
- 最寄駅
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
ほめる指導でやる気がアップ!安心の成績保証制度もある1対2の個別指導




ナビ個別指導学院 編集部のおすすめポイント

- 予習型授業で学校の内容を先取り!学校の授業が理解しやすくなる
- +20点アップの成績保証制度で、定期テスト対策もばっちり
- 自習&家庭学習を含めた総合的なサポート。いつでも使える自習室で集中できる
弘前学院大前駅にあるナビ個別指導学院の口コミ・評判
塾の総合評価
第一に、まず塾の環境が良いです。
1つ目は講師の方々
全員大学生ですが、賢い人が勢揃いで、しかも親切に接してくれます。
2つ目が、施設の質です。
机が一つ一つ板で区切られており、集中できます。そして、机一つ一つにホワイトボードが付属しており、そこに書いて授業を行うので、とてもやりやすいです。
もっと見る





塾の総合評価
先生が優しい方ばかりで良かった。立地の問題もあるので仕方ないが、駐車場が使いにくい。費用がやや高めかなと思う。騒いでいるような子もいて、少し騒がしめだったので、集中して勉強するにはあまり良くない環境だったように思う。総合的に見るととても良かったと思う。
もっと見る




塾の総合評価
成績アップや志望校合格の実績が豊富である。質の高い教材やカリキュラムが用意されている。学習環境が静かで集中できる。適切な評価とフィードバックが行われている。講師の人柄や力量がよい。講師の研修制度が充実している、講師の熱意が感じられるといった点を確認する。先生の質は塾の質といっても過言ではない。
もっと見る





塾の総合評価
塾のチラシやウェブサイトで、志望校に合格した生徒の数をチェックしましょう。校舎によって指導の得意不得意があるため、校舎の実績も確認しましょう。塾の質は講師の質に左右されるため、成績を上げられる実績のある講師が在籍している塾を選びましょう。講師の研修制度が充実しているか、熱意が感じられるかを確認しましょう。確固たる方針のない塾は、教え方が行き当たりばったりになる可能性があります。授業に関する細かな方針を確認しましょう。上記から考えて、とても良い塾だと思います。
もっと見る






アクセス・環境
生徒2~3人(学年による)に対して講師1人。
まずは前回の授業の確認、復習から始め、自宅学習での疑問点当を確認。
テキストを解き、確認。都度質問があれば対応してくれる。
学校での疑問点も気軽に対応。
生徒の理解度により、授業を進めるスピードが違うため個人で質問をしやすいようだ。
もっと見る




アクセス・環境
生徒2に対して講師一人。
前回の確認から普段のわからないところ、予習へとすすんでいるよう。
ペアになる子は学年が違うことも多く、隣の子の進歩具合が気にならないぶん集中して授業をできているようだ。
問題を解いている間は講師がノートから目線を外してくれるため、気にならずに好きに解けてやりやすいようだ。
問題を解いている途中でも質問したい子、最後まで頑張ってから質問したい子等、その都度対応してくれ、子供本人がわからないことをそのままにしないのでやるきが継続する
もっと見る




アクセス・環境
生徒が3人に対して先生が1人の個別スタイル。わからないところは聞きやすい雰囲気はあると思う。先生によって授業のやり方は違うと思うけど、単元はほぼそろえているのではないかと思う。面談に親が行ったときも、挨拶してくるので悪い印象はない。
もっと見る



アクセス・環境
生徒2人に講師1人で、授業している。わからないところを質問して解いていく感じ。雰囲気はよく、大学生みたいな講師が多いからか優しい感じで教えてくれているから、子供もモチベーション下がらずに通っている。学校の教科書に沿ってる内容で進めてくれている。
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
おそらく大学生と思われる講師が多い。
複数人でチームを組んで指導に当たっているようで、振替授業、季節講習等で日程がランダムになっても授業の進行状況、苦手分野等の情報共有ができていると感じる。
子供のタイプにより、嫌がることなく通塾できるように講師のタイプを選んでいるように感じる。
もっと見る




講師陣の特徴
おそらく大学生がメインで教えているが、チームがあるようで振替授業や季節講習でも同じような先生がついてくれるため、子供本人が人見知りタイプでもいやがらないで通塾してくれる。
季節ごとの面談で、講師に対することを話す機会もあるので安心できる面が多い。
もっと見る




講師陣の特徴
たぶん(大)学生がほとんど。男性も女性もいる。たまに進捗状況や子供の学習の様子を教えてくれる。(塾の方針らしい)苦手なところできなかったところ、できているところなど率直に教えてくれるのでその点は助かっている。
もっと見る



講師陣の特徴
大学生が多い。生徒2人に講師1人がついて購入させられたテキストをもとに勉強してる。学生さんが多いからか、優しい感じで教えてくれているから、子供もモチベーション下がらずに通っている。学校の教科書に沿ってる内容で進めてくれているから、子供もわかりやすい。
もっと見る



カリキュラムについて
オリジナルテキストを使用している。
教科書のメーカーに合わせているため、学校との兼ね合いがうまくいっている。
個別指導のため、苦手なところを何度でも子供が理解するまで根気強く指導している。
学校での不安な単元等生徒本人の話をよく聞いてくれるため子供本人が納得して授業に向かえている。
もっと見る




カリキュラムについて
オリジナルテキストを使用しているが、学校の授業にあわせてカリキュラムを変更してくれる。
子供本人の苦手なところに気づいてくれるため季節の講習等で復習をし、苦手なところを少なくした状態で次の学年にすすんでくれる。
もっと見る




カリキュラムについて
学校の授業よりも早めの進捗なので、学校で習ったり定期テストのころには忘れがちなのでもう少し学校に合わせてほしい。定期的に室長と3者面談があり、本人の様子とか聞けたり相談できるが、模試の申し込みの場になっていて、模試受験は半強制的な雰囲気になる。
もっと見る



カリキュラムについて
テキスト購入してそれをもとに勉強してる。夏期甲州や、冬期講習のたびにテキスト買わされている。学校授業にそって、同じ内容になっている。学校授業より少し進めて教えてくれる感じです。教科書に沿ってる内容で進めてくれている。
もっと見る



この塾に決めた理由
複数塾の体験授業をして子供が通いたいとはなした。
子供、親、両方にきちんと説明をした。
塾内の雰囲気等を加味しても価格に対して納得できると感じた。
もっと見る




この塾に決めた理由
たまたまポスティングされた。体験をした結果子供本人が通いたいとはなした。
個別指導のため、集中して授業ができる。
子供のタイプによって講師の変更が可能なこと。
もっと見る




この塾に決めた理由
小学校の算数が、中学年になったころからついていけなくなっていて、無料体験を申し込んだから。ほかに知っている塾がなかったし、通信教育ではなく、家以外の場所で対面で学習に取り組む環境にしたかったので決めた。
もっと見る



この塾に決めた理由
自宅に近いから
もっと見る



受付時間 | 火~土 【1限目】15:30~16:50 【2限目】17:00~18:20 【3限目】18:30~19:50 【4限目】20:00~21:20 |
---|---|
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 苦手科目克服 |
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 情報 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり |
- 最寄駅
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅から徒歩8分
- 住所
-
青森県弘前市百石町27-1 2階G4
地図を見る


公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
弘前学院大前駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
先生がやる気に満ちている。実績がある、諦めない、すなわちそのやる気は親に伝播する、いい意味でやめられない、それは子供もわかるから頑張る、結果としていい成績になる、やる気が出るのいい意味でのスパイラルが回るので成績が上がっていく。
もっと見る





塾の総合評価
徒歩圏内にあるので通わせやすい。冬は自家用車での送迎になりますが親切に教えて頂けてるので、子供たちも勉強しやすい環境かと思います。少子化の中大変ありがたい学習環境です。週に1度の利用ですが、実際の学校での学習にも好影響が感じられます。
もっと見る




塾の総合評価
基礎を勉強するにはいいと思う、中学校にいき受験対策としてなら個別指導などの塾で、ガッチリ勉強したほうがいいとおもう。中学受験生は、先の学年の教材に進んでいる子はどうなるのかなと、気になっている。中学生の勉強が受験では出るから、それをしっかり叩き込まないと駄目だと思うから。どうやるのかなと、英語は既に中学校分終わっているのでどうするのかな?
もっと見る





塾の総合評価
とにかく褒めてくれるので、子どもにとってはやる気や自信がついていいと思う。また、行くたびに飴などのお菓子がもらえるので、それを楽しみに通塾する人も多いと思う。
学び方によっては合わない子もいると思うので、無料体験やまず何ヶ月かやってみて感じてみるのがいいと思う。
もっと見る



アクセス・環境
小さい子も来ているから、ザワザワしているから集中力がないと駄目かもしれないと思った。うるさい子はいつもうるさいらしい。授業生用に土曜日を教室開けてくれたりと、先生方が一生懸命指導してくれていて小学生も土曜日参加している子もいる。
もっと見る





アクセス・環境
マンツーマンの時と、同じ学年の子をまとめて1人の先生が指導する時とある。その日の混み具合によって決まるみたいなので、行ってみないとわからない。毎日1教科あたり表裏5枚のプリントを時間を測って解く形で学習していた。
もっと見る



アクセス・環境
授業は見学したことが1度しかないのでやり方やどのような教え方をしているのかはっきりわからない。私語はほとんどなくひとりひとりが勉強しているような感じだったので良かったと思う。ただ褒めるだけではなく、小さな間違いにも気づいてくれる先生と、そうではない先生がいた。
もっと見る



アクセス・環境
教室でプリントを解く、基本が自学自習の形式で、どうしても分からないところ、何度も間違えてしまうところは指導者が一緒に解いてみたり、ヒントを教えてもらうなど少しの指導はあったようです。
小・中学生が多くがやがやと賑やかで、自分より学年が下の幼い子たちが多い環境での学習に、最初は戸惑いもあり、行きたくないと思ったこともあったようです。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:288000円くらい
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る



講師陣の特徴
いつも明るくこちらまで元気になる雰囲気で迎えてくれる。親が辛い時には、相談に乗ってくれるしかなり支えになって貰った。自分の子は叱られることはないが、ちゃんとしてない子には厳しく注意しているのを見て、ちゃんと注意しているんだなと思った。いつも優しく笑顔の先生だから、叱ったりしないのかと思っていたが良かったと思った。
もっと見る





講師陣の特徴
一度しか見学していないのであまり詳しいことはわからないが、流れ作業で終わる人と、ひとつひとつ細かいところまで見て訂正してくれる先生がいる印象がある。
褒めて伸ばす方針がとても伝わってきて、行くたびに褒め言葉をかけているように思う。
もっと見る



講師陣の特徴
1度見学したのみなのですべての先生は知らないが、親身に教えてくれる先生と流れ作業のような先生がいる感じがした。できれば褒めてくれるので、子どもにとってはやる気が出ていいとは思う。先生によって宿題が違ったりするのでよくわからない感じ。
もっと見る



講師陣の特徴
ベテランの指導者で、基本的には自学自習なので、殆どやり方など教えず、出来るかどうかをしっかり見守る、という感じだったようです。
何度も間違えて、どうしてもやり方が分からない場合は、やり方のヒントを教えてくれて、自分で考えて解く、という学習の仕方を重視していたようで、本人はしんどい、と感じることもあったようですが、おかげで自学自習力はしっかり身についたと思います。
もっと見る




