あずみ塾 中島校
- 最寄駅
- 広電6号線(江波線)舟入町駅から徒歩7分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
広島市中区加古町の個別学習のあずみ塾で成績アップと自信をつける!
講習 | 春期講習 |
---|
あずみ塾 編集部のおすすめポイント
- オリジナルの「学力診断テスト」で弱点や苦手分野を克服
- 完全個別のカリキュラムで学習をサポート!
- 「目標設定面談」でやる気を引き出す!
福島町駅にある公文式の口コミ・評判
どの先生もとても優しく、子供にとってはすごくありがたい。たくさん褒めてくれてやる気を出させてくれる。多学年の子供とも知り合いになれて良いと思う。小学校に上がっても、つまづくことはなさそうで安心している。
先生が親身になって、わかるまで教えてくれる。わからない理由を聞いてくれたり、こうしたらいいなど、違う考えかたを教えてくださったりしていました。あと、人に合わせて教えてくれていることもあり、とても感謝しています。
本人の頑張りややる気にも左右されると思いますが、かなり成績はあがりました。最初は勉強嫌いで不安でしたが、塾に通い、授業内容が頭に入ってくると勉強がたのしくなったのかぐんぐん成績はあがりました。数学が苦手なのですが講師とも良い関係を築けていたようで克服に成功しました。良いところです。おすすめ致します。
わからない問題を聞けば教えてくれる。分からない問題は詳しく丁寧に教えてくれるし、先生に聞きやすい環境を作っている。自分の学力にあった問題用紙を提供してくれる。検定を受けられる。それの事前の勉強をし、試験対策のこつを教えてくれる。
個人個人で勉強するスタイル。家でやってきた宿題を先生にチェックしてもらって間違えてたら先生と一緒に解き直す。宿題が出来ていなくても怒られたりはせず、優しく教えてくれる雰囲気。その後にその日の分を先生の前で一緒に解いていく。
出来る子は早く帰る子もいましたが、わいわい賑やかになることもなく、きちんと指導されていました
わからない子が聞きやすい環境作りもしてくださっていたので、ゆっくり教えていただけていたように思います
雰囲気は我が子にはよかったとおもいます
集団でまとめて一斉にプリントテストを行います。
前回のプリントテストが個別に返却され、間違いを正して(友人どうしで相談して回答して良いらしい)再提出する。
残りの時間は、学校の宿題を、友人どうしで相談しながら仕上げていく。
生徒どうしは通う事が楽しみの様子でした。皆で一緒に相談しながら宿題まで出来るので、家で怒られる事もない。
先生は教室にいるだけです。
生徒は私語も自由なので、ワイワイにぎやかな教室でした。
問題が解けるまで帰宅できない。講師にはわからない所があれば聞きに行く形。小さな教室で多いと25人ほどになるのでとても人数が多く気軽に聞きに行ける雰囲気ではないことが多い。その場合引っ込み思案な子供は必然的に声を上げづらくなり、一つの問題につまずくたび塾生が数人までに減る夜遅くまでずっと待たされることになったりと不満を言っていることがあった。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
どの先生も子供の頑張りに対して、すごく褒めてくれて、家族に対してもすごく親切にしてくれている。困っている時にも分かりやすく丁寧に教えてくれている。子供のペースにも合わせてくれたり、一人一人に対して親身になって接してくれている。
元教師で優しい口調で子供に威圧感がなく、丁寧にわかるまで指導してくれていました
勉強以外でも楽しく子供と接してくださっていたので、勉強になった時でも、分からない事を聞きやすい環境作りもしてくださっていました
プロの講師は教室の責任者のみ。
大学生のアルバイトばかりで、担任という制度もなく、決まった曜日に同じ先生とも限らず、いつも指導印の名前はバラバラでした。
当然、個別指導もなく、個別の相談も受付ない状態で、進学相談も指導もありませんでした。
塾独自のテストをやり、余った時間で学校の宿題を同級生が寄り集まり片付ける様でした。
講師は教室に座っているだけです。
一人で50数名の塾生を見ていた。わからない人は聞きに来ないと教えてくれなかったのでずっと帰れずに泣いている子がいたらしい。問題採点時に間違えてもその間違いに対する理屈がわからない子供が多くまた見る人数も多いのでじっくり聞ける機会がなく引っ込み思案な子供は何時間も帰れずに夜遅くになって最後の数人になるまでじっと待ち続けていたと聞きました。遅いときは、9時になったりしてとても不安を感じます。
ちょうど良いレベルで、難しすぎず子供も解ける問題を何回もしている。子供がくじけそうな時にテストがあったり、昇級して賞状をくれたり、ポイントでお店屋さんで文房具などをもらえたらしたので良いと思った。少しずつ昇級していくのが良い。
レベルは個人に合わせて出来る子には少しずつハイレベルな、難しい子には同じような内容のことを繰り返し丁寧にわかるまで指導してくださいました
色んな問題を考えて作ってくださっていましたので、子供には楽しく進めていけてるように思えました
塾独自のプリントテストを毎回おこないます。
理解力に応じて、個別プリントテストも増やしていきます。
徐々にプリントテストの内容も理解力に応じてレベルアップしていきます。
反復プリントテストも実施して理解力が確実に身につく様に指導していきます。という内容の説明を受けました。
AからJまでのランク付けに沿って最後のアルファベットまでひたすら通い続ける。Aランクは幼稚園生レベル。Cランクまでになってくると小学生レベル、E辺りで中学生。塾に来たらそれぞれ分配されたレベルに応じたプリント10〜15枚を机に向かって解き始める。講師は待機し塾生が聞きに来たときのみ質問に答える。プリントは解き終わり次第採点され、間違っている箇所がすべて埋まるまで帰宅できないので時間がかかる。
