みのり学習塾(千葉県) 編集部のおすすめポイント
- 幼児から大人まで、幅広い層を対象とした指導環境
- 漢検・数検・英検の準会場に指定!安心して受検できる環境
- 各学校の問題傾向に即した地域密着型の指導
- 住所
-
千葉県習志野市習志野市谷津7-12-21
地図を見る
みのり学習塾(千葉県) 奏の杜教室の地図
みのり学習塾(千葉県) 宮本教室
- 最寄駅
- 京成本線船橋競馬場駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
保育・幼稚園から大人まで!地域密着型の個別指導を展開する学習塾
みのり学習塾(千葉県) 編集部のおすすめポイント
- 幼児から大人まで、幅広い層を対象とした指導環境
- 漢検・数検・英検の準会場に指定!安心して受検できる環境
- 各学校の問題傾向に即した地域密着型の指導
みのり学習塾(千葉県) 若松教室
- 最寄駅
- JR京葉線南船橋駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
保育・幼稚園から大人まで!地域密着型の個別指導を展開する学習塾
みのり学習塾(千葉県) 編集部のおすすめポイント
- 幼児から大人まで、幅広い層を対象とした指導環境
- 漢検・数検・英検の準会場に指定!安心して受検できる環境
- 各学校の問題傾向に即した地域密着型の指導
早稲田塾 津田沼校
- 最寄駅
- JR中央・総武線津田沼駅から徒歩4分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)オンライン対応あり
学力指導×人間力指導で「人間力」を鍛え、高い学力を身につける受験専門塾
谷津駅にある早稲田塾の口コミ・評判
入試が多様化しているという情報を聞いてから決めた塾ではあったものの、親としては一般入試一本で2月までサポートする辛さを考えれば年内にとりあえず結果を出してくれたので安心して新年を迎えられる。向き不向きはあるとは思うが高校時代安定して上位で学内テストを通過することの重要性を改めて感じた。
受験の多様化に対して気づきをくれて、一般入試、指定校以外の入試方法に対しての指南以外にも東進ハイスクールと提携することで一般入試にも対応できるように指導してもらえた。総合型選抜はまだ認知度が高いとは言えないのでありがたい選択となった。
はじめは、総合型選抜の受験方法は本人には向いていないと思っていましたが、塾生のカリキュラムのお陰で苦手を克服して合格することが出来ました。グループディスカッションという受験だけではなく今後も役に立つ力を塾で身につけることができました。
まだ結果がわからないからなんともいえない AOなのでこれで合格できるのかどうか不安がある。子供によって対策が違うから難しい。大学生が先生みたいな感じなので大丈夫かなと思う。何か子供がものすごい強みを持っているならおすすめだが普通の子は難しいかもしれない。
本人から聞いた話では、どうしたらよい内容の自己推薦書が書けるのかを主においた授業形式なので面接の流れ等も含めて、『塾、予備校』というカテゴリーに分類される様子ではなかったように感じられます。なのできっとアットホームな雰囲気の元授業が行われていたと思います。
ディスカッション形式
その日の授業でディスカッションのテーマが出て、ディスカッションをする。
面接指導をする。
志望校の過去問、志望書、面接対策が本人にあっていた。
オンライン授業も受けることが出来た。
アルバイト学生さんが相談しやすく、いい雰囲気でした。
授業の流れなどは、教科ごとに異なると思うので、全体的にどうだったのかはよくわかりませんが、特別講座などで選択して興味のある授業などは、とても楽しかったようで、だされた課題にも意欲的に取り組んでいたと思います。
雰囲気把握とても本人に合っていて楽しく飽きる事なく取り組む事ができたので毎日のように質問にも出向いたり丁寧に教えてくださりわからないがなく次の勉強に取り組めたのがとても素晴らしい事だと大変感謝しています。流れが実績からスムーズに進められていました。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:100万円くらい
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
プロの先生のほか、総合型選抜で合格した大学生の先輩が一定人数アルバイトとして勤務しているようで、面接の雰囲気形式等を知ることができたのは相当なアドバンテージになっていたと思います。大規模教室で講師の話を聴くスタイルの昔の予備校しか知らない親世代には新鮮でした。
担当の先生が決まっていて相談しやすかった。
本人の様子をよく見てくださり、本人の良さを伸ばしていただけた。
志望校選びが的確でした。
受験願書の確認をしてくださり安心出来た。
アルバイト学生さんが親身に相談にのってくださり、気持ちを前向きにしていただけた。
科目ごとに良い講師がついてくれていました。特に特別講義など、各界の有名な方を招いて、興味深い講義をしてくれたので、楽しかったみたいです。参加した生徒もいろいろな人がいて、刺激を得られたのも良かったようです。
とても熟練された講師陣が多くバックアップ体制が整っていて安心感と信頼度も高く頼りにしていました。質問にもすぐ対応してくれて熱心に指導してくださり取り組んでくださりました。取りこぼしなく次へと進む体制を作ってくださったので良い習慣ができて効率的でした。
総合型選抜に必要な志望理由書等の書き方の指導、(指定校推薦に対しても)をメインにしているので恐らく小論文等の対策も含めて今後の人生においても文章を書く能力は上がったように感じられました。これらは大学の卒論などを書く能力にも繋がるので貴重な授業スタイルでよかったと思います。
自己ピーアール方法を学べた。
自分の考えを発表する機会が多く、本人の成長につながった。
ディスカッションが多く、他の塾生の良い影響を受けることが出来た。
英検対策、漢検対策が良かった。
小論文の書き方
志望理由書の書き方
基本的に塾側の提案に対し、本人の希望も加味して選択するやり方でした。必ずしも学力向上を目指しているというよりは、総合型にそったカリキュラムだったので、もともと学力のある人でないとうまくいかなかったのかも知れません。
教材が優れていてよくできていたので評判が良くカリキュラムもそれに沿って無駄なく作られていたので実績に基づき効果的に授業が進められていたので理解力も高まり効果的できたのでカリキュラムも理想的に組まれていたのだと思いますが
本人は指定校推薦を狙っていたが総合型選抜など他の入試ルートをサイトから知ることができたため通わせることにした。
総合型選抜に特化した塾だった為。
本人の苦手な部分を克服出来ると思った為。
本人が頑張ると決めた為。
総合型入試の指導に強みがあるということで話を聞きました。主要な科目の偏差値を上げることよりも、総合型などで自分の強みを強化し、アピールする方法を学ぶようなところがあって、子どもの希望もあり、入塾しました。
家からも駅からの近く利便性が良く環境も整っていて塾の雰囲気があっていて本人が大変気に入ったので決めることにしました。
早稲田塾 編集部のおすすめポイント
- AO入試推薦入試の圧倒的な合格実績!長年のノウハウで合格へ導く
- 基礎学力から応用テクニックまでを高速短期間で習得できるプログラム
- 第一志望現役合格を実現させる充実のバックアップ体制
谷津駅にある学研教室の口コミ・評判
成績が上がる自信を持てる勉強法がしっかりしてる。学習方法がとても良いと思えた気がする。総合評価はあまり得意ではない。ただゲームする時間が減り勉強する時間が増えても文句は言わなかったのは何か理由があるはず。
娘の場合は当時の学年の勉強が駄目でどれくらいのところから始めるか見極めをしてもらい下の学年の理解できていないところから始めました。そのかいもあって成績も順調に伸びていきました。最終的には学校の勉強にもついていけたし成績も上がったので良かったと思います。
学校の復習でもなればと思い通わせたのがきっかけだけど、思った以上に先生の対応がよく、カリキュラムも子供にあっており、ガツガツするような学習塾ではないけど子供にあっている。また、先生のフォローも決め細やかで、親としてもこの先生なら安心できるなというような塾
娘の成績が塾入ってから徐々に上がるようになり、宿題もでるので多少なりとも勉強する癖はついたと思うし、勉強のやり方も覚えたと思う。本人も成績が上がったことに実感があったのか頑張れていたと思う。挨拶や礼儀も教えてくれるのでここにしてよかったと思います。
塾に行く曜日は決まっていてそれに合わせて行ってました。挨拶にも力をいているのでそういったことも指導してくれています。流れは着いたら宿題の採点してもらいつつ前回の勉強の続きをしたり新たな課題をやったりし終われば採点、そのすきに宿題の間違いがあればとき直ししたりして解らなければ教えてもらったりしていたようです。
分からないところ、理解が足りない部分については、子供の理解度を確かめながらが何回も繰り返して実施させる。
決して子供が嫌々ながらしているようすはなく、のびのびのしている。子供の理解が達したら、次のレベルにステップアップし学習させてる。
講師は数名いたと思う。塾に行く時間は子供によって曜日と時間が決まっていたけど都合に合わせて変更できる。流れの詳細は覚えていないが、宿題提出してから当日の勉強をし、その間に宿題の採点をされ間違いを解き直す感じだったと思う
・まず宿題を提出してから教室プリントに取り組みます。
・個別指導なので、プリントでわからないところがあれば個別に質問して指導してもらえます。
・統制が取れているので常に静かで集中しやすい環境です。
・オンライン授業も可能です。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:120000円位
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:14万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100000円位
教え方がうまくてよかったと思います。子供の成績が上がっていくのがわかったので子ども本人も理解して勉強しているのではないかなって思いました。分からないところとか間違っているところは何回も教えてくれたり、忘れた頃に出題したりしてくれたようです。
定期的に面談の機会を設けてくれて、その際には、普段の子供の様子を話してくれる。決して、ネガティブなことは言わず、必ず何個かは子供のいいところを見つけてほめてくれるので、親も嬉しくなる。子供の苦手な単元を細かく分析してくれて、それに対する処置も伝えてくれるので、安心してまかせられる。
講師の方はベテランで教え方はうまいと思う。わからないところを重点的にやってくれてたので成績が上がった。数名講師の方がいたと思うけど一人の人に偏らないでやっていると思う。他にも勉強中の姿勢(挨拶、勉強中に騒いだりちょっかいをかけたり)にも厳しかったと子供から聞いていた
元々中学校の教師で、学研教室も25年以上3ヶ所経営している大ベテランの先生です。これまでに優秀指導者賞などいくつかの賞も受賞されています。教育熱心で、学研のプリント学習以外にも独自の課題を与えて下さるので、+αの学びができます。
娘は当時の学年よりも下のところからやり始めたので最終的に自分の学年まで落ち着かせるっていうのを目標にやってました。やはり下の学年の勉強をわかっていないと上に上がるに連れてついていけなかったり理解できないような感じになるようでした。
各学年で、科目ごとに細かくレベル分けをしており、ここまでできたら、次のステップにいきましょうと言う感じ。なので、どんどん子供の理解度を無視して進むようなやり方ではなく、少しずつ理解度を確かめながら進めていく。途中でつまずくようなことがあっても、一度レベルを落として、再確認するような形ですすめている。
うちの娘は最初入塾時どこから始めるかという見極めの時に当時の学年以下のところで躓いているということで一学年下から始まりました。そこで苦手なところを重点的に勉強し最終的には学年なりのところまで追いついた。
国語算数は、学校の教科書に沿った基礎的な問題が中心となっているので、学校の予習復習に適しています。応用問題もありますが、中学入試に出てくるような特殊な問題は特にありません。英語はプリントと英語のアプリを併用しながら学習するスタイルです。
知り合いがいっていので子供も行きたいということだったのでそこに決めました。あわせて自宅からもさほど遠くなかったので通塾するのにもちょうどよかった。
いろんな塾を比較検討、月謝や送迎可能な範囲を検討。また、先生が面倒みが良さそうに加えて、子供と先生の相性もよかったため。