カリキュラムについて
問題がどんどん進む。何度も同じ内容のらようなプリントをやり、理解を深めていくような形になってるのかなと思う。英語は文法を公文で覚えたと言っていいと思う。どんどん進むから、前のことを忘れていることがらよくあり以前は遡ってやり直しすることもあった。
もっと見る





カリキュラムについて
今のレベルよりも低い段階からスタートするので、はじめの数ヶ月は物足りなさを感じていたが、徐々にレベルアップしてすすむとちょうどいい難関度の問題がでて、やりごたえがあると言っていた。公文式ならではの問題が多くて、学校とは違うタイプの学び方だった。
もっと見る



カリキュラムについて
今のレベルよりも下のレベルからスタートするので、ちょうどいいレベルに達するまでとても暇そうにしていた。こんなんでいいの?と、やりがいがないと言っていたが、自分のレベルにあう学習になった時は時間をかけて考えながらやっていたので、良かったと思う。
もっと見る



カリキュラムについて
基本的にはプリント学習で、教室では席に着いたら、その日渡されたプリントを自分の力で、時間を計りながら黙々と解く、という学習法。
採点してもらって、間違えたところをまた訂正して提出、を繰り返し、その日の学習分のプリントが100点になったらその日の学習が終了する、という学習の仕方。
もっと見る




この塾に決めた理由
ずっと通っているから
もっと見る





この塾に決めた理由
学校と家から近く利便性が良かったから。学校おわりに慣れてきたら1人でも通塾できると思った。駐車場があったので送迎も困ることがないと思ったから。
もっと見る



この塾に決めた理由
学校と自宅から近いため、通塾しやすいと思った。駐車場が確保されていたため送迎のときも困らないと思ったから。
もっと見る



この塾に決めた理由
数学が苦手だったので、基本から学び直して何処でつまずいているのかを知り、克服するため。
他に習い事をしていたので、学校最寄り駅から近く、通える曜日だったため。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 弘南鉄道大鰐線千年駅から徒歩5分
- 住所
-
青森県弘前市松原西2丁目3‐28
地図を見る



学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
弘前学院大前駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
うちは合っていますが、友人などの塾に求めることは様々だと思うので。ただ、先生は一生懸命子どもと向き合ってくれるのでおすすめします。プリント内容も良いし、宿題が多くないのもおすすめです。受け入れの人数が多い日もあるようですが、メリハリつけてくれるので一日の分はできているようです。
もっと見る




塾の総合評価
合う合わないは人によると思うのでこの選択をした。家から近かったから通っていたけど、もし遠いのであれば通っていなかったと思う。友達もいたし、信頼があったのでここに通ってただけ、という感じです。でも悪くは無いから、見学する価値はあるかもしれません!迷ってる人はぜひ
もっと見る



塾の総合評価
通っていて悪かったことは無いので、迷ってる方がいるのならば勧めたい!全体的には満足してるし、高校も大学も第1志望に合格出来たのはありがたかった!勉強を嫌いになる前に是非みんなに通って欲しいです。参考になれば幸いです
もっと見る




塾の総合評価
この塾しか知らないので何とも言えない。
今の塾以外にはもっと、成績が上がるような塾や、厳しい塾もたくさんあると思います。そういった塾にはそういった利点、今の塾はアットホームで伸び伸び個性を認めるやり方でやっていただいているので、満足はしているが、成績が伸び悩んだり、学校の授業についていけなくなるような事があれば塾を変えることも検討していくと思います。
もっと見る




アクセス・環境
教室の雰囲気は良いです。挨拶をしてから始めるので礼儀も身に付きます。宿題でわからなかったところも質問しやすく、授業中の質問は個別に納得が行くまで何回もうけてくれるので大変助かっています。家の近くで同じ学校のお友達も通っているので、堅苦しくないのが良いです。
もっと見る




アクセス・環境
小テストはなかったと思います。雰囲気はわりと和気あいあい系で、たまに遊びでレクリエーションとかがあったので、学年関係なしで仲良くなるチャンスが多かったです。分からない問題は先生に聞いたら、ちゃんと教えてくれるし、怒られるとかはなかったので、気軽に聞きやすい雰囲気でしたね。
もっと見る



アクセス・環境
形式は、1人で問題を解いて、わからないところは先生に聞きに行くスタイル。雰囲気は、とても和やかで和気あいあいとしていたが、おしゃべりする人とかはいなくて、勉強しやすかった。様々な学年の子がいて、たまには年下と絡むこともあり、みんな可愛くて自分としては居場所が出来て楽しかった
もっと見る




アクセス・環境
一対一で教えてくれる。子供の様子をよく見て、勉強以外のことでも個人的に話を聞いてくれたり、勉強が終わったあとには一緒にお絵描きやゲームをして遊んでくれたりしていて、みんなのお母さんみたいな感じです。幼稚園児から小学校6年生までの児童が通っているので、学校では交流することのない他学年とも、仲良くしてもらったり、色んな遊びを教えて貰って帰ってくるので、その環境も子供本人は気に入っていて、たくさんお友達が出来ることに喜びを感じているようです。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
もっと見る




講師陣の特徴
先生は最初の印象がよく、ベテランの雰囲気を感じました。面談では、子どもの学習の進み具合や苦手や得意な分野をありのままにおしえてくれます。性格もわかってくれ、しっかり個々に対応してくださるので、安心して通わせることができます。
もっと見る




講師陣の特徴
先生が1人いて、私が通ってた時にはアルバイト?として、もう1人の先生がいる時もありました。が、基本的には先生1人で、わからないところは先生のとこに聞きに行く、できる所は1人で進めて、最後に答えが合ってるのか先生に添削してもらうような形でした
もっと見る



講師陣の特徴
先生が優しかった!分からない問題を、すぐに聞ける環境だったし、たまにはみんなで遊んで、気分転換したりしてくれる方だったので、勉強を嫌だ!と思うことは無かった。みんなで和気あいあいと出来たのは先生のおかげだったと思う
もっと見る




講師陣の特徴
お母さんみないな家庭的な先生で良い。子供ひとりひとりをよく見ていて、お誕生日にはお手紙をくれたり、よく話を聞いてくれているそうです。親である私がお迎えに行った時も、塾内での様子はもちろん、子供がいい辛そうにしていてもその空気を読んでそっと親に教えてくれたり、とても良い先生です。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムは、学校の進みと多少の違いはあるようですが、子どもの状況にあわせて丁寧に教えてくださっています。学校と違っていても、最後には全て完了していて、難しさは感じていないようです。順序だてて組まれているので、気になったことはありません。
もっと見る




カリキュラムについて
詳しくは覚えてないのですが、程よく難しかった記憶があります。少なくとも、学校の授業よりは難しく、授業よりも1歩先をいくような進め方でした。ただ、私は受験を目標にしていたわけではなくて、普段授業についていければいいなてきなテンションだったので、難易度的には満足でした
もっと見る



カリキュラムについて
自分にとっては少し難しいぐらいだった。内容については詳しく覚えていないが、とりあえず1人で解いてみて、わからないところは先生に聞きに行くスタイルだった。様々な学年の子が通っていたので、年下の面倒を見ることもあって自分としては居場所が出来て良かった
もっと見る




カリキュラムについて
ゆっくり丁寧に進めている。まだ1年生なのでひらがな・かたかな・簡単な計算のドリルを繰り返し繰り返し何度も丁寧に教えてくれている。親としては学校の授業よりも、先に学習を進めて欲しいと思ったこともありますが、今は塾の先生のやり方を信じて通わせ続けています。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近くにあり、ひとりでも通うことができるから。また、体験させていただいた時に先生の印象がよかったから。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近くて、同級生や周りの友達で通ってる人が多かったから、私も遊び感覚で最初に見学に行ってみたら、案外楽しくてそのまま決めた
もっと見る



この塾に決めた理由
家から近いというのが一番の理由でしたが、周りで通ってる人が多く、誘われたのでそれにのって見学に行ったら楽しそうで、ここに決めました
もっと見る




この塾に決めた理由
近いから
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 弘南鉄道大鰐線小栗山駅から徒歩15分
- 住所
-
青森県弘前市松原東5丁目16-11
地図を見る

- 最寄駅
- JR奥羽本線(新庄~青森)弘前駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
弘前学院大前駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
先生がやる気に満ちている。実績がある、諦めない、すなわちそのやる気は親に伝播する、いい意味でやめられない、それは子供もわかるから頑張る、結果としていい成績になる、やる気が出るのいい意味でのスパイラルが回るので成績が上がっていく。
もっと見る





塾の総合評価
徒歩圏内にあるので通わせやすい。冬は自家用車での送迎になりますが親切に教えて頂けてるので、子供たちも勉強しやすい環境かと思います。少子化の中大変ありがたい学習環境です。週に1度の利用ですが、実際の学校での学習にも好影響が感じられます。
もっと見る




塾の総合評価
基礎を勉強するにはいいと思う、中学校にいき受験対策としてなら個別指導などの塾で、ガッチリ勉強したほうがいいとおもう。中学受験生は、先の学年の教材に進んでいる子はどうなるのかなと、気になっている。中学生の勉強が受験では出るから、それをしっかり叩き込まないと駄目だと思うから。どうやるのかなと、英語は既に中学校分終わっているのでどうするのかな?
もっと見る





塾の総合評価
とにかく褒めてくれるので、子どもにとってはやる気や自信がついていいと思う。また、行くたびに飴などのお菓子がもらえるので、それを楽しみに通塾する人も多いと思う。
学び方によっては合わない子もいると思うので、無料体験やまず何ヶ月かやってみて感じてみるのがいいと思う。
もっと見る



アクセス・環境
小さい子も来ているから、ザワザワしているから集中力がないと駄目かもしれないと思った。うるさい子はいつもうるさいらしい。授業生用に土曜日を教室開けてくれたりと、先生方が一生懸命指導してくれていて小学生も土曜日参加している子もいる。
もっと見る





アクセス・環境
マンツーマンの時と、同じ学年の子をまとめて1人の先生が指導する時とある。その日の混み具合によって決まるみたいなので、行ってみないとわからない。毎日1教科あたり表裏5枚のプリントを時間を測って解く形で学習していた。
もっと見る



アクセス・環境
授業は見学したことが1度しかないのでやり方やどのような教え方をしているのかはっきりわからない。私語はほとんどなくひとりひとりが勉強しているような感じだったので良かったと思う。ただ褒めるだけではなく、小さな間違いにも気づいてくれる先生と、そうではない先生がいた。
もっと見る



アクセス・環境
教室でプリントを解く、基本が自学自習の形式で、どうしても分からないところ、何度も間違えてしまうところは指導者が一緒に解いてみたり、ヒントを教えてもらうなど少しの指導はあったようです。
小・中学生が多くがやがやと賑やかで、自分より学年が下の幼い子たちが多い環境での学習に、最初は戸惑いもあり、行きたくないと思ったこともあったようです。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:288000円くらい
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る