子供が足し算に興味をもって、やりたいと言い始めて、小学校から近いから、小学校に上がったときにそのまま行けると思ったから。周りでも何人か公文に通っていて安心感があったから。
個人に合わせて丁寧に指導してくださるとの情報を友達から教えていただき、我が子には合っているのではないかと思い決めました
算数が苦手と思ったから。家から近い。友人が多く通っていた。
近場だったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の広島県の受験体験記40件のデータから算出
福島町駅にある公文式の口コミ・評判
どの先生もとても優しく、子供にとってはすごくありがたい。たくさん褒めてくれてやる気を出させてくれる。多学年の子供とも知り合いになれて良いと思う。小学校に上がっても、つまづくことはなさそうで安心している。
先生が親身になって、わかるまで教えてくれる。わからない理由を聞いてくれたり、こうしたらいいなど、違う考えかたを教えてくださったりしていました。あと、人に合わせて教えてくれていることもあり、とても感謝しています。
本人の頑張りややる気にも左右されると思いますが、かなり成績はあがりました。最初は勉強嫌いで不安でしたが、塾に通い、授業内容が頭に入ってくると勉強がたのしくなったのかぐんぐん成績はあがりました。数学が苦手なのですが講師とも良い関係を築けていたようで克服に成功しました。良いところです。おすすめ致します。
わからない問題を聞けば教えてくれる。分からない問題は詳しく丁寧に教えてくれるし、先生に聞きやすい環境を作っている。自分の学力にあった問題用紙を提供してくれる。検定を受けられる。それの事前の勉強をし、試験対策のこつを教えてくれる。
個人個人で勉強するスタイル。家でやってきた宿題を先生にチェックしてもらって間違えてたら先生と一緒に解き直す。宿題が出来ていなくても怒られたりはせず、優しく教えてくれる雰囲気。その後にその日の分を先生の前で一緒に解いていく。
出来る子は早く帰る子もいましたが、わいわい賑やかになることもなく、きちんと指導されていました
わからない子が聞きやすい環境作りもしてくださっていたので、ゆっくり教えていただけていたように思います
雰囲気は我が子にはよかったとおもいます
集団でまとめて一斉にプリントテストを行います。
前回のプリントテストが個別に返却され、間違いを正して(友人どうしで相談して回答して良いらしい)再提出する。
残りの時間は、学校の宿題を、友人どうしで相談しながら仕上げていく。
生徒どうしは通う事が楽しみの様子でした。皆で一緒に相談しながら宿題まで出来るので、家で怒られる事もない。
先生は教室にいるだけです。
生徒は私語も自由なので、ワイワイにぎやかな教室でした。
問題が解けるまで帰宅できない。講師にはわからない所があれば聞きに行く形。小さな教室で多いと25人ほどになるのでとても人数が多く気軽に聞きに行ける雰囲気ではないことが多い。その場合引っ込み思案な子供は必然的に声を上げづらくなり、一つの問題につまずくたび塾生が数人までに減る夜遅くまでずっと待たされることになったりと不満を言っていることがあった。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
どの先生も子供の頑張りに対して、すごく褒めてくれて、家族に対してもすごく親切にしてくれている。困っている時にも分かりやすく丁寧に教えてくれている。子供のペースにも合わせてくれたり、一人一人に対して親身になって接してくれている。
元教師で優しい口調で子供に威圧感がなく、丁寧にわかるまで指導してくれていました
勉強以外でも楽しく子供と接してくださっていたので、勉強になった時でも、分からない事を聞きやすい環境作りもしてくださっていました
プロの講師は教室の責任者のみ。
大学生のアルバイトばかりで、担任という制度もなく、決まった曜日に同じ先生とも限らず、いつも指導印の名前はバラバラでした。
当然、個別指導もなく、個別の相談も受付ない状態で、進学相談も指導もありませんでした。
塾独自のテストをやり、余った時間で学校の宿題を同級生が寄り集まり片付ける様でした。
講師は教室に座っているだけです。
一人で50数名の塾生を見ていた。わからない人は聞きに来ないと教えてくれなかったのでずっと帰れずに泣いている子がいたらしい。問題採点時に間違えてもその間違いに対する理屈がわからない子供が多くまた見る人数も多いのでじっくり聞ける機会がなく引っ込み思案な子供は何時間も帰れずに夜遅くになって最後の数人になるまでじっと待ち続けていたと聞きました。遅いときは、9時になったりしてとても不安を感じます。
ちょうど良いレベルで、難しすぎず子供も解ける問題を何回もしている。子供がくじけそうな時にテストがあったり、昇級して賞状をくれたり、ポイントでお店屋さんで文房具などをもらえたらしたので良いと思った。少しずつ昇級していくのが良い。
レベルは個人に合わせて出来る子には少しずつハイレベルな、難しい子には同じような内容のことを繰り返し丁寧にわかるまで指導してくださいました
色んな問題を考えて作ってくださっていましたので、子供には楽しく進めていけてるように思えました
塾独自のプリントテストを毎回おこないます。
理解力に応じて、個別プリントテストも増やしていきます。
徐々にプリントテストの内容も理解力に応じてレベルアップしていきます。
反復プリントテストも実施して理解力が確実に身につく様に指導していきます。という内容の説明を受けました。
AからJまでのランク付けに沿って最後のアルファベットまでひたすら通い続ける。Aランクは幼稚園生レベル。Cランクまでになってくると小学生レベル、E辺りで中学生。塾に来たらそれぞれ分配されたレベルに応じたプリント10〜15枚を机に向かって解き始める。講師は待機し塾生が聞きに来たときのみ質問に答える。プリントは解き終わり次第採点され、間違っている箇所がすべて埋まるまで帰宅できないので時間がかかる。