教え方がうまい
自宅から近い、教材が良かった、先生との相性
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 70%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記21件のデータから算出
駿台予備学校 津田沼校
- 最寄駅
- JR中央・総武線津田沼駅から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
熱気にあふれる講師のライブ授業で大学受験を突破!業界大手の学習進学塾
谷津駅にある駿台予備学校の口コミ・評判
講師が面白い。勉強が楽しい。新しい知識をもらえる。興味を持たせる講義が良い。生徒が自ら勉強しようという気になる。自習室も十分完備されており、周りに店も多く昼やコーヒータイムも困ることはない。面接の練習もやってくれる。お勧めします。
早稲田大学に、入れなかったのが、とても残念でした。塾のせいではなく、本人の問題ですが、もう少し、早く本気出すことが出来ていれば、届いていたのではないかと思います。第二希望の学校では、ありますが、受かって良かったです。
最初は塾のレベルについていけるか心配でしたが、すぐに慣れました。塾の授業を学校の授業につなげたり、テスト結果にも反映して、本人のモチベーションのアップにもつながっているようです。今のところ、順調なので塾に通わせてよかったな、と考えています。
最初は別な予備校に通っていましたがそちらはあまり合わなかった様で3年生になってからこちらの予備校に変更しました。本人では無いため指導内容等は把握していませんが通学経路内にあり、塾の業績アップの為に必要以上に高偏差値の学校への受験を推されること無く、無事志望校に合格することができたのでこのような評価としました。
この辺りでは、一番の塾だったので、レベルも高く、生徒さんたちの真剣な態度もよく、子供に良い影響を与えてくれました。授業は、素晴らしいく、授業についていければ、他のことは、全く問題ないくらい素晴らしいです。
予習が求められる事はなく、授業での解説を、復習するスタイルで進められます。宿題もそれほど多くは出ないので、学校の課題への負担も大きくありません。したがって、無理なく続けられるところが良いように思います。
マンツーマン形式が基本であるが生徒の自主性を重んじ、配信形式における授業も自由に受けれる点が非常にありがたい。しかも契約年度内であれば何回もリピートできちょっと良く理解できなかった部分については繰り返し視聴することで理解できるようにケアがなされている。
・同年代はいるが、ほとんど会話することなく黙々と授業に集中して聞いている感じである。また、授業は配信も行っており、日によっては対面のみならずズームなどを使った配信授業も受けているようである。講師陣は全般的にまじめで受けをねらったり脱線することなく通常通りにコマを進めている感じである。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
講師の方は、プロが揃っています。特に数学は、素晴らしいと思います。英語は、好みに合った先生を選んでいました。
中には、なかなか授業が取れず、他の校舎まで行くこともありましたが、良かったと思います。社会の先生も良かったです。
数学、英語ともベテランの講師が担当していて安心感がある。塾のテキストを教えるだけでなく、大学受験を睨んで、いつ、やれば良いか示してくれるところが良い。子供も講師を信頼していて、おかげさまで成績も伸びてきました。
大学生のアルバイト講師も多いが概して人数も多く聞きたいときにいつでも聞けて丁寧に指導してくれるなど子供からヒアリングした結果では非常に満足している様子が伺えた。また、講師も自分の体験談を踏まえた効率のよい勉強方法について教えてくれるということでこの点も重宝しているようだ。
・直接みたり聞いたことないので詳細は不明であるが、基本的にはマンツーマン形式でわからないことや疑問に思ったことがあると、すぐに質問できその場で解決してくれるので非常にありがたく重宝しているということであった。また、講師陣は有名大学の学生がほとんどであり、講師陣のこれまでの勉強方法や合格体験なども生の声が聴けて参考になるとのこと。
カリキュラムは、だいたいパンフレットに書いてある通りなので、子供に必要なものを選び、選択していました。迷ったときは、塾の先生が相談にのってくださったので、心強かったです。全て、任せて大丈夫なくらい、優秀なカリキュラムでした。
中高一貫校だったので、学校の進度に合っている塾を候補としました。駿台は中高一貫校生向けのカリキュラムが用意されており、学校の授業の予習復習にも繋がったように思います。レベルも基礎から応用まで徐々に積み上がっていくようになっており、塾の授業が理解と定着に繋がっているように思います。
カリキュラムについては個別指導として生徒のレベルに応じた内容の学習となっており、そういう意味でついていけないとか疎外感を受けることがないように工夫されている印象を受けた。また、できないくらい大量にこなすのではなく少しずつ理解が深まるようなカリキュラムを組んでいるような印象を受けた。
・これも親の自分が直接体験したり詳しく聞いたりしていないため詳細は不明であるが、ベーシックなテキストを基本としそれをこなしながら徐々にステップアップして応用問題に入るようなやり方であるとのこと。ただし最上級の応用問題は深いところまでつっこまず基本がしっかりしていれば解ける応用問題を中心に勉強を進めているようだ。
レベルが高い
実績とカリキュラム
学校が取手駅と非常に遠いため、学校の通学と自宅との中間地点において比較的自宅からも近くて電車1本で通えて駅からも近いため安全に通えるというメリットが大きかったから。
家が東京(江戸川区内)で学校が茨城県(取手)なので、普段の日は学校から直接通学でき、休みの日は自宅から通学できるところにある塾を探していた。駿台津田沼校はそういった事情に合致し授業レベルもハイクラスにあることから本塾1択でここに決定した。
目的 | 大学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 入退室管理システムあり |
駿台予備学校 編集部のおすすめポイント
- 志望校のレベルに合わせたコース設定
- 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
- ICTの利用で学習を徹底サポート
駿台予備学校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 81%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 92%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記45件のデータから算出
谷津駅にある駿台高校部の口コミ・評判
カリキュラムが中高一貫校生向けで、先取り学習が出来るところが良い。指導実績に裏付けされたオリジナルのテキストで授業のレベルが高く、また、通う生徒のレベルも高いので周りから刺激を受けて、成績も上がった。
総合的にみて、現役での合格を確実にしてくれたので、とても良かったと思います。講師のレベルも高く、併願こうも、考えていただき、早稲田大学以外、5大学、全部合格しましたので、ありがたいと思っています。早稲田大学も、政治経済学部以外も受験させておけば、もしかして、合格出来たかもと、今更ながらに思いますが、青山学院大学もとてもいい大学だったので、良かったと思います。
中高一貫からの外部受験でしたが、受付スタッフをはじめ、講師の先生方も志望校に寄り添い、親身にご指導をいただき、無事に合格を勝ち取ることができました。自主室も充実しており、家で集中できない環境でも集中して学習を進めていけるみたいです。駅から近い学生街なので、近隣の治安もよく、中学生でも安心できてオススメです。
自主性に任せる塾なので、ある程度自分で進んである子供にはとても良いと思う。
先生はとても熱意があるので、一生懸命やろうと言う気持ちになると思う。
指導に関しても、的確で子供の成績及び性格に合わせて対応してくれるのがとても良い。保護者への連絡もしっかりしており的確だったと思う
もう4年も前なので、本人に聞いてみないとわからないですが、授業は良かったと思います。質問は、授業中ではなく、やすみ時間に行っていたような気がします。周りのお子様のレベルも高くて雰囲気も良かったと思います。
授業を受ける前には予習が必要である。最初に小テストをやって、その解説をやる先生もいれば、最初から授業をやる先生もいる。どちらのタイプでもしっかりと身に付くのではないかと思う。
雰囲気はとてもなごやかで、先生と生徒の距離が近い。先生に質問しやすい雰囲気であったと思う。
先生と生徒の距離が近い場合もあればやや離れていると感じていることもあるようだ。生徒同士はとても仲が良いので、休み時間は楽しく過ごすが、授業が始まると皆真剣に取り組んでいた。
形式は、先生が1人に対して生徒が10人ほどである。ホワイトボードに書きながら、説明を行う形式である。
講師がテキストに沿って、講義をする形式をとっていると聞いている。途中、演習を挟み、問題を解きながら、終わったら解説をすることを繰り返していく流れ。わからなかった点は講義後に質問をして、疑問を解消するようにしていたと本人に聞いている。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円ほど
数学の講師のレベルが高かったと思います。文系ですが、数学受験を考えていたので、数学の講師の良さが決めてになりました。英語は、講習で人気の授業をとっていたと思います。3年で日本史受験に変更したのですが、1年で間に合うか心配でしたが、本人の努力もあり、しっかり1年で間に合い、合格することができて良かったです。
教師歴や種別はわからないが、子供を育成させようと言う意識は非常に高かった。一人ひとりの特性を見ながらアドバイスしたり、叱責したりして学力を伸ばそうと言う意識が見受けられた。
とても熱心な方だったので、その熱意に子供が惹きつけられたのではないかと思っている
最初に小テストを実施し、生徒の理解度調査し、その状況に応じて授業を実施するため、ちょうど良い進め方で授業が行われる。冷静に授業を進めるため、子供は聞きやすいと言っていた。特に数学については様々な視点で考えることを教えてもらうことができて学力が伸びたと思っている。
プロの講師による講義。
科目、講師によって差があり、数学の講師は非常に相性がよく、成績も伸びた。本人の強みや弱みを把握して、時には厳しい指導もしながら、考え方や解き方を指導してくれた点に本当に感謝している。
カリキュラムは、基本的には自分で選ぶ感じでしたが、面談でおすすめされることもあります。うちは、数学と国語を受講していましたが、講習では英語も受講していました。3年で日本史に変更したので、三年生では社会と国語を受講していました。どの科目もハズレはなく、良かったと思います。
いくつかのレベル分けが各教科ごとにある。難関高に行きたければ1番上のコースを選ぶのが良い。学校の授業についていきたいのであれば、1番下のコースを選ぶのが良い。様々な選択肢があるのが魅力だと思う。
時々、志望校別の授業があるので、それを受講するのも効果があると思う
中学の教科書の内容はほぼ理解していることを前提にして授業が行われるため、レベルはやや高いと思われる。もちろんクラス分けされており、中学の教科書レベルの授業も行われているクラスもある。
おそらくこのレベルのカリキュラムをしっかりとこなしていれば、上位高校はどこでも入れるのではないかと思う
可もなく不可もないカリキュラムだと思われる。駿台だから、他に比べて特に秀でているということはない模様で、本人からもカリキュラムでとても優位になるといった話を聞いたことがない。逆に劣位になるといった話も聞いたことがないため、上に記載したような認識を持っている。
講師陣のレベルの高さとテキストの良さで決めました。また学校からの通い安さも考慮して決めました。選択できる講座の良さも決めてになりました。
自分が過去に通っており、とても良いと思ったので、子供にも一旦通わせてみようと思った。
校舎がいくつかあるが、子供のレベルに合ったところが渋谷であった
自分が駿台予備校に通っていたことがあり、信頼を持っていたことが1番の決め手である。入学金も無料であった。
自宅から通いやすかったため。また、講師や事務の方との相性がよかったため。大手で合格実績もよかったため。
駿台高校部 編集部のおすすめポイント
- プロの講師による少人数制授業を実施!