講師陣の特徴
いつも明るくこちらまで元気になる雰囲気で迎えてくれる。親が辛い時には、相談に乗ってくれるしかなり支えになって貰った。自分の子は叱られることはないが、ちゃんとしてない子には厳しく注意しているのを見て、ちゃんと注意しているんだなと思った。いつも優しく笑顔の先生だから、叱ったりしないのかと思っていたが良かったと思った。
もっと見る





講師陣の特徴
一度しか見学していないのであまり詳しいことはわからないが、流れ作業で終わる人と、ひとつひとつ細かいところまで見て訂正してくれる先生がいる印象がある。
褒めて伸ばす方針がとても伝わってきて、行くたびに褒め言葉をかけているように思う。
もっと見る



講師陣の特徴
1度見学したのみなのですべての先生は知らないが、親身に教えてくれる先生と流れ作業のような先生がいる感じがした。できれば褒めてくれるので、子どもにとってはやる気が出ていいとは思う。先生によって宿題が違ったりするのでよくわからない感じ。
もっと見る



講師陣の特徴
ベテランの指導者で、基本的には自学自習なので、殆どやり方など教えず、出来るかどうかをしっかり見守る、という感じだったようです。
何度も間違えて、どうしてもやり方が分からない場合は、やり方のヒントを教えてくれて、自分で考えて解く、という学習の仕方を重視していたようで、本人はしんどい、と感じることもあったようですが、おかげで自学自習力はしっかり身についたと思います。
もっと見る




カリキュラムについて
問題がどんどん進む。何度も同じ内容のらようなプリントをやり、理解を深めていくような形になってるのかなと思う。英語は文法を公文で覚えたと言っていいと思う。どんどん進むから、前のことを忘れていることがらよくあり以前は遡ってやり直しすることもあった。
もっと見る





カリキュラムについて
今のレベルよりも低い段階からスタートするので、はじめの数ヶ月は物足りなさを感じていたが、徐々にレベルアップしてすすむとちょうどいい難関度の問題がでて、やりごたえがあると言っていた。公文式ならではの問題が多くて、学校とは違うタイプの学び方だった。
もっと見る



カリキュラムについて
今のレベルよりも下のレベルからスタートするので、ちょうどいいレベルに達するまでとても暇そうにしていた。こんなんでいいの?と、やりがいがないと言っていたが、自分のレベルにあう学習になった時は時間をかけて考えながらやっていたので、良かったと思う。
もっと見る



カリキュラムについて
基本的にはプリント学習で、教室では席に着いたら、その日渡されたプリントを自分の力で、時間を計りながら黙々と解く、という学習法。
採点してもらって、間違えたところをまた訂正して提出、を繰り返し、その日の学習分のプリントが100点になったらその日の学習が終了する、という学習の仕方。
もっと見る




この塾に決めた理由
ずっと通っているから
もっと見る





この塾に決めた理由
学校と家から近く利便性が良かったから。学校おわりに慣れてきたら1人でも通塾できると思った。駐車場があったので送迎も困ることがないと思ったから。
もっと見る



この塾に決めた理由
学校と自宅から近いため、通塾しやすいと思った。駐車場が確保されていたため送迎のときも困らないと思ったから。
もっと見る



この塾に決めた理由
数学が苦手だったので、基本から学び直して何処でつまずいているのかを知り、克服するため。
他に習い事をしていたので、学校最寄り駅から近く、通える曜日だったため。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR奥羽本線(新庄~青森)弘前駅から徒歩8分
- 住所
-
青森県弘前市大町2丁目10-12
地図を見る


こどもクラブ 編集部のおすすめポイント

- 遊びながら楽しく学べる授業が盛りだくさん!
- 1歳半~小学生を対象とした英語クラスで小さい頃から英語を楽しく学べる!
- 社会に出たら欠かせない社会性を養う
弘前学院大前駅にあるこどもクラブの口コミ・評判
塾の総合評価
熱心な指導と、丁寧な対応により、初めての受験にも安心して臨むことができました。様々な対策をとってくださり、自分の頭の中でも整理して対応することができ、また、子ども自身も自信をもって試験を受けている姿が印象的でした。
もっと見る






塾の総合評価
受験のリアルな雰囲気を体験できたのは非常に効果的だった。落ち着きのない子供なので、1時間半集中して親から離れて何かに取り組むことで実際の試験に大いに役に立ったと思っている。後輩たちにも同じく紹介できると思った。
もっと見る






塾の総合評価
とてもお世話になりました。優しくも厳しい先生も多くメリハリをつけた授業内容で、子どもの成長もみえました。毎回やったことを説明してくれるので、わかりやすく、また親のメンタルも支えてくれたので、面接も安心して行くことができました
もっと見る





塾の総合評価
まあまあです。先生は優しいですし、教育熱心だとは思います。
ただし、受験対策の塾ではありません。
さらに、学習意欲をかきたてる塾でもありません。
勉強を習慣化させるために通っておりました。
さらに、この日しか送り迎えができなかったからです。
もっと見る



アクセス・環境
小学校のような授業、しっかり話しを聞く力がつく、そして褒めてくれるのでこどもたちが生き生きしたイメージでよい雰囲気。こども達同士で協力して解決する課題もあり、多様な対策をとってくれます。質問する際の仕方も教えてくれました。
もっと見る






アクセス・環境
こどもたちはそれぞれ教室に入っていき、読み上げられる問題に沿って、答案を解いていた。その内容はその日の終わりに親にフィードバックされるため、こちらにも共有できていた。騒ぐ子供もいたようだが、それはそれで注意してくれたり、共有してくれるのでこちらも理解できた。
もっと見る






アクセス・環境
わかりやすい説明後、プリントに挑戦
わかる人と聞かれた後手をあげそこから答える形式で授業みたい。話を聞く姿勢がしっかりと付き、姿勢も見てくれるので、勉強の姿勢が身についた。また、ボードを使ってどう思うか聞かれた際には友達がどう答えるかをみんなで見守ることもしていた
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る



講師陣の特徴
みなさん素敵な先生。ベテランの先生が多く何を質問しても心良く答えてくださいます。ベテランの先生が個々にあった指導をしてくださるので通いやすいです。また親に対しても丁寧に指導してくださります。親の不安を取り除き、プラスになることを伝えてくれる。
もっと見る






講師陣の特徴
3人の講師がレギュラーでおり、たまに統括のような様子の講師が見に来ていた。人によってクセのあるなしはあったが、改憲と実績に基づく話は概ね頼りになった。年配の講師はどうしてもその成功体験に囚われ、自分の固定観念とこちらの気持ちの汲み取りにについて気になった部分はあった。
もっと見る






講師陣の特徴
プロでベテラン揃い。20人くらいに対し3人から4人の先生が同教室にいて教えてくださるので目が行き届いていると思う。サバサバした先生もいるが、みんな子どもとしっかり向き合ってくれる。大ベテラン先生は親のメンタルも支えてくれました。
もっと見る





カリキュラムについて
面接練習、筆記練習、知育を育てるカリキュラム。わからないところをかみ砕き丁寧に教えてくれる。話しを聞く姿勢を大切にしてくれる。また、苦手分野をみて、どう指導すれば良いかをつたえてくれる。過去問を把握している。
もっと見る






カリキュラムについて
レベルの高い問題を日常的に行うことができ、満足している。同じ環境、同じ志望校のライバルたちと同じ条件で学ぶことは、色々な意味で刺激・意味・価値があると感じた。定期的な面接練習、模擬試験も効果的だったと思う。
もっと見る






カリキュラムについて
知育や書くプリント
子どもクラブが、推している白桜会?の問題プリントを中心に授業の展開や面接練習をしてくれる。仲間はずれを探したり季節を知るための問題、生活していて何気なく使っているものの名前や何をするものかしっかり把握したり、語群が増えました
もっと見る





この塾に決めた理由
丁寧な指導が受けられること、親の面接練習もしてくれること、通いやすい環境であること。先生がベテランだときいたから
もっと見る






この塾に決めた理由
これまでの志望校はよ実績を重視した。かなりの人数がこの塾を活用しており、結果も出ているようだったので、この塾に通うことに決めた。
もっと見る






この塾に決めた理由
受験対策のプロだから
自分だけではできないこともあり、丁寧な指導と、受験の過去問をにぎっているから
もっと見る





- 最寄駅
- JR奥羽本線(新庄~青森)弘前駅から徒歩7分
- 住所
-
青森県弘前市大町1丁目1-1-2 ショッピングプラザシティ2F
地図を見る
- 最寄駅
- JR奥羽本線(新庄~青森)弘前駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
多彩な授業形式と充実したサポートに強み!成績向上や志望校合格を後押しする総合学習塾

習学ゼミ 編集部のおすすめポイント

- 完全個別担任制で生徒一人ひとりをきめ細かく指導
- 豊富なコース設定のため、個人のレベルに合わせて無駄なく効率的に学力UP!
- 受験指導に自信!首都圏難関校や地域トップ校の合格実績多数
弘前学院大前駅にある習学ゼミの口コミ・評判
塾の総合評価
勉強の計画の立て方からノートの取り方まで、基礎中の基礎から丁寧に教えてくれるため、非常に安心してお任せできる。また、完全個別、少人数、集団と授業の形態を子どもの性格や理解度により選択できる点が魅力的である。
もっと見る





塾の総合評価
教室の変更の伝達がなく、無駄な時間を費やすことが多々あった。マンツーマンスタイルにての学習でしたが、親切で教え方もうまく、安心して塾へ通わせることができた。
更に上の段階へ進める希望を持たせてくれて、嬉しかった。
もう少し、段取りが良ければ現在も通わせていたと思います。
もっと見る




塾の総合評価
習学ゼミは、生徒に対して個別対応だったので、生徒のレベルや性格に応じて、分かるまで懇切丁寧に教えてくれたそうです。また教えるポイントも的確で、かなり理解が深まったと言ってました。そしてなにより講師のレベルが高かったので、誰の授業を受けても、理解がしやすかったみたいです。
もっと見る






塾の総合評価
個別対応で、レベルに応じてとか進捗具合に応じてとか、きめ細かい指導でした。塾講師がおおらかな性格の人ばかりで、子どもも親も質問や相談がしやすかった。全般的に教え方も丁寧で分かりやすく、ここに通ったことで、大幅に成績が伸びた。
もっと見る






アクセス・環境
3人グループでの指導でした。具体的には誰かに教えている時は他の2人は別の問題を解いているようです。完全個別と違い、授業と言っても時間の空きはできてしまうと思います。先生は優しいので、授業は穏やかに進められます。
もっと見る




アクセス・環境
個別指導もあるようですが、3対1の指導を利用していました。生徒がいつも3人いるとは限りませんが、あまり大きくレベルの違う子などは組んでいないと思います。
1人に教えている間は他の子は問題を解く、というシステムなので、90分授業ですが実際の指導時間は不明。
もっと見る




アクセス・環境
先生と生徒1対3で行います。
一緒に問題演習をし、丸つけ、解説の順で行うかんじです。
英語は、分からないところを聞くか
先生がプリントを用意し必要な文法を説明します。比較的穏やかな先生が多い印象です。
もっと見る




