購入にてその分野も教えてくれる
学校よりも進んだ内容を、生徒のレベルに合わせて進めてくれます。基本的な内容が主で応用までは身につかないのでいえでのがくしゅうも必要にはなってきますが、基本がしっかりできている分応用力もついているように思います。
国語と算数をやっている。まず入塾する時にレベルチェックテストを行い、それぞれのレベルを先生方が把握します。それで、それぞれに合ったレベルのカリキュラムになると思います。国語は現代文の読み取りと漢字がメインの内容です。漢字は読み書きどちらともやってます。算数は基本的な計算がメインですが、文章問題もあり、基礎から応用まで学習できるカリキュラムになってます。
先生が怒ることなく優しくて、生徒一人一人ときちんと向き合って一対一に近い形で指導をしてくれる。親にもきちんとその日の出来事を説明してくれる。
先取り学習を幼児のうちから始めたかったため
先生の雰囲気が良かったから
子供が先生を気に入ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
講習 | 春期講習 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | オリジナルテキスト使用 |
数教研 編集部のおすすめポイント
- 算数や数学の力を伸ばす「水道方式」を採用
- 言語スキームの活用で成績アップ
- 自宅近くに教室がなくても通塾可能!
西春駅にある公文式の口コミ・評判
他の公文式では、生徒がどのようにプリントをこなしているかの先生の目が薄くやってもやってなくても100点になることもあり通わせている意味がないのに比べてここは先生の周りを囲むように生徒がいて解いてはすぐ説明してくれ、人数も制限してやっているため一人一人にかかる時間が多いためどこよりも丁寧に教えてくれる。
実力は確実についており、おかげで学校での成績で困ったことはなく、学校での試験が簡単なのかと思いきや周りの生徒は50〜60点台とっているものでも90点以上であり、学年超えてやっていてテスト内容が違えども、きちんと基礎学力がついている証拠だなと思った
先取り授業のおかげで学校ではほぼ満点を取ってきていて学校の先生からも成績について申し分ないと言われています。これも塾のおかげだと実感しています。たまにハイレベルな問題もやっていますが、基礎力がしっかり身に付いている分できているのはすごいなと思います。
公文はとてもお勧めします。ただ、教室ごと、先生ごとに大分差があるような噂を聞きます。幸いにも子供にとってとても相性の良い先生と出会えたのが一番です。また、学校より先取り学習をさせたいのであれば、やはり公文が最良かと思います。
子どもの性格に合わせてまずはその日にあったことなど話したいだけの話をきちんと聞いてくれて子どもが満足するだけ話したら授業に入るので集中力ができる。そのあとは1教科30分ずつ時間をとって丁寧に宿題の直しから予習まで進めてくれる
上の学年ばかりで良い影響を受けながら自学自習時には先生も教えてくれ、決して怒ることはなく地道にやってくれる。
まずは宿題を出し、前回の宿題の間違いを直し、新しいところに入ったら復習プリントをやったりする。
時間帯にもよりますが、幼児の時間帯はマンツーマンでやっていただけます。小学生からもほぼマンツーマンでやります。
まず宿題を出し、その前塾で出した宿題のお直しから始まり次の新しいところへ進みます。大体1教科につき30分です。
授業はプリントを自己学習し、出来たら先生に採点してもらい、間違いがあれば、正解するまでお直しするようです。初めて学習する内容の場合は、先生とマンツーマンで指導してもらえるようです。基本的には自己学習なので、教室内は静かです。特に騒ぐ生徒もおらず、みんな黙々と学習に励んでます。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10001~20000円
塾にかかった年間費用:15万円
長年公文の指導をしている50代くらいの女の先生で、一人一人の性格に合わせて授業を展開してくれ丁寧に対応してくれるのでとても安心して預けられます。グループで教えることが多い他の教室に比べて個別対応してくれるので、わからないところもきちんと説明してくれます。
優しく丁寧に個々人ときちんと向き合って教えてくれる。他も見学してみたがズボラに教えていたり口調が悪い先生やキツい先生がいる教室もある中ずっと変わらず1人の先生がとても親身にやってくれていて、長く続けていきたいと思う。
穏やかで、声を荒げて怒るようなことがなく、こどもたちの話をきちんと聞いてくれて子どもたちからも信頼があります。ほぼマンツーマンで授業をしてくれてわからないところを最後まで丁寧にとことん教えてくれます。
子供の進度に合わせた学習内容を選択してくれる。復習が必要な時は立ち戻って復習時間をちゃんと確保してくれる。逆に、飲み込みが早い分野は早く進めてくれる。また、子供が情緒不安な時は寄り添って親身に観てくれる。
その子に合わせて復習の回数やスピードを先生が決めできるまで根気よく同じものをやるが生徒が飽きたり嫌にならないように工夫しており、辞めたいということがないようでからレベルに合わせて少しずつレベルアップしていくようにできている。
国算英全てにおいて3学年以上先で少し難であるが、問題内容としては基本的なものである。算数でいえば文章題や図形問題はないため別でテキストを用意し自宅でやる必要があるが、お願いをすれば指定されたテキストの購入にてその分野も教えてくれる
学校よりも進んだ内容を、生徒のレベルに合わせて進めてくれます。基本的な内容が主で応用までは身につかないのでいえでのがくしゅうも必要にはなってきますが、基本がしっかりできている分応用力もついているように思います。
国語と算数をやっている。まず入塾する時にレベルチェックテストを行い、それぞれのレベルを先生方が把握します。それで、それぞれに合ったレベルのカリキュラムになると思います。国語は現代文の読み取りと漢字がメインの内容です。漢字は読み書きどちらともやってます。算数は基本的な計算がメインですが、文章問題もあり、基礎から応用まで学習できるカリキュラムになってます。
先生が怒ることなく優しくて、生徒一人一人ときちんと向き合って一対一に近い形で指導をしてくれる。親にもきちんとその日の出来事を説明してくれる。
先取り学習を幼児のうちから始めたかったため
先生の雰囲気が良かったから
子供が先生を気に入ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
京進の中学・高校受験 TOP∑ 師勝校
- 最寄駅
- 名鉄犬山線徳重・名古屋芸大駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
脳科学に基づく学習法を採用!夢中になれる楽しい授業で学力アップ!
