スクールIE 郡山八山田校
- 最寄駅
- JR磐越西線(郡山~会津若松)郡山富田駅から徒歩14分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
郡山富田駅にあるスクールIEの口コミ・評判
先生が丁寧にわからないところの説明をしてくれた。また、自分に合わせたカリキュラムで進めてくれるため、自分のニガテとする部分も克服することができたと思う。送迎の車もあったため、気楽に通うことができたと思います。
一人一人に寄り添ってくれてとてもいい塾だと思います。色々な問題集があるので自分の行きたい学校や今の自分のレベルに合わせた問題を解くことが出来てとても役に立ちます。バスでの送迎もあるので多少遠くても通えるのかなと思います。個別なのでちょっと授業料高いかなーって感じです。
丁寧で分かりやすい。わからないところも細かく答えてくれる。自分の苦手なところややりたいところを重点的にやってくれる。テスト対策や入試対策に手厚い。三者面談と保護者面談が別にある。車での送迎もあるので遠い家に住んでいるお子さんでも安心である。
個別指導と送迎してくれる点はありがたい。ただ、面談も定期的にあるのですが、それが少し時間が長いかも。熱心な点はいいのですが・・・それと、定期テスト対策などで追加講座を勧めてきますが、言う通りにすると結構な金額が掛かります。子どものやる気との相談ですね。
最初に前回の確認テストを行い、その間に課題の採点を先生が行ってくれました。その後はワークの解説をしてもらい、問題集を解きました。自分が特に分からない部分などがあればそこを集中的に教えてくれました。復習と予習をどちらも授業内でしてくれました。急かすようなこともなかったので自分のペースで授業を受けられました。
月一のアンケート、テストがあります。個別指導で落ち着いた雰囲気の中授業が進められます。教材にそって、分からない所があれば先生が解説をしてくれます。先生によっては少しの休憩を挟みながらゆるく授業をしたり、どんどん教材を進めたり様々なようです。それも入塾の際にどのような授業形式の先生がいいのかを診断して決めてくださいました。
2対1の授業の方式だったので、常に指導を受けられるような環境でした。本人のつまずきもすぐにわかり、と言うありがたかった。周りの雰囲気も良く、静かな環境の中で学習が進められていたようで、毎回小沢渡内容を自宅で復習しておりました
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
私を担当してくれていた先生は大学に通いながら教えてくれました。私と同じ出身中学校だったのでその後の進路などについても色々教えてくれました。分からないところは分かるまで何度も教えてくれたり、私の親からのお願いにも対応しながら教えてくださりました。プライベートについても話しながら授業できたのでとても楽しかったです。
高学歴の大学生の方が多いですが、だれも丁寧で分かりやすく、年齢も離れすぎていないので話しやすいそうです。休憩時間も学校の話やプライベートの話などで盛り上がるそうです。ベテランの方もいるそうです。うちの子は学校よりもわかりやすいと言ってます。担当の先生は男性の方で、雑談も挟みながらゆるく授業をしてもらっているそうです。
教わっていたのは学生さんでしたが、共有を志望している学生さんだったので、教え方の研究をして本人もわかりやすく教わっていたようです。また、解き方のコツや勉強の仕方も教えてもらったようで、中学校入学学校にそれを活かして学習に励んでいました。
個別だったので一人一人に合わせて教えてくれました。たくさんの問題集や参考書があり、その人にあった難易度の問題を持ってきてくれたのでとても勉強しやすかったです。私の塾は担当教科以外にも全ての教科を対応してくれたので、苦手な教科も繰り返し教えてくれました。
子供にあった授業を考えてくれます。予習も復習もどちらも対応してくれます。テスト期間にはテスト対策としていつもの教材でその範囲を主に扱ってくれます。講習期間は本人の苦手なところを先生が分析し、一人一人にカリキュラムを作ってくれます。そのコマ数もこちらで決めさせてくれるので料金に気を使ってくれていると思います。
中学受験のカリキュラムだったので、様々なところで受験の対策をしてくださっておりました。ただ本人は途中で栃木の市立単願だったので、面接や作文対策を中心にしてくださっていました。しかし、いろんな情報を教えてくださり、受験までスムーズに進んでいった気がしました。
個別塾だったので一人一人の要望に応えて教えてくれると思ったから。あとは塾に送迎バスがついていて通うのが楽だったから。
個別指導で子供にあっていて、お金も予算以内でした。見学に行った際に、塾長が面談をしてくれて料金プランや先生紹介などを丁寧にしてくれました。場所も家から近く、子供を安心して1人で行かせることができるので助かってます。
姉がもともとは幸手校に通っていたのですが、諸事情により東鷲宮校に通うことになり、娘が卒業したと同時に息子を通わせました
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
ベスト学院ハイステージ BHS郡山北校
- 最寄駅
- JR磐越西線(郡山~会津若松)郡山富田駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
小・中・高一貫教育で地域トップ校合格を目指す福島県の学習塾
郡山富田駅にあるベスト学院ハイステージの口コミ・評判
中学3年生の前半にテストで思うような成績が出ず、夏休みから入塾をはじめました。娘はかなりサボりがちな性格ですが、熱血な先生や整った学習環境のお陰で頑張ってほぼ毎日塾に通っていました。たまに先生がお菓子を配ってくれたみたいで先生と生徒の信頼関係が厚く、そこもまた子供が頑張れた理由の一つだと思います。そして結果は合格。先生が一人一人合格した生徒に名前付きの賞状を渡しており感動しました。
全体的には、オススメする塾です。保護者通しでも、先生の評判も良く、教室の様子も明るく、清潔です。通塾している生徒もレベルは高く、相乗効果があり良いです。市内では、合格実績もあり人気のある塾ですので、子供を複数人入れている保護者もいます。
わかりやすく指導されていた様子のため、自宅からも近く、志望校も近くにあり、モチベーションの維持につながったのではないか、さらには、同じ小学校から同じ中学校に通う仲間が同じ塾に通っていたことから、互いに切磋琢磨していたようだ。
授業が分かりやすく、先生の対応も良かった。分からないところは丁寧に、とけるまで何度もアドバイスを受けながらとくことが出来た。また、問題演習も良い問題が毎回提示され、実践に役立つ問題が多く、本番で活躍した知識もあった。
小テストからやってくれているようです。また、わからない点は、わかるまで丁寧に教えてくれるので、とにかく安心です。このため、本人も理解度が進めやる気が出てきます。これが良い方向に進み、成績が向上します。他の保護者も同意見です。
集団授業だが先生との関係性も良くコミュニケーション良好です。子供も楽しんでいる様子。また中学受験というだけであり難しい課題も数多くあるようだが,つまずくことなくなんとか理解している様子
テキストも充実しているようで色々書き込んでいる
アットホームな感じ
勉強に対する姿勢や学習方法など相談には常にのってくれて的確なアドバイスをしてくれる
明るくみんなが元気で通いやすい
若い先生が多いが年齢が近いせいか相談しやすい
とことん付き合ってくれるので頼りになるしやすい
緊張感や向上心が身につくように、同じ学力レベルの生徒たちを集めたクラスの集団授業でした。その為、入塾時に入塾テストを行い一定のレベル以上の点数を取らないと入塾できないシステムになってます。
授業の雰囲気も和気あいあいというよりも、私語をつつしみ真剣そのものの授業だったようです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
教師の先生は、当たり外れが多少あります。ただ、全体的には、優秀な先生が揃っていると感じました。この理由としては、わからない事は、わかるまで徹底的に教えてくれるためです。この事は、保護者にとっては、通学している価値があると思います。
担当の先生は若い先生で気さくな感じで子供に接してくれている。またなれ合いな漢字の関係ではなく適度な距離感を持っている感じ。保護者の質問に対するリアクションも早くアプリを使用して保護者の疑問にも迅速にこたえてくれる。また理科の先生はとても楽しく授業をしてくれているようで子供も益々理香が好きになっている様子である
どの先生も分かりやすく丁寧
わからないことがあればその都度質問が出来る、分からないことがないように配慮してくれる
授業内容も取り残される事が無いように考えてくれている。
アドバイスもしっかりしていて信頼できる人が多い
教え方もわかりやすくユーモアを交えた授業でおもしろく分かりやすかったようです。講師もある一定以上のレベルの講師陣で、年間にレベルを確認されたり、面接をして人間性を見られたりと、厳しい評価をクリアした先生方が教えています。
カリキュラムなレベルは、個人の能力にあった内容になっています。教科書や教え方など、個人個人で多少の差異があります、
この事が、個人をしっかり見極めて対応してくれている感じがします。他の塾ではないです。
この点は、周りの保護者言っております
中学受験に特化しており小まめに模試も開催されている。模試に対する見直し勉強会も開催されている。
算数,作文,理科,社会,英語対策があり算数に関しては標準,発展コースからそれぞれ選べるため子供も大きくつまずくことなく通えている
子供にあったカリキュラムで無理なくしどう
途中で合わないとか他にも気になるものがあれば話を聞いて導入してくれたり、途中でつまづいても分かるまでおしえてくれる。必ず合格までの道筋をしめしてくる。気になる勉強方やテキストもお願いすれば取り入れてくれる
5教科を全て底上げして点数に結びつけていこうとサポートしてくれるカリキュラムです。オリジナルテキストを使い、学校では教えない応用問題やその覚え方や解き方など、塾ならではの学ぶこともあったようです。またここさえ覚えておけば良いようなポイントなども教えてくれました。
保護者の評判が良く、合格実績も十分であつたことから、決めました。また、部活の先輩も通っていたので、安心感もありました。
中学受験に対応しており,家から送迎できる距離,時間帯であったからです。また土曜日に中学受験に対応している塾がここしかなかったから
評判が良かった
進学校入学を目指した塾だから
講習 | 春期講習 |
---|
ベスト学院ハイステージ 編集部のおすすめポイント
- 福島県難関校合格実績が証明する指導力!地域トップ校・志望校合格に導く
- 受験指導の長年のノウハウを活かし、入試を見据えた授業を展開する講師陣
- 競争心ややる気を引き出す!学習内容を高いレベルで定着させるための演習システム
ベスト学院ハイステージのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の福島県の受験体験記7件のデータから算出
公文式 八山田教室
- 最寄駅
- JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)日和田駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
郡山富田駅にある公文式の口コミ・評判
くもんの総合評価の理由は、
団体でもなく個々すぎないアットホームな感じのところと、やはり先生が優しいくていい人でとてもよかったので、友達の子どもにも進めたら
友達の子どもも通うことになってました。
楽しく勉強を続けられているため。低学年のうちから無理に勉強するのは本人にとって苦しいと思うため、まずは勉強の習慣をつける事や、やれば出来るという意識をつける事が重要と思います。先生が本人に伴走してくれる印象があり、現時点では通わせて良かったと思っています。
先生方や塾の雰囲気はとてもいい。学習内容も子ども一人一人に合わせて自分のペースで出来るので、きちんと理解してから次に進めるところが良い。
うちは幼稚園の年少から通塾しているため、先生方も一緒に成長を見守って頂いている感じがしている、
こどもチャレンジのような通信学習や、本屋さんで買うドリルは三日坊主でやらなくなる子供だったので、そういうタイプの子は
くもんに通うほうが手っ取り早いと感じました。やらざるを得ない環境に慣れてしまえば学校の計算も早くなり、自信になったと感じました。
授業な流れや雰囲気は、わかるまでちゃんと丁寧におしえてくれていましたし、
そしてまたおさらいもしてくれるので、
取り残された感もなく、個々のスピードで進めてくれていたので、すごく先生たちの雰囲気も良かったと思います
基本的に個々が自分で学習して先生に採点して頂き、間違えたところを自分で考えて直しまた提出。プリントが100点になるまで繰り返す。宿題も同様。
皆んな個々で別の教材に取り組んでいるが、殺伐とした雰囲気はなく、みんな真剣に取り組んでいる。
静かな教室でひたすら渡されたプリントをこなして提出して、間違えたところをやり直しさせられるというながれだそう。わからないところは手を挙げると教えに来てくれる。英語のペンを使っている子がいるので、しゃべるペンが独り言をしている雰囲気のこともある。
静かです。私語はありません。幼児コースのみんなもアリさんの声を守って静かに勉強しています。用事があっても電話をするのが気がひけるくらいです。直接教室に行くか、7時以降に電話か急ぎではない要件はメールしてます。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:10万円ぐらい
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:90000円ほど
ここのくもんの先生がたは、とても
優しく丁寧に教えていただけるみたいで、
そして、最後にはお菓子ももらえてとても喜んでました。出来ないところは出来るまで教えてくれて、家でのやり方も教えてくれました
経営者とパートの先生が2〜3人。公文は基本的に自分で学習するスタイルなので、都度都度の指導はないが、行き詰まっていると助け舟を出してくれる。子ども一人ひとりをきちんとみていてくれて、やる気が出るように励ましてくれたり、宿題に励ましや注意する点のメモを入れてくれる。
年齢や個性別に優しさと厳しさを上手に使っている感じを受ける。
年配のおばあちゃん先生で、70才前後くらいの静かな先生。余計な話はまったくしないサバサバした先生という印象。もうひとつの教室も見学面談に行ったことがあるが、そちらは若い先生で奥に新生児が寝ていた(自分の子供だそう)そこと比べて決めました。
先生はおばあちゃん先生1人だけだったが、
5年くらい前から若い先生も増えて2人体制になった。たまに先生が宿題プリントのEとFを見間違えて難しい宿題を出してくることがあるが、ごくたまになので気にしていません。
このくもんでもカリキュラムは
よくわからないですが、
出来たら次にすすめてそして、出来たらシールを教科書に貼ってもらったりして、最後にその教科書をもう一度できたら、つぎの教科書がもらえたような気がします。
入塾時に能力テストがあり、個人の能力に合わせたカリキュラムからスタートする。
理解するまで同じカリキュラムを繰り返しやる為、得て不得手でメソッドが早く進む時と長くかかる時があるが、きちんと理解しないと先に進めないというのは良いと思う。
個人によっては学校進度に追いつかない場合もある。
子供のレベルに合わせてプリントを出して、枚数の調整もしてくれました。宿題のプリントも枚数が10枚から始まり、難しくなるにつれて減っていき、5枚、最後は3枚ずつに減っていきました。できずにやれなかったプリントは、できなかったとしても必ず教室へ持ってくるルールでした。転売防止?