- AI教材のatama+を用いた演習授業!
- 最適な学習アドバイスを行う進路アドバイザーが丁寧にサポート!
河合塾 津田沼校
- 最寄駅
- JR中央・総武線津田沼駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
生徒一人ひとりの目標や夢を実現するためのサポート!業界最大手の人気学習塾
谷津駅にある河合塾の口コミ・評判
とてもわかりやすい講師がたくさんおり、質問にも丁寧に答えていただけた。問題集が志望校別に分類されており、その人にあった問題をとくことが出来たから。わかりやすい塾で以前行っていた塾より値段も安く講師もわかりやすくて私にはあっていました。
先生の教え方がとても上手で理解しやすく有意義な時間を過ごせた。実力のある方ばっかりなので先生の言うことを聞いていれば自然と学力が上がり先生を信頼できた。授業のときに雑談を話してくれるので楽しく受けられる。
成績が死亡者の中でどの位置にあるか明瞭で、学習の励みになっていた。友達と一緒に通塾出来たことも継続できた理由であり、共に合格の栄冠を手にした。駅近くにあり、夜間遅くになっても通塾の案がなかった。教えてくれる講師陣も共に戦ってくれる点で共鳴管を覚えた。
現役では全滅し、懇願されて入りました。もともと現役時代も、お世話になっていたので少し継続割引もあったように記憶しております。早めに入学の手続きができたのも情報が前もってあったおかげとおもいます。受験に対する姿勢が浪人になって変わったのは、本人の頑張りはもちろんですが、恐らく予備校の先生はじめ、皆様のおかげと思っております。とても親身に接して頂けました。結果は、全滅からの全勝!でした。感謝しております。ありがとうございました。
集団塾でしたがそれほど多い人数ではなかったので、授業は理解しやすかったようです。生徒が多いと集中力を維持するのも大変ですが、少ないと授業に参加しているという意識になり理解も進んだようでした。授業の雰囲気はまったく問題なかったようで、頑張って通っていました。
集団授業なので基本的には講師の説明を聞くような形ですが、時折演習の時間もあり、講義後の質問の時間を含めて講義内で完結できるような内容で、娘は理解しやすかったようです。人数もそれほど多くはないので、雰囲気はとてもよかったようです。
集団形式の授業でしたが、それほど人数も多くはなく、余裕をもって受けられていたようです。人数が多くないことで質問もでき、わからないところをそのまま次の日まで残すことがなく進められたので、本人も安心して取り組んでいました。
対面授業や映像授業を選択することができ、自分の予定に合わせて受講できた。対面授業では、講師が生徒に対して、問いかけることもある。講師が生徒の理解度を把握しており、短時間で理解を深めることができたと思う。授業内で、テストを行う講座が多かったと感じる。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
数学と英語を習っていましたが、とくに数学の講師の方はわかりやすかったようですし、質問にも適切に答えてくださったようです。その日のうちに疑問点を解決できるのはよかったと言っていました。英語の講師の方も熱心に講義をしてくれたようで、講師の方はいずれも及第点でした。
数学に関してはわかりやすく、講義後に質問にも応じてくれるなど評価が高かったようです。講義内容も生徒目線での説明で理解できたといっていました。英語については特に可もなく不可もなくといった感じだったようです。
数学と英語を学習していましたが、特に数学の講師は分かりやすかったようですし、授業後の質問にも対応してくれたそうです。わからないところをすぐに解決できることは、本人にとってとても有効だったようです。英語についても特に不満はなかったようです。
非常に優秀な講師が多く、長時間の授業であっても飽きることなく取り組めた。質問対応も非常に丁寧であった。専属のチューターが、勉強方法や出願校に関するアドバイスをしてくれた。合格を掴むための体制が整っていたと思う。
2年生から部活と並行して通っていたので大変なようでしたが、高校生活は充実して楽しかったようでした。それも塾のカリキュラムがきつくなかったのも良かったようです。上の子の時も追い詰められることなくたのしく通っていたので安心していました。
5年前に通った長女の時にある程度理解していたのでカリキュラムに不満はありませんでした。やはりプロなので任せたほうがいいと思います。多少物足りなさを感じることもありましたが、あまり子供の負担とならないよう考えていました。
大学受験に向けてしっかりとしたカリキュラムがあり安心して任せられたと思います。講義内容には関与しませんでしたが、よいカリキュラムで本人の実力も上昇していったようです。カリキュラムの内容について、本人が不満を漏らしたことはありませんでした。
カリキュラムは非常に洗練されており、受験対策として、効果的な内容だったと認識している。難易度に関しても、標準より高めに設定されており、適切な内容だった。また、能力別のクラスが設けられていたことに加え、大学別の講座も充実していた。
姉が通っていたことで安心感があり、子供自身も気に入っていたので通塾を決めました。また、姉が受験に成功していたので、下の子供を通わせるには心理的に安心できていました。
長女も通塾していて評価が高かったことと、見学をしてみて娘が気に入ったことが理由です。ほかの塾を見ることはなかったですが、大手はどこでも同じようなものではないかと思っていました。
長女も通っていてしっかりと成果が出ていたことや高校から通いやすい場所にあったことが決めた理由
です。結果としてもよかったと思います。
大手予備校であることに加え、周囲の同級生も通塾していたことから、ライバルと切磋琢磨することができると思ったため。
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
コース | 難関校向けコース |
河合塾 編集部のおすすめポイント
- 高い合格率を誇り受験生からも人気!
