西春駅にある学研教室の口コミ・評判
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
時間帯によって同じ学年の子が多い
その子その子にあったレベルで教えてくださる
入室時退室時の通知が届くから安心
入会費が無料でタダでカバンとかも頂けた
歩いて通わせてるので近くで何かあっても安心
講師の先生の雰囲気が優しいおばあちゃんで息子も分からないことを聞きやすい
子供の性格を見抜いてくれ、学習の仕方や癖を教えてくれる。定期的に、面談があり子供の様子を教えてくれる。学習の進み具合も教えてくれる。時間の融通もしてもらえる。相談しやすい先生で、子供には厳しくしてくれる。
先生の人柄が大事だと思う
どんなに指導力が高くても性格が合わない先生の所では続かない
みんな違うレベルでやっているから、塾内競争は無いが穏やかで良い塾だと思う
体育大会等も見に来てくれて、勉強だけでなく普段の学校生活も見てくれて、その話題でも子どもと話が盛り上がるらしい
同じくらいの子が同じくらいの時間に集まりみんなで取り組む
席は長机とカウンターで好きなところに座り1日決められたプリントを取り組む
入室するとコードを読み取り入室したことを保護者に伝わる
退室時もおなじ
塾に着いたらテキストを進める。各自が進めたい勉強したいテキストをやっている。
堅苦しい雰囲気は無く、自宅のような感じ。
分からない問題は先生に聞きに行って一緒に解いたりしている。
1回1時間~2時間程度なので、それくらいなら集中して勉強出来る
テスト前は学校のワークも持って行って、テスト勉強もしてくる。
みんなが勉強しているから、自分もやらなきゃと思うみたい。
きっぱり分かれた個別指導教室ではないですが、各々が自分のやるべきプリントをやり、やれたら先生へ。調べても分からなかったり、直しで戻ったプリントで分からない、解けない時は先生のもとへ行き、教えていただきながら学習できます。中学生は、中学生時間で分けられているので、静かな中で自分の学年の子とのみの学習になります。人数が少なければ、ほぼ先生とのマンツーマンなので、学習に集中できると思います。
学校より少し先の内容を集団で授業をしたあとに,個々のワークに取り組む。
授業ではそれぞれが回答,発言できるようにまんべんなく先生が当てていくスタイルです。
その後ワークをそれぞれ取り組み,先生はラウンドして見てくれる感じです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
元教師のおばあちゃんで分かりやすく教えてくれる
勉強の話以外でも今日あった出来事など色々会話をして下さり語彙力が少しづつアップしていってる気がします。
にこにこしてて厳しいかんじの雰囲気はないので息子にはあってると思います。
女性の先生で、ベテランでとても親しみやすく色々相談出来る。
無理強いもしないので、塾を嫌になる事が無い
学校であったこと等も色々話を聞いてくれるらしい
休みが続くと、心配して連絡をしてくれる。
何故来ないの!?ではなく何かあった?大丈夫?とこちらからの話を聞き出してくれる
メインの先生以外に、先生の旦那様とお手伝いの先生が2名、計4名の先生がおられます。どの先生も大変穏やかで物腰の柔らかい方々なので、うちの子たちはとても通いやすく、他の塾は検討もした事がないくらいです。塾は子供と先生の相性も必ずあると思うので、お子さまの性格や先生の話し方、子供と保護者への態度の違いがあるかどうか等、しっかり見極められると良いかと思われます。
学研講師のプロで丁寧に教えてくれる。
熟練されており,教え方がとても上手です。
分からないことはその都度,個々に合わせて教えてくれる。
教室後に本日の様子など細かく教えてくれるので,子供の様子などもよく見てくれている。
その子その子にあったレベルなので1年生の問題でも難しい息子ですが本当に基礎の基礎から一から教えてくれて分からないとこは何回も復習をさせて頂けるので息子に向いている
分からないが分かったときの勉強の楽しさが少しづつでいいので身についてくれると嬉しいです。
カリキュラムは普通。
テキストをやってくるが、授業の予習だったり復習だったりその日によって違う。
苦手な所は何回もやったりする。
大人数での授業タイプが苦手な子は学研は凄く合っていると思います。
得意な所は1回テキストを解いてどんどん進める事が出来る
学習内容はお子さまの習熟具合によって変わるので、一概に良い悪いとは言えませんが、復習と予習を繰り返しながら進めてくれて、学習が進んだ先でも復習が必要となれば、どこまででも遡ってしっかり復習をして下さるので、忘れてしまった内容をしっかり思い出して今やっている問題もクリアできるとゆう流れに、子供たちは出来る実感を感じているようです。
学校より少し先を学習している。その都度,振り返りを行い,学校での学習に不明点はないかなど確認をしながらすすめてくれています。
春夏冬休みには復習ワークがあり,学期ごとで復習をしてくれます。
レベルはそこまで高くなく,日々の学校の授業には全然ついていける程度になっています。
学習についていけない為
近くで1年生でも通わせやすい為
その子にあったレベルで問題を用意してくれる為
家から近く、スケジュールも部活と両立して組めそうだと思ったから。
友達が通っていて、良い先生だと紹介してもらったから。
先生の人柄と学習内容、通いやすさで決めました。体験学習の申し込みをした際の先生の優しい対応にまず心を奪われましたが、いざ教室へ行き、数回 体験学習をさせていただく間の子供の楽しそうな姿にまた心を奪われ、体験回数が終わった後の入塾するかどうかの確認の時でさえ、先生からの押し付けや嫌みな勧誘なども一切なく、うちの子に通わせるならここだ!と確信しました。