子供が足し算に興味をもって、やりたいと言い始めて、小学校から近いから、小学校に上がったときにそのまま行けると思ったから。周りでも何人か公文に通っていて安心感があったから。
個人に合わせて丁寧に指導してくださるとの情報を友達から教えていただき、我が子には合っているのではないかと思い決めました
算数が苦手と思ったから。家から近い。友人が多く通っていた。
近場だったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の広島県の受験体験記40件のデータから算出
福島町駅にある長井ゼミハンスの口コミ・評判
先生が優しくいつも気にかけてくれるアットホームな雰囲気があった。前回の復習を小テストで毎回出して下さり力がついた。自習室はひとつずつ仕切りがあるので集中出来る。駅から近いので通いやすく楽しい塾だった。
授業は分かりやすく、厳しいながらも、普段はおもしろく、生徒と良い関係を築かれていました。親身になって教えてくれ、進路相談でも親や本人に変に気を使わず、一貫されているので、この先生に着いていけば大丈夫と思わせてくれる塾でした。
人それぞれだと思いますが、我が家はとても良い塾だと思っています。頑張っている時は褒めてくださるので子供のやる気も増します!
苦手な教科が今は好きになったのも先生方のおかげです。
少しのきっかけで変われる事を教えてくれたのも先生方のおかげです。
人それぞれだと思うけど、体験をして自分にあったところを選ぶのが一番だと思う。
また若い先生がいることで生徒の気持ちを理解してくれ今どきの子の扱いをしてくれるのではないかと思います。
子どものやる気を出してくれるところなので我が家は良かったと思っています。
高校受験のクラスはとても人数が多く、また自宅より少し離れた塾だった為他の学校の友達と仲良くなるなどとても雰囲気のよいクラスでした。
集団塾の為、みんなで先生の講義を聞きながら授業をしていました。また、塾を休んだ際はビデオを観ることもでき、ありがたい対応でした。
学校のように先生が前に立ち教えてくれる感じですか、映像もあったりであっという間の時間のようです
もし、その日に授業へ出れなかったらビデオというものがあるので、時間が取れるときに見ていたりしています。
集団クラスで、中3になると学力によってクラス編成が行われるので、志望校にあった学習内容で受講できるのがいい。授業の初めに、小テストで理解度確認をし、理解度が低ければ、分かるまで何度もテストを受けられる。先生との距離が近く、和気藹々とした雰囲気で授業が行われているため、塾での授業は楽しいと言っている。
集団授業で、授業プラス毎回確認テストを前後に行う 集団授業のためほかの生徒の出来やスピードもとても刺激になり、できていなかったり遅れていても先生がバランスをとってくれて、焦ったり自信を無くすこともあったと思いますが、嫌がることなく参加できていました。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
信頼できる先生が多いのでわからなかったら聞きにいくことをしています。
中学生の時はなかなか勉強ができなくてどうやったらよいか、今は何をしたら良いのかアドバイスをもらっていたようです。
高校生になってからは1教科しか取っていませんが分かりやすくて楽しいようです。
わかりやすく、そして相談しやすい。
理数系に得意な先生、文系が得意な先生といるので子どもたちも分けて聞きにいっているということを聞いたことが、あります。
また若い先生が多いので話しやすいということもありました。
教え方が上手い。授業が楽しい。理解するまで丁寧に教えてくださる。親身で、子どものやる気を引き出すのが上手。保護者に対しても、適切な助言をいただける。子どもの適性や性格などまで理解して指導してくださる。
授業はすべて正社員でプロ教師が行う それぞれの先生が受験の情報、勉強の仕方、学校のテスト対策などの知識が豊富で、相談しやすく、各先生同士も情報共有されている。強化の専門教師が1年通して授業を行ってくれるので、子供のことをよく理解してくれて、声掛けも上手にしてくれていたようで、子供のほうも心を開きやすかったと思います。
学校の教科書に合わせて少し前に教えてもらうので実際に学校で習ったときはスムーズだそうです。無理なく進んでいるので特に問題はないです。。
高校受験の時は3年生は熱心に指導していただきました。
そのお陰で勉強の仕方も身についたのではないかと思っています。
学校より早く進むけど教科書に沿った勉強なようなのでやりやすい。
時間が経つと忘れてしまうのでまた聞きに行って教えてもらって…としています。
少しでも苦手がなくなるよう…教えてくれていると思います。
学校の授業より先取りで学べる。復習テスト(理解度確認テスト)が毎回、授業初めに行われる。一人ひとりと理解度を確認しながら、進めてくださる。その日の授業を動画で撮影しているので、休んだ日も後日、その動画を見て学ぶことができる。
基本的には学校のテスト、授業理解のサポート、先取り です。それプラス、志望校に向けての意識付けや段取りなど、高校合格を見据えてのステップをリードしていただけて、慌てることなくきちんと長期的に準備して挑むことができたので、助かりました。
兄弟が通っていたため、先生も知っていたし入りやすいと思ったので入れました。兄弟割も最初はあったりとうれしいことも…
兄弟が通っていたので先生や雰囲気もわかるので決めました。
兄弟が通っていることで割引もあったりで悪いことはないです。
学校の目の前にあって、学校帰りに気軽に立ち寄ることができる。友達もたくさん通っていて、紹介してもらった。保護者からの評判がよかった。
友人のすすめ
講習 | 春期講習 |
---|
長井ゼミハンス 編集部のおすすめポイント
- 学校別の授業進度に合わせたカリキュラムで成績アップ!