- 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
- プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
河合塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 68%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の千葉県の受験体験記112件のデータから算出
谷津駅にある河合塾 中学グリーンコースの口コミ・評判
小学生のムラがある多感な時期に四年生から中学受験までずっと勉強をし続ける事はなかなか大変な中、諦める事もなくずっと寄り添って親子に対応してくれているので学校の先生より信頼していたかもしれません。何より、広島大学附属に入れた事が一番です。
塾の総合評価理由は、何より、希望通りの中学に合格させていただいたこと、これ以上の事はありません。所詮、小学生、毎日塾のストレスでしんどいとなかなかモチベーションも維持できない事もあるなか、きちんと最後まで子供にやる気を持たせてくださいました。
先生は情熱な方が多く学弁後のフォローもしっかりしていただけました。授業については科目により多少得意、不得意な先生もおられるため、一概に全体的に素晴らしいまでは行かなかったです。先生の個性はそれぞれある方で、体験談などを元に話される方や、失敗談なども織り交ぜながら息抜きもさせてくださいました。
授業に入る前に先週やった授業の確認テスト、漢字テストなどをやり、授業がスタート。新演習を中心に授業。子供の学力事にクラス編成がされているので息子のクラスだと練習問題を先生や友達と一緒に解いてから発展問題を自分で解いて、わからないところは先生に確認をしてもらう。
毎日、毎度、授業が始まる前に前回やった授業の復習テストから始まり、授業開始。
コンコンと授業をするわけでもなくメリハリをつけて対応してくださっていたと思います。復習テストに合格すれば授業が終わればすぐ帰宅できますが、不合格なら合格するまでテストがあります。
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:150万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:60万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
通塾生1人1人に担任がいるから子供が悩んだ時、親が悩んだ時、すぐに話を聞いてくれる環境にありました。講師もスタッフも正社員なんで適当な対応もなく安心して子供を預ける事ができました。先生からも度々メールや電話をいただけるので家庭内の様子、塾内の様子を知る事ができました。
教師はベテランの方が多く、毎年多くの受験生をみているので、中学受験のプロフェッショナルだと思います。
1人1人子供に毎日向き合ってくれてどうすれば良いのかを適格に指導してくれているので安心して通わすことができました。
小学校五年生までに全ての授業が終了し、六年生になれば、受験モードに。一年間かけて志望校の対策、過去問を勉強します。
毎回、授業が始まる前に前回やった範囲の試験があり、合格するまで帰る事はできない。新演習の問題集を使って毎回練習、発展問題を解いていく
志望校別、また、塾内模試等によるクラス分けがあるので、そのクラスにあった教材、教師があたってくれています。
小学6年生春までには全てのカリキュラムを終えて、中学受験の為だけの授業に変わって行く感じでした。
兄弟が通っていたから。また、学校から家からも10分圏内で通塾することができたかし、先生とも信頼関係ができていたから。
兄が通っていたから先生に対する信頼度がありました。先生方も子供1人1人にきちんと向き合ってくれるので安心して母親はマネージャーに徹することができました。
講習 | 春期講習 |
---|
河合塾 中学グリーンコース 編集部のおすすめポイント
- 地域ごとに用意した受験対策
- 河合塾オリジナルの学習カリキュラム
- お友達紹介キャンペーンの実施
レゴ®スクール Loharu津田沼
- 最寄駅
- JR中央・総武線津田沼駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
レゴ教材を使い幼児から小学生まで発達段階に応じて学べるスクール
レゴ®スクール 編集部のおすすめポイント
- 生徒の発達段階に合わせた年齢別クラス編成
- レゴ教材を取り入れた楽しく学べる授業
- レゴ社で研修を受けたインストラクターによる少人数指導
四谷大塚 津田沼校舎
- 最寄駅
- JR中央・総武線津田沼駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
第一志望合格に向けた「努力の天才」を育成!徹底した予習主義で、未来を生き抜く問題解決力が身につく中学受験専門塾
谷津駅にある四谷大塚の口コミ・評判
講師の方々もとても熱心に見てくださっているので、信頼し任せています。息子も授業がとても楽しいようで毎回楽しみに通塾している。うちの子は個別より集団があっているようです。学年が上がるにつれて精神的な面も相談しながら望んで行けそう。
受験を行なおうとしている人にはいいと思います。また、特に自ら進んで前向きに取り組める子にとっては最高にいい塾だと思います。一方で、学力が平均並以下の子にとっては少し取り組みづらい部分があるかもしれません。
少数性のクラス分けであるため、子どもの性格や傾向などを理解してくれている。そのため、大人数性の塾に比べて、手厚くフォローしてもらえると考えられる。
予定授業時間が過ぎても単元が終わるまで、授業をしてくれる(1時間以上延長することもある)
大手で歴史もある塾で、通ってみてやはりノウハウの蓄積は素晴らしいと感じた。
中学受験がゴールではなく、その先の未来のために勉強をしているということを、生徒や保護者にに伝えていることも、目の前の中学受験に潰されない高い視点を持つために重要だと感じた。
授業は、基本わきあいあいとした非常にいい雰囲気の中で進められています。その中で、質問を織り交ぜながら双方向の形で進められています。また、小テストをところどころで行なって生徒の理解を深めるようにしています。
少数性のクラスであり、個人の得意・不得意分野を理解してもらえる。少数性ではあるが、定期的な組み分けテストを実施して、理解度に合わせたクラス分けとなっている。日頃から成績順位による組み分けも行われるため、自分の順位を意識でき受験に向けてモチベーションを上げられる。
少人数制で授業形式。塾のカリキュラムに沿って、毎週の授業がすすみ、土曜日に定着度合いを測る週テストが行われる。
授業中は、生徒との掛け合いもあるようで、子供は楽しそう。また、講師が生徒をしっかり見ていて、面談のときにその様子を教えてくれたりして、保護者としても、安心感がある。
本質問も当方詳細につきましては把握しておりませんが、比較的双方のキャッチボールがありながら授業が進められていたと思います。小テストがどのくらいの頻度で行われていたかは不明ですが、全般的に明るい雰囲気だったと思いますが。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約40万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25万円程度
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
講師は殆どが専門の講師です。アルバイトはほとんどいないのではないかと思います。皆さん指導熱心であり、かつ教え方も非常に上手だと思います。また質問事項などについて、時間外でも親身に応えていただけていたようです。
・関東圏で御三家の試験対応もしていた講師
・当時20代で系列校初の女性校長となった講師
・出身地は他地域
・授業時間をオーバーしても授業をしてくれる。
親子での経営ではあるが、信頼度のある講師陣である。
バイトの大学生などではないので、責任感もあり、信頼に値する。
ベテラン社員による授業で、塾のカリキュラムを実施する中でも、それぞれの講師の個性や工夫があり、子供は飽きずに通っていた。
少人数制のメリットだと思うが、授業中の生徒をよく見ており、面談のときに子供の表情なども教えてもらい、安心することができた。
子どもから聞いてます内容としましては、まず第一に熱心に指導して頂いたと言うことです。授業終わりに質問をしても時間を惜しまず丁寧に説明をしていただけてました。また、教え方もとてもわかりやすくて理解が深まったようです。
カリキュラムについては、生徒のレベルに対応していくつかのクラスがあるようです。ハイレベルクラスに所属していましたが、学校の授業を先取りするタイミングであり、かつ応用レベル迄の内容を含んでおり、非常に充実した内容だと思います。
3年生の段階から中学受験に向けて、必要なカリキュラムとなっている。
難問となるような単元については複数回の講義を行なっており、理解しやすいカリキュラムであるといえる。
国語についても、音読もさせるなど、新しい知識を増やせるような工夫となっている。
コース別に分けられており、レベル毎に適切な授業が受けられる。
ボリューム的にも多すぎるということはなく、朝から晩まで一年中、課題に追われるということはなかった。
そのおかげで、子供も親も、そこまで追い込まれることもなく、やるべき課題をこなすことができたと思う。
当方詳細は把握しておりませんが、当時の子どもの言動から類推しますと、レベルに合わせた指導(クラス?)があったものと思われます。入塾後かなり成績が上がりましたが、いずれの時期もわかりやすい、為になるとの感想を聞いてました
自宅から近かったこと、最寄り駅からも近く立地が便利だったこと。また周囲の評判もとても良かったことなどを理由に本塾への入塾を判断しました。
自宅から10分程度の距離であること。少数性であること。比較した塾は成績順に座ると聞き、自分の子には向いていないと感じたから。
子供が希望したから
家から近く評判が良かったから
目的 | 中学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
四谷大塚 編集部のおすすめポイント
- 開成・桜蔭など最難関中学合格に向けた実力が、予習→授業→復習のサイクルを通して身につく
- 1週間1単元のスモールステップカリキュラム&IT教材を活用した家庭学習サポートで効果的な学習が可能
- 「ほめて伸ばす」熱誠指導で、モチベーションもアップ!