西春駅にある京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ・評判
先生の対応やカリキュラム等はかなり満足しています。
子どもが楽しく通える事が1番だと思ってます。先生からも無理強いはせず、普段の遊びから学ぶのも勉強だと教えてもらいました。
建物が少し古い点や、駐車場から少し距離があるのは大変なところもありますが慣れかなと思っています。
駐車場関係で少し不便な部分、また講師の人数が少ないのか授業の時間帯は電話をしても誰も出ない時が多々あるのが気になるが、講師の人柄や指導方針については満足している。
一人一人と向き合って、何が得意不得意なのかをちゃんと把握してくれている。
グループでの学習であったが、毎週末にテストがあるおかげで学習するという習慣が身についた。また、京進特有の暗記テストを各教科で満点を取ると景品が貰えるなどご褒美があるという観点が良かった。(10年前の記憶なので今あるとは限らないですが。)
一人一人の個性を大切にしてくれる。先生に堅苦しさがなく、ゆったりした雰囲気で、教室の中が殺伐としていない。年配な女性の先生がお母さん役っぽく、バランスがとれていてよかったと感じていた。親子面談もあり、総合的に見守ってくれた。
高学年についてはわかりません。
低学年は同じ部屋で受講。生徒の数によって先生が1人または2人で対応されてると思います。
分からない問題は聞きやすい雰囲気で、分からないまま次に進む事はまずないと思います。
時間内に教科書やプリントを解き、解き終えたら答え合わせや解説。
4-5人に対し教師が1人つく。
定期的にテストがあり、合格すると次のステップへ進む。
教師とのコミュニケーションは十分とれている様子。
少人数でクラスが3つあり、統一テストの偏差値でクラス分けがあります。
授業は楽しく、わきあいあいといった雰囲気です。
宿題は他の塾に比べれば少なめです。
統一テストは1回で偏差値をクリアするとすぐにクラスがあがります。
2回連続してクリアしなかった場合には.下がりますが6年生になるとゆるくなりあまり下がらない空気感でした。
問題解いてから授業(解説)を聞く形だったと思う。平日は基礎と少し難易度が上がった程度の問題だったが、週末の特訓は発展問題のみで、目標校の傾向に沿った授業だった。
みんなで成績を上げていこうという雰囲氣で、バラバラの学校に行っているのにいまだに塾で集まる
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
ベテランの先生から若い先生までいらっしゃいます。
どの先生も子どもに気さくに話かけてくれ、楽しそうに通塾しています。
コミュニケーションを積極的に取って下さってるのが伝わります。また、体調不良での日程変更等こちらの要望もしっかりと聞き入れてくれ柔軟に対応して下さります。
若い方からベテランの方までいる。
物腰柔らかい方ばかりだが、勉強に対しては真っ直ぐ熱心。
勉強だけでなく、子どもとのコミュニケーションも取ってくれ帰り際に話した内容を教えてくれる。
服装も皆きちんと清潔感のある服装。
みんなそれぞれ個性的です。面白い先生、友達みたいな先生、厳しい先生がいますが、みんなしっかりと一人一人のことを考えてくれています。
いつ行っても気持ちのいい挨拶をしてくれます。塾長は毎回会うたびにこちらから聞かなくても子供の塾での様子を細かく教えてくださいました。しっかり見ていてくれてると思いました。
講師はすべて社員です。
担任生で子どもの性格、成績など細かく把握した上でアドバイスがあります。
明るく楽しい雰囲気で質問や色々な話を子どもがしやすいフレンドリーな感じです。
転勤も少なめで何年にもわたって見てくれたので、その点もオススメです。
小学生低学年までは算数、国語、パズル道場から好きなものを選択。
どのような組み合わせでもよく、隔週教科変更も可。
春期や夏期等の長期休暇の際の講習は受講を基本としている。
高学年はほぼ丸1日塾。
kidsゼミ(国語、算数)、パズル道場から好きなものを選択。
一コマ50分。
宿題あり。
テストがあり、合格すれば次のステップへ進む。
上学年になると組分けテストが実施される。
夏休み等に理科の実験体験を実施してくれる。
四谷大塚のテキストを中心に学びます。
京進独自の統一テストや記憶テストもあります。春休み、夏休み、冬休みの講習は必須でプラスオプションがあります。
成績やその子の苦手分野など親との面談を通してアドバイスしてくれます。
6年生はほとんどが実践形式の問題を解いて、解説を聞いて定着させる。家の復習でさらに定着させる。
勉強の目標とスケジュールを自分で作成する手帳が渡された。もう少し上手く使えれば、きっと大人になってから役立つ。大手の塾よりは、基礎レベルにしっかり時間をかけている印象がある。
ハイレベルは週末の千種校に通って、対応してしていた。
先生が子どもとちゃんと向き合っている。
生徒達の様子を見て、子どもに合っていると思った。
勉強だけでなく、コミュニケーションがしっかり取れる気がした為。
パズル道場があり、勉強だけでなく頭の柔軟性も養えると思った為。
また、見学の際に緊張感のある授業風景に感銘を受けた為。
少人数担任生
送迎なしで、子供が一人でもバスまたは自転車で通学できること。
授業は20時くらいまでに終了し、受験だけの生活でなく、競争というよりは仲間と一緒に頑張るという塾の雰囲気があり、親子の負担が共に少なかったこと。
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
京進の中学・高校受験 TOP∑ 編集部のおすすめポイント
- 脳科学に基づく学習法を指導に採用!
- 関西エリアに特化した中学・高校受験指導
- 低学年から通うことができる
京進の中学・高校受験 TOP∑のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 72%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
青春アカデミー 本校
- 最寄駅
- 名鉄犬山線徳重・名古屋芸大駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
多様な分野へ大きく羽ばたく卒業生に続け!まごころ教育で生徒を伸ばす小さな塾
青春アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 入塾から卒業まで一人の講師が一貫して教育するから質問しやすい!
- 少人数制で「わかるまで徹底的に」をモットーとした指導!
- 勉強の中身だけでなく、勉強のやり方から教える!