普段通いなれた場所で,家の近所のためここの教室に決めた。
初めは線引きなどきちんと座って楽しく学べる内容だったのでここに決めた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
公文式 五条教室
- 最寄駅
- 名鉄犬山線徳重・名古屋芸大駅から徒歩21分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
西春駅にある公文式の口コミ・評判
半年弱通ってみて授業の内容に遅れが出ておらず理解を深めることができている
先に授業の内容を軽くやっておくことによって授業でさらに理解が深まり意欲的に楽しそうに学習に取り組めている
先生たちとも学習の会話だけでなく日常の会話などもしているので人との関わり方や話かた、接し方などの社会的な部分も多く学べている
他の公文式では、生徒がどのようにプリントをこなしているかの先生の目が薄くやってもやってなくても100点になることもあり通わせている意味がないのに比べてここは先生の周りを囲むように生徒がいて解いてはすぐ説明してくれ、人数も制限してやっているため一人一人にかかる時間が多いためどこよりも丁寧に教えてくれる。
実力は確実についており、おかげで学校での成績で困ったことはなく、学校での試験が簡単なのかと思いきや周りの生徒は50〜60点台とっているものでも90点以上であり、学年超えてやっていてテスト内容が違えども、きちんと基礎学力がついている証拠だなと思った
熱心に教えてくれるので、
間違いも丁寧に直してくれる。
自分のやる気が大切になっている
少しづつ実力がついていく感じがします。
他は特にありませんが、
これからも通いたいと思います。
混雑していると、時間がかかります
一対一でわかりやすく説明してくれるので集団でついていけなくなった場合にも対応してもらえそうでいい。
教え方も言葉の選び方や伝え方が丁寧手間上手な方が多く子供も理解できていていいと思っている
分からないところをそのままにさせない、しない、体制が整っているので子供が遅れを感じたりすることがなく助かっている
子どもの性格に合わせてまずはその日にあったことなど話したいだけの話をきちんと聞いてくれて子どもが満足するだけ話したら授業に入るので集中力ができる。そのあとは1教科30分ずつ時間をとって丁寧に宿題の直しから予習まで進めてくれる
上の学年ばかりで良い影響を受けながら自学自習時には先生も教えてくれ、決して怒ることはなく地道にやってくれる。
まずは宿題を出し、前回の宿題の間違いを直し、新しいところに入ったら復習プリントをやったりする。
時間帯にもよりますが、幼児の時間帯はマンツーマンでやっていただけます。小学生からもほぼマンツーマンでやります。
まず宿題を出し、その前塾で出した宿題のお直しから始まり次の新しいところへ進みます。大体1教科につき30分です。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
優しく丁寧で年齢別にわかりやすく言葉を選んで教えてくれているので子供も理解が早く家での学習にも繋がっている
先生たちの雰囲気もおおらかで優しく丁寧な人がおおくてよかった
保護者に対しても今日はここをやった、ここの復習を、など丁寧に説明してくれるので家庭学習でやるべきとこをわかりやすく家での学習も困っていない
長年公文の指導をしている50代くらいの女の先生で、一人一人の性格に合わせて授業を展開してくれ丁寧に対応してくれるのでとても安心して預けられます。グループで教えることが多い他の教室に比べて個別対応してくれるので、わからないところもきちんと説明してくれます。
優しく丁寧に個々人ときちんと向き合って教えてくれる。他も見学してみたがズボラに教えていたり口調が悪い先生やキツい先生がいる教室もある中ずっと変わらず1人の先生がとても親身にやってくれていて、長く続けていきたいと思う。
穏やかで、声を荒げて怒るようなことがなく、こどもたちの話をきちんと聞いてくれて子どもたちからも信頼があります。ほぼマンツーマンで授業をしてくれてわからないところを最後まで丁寧にとことん教えてくれます。
まだ入ったばかりなのと低学年のためそこまでよし悪さがわかっていないが今の所不満や嫌なところはなく、このままでいいと思っている学年が上がるに連れ内容なども変わってくるのでその都度、子供に合った内容で学習をお願いしたい
その子に合わせて復習の回数やスピードを先生が決めできるまで根気よく同じものをやるが生徒が飽きたり嫌にならないように工夫しており、辞めたいということがないようでからレベルに合わせて少しずつレベルアップしていくようにできている。
国算英全てにおいて3学年以上先で少し難であるが、問題内容としては基本的なものである。算数でいえば文章題や図形問題はないため別でテキストを用意し自宅でやる必要があるが、お願いをすれば指定されたテキストの購入にてその分野も教えてくれる
学校よりも進んだ内容を、生徒のレベルに合わせて進めてくれます。基本的な内容が主で応用までは身につかないのでいえでのがくしゅうも必要にはなってきますが、基本がしっかりできている分応用力もついているように思います。
周りに通ってる子がおり評判も良かった
子供も意欲的に通えており雰囲気と先生たちの接し方もとてもよくいいと思う
先生が怒ることなく優しくて、生徒一人一人ときちんと向き合って一対一に近い形で指導をしてくれる。親にもきちんとその日の出来事を説明してくれる。
先取り学習を幼児のうちから始めたかったため
先生の雰囲気が良かったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