四谷大塚のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 53%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 75%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の千葉県の受験体験記39件のデータから算出
公文式 JR津田沼駅南教室
- 最寄駅
- JR中央・総武線津田沼駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
谷津駅にある公文式の口コミ・評判
希望校に合格できた。面接も随時あり、その都度不安要素を払拭してくれた。ただし塾代が比較的安く、安かろう悪かろうにならないか心配だったが、まったくそんなこともなく、みなさんにおすすめしたい。分からないことは質問すると丁寧に分かりやすく指導してくれた。
公文は教材の素晴らしさを親の私自身が感じているため、安心してオススメ出来ます。
教室は沢山生徒さんもいるし、先生も信頼出来ると思えるので友人にはオススメしています。
ただ、コツコツとプリントをこなすスタイルなので、親子で頑張れない場合は継続は難しいかもしれません。
全体を通して公文式の学習に納得していれば、通わせて問題ないと思います。講師の方も熱心にやっていただいてますし、学校から近く通わせやすいので、総合的に見て良いと思います。一緒に通っている友達がいて通いやすいのも良いと思います。
公文式の場合は、先生がまともな人ならば、期待を裏切られることはないかと思います。教材やコンセプトもしっかりしているので、期待通りの学習効果は得られると思います。学校のすぐ目の前に立地している点も良いと思います。
入室したら宿題を提出し、着席し自分のファイルに入った教材を解く。分からない問題は質問したりしつつ、すべて終わったら採点をしてもらう。
訂正等がなければ宿題を受け取って退出する。
あまりダラダラとはやらず、つまずく場合は、枚数を調整してくれる。
授業の形式は、各自が自由なタイミングで通塾して各々が当日の課題をやって、終わったら採点してもらって帰るスタイル。雰囲気は子供達が多くいるので、少しわさわさしているが、概ね集中して取り組める雰囲気です。
授業は静かに学習できる雰囲気だと思います。授業というより教室に行って自主的に学習するような形式です。曜日が決まっていて、時間は自由に行けば良い、という感じです。日によっては教室は割と子供たちで溢れかえるようです。
教室はそんなに広くない。学校の目の前で立地が良いこともあり、いつもかなり込み合っているようです。雰囲気自体は悪くないと思います。授業の形式は、各々が当日にやる分を自学、わからないところは講師の方に教えを乞うような形式だと思います。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:190,000円程度
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
ベテランのプロの先生なので、教え方や説明がとても分かりやすく感じます。
対応や言葉遣いがとても丁寧だし、安心して子供を任せられると思いました。
叱ったりする事もあるが、見ていて安心感があります。
スタッフの方とのコミニュケーションも取れていると感じます。
以前は声を荒げるような老婆がメイン講師で少し不安がありましたが、その方が引退されて引き継がれた方はとても穏やかで熱心に指導してくださる方で、安心して通わせています。そのほかにもサブの講師の方が何名かおられるようですが、その方達はよくわかりません。
穏やかで落ち着いている先生。以前の先生は高齢で声を荒げたりしていましたが、今の先生はとても穏やかで子供も気に入っているようです。講師は学生のアルバイトみたいなのもいないので、体制は安定しているように思います。
津田沼小学校に通う保護者の方が代表で、地元密着型。人柄もよく、穏やかな先生でトラブルも聞いたことがない。以前の高齢の代表は大声で怒鳴ったりしていたので、今は良くなったと思います。代表以外の講師は人柄についてはよくわかりません。
テキストが良く出来ている。教えなくてもしっかり読めば、一人で先へ進めることが出来るように作られている。
自分でコツコツと学習するスタイルで、何度も反復して繰り返す為理解度がアップするし、問題を解くスピードが早くなった。時間を図るので集中力も上がってきたように思います。
カリキュラムは公文式なのでできるまで繰り返し学習するタイプなので、子供の理解度に合わせて進捗していくので、子供に合ったカリキュラムになるので良いと思います。さらに公文式は組織も大きく、昔から研究されているので内容は良いと思います。
カリキュラムは公文式なので、自分も子供の頃に習っていましたが、繰り返し学習することで定着させるようなカリキュラムで安定感があると思います。漢字検定などについても公文から案内があって、勉強のモチベーションとして、受けさせたりもしています。
公文式のカリキュラムなので、特に良し悪しというより繰り返し学習することで身につく、さらに学習の習慣がつくというところかと思います。小学校の低学年にはよいと思っています。長年、研究されているテキストで実績もあるテキストだと思います。
同じクラスの子が多くいた事もあり、教室の雰囲気がとても良かった。
先生の考え方や子供達に接する様子も安心出来たのも決めてになりました。
基礎となる四則演算を安定させるためには向いていると思ったので。さらに自身も子供の頃、通っていて内容を理解しているので。
学校から近く昔からよく知っている公文式なら安心感があるのでこの教室を選びました。仲の良い友達が通っていたことも子供が行きたがった理由かもしれません。
学校から近い
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記66件のデータから算出
LITALICO(リタリコ)ワンダー LITALICOワンダー 津田沼
- 最寄駅
- JR中央・総武線津田沼駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
未来を自分で切り開く、お子様の創造力を解き放つ
谷津駅にあるLITALICO(リタリコ)ワンダーの口コミ・評判
発達障害の研究に熱心なリタリコの指導員の方が特性に応じたプログラミング教室をやってくれ、息子も毎回の授業を楽しみにしていた。授業後の親へのフィードバックも丁寧かつコンパクトに毎回行なわれ、安心して受講することができたから。
他のプログラミング教室では決まった課題を進めることが多いと思いますが、リタリコワンダーは決まった課題ではなく、それぞれの子供に合わせたやり方で進めてくれます。得意な事を伸ばそうと先生も考えてくれます。子供も毎週通うのを楽しみにしています。
発達障害に対応した学習塾である為、発達に問題の無い子は受け入れておらず、また発達障害は個人差が著しいため、評価し人にすすめる指標が不確定である。
しっかり通うには、本人のモチベーションが第一優先であり、進学を目指すと言うよりは、学校で学習した内容を本人の認知力に合わせて補う形である
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
LITALICO(リタリコ)ワンダー 編集部のおすすめポイント
- 自由な制作環境
- 教室&オンラインで受講可能
- プログラミングを通じて、論理的思考力や問題解決能力が身につく!
- 最寄駅
- JR中央・総武線津田沼駅から徒歩4分
- 住所
-
千葉県船橋市船橋市前原西2-14-2 津田沼駅前安田ビル 10F
地図を見る
LITALICO(リタリコ)ワンダー LITALICOワンダー 津田沼の地図
日能研プラネットのユリウス 津田沼教室
- 最寄駅
- JR中央・総武線津田沼駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
生徒一人ひとりの目標や目的に合わせた学習を提案!日能研の個別指導塾
谷津駅にある日能研プラネットのユリウスの口コミ・評判
細やかな学習指導で大変に良かったです。時期に合わせたやり方で子どもに寄り添った進度で向き合ってくれました。一度折れかけたやる気をなんとか復活させて受験を終えられました。中堅校までの中学受験に向いている個別指導塾だと思います。
駅から近く周囲の治安も良く、担当者が大変熱心で丁寧に対応いただいたので大変便利満足しています。おそらく塾というよりも担当者と講師の方がたまたま良かったのかもしれまんが、いずれにしましてもそういう担当者と講師がいるのですから、非常に良い塾だと思います。これから受験される方におすすめしたいです。
塾自体の評価は出来ません。
講師は生徒に合わせての内容を考えてくれたと思います。
担当者はとにかく保護者との信頼関係を作ることにも注力してくださり、個々の生徒や保護者にも寄り添う姿勢がとても良かったと思いますいます。
実際、受験校も担当者のお薦めしてくれた学校に進学しました。
個別指導塾であまりタイトなスケジュールでは無く自由度がたかい。その割にそれほど高くない。長期休暇の講習もコマ数、科目ともに選択できて良かった。最終的に志望校に合格できたからそれが一番。子供との相性が良かったのだと思う。
帰国子女枠での入試だったので帰国子女の講師によるマンツーマンでの授業を希望しました。マンツーマン形式なので大変効率が良かったです。主にライティングの強化を目的としていたので、子供が作品しては添削するといった形式でした。一つひとつ課題に対応できて能力が向上したと実感している。
特に息子に必要だった面接での話し方や話す内容をどう教えてくれるかがポイントだったと思うが、マンツーマンで外野の声などが聞こえない環境で、面接の練習など話すレッスンには特に集中できたと思う。贅沢に教室を貸し切る形で使えたので、シャイな面のある息子にはありがたかった。
子供の話では、担当講師の話が面白くて小学校では味わえない緊張感があり、周りのお子さんも優秀なために、授業中もとてもいい刺激がもらえるようです。アットホームな雰囲気かと思います。
また人数が少ないために先生にも個人的に把握していただけるので、安心してまかせられます。
先生によって若干やり方が違う様ですが、先ずは問題を1人で解いて、その後解説。
とにかく先生方が優しい良い方ばかりだった様で、勉強の悩み事を聞いて下さったり、部活との両立の仕方を教えて下さったり、お喋りを交えながら、とにかく楽しく通塾していました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:10万円ほどだったと思う
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
帰国子女枠での受験だったため、英語を徹底的に成績を伸ばしたかったため、帰国子女の講師を希望したところ、希望通りの講師を紹介いただけて大変満足している。教え方も丁寧で、短期間で効率的に学習でき、成績も伸びたと実感している。主にライティングを学んだが、受験対策としては万全だったと思う。
帰国子女の先生で、帰国子女枠で日本語よりも英語で育った息子に色々な意味で理解があり、勉強の面でもピンポイントで帰国子女枠の試験に必要な内容を与えてくれたのでありがたかった。
日本での生活経験がなく、アメリカでの教育を受けた者同士、その経験を踏まえた上でのレッスンが信頼の上で成り立っている感じがあった。
科目別に担当講師がかわります。学力別のクラスにより、教える先生も変わる場合があります。年に何回か担当講師のお話を聞く機会があります。それぞれ魅力的な先生です。休み時間には先生とゲームの話で盛り上がったりしたそうです。
先生は大学生がほとんどだが、皆さん、日能研出身→有名大学に通われている方ばかり。
日能研とユリウスは繋がっているので、塾長先生と大学生の先生方は元々知り合いの様な感じで、雰囲気もとても良かったです。
物凄く良い先生ばかりで、真面目に一生懸命指導して下さいました。
個人情報なので詳しくは言えませんが、めちゃくちゃ優秀な先生が揃っていた印象です。
マンツーマンでの授業だったが帰国子女のネイティブスピーカーからの授業であったため大変効率的かつ効果的な授業をしていただけた。カリキュラム適には素晴らしく大変満足している。ただし実際の授業風景を観たわけではないので、あくまでも子供から仄聞したものです。
帰国子女枠での試験に必要な英文での面接と作文のテクニックを重点的に取り組んだ。
特に日本の試験に求められる、良くも悪くも型にはまったスタイルというのがあるのを上手く教えてくれたと思う。
参考になるテキストはあったように思うが、個人に合わせた内容で進めてくれていたならではないかと思う。
スパイラル学習と言って、同じ内容を何回も繰り返すことにより、最終的に学力が身につくようになっています。成績上位のクラスでも大変です生徒さんによってはかなり負担になるかもしれません。また受ける中学によっては、学習する量が多すぎると思います。
普段は約束した曜日、時間に通っていたが、
夏休み、春休み等、学校がお休みの時は、
講習期間として朝から夜まで希望の時間を事前に申請し、沢山通っていました。
家の用事、旅行等を外して予定が立てられるので、本当に通い易かったです。
自宅から近く子供一人でも通えるし、担当の方が非常に熱心で信頼できたし、講師も良いと思ったから。塾周辺の治安も良く子供一人でも安心して通塾できると思ったから。
帰国子女の特化した英語でのマンツーマンのレッスンがあった。講師が帰国子女の方で、日本での生活経験のない息子に寄り添ってくれるだろうと期待した。
結果、期待以上だった。
家から近かったから。
小学校からも自宅からも近くて、小学生が負担なく通える距離だと思ったからまたカリキュラムが子供に合っていると思ったから
中高一貫校に通っていた為、学校の授業、テスト対策を求めていたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / リモート授業あり |
日能研プラネットのユリウス 編集部のおすすめポイント
- 日能研のカリキュラムを採用した指導
- グループ学習や家庭教師との組み合わせも自由
- オンライン指導にも対応!