アクセス・環境
生徒の様子をよく見ながら進めてくださる先生方ばかりで、常に緊張感が支配していると言ったことはありませんでした。途中で雑談を挟むなどしながらオンとオフをはっきりして進めていただき、辛くなることなく進めてくださいました。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
普段は学生の講師はおらず、夏期講習などは大学生もいました。先生は優しく、子供も分からない所などは気軽に声をかけることができたみたいです。個別指導ではなかったので、他の生徒も指導しながらではありますが丁寧に教えて頂けたと思っています。
もっと見る




講師陣の特徴
講師は普段は社会人ばかりですが、夏休みなどは大学生がいるらしいです。
皆さん穏やかですが、そもそも先生自体の人数が少なく、全ての教科に対応できる訳ではありません。よその教室の先生のオンライン授業でまかなう事は可能のようです。
もっと見る




講師陣の特徴
社会人の先生です。ただ理科科目の先生はおらず、夏期講習や冬期講習の時はオンラインで授業を受けます。
授業の時以外にもLINEなどで気軽に質問や相談ができます。保護者にはマメに連絡が来ることはないです。
もっと見る




講師陣の特徴
ベテランの先生に教えていただきました。とても分かりやすく、学校の授業のように堅苦しくなく、楽しみながら授業をしてくださり、勉強することの楽しさを感じました。担当の先生でなくても質問があったらいる先生に聞ける雰囲気です。
もっと見る






カリキュラムについて
その子供のレベルに合わせた指導だったと思います。しかし、個別指導ではなかったので、どうしても他の生徒さんにかかる時間などがあります。我が家では同じ高校の生徒さんが一緒だったので、全くレベルや内容が合わない、と言うことはありませんでした。
もっと見る




カリキュラムについて
学校で使うテキスト、ワークなどを使って演習を一緒にします。塾独自のテキストなどはありませんが、希望すればプリント類はいつでも貰えます。3対1ですが、1人ずつ順番に対応するので個々にあったレベルの授業にはなっています。
もっと見る




カリキュラムについて
学校の授業に沿っています。前述した通り
先生1人に生徒が3人。生徒が同じ学年とは限らないので、授業時間に少し隙間があく時もあるかもしれません。英語と数学は先生が違うので、カリキュラムも全然違います。先生一任なのかもしれません。
もっと見る




カリキュラムについて
本人の希望に応じてカリキュラムを臨機応変に変えていた印象です。内容自体も先生が勝手に進めていくのではなく、生徒とどのように進めていくかを話しながら進めていくので、特に不安を感じることはありませんでした。
もっと見る






この塾に決めた理由
以前は違う塾に行っていたが
高校進学時に違う塾を探した。
場所もよく、塾の雰囲気も良さそうだった。料金も予想していた位の金額で続けられそうだったことも原因です。
もっと見る




この塾に決めた理由
息子が通っていたので、先生をよく知っていたから。また、塾のシステムや料金なども大体想像がついたから。
もっと見る




この塾に決めた理由
中学生の時も通っていた時期があり特に問題なかった為。先生が数学と英語を教える事ができ丁度よい。料金的にも見合っていたからです。
もっと見る




この塾に決めた理由
仲の良い友達が通っていたため。以前通っていた塾の先生との仲は良好だったが、塾自体に不信感を抱いたため。
もっと見る






- 最寄駅
- JR奥羽本線(新庄~青森)弘前駅
- 住所
-
青森県弘前市大町3-10-9工藤テナント2F
地図を見る


- 最寄駅
- 弘南鉄道大鰐線千年駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
弘前学院大前駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
先生がやる気に満ちている。実績がある、諦めない、すなわちそのやる気は親に伝播する、いい意味でやめられない、それは子供もわかるから頑張る、結果としていい成績になる、やる気が出るのいい意味でのスパイラルが回るので成績が上がっていく。
もっと見る





塾の総合評価
徒歩圏内にあるので通わせやすい。冬は自家用車での送迎になりますが親切に教えて頂けてるので、子供たちも勉強しやすい環境かと思います。少子化の中大変ありがたい学習環境です。週に1度の利用ですが、実際の学校での学習にも好影響が感じられます。
もっと見る




塾の総合評価
基礎を勉強するにはいいと思う、中学校にいき受験対策としてなら個別指導などの塾で、ガッチリ勉強したほうがいいとおもう。中学受験生は、先の学年の教材に進んでいる子はどうなるのかなと、気になっている。中学生の勉強が受験では出るから、それをしっかり叩き込まないと駄目だと思うから。どうやるのかなと、英語は既に中学校分終わっているのでどうするのかな?
もっと見る





塾の総合評価
とにかく褒めてくれるので、子どもにとってはやる気や自信がついていいと思う。また、行くたびに飴などのお菓子がもらえるので、それを楽しみに通塾する人も多いと思う。
学び方によっては合わない子もいると思うので、無料体験やまず何ヶ月かやってみて感じてみるのがいいと思う。
もっと見る



アクセス・環境
小さい子も来ているから、ザワザワしているから集中力がないと駄目かもしれないと思った。うるさい子はいつもうるさいらしい。授業生用に土曜日を教室開けてくれたりと、先生方が一生懸命指導してくれていて小学生も土曜日参加している子もいる。
もっと見る





アクセス・環境
マンツーマンの時と、同じ学年の子をまとめて1人の先生が指導する時とある。その日の混み具合によって決まるみたいなので、行ってみないとわからない。毎日1教科あたり表裏5枚のプリントを時間を測って解く形で学習していた。
もっと見る



アクセス・環境
授業は見学したことが1度しかないのでやり方やどのような教え方をしているのかはっきりわからない。私語はほとんどなくひとりひとりが勉強しているような感じだったので良かったと思う。ただ褒めるだけではなく、小さな間違いにも気づいてくれる先生と、そうではない先生がいた。
もっと見る



アクセス・環境
教室でプリントを解く、基本が自学自習の形式で、どうしても分からないところ、何度も間違えてしまうところは指導者が一緒に解いてみたり、ヒントを教えてもらうなど少しの指導はあったようです。
小・中学生が多くがやがやと賑やかで、自分より学年が下の幼い子たちが多い環境での学習に、最初は戸惑いもあり、行きたくないと思ったこともあったようです。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:288000円くらい
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る



講師陣の特徴
いつも明るくこちらまで元気になる雰囲気で迎えてくれる。親が辛い時には、相談に乗ってくれるしかなり支えになって貰った。自分の子は叱られることはないが、ちゃんとしてない子には厳しく注意しているのを見て、ちゃんと注意しているんだなと思った。いつも優しく笑顔の先生だから、叱ったりしないのかと思っていたが良かったと思った。
もっと見る





講師陣の特徴
一度しか見学していないのであまり詳しいことはわからないが、流れ作業で終わる人と、ひとつひとつ細かいところまで見て訂正してくれる先生がいる印象がある。
褒めて伸ばす方針がとても伝わってきて、行くたびに褒め言葉をかけているように思う。
もっと見る



講師陣の特徴
1度見学したのみなのですべての先生は知らないが、親身に教えてくれる先生と流れ作業のような先生がいる感じがした。できれば褒めてくれるので、子どもにとってはやる気が出ていいとは思う。先生によって宿題が違ったりするのでよくわからない感じ。
もっと見る



講師陣の特徴
ベテランの指導者で、基本的には自学自習なので、殆どやり方など教えず、出来るかどうかをしっかり見守る、という感じだったようです。
何度も間違えて、どうしてもやり方が分からない場合は、やり方のヒントを教えてくれて、自分で考えて解く、という学習の仕方を重視していたようで、本人はしんどい、と感じることもあったようですが、おかげで自学自習力はしっかり身についたと思います。
もっと見る




カリキュラムについて
問題がどんどん進む。何度も同じ内容のらようなプリントをやり、理解を深めていくような形になってるのかなと思う。英語は文法を公文で覚えたと言っていいと思う。どんどん進むから、前のことを忘れていることがらよくあり以前は遡ってやり直しすることもあった。
もっと見る





カリキュラムについて
今のレベルよりも低い段階からスタートするので、はじめの数ヶ月は物足りなさを感じていたが、徐々にレベルアップしてすすむとちょうどいい難関度の問題がでて、やりごたえがあると言っていた。公文式ならではの問題が多くて、学校とは違うタイプの学び方だった。
もっと見る



カリキュラムについて
今のレベルよりも下のレベルからスタートするので、ちょうどいいレベルに達するまでとても暇そうにしていた。こんなんでいいの?と、やりがいがないと言っていたが、自分のレベルにあう学習になった時は時間をかけて考えながらやっていたので、良かったと思う。
もっと見る



カリキュラムについて
基本的にはプリント学習で、教室では席に着いたら、その日渡されたプリントを自分の力で、時間を計りながら黙々と解く、という学習法。
採点してもらって、間違えたところをまた訂正して提出、を繰り返し、その日の学習分のプリントが100点になったらその日の学習が終了する、という学習の仕方。
もっと見る




この塾に決めた理由
ずっと通っているから
もっと見る





この塾に決めた理由
学校と家から近く利便性が良かったから。学校おわりに慣れてきたら1人でも通塾できると思った。駐車場があったので送迎も困ることがないと思ったから。
もっと見る



この塾に決めた理由
学校と自宅から近いため、通塾しやすいと思った。駐車場が確保されていたため送迎のときも困らないと思ったから。
もっと見る



この塾に決めた理由
数学が苦手だったので、基本から学び直して何処でつまずいているのかを知り、克服するため。
他に習い事をしていたので、学校最寄り駅から近く、通える曜日だったため。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 弘南鉄道大鰐線千年駅から徒歩9分
- 住所
-
青森県弘前市松原東5丁目3-14
地図を見る
- 最寄駅
- 弘南鉄道弘南線弘前東高前駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
幼稚園から小中高生まで、「先取り学習」で全国レベルの学力を鍛える総合学習塾!