渡辺塾(愛知県) 編集部のおすすめポイント
- 集団授業と個別指導から選べる中学生授業
- 小学生授業は標準コースと小学5・6年生限定授業から選択
- 「パズル道場」や「あい・キャン」えいごも受講可能
西春駅にある学研教室の口コミ・評判
先生の教え方や、人との関わり方が素晴らしい。自分の思っていることが気を遣わなくていいし、先生はわからないことのひんとがとても面白い。どの親からも気に入られている。自分もとても気に入っていてこの塾に通って後悔していない。感謝しかしていない。
総合的に、一人一人に合わせて分かりやすく無理なく進めてくれるので、基礎から応用まで身につけることができる塾だと思う。日によって、集中時間も違うため、その日の集中度に合わせて、ソワソワしているから短めの時間、すっごい集中しているから2時間など時間も気にせず、本当にわかるまで、本人も納得できるまで指導してくれる。そんなところが本当にありがたいと思ってます。
成績が上がる自信を持てる勉強法がしっかりしてる。学習方法がとても良いと思えた気がする。総合評価はあまり得意ではない。ただゲームする時間が減り勉強する時間が増えても文句は言わなかったのは何か理由があるはず。
個別に生徒に寄り添って、分からない所をしっかりわかるまで指導してくれます。時間も何分と決まっていなくだいたい毎回1時間くらいの通塾だけど、できる時はとことん2時間とか指導してくれます。理解出来ているようで、理解していないことが多いと繰り返し何度も指導してくれます。学校の成績やテストの状況、授業進度を細やかに配慮してくれながら、予習復習を適宜にしてくれ、授業でわかった!が多くなったとのことです。
宿題プリントを提出し、先生が丸つけをしている間に、その日の塾でやるプリント問題を解いて、出来たら先生に提出。宿題プリントの直しや、分からないところを先生としっかり直しをしたり、授業で分からないところを徹底的に指導してもらう。
一人一人の理解度を見て、進めてくれるので、アットホームな和やかな雰囲気の中でできている。
私自身が授業を受けていないので詳細な状況はわからないが、塾の雰囲気はとても良いと子どもから聞いている。
先ほども記載したとおり、子どもから「授業は分かりやすくて楽しい」「分からない問題があっても質問しやすい環境で気軽に質問できる」などと聞いている。
集団で学年も違う子供たちと先生がひとりで夏休みとかの長期休暇のみ先生が3人で同じ部屋での勉強でしたが全体的に静かに勉強できました
プリント1枚終わる毎にすぐ先生が採点してくれて分からない部分を教えてくれて成長を感じた
4人で一つのクラス編成。それぞれの学習に対し、教師がそれぞれに指導する。個別計画を立てているのかな?と思うほど、その子に合わせた教え方、書き方もしてくれる。子供同士も楽しそうに勉強しているような様子がある。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
教師歴も長く、しっかり教員免許も持っている優しい先生。
時にはしっかり厳しいことも伝えてくれ、親身になってくれる。また保護者へもお便りやメールで連絡をしてくれ、年に一度面談もあり、テストの結果や普段の様子、学校での様子まで相談できる。学校での授業進度に合わせ少し予習を含めながら、授業してくれるおかげで、授業でわかった!が多くなっていて嬉しそうにしている。
講師の方については子どもから「授業がわかりやすい」「分からなくても優しく教えてくれる」「分からない問題があったときに質問しやすい空気」など言っており、良い講師がいるのだと感じている。そのことも相まってなのか子どもも楽しそうに塾に通っている。講師の方の悪口や悪い噂等は一度も子どもから聞いたことはない。
一人一人丁寧に教えてくれてとても良い先生だった
授業に関係の無い質問をしても答えてくれた
夏休みに映画を見せてくれたり
七夕に笹をくれたりして優しい先生
生徒が怪我して来ても治療していつも通りに授業の参加させてくれた
ベテラン、社会人経験あり。学生は一人もおらず、社会人の先生であっても上司がいて、そこに相談しながら進めてくださるので子供にとっても安心して学習出来る環境にある。質問にもいつでも答えくれる。信頼できる。優しい。
一人一人の進度に合わせて、わかるところ、分からない所を明確にして、指導してくれる。その都度確認しながら、弱点を作らないようにしてくれている。家庭で苦手そうなところがあり、伝えるともう一度その単元に戻って、一から教えてくれるので、本当にありがたい
カリキュラムについて詳細はわからないが、子どもの成績が上がっていたり、勉強が楽しいと言って自習するようになる等効果的なカリキュラムが組まれているのだろうと感じている。学校の授業に沿ってカリキュラムを構成しているというよりは試験対策用にカリキュラムを組んでいるのかなと勝手に思っている。
生徒一人一人にあったレベルの教材で1人でも勉強をある程度は進めやすかったですし
1ページ分が子供のやるきを削がない量でどんどん進めやすいく勉強に対するモチベーションが保てたと思います
学校とは違いテストがないのが良かったです
その子に合った学習内容、レベルのテキストを用いて学習する。テキストが終わるごとに進級テストがあり、合格するとレベルアップできる。行っていて楽しいことが1番良かった。無理ないカリキュラムで長く続けられると思う。
教室見学行った時に、先生と教室の雰囲気がとても良かった。そして体験入学した時にも、丁寧に指導してくれ、一人一人に寄り添って指導してくれた。また塾の宿題以外の学校で分からないところも教えてくれるから。
家から近かったこと。子どもの友達がこの塾に通っていて行きたいと要望があったのでこの塾に決めた。また料金も平均くらいの値段だったことから問題なかった。
家から近かったから交通が安全だと思った為
学校の友達も通っていた為
見学してみて雰囲気が良かった為
手厚く見てくれるから。その子に合わせた学習内容、指導をしてくださる塾は他にないから。面談も定期的にあり安心。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
西春駅にある公文式の口コミ・評判
他の公文式では、生徒がどのようにプリントをこなしているかの先生の目が薄くやってもやってなくても100点になることもあり通わせている意味がないのに比べてここは先生の周りを囲むように生徒がいて解いてはすぐ説明してくれ、人数も制限してやっているため一人一人にかかる時間が多いためどこよりも丁寧に教えてくれる。
実力は確実についており、おかげで学校での成績で困ったことはなく、学校での試験が簡単なのかと思いきや周りの生徒は50〜60点台とっているものでも90点以上であり、学年超えてやっていてテスト内容が違えども、きちんと基礎学力がついている証拠だなと思った