谷津駅にある公文式の口コミ・評判
希望校に合格できた。面接も随時あり、その都度不安要素を払拭してくれた。ただし塾代が比較的安く、安かろう悪かろうにならないか心配だったが、まったくそんなこともなく、みなさんにおすすめしたい。分からないことは質問すると丁寧に分かりやすく指導してくれた。
公文は教材の素晴らしさを親の私自身が感じているため、安心してオススメ出来ます。
教室は沢山生徒さんもいるし、先生も信頼出来ると思えるので友人にはオススメしています。
ただ、コツコツとプリントをこなすスタイルなので、親子で頑張れない場合は継続は難しいかもしれません。
全体を通して公文式の学習に納得していれば、通わせて問題ないと思います。講師の方も熱心にやっていただいてますし、学校から近く通わせやすいので、総合的に見て良いと思います。一緒に通っている友達がいて通いやすいのも良いと思います。
公文式の場合は、先生がまともな人ならば、期待を裏切られることはないかと思います。教材やコンセプトもしっかりしているので、期待通りの学習効果は得られると思います。学校のすぐ目の前に立地している点も良いと思います。
入室したら宿題を提出し、着席し自分のファイルに入った教材を解く。分からない問題は質問したりしつつ、すべて終わったら採点をしてもらう。
訂正等がなければ宿題を受け取って退出する。
あまりダラダラとはやらず、つまずく場合は、枚数を調整してくれる。
授業の形式は、各自が自由なタイミングで通塾して各々が当日の課題をやって、終わったら採点してもらって帰るスタイル。雰囲気は子供達が多くいるので、少しわさわさしているが、概ね集中して取り組める雰囲気です。
授業は静かに学習できる雰囲気だと思います。授業というより教室に行って自主的に学習するような形式です。曜日が決まっていて、時間は自由に行けば良い、という感じです。日によっては教室は割と子供たちで溢れかえるようです。
教室はそんなに広くない。学校の目の前で立地が良いこともあり、いつもかなり込み合っているようです。雰囲気自体は悪くないと思います。授業の形式は、各々が当日にやる分を自学、わからないところは講師の方に教えを乞うような形式だと思います。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:190,000円程度
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
ベテランのプロの先生なので、教え方や説明がとても分かりやすく感じます。
対応や言葉遣いがとても丁寧だし、安心して子供を任せられると思いました。
叱ったりする事もあるが、見ていて安心感があります。
スタッフの方とのコミニュケーションも取れていると感じます。
以前は声を荒げるような老婆がメイン講師で少し不安がありましたが、その方が引退されて引き継がれた方はとても穏やかで熱心に指導してくださる方で、安心して通わせています。そのほかにもサブの講師の方が何名かおられるようですが、その方達はよくわかりません。
穏やかで落ち着いている先生。以前の先生は高齢で声を荒げたりしていましたが、今の先生はとても穏やかで子供も気に入っているようです。講師は学生のアルバイトみたいなのもいないので、体制は安定しているように思います。
津田沼小学校に通う保護者の方が代表で、地元密着型。人柄もよく、穏やかな先生でトラブルも聞いたことがない。以前の高齢の代表は大声で怒鳴ったりしていたので、今は良くなったと思います。代表以外の講師は人柄についてはよくわかりません。
テキストが良く出来ている。教えなくてもしっかり読めば、一人で先へ進めることが出来るように作られている。
自分でコツコツと学習するスタイルで、何度も反復して繰り返す為理解度がアップするし、問題を解くスピードが早くなった。時間を図るので集中力も上がってきたように思います。
カリキュラムは公文式なのでできるまで繰り返し学習するタイプなので、子供の理解度に合わせて進捗していくので、子供に合ったカリキュラムになるので良いと思います。さらに公文式は組織も大きく、昔から研究されているので内容は良いと思います。
カリキュラムは公文式なので、自分も子供の頃に習っていましたが、繰り返し学習することで定着させるようなカリキュラムで安定感があると思います。漢字検定などについても公文から案内があって、勉強のモチベーションとして、受けさせたりもしています。
公文式のカリキュラムなので、特に良し悪しというより繰り返し学習することで身につく、さらに学習の習慣がつくというところかと思います。小学校の低学年にはよいと思っています。長年、研究されているテキストで実績もあるテキストだと思います。
同じクラスの子が多くいた事もあり、教室の雰囲気がとても良かった。
先生の考え方や子供達に接する様子も安心出来たのも決めてになりました。
基礎となる四則演算を安定させるためには向いていると思ったので。さらに自身も子供の頃、通っていて内容を理解しているので。
学校から近く昔からよく知っている公文式なら安心感があるのでこの教室を選びました。仲の良い友達が通っていたことも子供が行きたがった理由かもしれません。
学校から近い
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記66件のデータから算出
谷津駅にある学研教室の口コミ・評判
成績が上がる自信を持てる勉強法がしっかりしてる。学習方法がとても良いと思えた気がする。総合評価はあまり得意ではない。ただゲームする時間が減り勉強する時間が増えても文句は言わなかったのは何か理由があるはず。
娘の場合は当時の学年の勉強が駄目でどれくらいのところから始めるか見極めをしてもらい下の学年の理解できていないところから始めました。そのかいもあって成績も順調に伸びていきました。最終的には学校の勉強にもついていけたし成績も上がったので良かったと思います。
学校の復習でもなればと思い通わせたのがきっかけだけど、思った以上に先生の対応がよく、カリキュラムも子供にあっており、ガツガツするような学習塾ではないけど子供にあっている。また、先生のフォローも決め細やかで、親としてもこの先生なら安心できるなというような塾
娘の成績が塾入ってから徐々に上がるようになり、宿題もでるので多少なりとも勉強する癖はついたと思うし、勉強のやり方も覚えたと思う。本人も成績が上がったことに実感があったのか頑張れていたと思う。挨拶や礼儀も教えてくれるのでここにしてよかったと思います。
塾に行く曜日は決まっていてそれに合わせて行ってました。挨拶にも力をいているのでそういったことも指導してくれています。流れは着いたら宿題の採点してもらいつつ前回の勉強の続きをしたり新たな課題をやったりし終われば採点、そのすきに宿題の間違いがあればとき直ししたりして解らなければ教えてもらったりしていたようです。
分からないところ、理解が足りない部分については、子供の理解度を確かめながらが何回も繰り返して実施させる。
決して子供が嫌々ながらしているようすはなく、のびのびのしている。子供の理解が達したら、次のレベルにステップアップし学習させてる。
講師は数名いたと思う。塾に行く時間は子供によって曜日と時間が決まっていたけど都合に合わせて変更できる。流れの詳細は覚えていないが、宿題提出してから当日の勉強をし、その間に宿題の採点をされ間違いを解き直す感じだったと思う
・まず宿題を提出してから教室プリントに取り組みます。
・個別指導なので、プリントでわからないところがあれば個別に質問して指導してもらえます。
・統制が取れているので常に静かで集中しやすい環境です。
・オンライン授業も可能です。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:120000円位
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:14万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100000円位
教え方がうまくてよかったと思います。子供の成績が上がっていくのがわかったので子ども本人も理解して勉強しているのではないかなって思いました。分からないところとか間違っているところは何回も教えてくれたり、忘れた頃に出題したりしてくれたようです。
定期的に面談の機会を設けてくれて、その際には、普段の子供の様子を話してくれる。決して、ネガティブなことは言わず、必ず何個かは子供のいいところを見つけてほめてくれるので、親も嬉しくなる。子供の苦手な単元を細かく分析してくれて、それに対する処置も伝えてくれるので、安心してまかせられる。
講師の方はベテランで教え方はうまいと思う。わからないところを重点的にやってくれてたので成績が上がった。数名講師の方がいたと思うけど一人の人に偏らないでやっていると思う。他にも勉強中の姿勢(挨拶、勉強中に騒いだりちょっかいをかけたり)にも厳しかったと子供から聞いていた
元々中学校の教師で、学研教室も25年以上3ヶ所経営している大ベテランの先生です。これまでに優秀指導者賞などいくつかの賞も受賞されています。教育熱心で、学研のプリント学習以外にも独自の課題を与えて下さるので、+αの学びができます。
娘は当時の学年よりも下のところからやり始めたので最終的に自分の学年まで落ち着かせるっていうのを目標にやってました。やはり下の学年の勉強をわかっていないと上に上がるに連れてついていけなかったり理解できないような感じになるようでした。
各学年で、科目ごとに細かくレベル分けをしており、ここまでできたら、次のステップにいきましょうと言う感じ。なので、どんどん子供の理解度を無視して進むようなやり方ではなく、少しずつ理解度を確かめながら進めていく。途中でつまずくようなことがあっても、一度レベルを落として、再確認するような形ですすめている。
うちの娘は最初入塾時どこから始めるかという見極めの時に当時の学年以下のところで躓いているということで一学年下から始まりました。そこで苦手なところを重点的に勉強し最終的には学年なりのところまで追いついた。
国語算数は、学校の教科書に沿った基礎的な問題が中心となっているので、学校の予習復習に適しています。応用問題もありますが、中学入試に出てくるような特殊な問題は特にありません。英語はプリントと英語のアプリを併用しながら学習するスタイルです。
知り合いがいっていので子供も行きたいということだったのでそこに決めました。あわせて自宅からもさほど遠くなかったので通塾するのにもちょうどよかった。
いろんな塾を比較検討、月謝や送迎可能な範囲を検討。また、先生が面倒みが良さそうに加えて、子供と先生の相性もよかったため。
教え方がうまい
自宅から近い、教材が良かった、先生との相性
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 70%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記21件のデータから算出
公文式 南船橋ビビット教室
- 最寄駅
- 京成本線船橋競馬場駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