A-SCHOOL(エースクール) 編集部のおすすめポイント

- 年単位での「先取り学習」を基本とし、長期的な視野で大学受験を目指す塾!
- 自立学習は自分自身で勉強を進め、分からないところで講師の助けを求めるスタイル!
- 1対1個別指導では生徒の様子をしっかり観察し、1分でも無駄にせず指導!
- 最寄駅
- 弘南鉄道弘南線弘前東高前駅から徒歩9分
- 住所
-
青森県弘前市川先3-13-3
地図を見る


- 最寄駅
- 弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅から徒歩21分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
弘前学院大前駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
先生がやる気に満ちている。実績がある、諦めない、すなわちそのやる気は親に伝播する、いい意味でやめられない、それは子供もわかるから頑張る、結果としていい成績になる、やる気が出るのいい意味でのスパイラルが回るので成績が上がっていく。
もっと見る





塾の総合評価
徒歩圏内にあるので通わせやすい。冬は自家用車での送迎になりますが親切に教えて頂けてるので、子供たちも勉強しやすい環境かと思います。少子化の中大変ありがたい学習環境です。週に1度の利用ですが、実際の学校での学習にも好影響が感じられます。
もっと見る




塾の総合評価
基礎を勉強するにはいいと思う、中学校にいき受験対策としてなら個別指導などの塾で、ガッチリ勉強したほうがいいとおもう。中学受験生は、先の学年の教材に進んでいる子はどうなるのかなと、気になっている。中学生の勉強が受験では出るから、それをしっかり叩き込まないと駄目だと思うから。どうやるのかなと、英語は既に中学校分終わっているのでどうするのかな?
もっと見る





塾の総合評価
とにかく褒めてくれるので、子どもにとってはやる気や自信がついていいと思う。また、行くたびに飴などのお菓子がもらえるので、それを楽しみに通塾する人も多いと思う。
学び方によっては合わない子もいると思うので、無料体験やまず何ヶ月かやってみて感じてみるのがいいと思う。
もっと見る



アクセス・環境
小さい子も来ているから、ザワザワしているから集中力がないと駄目かもしれないと思った。うるさい子はいつもうるさいらしい。授業生用に土曜日を教室開けてくれたりと、先生方が一生懸命指導してくれていて小学生も土曜日参加している子もいる。
もっと見る





アクセス・環境
マンツーマンの時と、同じ学年の子をまとめて1人の先生が指導する時とある。その日の混み具合によって決まるみたいなので、行ってみないとわからない。毎日1教科あたり表裏5枚のプリントを時間を測って解く形で学習していた。
もっと見る



アクセス・環境
授業は見学したことが1度しかないのでやり方やどのような教え方をしているのかはっきりわからない。私語はほとんどなくひとりひとりが勉強しているような感じだったので良かったと思う。ただ褒めるだけではなく、小さな間違いにも気づいてくれる先生と、そうではない先生がいた。
もっと見る



アクセス・環境
教室でプリントを解く、基本が自学自習の形式で、どうしても分からないところ、何度も間違えてしまうところは指導者が一緒に解いてみたり、ヒントを教えてもらうなど少しの指導はあったようです。
小・中学生が多くがやがやと賑やかで、自分より学年が下の幼い子たちが多い環境での学習に、最初は戸惑いもあり、行きたくないと思ったこともあったようです。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:288000円くらい
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る



講師陣の特徴
いつも明るくこちらまで元気になる雰囲気で迎えてくれる。親が辛い時には、相談に乗ってくれるしかなり支えになって貰った。自分の子は叱られることはないが、ちゃんとしてない子には厳しく注意しているのを見て、ちゃんと注意しているんだなと思った。いつも優しく笑顔の先生だから、叱ったりしないのかと思っていたが良かったと思った。
もっと見る





講師陣の特徴
一度しか見学していないのであまり詳しいことはわからないが、流れ作業で終わる人と、ひとつひとつ細かいところまで見て訂正してくれる先生がいる印象がある。
褒めて伸ばす方針がとても伝わってきて、行くたびに褒め言葉をかけているように思う。
もっと見る



講師陣の特徴
1度見学したのみなのですべての先生は知らないが、親身に教えてくれる先生と流れ作業のような先生がいる感じがした。できれば褒めてくれるので、子どもにとってはやる気が出ていいとは思う。先生によって宿題が違ったりするのでよくわからない感じ。
もっと見る



講師陣の特徴
ベテランの指導者で、基本的には自学自習なので、殆どやり方など教えず、出来るかどうかをしっかり見守る、という感じだったようです。
何度も間違えて、どうしてもやり方が分からない場合は、やり方のヒントを教えてくれて、自分で考えて解く、という学習の仕方を重視していたようで、本人はしんどい、と感じることもあったようですが、おかげで自学自習力はしっかり身についたと思います。
もっと見る




カリキュラムについて
問題がどんどん進む。何度も同じ内容のらようなプリントをやり、理解を深めていくような形になってるのかなと思う。英語は文法を公文で覚えたと言っていいと思う。どんどん進むから、前のことを忘れていることがらよくあり以前は遡ってやり直しすることもあった。
もっと見る





カリキュラムについて
今のレベルよりも低い段階からスタートするので、はじめの数ヶ月は物足りなさを感じていたが、徐々にレベルアップしてすすむとちょうどいい難関度の問題がでて、やりごたえがあると言っていた。公文式ならではの問題が多くて、学校とは違うタイプの学び方だった。
もっと見る



カリキュラムについて
今のレベルよりも下のレベルからスタートするので、ちょうどいいレベルに達するまでとても暇そうにしていた。こんなんでいいの?と、やりがいがないと言っていたが、自分のレベルにあう学習になった時は時間をかけて考えながらやっていたので、良かったと思う。
もっと見る



カリキュラムについて
基本的にはプリント学習で、教室では席に着いたら、その日渡されたプリントを自分の力で、時間を計りながら黙々と解く、という学習法。
採点してもらって、間違えたところをまた訂正して提出、を繰り返し、その日の学習分のプリントが100点になったらその日の学習が終了する、という学習の仕方。
もっと見る




この塾に決めた理由
ずっと通っているから
もっと見る





この塾に決めた理由
学校と家から近く利便性が良かったから。学校おわりに慣れてきたら1人でも通塾できると思った。駐車場があったので送迎も困ることがないと思ったから。
もっと見る



この塾に決めた理由
学校と自宅から近いため、通塾しやすいと思った。駐車場が確保されていたため送迎のときも困らないと思ったから。
もっと見る



この塾に決めた理由
数学が苦手だったので、基本から学び直して何処でつまずいているのかを知り、克服するため。
他に習い事をしていたので、学校最寄り駅から近く、通える曜日だったため。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 弘南鉄道大鰐線聖愛中高前駅から徒歩21分
- 住所
-
青森県弘前市桜ケ丘4丁目4‐4
地図を見る

アーテックエジソンアカデミー 編集部のおすすめポイント

- プログラミングとロボット製作を同時に学べる学習環境
- AI時代に求められる人材を養成!高度なロボット工学も学べるカリキュラム
- 人間力向上にも!国際ロボットコンテストに参加可能
- 最寄駅
- JR仙山線北仙台駅
- 住所
-
弘前市代官町3-1
地図を見る



東北大進学会 編集部のおすすめポイント

- 東北エリアに特化した受験指導に強み
- 「予習・授業・復習・テスト」を繰り返す指導
- 効率的に学習を進めるためのサポート体制
弘前学院大前駅にある東北大進学会の口コミ・評判
塾の総合評価
授業料が他に比べて安い。子供のモチベーションをあげてくれる。テストが多いので、自分の実力や弱点などがわかりやすい。わからないときは、個別に教えてくれる。レベルが高い高校を目指す生徒が多く、お互いに切磋琢磨できる。とてもよい。
もっと見る






塾の総合評価
過去問演習は夏頃までは、苦手な単元をあぶり出すために使用していたようです。時間は気にせず、しっかりと一問一問理解すること、復習することに注力していたようです。そして、直前気になれば時間を測り、いかに短時間で多くの点数を取れるのかといった、テクニックを含めた部分で最後の詰めを行っていたようです。過去問演習という勉強の中でもさまざまな工夫をこらして勉強していたようです。
もっと見る






塾の総合評価
授業の内容もよく、特にテキストが自分に合っていてよかった。定期テスト対策も、範囲をとことんやり抜くスタイルで、本番のテストでは焦らず解くことができた。高校受験は、模試の回数や対策をしたことで、周りに流されることなく、しっかり対応できた。
もっと見る






塾の総合評価
子供の資質によるので、全ておすすめとは言わないですが、指導方法やアドバイスの仕方、子供への関わり方が全て私の子供には合っていたような気がします。
ただ、全ての人に合うとは思っていないので参考に聞いて頂ければと思います。
もっと見る






アクセス・環境
全員の一斉授業。ただし、授業が終わったあとに、残って個別指導もしてくれた。当時在籍していた子供たちはおとなしい子なので落ち着いた雰囲気で勉強していた。レベルが高い高校を目指す子供が多く、塾のテストの結果がわかるので他の教室の子供を意識するなどモチベーションは高い。
もっと見る






アクセス・環境
個別に指導して貰っていたので、雰囲気は他生徒とは違ったかもしれないですが、分かっている範囲から難しい範囲へ進んでいたようでした。
指導講師も、適時変わっていたような気がする。
個人の進度も、都度、計っていたようだった。
もっと見る






アクセス・環境
授業形式
ポイントや練習問題を自作し
難易度の高いものを練習する。
10人前後の小集団スタイル。
規則正しい学習リズムをつくるために、
学習内容、時間などを毎日記録する紙ファイルが渡されていた。
記録をつけ、偏りを確認できた。
もっと見る






アクセス・環境
東北大進学会の先生の授業はとても楽しいらしく、息抜きも入れながらとても集中して学習できたと言っています。大学生のアルバイトの人の場合、話が長くて疲れるそうです。ぱっと見た感じでは社員なのか大学生なのかは分かりませんが、授業すればすぐわかると子供が言っていました。社員の先生は、とても解説がわかりやすかったと言っています。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:15万円
もっと見る






講師陣の特徴
若い方もいたが、ベテランの方もいて安心できる。実績をもとにした教育相談にも乗ってくれた。誉めて上を目指させる。東北大学以上の学歴を持っている方がほとんどで、教え方もしっかりしている。自分の経験をもとにして進路指導をしてくれた。
もっと見る






講師陣の特徴
個別に指導して頂き、分からないところは、時期を見て再度指導して貰っていた。
気分の乗らない時は、すぐ切り上げて、自習という時もあったが、親の立場からは、すごく不安ではあったが、今思えば、追い込まない指導だったのかな。と思い、子供には負荷がかからない指導だったのかと思っています。
もっと見る






講師陣の特徴
自分の生きたい志望校に対して、確実に力がつくように進めていただいた。上から目線ではなく、対等に話し合うようなスタイルで、先輩から教えてもらうような、リラックスできるスタイルだったと思う。
講師は5.6人、教科ごとに担当者が決まっていて、自習時も対応してくれた。
もっと見る






講師陣の特徴
本部には、東北大進学会の社員というか、本当の先生がたくさんいるのですが、家の近くの奥入瀬教室だと大学のアルバイトの人ばかりでした。そこは同じ値段を払っているのに不満に思っていました。
個別指導の時は、特に大学生のあるバイトの場合が多く、授業をすると言うよりは自習体系でした。
もっと見る




カリキュラムについて
結構レベルが高い。受験に特化した内容や学校のテスト対策、学校の補充内容もあった。時期で変更になるのでよかった。長期休業中は特別ゼミや弱点補充、受験特化ゼミなどが複数あり選択できたのもよかった。カリキュラムについては問題なかった。
もっと見る






カリキュラムについて
個人の進度に合わせたカリキュラムを作成して進めていたような感じでした。
間違いのあったところは、再度、後日出題されていたと認識している。
また、間違ったところは、関連も含めて、細かく指導して貰っていたような気がする。
もっと見る






カリキュラムについて
高レベル。
学校の平均が低めだったが、
塾に行って、こうしてはいられないと
気合いスイッチがはいった。
時期に合わせて、内容や教科などを組み立てていたと思います。
曜日によって教科が決まっていたが、テスト前には、柔軟に対応してくれた。
もっと見る






カリキュラムについて
受験を目標にした内容になっていました。
内容については、とても良かったと思っています。予習をしていくことが必要で、学校の宿題と合わせると大変でした。青森県の受験問題に合わせた予想問題を解くことも多く、とても力がついたとは感じています。
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅から近い。合格実績が他の塾より高い。授業のレベルも高く、子供のレベルにあっていた。授業料も他に比べさほど高くなかった。
もっと見る






この塾に決めた理由
個人の塾を申込んだが、個人塾のテストでの採点後、別の塾での指導を勧められた。
全国的な対応は個別塾では対応出来ないとの事であった。
もっと見る






この塾に決めた理由
本人の希望
もっと見る






この塾に決めた理由
家から歩いて帰るから、通いやすいと思い選びました。また東北大進学会と言うネームバリューもあり、信頼できるかなと思いました。費用はだいぶかかると予想はしていましたが、想像以上でした。それでも、くもんよりは安いんじゃないかなと思います。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり |
- 最寄駅
- JR奥羽本線(新庄~青森)弘前駅から徒歩6分
- 住所
-
青森県弘前市駅前町17-10
地図を見る

図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント

- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
- 最寄駅
- JR奥羽本線(新庄~青森)弘前駅から徒歩6分
- 住所
-
青森県弘前市駅前町10-5
地図を見る

- 最寄駅
- JR奥羽本線(新庄~青森)弘前駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
「自ら学んで努力する心」を養い、わかるまで、できるまで、徹底指導!