先取り授業のおかげで学校ではほぼ満点を取ってきていて学校の先生からも成績について申し分ないと言われています。これも塾のおかげだと実感しています。たまにハイレベルな問題もやっていますが、基礎力がしっかり身に付いている分できているのはすごいなと思います。
公文はとてもお勧めします。ただ、教室ごと、先生ごとに大分差があるような噂を聞きます。幸いにも子供にとってとても相性の良い先生と出会えたのが一番です。また、学校より先取り学習をさせたいのであれば、やはり公文が最良かと思います。
子どもの性格に合わせてまずはその日にあったことなど話したいだけの話をきちんと聞いてくれて子どもが満足するだけ話したら授業に入るので集中力ができる。そのあとは1教科30分ずつ時間をとって丁寧に宿題の直しから予習まで進めてくれる
上の学年ばかりで良い影響を受けながら自学自習時には先生も教えてくれ、決して怒ることはなく地道にやってくれる。
まずは宿題を出し、前回の宿題の間違いを直し、新しいところに入ったら復習プリントをやったりする。
時間帯にもよりますが、幼児の時間帯はマンツーマンでやっていただけます。小学生からもほぼマンツーマンでやります。
まず宿題を出し、その前塾で出した宿題のお直しから始まり次の新しいところへ進みます。大体1教科につき30分です。
授業はプリントを自己学習し、出来たら先生に採点してもらい、間違いがあれば、正解するまでお直しするようです。初めて学習する内容の場合は、先生とマンツーマンで指導してもらえるようです。基本的には自己学習なので、教室内は静かです。特に騒ぐ生徒もおらず、みんな黙々と学習に励んでます。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10001~20000円
塾にかかった年間費用:15万円
長年公文の指導をしている50代くらいの女の先生で、一人一人の性格に合わせて授業を展開してくれ丁寧に対応してくれるのでとても安心して預けられます。グループで教えることが多い他の教室に比べて個別対応してくれるので、わからないところもきちんと説明してくれます。
優しく丁寧に個々人ときちんと向き合って教えてくれる。他も見学してみたがズボラに教えていたり口調が悪い先生やキツい先生がいる教室もある中ずっと変わらず1人の先生がとても親身にやってくれていて、長く続けていきたいと思う。
穏やかで、声を荒げて怒るようなことがなく、こどもたちの話をきちんと聞いてくれて子どもたちからも信頼があります。ほぼマンツーマンで授業をしてくれてわからないところを最後まで丁寧にとことん教えてくれます。
子供の進度に合わせた学習内容を選択してくれる。復習が必要な時は立ち戻って復習時間をちゃんと確保してくれる。逆に、飲み込みが早い分野は早く進めてくれる。また、子供が情緒不安な時は寄り添って親身に観てくれる。
その子に合わせて復習の回数やスピードを先生が決めできるまで根気よく同じものをやるが生徒が飽きたり嫌にならないように工夫しており、辞めたいということがないようでからレベルに合わせて少しずつレベルアップしていくようにできている。
国算英全てにおいて3学年以上先で少し難であるが、問題内容としては基本的なものである。算数でいえば文章題や図形問題はないため別でテキストを用意し自宅でやる必要があるが、お願いをすれば指定されたテキストの購入にてその分野も教えてくれる
学校よりも進んだ内容を、生徒のレベルに合わせて進めてくれます。基本的な内容が主で応用までは身につかないのでいえでのがくしゅうも必要にはなってきますが、基本がしっかりできている分応用力もついているように思います。
国語と算数をやっている。まず入塾する時にレベルチェックテストを行い、それぞれのレベルを先生方が把握します。それで、それぞれに合ったレベルのカリキュラムになると思います。国語は現代文の読み取りと漢字がメインの内容です。漢字は読み書きどちらともやってます。算数は基本的な計算がメインですが、文章問題もあり、基礎から応用まで学習できるカリキュラムになってます。
先生が怒ることなく優しくて、生徒一人一人ときちんと向き合って一対一に近い形で指導をしてくれる。親にもきちんとその日の出来事を説明してくれる。
先取り学習を幼児のうちから始めたかったため
先生の雰囲気が良かったから
子供が先生を気に入ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
西春駅にある公文式の口コミ・評判
他の公文式では、生徒がどのようにプリントをこなしているかの先生の目が薄くやってもやってなくても100点になることもあり通わせている意味がないのに比べてここは先生の周りを囲むように生徒がいて解いてはすぐ説明してくれ、人数も制限してやっているため一人一人にかかる時間が多いためどこよりも丁寧に教えてくれる。
実力は確実についており、おかげで学校での成績で困ったことはなく、学校での試験が簡単なのかと思いきや周りの生徒は50〜60点台とっているものでも90点以上であり、学年超えてやっていてテスト内容が違えども、きちんと基礎学力がついている証拠だなと思った
先取り授業のおかげで学校ではほぼ満点を取ってきていて学校の先生からも成績について申し分ないと言われています。これも塾のおかげだと実感しています。たまにハイレベルな問題もやっていますが、基礎力がしっかり身に付いている分できているのはすごいなと思います。
公文はとてもお勧めします。ただ、教室ごと、先生ごとに大分差があるような噂を聞きます。幸いにも子供にとってとても相性の良い先生と出会えたのが一番です。また、学校より先取り学習をさせたいのであれば、やはり公文が最良かと思います。
子どもの性格に合わせてまずはその日にあったことなど話したいだけの話をきちんと聞いてくれて子どもが満足するだけ話したら授業に入るので集中力ができる。そのあとは1教科30分ずつ時間をとって丁寧に宿題の直しから予習まで進めてくれる
上の学年ばかりで良い影響を受けながら自学自習時には先生も教えてくれ、決して怒ることはなく地道にやってくれる。
まずは宿題を出し、前回の宿題の間違いを直し、新しいところに入ったら復習プリントをやったりする。
時間帯にもよりますが、幼児の時間帯はマンツーマンでやっていただけます。小学生からもほぼマンツーマンでやります。
まず宿題を出し、その前塾で出した宿題のお直しから始まり次の新しいところへ進みます。大体1教科につき30分です。