公文式 平田小前教室
- 最寄駅
- 名鉄犬山線上小田井駅から徒歩17分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
西春駅にある公文式の口コミ・評判
半年弱通ってみて授業の内容に遅れが出ておらず理解を深めることができている
先に授業の内容を軽くやっておくことによって授業でさらに理解が深まり意欲的に楽しそうに学習に取り組めている
先生たちとも学習の会話だけでなく日常の会話などもしているので人との関わり方や話かた、接し方などの社会的な部分も多く学べている
他の公文式では、生徒がどのようにプリントをこなしているかの先生の目が薄くやってもやってなくても100点になることもあり通わせている意味がないのに比べてここは先生の周りを囲むように生徒がいて解いてはすぐ説明してくれ、人数も制限してやっているため一人一人にかかる時間が多いためどこよりも丁寧に教えてくれる。
実力は確実についており、おかげで学校での成績で困ったことはなく、学校での試験が簡単なのかと思いきや周りの生徒は50〜60点台とっているものでも90点以上であり、学年超えてやっていてテスト内容が違えども、きちんと基礎学力がついている証拠だなと思った
熱心に教えてくれるので、
間違いも丁寧に直してくれる。
自分のやる気が大切になっている
少しづつ実力がついていく感じがします。
他は特にありませんが、
これからも通いたいと思います。
混雑していると、時間がかかります
一対一でわかりやすく説明してくれるので集団でついていけなくなった場合にも対応してもらえそうでいい。
教え方も言葉の選び方や伝え方が丁寧手間上手な方が多く子供も理解できていていいと思っている
分からないところをそのままにさせない、しない、体制が整っているので子供が遅れを感じたりすることがなく助かっている
子どもの性格に合わせてまずはその日にあったことなど話したいだけの話をきちんと聞いてくれて子どもが満足するだけ話したら授業に入るので集中力ができる。そのあとは1教科30分ずつ時間をとって丁寧に宿題の直しから予習まで進めてくれる
上の学年ばかりで良い影響を受けながら自学自習時には先生も教えてくれ、決して怒ることはなく地道にやってくれる。
まずは宿題を出し、前回の宿題の間違いを直し、新しいところに入ったら復習プリントをやったりする。
時間帯にもよりますが、幼児の時間帯はマンツーマンでやっていただけます。小学生からもほぼマンツーマンでやります。
まず宿題を出し、その前塾で出した宿題のお直しから始まり次の新しいところへ進みます。大体1教科につき30分です。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
優しく丁寧で年齢別にわかりやすく言葉を選んで教えてくれているので子供も理解が早く家での学習にも繋がっている
先生たちの雰囲気もおおらかで優しく丁寧な人がおおくてよかった
保護者に対しても今日はここをやった、ここの復習を、など丁寧に説明してくれるので家庭学習でやるべきとこをわかりやすく家での学習も困っていない
長年公文の指導をしている50代くらいの女の先生で、一人一人の性格に合わせて授業を展開してくれ丁寧に対応してくれるのでとても安心して預けられます。グループで教えることが多い他の教室に比べて個別対応してくれるので、わからないところもきちんと説明してくれます。
優しく丁寧に個々人ときちんと向き合って教えてくれる。他も見学してみたがズボラに教えていたり口調が悪い先生やキツい先生がいる教室もある中ずっと変わらず1人の先生がとても親身にやってくれていて、長く続けていきたいと思う。
穏やかで、声を荒げて怒るようなことがなく、こどもたちの話をきちんと聞いてくれて子どもたちからも信頼があります。ほぼマンツーマンで授業をしてくれてわからないところを最後まで丁寧にとことん教えてくれます。
まだ入ったばかりなのと低学年のためそこまでよし悪さがわかっていないが今の所不満や嫌なところはなく、このままでいいと思っている学年が上がるに連れ内容なども変わってくるのでその都度、子供に合った内容で学習をお願いしたい
その子に合わせて復習の回数やスピードを先生が決めできるまで根気よく同じものをやるが生徒が飽きたり嫌にならないように工夫しており、辞めたいということがないようでからレベルに合わせて少しずつレベルアップしていくようにできている。
国算英全てにおいて3学年以上先で少し難であるが、問題内容としては基本的なものである。算数でいえば文章題や図形問題はないため別でテキストを用意し自宅でやる必要があるが、お願いをすれば指定されたテキストの購入にてその分野も教えてくれる
学校よりも進んだ内容を、生徒のレベルに合わせて進めてくれます。基本的な内容が主で応用までは身につかないのでいえでのがくしゅうも必要にはなってきますが、基本がしっかりできている分応用力もついているように思います。
周りに通ってる子がおり評判も良かった
子供も意欲的に通えており雰囲気と先生たちの接し方もとてもよくいいと思う
先生が怒ることなく優しくて、生徒一人一人ときちんと向き合って一対一に近い形で指導をしてくれる。親にもきちんとその日の出来事を説明してくれる。
先取り学習を幼児のうちから始めたかったため
先生の雰囲気が良かったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
京進の中学・高校受験 TOP∑ 上小田井校
- 最寄駅
- 名鉄犬山線上小田井駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
脳科学に基づく学習法を採用!夢中になれる楽しい授業で学力アップ!