青森練成会 編集部のおすすめポイント

- 理解度プリントやマスターテストを用いた、できるまで行う情熱指導!
- 苦手科目を生じさせない密度の高い5教科指導で学習効率アップ!
- 自ら進んで学習する姿勢を養い学力向上を目指す!
弘前学院大前駅にある青森練成会の口コミ・評判
塾の総合評価
設備、環境が良く、また成績が逆に落ちたということがなく、テストをやるたびに成績や偏差値が上がっていった。塾に通っている人全員が志望校に合格することができ、目標達成を手伝ってくれるため。また先生たちの対応がしっかりしているから信頼できます。
もっと見る






塾の総合評価
3年生になると授業の時間がとても長く、1日中勉強ということが続いたり、夏、冬休み、春休みなどはほぼ毎日塾で遊ぶ暇もなかったためあまり自分の時間がなかった。また授業料なども高かったため簡単に休めなく辛い時期があったから
もっと見る





塾の総合評価
塾の雰囲気、通う人の多さ、授業の質などが良いと感じたから。しかし費用が高いと聞いたことがあるため、安い塾に通いたい人には向いていない。また、課題か多いと感じたため、既に自分が取り組んでいる課題が多いと感じている人はそこも考慮するべきだと思う。
もっと見る





塾の総合評価
親の負担はさほどなく子供が、やる気さえあれば伸びる塾だと思います。はやくから通っていたら、やり方など身につき、学力も上がったのではないかと思います。ただ、先生、事務の方は感じがよく、通いやすく、話しやすかったと思います。長く通うとよかったかもしれません。
もっと見る





アクセス・環境
風邪やインフルエンザ、コロナウイルスなど感染症にかかって塾に通えない場合、オンライン授業を行ってくれていたため授業を遅れずついていくことができた。教室は明るく、元気でみんな仲が良く、でも授業が始まると切り替えて集中できる人が多かったです。
もっと見る






アクセス・環境
授業は集団でやっていて、時間になったら始めていた。雰囲気はわいわいやるのではなくしっかり集中して先生の話を聞いたり、問題を解いたり、発表したり、という感じで学力アップにはとてもいい雰囲気だと思いました。
もっと見る





アクセス・環境
授業までに予習をして、その部分の解説をしていた。授業後に分からない部分を質問している人が数人いるため、質問しやすい雰囲気がある。授業中はとても静かで、授業の妨害のような行為をする生徒は1人もいなかった。とてもいい雰囲気であると思う。
もっと見る





アクセス・環境
集団授業だったので、なかなか、授業についていくのが大変だったと見受けられます。自分から質問などに行くことがなかなか難しいとのことで、みんなとの差に少し疲れて、授業に取り組むのが難しい状況に陥りました。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





講師陣の特徴
全員ライセンスを持ったプロの講師でした。先生はみな優しく、でも宿題を忘れてきたらしっかり怒ってくれる先生たちでした。また学校の先生よりも教え方がよく、とても理解がしやすかったです。生徒一人一人に寄り添ってくれる先生たちでした。
もっと見る






講師陣の特徴
プロの先生たちで、生徒一人一人に合わせてアドバイスや勉強方法を教えてくれたりしていた。また進路で悩んでいる時には面談を開いてくれたり、ゆるんでいるときには厳しく言ってくれたおかげで志望校合格できたと思う。わからない問題があればわかるまで優しく丁寧に教えてくれていた。
もっと見る





講師陣の特徴
どの先生も親切で、わかりやすい授業をして頂いた。初めて行った時は、以前から通っていた生徒とのみ親しげにしている様子があり距離を感じたが、それ以降はこちらともコミュニケーションをとる機会が増えた。たまに「この問題解けないんだ」というような発言から威圧感を感じる先生もいるが、個人的にはあまり気にするものでないと思う。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテラン先生が担当で、本人の意思をきちんときいてくれていました。勉強の仕方が悪いと学校から常々いわれていたのを気がついてくれて、やり方を教えていてただきました。
本人のやる気が一段と強くなったと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
その人の志望校のレベルに合わせて教室を2つに分けて授業を行っていた。そのため上のレベルの人についていけないというプレッシャーがなく自分のペースで落ち着いて授業を受けることができました。授業のレベルは高い方だと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
授業は志望校のレベルに合わせて2クラスにわかれていました。学校では教えてくれない公式や応用問題の解き方も教えてくれたため、模試もすらすら解けた。授業のレベルは高かったと思います。授業の質もとてもよかったです。
もっと見る





カリキュラムについて
面談や塾内のテストによってクラスが分けられるため、自分に合った授業を受けられる。トップ、選抜、練成に分けられる。また、平日に通うのが難しい生徒は、土曜コースで土曜日に1週間分の授業を受けられる。どの先生も復習をとても大切にしていて、「予習で分からないところを見つけ、授業で解き方を知り、復習で完璧にする」のようなことを言っていた記憶がある。
もっと見る





カリキュラムについて
レベル的には上のレベルに合わせてやるので、ついて行くのが大変だったと見受けられます。なかなか、理解が追いつかず日々苦労していました。もっと、はやくから通っていたら、ついていけたかかもしれないと思います。
もっと見る





この塾に決めた理由
同じ部活で頭がよく、文武両道できている子が行っていて勧められたので体験に行ったらとてもいいなと感じ入塾しました。
もっと見る






この塾に決めた理由
友達が通っていたから、志望校合格率が高かったから、他に魅力を感じる塾がなかった、家から近かった、先生たちがとても良いと感じたから
もっと見る





この塾に決めた理由
同じ学校の友人が複数通っていて、とても良い評価を聞いていたから。他の場所にするか迷ったが、本校ではクラスが細かく分かれていたため、本校にした。
もっと見る





この塾に決めた理由
友達が通っていたことから勧められ、少し上の受験校を目指すため入校しました。
家からも近かったのと明るく通いやすい場所だったためです。
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- JR奥羽本線(新庄~青森)弘前駅から徒歩6分
- 住所
-
弘前市駅前町10-5
地図を見る
- 最寄駅
- JR奥羽本線(新庄~青森)弘前駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
個別指導を集団授業塾レベルの授業料で提供している、個別対応型学習塾

個別対応型学習塾ネクステージ 編集部のおすすめポイント

- 複数の講師によるチームサポートシステム
- 柔軟な通塾スケジュール
- 経験豊富な講師陣
弘前学院大前駅にある個別対応型学習塾ネクステージの口コミ・評判
塾の総合評価
志望校に無事合格することができ、講師の方々も熱意のある指導で子供も楽しく学べたと言っている。月謝も個別指導型の熟としては妥当な金額なのではないでしょうか。塾の場所も繁華街にあり、送り迎えも非常に便利な場所でした。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





- 最寄駅
- JR奥羽本線(新庄~青森)弘前駅から徒歩4分
- 住所
-
青森県弘前市大字駅前町8-1 大町タウンビル4F
地図を見る


- 最寄駅
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
弘前学院大前駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
先生がやる気に満ちている。実績がある、諦めない、すなわちそのやる気は親に伝播する、いい意味でやめられない、それは子供もわかるから頑張る、結果としていい成績になる、やる気が出るのいい意味でのスパイラルが回るので成績が上がっていく。
もっと見る





塾の総合評価
徒歩圏内にあるので通わせやすい。冬は自家用車での送迎になりますが親切に教えて頂けてるので、子供たちも勉強しやすい環境かと思います。少子化の中大変ありがたい学習環境です。週に1度の利用ですが、実際の学校での学習にも好影響が感じられます。
もっと見る




塾の総合評価
基礎を勉強するにはいいと思う、中学校にいき受験対策としてなら個別指導などの塾で、ガッチリ勉強したほうがいいとおもう。中学受験生は、先の学年の教材に進んでいる子はどうなるのかなと、気になっている。中学生の勉強が受験では出るから、それをしっかり叩き込まないと駄目だと思うから。どうやるのかなと、英語は既に中学校分終わっているのでどうするのかな?
もっと見る





塾の総合評価
とにかく褒めてくれるので、子どもにとってはやる気や自信がついていいと思う。また、行くたびに飴などのお菓子がもらえるので、それを楽しみに通塾する人も多いと思う。
学び方によっては合わない子もいると思うので、無料体験やまず何ヶ月かやってみて感じてみるのがいいと思う。
もっと見る



アクセス・環境
小さい子も来ているから、ザワザワしているから集中力がないと駄目かもしれないと思った。うるさい子はいつもうるさいらしい。授業生用に土曜日を教室開けてくれたりと、先生方が一生懸命指導してくれていて小学生も土曜日参加している子もいる。
もっと見る





アクセス・環境
マンツーマンの時と、同じ学年の子をまとめて1人の先生が指導する時とある。その日の混み具合によって決まるみたいなので、行ってみないとわからない。毎日1教科あたり表裏5枚のプリントを時間を測って解く形で学習していた。
もっと見る



アクセス・環境
授業は見学したことが1度しかないのでやり方やどのような教え方をしているのかはっきりわからない。私語はほとんどなくひとりひとりが勉強しているような感じだったので良かったと思う。ただ褒めるだけではなく、小さな間違いにも気づいてくれる先生と、そうではない先生がいた。
もっと見る



アクセス・環境
教室でプリントを解く、基本が自学自習の形式で、どうしても分からないところ、何度も間違えてしまうところは指導者が一緒に解いてみたり、ヒントを教えてもらうなど少しの指導はあったようです。
小・中学生が多くがやがやと賑やかで、自分より学年が下の幼い子たちが多い環境での学習に、最初は戸惑いもあり、行きたくないと思ったこともあったようです。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:288000円くらい
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る



講師陣の特徴
いつも明るくこちらまで元気になる雰囲気で迎えてくれる。親が辛い時には、相談に乗ってくれるしかなり支えになって貰った。自分の子は叱られることはないが、ちゃんとしてない子には厳しく注意しているのを見て、ちゃんと注意しているんだなと思った。いつも優しく笑顔の先生だから、叱ったりしないのかと思っていたが良かったと思った。
もっと見る