谷津駅にある公文式の口コミ・評判
希望校に合格できた。面接も随時あり、その都度不安要素を払拭してくれた。ただし塾代が比較的安く、安かろう悪かろうにならないか心配だったが、まったくそんなこともなく、みなさんにおすすめしたい。分からないことは質問すると丁寧に分かりやすく指導してくれた。
公文は教材の素晴らしさを親の私自身が感じているため、安心してオススメ出来ます。
教室は沢山生徒さんもいるし、先生も信頼出来ると思えるので友人にはオススメしています。
ただ、コツコツとプリントをこなすスタイルなので、親子で頑張れない場合は継続は難しいかもしれません。
全体を通して公文式の学習に納得していれば、通わせて問題ないと思います。講師の方も熱心にやっていただいてますし、学校から近く通わせやすいので、総合的に見て良いと思います。一緒に通っている友達がいて通いやすいのも良いと思います。
公文式の場合は、先生がまともな人ならば、期待を裏切られることはないかと思います。教材やコンセプトもしっかりしているので、期待通りの学習効果は得られると思います。学校のすぐ目の前に立地している点も良いと思います。
入室したら宿題を提出し、着席し自分のファイルに入った教材を解く。分からない問題は質問したりしつつ、すべて終わったら採点をしてもらう。
訂正等がなければ宿題を受け取って退出する。
あまりダラダラとはやらず、つまずく場合は、枚数を調整してくれる。
授業の形式は、各自が自由なタイミングで通塾して各々が当日の課題をやって、終わったら採点してもらって帰るスタイル。雰囲気は子供達が多くいるので、少しわさわさしているが、概ね集中して取り組める雰囲気です。
授業は静かに学習できる雰囲気だと思います。授業というより教室に行って自主的に学習するような形式です。曜日が決まっていて、時間は自由に行けば良い、という感じです。日によっては教室は割と子供たちで溢れかえるようです。
教室はそんなに広くない。学校の目の前で立地が良いこともあり、いつもかなり込み合っているようです。雰囲気自体は悪くないと思います。授業の形式は、各々が当日にやる分を自学、わからないところは講師の方に教えを乞うような形式だと思います。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:190,000円程度
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
ベテランのプロの先生なので、教え方や説明がとても分かりやすく感じます。
対応や言葉遣いがとても丁寧だし、安心して子供を任せられると思いました。
叱ったりする事もあるが、見ていて安心感があります。
スタッフの方とのコミニュケーションも取れていると感じます。
以前は声を荒げるような老婆がメイン講師で少し不安がありましたが、その方が引退されて引き継がれた方はとても穏やかで熱心に指導してくださる方で、安心して通わせています。そのほかにもサブの講師の方が何名かおられるようですが、その方達はよくわかりません。
穏やかで落ち着いている先生。以前の先生は高齢で声を荒げたりしていましたが、今の先生はとても穏やかで子供も気に入っているようです。講師は学生のアルバイトみたいなのもいないので、体制は安定しているように思います。
津田沼小学校に通う保護者の方が代表で、地元密着型。人柄もよく、穏やかな先生でトラブルも聞いたことがない。以前の高齢の代表は大声で怒鳴ったりしていたので、今は良くなったと思います。代表以外の講師は人柄についてはよくわかりません。
テキストが良く出来ている。教えなくてもしっかり読めば、一人で先へ進めることが出来るように作られている。
自分でコツコツと学習するスタイルで、何度も反復して繰り返す為理解度がアップするし、問題を解くスピードが早くなった。時間を図るので集中力も上がってきたように思います。
カリキュラムは公文式なのでできるまで繰り返し学習するタイプなので、子供の理解度に合わせて進捗していくので、子供に合ったカリキュラムになるので良いと思います。さらに公文式は組織も大きく、昔から研究されているので内容は良いと思います。
カリキュラムは公文式なので、自分も子供の頃に習っていましたが、繰り返し学習することで定着させるようなカリキュラムで安定感があると思います。漢字検定などについても公文から案内があって、勉強のモチベーションとして、受けさせたりもしています。
公文式のカリキュラムなので、特に良し悪しというより繰り返し学習することで身につく、さらに学習の習慣がつくというところかと思います。小学校の低学年にはよいと思っています。長年、研究されているテキストで実績もあるテキストだと思います。
同じクラスの子が多くいた事もあり、教室の雰囲気がとても良かった。
先生の考え方や子供達に接する様子も安心出来たのも決めてになりました。
基礎となる四則演算を安定させるためには向いていると思ったので。さらに自身も子供の頃、通っていて内容を理解しているので。
学校から近く昔からよく知っている公文式なら安心感があるのでこの教室を選びました。仲の良い友達が通っていたことも子供が行きたがった理由かもしれません。
学校から近い
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記66件のデータから算出
谷津駅にある七田式の口コミ・評判
右脳開発としては大変良い。また先生たちも子供1人1人の特性をよく見てくれているので、合わせて家での教育にも相談に乗ってくれるので、大変心強い存在である。通塾するにおいては安心して、任せられる点が良い。
小さい頃から七田に通っていて、下の子も通っていますが、通っていたおかげでとてもしっかりした子に育っています。
家でやることも多いけど、全く勉強をやってこなかったとしたら、いまとても苦労しているだろうなと思うし、子育ての不安なことも答えてくれるので通っていて良かったなと思います。
障がい者を入塾させてくれる塾がまずない。また知的障害のある子どもの知能の発達を助けてくれる授業など行ってくれる塾はこの塾以外ではない。発達検査の点数が上がり、療育手帳の判定がAからB2に上がったことからも感謝しかない。
障害のある息子を受け入れてくれる唯一の塾と思う。塾という目的を本当の意味で達成することができるという意味でです。施設としての受け入れをしてくれるところはたくさんあったとは思いますが。発達テストの点数が飛躍的に上昇したのは本当に目を見張るものでした。
6名くらいでレッスンをしている。曜日によっては授業中に立ち上がって楽しそうに授業崩壊気味なときがありますが、自分のクラスはみんな座って先生のレッスンを受けて、実験もして早く終わったら折り紙して手先を器用にするなどの工夫もされています。
親も一緒に授業を受け、一緒に音楽を聴いたり積み木をしたり子供と一緒に授業を楽しんだ。雰囲気はほぼ個別授業で、一緒になっても2組くらいであり、障害のある子どもに合わせた授業を行ってくれた。雰囲気は和気あいあいとしたアットホームな雰囲気で子供も通塾を一度も嫌がらなかった。
生徒も少なく、ほとんど個別授業だったので、息子のペースにあわせた授業をしていただいた。授業はアットホームで、保育園と塾の間のような感じで遊びながら右脳左脳をきたえることができ、息子も発達テストの点数が飛躍的に向上した。
先生は子どもの扱いを熟知しており、やる気を引き出しながら進めてくれる。
生徒一人ひとりの進捗を見ながら、理解できていない時にはアドバイスを適宜しながら授業を進めてくれるため、途中で勉強においていかれることはあまりなかった。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円程度。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円程度
始めはベテランの先生で3〜4年間担当してもらってみたもらっていましたが、今は曜日を変えて同じ年の子が多い日で、別のベテランの先生にみてもらっています。実験なども行っていて楽しそうです。英語の先生以外はほぼ女性の先生で、生徒達を毎回とても褒めてくださり、子供達は七田に通うのがとても楽しそうです。
障がい者の子供に対しても、七田式の絵や音楽やおもちゃを使用した授業で、授業をしていただいた。普通の塾では、入塾さえ許可してくれないのに、ベテランの夫婦で、良くやってくれた。芸能人の本田望結ちゃんも教えていたそうである。
夫婦でやられていて、夫婦ともに幼児教育のプロで、カセットテープで歌での学習、絵本での学習など楽しみながら学習ができ子供も楽しみながらやっていた。知的障害のある息子の個性を見抜き、発達テストが結果的に飛躍的に向上し、療育手帳がA1からB2になったほどである。
教師は専門の先生で経験も豊富。年代に合わせた授業をしてくれる。
先生自身は、同じ内容の授業を何回もしているため、毎回少しずつ改善しながら授業をしている様子がわかる。事務員の方も親切であり全体的に丁寧である。
全科目やってくれて、家では単語や歴史やプリントをやっています。右脳や算数や作文もやっていて、たまーに歴史のテストもしたり、英語の単語は各自宿題ですが、テストして自分たちでどんどん進めていく感じです。
漢検や数検を受けてみますか?という話もででいます。
ここで勉強をやっておけば、学校の勉強は全く不自由しないです。
勉強の習慣がついているので、今後の心配もあまりないです。
七田式の絵や音楽やおもちゃを使用した授業で、授業をしていただいた。音楽のテープなどをいただき、家でも繰り返し音楽を聴き、理論的な思考力の付く授業は障がい者の子供のため少なかったが、単純暗記や瞬間的な視覚から入る暗記などは非常に伸びた。
息子は知的障害があったので、その中で工夫して、言葉より視覚的や聴覚的に理解できる、歌での授業や積み木やパズルでの授業などいろいろ息子に会った工夫をしてもらった。生徒も息子一人か多くても3人まででかなり個人的な事情に配慮した授業をしてもらった。
小さい頃から通っている子は昔にやったことなどもあるため、途中から入った子は少し苦労する。
年少くらいから、小学生1年生くらいの勉強をしており、小学校に入学したあとは、あまり学校の勉強では苦労しない。
先生が子供に合っていてとてもよかったし、実家が近くにあるので、下の子達を実家に預けてから来れるので、2歳の頃から通っている。
支援学校希望だったので、健常者に少しでも近づけるようにしたかったが、預かってくれる塾を探すことが大変だった。
右脳・左脳を鍛えるため
家から近いことと体験授業で子供が楽しそうにしていたため。また地下鉄の駅も近くにあるため、雨の日は電車で通えるため。
講習 | 春期講習 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり |
七田式 編集部のおすすめポイント
- 世界17の国と地域で実践されている教育指導
- 七田式独自の「右脳トレーニング」
- 自宅からでも七田式を受講できる通信コースも開講
谷津駅にある学研教室の口コミ・評判
成績が上がる自信を持てる勉強法がしっかりしてる。学習方法がとても良いと思えた気がする。総合評価はあまり得意ではない。ただゲームする時間が減り勉強する時間が増えても文句は言わなかったのは何か理由があるはず。