自分の学年よりも下のカリキュラムから始まり、どんどん解けるレベルから始まって、自信をつけさせてくれます。
出されるプリントに文書問題はほぼありません(ごくまれにレア出題)、図形問題も無く、先生いはく高校受験に特化した無駄のないカリキュラムだそう。
家から近くて、私自身も公文に通っていたので、体験にいかせていただいたときに、先生がとても優しくしていただいたので通わせました
無料体験へ行った際に、先生の対応が良く、教室の雰囲気もよかった。体験後本人に確認したところ、行きたがったっていた。自宅から通いやすい立地条件だった。
小学校から近いので、学校かえりにそのまま帰宅せずに通えたため。お試し体験実施中のCMも見たのでお試しから始めた。
学校から近いため、放課後そのまま立ち寄れる出しため。終わったらスマホに2コールくらい呼び出しをしてくれて、お迎えに行くことができる。駐車場も3台ほどある。上の子たちも通っていたので安心できた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の福島県の受験体験記17件のデータから算出
少人数制指導塾 関塾 郡山名郷田校
- 最寄駅
- JR磐越西線(郡山~会津若松)郡山富田駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
「生徒一人ひとりのペースや目標に合わせて、柔軟に指導すること」が教育理念の学習塾
郡山富田駅にある少人数制指導塾 関塾の口コミ・評判
とても費用対効果が良くて好感が持てます。非常にやり易い感じです。皆さんとても熱心です。学生さんのレベルはとても高いので、競争があってとても良かったです。教材も非常に分かりやすいです。非常に塾に行くことが楽しみなところです。
自宅からの距離がまずまず近いというてん。
受講時間が比較的自由に選定出来る点。
自習時間も講師が相談やサポートしてくれるてん。
受講後のフィードバックがとてもはやく、的確で次に活かせると感じられるてん。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
少人数制指導塾 関塾 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合わせた学習カリキュラム
- 生徒の目標に合わせたコースで将来に向けた準備も万全
- 質の高い授業で受験対策もバッチリ
公文式 富田東教室【福島県】
- 最寄駅
- JR磐越西線(郡山~会津若松)喜久田駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
郡山富田駅にある公文式の口コミ・評判
くもんの総合評価の理由は、
団体でもなく個々すぎないアットホームな感じのところと、やはり先生が優しいくていい人でとてもよかったので、友達の子どもにも進めたら
友達の子どもも通うことになってました。
楽しく勉強を続けられているため。低学年のうちから無理に勉強するのは本人にとって苦しいと思うため、まずは勉強の習慣をつける事や、やれば出来るという意識をつける事が重要と思います。先生が本人に伴走してくれる印象があり、現時点では通わせて良かったと思っています。
先生方や塾の雰囲気はとてもいい。学習内容も子ども一人一人に合わせて自分のペースで出来るので、きちんと理解してから次に進めるところが良い。
うちは幼稚園の年少から通塾しているため、先生方も一緒に成長を見守って頂いている感じがしている、
こどもチャレンジのような通信学習や、本屋さんで買うドリルは三日坊主でやらなくなる子供だったので、そういうタイプの子は
くもんに通うほうが手っ取り早いと感じました。やらざるを得ない環境に慣れてしまえば学校の計算も早くなり、自信になったと感じました。
授業な流れや雰囲気は、わかるまでちゃんと丁寧におしえてくれていましたし、
そしてまたおさらいもしてくれるので、
取り残された感もなく、個々のスピードで進めてくれていたので、すごく先生たちの雰囲気も良かったと思います
基本的に個々が自分で学習して先生に採点して頂き、間違えたところを自分で考えて直しまた提出。プリントが100点になるまで繰り返す。宿題も同様。
皆んな個々で別の教材に取り組んでいるが、殺伐とした雰囲気はなく、みんな真剣に取り組んでいる。
静かな教室でひたすら渡されたプリントをこなして提出して、間違えたところをやり直しさせられるというながれだそう。わからないところは手を挙げると教えに来てくれる。英語のペンを使っている子がいるので、しゃべるペンが独り言をしている雰囲気のこともある。
静かです。私語はありません。幼児コースのみんなもアリさんの声を守って静かに勉強しています。用事があっても電話をするのが気がひけるくらいです。直接教室に行くか、7時以降に電話か急ぎではない要件はメールしてます。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:10万円ぐらい
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:90000円ほど
ここのくもんの先生がたは、とても
優しく丁寧に教えていただけるみたいで、
そして、最後にはお菓子ももらえてとても喜んでました。出来ないところは出来るまで教えてくれて、家でのやり方も教えてくれました
経営者とパートの先生が2〜3人。公文は基本的に自分で学習するスタイルなので、都度都度の指導はないが、行き詰まっていると助け舟を出してくれる。子ども一人ひとりをきちんとみていてくれて、やる気が出るように励ましてくれたり、宿題に励ましや注意する点のメモを入れてくれる。
年齢や個性別に優しさと厳しさを上手に使っている感じを受ける。
年配のおばあちゃん先生で、70才前後くらいの静かな先生。余計な話はまったくしないサバサバした先生という印象。もうひとつの教室も見学面談に行ったことがあるが、そちらは若い先生で奥に新生児が寝ていた(自分の子供だそう)そこと比べて決めました。
先生はおばあちゃん先生1人だけだったが、
5年くらい前から若い先生も増えて2人体制になった。たまに先生が宿題プリントのEとFを見間違えて難しい宿題を出してくることがあるが、ごくたまになので気にしていません。
このくもんでもカリキュラムは
よくわからないですが、
出来たら次にすすめてそして、出来たらシールを教科書に貼ってもらったりして、最後にその教科書をもう一度できたら、つぎの教科書がもらえたような気がします。
入塾時に能力テストがあり、個人の能力に合わせたカリキュラムからスタートする。
理解するまで同じカリキュラムを繰り返しやる為、得て不得手でメソッドが早く進む時と長くかかる時があるが、きちんと理解しないと先に進めないというのは良いと思う。
個人によっては学校進度に追いつかない場合もある。
子供のレベルに合わせてプリントを出して、枚数の調整もしてくれました。宿題のプリントも枚数が10枚から始まり、難しくなるにつれて減っていき、5枚、最後は3枚ずつに減っていきました。できずにやれなかったプリントは、できなかったとしても必ず教室へ持ってくるルールでした。転売防止?
自分の学年よりも下のカリキュラムから始まり、どんどん解けるレベルから始まって、自信をつけさせてくれます。
出されるプリントに文書問題はほぼありません(ごくまれにレア出題)、図形問題も無く、先生いはく高校受験に特化した無駄のないカリキュラムだそう。
家から近くて、私自身も公文に通っていたので、体験にいかせていただいたときに、先生がとても優しくしていただいたので通わせました
無料体験へ行った際に、先生の対応が良く、教室の雰囲気もよかった。体験後本人に確認したところ、行きたがったっていた。自宅から通いやすい立地条件だった。
小学校から近いので、学校かえりにそのまま帰宅せずに通えたため。お試し体験実施中のCMも見たのでお試しから始めた。
学校から近いため、放課後そのまま立ち寄れる出しため。終わったらスマホに2コールくらい呼び出しをしてくれて、お迎えに行くことができる。駐車場も3台ほどある。上の子たちも通っていたので安心できた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の福島県の受験体験記17件のデータから算出
公文式 行徳教室【福島県】
- 最寄駅
- JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)郡山駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
郡山富田駅にある公文式の口コミ・評判
くもんの総合評価の理由は、
団体でもなく個々すぎないアットホームな感じのところと、やはり先生が優しいくていい人でとてもよかったので、友達の子どもにも進めたら
友達の子どもも通うことになってました。
楽しく勉強を続けられているため。低学年のうちから無理に勉強するのは本人にとって苦しいと思うため、まずは勉強の習慣をつける事や、やれば出来るという意識をつける事が重要と思います。先生が本人に伴走してくれる印象があり、現時点では通わせて良かったと思っています。
先生方や塾の雰囲気はとてもいい。学習内容も子ども一人一人に合わせて自分のペースで出来るので、きちんと理解してから次に進めるところが良い。
うちは幼稚園の年少から通塾しているため、先生方も一緒に成長を見守って頂いている感じがしている、
こどもチャレンジのような通信学習や、本屋さんで買うドリルは三日坊主でやらなくなる子供だったので、そういうタイプの子は
くもんに通うほうが手っ取り早いと感じました。やらざるを得ない環境に慣れてしまえば学校の計算も早くなり、自信になったと感じました。
授業な流れや雰囲気は、わかるまでちゃんと丁寧におしえてくれていましたし、
そしてまたおさらいもしてくれるので、
取り残された感もなく、個々のスピードで進めてくれていたので、すごく先生たちの雰囲気も良かったと思います
基本的に個々が自分で学習して先生に採点して頂き、間違えたところを自分で考えて直しまた提出。プリントが100点になるまで繰り返す。宿題も同様。
皆んな個々で別の教材に取り組んでいるが、殺伐とした雰囲気はなく、みんな真剣に取り組んでいる。
静かな教室でひたすら渡されたプリントをこなして提出して、間違えたところをやり直しさせられるというながれだそう。わからないところは手を挙げると教えに来てくれる。英語のペンを使っている子がいるので、しゃべるペンが独り言をしている雰囲気のこともある。
静かです。私語はありません。幼児コースのみんなもアリさんの声を守って静かに勉強しています。用事があっても電話をするのが気がひけるくらいです。直接教室に行くか、7時以降に電話か急ぎではない要件はメールしてます。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:10万円ぐらい
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:90000円ほど
ここのくもんの先生がたは、とても
優しく丁寧に教えていただけるみたいで、
そして、最後にはお菓子ももらえてとても喜んでました。出来ないところは出来るまで教えてくれて、家でのやり方も教えてくれました
経営者とパートの先生が2〜3人。公文は基本的に自分で学習するスタイルなので、都度都度の指導はないが、行き詰まっていると助け舟を出してくれる。子ども一人ひとりをきちんとみていてくれて、やる気が出るように励ましてくれたり、宿題に励ましや注意する点のメモを入れてくれる。
年齢や個性別に優しさと厳しさを上手に使っている感じを受ける。
年配のおばあちゃん先生で、70才前後くらいの静かな先生。余計な話はまったくしないサバサバした先生という印象。もうひとつの教室も見学面談に行ったことがあるが、そちらは若い先生で奥に新生児が寝ていた(自分の子供だそう)そこと比べて決めました。
先生はおばあちゃん先生1人だけだったが、
5年くらい前から若い先生も増えて2人体制になった。たまに先生が宿題プリントのEとFを見間違えて難しい宿題を出してくることがあるが、ごくたまになので気にしていません。
このくもんでもカリキュラムは
よくわからないですが、
出来たら次にすすめてそして、出来たらシールを教科書に貼ってもらったりして、最後にその教科書をもう一度できたら、つぎの教科書がもらえたような気がします。
入塾時に能力テストがあり、個人の能力に合わせたカリキュラムからスタートする。
理解するまで同じカリキュラムを繰り返しやる為、得て不得手でメソッドが早く進む時と長くかかる時があるが、きちんと理解しないと先に進めないというのは良いと思う。
個人によっては学校進度に追いつかない場合もある。
子供のレベルに合わせてプリントを出して、枚数の調整もしてくれました。宿題のプリントも枚数が10枚から始まり、難しくなるにつれて減っていき、5枚、最後は3枚ずつに減っていきました。できずにやれなかったプリントは、できなかったとしても必ず教室へ持ってくるルールでした。転売防止?