授業はプリントを自己学習し、出来たら先生に採点してもらい、間違いがあれば、正解するまでお直しするようです。初めて学習する内容の場合は、先生とマンツーマンで指導してもらえるようです。基本的には自己学習なので、教室内は静かです。特に騒ぐ生徒もおらず、みんな黙々と学習に励んでます。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10001~20000円
塾にかかった年間費用:15万円
長年公文の指導をしている50代くらいの女の先生で、一人一人の性格に合わせて授業を展開してくれ丁寧に対応してくれるのでとても安心して預けられます。グループで教えることが多い他の教室に比べて個別対応してくれるので、わからないところもきちんと説明してくれます。
優しく丁寧に個々人ときちんと向き合って教えてくれる。他も見学してみたがズボラに教えていたり口調が悪い先生やキツい先生がいる教室もある中ずっと変わらず1人の先生がとても親身にやってくれていて、長く続けていきたいと思う。
穏やかで、声を荒げて怒るようなことがなく、こどもたちの話をきちんと聞いてくれて子どもたちからも信頼があります。ほぼマンツーマンで授業をしてくれてわからないところを最後まで丁寧にとことん教えてくれます。
子供の進度に合わせた学習内容を選択してくれる。復習が必要な時は立ち戻って復習時間をちゃんと確保してくれる。逆に、飲み込みが早い分野は早く進めてくれる。また、子供が情緒不安な時は寄り添って親身に観てくれる。
その子に合わせて復習の回数やスピードを先生が決めできるまで根気よく同じものをやるが生徒が飽きたり嫌にならないように工夫しており、辞めたいということがないようでからレベルに合わせて少しずつレベルアップしていくようにできている。
国算英全てにおいて3学年以上先で少し難であるが、問題内容としては基本的なものである。算数でいえば文章題や図形問題はないため別でテキストを用意し自宅でやる必要があるが、お願いをすれば指定されたテキストの購入にてその分野も教えてくれる
学校よりも進んだ内容を、生徒のレベルに合わせて進めてくれます。基本的な内容が主で応用までは身につかないのでいえでのがくしゅうも必要にはなってきますが、基本がしっかりできている分応用力もついているように思います。
国語と算数をやっている。まず入塾する時にレベルチェックテストを行い、それぞれのレベルを先生方が把握します。それで、それぞれに合ったレベルのカリキュラムになると思います。国語は現代文の読み取りと漢字がメインの内容です。漢字は読み書きどちらともやってます。算数は基本的な計算がメインですが、文章問題もあり、基礎から応用まで学習できるカリキュラムになってます。
先生が怒ることなく優しくて、生徒一人一人ときちんと向き合って一対一に近い形で指導をしてくれる。親にもきちんとその日の出来事を説明してくれる。
先取り学習を幼児のうちから始めたかったため
先生の雰囲気が良かったから
子供が先生を気に入ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
京進の中学・高校受験 TOP∑ 上小田井校
- 最寄駅
- 名鉄犬山線上小田井駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
脳科学に基づく学習法を採用!夢中になれる楽しい授業で学力アップ!
西春駅にある京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ・評判
先生の対応やカリキュラム等はかなり満足しています。
子どもが楽しく通える事が1番だと思ってます。先生からも無理強いはせず、普段の遊びから学ぶのも勉強だと教えてもらいました。
建物が少し古い点や、駐車場から少し距離があるのは大変なところもありますが慣れかなと思っています。
駐車場関係で少し不便な部分、また講師の人数が少ないのか授業の時間帯は電話をしても誰も出ない時が多々あるのが気になるが、講師の人柄や指導方針については満足している。
一人一人と向き合って、何が得意不得意なのかをちゃんと把握してくれている。
グループでの学習であったが、毎週末にテストがあるおかげで学習するという習慣が身についた。また、京進特有の暗記テストを各教科で満点を取ると景品が貰えるなどご褒美があるという観点が良かった。(10年前の記憶なので今あるとは限らないですが。)
一人一人の個性を大切にしてくれる。先生に堅苦しさがなく、ゆったりした雰囲気で、教室の中が殺伐としていない。年配な女性の先生がお母さん役っぽく、バランスがとれていてよかったと感じていた。親子面談もあり、総合的に見守ってくれた。
高学年についてはわかりません。
低学年は同じ部屋で受講。生徒の数によって先生が1人または2人で対応されてると思います。
分からない問題は聞きやすい雰囲気で、分からないまま次に進む事はまずないと思います。
時間内に教科書やプリントを解き、解き終えたら答え合わせや解説。
4-5人に対し教師が1人つく。
定期的にテストがあり、合格すると次のステップへ進む。
教師とのコミュニケーションは十分とれている様子。
少人数でクラスが3つあり、統一テストの偏差値でクラス分けがあります。
授業は楽しく、わきあいあいといった雰囲気です。
宿題は他の塾に比べれば少なめです。
統一テストは1回で偏差値をクリアするとすぐにクラスがあがります。
2回連続してクリアしなかった場合には.下がりますが6年生になるとゆるくなりあまり下がらない空気感でした。
問題解いてから授業(解説)を聞く形だったと思う。平日は基礎と少し難易度が上がった程度の問題だったが、週末の特訓は発展問題のみで、目標校の傾向に沿った授業だった。
みんなで成績を上げていこうという雰囲氣で、バラバラの学校に行っているのにいまだに塾で集まる
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
ベテランの先生から若い先生までいらっしゃいます。
どの先生も子どもに気さくに話かけてくれ、楽しそうに通塾しています。
コミュニケーションを積極的に取って下さってるのが伝わります。また、体調不良での日程変更等こちらの要望もしっかりと聞き入れてくれ柔軟に対応して下さります。
若い方からベテランの方までいる。
物腰柔らかい方ばかりだが、勉強に対しては真っ直ぐ熱心。
勉強だけでなく、子どもとのコミュニケーションも取ってくれ帰り際に話した内容を教えてくれる。
服装も皆きちんと清潔感のある服装。
みんなそれぞれ個性的です。面白い先生、友達みたいな先生、厳しい先生がいますが、みんなしっかりと一人一人のことを考えてくれています。