- 白板に映像を使用したハイブリット授業で学習意欲をかき立てる
- 大学入試対策や国立理系学部など経験豊富な講師が指導
長井ゼミハンスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 81%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の広島県の受験体験記31件のデータから算出
- 住所
-
広島県広島市中区広島市中区舟入南2-1-52F
地図を見る
長井ゼミハンス 舟入校2号館の地図
福島町駅にある公文式の口コミ・評判
どの先生もとても優しく、子供にとってはすごくありがたい。たくさん褒めてくれてやる気を出させてくれる。多学年の子供とも知り合いになれて良いと思う。小学校に上がっても、つまづくことはなさそうで安心している。
先生が親身になって、わかるまで教えてくれる。わからない理由を聞いてくれたり、こうしたらいいなど、違う考えかたを教えてくださったりしていました。あと、人に合わせて教えてくれていることもあり、とても感謝しています。
本人の頑張りややる気にも左右されると思いますが、かなり成績はあがりました。最初は勉強嫌いで不安でしたが、塾に通い、授業内容が頭に入ってくると勉強がたのしくなったのかぐんぐん成績はあがりました。数学が苦手なのですが講師とも良い関係を築けていたようで克服に成功しました。良いところです。おすすめ致します。
わからない問題を聞けば教えてくれる。分からない問題は詳しく丁寧に教えてくれるし、先生に聞きやすい環境を作っている。自分の学力にあった問題用紙を提供してくれる。検定を受けられる。それの事前の勉強をし、試験対策のこつを教えてくれる。
個人個人で勉強するスタイル。家でやってきた宿題を先生にチェックしてもらって間違えてたら先生と一緒に解き直す。宿題が出来ていなくても怒られたりはせず、優しく教えてくれる雰囲気。その後にその日の分を先生の前で一緒に解いていく。
出来る子は早く帰る子もいましたが、わいわい賑やかになることもなく、きちんと指導されていました
わからない子が聞きやすい環境作りもしてくださっていたので、ゆっくり教えていただけていたように思います
雰囲気は我が子にはよかったとおもいます
集団でまとめて一斉にプリントテストを行います。
前回のプリントテストが個別に返却され、間違いを正して(友人どうしで相談して回答して良いらしい)再提出する。
残りの時間は、学校の宿題を、友人どうしで相談しながら仕上げていく。
生徒どうしは通う事が楽しみの様子でした。皆で一緒に相談しながら宿題まで出来るので、家で怒られる事もない。
先生は教室にいるだけです。
生徒は私語も自由なので、ワイワイにぎやかな教室でした。
問題が解けるまで帰宅できない。講師にはわからない所があれば聞きに行く形。小さな教室で多いと25人ほどになるのでとても人数が多く気軽に聞きに行ける雰囲気ではないことが多い。その場合引っ込み思案な子供は必然的に声を上げづらくなり、一つの問題につまずくたび塾生が数人までに減る夜遅くまでずっと待たされることになったりと不満を言っていることがあった。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
どの先生も子供の頑張りに対して、すごく褒めてくれて、家族に対してもすごく親切にしてくれている。困っている時にも分かりやすく丁寧に教えてくれている。子供のペースにも合わせてくれたり、一人一人に対して親身になって接してくれている。
元教師で優しい口調で子供に威圧感がなく、丁寧にわかるまで指導してくれていました
勉強以外でも楽しく子供と接してくださっていたので、勉強になった時でも、分からない事を聞きやすい環境作りもしてくださっていました
プロの講師は教室の責任者のみ。
大学生のアルバイトばかりで、担任という制度もなく、決まった曜日に同じ先生とも限らず、いつも指導印の名前はバラバラでした。
当然、個別指導もなく、個別の相談も受付ない状態で、進学相談も指導もありませんでした。
塾独自のテストをやり、余った時間で学校の宿題を同級生が寄り集まり片付ける様でした。
講師は教室に座っているだけです。
一人で50数名の塾生を見ていた。わからない人は聞きに来ないと教えてくれなかったのでずっと帰れずに泣いている子がいたらしい。問題採点時に間違えてもその間違いに対する理屈がわからない子供が多くまた見る人数も多いのでじっくり聞ける機会がなく引っ込み思案な子供は何時間も帰れずに夜遅くになって最後の数人になるまでじっと待ち続けていたと聞きました。遅いときは、9時になったりしてとても不安を感じます。
ちょうど良いレベルで、難しすぎず子供も解ける問題を何回もしている。子供がくじけそうな時にテストがあったり、昇級して賞状をくれたり、ポイントでお店屋さんで文房具などをもらえたらしたので良いと思った。少しずつ昇級していくのが良い。
レベルは個人に合わせて出来る子には少しずつハイレベルな、難しい子には同じような内容のことを繰り返し丁寧にわかるまで指導してくださいました
色んな問題を考えて作ってくださっていましたので、子供には楽しく進めていけてるように思えました
塾独自のプリントテストを毎回おこないます。
理解力に応じて、個別プリントテストも増やしていきます。
徐々にプリントテストの内容も理解力に応じてレベルアップしていきます。
反復プリントテストも実施して理解力が確実に身につく様に指導していきます。という内容の説明を受けました。
AからJまでのランク付けに沿って最後のアルファベットまでひたすら通い続ける。Aランクは幼稚園生レベル。Cランクまでになってくると小学生レベル、E辺りで中学生。塾に来たらそれぞれ分配されたレベルに応じたプリント10〜15枚を机に向かって解き始める。講師は待機し塾生が聞きに来たときのみ質問に答える。プリントは解き終わり次第採点され、間違っている箇所がすべて埋まるまで帰宅できないので時間がかかる。