自分の学年よりも下のカリキュラムから始まり、どんどん解けるレベルから始まって、自信をつけさせてくれます。
出されるプリントに文書問題はほぼありません(ごくまれにレア出題)、図形問題も無く、先生いはく高校受験に特化した無駄のないカリキュラムだそう。
家から近くて、私自身も公文に通っていたので、体験にいかせていただいたときに、先生がとても優しくしていただいたので通わせました
無料体験へ行った際に、先生の対応が良く、教室の雰囲気もよかった。体験後本人に確認したところ、行きたがったっていた。自宅から通いやすい立地条件だった。
小学校から近いので、学校かえりにそのまま帰宅せずに通えたため。お試し体験実施中のCMも見たのでお試しから始めた。
学校から近いため、放課後そのまま立ち寄れる出しため。終わったらスマホに2コールくらい呼び出しをしてくれて、お迎えに行くことができる。駐車場も3台ほどある。上の子たちも通っていたので安心できた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の福島県の受験体験記17件のデータから算出
ベスト学院進学塾 八山田西教室
- 最寄駅
- JR磐越西線(郡山~会津若松)郡山富田駅から徒歩14分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
科学に基づいた指導で効率的に成績アップできる!福島県の学習塾
郡山富田駅にあるベスト学院進学塾の口コミ・評判
クラス分けがない学校のような教室の方が良いという本人の希望に合っていたため。受験対策だけでなく、学校の定期テスト対策の時間をとってくれていたために、定期テストで点が確実に取れたので、受験に必要な評定が安心してとれた。
親は成績が伸びず心配ばかりだったが、思っていたより先生との相性が良かったようです。友達と切磋琢磨して通う事も良い結果に結びついた要因かもしれないです。結果的に志望校に合格したので、今となっては何も不満はないし、良かったと思っています。
算数の授業や宿題でつまずく事が減り、宿題で私に聞いてくる事もほとんど無くなりました。問題を理解出来てるように感じます。
中学生に向けての心構えや、高校受験など入塾しなかったら分からなかった事を教えてもらえて今から準備できるので、入塾してよかったと思います。
保護者から通塾させようとは思わなかった。本人が通いたいと言ったので通わせている。勉強にはなっていると信じている。学校のテストはあまり変化ない。そこまで悪い点数ではないので差が見えにくい。塾のテストの点数は上がっている。本人は楽しく勉強できているようなので安心している。
個別ではないのですが、少人数のクラスを選んだので、わりとしっかり見てもらっています。
学校の授業で習う前の項目を教えてもらえる、完全に理解させるというよりは、なんとなく理解させて、学校の授業でさらに理解を深めるという感じです。
プリントをやって、自己採点後、先生に提出して、分からないところは教えてもらう。
先生によっては質問しづらく感じることもあるようである。
優しすぎる先生だと少しふざけてしまうこともあり、その際は塾長から指摘を受けるため、集中する環境を整えてくれる気がする。
専用のノートに書き込む形なので、学校の授業の延長のような感じで予習・復習の両方をやっていた。
意識の高い生徒が多め。時間も1時間と短かったからか、授業が流されるように進められている。
みんな黙々と勉強している。
先生にも質問しやすい雰囲気で、きちんと話してくれ勉強に対し意識改革もしてくれる。
定期的に小テストがあり、苦手な所を再確認できて克服に繋がってると思います。
クラス制の授業で張合いがあり頑張れると思います。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
講師の年齢が近いこともあり、相談しやすく話しやすいし、同じ年齢のお子さんもいらっしゃるので、いろんな面でアドバイスしてもらってます。子供もお母さんに教えてもらうよりわかりやすい、◯◯先生がいい!と言っています。
担当が年単位で変わる。
振替はしやすく、相談に応じてくれる。
優しい先生と厳しい先生がいるようであるが、基本、優しいと思う。
質問したことには丁寧に応じてくれてある様子。また、面談時に、どこが弱いなどを指摘してくれる。
熱意は感じましたが、もともと県立高校の合格者を多く出すのが目標なのだろうと通いながら感じた。授業と授業の間も短く、講師に質問や相談する時間もなかなか取れない事があった。いつも今ひとつ解決できてるという印象を受けなかった。
的確にアドバイスして下さり、質問には直ぐに答えてくれます。はっきりと言って貰えるのも有難いです。効率の良い勉強法も教えてくれ、実際に成績もアップしています。。保護者からの問い合わせにも迅速で分かりやすく説明してくれます。アプリを通しても子供達にアドバイスしてくれたり、子供が頑張れるようなメッセージも送ってくれます。
毎回それぞれ使用するプリントを印刷し、50分間授業を受けます。毎回学校の授業で教えてもらう前の項目を習い、完璧に理解させるというよりはなんとなく理解させ、学校の授業を楽にしていくという感じのようです。その日の項目の宿題が出ます。
個人に合わせてくれている。苦手な分野を伝えると対策してくれる。また、漢字検定前や英検前は、過去問などを持ち込むと対応してくれる。基本、学校と同じペースで進めているようであるが、たまに、学校より進んでいるところをやることもある様子。
レベルが比較的高め。内容は、しっかりというよりはサラッと進めて行くという感じ。学校と同じように進め方が第一で一人一人の意識などは二の次な感じ。教科書の内容がメインなので馴染みやすいところはある。復習と予習の両方を教えてくれていた。
個別トレーニングもありじっくりと苦手科目も克服できます。専属の先生がおり丁寧に教えて下さいます。参加予定ですが、中学3年生になると2泊3日の合宿があり成績でクラス分けをされ、成績アップに繋がると思っております。
算数の授業や宿題で、つまずき始めたので塾の見学に行ってみたら、本人がやってみたいというので始めました。
自宅から近く、値段も安いため。
また、兄弟もいるため、兄弟割りがあったため。
また、友人の子供がベストの他の教室に通っており、おすすめされたため。
夏期講習の募集を見て近かったので
信頼出来きそうな講師の方で成績がアップすると周りからの評判が良かった。ダメな所ははっきりと言って下さりそこにも好感が持てました。親近感がわく講師の方ばかりでした。
自習室が自由に使えて、学校から近いのも魅力的です。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / 安全対策あり |
ベスト学院進学塾 編集部のおすすめポイント
- 福島県内の難関高校受験対策に!合格実績多数
- 学校の学習内容に完全準拠した指導内容
- 学び残しなし!個別指導にも対応
ベスト学院進学塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 95%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の福島県の受験体験記38件のデータから算出
公文式 なみき教室
- 最寄駅
- JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)郡山駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
郡山富田駅にある公文式の口コミ・評判
くもんの総合評価の理由は、
団体でもなく個々すぎないアットホームな感じのところと、やはり先生が優しいくていい人でとてもよかったので、友達の子どもにも進めたら
友達の子どもも通うことになってました。
楽しく勉強を続けられているため。低学年のうちから無理に勉強するのは本人にとって苦しいと思うため、まずは勉強の習慣をつける事や、やれば出来るという意識をつける事が重要と思います。先生が本人に伴走してくれる印象があり、現時点では通わせて良かったと思っています。
先生方や塾の雰囲気はとてもいい。学習内容も子ども一人一人に合わせて自分のペースで出来るので、きちんと理解してから次に進めるところが良い。
うちは幼稚園の年少から通塾しているため、先生方も一緒に成長を見守って頂いている感じがしている、
こどもチャレンジのような通信学習や、本屋さんで買うドリルは三日坊主でやらなくなる子供だったので、そういうタイプの子は
くもんに通うほうが手っ取り早いと感じました。やらざるを得ない環境に慣れてしまえば学校の計算も早くなり、自信になったと感じました。
授業な流れや雰囲気は、わかるまでちゃんと丁寧におしえてくれていましたし、
そしてまたおさらいもしてくれるので、
取り残された感もなく、個々のスピードで進めてくれていたので、すごく先生たちの雰囲気も良かったと思います
基本的に個々が自分で学習して先生に採点して頂き、間違えたところを自分で考えて直しまた提出。プリントが100点になるまで繰り返す。宿題も同様。
皆んな個々で別の教材に取り組んでいるが、殺伐とした雰囲気はなく、みんな真剣に取り組んでいる。
静かな教室でひたすら渡されたプリントをこなして提出して、間違えたところをやり直しさせられるというながれだそう。わからないところは手を挙げると教えに来てくれる。英語のペンを使っている子がいるので、しゃべるペンが独り言をしている雰囲気のこともある。
静かです。私語はありません。幼児コースのみんなもアリさんの声を守って静かに勉強しています。用事があっても電話をするのが気がひけるくらいです。直接教室に行くか、7時以降に電話か急ぎではない要件はメールしてます。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:10万円ぐらい
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:90000円ほど
ここのくもんの先生がたは、とても
優しく丁寧に教えていただけるみたいで、
そして、最後にはお菓子ももらえてとても喜んでました。出来ないところは出来るまで教えてくれて、家でのやり方も教えてくれました
経営者とパートの先生が2〜3人。公文は基本的に自分で学習するスタイルなので、都度都度の指導はないが、行き詰まっていると助け舟を出してくれる。子ども一人ひとりをきちんとみていてくれて、やる気が出るように励ましてくれたり、宿題に励ましや注意する点のメモを入れてくれる。
年齢や個性別に優しさと厳しさを上手に使っている感じを受ける。
年配のおばあちゃん先生で、70才前後くらいの静かな先生。余計な話はまったくしないサバサバした先生という印象。もうひとつの教室も見学面談に行ったことがあるが、そちらは若い先生で奥に新生児が寝ていた(自分の子供だそう)そこと比べて決めました。
先生はおばあちゃん先生1人だけだったが、
5年くらい前から若い先生も増えて2人体制になった。たまに先生が宿題プリントのEとFを見間違えて難しい宿題を出してくることがあるが、ごくたまになので気にしていません。
このくもんでもカリキュラムは
よくわからないですが、
出来たら次にすすめてそして、出来たらシールを教科書に貼ってもらったりして、最後にその教科書をもう一度できたら、つぎの教科書がもらえたような気がします。
入塾時に能力テストがあり、個人の能力に合わせたカリキュラムからスタートする。
理解するまで同じカリキュラムを繰り返しやる為、得て不得手でメソッドが早く進む時と長くかかる時があるが、きちんと理解しないと先に進めないというのは良いと思う。
個人によっては学校進度に追いつかない場合もある。
子供のレベルに合わせてプリントを出して、枚数の調整もしてくれました。宿題のプリントも枚数が10枚から始まり、難しくなるにつれて減っていき、5枚、最後は3枚ずつに減っていきました。できずにやれなかったプリントは、できなかったとしても必ず教室へ持ってくるルールでした。転売防止?