いつ行っても気持ちのいい挨拶をしてくれます。塾長は毎回会うたびにこちらから聞かなくても子供の塾での様子を細かく教えてくださいました。しっかり見ていてくれてると思いました。
講師はすべて社員です。
担任生で子どもの性格、成績など細かく把握した上でアドバイスがあります。
明るく楽しい雰囲気で質問や色々な話を子どもがしやすいフレンドリーな感じです。
転勤も少なめで何年にもわたって見てくれたので、その点もオススメです。
小学生低学年までは算数、国語、パズル道場から好きなものを選択。
どのような組み合わせでもよく、隔週教科変更も可。
春期や夏期等の長期休暇の際の講習は受講を基本としている。
高学年はほぼ丸1日塾。
kidsゼミ(国語、算数)、パズル道場から好きなものを選択。
一コマ50分。
宿題あり。
テストがあり、合格すれば次のステップへ進む。
上学年になると組分けテストが実施される。
夏休み等に理科の実験体験を実施してくれる。
四谷大塚のテキストを中心に学びます。
京進独自の統一テストや記憶テストもあります。春休み、夏休み、冬休みの講習は必須でプラスオプションがあります。
成績やその子の苦手分野など親との面談を通してアドバイスしてくれます。
6年生はほとんどが実践形式の問題を解いて、解説を聞いて定着させる。家の復習でさらに定着させる。
勉強の目標とスケジュールを自分で作成する手帳が渡された。もう少し上手く使えれば、きっと大人になってから役立つ。大手の塾よりは、基礎レベルにしっかり時間をかけている印象がある。
ハイレベルは週末の千種校に通って、対応してしていた。
先生が子どもとちゃんと向き合っている。
生徒達の様子を見て、子どもに合っていると思った。
勉強だけでなく、コミュニケーションがしっかり取れる気がした為。
パズル道場があり、勉強だけでなく頭の柔軟性も養えると思った為。
また、見学の際に緊張感のある授業風景に感銘を受けた為。
少人数担任生
送迎なしで、子供が一人でもバスまたは自転車で通学できること。
授業は20時くらいまでに終了し、受験だけの生活でなく、競争というよりは仲間と一緒に頑張るという塾の雰囲気があり、親子の負担が共に少なかったこと。
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
京進の中学・高校受験 TOP∑ 編集部のおすすめポイント
- 脳科学に基づく学習法を指導に採用!
- 関西エリアに特化した中学・高校受験指導
- 低学年から通うことができる
京進の中学・高校受験 TOP∑のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 72%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
西春駅にある学研教室の口コミ・評判
先生の教え方や、人との関わり方が素晴らしい。自分の思っていることが気を遣わなくていいし、先生はわからないことのひんとがとても面白い。どの親からも気に入られている。自分もとても気に入っていてこの塾に通って後悔していない。感謝しかしていない。
総合的に、一人一人に合わせて分かりやすく無理なく進めてくれるので、基礎から応用まで身につけることができる塾だと思う。日によって、集中時間も違うため、その日の集中度に合わせて、ソワソワしているから短めの時間、すっごい集中しているから2時間など時間も気にせず、本当にわかるまで、本人も納得できるまで指導してくれる。そんなところが本当にありがたいと思ってます。
成績が上がる自信を持てる勉強法がしっかりしてる。学習方法がとても良いと思えた気がする。総合評価はあまり得意ではない。ただゲームする時間が減り勉強する時間が増えても文句は言わなかったのは何か理由があるはず。
個別に生徒に寄り添って、分からない所をしっかりわかるまで指導してくれます。時間も何分と決まっていなくだいたい毎回1時間くらいの通塾だけど、できる時はとことん2時間とか指導してくれます。理解出来ているようで、理解していないことが多いと繰り返し何度も指導してくれます。学校の成績やテストの状況、授業進度を細やかに配慮してくれながら、予習復習を適宜にしてくれ、授業でわかった!が多くなったとのことです。
宿題プリントを提出し、先生が丸つけをしている間に、その日の塾でやるプリント問題を解いて、出来たら先生に提出。宿題プリントの直しや、分からないところを先生としっかり直しをしたり、授業で分からないところを徹底的に指導してもらう。
一人一人の理解度を見て、進めてくれるので、アットホームな和やかな雰囲気の中でできている。
私自身が授業を受けていないので詳細な状況はわからないが、塾の雰囲気はとても良いと子どもから聞いている。
先ほども記載したとおり、子どもから「授業は分かりやすくて楽しい」「分からない問題があっても質問しやすい環境で気軽に質問できる」などと聞いている。
集団で学年も違う子供たちと先生がひとりで夏休みとかの長期休暇のみ先生が3人で同じ部屋での勉強でしたが全体的に静かに勉強できました
プリント1枚終わる毎にすぐ先生が採点してくれて分からない部分を教えてくれて成長を感じた
4人で一つのクラス編成。それぞれの学習に対し、教師がそれぞれに指導する。個別計画を立てているのかな?と思うほど、その子に合わせた教え方、書き方もしてくれる。子供同士も楽しそうに勉強しているような様子がある。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
教師歴も長く、しっかり教員免許も持っている優しい先生。
時にはしっかり厳しいことも伝えてくれ、親身になってくれる。また保護者へもお便りやメールで連絡をしてくれ、年に一度面談もあり、テストの結果や普段の様子、学校での様子まで相談できる。学校での授業進度に合わせ少し予習を含めながら、授業してくれるおかげで、授業でわかった!が多くなっていて嬉しそうにしている。
講師の方については子どもから「授業がわかりやすい」「分からなくても優しく教えてくれる」「分からない問題があったときに質問しやすい空気」など言っており、良い講師がいるのだと感じている。そのことも相まってなのか子どもも楽しそうに塾に通っている。講師の方の悪口や悪い噂等は一度も子どもから聞いたことはない。
一人一人丁寧に教えてくれてとても良い先生だった
授業に関係の無い質問をしても答えてくれた
夏休みに映画を見せてくれたり
七夕に笹をくれたりして優しい先生
生徒が怪我して来ても治療していつも通りに授業の参加させてくれた
ベテラン、社会人経験あり。学生は一人もおらず、社会人の先生であっても上司がいて、そこに相談しながら進めてくださるので子供にとっても安心して学習出来る環境にある。質問にもいつでも答えくれる。信頼できる。優しい。