西春駅にある京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ・評判
丁寧に教えてくれる。親身なって教えてくれ、分かるまで付き合ってくれる。また保護者とのコミュニケーションも細かくとってくれ非常に助かっている。面談でも的確な評価をしてくれ、勉強法などしっかりと教えてくれる。
とにかく、生徒によりそった指導ができる講師陣の好影響があった。集団授業で仲間もでき、塾に通うことがストレスにならなかったことで、勉強に集中できたこともプラスであったと考える。タブレットを使用した最新の苦手克服方法もあり、とにかく指導方針が素晴らしかった
先生の対応やカリキュラム等はかなり満足しています。
子どもが楽しく通える事が1番だと思ってます。先生からも無理強いはせず、普段の遊びから学ぶのも勉強だと教えてもらいました。
建物が少し古い点や、駐車場から少し距離があるのは大変なところもありますが慣れかなと思っています。
駐車場関係で少し不便な部分、また講師の人数が少ないのか授業の時間帯は電話をしても誰も出ない時が多々あるのが気になるが、講師の人柄や指導方針については満足している。
一人一人と向き合って、何が得意不得意なのかをちゃんと把握してくれている。
集団授業で生徒から質問や意見がでるなど、活発に行われていたとの報告をきいている。また、講師陣も難しいことをわかりやくく、丁寧に指導してくれることもあり、生徒からの信頼もあつかったと思う。授業がない日でも、自習にいきたいということも多々あった。
高学年についてはわかりません。
低学年は同じ部屋で受講。生徒の数によって先生が1人または2人で対応されてると思います。
分からない問題は聞きやすい雰囲気で、分からないまま次に進む事はまずないと思います。
時間内に教科書やプリントを解き、解き終えたら答え合わせや解説。
4-5人に対し教師が1人つく。
定期的にテストがあり、合格すると次のステップへ進む。
教師とのコミュニケーションは十分とれている様子。
集団授業のためにぎやか。娘から聞く範囲だが、質問もしやすい環境で授業が行われているそうです。単元ごとのチェックテストも頻繁にあるみたいで、毎回復習が出来ていると嬉しがっています。ただ、偏差値上位の子に授業のスピードを合わせているので、ついていくだけで必死とのことです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
講師陣は熱量のある方々ばかりで非常に頼もしかった。また、専門分野以外の事を聞かれても担当に聞いたうえで返答し、塾生の信頼はあつかった。まれに、普段と違う校舎で勉強するときもあるが、その際の対応も大変親切丁寧な印象であった。
ベテランの先生から若い先生までいらっしゃいます。
どの先生も子どもに気さくに話かけてくれ、楽しそうに通塾しています。
コミュニケーションを積極的に取って下さってるのが伝わります。また、体調不良での日程変更等こちらの要望もしっかりと聞き入れてくれ柔軟に対応して下さります。
若い方からベテランの方までいる。
物腰柔らかい方ばかりだが、勉強に対しては真っ直ぐ熱心。
勉強だけでなく、子どもとのコミュニケーションも取ってくれ帰り際に話した内容を教えてくれる。
服装も皆きちんと清潔感のある服装。
講師陣について、校長はじめどの先生方もとてもまじめ(挨拶や時間などから判断)な印象を受ける。だからと言って暗い感じはなく、とにかく熱意ある授業を行ってくれていることを娘からよく聞かされている。まだ受験をしたわけではないので何とも言えないが、この先生方になら、安心して子供を預けられる。
カリキュラムはクラスごとに違うものもあり、そのクラスにあったものを用意・使用してくれるので、親としてはありがたかった。また、わからない点があった時も、すぐに教えてくれ、わからないままにしない指導方針に非常に好印象であった。
小学生低学年までは算数、国語、パズル道場から好きなものを選択。
どのような組み合わせでもよく、隔週教科変更も可。
春期や夏期等の長期休暇の際の講習は受講を基本としている。
高学年はほぼ丸1日塾。
kidsゼミ(国語、算数)、パズル道場から好きなものを選択。
一コマ50分。
宿題あり。
テストがあり、合格すれば次のステップへ進む。
上学年になると組分けテストが実施される。
夏休み等に理科の実験体験を実施してくれる。
この校に通い始めて2年になるが、入塾当初よりも中学校の数学・英語のテストの点数が上昇していることから、授業の進め方や習熟度合いなで、丁寧に見てくれている印象を受ける。まだ、塾専用のテストや国語・理科・社会の点数が上がってきてないが、あまり心配していないのが正直なところ。
近年、有力学校への進学人数が多く、講師陣も親切丁寧な指導と生徒の第一志望校合格に向けての熱意を非常に感じたため、この塾に入室を決めた
先生が子どもとちゃんと向き合っている。
生徒達の様子を見て、子どもに合っていると思った。
勉強だけでなく、コミュニケーションがしっかり取れる気がした為。
パズル道場があり、勉強だけでなく頭の柔軟性も養えると思った為。
また、見学の際に緊張感のある授業風景に感銘を受けた為。
尾張地域の中で、志望校合格率が非常に高かったから
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
京進の中学・高校受験 TOP∑ 編集部のおすすめポイント
- 脳科学に基づく学習法を指導に採用!