自分の学年よりも下のカリキュラムから始まり、どんどん解けるレベルから始まって、自信をつけさせてくれます。
出されるプリントに文書問題はほぼありません(ごくまれにレア出題)、図形問題も無く、先生いはく高校受験に特化した無駄のないカリキュラムだそう。
家から近くて、私自身も公文に通っていたので、体験にいかせていただいたときに、先生がとても優しくしていただいたので通わせました
無料体験へ行った際に、先生の対応が良く、教室の雰囲気もよかった。体験後本人に確認したところ、行きたがったっていた。自宅から通いやすい立地条件だった。
小学校から近いので、学校かえりにそのまま帰宅せずに通えたため。お試し体験実施中のCMも見たのでお試しから始めた。
学校から近いため、放課後そのまま立ち寄れる出しため。終わったらスマホに2コールくらい呼び出しをしてくれて、お迎えに行くことができる。駐車場も3台ほどある。上の子たちも通っていたので安心できた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の福島県の受験体験記17件のデータから算出
NSG教育研究会 郡山中央本校
- 最寄駅
- JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)郡山駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
レベルに応じた学習指導で確実に学力アップ!段階別育成法で指導を行う学習塾
郡山富田駅にあるNSG教育研究会の口コミ・評判
勉強だけ出来れば良い、という教育ではなく、人間的にも成長させてくれる塾だった。塾の進学実績よりも、受験者本人のことを一番に考えてくれた。本人も、中学校卒業時に、学校よりも塾の方が終わってしまうのが寂しさを感じるというくらいに良い先生方だった。塾の先生方はどの先生も人間的に素晴らしい方だった。
先生方の人間性がとても良かったです。塾の進学率よりも、なによりも生徒第一に考えてくれました。クラスも、きちんと習熟度別に偏差値で分けられ、学力に合った授業を受けることが出来ました。生徒の質、保護者の質もとても良く、共に志望校合格を目指して頑張ることができました。
毎月の費用は決してお安くはないですが、週6日は自習室が使用できるので総合的に大変満足しております。子供の靴下の減りが早いのが若干気になりますが塾内での環境はとても良いと思います。送迎が大変な時もありますが、志望校合格のためこの塾にして良かったと思っております。
通塾は週3日の授業ですが、自習室がいつでも使えるので週5で休校以外は毎日通っています。弟妹が多いので集中できるスペースがなくてウチはすごくありがたいです。金額はお安くありませんが総合的にリーズナブルな価格と思います。
集団塾ですが馴れ合いはなく勉強と自分に向き合うことが出来る環境です。志望校別のクラス分けがあり、トップクラスになるべく毎日努力しています。それが自然な形で勉強時間を確保でき勉強することが辛いと思わない環境が我が子にはすごく合っています。友達とも切磋琢磨し志望校合格のため頑張っています。
レベル別にクラス分けされ、集団でのクラス授業になります。クラス分けの基準は、2ヶ月毎にテストを行い、その結果でクラス再編になります。テスト前等の自習室は周りの緊張感などにより本人もやる気をもてる感じ出した。
昔すぎて忘れてしまった。一通りの流れで最後まで授業中にをしていた気がする。教科書とテキストなどを使って細かく解いていたと思う。わからないところがあれば、時間外で質問時間も作ってくれるなど親切丁寧な記憶がある。
内容がわからなかった時は授業終わりに質問しに行っていた。一人一人と向き合ってくれていた。ふざけている子がいればきちんと注意していてくれた記憶がある。子供からは不満は聞いたことはなかったと思う。参観などの時は流れがキチンとしていたと覚えがある。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
どこの塾も講師は同じレベルなのかと思っていましたが、塾によって全くレベルが違います何校か見学しましたがどこもしっくりこなく塾に通うことなく中3になってしまいました。NSGはベテランでスキルも高いので安心して我が子をあずけられています。
バイトとかではなく、社員?の講師が教えていたと思います。学校の先生より教え方が上手で、学校の授業でわからなかった事も教えてもらっていた様です。飴とムチを使い分けて子供のやる気をうまく出してくれました。
若い先生が多かった気がする。子供達の話を聞いてくれる。子供達に親身に接してくれる。塾と関係の無い子供の部活の大会の応援や練習などにも時間外なのに来てくださっていた。子供達はとても懐いていた。親切な先生が多かった。
親切丁寧だった記憶がある。子供との距離も近く感じていたし塾以外で会っても子供たちと挨拶や世間話もしてくれていた。部活の大会などにも顔を出してくれる先生もいた。などしてくれる。子供達も懐いていた。進学校についても真剣に子供の意見も聞いてくれて色んな学校を勧めてくれて信頼できる先生がいた。
志望校別のクラス分けもあり、定期的にテストもあり、常にモチベ爆上がりの仕組みがあり、トップクラスになるべく毎日の勉強時間が確保され自動的に勉強する環境が整い、高レベルのカリキュラムのおかげでレベルアップしています
レベルに合わせていくつかのクラスが分かられた集団授業でした。2ヶ月に一度テストがあり、そのテストの結果でクラスが再編される仕組みです。また、クラス別に上位の順位を張り出して、個人の向上心を引き出します。
詳しくは忘れてしまった。子供一人一人にあったカリキュラムだった気がする。授業でわからないことがあった時などように質問できるように時間外で質問時間も作ってくれるなどしていた。一人一人に親身に接してくれて丁寧だった記憶がある。
はるか昔で忘れましたが…多分
夏休みも朝から晩まで通っていた記憶があります。先生たちも朝早くから塾に来てくれていた。時間が近くなるとテストも多くやっていてくれたと思う。授業始めや終わりまで子供の話を聞いてくれていた。
いろいろな塾を検討しましたがみな同じ感じで決めかねていたところ、おなじ志望校のおともだちが通塾しているNSGの夏期講習を受講してみて、我が子にあっていると思い通塾を決めました。
塾の資料をいくつか取り寄せたりしましたが、結果友達が通っていたから…ってのが大きな決めてになりました。
従兄弟も通っていたから。先生達の評判もよく兄弟も通っていたから。家からも近くお値段もそれなりだったから。
評判も良く従兄弟が通っていて家から近いから。金額もそれなりだった気がする。子供と年齢も離れすぎていなく親しみやすい感じがした。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 理科 / 社会 / 算数・数学 / 国語 / 英語 |
特徴 | 体験授業あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
NSG教育研究会 編集部のおすすめポイント
- 段階別育成法「ドリームパス」を導入
- 授業は先取り学習が基本!
- 全国レベルの難関高校受験対策も可能
NSG教育研究会のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 75%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の福島県の受験体験記6件のデータから算出
郡山富田駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価としては、普通の評価でありました。自宅で問題を解いてきて、それを塾で答え合わせをして、分からないところを先生に質問していくタイプの授業が合っている人には、とても合っていると思いますが、塾に行ってうるだけで満足してしまったり、先生になかなか質問出来ない人には、不向きだと思いました。
この塾に対しての総合評価は、先生がとても優しいので、学びやすい環境にあるのではないかなと思います。とてもアットホームな感じで授業も進むので家庭的で、楽しく学べると思います。ぜひ子供たちを学ばせたい環境にある通園塾だと思います。
塾の総合評価はとても良いと思います。理由としては先生と生徒の関係もよく、学ぶ環境も整っていると思いました。そして何より、アットホームな感じで、和気あいあい、みんなで楽しく過ごせたので、とても良いと思いました。
とても良い教室でした。ありがとうございました。こどもがのびのび自由に学べました。とても素晴らしい教室です。幼稚園から学ぶことが出来るので小学校に入学した時に勉強するこのベースができております。学習の定着ができます。
集団授業タイプではあるが、そこまで人数は多くはなく、一クラス5から6名位の人数で構成されていました。五月蝿すぎない感じであり、かと言って静かな感じでも、なく丁度良い感じでした。授業の内容としては、自宅で解いてきた宿題を塾で答え合わせをする内容てました。
授業の形式、流れ、雰囲気については講師の先生がとても気さくな人で家庭的な授業風景だと思います。先生、生徒同士とても楽しく授業をしているので、笑顔が絶えず、とてもアットホームな感じです。授業の流れについてはいつも同じ感じに進みます。
授業の形式、流れ、雰囲気については、先生が出したプリントの回答を記入し、個人個人でのマンツーマン指導での授業形式でした。雰囲気については、いつもいつもアットホームな感じで、和気あいあい楽しく行われていたと思います。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:100000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:120000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
ベテランの女性の講師の方で、アルバイトの大学生とは違っているため、プロの方が教えてくれている安心感はありました。やはり、お金を払っている以上はアルバイトではなく、しっかり教えて頂きたいと思いました。気さくな感じで、先生に聞きやすい感じでした。
講師の先生は、とても丁寧に指導してくださるので子供たちも楽しく学んでいたのかなと思います。楽しく指導してくださるので、生徒の成績もよくなる傾向があると思います。この後も親切丁寧な指導を心がけていってほしいです。
行使については、親切丁寧で、とてもやさしい先生でした。勉強の仕方や、生活態度などいろいろなことを、学べたと思います。これからもいろいろな勉強のスタイルを確立してほしいです。先生も和気あいあい、アットホームな感じで楽しく学べると思います。
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
タイプとしては、授業の復習タイプであり、学校の内容にそってやっていました。予習タイプの授業ではなく、宿題を家でやってきて、それを塾で答え合わせをする感じであった。カリキュラムとしては、宿題がメインであったと思います。
この塾のカリキュラムにはその学年、成績に応じたカリキュラムになっております。その人のレベルや、進みたい学校のレベルに合わせた授業内容になっており、わかりやすいかなと思います。中学受験、高校受験そのほか、いろいろなニーズに対応しているのかと思います。
カリキュラムについては、学年によって異なりますが、わかりやすく教えていただいたと思います。その人のレベルによって難易度も異なり学べる力につながると思います。個人個人がわからなければ、先生と一対一でのマンツーマン授業形式でした。
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
近くて、学習内容があっていたから
この塾に決めた理由は、家から近く金額的にリーズナブルな価格だったという点が一番大きいかなと思います。」
家から近い
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
ベスト学院進学塾 富田教室
- 最寄駅
- JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)郡山駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
科学に基づいた指導で効率的に成績アップできる!福島県の学習塾
郡山富田駅にあるベスト学院進学塾の口コミ・評判
クラス分けがない学校のような教室の方が良いという本人の希望に合っていたため。受験対策だけでなく、学校の定期テスト対策の時間をとってくれていたために、定期テストで点が確実に取れたので、受験に必要な評定が安心してとれた。
親は成績が伸びず心配ばかりだったが、思っていたより先生との相性が良かったようです。友達と切磋琢磨して通う事も良い結果に結びついた要因かもしれないです。結果的に志望校に合格したので、今となっては何も不満はないし、良かったと思っています。
算数の授業や宿題でつまずく事が減り、宿題で私に聞いてくる事もほとんど無くなりました。問題を理解出来てるように感じます。
中学生に向けての心構えや、高校受験など入塾しなかったら分からなかった事を教えてもらえて今から準備できるので、入塾してよかったと思います。
保護者から通塾させようとは思わなかった。本人が通いたいと言ったので通わせている。勉強にはなっていると信じている。学校のテストはあまり変化ない。そこまで悪い点数ではないので差が見えにくい。塾のテストの点数は上がっている。本人は楽しく勉強できているようなので安心している。
個別ではないのですが、少人数のクラスを選んだので、わりとしっかり見てもらっています。
学校の授業で習う前の項目を教えてもらえる、完全に理解させるというよりは、なんとなく理解させて、学校の授業でさらに理解を深めるという感じです。
プリントをやって、自己採点後、先生に提出して、分からないところは教えてもらう。
先生によっては質問しづらく感じることもあるようである。
優しすぎる先生だと少しふざけてしまうこともあり、その際は塾長から指摘を受けるため、集中する環境を整えてくれる気がする。
専用のノートに書き込む形なので、学校の授業の延長のような感じで予習・復習の両方をやっていた。
意識の高い生徒が多め。時間も1時間と短かったからか、授業が流されるように進められている。
みんな黙々と勉強している。
先生にも質問しやすい雰囲気で、きちんと話してくれ勉強に対し意識改革もしてくれる。
定期的に小テストがあり、苦手な所を再確認できて克服に繋がってると思います。
クラス制の授業で張合いがあり頑張れると思います。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
講師の年齢が近いこともあり、相談しやすく話しやすいし、同じ年齢のお子さんもいらっしゃるので、いろんな面でアドバイスしてもらってます。子供もお母さんに教えてもらうよりわかりやすい、◯◯先生がいい!と言っています。
担当が年単位で変わる。
振替はしやすく、相談に応じてくれる。
優しい先生と厳しい先生がいるようであるが、基本、優しいと思う。
質問したことには丁寧に応じてくれてある様子。また、面談時に、どこが弱いなどを指摘してくれる。
熱意は感じましたが、もともと県立高校の合格者を多く出すのが目標なのだろうと通いながら感じた。授業と授業の間も短く、講師に質問や相談する時間もなかなか取れない事があった。いつも今ひとつ解決できてるという印象を受けなかった。
的確にアドバイスして下さり、質問には直ぐに答えてくれます。はっきりと言って貰えるのも有難いです。効率の良い勉強法も教えてくれ、実際に成績もアップしています。。保護者からの問い合わせにも迅速で分かりやすく説明してくれます。アプリを通しても子供達にアドバイスしてくれたり、子供が頑張れるようなメッセージも送ってくれます。
毎回それぞれ使用するプリントを印刷し、50分間授業を受けます。毎回学校の授業で教えてもらう前の項目を習い、完璧に理解させるというよりはなんとなく理解させ、学校の授業を楽にしていくという感じのようです。その日の項目の宿題が出ます。
個人に合わせてくれている。苦手な分野を伝えると対策してくれる。また、漢字検定前や英検前は、過去問などを持ち込むと対応してくれる。基本、学校と同じペースで進めているようであるが、たまに、学校より進んでいるところをやることもある様子。
レベルが比較的高め。内容は、しっかりというよりはサラッと進めて行くという感じ。学校と同じように進め方が第一で一人一人の意識などは二の次な感じ。教科書の内容がメインなので馴染みやすいところはある。復習と予習の両方を教えてくれていた。
個別トレーニングもありじっくりと苦手科目も克服できます。専属の先生がおり丁寧に教えて下さいます。参加予定ですが、中学3年生になると2泊3日の合宿があり成績でクラス分けをされ、成績アップに繋がると思っております。
算数の授業や宿題で、つまずき始めたので塾の見学に行ってみたら、本人がやってみたいというので始めました。
自宅から近く、値段も安いため。
また、兄弟もいるため、兄弟割りがあったため。
また、友人の子供がベストの他の教室に通っており、おすすめされたため。
夏期講習の募集を見て近かったので
信頼出来きそうな講師の方で成績がアップすると周りからの評判が良かった。ダメな所ははっきりと言って下さりそこにも好感が持てました。親近感がわく講師の方ばかりでした。
自習室が自由に使えて、学校から近いのも魅力的です。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / 安全対策あり |
ベスト学院進学塾 編集部のおすすめポイント
- 福島県内の難関高校受験対策に!合格実績多数
- 学校の学習内容に完全準拠した指導内容
- 学び残しなし!個別指導にも対応
ベスト学院進学塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 95%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の福島県の受験体験記38件のデータから算出
東日本学院 八山田校
- 最寄駅
- JR磐越西線(郡山~会津若松)郡山富田駅から徒歩16分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)映像授業
生徒一人ひとりに寄り添ったベストな学習環境で成績アップできる、福島県の学習塾
郡山富田駅にある東日本学院の口コミ・評判
滑り止めなしで、第一志望校に合格することができたため、総合評価はさいこうです。親身になって支えてくれたしょくいんのみなさまに感謝いっぱいです。また、駅前のビルだったために駐車場がすくなく、職員のみなさまに誘導してもらえたため、スムーズに送迎ができました!
自宅の近くで、内容も良いと娘に聞いてもいました。合格もしたし、良かったと思います。進め方、教え方、解き方、聞き上手、話し上手、全てにおいて満足しています。金額についても満足しています。設備についても良いとおもいます。
・子供にはあった塾で目指した高校も合格できたので申し分ありません
・友達の輪が広がり他人との距離感を学べたようです
・塾を卒業したのですがまだなまえが在籍しているので特別講習の案内など
DMが届きます
・塾長が依然お世話になった方だったのが不思議なご縁だなと思いました
学力のレベルによって塾選びはすると思うので他の人に勧めるというよりは通塾前に子供も親も向上心を持って臨める環境か納得いくまで塾を選んで決めたので満足しており第一希望校に合格できたのでおおむねよかったと思う
・基本集団は出来ることが前提なのでついていけない場合がある
・個別はマンツーマンと二人に一人講師がつく(進行レベルが出来具合により
差がある)
・講師の方々は生徒と年齢が近いので楽しく参加している
熱心な塾講師が多く本校の授業も適宜に受ける機会もあったがプロフェッショナル講師と言われるような信頼できる塾講師陣がおり中には学生なのかアルバイトなのか若い講師もおられましたがどの講師の先生も気軽に子供の苦手意識のある教科へのアドバイスなどしてくださっていたので雰囲気は良かったと思います
授業を行いやすい雰囲気で、通いたく無くなるような嫌な雰囲気にはなったことがありません。
集団授業の時は、ペースが早い時もあったのでついて行くのが大変だった時はあったようですが、
個別指導に変えてからは特に何の不満もありませんでした。
自主学習スペースも、友達と一緒に利用させて頂きましたが、とても勉強しやすかったようです。
ある程度の人数で授業が進んでいく。レベル感は比較的高いと思われるが学年上位になるとややレベル感が物足りなく感じられるかも知れない。平均レベルに合わせて授業が進められるようなので
雰囲気は良いのではないか。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:400000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円くらい
・基本的に優しい
・わからないところなど講義のあと質問にいくとちゃんと対応してくれる
・成績に応じた進路先を提案してくれるのであと何点とれたたらこの学校も
可能とかもう少し頑張らないと難しいなど的確にアドバイスしていただけ
る。
・個別の講師は非常勤講師なので曜日時間が指定される
ベテランの講師が多く在籍しておられる印象で本校以外は担当講師も少人数なので経験も豊富なベテランの講師が熱意を持って指導してくださるので保護者としては子供の様子からも安心してお任せすることができたと記憶しております
講師は、若い先生が多かったようにおもいますが、若いからといって教え方が悪いというような事はなく、それぞれ親身になって生徒に寄り添ってくれていました。
個別指導でしたが、分からないところも分かるまで教えてくれたので、本人は満足だったようです。
教師の数はかなりいたのではないかと思われる。学生アルバイトなどではなく正社員が教師を務めていたように思われる。ある程度のレベル感を持っている講師陣だったと思われる。学生アルバイトなどはいなかったように記憶している。
・国語・数学・英語・社会・理科の中から選択し曜日と時間は指定される(集団
個別どちらも)
・夏期講座 冬期講習 受験前講習など特別授業がありこの期間は通常授業は
行わない(費用は通常授業と別途)
・漢字検定 英語検定 数学検定が準会場として行われる、自習ではあるが
検定のアドバイスをしていただける
東日本学院のオリジナルのテキストによる授業構成でカリキュラムが組まれており夏期講習や冬季講習をはじめとする入試直前講座や面接指導やきめ細やかなフォローアップがあり入試直前にはさまざまなプログラムからコマドリで授業を選んで入試まで導く形であったと思います
個別に合わせたカリキュラムを作ってくれていたので、レベルに合わせた指導をして下さいました。
集団だと分からない部分があった時に聞きずらい部分があったようですが、個別指導に変えてからは自分のレベルとペースで勉強出来たので、無理なく授業を受けることができました。
科目は自分で選択して学習するようになる。選択科目が増えれば月謝も高くなっていくので、苦手科目や子供が学びたい科目を2科目程度選んで受講していた。月謝の面もあるが受講科目が多いと対応していくのも大変なので、2〜3科目受講している子が多かったのではないか。
自宅から通える距離にあり同級生が多く在籍している。
漢字検定・英語検定・数学検定の登録されているので費用を押さえて検定が受けられる。
近くにコンビニエンスストアーがあり休憩や自習室利用するとき便利でした
家から近いこと通塾している方などからの紹介がありとても評判が良かったので通塾を検討するために夏期講習に参加し通塾に至った
長男が通っていたのと、自宅から近く自転車でも通いやすかった事、個別指導があったのも東日本学院に決めた理由です。
進学実績など
講習 | 春期講習 |
---|
東日本学院 編集部のおすすめポイント
- 集団授業、個別授業、映像授業の中から最適な授業形式を選べる!
- プロ講師陣による目標の達成に向けたきめ細やかな指導
- 独自の成績アップシステムにより学力向上を全力でバックアップ!