講師陣の特徴
一度しか見学していないのであまり詳しいことはわからないが、流れ作業で終わる人と、ひとつひとつ細かいところまで見て訂正してくれる先生がいる印象がある。
褒めて伸ばす方針がとても伝わってきて、行くたびに褒め言葉をかけているように思う。
もっと見る



講師陣の特徴
1度見学したのみなのですべての先生は知らないが、親身に教えてくれる先生と流れ作業のような先生がいる感じがした。できれば褒めてくれるので、子どもにとってはやる気が出ていいとは思う。先生によって宿題が違ったりするのでよくわからない感じ。
もっと見る



講師陣の特徴
ベテランの指導者で、基本的には自学自習なので、殆どやり方など教えず、出来るかどうかをしっかり見守る、という感じだったようです。
何度も間違えて、どうしてもやり方が分からない場合は、やり方のヒントを教えてくれて、自分で考えて解く、という学習の仕方を重視していたようで、本人はしんどい、と感じることもあったようですが、おかげで自学自習力はしっかり身についたと思います。
もっと見る




カリキュラムについて
問題がどんどん進む。何度も同じ内容のらようなプリントをやり、理解を深めていくような形になってるのかなと思う。英語は文法を公文で覚えたと言っていいと思う。どんどん進むから、前のことを忘れていることがらよくあり以前は遡ってやり直しすることもあった。
もっと見る





カリキュラムについて
今のレベルよりも低い段階からスタートするので、はじめの数ヶ月は物足りなさを感じていたが、徐々にレベルアップしてすすむとちょうどいい難関度の問題がでて、やりごたえがあると言っていた。公文式ならではの問題が多くて、学校とは違うタイプの学び方だった。
もっと見る



カリキュラムについて
今のレベルよりも下のレベルからスタートするので、ちょうどいいレベルに達するまでとても暇そうにしていた。こんなんでいいの?と、やりがいがないと言っていたが、自分のレベルにあう学習になった時は時間をかけて考えながらやっていたので、良かったと思う。
もっと見る



カリキュラムについて
基本的にはプリント学習で、教室では席に着いたら、その日渡されたプリントを自分の力で、時間を計りながら黙々と解く、という学習法。
採点してもらって、間違えたところをまた訂正して提出、を繰り返し、その日の学習分のプリントが100点になったらその日の学習が終了する、という学習の仕方。
もっと見る




この塾に決めた理由
ずっと通っているから
もっと見る





この塾に決めた理由
学校と家から近く利便性が良かったから。学校おわりに慣れてきたら1人でも通塾できると思った。駐車場があったので送迎も困ることがないと思ったから。
もっと見る



この塾に決めた理由
学校と自宅から近いため、通塾しやすいと思った。駐車場が確保されていたため送迎のときも困らないと思ったから。
もっと見る



この塾に決めた理由
数学が苦手だったので、基本から学び直して何処でつまずいているのかを知り、克服するため。
他に習い事をしていたので、学校最寄り駅から近く、通える曜日だったため。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅から徒歩5分
- 住所
-
青森県弘前市本町72-4
地図を見る

- 最寄駅
- 弘南鉄道大鰐線千年駅から徒歩20分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
最適化された学習カリキュラムやマンツーマン指導で成績アップ!東北地域に密着した老舗学習塾

英智学館 編集部のおすすめポイント

- 東北地方密着型で地元の受験・教育情報が豊富
- 個々に合わせたマンツーマンの個別指導!
- 勉強へのやる気をアップさせる指導方法の実践
弘前学院大前駅にある英智学館の口コミ・評判
塾の総合評価
模試では毎回英語が足を引っ張ってたんですが最近改善されつつあります。塾に通って習っているおかげだと思います。立地もよく通学などで日常的に通るような場所にあるため、通いやすいです。バスもありますし冬も困りません。自習室もあり環境が整っていると思います。
もっと見る




塾の総合評価
まずは第一希望に合格できたので、入塾は間違ってなかったと思います。テストでの点数の浮き沈みがありつつも、第一希望の合格範囲内だったことにより、親子共、気負いすることなく、試験にむかえらことができ、テスト対策での経験値を上げることができたということが良かった。
もっと見る






塾の総合評価
綺麗な建物で、通いやすかったし、優しい環境で勉強することが出来たため、授業ですぐ寝てしまう自分でも、集中して授業について行くことが出来た。完全個別授業なので、わからないところがあった時にすぐちかくの先生に質問する事ができた。成績が落ちてしまった時も、焦らずゆっくりわからないところ、できなかった所を細かく分かりやすくわかるまでおしえてくれた。
もっと見る






塾の総合評価
せんせいがたがとても親切ですごい分かりやすく教えてくれるからすごくよかったです。教室の設備や勉強するスペースの環境もとてもよくていつもすごく集中して勉強することができて個人的にとてもよかったです。先生方の教え方がすごくじょうずだった。とてもおすすめできる塾だと思った。
もっと見る






アクセス・環境
教科の専門の講師が担当してくれて、塾専用のテキストを元に進めて行く感じ。その人それぞれに合わせたスピード、教わりたい部分など、流れは柔軟で短期間での入塾にも対応できているように思われる。逆に自分で計画的に進めていける人であれば、どんどん進めていけるので、そういう方にもいいかもしれないです。
もっと見る






アクセス・環境
とても楽しい雰囲気で、分からないところがあった時にすぐ聞くことができていた。完全個別授業のため、わからないところをゆっくり細くわかりやすく教えてもらうことが出来た。また、夏期講習や冬期講習などがあり、ゼミなどを通して他の生徒との交流を深めることが出来た。
もっと見る






アクセス・環境
地元の子達がほとんどで、学校も同じという子が多いので生徒たちが仲良く和気あいあいとしている。
先生とも仲が良い。
塾は行きたがらないイメージであったが、お友達と一緒に頑張るといった目標があり楽しそうに行ってくれていて安心している。
授業は、プリントを渡され一斉にスタート。
分からない点は聞いて解決していく形。
もっと見る





アクセス・環境
オンラインで受講していました。流れは見ていないのでわかりません。
週1回数学の授業で、Skypeでした。雰囲気も少し覗いた時は真面目な感じで良かったと思います。他の塾はどうかわかりませんが、楽しい感じではなかったかなーと思います。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
各教科に専門の講師がついているが、分かる範囲であれば、専門教科にとらわれず、教えてもらえたので、良かった。うちの子みたいにテストでの点数の取り方の部分でのノウハウを講師の経験値という部分で与えてもらえたので、あっていたと思う。
もっと見る






講師陣の特徴
大学生から大人まで幅広くいた。わからないところを細かくわかりやすく教えてもらえた。完全個別授業のため、わからないところがあったらすぐにきいて理解することが出来た。とても優しくゆっくり教えてくれるので、理解力がない自分でもすごい理解することが出来た。
もっと見る






講師陣の特徴
教師はベテラン。
サブに大学生がいる。
夏期講習や冬季講習などの強化期間は生徒が増える分、大学生の先生も増えて特に困ることはない。
子供たちもその期間はやりにくといったことは聞かないので、工夫してくれていると思う。
もっと見る





講師陣の特徴
人見知りの息子でも嫌がらずに頑張れたので良い先生だったと思ってます。私は話したことがないので分かりませんが、私が話した塾長も分かりやすく説明してくれて、納得のいく形で入塾できました。冬期講習も受けれるとのことでしたが、予算の関係で受けませんでしたが。
もっと見る






カリキュラムについて
塾専用のテキストで進めて行く感じだが、自分の勉強したい部分を強化的に勉強していけるので、その人はあった感じで進めていけると思う。うちの子みたいに数ヶ月という短い期間だとなおさら、スポットでの対応が鍵になると思うので、その部分では、あっていたと思う。
もっと見る






カリキュラムについて
完全個別授業で、先生ひとりにつき生徒1〜3人というコースだった。また、夏期講習や冬期講習などがあった。ゼミなどもたまにあり、他の生徒の人と交流しながら教え合うことができていた。個別授業では、様々なワークのプリントをわかるまで解くことができた。
もっと見る






カリキュラムについて
レベル感は普通。
その子に合わせた指導をしてくれる。
いわゆる、黒板に一気に問題やら答えを書いて終わりの授業ではなく、個別指導的部分が多い。
先生が生徒1人に付き添うことは難しいが、質問などはしやすい雰囲気だそうです。
もっと見る





カリキュラムについて
冬期講習があったようで、スケジュールをもらいました。が、予算の関係上、冬期講習は受けてはいません。また、日頃のスケジュールは毎回電話で確認してもらっていました。週1回数学のみの受講でした。ほかの教科は予算の関係上受けていません。
もっと見る






この塾に決めた理由
学校が終わってから、自分で歩いて通うことができ、周りの知り合いの人たちも通っている人たちがいたので、そちらの塾に決めました。
もっと見る






この塾に決めた理由
お友達の紹介
先生がとても優しいと聞いたから
家からとても近く、通いやすいから
完全個別授業なので、わからないとこがあるときにすぐに聞けるとおもったから
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近いから。田舎なので、正直塾を選ぶ余地がない。子供本人が自転車で行ける距離の場所がここしかなかった。
もっと見る





この塾に決めた理由
自分も20年ほど前の中学3年生のときに受験対策として通っていた塾であり、マンツーマンで教えてくれたことと、先生が分かりやすく教えてくれたのを記憶していた。また、オンラインで授業を受けれるとのことで、人見知りの息子にはピッタリだと思った。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 弘南鉄道大鰐線千年駅から徒歩20分
- 住所
-
青森県弘前市大清水4-11-11 2F
地図を見る

- 最寄駅
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「学習」ではなく「楽習」をモットーに、生徒の勉強への興味をかき立てる塾!