子供が足し算に興味をもって、やりたいと言い始めて、小学校から近いから、小学校に上がったときにそのまま行けると思ったから。周りでも何人か公文に通っていて安心感があったから。
個人に合わせて丁寧に指導してくださるとの情報を友達から教えていただき、我が子には合っているのではないかと思い決めました
算数が苦手と思ったから。家から近い。友人が多く通っていた。
近場だったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の広島県の受験体験記40件のデータから算出
長井ゼミハンス 舟入校
- 最寄駅
- 広電6号線(江波線)舟入川口町駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)映像授業
現役医師主宰!実力派講師が生徒のレベルを引き上げる
福島町駅にある長井ゼミハンスの口コミ・評判
先生が優しくいつも気にかけてくれるアットホームな雰囲気があった。前回の復習を小テストで毎回出して下さり力がついた。自習室はひとつずつ仕切りがあるので集中出来る。駅から近いので通いやすく楽しい塾だった。
授業は分かりやすく、厳しいながらも、普段はおもしろく、生徒と良い関係を築かれていました。親身になって教えてくれ、進路相談でも親や本人に変に気を使わず、一貫されているので、この先生に着いていけば大丈夫と思わせてくれる塾でした。
人それぞれだと思いますが、我が家はとても良い塾だと思っています。頑張っている時は褒めてくださるので子供のやる気も増します!
苦手な教科が今は好きになったのも先生方のおかげです。
少しのきっかけで変われる事を教えてくれたのも先生方のおかげです。
人それぞれだと思うけど、体験をして自分にあったところを選ぶのが一番だと思う。
また若い先生がいることで生徒の気持ちを理解してくれ今どきの子の扱いをしてくれるのではないかと思います。
子どものやる気を出してくれるところなので我が家は良かったと思っています。
高校受験のクラスはとても人数が多く、また自宅より少し離れた塾だった為他の学校の友達と仲良くなるなどとても雰囲気のよいクラスでした。
集団塾の為、みんなで先生の講義を聞きながら授業をしていました。また、塾を休んだ際はビデオを観ることもでき、ありがたい対応でした。
学校のように先生が前に立ち教えてくれる感じですか、映像もあったりであっという間の時間のようです
もし、その日に授業へ出れなかったらビデオというものがあるので、時間が取れるときに見ていたりしています。
集団クラスで、中3になると学力によってクラス編成が行われるので、志望校にあった学習内容で受講できるのがいい。授業の初めに、小テストで理解度確認をし、理解度が低ければ、分かるまで何度もテストを受けられる。先生との距離が近く、和気藹々とした雰囲気で授業が行われているため、塾での授業は楽しいと言っている。
集団授業で、授業プラス毎回確認テストを前後に行う 集団授業のためほかの生徒の出来やスピードもとても刺激になり、できていなかったり遅れていても先生がバランスをとってくれて、焦ったり自信を無くすこともあったと思いますが、嫌がることなく参加できていました。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
信頼できる先生が多いのでわからなかったら聞きにいくことをしています。
中学生の時はなかなか勉強ができなくてどうやったらよいか、今は何をしたら良いのかアドバイスをもらっていたようです。
高校生になってからは1教科しか取っていませんが分かりやすくて楽しいようです。
わかりやすく、そして相談しやすい。
理数系に得意な先生、文系が得意な先生といるので子どもたちも分けて聞きにいっているということを聞いたことが、あります。
また若い先生が多いので話しやすいということもありました。
教え方が上手い。授業が楽しい。理解するまで丁寧に教えてくださる。親身で、子どものやる気を引き出すのが上手。保護者に対しても、適切な助言をいただける。子どもの適性や性格などまで理解して指導してくださる。
授業はすべて正社員でプロ教師が行う それぞれの先生が受験の情報、勉強の仕方、学校のテスト対策などの知識が豊富で、相談しやすく、各先生同士も情報共有されている。強化の専門教師が1年通して授業を行ってくれるので、子供のことをよく理解してくれて、声掛けも上手にしてくれていたようで、子供のほうも心を開きやすかったと思います。
学校の教科書に合わせて少し前に教えてもらうので実際に学校で習ったときはスムーズだそうです。無理なく進んでいるので特に問題はないです。。
高校受験の時は3年生は熱心に指導していただきました。
そのお陰で勉強の仕方も身についたのではないかと思っています。
学校より早く進むけど教科書に沿った勉強なようなのでやりやすい。
時間が経つと忘れてしまうのでまた聞きに行って教えてもらって…としています。
少しでも苦手がなくなるよう…教えてくれていると思います。
学校の授業より先取りで学べる。復習テスト(理解度確認テスト)が毎回、授業初めに行われる。一人ひとりと理解度を確認しながら、進めてくださる。その日の授業を動画で撮影しているので、休んだ日も後日、その動画を見て学ぶことができる。
基本的には学校のテスト、授業理解のサポート、先取り です。それプラス、志望校に向けての意識付けや段取りなど、高校合格を見据えてのステップをリードしていただけて、慌てることなくきちんと長期的に準備して挑むことができたので、助かりました。
兄弟が通っていたため、先生も知っていたし入りやすいと思ったので入れました。兄弟割も最初はあったりとうれしいことも…
兄弟が通っていたので先生や雰囲気もわかるので決めました。
兄弟が通っていることで割引もあったりで悪いことはないです。
学校の目の前にあって、学校帰りに気軽に立ち寄ることができる。友達もたくさん通っていて、紹介してもらった。保護者からの評判がよかった。
友人のすすめ
講習 | 春期講習 |
---|
長井ゼミハンス 編集部のおすすめポイント
- 学校別の授業進度に合わせたカリキュラムで成績アップ!