- 関西エリアに特化した中学・高校受験指導
- 低学年から通うことができる
京進の中学・高校受験 TOP∑のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 72%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
西春駅にある学研教室の口コミ・評判
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
時間帯によって同じ学年の子が多い
その子その子にあったレベルで教えてくださる
入室時退室時の通知が届くから安心
入会費が無料でタダでカバンとかも頂けた
歩いて通わせてるので近くで何かあっても安心
講師の先生の雰囲気が優しいおばあちゃんで息子も分からないことを聞きやすい
子供の性格を見抜いてくれ、学習の仕方や癖を教えてくれる。定期的に、面談があり子供の様子を教えてくれる。学習の進み具合も教えてくれる。時間の融通もしてもらえる。相談しやすい先生で、子供には厳しくしてくれる。
先生の人柄が大事だと思う
どんなに指導力が高くても性格が合わない先生の所では続かない
みんな違うレベルでやっているから、塾内競争は無いが穏やかで良い塾だと思う
体育大会等も見に来てくれて、勉強だけでなく普段の学校生活も見てくれて、その話題でも子どもと話が盛り上がるらしい
同じくらいの子が同じくらいの時間に集まりみんなで取り組む
席は長机とカウンターで好きなところに座り1日決められたプリントを取り組む
入室するとコードを読み取り入室したことを保護者に伝わる
退室時もおなじ
塾に着いたらテキストを進める。各自が進めたい勉強したいテキストをやっている。
堅苦しい雰囲気は無く、自宅のような感じ。
分からない問題は先生に聞きに行って一緒に解いたりしている。
1回1時間~2時間程度なので、それくらいなら集中して勉強出来る
テスト前は学校のワークも持って行って、テスト勉強もしてくる。
みんなが勉強しているから、自分もやらなきゃと思うみたい。
きっぱり分かれた個別指導教室ではないですが、各々が自分のやるべきプリントをやり、やれたら先生へ。調べても分からなかったり、直しで戻ったプリントで分からない、解けない時は先生のもとへ行き、教えていただきながら学習できます。中学生は、中学生時間で分けられているので、静かな中で自分の学年の子とのみの学習になります。人数が少なければ、ほぼ先生とのマンツーマンなので、学習に集中できると思います。
学校より少し先の内容を集団で授業をしたあとに,個々のワークに取り組む。
授業ではそれぞれが回答,発言できるようにまんべんなく先生が当てていくスタイルです。
その後ワークをそれぞれ取り組み,先生はラウンドして見てくれる感じです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
元教師のおばあちゃんで分かりやすく教えてくれる
勉強の話以外でも今日あった出来事など色々会話をして下さり語彙力が少しづつアップしていってる気がします。
にこにこしてて厳しいかんじの雰囲気はないので息子にはあってると思います。
女性の先生で、ベテランでとても親しみやすく色々相談出来る。
無理強いもしないので、塾を嫌になる事が無い
学校であったこと等も色々話を聞いてくれるらしい
休みが続くと、心配して連絡をしてくれる。
何故来ないの!?ではなく何かあった?大丈夫?とこちらからの話を聞き出してくれる
メインの先生以外に、先生の旦那様とお手伝いの先生が2名、計4名の先生がおられます。どの先生も大変穏やかで物腰の柔らかい方々なので、うちの子たちはとても通いやすく、他の塾は検討もした事がないくらいです。塾は子供と先生の相性も必ずあると思うので、お子さまの性格や先生の話し方、子供と保護者への態度の違いがあるかどうか等、しっかり見極められると良いかと思われます。
学研講師のプロで丁寧に教えてくれる。
熟練されており,教え方がとても上手です。
分からないことはその都度,個々に合わせて教えてくれる。
教室後に本日の様子など細かく教えてくれるので,子供の様子などもよく見てくれている。
その子その子にあったレベルなので1年生の問題でも難しい息子ですが本当に基礎の基礎から一から教えてくれて分からないとこは何回も復習をさせて頂けるので息子に向いている
分からないが分かったときの勉強の楽しさが少しづつでいいので身についてくれると嬉しいです。
カリキュラムは普通。
テキストをやってくるが、授業の予習だったり復習だったりその日によって違う。
苦手な所は何回もやったりする。
大人数での授業タイプが苦手な子は学研は凄く合っていると思います。
得意な所は1回テキストを解いてどんどん進める事が出来る
学習内容はお子さまの習熟具合によって変わるので、一概に良い悪いとは言えませんが、復習と予習を繰り返しながら進めてくれて、学習が進んだ先でも復習が必要となれば、どこまででも遡ってしっかり復習をして下さるので、忘れてしまった内容をしっかり思い出して今やっている問題もクリアできるとゆう流れに、子供たちは出来る実感を感じているようです。
学校より少し先を学習している。その都度,振り返りを行い,学校での学習に不明点はないかなど確認をしながらすすめてくれています。