共学堂学習塾 編集部のおすすめポイント

- 最大10名までの一斉指導と、1対1・1対2の個別指導を組み合わせ可能!
- 勉強の中身を教えるだけでなく、興味が持続するように指導!
- 英作文対策・長文対策に特化した講座も開講!
- 最寄駅
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅から徒歩5分
- 住所
-
青森県弘前市本町87
地図を見る
- 最寄駅
- JR奥羽本線(新庄~青森)弘前駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
15分単位のマイクロラーニングを採用!総合的なITスキルが身につく

まなるご 編集部のおすすめポイント

- 集中して学べる15分単位のマイクロラーニング
- タイピングスキルも身につく
- 都合に合わせて自由に予約を取れる授業スタイル
- 最寄駅
- JR奥羽本線(新庄~青森)弘前駅から徒歩5分
- 住所
-
弘前市大字駅前3-2-1イトーヨーカドー弘前店3Fハロー!パソコン教室内
地図を見る

- 最寄駅
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
考える力の土台を作る、幼児・小学生向け学習塾

学習教室ガウディア(gaudia) 編集部のおすすめポイント

- 将来の学力に直結する幼児~小学生の時期に適切な学習を施す学習塾
- 考える力を身につけさせる指導方針
- 生徒の年齢に合わせて作成した独自教材と学習カリキュラム
弘前学院大前駅にある学習教室ガウディア(gaudia)の口コミ・評判
塾の総合評価
自分でどんどん取り組みたい子には合っていると思う。
勉強を頑張ってることを褒めてくれたり、
間違ってても否定をせずに肯定的におしえてくれたりと、子どもの自己肯定感が上がるように取り組んでくれる。
また、親が宿題に関わらなくても良いように取り組んでもらえ、親もストレスなく続けてあげれる。
もっと見る





塾の総合評価
駅から近いので、立地としては凄く良いと思います。
また、塾のスタイルも、短時間集中かつプリント学習メインなので、各生徒の個性に合わせて学習が可能かと思います
体験今日もありましたので、その中で本当に娘に合うかも確認できて良かったです。
週2の曜日も自由にでき、時間帯も自由が聞きますので、急な予定変更にも対応でき、そちらも助かってます
もっと見る





塾の総合評価
本気で勉強に取り組みたい、受験をするといった志を持つ人が行くべき塾。集団塾のように分からないけど、どんどん進んでいく塾と違って面倒見がとても良いので最後まで頑張れる情熱を分けてくれる塾です。勉強につまずいてしまったならば、一度参考までに見ていただいてはいかがでしょうか。
もっと見る





アクセス・環境
ひたすらプリント
宿題の直し
間違えた部分は理解するまで似たような問題で取り組んでもらえる。
壁に向かって座り、プリントを一人一人が取り組む。
先生が個々に教えてくれる。
静かな場所にあり、授業中も静か。
もっと見る





アクセス・環境
通塾後に、各人学習。
自分のペースで、プリントなどを使って学習する形式。時間も40分と、こどもの集中力が切れない範囲なので、助かってます
拘束時間がそれなりに長いと飽きてしまうこともありますが、今のところは、楽しく通えているようです
もっと見る





アクセス・環境
マンツーマンの授業。とくに難しいとするところは先生が側でしっかり面倒見てくれるので安心してお任せができる。授業が終わった後も、保護者へ授業の進捗状況、できなかった点、これから重点的に学んでいくところなど細かくレビューして頂けるので、授業の様子がとても把握しやすいのが良い
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
もっと見る





講師陣の特徴
丁寧に進み度合いを説明してくれる。
苦手な部分を伝えると、重点的に取り組んでくれる。
間違えた部分は、わかるまで説明してくれる。
はきはきしていて、わかりやすい。
頑張ったことをしっかりほめてくれる。
もっと見る





講師陣の特徴
いつも分かりやすく教えてくださっており、凄く助かってます。
人見知りを凄くする娘なのですが、ガウディアには楽しく通えており、うまく学習に向かうよう、促してくださり、助かっております
家に帰った後でも、ガウディア楽しかったと、ニコニコ言っております
もっと見る





講師陣の特徴
夫婦で教えて下さっておりとても信頼しています。生徒一人一人の学力、性格を把握し濃密な勉強空間と豊富な宿題量で周りと差別化でき、学校でもこの経験が十分に生かされている。
様々な学年がいるのでよい刺激になっている。
もっと見る





カリキュラムについて
学校よりも少し早い内容。
国語と算数のカリキュラムだが、
英語なども、取り組んでもらえている。
学校で習わない部分、試験対策問題等も取り組んでもらえる。
模擬試験は希望者に対応してもらえる。
苦手な部分は重点的に取り組んでもらえる。
もっと見る





カリキュラムについて
プリントを使った学習。各人が、プリントを与えられ、そちらをこなしていく。学習対象の学年も調整いただける為、フレキシブルに対応いただけており、凄く助かってます。
また、漢検なども受けさせていただいており、そういったものを塾で受けられているのも良かったです
もっと見る





カリキュラムについて
能力に応じて勉強の内容を柔軟にかえてくれるので集団授業と違って、遅すぎることも早すぎることもなく非常に快適なペースで学習環境が整えられている。
1~2年程度、学校よりもはやいペースで学習が進められるので学校での授業理解度も助けられる
もっと見る





この塾に決めた理由
先生がわかりやすく進み度合いを説明してくれる。
プリント学習が娘に合ってる。
帰り際にちょっとしたプレゼントお菓子等を子供にくれる。
もっと見る





この塾に決めた理由
体験教室に参加して、本人がすごく気に入った為。元々は通信教育のチャレンジなどをやっていたが、なかなか自分では教材をこなせず(親もつきっきりでは見てあげられず)
知人の紹介にて、ガウディアを知り、いざ行ってみたところ、娘も気に入った為、通わせていただく運びとなりました。
もっと見る





この塾に決めた理由
マンツーマンで濃密な勉強量と宿題とよい先生。
通いやすい環境もあって、一人でも通えるだろうと思った。
もっと見る





- 最寄駅
- 弘南鉄道大鰐線中央弘前駅から徒歩7分
- 住所
-
青森県弘前市北瓦ヶ町8-1朝日ビル1F
地図を見る

- 最寄駅
- 弘南鉄道弘南線運動公園前駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
弘前学院大前駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
先生がやる気に満ちている。実績がある、諦めない、すなわちそのやる気は親に伝播する、いい意味でやめられない、それは子供もわかるから頑張る、結果としていい成績になる、やる気が出るのいい意味でのスパイラルが回るので成績が上がっていく。
もっと見る





塾の総合評価
徒歩圏内にあるので通わせやすい。冬は自家用車での送迎になりますが親切に教えて頂けてるので、子供たちも勉強しやすい環境かと思います。少子化の中大変ありがたい学習環境です。週に1度の利用ですが、実際の学校での学習にも好影響が感じられます。
もっと見る




塾の総合評価
基礎を勉強するにはいいと思う、中学校にいき受験対策としてなら個別指導などの塾で、ガッチリ勉強したほうがいいとおもう。中学受験生は、先の学年の教材に進んでいる子はどうなるのかなと、気になっている。中学生の勉強が受験では出るから、それをしっかり叩き込まないと駄目だと思うから。どうやるのかなと、英語は既に中学校分終わっているのでどうするのかな?
もっと見る





塾の総合評価
とにかく褒めてくれるので、子どもにとってはやる気や自信がついていいと思う。また、行くたびに飴などのお菓子がもらえるので、それを楽しみに通塾する人も多いと思う。
学び方によっては合わない子もいると思うので、無料体験やまず何ヶ月かやってみて感じてみるのがいいと思う。
もっと見る



アクセス・環境
小さい子も来ているから、ザワザワしているから集中力がないと駄目かもしれないと思った。うるさい子はいつもうるさいらしい。授業生用に土曜日を教室開けてくれたりと、先生方が一生懸命指導してくれていて小学生も土曜日参加している子もいる。
もっと見る





アクセス・環境
マンツーマンの時と、同じ学年の子をまとめて1人の先生が指導する時とある。その日の混み具合によって決まるみたいなので、行ってみないとわからない。毎日1教科あたり表裏5枚のプリントを時間を測って解く形で学習していた。
もっと見る



アクセス・環境
授業は見学したことが1度しかないのでやり方やどのような教え方をしているのかはっきりわからない。私語はほとんどなくひとりひとりが勉強しているような感じだったので良かったと思う。ただ褒めるだけではなく、小さな間違いにも気づいてくれる先生と、そうではない先生がいた。
もっと見る



アクセス・環境
教室でプリントを解く、基本が自学自習の形式で、どうしても分からないところ、何度も間違えてしまうところは指導者が一緒に解いてみたり、ヒントを教えてもらうなど少しの指導はあったようです。
小・中学生が多くがやがやと賑やかで、自分より学年が下の幼い子たちが多い環境での学習に、最初は戸惑いもあり、行きたくないと思ったこともあったようです。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:288000円くらい
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る



講師陣の特徴
いつも明るくこちらまで元気になる雰囲気で迎えてくれる。親が辛い時には、相談に乗ってくれるしかなり支えになって貰った。自分の子は叱られることはないが、ちゃんとしてない子には厳しく注意しているのを見て、ちゃんと注意しているんだなと思った。いつも優しく笑顔の先生だから、叱ったりしないのかと思っていたが良かったと思った。
もっと見る





講師陣の特徴
一度しか見学していないのであまり詳しいことはわからないが、流れ作業で終わる人と、ひとつひとつ細かいところまで見て訂正してくれる先生がいる印象がある。
褒めて伸ばす方針がとても伝わってきて、行くたびに褒め言葉をかけているように思う。
もっと見る



講師陣の特徴
1度見学したのみなのですべての先生は知らないが、親身に教えてくれる先生と流れ作業のような先生がいる感じがした。できれば褒めてくれるので、子どもにとってはやる気が出ていいとは思う。先生によって宿題が違ったりするのでよくわからない感じ。
もっと見る



講師陣の特徴
ベテランの指導者で、基本的には自学自習なので、殆どやり方など教えず、出来るかどうかをしっかり見守る、という感じだったようです。
何度も間違えて、どうしてもやり方が分からない場合は、やり方のヒントを教えてくれて、自分で考えて解く、という学習の仕方を重視していたようで、本人はしんどい、と感じることもあったようですが、おかげで自学自習力はしっかり身についたと思います。
もっと見る




カリキュラムについて
問題がどんどん進む。何度も同じ内容のらようなプリントをやり、理解を深めていくような形になってるのかなと思う。英語は文法を公文で覚えたと言っていいと思う。どんどん進むから、前のことを忘れていることがらよくあり以前は遡ってやり直しすることもあった。
もっと見る





カリキュラムについて
今のレベルよりも低い段階からスタートするので、はじめの数ヶ月は物足りなさを感じていたが、徐々にレベルアップしてすすむとちょうどいい難関度の問題がでて、やりごたえがあると言っていた。公文式ならではの問題が多くて、学校とは違うタイプの学び方だった。
もっと見る



カリキュラムについて
今のレベルよりも下のレベルからスタートするので、ちょうどいいレベルに達するまでとても暇そうにしていた。こんなんでいいの?と、やりがいがないと言っていたが、自分のレベルにあう学習になった時は時間をかけて考えながらやっていたので、良かったと思う。
もっと見る



カリキュラムについて
基本的にはプリント学習で、教室では席に着いたら、その日渡されたプリントを自分の力で、時間を計りながら黙々と解く、という学習法。
採点してもらって、間違えたところをまた訂正して提出、を繰り返し、その日の学習分のプリントが100点になったらその日の学習が終了する、という学習の仕方。
もっと見る




この塾に決めた理由
ずっと通っているから
もっと見る





この塾に決めた理由
学校と家から近く利便性が良かったから。学校おわりに慣れてきたら1人でも通塾できると思った。駐車場があったので送迎も困ることがないと思ったから。
もっと見る



この塾に決めた理由
学校と自宅から近いため、通塾しやすいと思った。駐車場が確保されていたため送迎のときも困らないと思ったから。
もっと見る



この塾に決めた理由
数学が苦手だったので、基本から学び直して何処でつまずいているのかを知り、克服するため。
他に習い事をしていたので、学校最寄り駅から近く、通える曜日だったため。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 弘南鉄道弘南線運動公園前駅から徒歩9分
- 住所
-
青森県弘前市小比内4丁目6-16
地図を見る