娘の場合は当時の学年の勉強が駄目でどれくらいのところから始めるか見極めをしてもらい下の学年の理解できていないところから始めました。そのかいもあって成績も順調に伸びていきました。最終的には学校の勉強にもついていけたし成績も上がったので良かったと思います。
学校の復習でもなればと思い通わせたのがきっかけだけど、思った以上に先生の対応がよく、カリキュラムも子供にあっており、ガツガツするような学習塾ではないけど子供にあっている。また、先生のフォローも決め細やかで、親としてもこの先生なら安心できるなというような塾
娘の成績が塾入ってから徐々に上がるようになり、宿題もでるので多少なりとも勉強する癖はついたと思うし、勉強のやり方も覚えたと思う。本人も成績が上がったことに実感があったのか頑張れていたと思う。挨拶や礼儀も教えてくれるのでここにしてよかったと思います。
塾に行く曜日は決まっていてそれに合わせて行ってました。挨拶にも力をいているのでそういったことも指導してくれています。流れは着いたら宿題の採点してもらいつつ前回の勉強の続きをしたり新たな課題をやったりし終われば採点、そのすきに宿題の間違いがあればとき直ししたりして解らなければ教えてもらったりしていたようです。
分からないところ、理解が足りない部分については、子供の理解度を確かめながらが何回も繰り返して実施させる。
決して子供が嫌々ながらしているようすはなく、のびのびのしている。子供の理解が達したら、次のレベルにステップアップし学習させてる。
講師は数名いたと思う。塾に行く時間は子供によって曜日と時間が決まっていたけど都合に合わせて変更できる。流れの詳細は覚えていないが、宿題提出してから当日の勉強をし、その間に宿題の採点をされ間違いを解き直す感じだったと思う
・まず宿題を提出してから教室プリントに取り組みます。
・個別指導なので、プリントでわからないところがあれば個別に質問して指導してもらえます。
・統制が取れているので常に静かで集中しやすい環境です。
・オンライン授業も可能です。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:120000円位
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:14万円程度
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100000円位
教え方がうまくてよかったと思います。子供の成績が上がっていくのがわかったので子ども本人も理解して勉強しているのではないかなって思いました。分からないところとか間違っているところは何回も教えてくれたり、忘れた頃に出題したりしてくれたようです。
定期的に面談の機会を設けてくれて、その際には、普段の子供の様子を話してくれる。決して、ネガティブなことは言わず、必ず何個かは子供のいいところを見つけてほめてくれるので、親も嬉しくなる。子供の苦手な単元を細かく分析してくれて、それに対する処置も伝えてくれるので、安心してまかせられる。
講師の方はベテランで教え方はうまいと思う。わからないところを重点的にやってくれてたので成績が上がった。数名講師の方がいたと思うけど一人の人に偏らないでやっていると思う。他にも勉強中の姿勢(挨拶、勉強中に騒いだりちょっかいをかけたり)にも厳しかったと子供から聞いていた
元々中学校の教師で、学研教室も25年以上3ヶ所経営している大ベテランの先生です。これまでに優秀指導者賞などいくつかの賞も受賞されています。教育熱心で、学研のプリント学習以外にも独自の課題を与えて下さるので、+αの学びができます。
娘は当時の学年よりも下のところからやり始めたので最終的に自分の学年まで落ち着かせるっていうのを目標にやってました。やはり下の学年の勉強をわかっていないと上に上がるに連れてついていけなかったり理解できないような感じになるようでした。
各学年で、科目ごとに細かくレベル分けをしており、ここまでできたら、次のステップにいきましょうと言う感じ。なので、どんどん子供の理解度を無視して進むようなやり方ではなく、少しずつ理解度を確かめながら進めていく。途中でつまずくようなことがあっても、一度レベルを落として、再確認するような形ですすめている。
うちの娘は最初入塾時どこから始めるかという見極めの時に当時の学年以下のところで躓いているということで一学年下から始まりました。そこで苦手なところを重点的に勉強し最終的には学年なりのところまで追いついた。
国語算数は、学校の教科書に沿った基礎的な問題が中心となっているので、学校の予習復習に適しています。応用問題もありますが、中学入試に出てくるような特殊な問題は特にありません。英語はプリントと英語のアプリを併用しながら学習するスタイルです。
知り合いがいっていので子供も行きたいということだったのでそこに決めました。あわせて自宅からもさほど遠くなかったので通塾するのにもちょうどよかった。
いろんな塾を比較検討、月謝や送迎可能な範囲を検討。また、先生が面倒みが良さそうに加えて、子供と先生の相性もよかったため。
教え方がうまい
自宅から近い、教材が良かった、先生との相性
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 70%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記21件のデータから算出
学研スクエア ビビット南船橋教室
- 最寄駅
- JR京葉線南船橋駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
算数・国語を基礎からしっかり身につける だから、学校の成績もアップする
谷津駅にある学研スクエアの口コミ・評判
塾に通うことで、自分の弱点をしっかり把握し、それを克服するための具体的な対策ができるのが大きな利点だと感じました。授業はわかりやすく、個別の質問にも丁寧に対応してもらえるので、自習では得られない深い理解が得られます。さらに、同じ目標を持つ仲間と学ぶことでモチベーションも高まります。
特に問題はありません。
子どもが楽しく通えていて、行きたくないと言った事がないのでそれが一番の事だと思います。
最初は算数が嫌いと言っていましたが、今では好きと言っているので
もしかしたら、塾で勉強して分かって来ているからかもしれません。
これからも通えるならば辞めるつもりはありません
子どもが楽しそうに通ってます。学力も少しづつ上がってる気がします。先生の親への対応もよく、きちんとどこをやっている、これが出来るようになったとか子どもの学力の少し頑張れば分かる所をやってくれています。
非常に良かった。なぜなら塾のこうしが素晴らしい。人間てきにもできていたし、生徒の気持ちを非常に理解してくれたから。この上ない塾だった。これ以上褒めようがない。素晴らしい塾であった。これ以上何をかけばよいのかわからない。
少人数で1年生から4年生くらいまでの子がいると思います。
年上の子が教えてくれたり、下の子に教えたりといい雰囲気です。
ピリピリとした雰囲気はないし、ガヤガヤしている感じでもありません。
勉強するには適度な感じです。
年齢の近い子どもたちなのでそこまで緊張せずに過ごせているみたいです。
通っている子も優しい子ばかりで安心して通わせられています。
授業の流れはもうすっかり慣れてできているため心配なく受けています。
生徒参加型の授業形式により、全生徒が楽しく学べる内容であったと記憶しております。また、生徒全員が興味をもてるよう状況でした。生徒のやる気や競争心を自然にかきたてるような流れでした。非常に、戦略的に、生徒が、コツを掴むために、役立った。
いろいろな学年の子供が、60分とか90分とか各自決まった時間、お勉強をしています。個別学習です。どうしても小さい子供に先生がかかりきりになるので、大きい子は自分一人でやっている感じです。こちらの学研は未就学児もいます。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
先生はベテランの先生で、習字の先生でもあるので勉強だけでなく
字の勉強もしっかりとやってくれて、すごく子どもの字がきれいになりました。
子どものやる気を出すのが上手です
子どもが行きたくないと言った事はありません
講師の方も感じが良く、子どもにも優しく柔らかく接してくれています。
なので、子どもも先生のことが好きみたいで楽しく塾に通っています。
連絡も取りやすくLINEを教えていただいているので、いちいち電話をせずに済んでいます。
プロの先生が熱心に各教科ごとに指導いただくことで、成績はじりじり上がっていきました。また、小テストが都度行われて、全問正解するまで、何度も繰り返し実施され、確実に理解するまで、徹底的にたたきこまれ、知識が定着していったのだと思います。
講師は途中で定年で変わりました。前の先生はベテランでこどももなついており、楽しく言勉強をしていましたが、新しい先生は、経験も多分あまりない感じで、解答例を見ながら教えている感じです。一生懸命しているのならいいですが、授業中スマホをチェックしているとのことでがっかりしています。
子どもが手を少し伸ばしたら出来そうな問題を出してくれます。
学校より少し早いくらいかなぁ~と思う感じです。
分からなかった所は分かるまで教えてくれる感じで、何が出来なかったか
あとで親に報告してくれます。
ひとつのストーリーについてみんなで進めていき最終的に発表会があるのでとても楽しそうです。
保護者のみなさんもその日を楽しみにしている様子です。
他に基礎の部分もおしえていただいたり、覚えたことをお家で話してくれるので飽きずに続けられています。
各個人のレベルに合わせたカリキュラムによって、ひとつひとつ地道に無理なく進めていくという方法により、知識を定着していける内容でした。また、テストで間違えた部分について、徹底的に知識の定着を図れるような仕組みとなっていた。
学校の授業に沿ったカリキュラムになっています。終わったら発展問題に行く感じです。プリントが20ページくらい冊子になっていて、それを順番にこなしていきます。宿題もそのやっているプリントの続きとなります。
家から近く送迎なので無理なく通うことが出来る場所にあるから。
先生と子供と親の相性が良く、安心して通わせる事が出来そうに思えたから。
毎週、楽しそうに通ってます。
場所が家の近くのショッピングモール内にあるのでとても送り迎えしやすい事、先生が優しく柔らかい人だった事、内容もひとりひとりに合わせて進めてくれる事。
安心感があったため。
ショッピングモールの中にあるので買い物とかして待っていられるし、駐車場もあるので決めました。当時の先生もとてもやさしそうで体験に行った際、こどもがまた行きたいと申しましたので、いいかなと思いました。
目的 | 高校受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / オリジナルテキスト使用 |
学研スクエア 編集部のおすすめポイント
- 「学力の基礎」となる算数・国語を徹底し、学力アップを実現
- 一人ひとりの学力・個性に合わせた個別指導で学習をサポート
- 英語講師は全員スペシャリスト。質の高い授業が魅力