春夏冬休みには復習ワークがあり,学期ごとで復習をしてくれます。
レベルはそこまで高くなく,日々の学校の授業には全然ついていける程度になっています。
学習についていけない為
近くで1年生でも通わせやすい為
その子にあったレベルで問題を用意してくれる為
家から近く、スケジュールも部活と両立して組めそうだと思ったから。
友達が通っていて、良い先生だと紹介してもらったから。
先生の人柄と学習内容、通いやすさで決めました。体験学習の申し込みをした際の先生の優しい対応にまず心を奪われましたが、いざ教室へ行き、数回 体験学習をさせていただく間の子供の楽しそうな姿にまた心を奪われ、体験回数が終わった後の入塾するかどうかの確認の時でさえ、先生からの押し付けや嫌みな勧誘なども一切なく、うちの子に通わせるならここだ!と確信しました。
普段通いなれた場所で,家の近所のためここの教室に決めた。
初めは線引きなどきちんと座って楽しく学べる内容だったのでここに決めた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
西春駅にある公文式の口コミ・評判
半年弱通ってみて授業の内容に遅れが出ておらず理解を深めることができている
先に授業の内容を軽くやっておくことによって授業でさらに理解が深まり意欲的に楽しそうに学習に取り組めている
先生たちとも学習の会話だけでなく日常の会話などもしているので人との関わり方や話かた、接し方などの社会的な部分も多く学べている
他の公文式では、生徒がどのようにプリントをこなしているかの先生の目が薄くやってもやってなくても100点になることもあり通わせている意味がないのに比べてここは先生の周りを囲むように生徒がいて解いてはすぐ説明してくれ、人数も制限してやっているため一人一人にかかる時間が多いためどこよりも丁寧に教えてくれる。
実力は確実についており、おかげで学校での成績で困ったことはなく、学校での試験が簡単なのかと思いきや周りの生徒は50〜60点台とっているものでも90点以上であり、学年超えてやっていてテスト内容が違えども、きちんと基礎学力がついている証拠だなと思った
熱心に教えてくれるので、
間違いも丁寧に直してくれる。
自分のやる気が大切になっている
少しづつ実力がついていく感じがします。
他は特にありませんが、
これからも通いたいと思います。
混雑していると、時間がかかります
一対一でわかりやすく説明してくれるので集団でついていけなくなった場合にも対応してもらえそうでいい。
教え方も言葉の選び方や伝え方が丁寧手間上手な方が多く子供も理解できていていいと思っている
分からないところをそのままにさせない、しない、体制が整っているので子供が遅れを感じたりすることがなく助かっている
子どもの性格に合わせてまずはその日にあったことなど話したいだけの話をきちんと聞いてくれて子どもが満足するだけ話したら授業に入るので集中力ができる。そのあとは1教科30分ずつ時間をとって丁寧に宿題の直しから予習まで進めてくれる
上の学年ばかりで良い影響を受けながら自学自習時には先生も教えてくれ、決して怒ることはなく地道にやってくれる。
まずは宿題を出し、前回の宿題の間違いを直し、新しいところに入ったら復習プリントをやったりする。
時間帯にもよりますが、幼児の時間帯はマンツーマンでやっていただけます。小学生からもほぼマンツーマンでやります。
まず宿題を出し、その前塾で出した宿題のお直しから始まり次の新しいところへ進みます。大体1教科につき30分です。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
優しく丁寧で年齢別にわかりやすく言葉を選んで教えてくれているので子供も理解が早く家での学習にも繋がっている
先生たちの雰囲気もおおらかで優しく丁寧な人がおおくてよかった
保護者に対しても今日はここをやった、ここの復習を、など丁寧に説明してくれるので家庭学習でやるべきとこをわかりやすく家での学習も困っていない
長年公文の指導をしている50代くらいの女の先生で、一人一人の性格に合わせて授業を展開してくれ丁寧に対応してくれるのでとても安心して預けられます。グループで教えることが多い他の教室に比べて個別対応してくれるので、わからないところもきちんと説明してくれます。
優しく丁寧に個々人ときちんと向き合って教えてくれる。他も見学してみたがズボラに教えていたり口調が悪い先生やキツい先生がいる教室もある中ずっと変わらず1人の先生がとても親身にやってくれていて、長く続けていきたいと思う。
穏やかで、声を荒げて怒るようなことがなく、こどもたちの話をきちんと聞いてくれて子どもたちからも信頼があります。ほぼマンツーマンで授業をしてくれてわからないところを最後まで丁寧にとことん教えてくれます。
まだ入ったばかりなのと低学年のためそこまでよし悪さがわかっていないが今の所不満や嫌なところはなく、このままでいいと思っている学年が上がるに連れ内容なども変わってくるのでその都度、子供に合った内容で学習をお願いしたい
その子に合わせて復習の回数やスピードを先生が決めできるまで根気よく同じものをやるが生徒が飽きたり嫌にならないように工夫しており、辞めたいということがないようでからレベルに合わせて少しずつレベルアップしていくようにできている。