一人一人の進度に合わせて、わかるところ、分からない所を明確にして、指導してくれる。その都度確認しながら、弱点を作らないようにしてくれている。家庭で苦手そうなところがあり、伝えるともう一度その単元に戻って、一から教えてくれるので、本当にありがたい
カリキュラムについて詳細はわからないが、子どもの成績が上がっていたり、勉強が楽しいと言って自習するようになる等効果的なカリキュラムが組まれているのだろうと感じている。学校の授業に沿ってカリキュラムを構成しているというよりは試験対策用にカリキュラムを組んでいるのかなと勝手に思っている。
生徒一人一人にあったレベルの教材で1人でも勉強をある程度は進めやすかったですし
1ページ分が子供のやるきを削がない量でどんどん進めやすいく勉強に対するモチベーションが保てたと思います
学校とは違いテストがないのが良かったです
その子に合った学習内容、レベルのテキストを用いて学習する。テキストが終わるごとに進級テストがあり、合格するとレベルアップできる。行っていて楽しいことが1番良かった。無理ないカリキュラムで長く続けられると思う。
教室見学行った時に、先生と教室の雰囲気がとても良かった。そして体験入学した時にも、丁寧に指導してくれ、一人一人に寄り添って指導してくれた。また塾の宿題以外の学校で分からないところも教えてくれるから。
家から近かったこと。子どもの友達がこの塾に通っていて行きたいと要望があったのでこの塾に決めた。また料金も平均くらいの値段だったことから問題なかった。
家から近かったから交通が安全だと思った為
学校の友達も通っていた為
見学してみて雰囲気が良かった為
手厚く見てくれるから。その子に合わせた学習内容、指導をしてくださる塾は他にないから。面談も定期的にあり安心。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
西春駅にある公文式の口コミ・評判
他の公文式では、生徒がどのようにプリントをこなしているかの先生の目が薄くやってもやってなくても100点になることもあり通わせている意味がないのに比べてここは先生の周りを囲むように生徒がいて解いてはすぐ説明してくれ、人数も制限してやっているため一人一人にかかる時間が多いためどこよりも丁寧に教えてくれる。
実力は確実についており、おかげで学校での成績で困ったことはなく、学校での試験が簡単なのかと思いきや周りの生徒は50〜60点台とっているものでも90点以上であり、学年超えてやっていてテスト内容が違えども、きちんと基礎学力がついている証拠だなと思った
先取り授業のおかげで学校ではほぼ満点を取ってきていて学校の先生からも成績について申し分ないと言われています。これも塾のおかげだと実感しています。たまにハイレベルな問題もやっていますが、基礎力がしっかり身に付いている分できているのはすごいなと思います。
公文はとてもお勧めします。ただ、教室ごと、先生ごとに大分差があるような噂を聞きます。幸いにも子供にとってとても相性の良い先生と出会えたのが一番です。また、学校より先取り学習をさせたいのであれば、やはり公文が最良かと思います。
子どもの性格に合わせてまずはその日にあったことなど話したいだけの話をきちんと聞いてくれて子どもが満足するだけ話したら授業に入るので集中力ができる。そのあとは1教科30分ずつ時間をとって丁寧に宿題の直しから予習まで進めてくれる
上の学年ばかりで良い影響を受けながら自学自習時には先生も教えてくれ、決して怒ることはなく地道にやってくれる。
まずは宿題を出し、前回の宿題の間違いを直し、新しいところに入ったら復習プリントをやったりする。
時間帯にもよりますが、幼児の時間帯はマンツーマンでやっていただけます。小学生からもほぼマンツーマンでやります。
まず宿題を出し、その前塾で出した宿題のお直しから始まり次の新しいところへ進みます。大体1教科につき30分です。
授業はプリントを自己学習し、出来たら先生に採点してもらい、間違いがあれば、正解するまでお直しするようです。初めて学習する内容の場合は、先生とマンツーマンで指導してもらえるようです。基本的には自己学習なので、教室内は静かです。特に騒ぐ生徒もおらず、みんな黙々と学習に励んでます。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:10001~20000円
塾にかかった年間費用:15万円
長年公文の指導をしている50代くらいの女の先生で、一人一人の性格に合わせて授業を展開してくれ丁寧に対応してくれるのでとても安心して預けられます。グループで教えることが多い他の教室に比べて個別対応してくれるので、わからないところもきちんと説明してくれます。
優しく丁寧に個々人ときちんと向き合って教えてくれる。他も見学してみたがズボラに教えていたり口調が悪い先生やキツい先生がいる教室もある中ずっと変わらず1人の先生がとても親身にやってくれていて、長く続けていきたいと思う。
穏やかで、声を荒げて怒るようなことがなく、こどもたちの話をきちんと聞いてくれて子どもたちからも信頼があります。ほぼマンツーマンで授業をしてくれてわからないところを最後まで丁寧にとことん教えてくれます。
子供の進度に合わせた学習内容を選択してくれる。復習が必要な時は立ち戻って復習時間をちゃんと確保してくれる。逆に、飲み込みが早い分野は早く進めてくれる。また、子供が情緒不安な時は寄り添って親身に観てくれる。
その子に合わせて復習の回数やスピードを先生が決めできるまで根気よく同じものをやるが生徒が飽きたり嫌にならないように工夫しており、辞めたいということがないようでからレベルに合わせて少しずつレベルアップしていくようにできている。
国算英全てにおいて3学年以上先で少し難であるが、問題内容としては基本的なものである。算数でいえば文章題や図形問題はないため別でテキストを用意し自宅でやる必要があるが、お願いをすれば指定されたテキストの購入にてその分野も教えてくれる
学校よりも進んだ内容を、生徒のレベルに合わせて進めてくれます。基本的な内容が主で応用までは身につかないのでいえでのがくしゅうも必要にはなってきますが、基本がしっかりできている分応用力もついているように思います。
国語と算数をやっている。まず入塾する時にレベルチェックテストを行い、それぞれのレベルを先生方が把握します。それで、それぞれに合ったレベルのカリキュラムになると思います。国語は現代文の読み取りと漢字がメインの内容です。漢字は読み書きどちらともやってます。算数は基本的な計算がメインですが、文章問題もあり、基礎から応用まで学習できるカリキュラムになってます。