- 白板に映像を使用したハイブリット授業で学習意欲をかき立てる
- 大学入試対策や国立理系学部など経験豊富な講師が指導
長井ゼミハンスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 81%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の広島県の受験体験記31件のデータから算出
福島町駅にある進学個別塾ALL-upの口コミ・評判
子供の性格にもよると思うが、課題を出されて期限内に提出する事で学習する習慣や学校の課題を中心にする事で内申等成績はあげることが出来たと思う。期限を守る大切さや努力すれば評価される事も認識出来、モチベーションに繋がったと思われる。
嫌がらずに真面目に通うことができましたので。
家でダラダラするより、塾に行ってくれてる方がこちらも助かりました。
子供がゲームばかりしていたので。
中学からは親とも会話しない中、塾で、勉強をしていると思うと安心でした。
20人に対して先生が1人、教材を個人で解きわからないところを都度尋ねる自主型。週に何度でも通えるが他の習い事との兼ね合いもある為結果的に週2未満で月謝が3万近いので割高な気もしている。子供は先生を気に入っている為ちゃんと通っているが、怠けようと思えば怠けれる。
費用面、先生の質、勉強内容など全てを含め我が家はここに通わせてよかったと思います。
先生の教え方も上手みたいでうちの子にはあっていたようです。
よく通わせていただいていたので勉強することも身についたと思います。
作成されたプリントを中心に学習し、各自が期限内に提出するスタイル。全国模試も定期的に受け実力を確認しながら面談で、説明を受けることが出来た。不得意な箇所を重点に指導されていたと思う。休憩時間には子供達とコミュニケーションを取られその子の特徴や性格、目標などを的確に捉えられていたと思う。また定期的に面談もされ、親の意向も確認しながら指導されていた。
形式はないです。ひたすらプリントを解く感じ。終わったら帰ります。雰囲気もただ黙々と問題をとく。わからない時だけ聞いてみる感じでした。
雰囲気なんぞわからないです。ダラダラ書かさないでほしい。
まわりも静かに集中できていたので塾内ではよく勉強できたようです。
早い時間帯は小学生がいたりしますがみな静かにできていたようです。
問題を解いて止まっていたり、先生に質問すると教えにきてくれていました。
一人一人が 自らもくもくと 問題を解いていく システムです そこに先生がわからない人のところに行き 一つ一つ問題を教えているようです 手がかかる頃には 何度も何度も先生が行き 問題を教えます 先生が1人で何十人と相手します
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150000円
時には厳しく教えて貰えた。クラブチーム二所属しており、土日祝日は、塾や模試には参加出来なかったが、そこも考慮して貰えた。また、高校受験の際も、学校の特徴や寮など学校出はしてくれない事を詳しく調べてくれた。
先生がほぼ一人でみておりました。わからないことがあると聞くスタンス。
我が子は聞いたりするのが苦手な子でしたので、面談時も話すことがなかったようにおもえます、
先生自体は気さくな面白い先生ぽかったのですが、こればかりは相性もあるかと思います
講師の先生はとても優しく分からない箇所はしっかりとせつめいして下さる方先生でした。
面談の時にも塾での態度、成績などしっかり説明してくださりました。
先生の人数は少ないですが、中学生の時間になると少し増え質問もしやすくなります。
塾の先生が 頭ごなしにゆう先生 は うちの子に会わないので オールアップの先生は優しい先生ですフレンドリーに接してくれることもあるよね 子供自身は先生のことを悪くは言ってません。優しく接してくれるのもありがたいです
高校受験は、学校の特徴に応じて対応して貰えた。また五教科共に、子供の性格も的確に判断され不得意な分野を中心に指導して貰えたと思う。クラブチームに所属していた為、練習や試合などにも考慮して貰え、本人の希望に応じて学習できた。
先程も書きましたが
先生がわからない子を見て回るスタンスでした。
静かに集中してできたのでは?といまになっておもいます。
とりあえず子供は毎日通っていたので、そこで勉強をしていた感じです
カリキュラムなんてなかったと思います
5教科全てみてもらえます。
苦手教科は夏期講習、冬季講習などで時間を増やし苦手科目を徹底的にやっていけます。
毎月宿題があり定期的にテストもあります。
塾内でのテストの結果など順位でだしてくれます。
集団ではないので分からない箇所をしっかり勉強することができます。
カリキュラムとしては ミニテストを実施してくれているようです 。先生が自ら作ってくれた問題に うちの子は 取り組んでいます。なかなか覚えの悪い 子ですが 先生が同じ問題にしてくれていたりするようです。カリキュラムはとてもいいと思います
体験を2箇所したが、最終的には本人が希望した塾に決定した。自分がしたいと始めた事はコツコツするタイプの子供の為、金額などは、体験後に本人が継続意志を示した事もあり、ありがとうございますまり考慮せず決めた。
近く
費用面も他よりお安く個別なので分からない箇所は質問したりと自分のペースでできると思い決めました。
知り合いからの口コミもありいい内容、いい先生がいることがわかっていたので決めました。