国算英全てにおいて3学年以上先で少し難であるが、問題内容としては基本的なものである。算数でいえば文章題や図形問題はないため別でテキストを用意し自宅でやる必要があるが、お願いをすれば指定されたテキストの購入にてその分野も教えてくれる
学校よりも進んだ内容を、生徒のレベルに合わせて進めてくれます。基本的な内容が主で応用までは身につかないのでいえでのがくしゅうも必要にはなってきますが、基本がしっかりできている分応用力もついているように思います。
周りに通ってる子がおり評判も良かった
子供も意欲的に通えており雰囲気と先生たちの接し方もとてもよくいいと思う
先生が怒ることなく優しくて、生徒一人一人ときちんと向き合って一対一に近い形で指導をしてくれる。親にもきちんとその日の出来事を説明してくれる。
先取り学習を幼児のうちから始めたかったため
先生の雰囲気が良かったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の愛知県の受験体験記88件のデータから算出
学研教室 JEUGIAmozoワンダーシティ教室
- 最寄駅
- 東海交通事業城北線小田井駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
「認知能力+非認知能力=生きる力」をはぐくむ教室
西春駅にある学研教室の口コミ・評判
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
時間帯によって同じ学年の子が多い
その子その子にあったレベルで教えてくださる
入室時退室時の通知が届くから安心
入会費が無料でタダでカバンとかも頂けた
歩いて通わせてるので近くで何かあっても安心
講師の先生の雰囲気が優しいおばあちゃんで息子も分からないことを聞きやすい
子供の性格を見抜いてくれ、学習の仕方や癖を教えてくれる。定期的に、面談があり子供の様子を教えてくれる。学習の進み具合も教えてくれる。時間の融通もしてもらえる。相談しやすい先生で、子供には厳しくしてくれる。
先生の人柄が大事だと思う
どんなに指導力が高くても性格が合わない先生の所では続かない
みんな違うレベルでやっているから、塾内競争は無いが穏やかで良い塾だと思う
体育大会等も見に来てくれて、勉強だけでなく普段の学校生活も見てくれて、その話題でも子どもと話が盛り上がるらしい
同じくらいの子が同じくらいの時間に集まりみんなで取り組む
席は長机とカウンターで好きなところに座り1日決められたプリントを取り組む
入室するとコードを読み取り入室したことを保護者に伝わる
退室時もおなじ
塾に着いたらテキストを進める。各自が進めたい勉強したいテキストをやっている。
堅苦しい雰囲気は無く、自宅のような感じ。
分からない問題は先生に聞きに行って一緒に解いたりしている。
1回1時間~2時間程度なので、それくらいなら集中して勉強出来る
テスト前は学校のワークも持って行って、テスト勉強もしてくる。
みんなが勉強しているから、自分もやらなきゃと思うみたい。
きっぱり分かれた個別指導教室ではないですが、各々が自分のやるべきプリントをやり、やれたら先生へ。調べても分からなかったり、直しで戻ったプリントで分からない、解けない時は先生のもとへ行き、教えていただきながら学習できます。中学生は、中学生時間で分けられているので、静かな中で自分の学年の子とのみの学習になります。人数が少なければ、ほぼ先生とのマンツーマンなので、学習に集中できると思います。
学校より少し先の内容を集団で授業をしたあとに,個々のワークに取り組む。
授業ではそれぞれが回答,発言できるようにまんべんなく先生が当てていくスタイルです。
その後ワークをそれぞれ取り組み,先生はラウンドして見てくれる感じです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
元教師のおばあちゃんで分かりやすく教えてくれる
勉強の話以外でも今日あった出来事など色々会話をして下さり語彙力が少しづつアップしていってる気がします。
にこにこしてて厳しいかんじの雰囲気はないので息子にはあってると思います。
女性の先生で、ベテランでとても親しみやすく色々相談出来る。
無理強いもしないので、塾を嫌になる事が無い
学校であったこと等も色々話を聞いてくれるらしい
休みが続くと、心配して連絡をしてくれる。
何故来ないの!?ではなく何かあった?大丈夫?とこちらからの話を聞き出してくれる
メインの先生以外に、先生の旦那様とお手伝いの先生が2名、計4名の先生がおられます。どの先生も大変穏やかで物腰の柔らかい方々なので、うちの子たちはとても通いやすく、他の塾は検討もした事がないくらいです。塾は子供と先生の相性も必ずあると思うので、お子さまの性格や先生の話し方、子供と保護者への態度の違いがあるかどうか等、しっかり見極められると良いかと思われます。
学研講師のプロで丁寧に教えてくれる。
熟練されており,教え方がとても上手です。
分からないことはその都度,個々に合わせて教えてくれる。
教室後に本日の様子など細かく教えてくれるので,子供の様子などもよく見てくれている。
その子その子にあったレベルなので1年生の問題でも難しい息子ですが本当に基礎の基礎から一から教えてくれて分からないとこは何回も復習をさせて頂けるので息子に向いている