先生が怒ることなく優しくて、生徒一人一人ときちんと向き合って一対一に近い形で指導をしてくれる。親にもきちんとその日の出来事を説明してくれる。
先取り学習を幼児のうちから始めたかったため
先生の雰囲気が良かったから
子供が先生を気に入ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
学研教室 JEUGIAmozoワンダーシティ教室
- 最寄駅
- 東海交通事業城北線小田井駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
「認知能力+非認知能力=生きる力」をはぐくむ教室
西春駅にある学研教室の口コミ・評判
先生の教え方や、人との関わり方が素晴らしい。自分の思っていることが気を遣わなくていいし、先生はわからないことのひんとがとても面白い。どの親からも気に入られている。自分もとても気に入っていてこの塾に通って後悔していない。感謝しかしていない。
総合的に、一人一人に合わせて分かりやすく無理なく進めてくれるので、基礎から応用まで身につけることができる塾だと思う。日によって、集中時間も違うため、その日の集中度に合わせて、ソワソワしているから短めの時間、すっごい集中しているから2時間など時間も気にせず、本当にわかるまで、本人も納得できるまで指導してくれる。そんなところが本当にありがたいと思ってます。
成績が上がる自信を持てる勉強法がしっかりしてる。学習方法がとても良いと思えた気がする。総合評価はあまり得意ではない。ただゲームする時間が減り勉強する時間が増えても文句は言わなかったのは何か理由があるはず。
個別に生徒に寄り添って、分からない所をしっかりわかるまで指導してくれます。時間も何分と決まっていなくだいたい毎回1時間くらいの通塾だけど、できる時はとことん2時間とか指導してくれます。理解出来ているようで、理解していないことが多いと繰り返し何度も指導してくれます。学校の成績やテストの状況、授業進度を細やかに配慮してくれながら、予習復習を適宜にしてくれ、授業でわかった!が多くなったとのことです。
宿題プリントを提出し、先生が丸つけをしている間に、その日の塾でやるプリント問題を解いて、出来たら先生に提出。宿題プリントの直しや、分からないところを先生としっかり直しをしたり、授業で分からないところを徹底的に指導してもらう。
一人一人の理解度を見て、進めてくれるので、アットホームな和やかな雰囲気の中でできている。
私自身が授業を受けていないので詳細な状況はわからないが、塾の雰囲気はとても良いと子どもから聞いている。
先ほども記載したとおり、子どもから「授業は分かりやすくて楽しい」「分からない問題があっても質問しやすい環境で気軽に質問できる」などと聞いている。
集団で学年も違う子供たちと先生がひとりで夏休みとかの長期休暇のみ先生が3人で同じ部屋での勉強でしたが全体的に静かに勉強できました
プリント1枚終わる毎にすぐ先生が採点してくれて分からない部分を教えてくれて成長を感じた
4人で一つのクラス編成。それぞれの学習に対し、教師がそれぞれに指導する。個別計画を立てているのかな?と思うほど、その子に合わせた教え方、書き方もしてくれる。子供同士も楽しそうに勉強しているような様子がある。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
教師歴も長く、しっかり教員免許も持っている優しい先生。
時にはしっかり厳しいことも伝えてくれ、親身になってくれる。また保護者へもお便りやメールで連絡をしてくれ、年に一度面談もあり、テストの結果や普段の様子、学校での様子まで相談できる。学校での授業進度に合わせ少し予習を含めながら、授業してくれるおかげで、授業でわかった!が多くなっていて嬉しそうにしている。
講師の方については子どもから「授業がわかりやすい」「分からなくても優しく教えてくれる」「分からない問題があったときに質問しやすい空気」など言っており、良い講師がいるのだと感じている。そのことも相まってなのか子どもも楽しそうに塾に通っている。講師の方の悪口や悪い噂等は一度も子どもから聞いたことはない。
一人一人丁寧に教えてくれてとても良い先生だった
授業に関係の無い質問をしても答えてくれた
夏休みに映画を見せてくれたり
七夕に笹をくれたりして優しい先生
生徒が怪我して来ても治療していつも通りに授業の参加させてくれた
ベテラン、社会人経験あり。学生は一人もおらず、社会人の先生であっても上司がいて、そこに相談しながら進めてくださるので子供にとっても安心して学習出来る環境にある。質問にもいつでも答えくれる。信頼できる。優しい。
一人一人の進度に合わせて、わかるところ、分からない所を明確にして、指導してくれる。その都度確認しながら、弱点を作らないようにしてくれている。家庭で苦手そうなところがあり、伝えるともう一度その単元に戻って、一から教えてくれるので、本当にありがたい
カリキュラムについて詳細はわからないが、子どもの成績が上がっていたり、勉強が楽しいと言って自習するようになる等効果的なカリキュラムが組まれているのだろうと感じている。学校の授業に沿ってカリキュラムを構成しているというよりは試験対策用にカリキュラムを組んでいるのかなと勝手に思っている。
生徒一人一人にあったレベルの教材で1人でも勉強をある程度は進めやすかったですし
1ページ分が子供のやるきを削がない量でどんどん進めやすいく勉強に対するモチベーションが保てたと思います
学校とは違いテストがないのが良かったです
その子に合った学習内容、レベルのテキストを用いて学習する。テキストが終わるごとに進級テストがあり、合格するとレベルアップできる。行っていて楽しいことが1番良かった。無理ないカリキュラムで長く続けられると思う。
教室見学行った時に、先生と教室の雰囲気がとても良かった。そして体験入学した時にも、丁寧に指導してくれ、一人一人に寄り添って指導してくれた。また塾の宿題以外の学校で分からないところも教えてくれるから。
家から近かったこと。子どもの友達がこの塾に通っていて行きたいと要望があったのでこの塾に決めた。また料金も平均くらいの値段だったことから問題なかった。
家から近かったから交通が安全だと思った為
学校の友達も通っていた為
見学してみて雰囲気が良かった為
手厚く見てくれるから。その子に合わせた学習内容、指導をしてくださる塾は他にないから。面談も定期的にあり安心。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出