お友達が通っていたこともあり この塾に決めました 学校からも違かったので お友達と一緒に行けるしいいかと思えてみました
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
進学個別塾ALL-up 編集部のおすすめポイント
- 徹底された学習管理で成績向上
- 学校の授業に合わせた指導に強み
- 独自カリキュラムでの導入で成績アップ
進学個別塾ALL-upのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の広島県の受験体験記18件のデータから算出
福島町駅にある学研教室の口コミ・評判
子どもの実力に合わせて進めてくれたのでとても良かった。子どもも楽しく通っていた。部活との時間合わせもしてくれて時間の有効活用が出来ていたと思う。志望校の相談等もしっかりしてくれて親も安心出来た。費用も安く感じた。
先生がとても優しくて、褒めて褒めてのばしてくれます。とてもわかりやすい。とても親身になって教えてくれます。たくさん相談にも乗ってくれました。お陰で子供二人とも第1志望に合格出来て感謝です。上の子はその後塾に行かずに九州大学に合格出来ました。
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
とてもいい塾でした。短期間で学力がそれなりに上がり色々教えてくださった先生達にはとても感謝しております。ぜひ子供を塾に通わせるか迷ってる人達はここをおすすめしたいです。自分も勉強嫌いでしたが塾に無理矢理通わせられ色々ありましたがぜひ通うことをおすすめします。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
とりあえず、まず学研の問題を解く。そこで分からないことがあったら,聞きに行く。そのタスクが終われば今日は終了だった。宿題であまりできていなかったら、先生がマンツーマンで教えてくれるのでやりやすかった
勉強の仕方や受験の心構えも教えてくださり、とても心強かった。
宿題のプリント提出、塾でするプラントを行い添削していただき指導してもらうっていう感じです。
みんな個々で自分の引き出しがありそこからプラントを出して行う感じです。ルーティンが決まっていますので良かったです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
時に優しく時に厳しい感じがあった。だからこそ、頑張れたと思う。非常にしっかりしていて、たよれるせんせいである。悩みもしっかり聞いてくれるので安心して勉強することができる
そして、最後まで応援してくれていたので、嬉しかった
元小学校の教師をされていたと思います。
丁寧にその子に合わせて教えてくださるのでありがたかったです。また月一回学研だよりを出してくださっていて為になることを書いてくださっていたので親の私も楽しみにしてました。面談が年1回あり聞きたい事や疑問に思ったことなどを言えるので良かったです。
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
個人個人で先生がカリキュラムを組んでやってくださるので、苦手な分野を中心に大切な時期は勉強することができたと思う。だからこそ、今の合格があったのだと思う
漢字のプリントがあったので、別で漢字の勉強をする必要がなく、楽だった
その子に合わせたカリキュラムでした。
できる子は上の学年のプリントをしていたしできない子なら下の学年のプラントも復習を兼ねてしてました。
なので今やるべきことも学習できるし復習としてプラントも出してもらえるので同時進行で子供は大変だったけど親としてはありがたかったです。
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
先生がとてもしっかり指導してくれるから
そして、そこの学研教室オリジナルの漢字のプリントがあり、漢字力が,つくと思ったから
先生が生徒に合わせた学習をしてくれるし丁寧に一生懸命教えてくださるのでホントにありがたかったです。また車で5分くらいで行けるのも助かりました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 0.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の広島県の受験体験記10件のデータから算出
公文式 住吉教室【広島県】
- 最寄駅
- 広電6号線(江波線)舟入幸町駅から徒歩10分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
福島町駅にある公文式の口コミ・評判
どの先生もとても優しく、子供にとってはすごくありがたい。たくさん褒めてくれてやる気を出させてくれる。多学年の子供とも知り合いになれて良いと思う。小学校に上がっても、つまづくことはなさそうで安心している。
先生が親身になって、わかるまで教えてくれる。わからない理由を聞いてくれたり、こうしたらいいなど、違う考えかたを教えてくださったりしていました。あと、人に合わせて教えてくれていることもあり、とても感謝しています。
本人の頑張りややる気にも左右されると思いますが、かなり成績はあがりました。最初は勉強嫌いで不安でしたが、塾に通い、授業内容が頭に入ってくると勉強がたのしくなったのかぐんぐん成績はあがりました。数学が苦手なのですが講師とも良い関係を築けていたようで克服に成功しました。良いところです。おすすめ致します。