分からないが分かったときの勉強の楽しさが少しづつでいいので身についてくれると嬉しいです。
カリキュラムは普通。
テキストをやってくるが、授業の予習だったり復習だったりその日によって違う。
苦手な所は何回もやったりする。
大人数での授業タイプが苦手な子は学研は凄く合っていると思います。
得意な所は1回テキストを解いてどんどん進める事が出来る
学習内容はお子さまの習熟具合によって変わるので、一概に良い悪いとは言えませんが、復習と予習を繰り返しながら進めてくれて、学習が進んだ先でも復習が必要となれば、どこまででも遡ってしっかり復習をして下さるので、忘れてしまった内容をしっかり思い出して今やっている問題もクリアできるとゆう流れに、子供たちは出来る実感を感じているようです。
学校より少し先を学習している。その都度,振り返りを行い,学校での学習に不明点はないかなど確認をしながらすすめてくれています。
春夏冬休みには復習ワークがあり,学期ごとで復習をしてくれます。
レベルはそこまで高くなく,日々の学校の授業には全然ついていける程度になっています。
学習についていけない為
近くで1年生でも通わせやすい為
その子にあったレベルで問題を用意してくれる為
家から近く、スケジュールも部活と両立して組めそうだと思ったから。
友達が通っていて、良い先生だと紹介してもらったから。
先生の人柄と学習内容、通いやすさで決めました。体験学習の申し込みをした際の先生の優しい対応にまず心を奪われましたが、いざ教室へ行き、数回 体験学習をさせていただく間の子供の楽しそうな姿にまた心を奪われ、体験回数が終わった後の入塾するかどうかの確認の時でさえ、先生からの押し付けや嫌みな勧誘なども一切なく、うちの子に通わせるならここだ!と確信しました。
普段通いなれた場所で,家の近所のためここの教室に決めた。
初めは線引きなどきちんと座って楽しく学べる内容だったのでここに決めた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の愛知県の受験体験記25件のデータから算出
西春駅にある講談社こども教室の口コミ・評判
知育教育から通っているところであり、知育教育から不満なところはなく、少数人数で授業を進めるため、子供に合わせた教育内容で、スピードも子供にあわせて対応してくれるため人に勧められる塾と考えます。受験用の塾ではなく、学校の授業の内容と一致しているので、学校に遅れることはないため十分と考えます。
少数人数の授業で、子供の進み具合に合わせて進めてくれます。保育士免許を持っている人のため、子供のやる気に合わせて内容を合わせてくれます。難しい部分は毎週繰り返し説明してくれるため、わからないまま先に進むことはありません。
先生の相性次第だと思う。宿題が多く、子どもが宿題をするために親が教えるのが大変だった。
出席できないときは、先生の都合があうときで振替の融通がきいた。
少人数のために、子ども一人ひとりをしっかりみてもらうことができていたと思う。
少数人数で、子供に合わせて授業を行っているため、子供の進み具合に合わせて進めてくれます。雰囲気も良く、集中して授業を受けれています。難しい箇所についてはていねいに何度も教えるようになっているため、苦手になることもなさそうです。
少数人数の授業で、子供の進み具合に合わせて進めて進めてくれます。難しい部分は繰り返し進めてくれて、毎週繰り返しやることで、わからないまま先に進むことはなく、理解してから次に進むので良いです。子供との仲はよく雰囲気は良いと考えます。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師は、保育士であるため、子供を預けることは安心してできる。知育教育の専門でもあるため教育内容も十分と考えます。スピードも子供毎に合わせているため安心しています。難しい箇所についてはていねいに何度も教えるようになっているため、苦手になることもなさそうです。
講師はプロの方で、保育士免許を持っている人であり子供の扱いはよく、面倒見も良い人です。小学校入学前から通っているので、子供との仲もよく、少数人数の授業で、子供の進み具合に合わせて進めてくれるため問題ありません。
カリキュラムは周辺の学校のスケジュールに合わせているため、学校の予習の位置づけで進めているため十分であると考えます。子供のスピードに合わせてカリキュラムを考えていただいているので、遅れることなく、十分な内容と考えます。
学校の進み具合に合わせて、学校の予習、復習ができるようなカリキュラムです。少数人数の授業で、子供の進み具合に合わせて進めてくれ、難しい部分は繰り返し進めるので、わからないまま進むことはないです。学校のカリキュラムと同じであるので、学校の補習としては問題ないです。
知育教育から始めており、子供との相性も良く、教え方もきちんとしており、丁寧にみてくれているため、この教室に決めました。
小学生入学前から通っている教室で、先生との仲もよく通っているので。
少数人数の授業で、子供の進み具合に合わせて授業を進めているので。
講習 | 春期講習 |
---|
講談社こども教室 編集部のおすすめポイント
- 生徒の可能性を広げ社会で生き抜く力を身に付ける
- 幼児知育、国語・算数、英語・英会話など複数コースあり!
- オリジナル教材を使用してレッスンを楽しく!