東日本学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の福島県の受験体験記17件のデータから算出
ベスト学院進学塾 西ノ内教室
- 最寄駅
- JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)郡山駅から徒歩29分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
科学に基づいた指導で効率的に成績アップできる!福島県の学習塾
郡山富田駅にあるベスト学院進学塾の口コミ・評判
クラス分けがない学校のような教室の方が良いという本人の希望に合っていたため。受験対策だけでなく、学校の定期テスト対策の時間をとってくれていたために、定期テストで点が確実に取れたので、受験に必要な評定が安心してとれた。
親は成績が伸びず心配ばかりだったが、思っていたより先生との相性が良かったようです。友達と切磋琢磨して通う事も良い結果に結びついた要因かもしれないです。結果的に志望校に合格したので、今となっては何も不満はないし、良かったと思っています。
算数の授業や宿題でつまずく事が減り、宿題で私に聞いてくる事もほとんど無くなりました。問題を理解出来てるように感じます。
中学生に向けての心構えや、高校受験など入塾しなかったら分からなかった事を教えてもらえて今から準備できるので、入塾してよかったと思います。
保護者から通塾させようとは思わなかった。本人が通いたいと言ったので通わせている。勉強にはなっていると信じている。学校のテストはあまり変化ない。そこまで悪い点数ではないので差が見えにくい。塾のテストの点数は上がっている。本人は楽しく勉強できているようなので安心している。
個別ではないのですが、少人数のクラスを選んだので、わりとしっかり見てもらっています。
学校の授業で習う前の項目を教えてもらえる、完全に理解させるというよりは、なんとなく理解させて、学校の授業でさらに理解を深めるという感じです。
プリントをやって、自己採点後、先生に提出して、分からないところは教えてもらう。
先生によっては質問しづらく感じることもあるようである。
優しすぎる先生だと少しふざけてしまうこともあり、その際は塾長から指摘を受けるため、集中する環境を整えてくれる気がする。
専用のノートに書き込む形なので、学校の授業の延長のような感じで予習・復習の両方をやっていた。
意識の高い生徒が多め。時間も1時間と短かったからか、授業が流されるように進められている。
みんな黙々と勉強している。
先生にも質問しやすい雰囲気で、きちんと話してくれ勉強に対し意識改革もしてくれる。
定期的に小テストがあり、苦手な所を再確認できて克服に繋がってると思います。
クラス制の授業で張合いがあり頑張れると思います。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
講師の年齢が近いこともあり、相談しやすく話しやすいし、同じ年齢のお子さんもいらっしゃるので、いろんな面でアドバイスしてもらってます。子供もお母さんに教えてもらうよりわかりやすい、◯◯先生がいい!と言っています。
担当が年単位で変わる。
振替はしやすく、相談に応じてくれる。
優しい先生と厳しい先生がいるようであるが、基本、優しいと思う。
質問したことには丁寧に応じてくれてある様子。また、面談時に、どこが弱いなどを指摘してくれる。
熱意は感じましたが、もともと県立高校の合格者を多く出すのが目標なのだろうと通いながら感じた。授業と授業の間も短く、講師に質問や相談する時間もなかなか取れない事があった。いつも今ひとつ解決できてるという印象を受けなかった。
的確にアドバイスして下さり、質問には直ぐに答えてくれます。はっきりと言って貰えるのも有難いです。効率の良い勉強法も教えてくれ、実際に成績もアップしています。。保護者からの問い合わせにも迅速で分かりやすく説明してくれます。アプリを通しても子供達にアドバイスしてくれたり、子供が頑張れるようなメッセージも送ってくれます。
毎回それぞれ使用するプリントを印刷し、50分間授業を受けます。毎回学校の授業で教えてもらう前の項目を習い、完璧に理解させるというよりはなんとなく理解させ、学校の授業を楽にしていくという感じのようです。その日の項目の宿題が出ます。
個人に合わせてくれている。苦手な分野を伝えると対策してくれる。また、漢字検定前や英検前は、過去問などを持ち込むと対応してくれる。基本、学校と同じペースで進めているようであるが、たまに、学校より進んでいるところをやることもある様子。
レベルが比較的高め。内容は、しっかりというよりはサラッと進めて行くという感じ。学校と同じように進め方が第一で一人一人の意識などは二の次な感じ。教科書の内容がメインなので馴染みやすいところはある。復習と予習の両方を教えてくれていた。
個別トレーニングもありじっくりと苦手科目も克服できます。専属の先生がおり丁寧に教えて下さいます。参加予定ですが、中学3年生になると2泊3日の合宿があり成績でクラス分けをされ、成績アップに繋がると思っております。
算数の授業や宿題で、つまずき始めたので塾の見学に行ってみたら、本人がやってみたいというので始めました。
自宅から近く、値段も安いため。
また、兄弟もいるため、兄弟割りがあったため。
また、友人の子供がベストの他の教室に通っており、おすすめされたため。
夏期講習の募集を見て近かったので
信頼出来きそうな講師の方で成績がアップすると周りからの評判が良かった。ダメな所ははっきりと言って下さりそこにも好感が持てました。親近感がわく講師の方ばかりでした。
自習室が自由に使えて、学校から近いのも魅力的です。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / 安全対策あり |
ベスト学院進学塾 編集部のおすすめポイント
- 福島県内の難関高校受験対策に!合格実績多数
- 学校の学習内容に完全準拠した指導内容
- 学び残しなし!個別指導にも対応
ベスト学院進学塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 95%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の福島県の受験体験記38件のデータから算出
郡山富田駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価としては、普通の評価でありました。自宅で問題を解いてきて、それを塾で答え合わせをして、分からないところを先生に質問していくタイプの授業が合っている人には、とても合っていると思いますが、塾に行ってうるだけで満足してしまったり、先生になかなか質問出来ない人には、不向きだと思いました。
この塾に対しての総合評価は、先生がとても優しいので、学びやすい環境にあるのではないかなと思います。とてもアットホームな感じで授業も進むので家庭的で、楽しく学べると思います。ぜひ子供たちを学ばせたい環境にある通園塾だと思います。
塾の総合評価はとても良いと思います。理由としては先生と生徒の関係もよく、学ぶ環境も整っていると思いました。そして何より、アットホームな感じで、和気あいあい、みんなで楽しく過ごせたので、とても良いと思いました。
とても良い教室でした。ありがとうございました。こどもがのびのび自由に学べました。とても素晴らしい教室です。幼稚園から学ぶことが出来るので小学校に入学した時に勉強するこのベースができております。学習の定着ができます。
集団授業タイプではあるが、そこまで人数は多くはなく、一クラス5から6名位の人数で構成されていました。五月蝿すぎない感じであり、かと言って静かな感じでも、なく丁度良い感じでした。授業の内容としては、自宅で解いてきた宿題を塾で答え合わせをする内容てました。
授業の形式、流れ、雰囲気については講師の先生がとても気さくな人で家庭的な授業風景だと思います。先生、生徒同士とても楽しく授業をしているので、笑顔が絶えず、とてもアットホームな感じです。授業の流れについてはいつも同じ感じに進みます。
授業の形式、流れ、雰囲気については、先生が出したプリントの回答を記入し、個人個人でのマンツーマン指導での授業形式でした。雰囲気については、いつもいつもアットホームな感じで、和気あいあい楽しく行われていたと思います。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:100000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:120000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
ベテランの女性の講師の方で、アルバイトの大学生とは違っているため、プロの方が教えてくれている安心感はありました。やはり、お金を払っている以上はアルバイトではなく、しっかり教えて頂きたいと思いました。気さくな感じで、先生に聞きやすい感じでした。
講師の先生は、とても丁寧に指導してくださるので子供たちも楽しく学んでいたのかなと思います。楽しく指導してくださるので、生徒の成績もよくなる傾向があると思います。この後も親切丁寧な指導を心がけていってほしいです。
行使については、親切丁寧で、とてもやさしい先生でした。勉強の仕方や、生活態度などいろいろなことを、学べたと思います。これからもいろいろな勉強のスタイルを確立してほしいです。先生も和気あいあい、アットホームな感じで楽しく学べると思います。
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
タイプとしては、授業の復習タイプであり、学校の内容にそってやっていました。予習タイプの授業ではなく、宿題を家でやってきて、それを塾で答え合わせをする感じであった。カリキュラムとしては、宿題がメインであったと思います。
この塾のカリキュラムにはその学年、成績に応じたカリキュラムになっております。その人のレベルや、進みたい学校のレベルに合わせた授業内容になっており、わかりやすいかなと思います。中学受験、高校受験そのほか、いろいろなニーズに対応しているのかと思います。
カリキュラムについては、学年によって異なりますが、わかりやすく教えていただいたと思います。その人のレベルによって難易度も異なり学べる力につながると思います。個人個人がわからなければ、先生と一対一でのマンツーマン授業形式でした。
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
近くて、学習内容があっていたから
この塾に決めた理由は、家から近く金額的にリーズナブルな価格だったという点が一番大きいかなと思います。」
家から近い
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
公文式 明健教室
- 最寄駅
- JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)日和田駅から徒歩28分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
郡山富田駅にある公文式の口コミ・評判
くもんの総合評価の理由は、
団体でもなく個々すぎないアットホームな感じのところと、やはり先生が優しいくていい人でとてもよかったので、友達の子どもにも進めたら
友達の子どもも通うことになってました。
楽しく勉強を続けられているため。低学年のうちから無理に勉強するのは本人にとって苦しいと思うため、まずは勉強の習慣をつける事や、やれば出来るという意識をつける事が重要と思います。先生が本人に伴走してくれる印象があり、現時点では通わせて良かったと思っています。
先生方や塾の雰囲気はとてもいい。学習内容も子ども一人一人に合わせて自分のペースで出来るので、きちんと理解してから次に進めるところが良い。
うちは幼稚園の年少から通塾しているため、先生方も一緒に成長を見守って頂いている感じがしている、
こどもチャレンジのような通信学習や、本屋さんで買うドリルは三日坊主でやらなくなる子供だったので、そういうタイプの子は
くもんに通うほうが手っ取り早いと感じました。やらざるを得ない環境に慣れてしまえば学校の計算も早くなり、自信になったと感じました。
授業な流れや雰囲気は、わかるまでちゃんと丁寧におしえてくれていましたし、
そしてまたおさらいもしてくれるので、
取り残された感もなく、個々のスピードで進めてくれていたので、すごく先生たちの雰囲気も良かったと思います
基本的に個々が自分で学習して先生に採点して頂き、間違えたところを自分で考えて直しまた提出。プリントが100点になるまで繰り返す。宿題も同様。
皆んな個々で別の教材に取り組んでいるが、殺伐とした雰囲気はなく、みんな真剣に取り組んでいる。
静かな教室でひたすら渡されたプリントをこなして提出して、間違えたところをやり直しさせられるというながれだそう。わからないところは手を挙げると教えに来てくれる。英語のペンを使っている子がいるので、しゃべるペンが独り言をしている雰囲気のこともある。
静かです。私語はありません。幼児コースのみんなもアリさんの声を守って静かに勉強しています。用事があっても電話をするのが気がひけるくらいです。直接教室に行くか、7時以降に電話か急ぎではない要件はメールしてます。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:10万円ぐらい
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:90000円ほど
ここのくもんの先生がたは、とても
優しく丁寧に教えていただけるみたいで、
そして、最後にはお菓子ももらえてとても喜んでました。出来ないところは出来るまで教えてくれて、家でのやり方も教えてくれました
経営者とパートの先生が2〜3人。公文は基本的に自分で学習するスタイルなので、都度都度の指導はないが、行き詰まっていると助け舟を出してくれる。子ども一人ひとりをきちんとみていてくれて、やる気が出るように励ましてくれたり、宿題に励ましや注意する点のメモを入れてくれる。
年齢や個性別に優しさと厳しさを上手に使っている感じを受ける。
年配のおばあちゃん先生で、70才前後くらいの静かな先生。余計な話はまったくしないサバサバした先生という印象。もうひとつの教室も見学面談に行ったことがあるが、そちらは若い先生で奥に新生児が寝ていた(自分の子供だそう)そこと比べて決めました。
先生はおばあちゃん先生1人だけだったが、
5年くらい前から若い先生も増えて2人体制になった。たまに先生が宿題プリントのEとFを見間違えて難しい宿題を出してくることがあるが、ごくたまになので気にしていません。
このくもんでもカリキュラムは
よくわからないですが、
出来たら次にすすめてそして、出来たらシールを教科書に貼ってもらったりして、最後にその教科書をもう一度できたら、つぎの教科書がもらえたような気がします。
入塾時に能力テストがあり、個人の能力に合わせたカリキュラムからスタートする。
理解するまで同じカリキュラムを繰り返しやる為、得て不得手でメソッドが早く進む時と長くかかる時があるが、きちんと理解しないと先に進めないというのは良いと思う。
個人によっては学校進度に追いつかない場合もある。
子供のレベルに合わせてプリントを出して、枚数の調整もしてくれました。宿題のプリントも枚数が10枚から始まり、難しくなるにつれて減っていき、5枚、最後は3枚ずつに減っていきました。できずにやれなかったプリントは、できなかったとしても必ず教室へ持ってくるルールでした。転売防止?
自分の学年よりも下のカリキュラムから始まり、どんどん解けるレベルから始まって、自信をつけさせてくれます。
出されるプリントに文書問題はほぼありません(ごくまれにレア出題)、図形問題も無く、先生いはく高校受験に特化した無駄のないカリキュラムだそう。
家から近くて、私自身も公文に通っていたので、体験にいかせていただいたときに、先生がとても優しくしていただいたので通わせました
無料体験へ行った際に、先生の対応が良く、教室の雰囲気もよかった。体験後本人に確認したところ、行きたがったっていた。自宅から通いやすい立地条件だった。
小学校から近いので、学校かえりにそのまま帰宅せずに通えたため。お試し体験実施中のCMも見たのでお試しから始めた。
学校から近いため、放課後そのまま立ち寄れる出しため。終わったらスマホに2コールくらい呼び出しをしてくれて、お迎えに行くことができる。駐車場も3台ほどある。上の子たちも通っていたので安心できた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の福島県の受験体験記17件のデータから算出
公文式 桑野教室
- 最寄駅
- JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)郡山駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
郡山富田駅にある公文式の口コミ・評判
くもんの総合評価の理由は、
団体でもなく個々すぎないアットホームな感じのところと、やはり先生が優しいくていい人でとてもよかったので、友達の子どもにも進めたら
友達の子どもも通うことになってました。
楽しく勉強を続けられているため。低学年のうちから無理に勉強するのは本人にとって苦しいと思うため、まずは勉強の習慣をつける事や、やれば出来るという意識をつける事が重要と思います。先生が本人に伴走してくれる印象があり、現時点では通わせて良かったと思っています。
先生方や塾の雰囲気はとてもいい。学習内容も子ども一人一人に合わせて自分のペースで出来るので、きちんと理解してから次に進めるところが良い。
うちは幼稚園の年少から通塾しているため、先生方も一緒に成長を見守って頂いている感じがしている、
こどもチャレンジのような通信学習や、本屋さんで買うドリルは三日坊主でやらなくなる子供だったので、そういうタイプの子は
くもんに通うほうが手っ取り早いと感じました。やらざるを得ない環境に慣れてしまえば学校の計算も早くなり、自信になったと感じました。
授業な流れや雰囲気は、わかるまでちゃんと丁寧におしえてくれていましたし、
そしてまたおさらいもしてくれるので、
取り残された感もなく、個々のスピードで進めてくれていたので、すごく先生たちの雰囲気も良かったと思います
基本的に個々が自分で学習して先生に採点して頂き、間違えたところを自分で考えて直しまた提出。プリントが100点になるまで繰り返す。宿題も同様。
皆んな個々で別の教材に取り組んでいるが、殺伐とした雰囲気はなく、みんな真剣に取り組んでいる。
静かな教室でひたすら渡されたプリントをこなして提出して、間違えたところをやり直しさせられるというながれだそう。わからないところは手を挙げると教えに来てくれる。英語のペンを使っている子がいるので、しゃべるペンが独り言をしている雰囲気のこともある。
静かです。私語はありません。幼児コースのみんなもアリさんの声を守って静かに勉強しています。用事があっても電話をするのが気がひけるくらいです。直接教室に行くか、7時以降に電話か急ぎではない要件はメールしてます。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:10万円ぐらい
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:90000円ほど
ここのくもんの先生がたは、とても
優しく丁寧に教えていただけるみたいで、
そして、最後にはお菓子ももらえてとても喜んでました。出来ないところは出来るまで教えてくれて、家でのやり方も教えてくれました
経営者とパートの先生が2〜3人。公文は基本的に自分で学習するスタイルなので、都度都度の指導はないが、行き詰まっていると助け舟を出してくれる。子ども一人ひとりをきちんとみていてくれて、やる気が出るように励ましてくれたり、宿題に励ましや注意する点のメモを入れてくれる。
年齢や個性別に優しさと厳しさを上手に使っている感じを受ける。
年配のおばあちゃん先生で、70才前後くらいの静かな先生。余計な話はまったくしないサバサバした先生という印象。もうひとつの教室も見学面談に行ったことがあるが、そちらは若い先生で奥に新生児が寝ていた(自分の子供だそう)そこと比べて決めました。
先生はおばあちゃん先生1人だけだったが、
5年くらい前から若い先生も増えて2人体制になった。たまに先生が宿題プリントのEとFを見間違えて難しい宿題を出してくることがあるが、ごくたまになので気にしていません。
このくもんでもカリキュラムは
よくわからないですが、
出来たら次にすすめてそして、出来たらシールを教科書に貼ってもらったりして、最後にその教科書をもう一度できたら、つぎの教科書がもらえたような気がします。
入塾時に能力テストがあり、個人の能力に合わせたカリキュラムからスタートする。
理解するまで同じカリキュラムを繰り返しやる為、得て不得手でメソッドが早く進む時と長くかかる時があるが、きちんと理解しないと先に進めないというのは良いと思う。
個人によっては学校進度に追いつかない場合もある。
子供のレベルに合わせてプリントを出して、枚数の調整もしてくれました。宿題のプリントも枚数が10枚から始まり、難しくなるにつれて減っていき、5枚、最後は3枚ずつに減っていきました。できずにやれなかったプリントは、できなかったとしても必ず教室へ持ってくるルールでした。転売防止?
自分の学年よりも下のカリキュラムから始まり、どんどん解けるレベルから始まって、自信をつけさせてくれます。
出されるプリントに文書問題はほぼありません(ごくまれにレア出題)、図形問題も無く、先生いはく高校受験に特化した無駄のないカリキュラムだそう。
家から近くて、私自身も公文に通っていたので、体験にいかせていただいたときに、先生がとても優しくしていただいたので通わせました
無料体験へ行った際に、先生の対応が良く、教室の雰囲気もよかった。体験後本人に確認したところ、行きたがったっていた。自宅から通いやすい立地条件だった。
小学校から近いので、学校かえりにそのまま帰宅せずに通えたため。お試し体験実施中のCMも見たのでお試しから始めた。
学校から近いため、放課後そのまま立ち寄れる出しため。終わったらスマホに2コールくらい呼び出しをしてくれて、お迎えに行くことができる。駐車場も3台ほどある。上の子たちも通っていたので安心できた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の福島県の受験体験記17件のデータから算出
公文式 福原教室【福島県】
- 最寄駅
- JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)郡山駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
郡山富田駅にある公文式の口コミ・評判
くもんの総合評価の理由は、
団体でもなく個々すぎないアットホームな感じのところと、やはり先生が優しいくていい人でとてもよかったので、友達の子どもにも進めたら
友達の子どもも通うことになってました。
楽しく勉強を続けられているため。低学年のうちから無理に勉強するのは本人にとって苦しいと思うため、まずは勉強の習慣をつける事や、やれば出来るという意識をつける事が重要と思います。先生が本人に伴走してくれる印象があり、現時点では通わせて良かったと思っています。
先生方や塾の雰囲気はとてもいい。学習内容も子ども一人一人に合わせて自分のペースで出来るので、きちんと理解してから次に進めるところが良い。
うちは幼稚園の年少から通塾しているため、先生方も一緒に成長を見守って頂いている感じがしている、
こどもチャレンジのような通信学習や、本屋さんで買うドリルは三日坊主でやらなくなる子供だったので、そういうタイプの子は
くもんに通うほうが手っ取り早いと感じました。やらざるを得ない環境に慣れてしまえば学校の計算も早くなり、自信になったと感じました。
授業な流れや雰囲気は、わかるまでちゃんと丁寧におしえてくれていましたし、
そしてまたおさらいもしてくれるので、
取り残された感もなく、個々のスピードで進めてくれていたので、すごく先生たちの雰囲気も良かったと思います
基本的に個々が自分で学習して先生に採点して頂き、間違えたところを自分で考えて直しまた提出。プリントが100点になるまで繰り返す。宿題も同様。
皆んな個々で別の教材に取り組んでいるが、殺伐とした雰囲気はなく、みんな真剣に取り組んでいる。
静かな教室でひたすら渡されたプリントをこなして提出して、間違えたところをやり直しさせられるというながれだそう。わからないところは手を挙げると教えに来てくれる。英語のペンを使っている子がいるので、しゃべるペンが独り言をしている雰囲気のこともある。
静かです。私語はありません。幼児コースのみんなもアリさんの声を守って静かに勉強しています。用事があっても電話をするのが気がひけるくらいです。直接教室に行くか、7時以降に電話か急ぎではない要件はメールしてます。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:10万円ぐらい
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:90000円ほど
ここのくもんの先生がたは、とても
優しく丁寧に教えていただけるみたいで、
そして、最後にはお菓子ももらえてとても喜んでました。出来ないところは出来るまで教えてくれて、家でのやり方も教えてくれました
経営者とパートの先生が2〜3人。公文は基本的に自分で学習するスタイルなので、都度都度の指導はないが、行き詰まっていると助け舟を出してくれる。子ども一人ひとりをきちんとみていてくれて、やる気が出るように励ましてくれたり、宿題に励ましや注意する点のメモを入れてくれる。
年齢や個性別に優しさと厳しさを上手に使っている感じを受ける。
年配のおばあちゃん先生で、70才前後くらいの静かな先生。余計な話はまったくしないサバサバした先生という印象。もうひとつの教室も見学面談に行ったことがあるが、そちらは若い先生で奥に新生児が寝ていた(自分の子供だそう)そこと比べて決めました。
先生はおばあちゃん先生1人だけだったが、
5年くらい前から若い先生も増えて2人体制になった。たまに先生が宿題プリントのEとFを見間違えて難しい宿題を出してくることがあるが、ごくたまになので気にしていません。
このくもんでもカリキュラムは
よくわからないですが、
出来たら次にすすめてそして、出来たらシールを教科書に貼ってもらったりして、最後にその教科書をもう一度できたら、つぎの教科書がもらえたような気がします。
入塾時に能力テストがあり、個人の能力に合わせたカリキュラムからスタートする。
理解するまで同じカリキュラムを繰り返しやる為、得て不得手でメソッドが早く進む時と長くかかる時があるが、きちんと理解しないと先に進めないというのは良いと思う。
個人によっては学校進度に追いつかない場合もある。
子供のレベルに合わせてプリントを出して、枚数の調整もしてくれました。宿題のプリントも枚数が10枚から始まり、難しくなるにつれて減っていき、5枚、最後は3枚ずつに減っていきました。できずにやれなかったプリントは、できなかったとしても必ず教室へ持ってくるルールでした。転売防止?
自分の学年よりも下のカリキュラムから始まり、どんどん解けるレベルから始まって、自信をつけさせてくれます。
出されるプリントに文書問題はほぼありません(ごくまれにレア出題)、図形問題も無く、先生いはく高校受験に特化した無駄のないカリキュラムだそう。
家から近くて、私自身も公文に通っていたので、体験にいかせていただいたときに、先生がとても優しくしていただいたので通わせました
無料体験へ行った際に、先生の対応が良く、教室の雰囲気もよかった。体験後本人に確認したところ、行きたがったっていた。自宅から通いやすい立地条件だった。
小学校から近いので、学校かえりにそのまま帰宅せずに通えたため。お試し体験実施中のCMも見たのでお試しから始めた。
学校から近いため、放課後そのまま立ち寄れる出しため。終わったらスマホに2コールくらい呼び出しをしてくれて、お迎えに行くことができる。駐車場も3台ほどある。上の子たちも通っていたので安心できた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の福島県の受験体験記17件のデータから算出
公文式 百合ヶ丘教室
- 最寄駅
- JR磐越西線(郡山~会津若松)喜久田駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
郡山富田駅にある公文式の口コミ・評判
くもんの総合評価の理由は、
団体でもなく個々すぎないアットホームな感じのところと、やはり先生が優しいくていい人でとてもよかったので、友達の子どもにも進めたら
友達の子どもも通うことになってました。
楽しく勉強を続けられているため。低学年のうちから無理に勉強するのは本人にとって苦しいと思うため、まずは勉強の習慣をつける事や、やれば出来るという意識をつける事が重要と思います。先生が本人に伴走してくれる印象があり、現時点では通わせて良かったと思っています。
先生方や塾の雰囲気はとてもいい。学習内容も子ども一人一人に合わせて自分のペースで出来るので、きちんと理解してから次に進めるところが良い。
うちは幼稚園の年少から通塾しているため、先生方も一緒に成長を見守って頂いている感じがしている、
こどもチャレンジのような通信学習や、本屋さんで買うドリルは三日坊主でやらなくなる子供だったので、そういうタイプの子は
くもんに通うほうが手っ取り早いと感じました。やらざるを得ない環境に慣れてしまえば学校の計算も早くなり、自信になったと感じました。
授業な流れや雰囲気は、わかるまでちゃんと丁寧におしえてくれていましたし、
そしてまたおさらいもしてくれるので、
取り残された感もなく、個々のスピードで進めてくれていたので、すごく先生たちの雰囲気も良かったと思います
基本的に個々が自分で学習して先生に採点して頂き、間違えたところを自分で考えて直しまた提出。プリントが100点になるまで繰り返す。宿題も同様。
皆んな個々で別の教材に取り組んでいるが、殺伐とした雰囲気はなく、みんな真剣に取り組んでいる。
静かな教室でひたすら渡されたプリントをこなして提出して、間違えたところをやり直しさせられるというながれだそう。わからないところは手を挙げると教えに来てくれる。英語のペンを使っている子がいるので、しゃべるペンが独り言をしている雰囲気のこともある。
静かです。私語はありません。幼児コースのみんなもアリさんの声を守って静かに勉強しています。用事があっても電話をするのが気がひけるくらいです。直接教室に行くか、7時以降に電話か急ぎではない要件はメールしてます。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:10万円ぐらい
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:90000円ほど
ここのくもんの先生がたは、とても
優しく丁寧に教えていただけるみたいで、
そして、最後にはお菓子ももらえてとても喜んでました。出来ないところは出来るまで教えてくれて、家でのやり方も教えてくれました
経営者とパートの先生が2〜3人。公文は基本的に自分で学習するスタイルなので、都度都度の指導はないが、行き詰まっていると助け舟を出してくれる。子ども一人ひとりをきちんとみていてくれて、やる気が出るように励ましてくれたり、宿題に励ましや注意する点のメモを入れてくれる。
年齢や個性別に優しさと厳しさを上手に使っている感じを受ける。
年配のおばあちゃん先生で、70才前後くらいの静かな先生。余計な話はまったくしないサバサバした先生という印象。もうひとつの教室も見学面談に行ったことがあるが、そちらは若い先生で奥に新生児が寝ていた(自分の子供だそう)そこと比べて決めました。
先生はおばあちゃん先生1人だけだったが、
5年くらい前から若い先生も増えて2人体制になった。たまに先生が宿題プリントのEとFを見間違えて難しい宿題を出してくることがあるが、ごくたまになので気にしていません。
このくもんでもカリキュラムは
よくわからないですが、
出来たら次にすすめてそして、出来たらシールを教科書に貼ってもらったりして、最後にその教科書をもう一度できたら、つぎの教科書がもらえたような気がします。
入塾時に能力テストがあり、個人の能力に合わせたカリキュラムからスタートする。
理解するまで同じカリキュラムを繰り返しやる為、得て不得手でメソッドが早く進む時と長くかかる時があるが、きちんと理解しないと先に進めないというのは良いと思う。
個人によっては学校進度に追いつかない場合もある。
子供のレベルに合わせてプリントを出して、枚数の調整もしてくれました。宿題のプリントも枚数が10枚から始まり、難しくなるにつれて減っていき、5枚、最後は3枚ずつに減っていきました。できずにやれなかったプリントは、できなかったとしても必ず教室へ持ってくるルールでした。転売防止?
自分の学年よりも下のカリキュラムから始まり、どんどん解けるレベルから始まって、自信をつけさせてくれます。
出されるプリントに文書問題はほぼありません(ごくまれにレア出題)、図形問題も無く、先生いはく高校受験に特化した無駄のないカリキュラムだそう。
家から近くて、私自身も公文に通っていたので、体験にいかせていただいたときに、先生がとても優しくしていただいたので通わせました
無料体験へ行った際に、先生の対応が良く、教室の雰囲気もよかった。体験後本人に確認したところ、行きたがったっていた。自宅から通いやすい立地条件だった。
小学校から近いので、学校かえりにそのまま帰宅せずに通えたため。お試し体験実施中のCMも見たのでお試しから始めた。
学校から近いため、放課後そのまま立ち寄れる出しため。終わったらスマホに2コールくらい呼び出しをしてくれて、お迎えに行くことができる。駐車場も3台ほどある。上の子たちも通っていたので安心できた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の福島県の受験体験記17件のデータから算出
郡山富田駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価としては、普通の評価でありました。自宅で問題を解いてきて、それを塾で答え合わせをして、分からないところを先生に質問していくタイプの授業が合っている人には、とても合っていると思いますが、塾に行ってうるだけで満足してしまったり、先生になかなか質問出来ない人には、不向きだと思いました。
この塾に対しての総合評価は、先生がとても優しいので、学びやすい環境にあるのではないかなと思います。とてもアットホームな感じで授業も進むので家庭的で、楽しく学べると思います。ぜひ子供たちを学ばせたい環境にある通園塾だと思います。
塾の総合評価はとても良いと思います。理由としては先生と生徒の関係もよく、学ぶ環境も整っていると思いました。そして何より、アットホームな感じで、和気あいあい、みんなで楽しく過ごせたので、とても良いと思いました。
とても良い教室でした。ありがとうございました。こどもがのびのび自由に学べました。とても素晴らしい教室です。幼稚園から学ぶことが出来るので小学校に入学した時に勉強するこのベースができております。学習の定着ができます。
集団授業タイプではあるが、そこまで人数は多くはなく、一クラス5から6名位の人数で構成されていました。五月蝿すぎない感じであり、かと言って静かな感じでも、なく丁度良い感じでした。授業の内容としては、自宅で解いてきた宿題を塾で答え合わせをする内容てました。
授業の形式、流れ、雰囲気については講師の先生がとても気さくな人で家庭的な授業風景だと思います。先生、生徒同士とても楽しく授業をしているので、笑顔が絶えず、とてもアットホームな感じです。授業の流れについてはいつも同じ感じに進みます。
授業の形式、流れ、雰囲気については、先生が出したプリントの回答を記入し、個人個人でのマンツーマン指導での授業形式でした。雰囲気については、いつもいつもアットホームな感じで、和気あいあい楽しく行われていたと思います。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:100000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:120000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
ベテランの女性の講師の方で、アルバイトの大学生とは違っているため、プロの方が教えてくれている安心感はありました。やはり、お金を払っている以上はアルバイトではなく、しっかり教えて頂きたいと思いました。気さくな感じで、先生に聞きやすい感じでした。
講師の先生は、とても丁寧に指導してくださるので子供たちも楽しく学んでいたのかなと思います。楽しく指導してくださるので、生徒の成績もよくなる傾向があると思います。この後も親切丁寧な指導を心がけていってほしいです。
行使については、親切丁寧で、とてもやさしい先生でした。勉強の仕方や、生活態度などいろいろなことを、学べたと思います。これからもいろいろな勉強のスタイルを確立してほしいです。先生も和気あいあい、アットホームな感じで楽しく学べると思います。
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
タイプとしては、授業の復習タイプであり、学校の内容にそってやっていました。予習タイプの授業ではなく、宿題を家でやってきて、それを塾で答え合わせをする感じであった。カリキュラムとしては、宿題がメインであったと思います。
この塾のカリキュラムにはその学年、成績に応じたカリキュラムになっております。その人のレベルや、進みたい学校のレベルに合わせた授業内容になっており、わかりやすいかなと思います。中学受験、高校受験そのほか、いろいろなニーズに対応しているのかと思います。
カリキュラムについては、学年によって異なりますが、わかりやすく教えていただいたと思います。その人のレベルによって難易度も異なり学べる力につながると思います。個人個人がわからなければ、先生と一対一でのマンツーマン授業形式でした。
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
近くて、学習内容があっていたから
この塾に決めた理由は、家から近く金額的にリーズナブルな価格だったという点が一番大きいかなと思います。」
家から近い
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室 咲田教室
- 最寄駅
- JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)郡山駅から徒歩18分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
「認知能力+非認知能力=生きる力」をはぐくむ教室
郡山富田駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価としては、普通の評価でありました。自宅で問題を解いてきて、それを塾で答え合わせをして、分からないところを先生に質問していくタイプの授業が合っている人には、とても合っていると思いますが、塾に行ってうるだけで満足してしまったり、先生になかなか質問出来ない人には、不向きだと思いました。
この塾に対しての総合評価は、先生がとても優しいので、学びやすい環境にあるのではないかなと思います。とてもアットホームな感じで授業も進むので家庭的で、楽しく学べると思います。ぜひ子供たちを学ばせたい環境にある通園塾だと思います。
塾の総合評価はとても良いと思います。理由としては先生と生徒の関係もよく、学ぶ環境も整っていると思いました。そして何より、アットホームな感じで、和気あいあい、みんなで楽しく過ごせたので、とても良いと思いました。
とても良い教室でした。ありがとうございました。こどもがのびのび自由に学べました。とても素晴らしい教室です。幼稚園から学ぶことが出来るので小学校に入学した時に勉強するこのベースができております。学習の定着ができます。
集団授業タイプではあるが、そこまで人数は多くはなく、一クラス5から6名位の人数で構成されていました。五月蝿すぎない感じであり、かと言って静かな感じでも、なく丁度良い感じでした。授業の内容としては、自宅で解いてきた宿題を塾で答え合わせをする内容てました。
授業の形式、流れ、雰囲気については講師の先生がとても気さくな人で家庭的な授業風景だと思います。先生、生徒同士とても楽しく授業をしているので、笑顔が絶えず、とてもアットホームな感じです。授業の流れについてはいつも同じ感じに進みます。
授業の形式、流れ、雰囲気については、先生が出したプリントの回答を記入し、個人個人でのマンツーマン指導での授業形式でした。雰囲気については、いつもいつもアットホームな感じで、和気あいあい楽しく行われていたと思います。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:100000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:120000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
ベテランの女性の講師の方で、アルバイトの大学生とは違っているため、プロの方が教えてくれている安心感はありました。やはり、お金を払っている以上はアルバイトではなく、しっかり教えて頂きたいと思いました。気さくな感じで、先生に聞きやすい感じでした。
講師の先生は、とても丁寧に指導してくださるので子供たちも楽しく学んでいたのかなと思います。楽しく指導してくださるので、生徒の成績もよくなる傾向があると思います。この後も親切丁寧な指導を心がけていってほしいです。
行使については、親切丁寧で、とてもやさしい先生でした。勉強の仕方や、生活態度などいろいろなことを、学べたと思います。これからもいろいろな勉強のスタイルを確立してほしいです。先生も和気あいあい、アットホームな感じで楽しく学べると思います。
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
タイプとしては、授業の復習タイプであり、学校の内容にそってやっていました。予習タイプの授業ではなく、宿題を家でやってきて、それを塾で答え合わせをする感じであった。カリキュラムとしては、宿題がメインであったと思います。
この塾のカリキュラムにはその学年、成績に応じたカリキュラムになっております。その人のレベルや、進みたい学校のレベルに合わせた授業内容になっており、わかりやすいかなと思います。中学受験、高校受験そのほか、いろいろなニーズに対応しているのかと思います。
カリキュラムについては、学年によって異なりますが、わかりやすく教えていただいたと思います。その人のレベルによって難易度も異なり学べる力につながると思います。個人個人がわからなければ、先生と一対一でのマンツーマン授業形式でした。
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
近くて、学習内容があっていたから
この塾に決めた理由は、家から近く金額的にリーズナブルな価格だったという点が一番大きいかなと思います。」
家から近い
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
よくある質問
- 郡山富田駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 郡山富田駅で人気の塾は、1位はスクールIE、2位はベスト学院ハイステージ、3位は学研教室です。
- 郡山富田駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 郡山富田駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は30,001円~40,000円です。(2025年02月現在)
- 郡山富田駅の塾は何教室ありますか?
- A. 郡山富田駅で塾選に掲載がある教室は33件です。(2025年02月03日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
郡山富田駅周辺の集団授業の塾の調査データ
郡山富田駅周辺の集団授業の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている郡山富田駅にある塾33件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は50%が50,001円~100,000円、中学生は29%が20,001円~30,000円、小学生は33%が30,001円~40,000円でした。
郡山富田駅周辺の集団授業の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている郡山富田駅にある塾33件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は50%が週1回と週3回、中学生は71%が週3回、小学生は44%が週2回でした。
郡山富田駅周辺の集団授業の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている郡山富田駅にある塾33件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は5人が高校3年生、中学生は29人が中学3年生、小学生は9人が小学5年生でした。
郡山富田駅周辺の集団授業の学習塾や予備校まとめ
郡山富田駅周辺にある集団授業のおすすめの塾・学習塾33件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている郡山富田駅周辺にある集団授業の塾33件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は30,001円~40,000円。通塾頻度は高校生は週1回と週3回、中学生は週3回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学5年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。