わからない問題を聞けば教えてくれる。分からない問題は詳しく丁寧に教えてくれるし、先生に聞きやすい環境を作っている。自分の学力にあった問題用紙を提供してくれる。検定を受けられる。それの事前の勉強をし、試験対策のこつを教えてくれる。
個人個人で勉強するスタイル。家でやってきた宿題を先生にチェックしてもらって間違えてたら先生と一緒に解き直す。宿題が出来ていなくても怒られたりはせず、優しく教えてくれる雰囲気。その後にその日の分を先生の前で一緒に解いていく。
出来る子は早く帰る子もいましたが、わいわい賑やかになることもなく、きちんと指導されていました
わからない子が聞きやすい環境作りもしてくださっていたので、ゆっくり教えていただけていたように思います
雰囲気は我が子にはよかったとおもいます
集団でまとめて一斉にプリントテストを行います。
前回のプリントテストが個別に返却され、間違いを正して(友人どうしで相談して回答して良いらしい)再提出する。
残りの時間は、学校の宿題を、友人どうしで相談しながら仕上げていく。
生徒どうしは通う事が楽しみの様子でした。皆で一緒に相談しながら宿題まで出来るので、家で怒られる事もない。
先生は教室にいるだけです。
生徒は私語も自由なので、ワイワイにぎやかな教室でした。
問題が解けるまで帰宅できない。講師にはわからない所があれば聞きに行く形。小さな教室で多いと25人ほどになるのでとても人数が多く気軽に聞きに行ける雰囲気ではないことが多い。その場合引っ込み思案な子供は必然的に声を上げづらくなり、一つの問題につまずくたび塾生が数人までに減る夜遅くまでずっと待たされることになったりと不満を言っていることがあった。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
どの先生も子供の頑張りに対して、すごく褒めてくれて、家族に対してもすごく親切にしてくれている。困っている時にも分かりやすく丁寧に教えてくれている。子供のペースにも合わせてくれたり、一人一人に対して親身になって接してくれている。
元教師で優しい口調で子供に威圧感がなく、丁寧にわかるまで指導してくれていました
勉強以外でも楽しく子供と接してくださっていたので、勉強になった時でも、分からない事を聞きやすい環境作りもしてくださっていました
プロの講師は教室の責任者のみ。
大学生のアルバイトばかりで、担任という制度もなく、決まった曜日に同じ先生とも限らず、いつも指導印の名前はバラバラでした。
当然、個別指導もなく、個別の相談も受付ない状態で、進学相談も指導もありませんでした。
塾独自のテストをやり、余った時間で学校の宿題を同級生が寄り集まり片付ける様でした。
講師は教室に座っているだけです。
一人で50数名の塾生を見ていた。わからない人は聞きに来ないと教えてくれなかったのでずっと帰れずに泣いている子がいたらしい。問題採点時に間違えてもその間違いに対する理屈がわからない子供が多くまた見る人数も多いのでじっくり聞ける機会がなく引っ込み思案な子供は何時間も帰れずに夜遅くになって最後の数人になるまでじっと待ち続けていたと聞きました。遅いときは、9時になったりしてとても不安を感じます。
ちょうど良いレベルで、難しすぎず子供も解ける問題を何回もしている。子供がくじけそうな時にテストがあったり、昇級して賞状をくれたり、ポイントでお店屋さんで文房具などをもらえたらしたので良いと思った。少しずつ昇級していくのが良い。
レベルは個人に合わせて出来る子には少しずつハイレベルな、難しい子には同じような内容のことを繰り返し丁寧にわかるまで指導してくださいました
色んな問題を考えて作ってくださっていましたので、子供には楽しく進めていけてるように思えました
塾独自のプリントテストを毎回おこないます。
理解力に応じて、個別プリントテストも増やしていきます。
徐々にプリントテストの内容も理解力に応じてレベルアップしていきます。
反復プリントテストも実施して理解力が確実に身につく様に指導していきます。という内容の説明を受けました。
AからJまでのランク付けに沿って最後のアルファベットまでひたすら通い続ける。Aランクは幼稚園生レベル。Cランクまでになってくると小学生レベル、E辺りで中学生。塾に来たらそれぞれ分配されたレベルに応じたプリント10〜15枚を机に向かって解き始める。講師は待機し塾生が聞きに来たときのみ質問に答える。プリントは解き終わり次第採点され、間違っている箇所がすべて埋まるまで帰宅できないので時間がかかる。
子供が足し算に興味をもって、やりたいと言い始めて、小学校から近いから、小学校に上がったときにそのまま行けると思ったから。周りでも何人か公文に通っていて安心感があったから。
個人に合わせて丁寧に指導してくださるとの情報を友達から教えていただき、我が子には合っているのではないかと思い決めました
算数が苦手と思ったから。家から近い。友人が多く通っていた。
近場だったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の広島県の受験体験記40件のデータから算出
学び舎SORA 本校
- 最寄駅
- 広電2号線(宮島線)高須駅から徒歩9分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
1クラス10名までの少人数制。担当教科制の指導で全国に通用する学力を身に付ける塾
学び舎SORA 編集部のおすすめポイント
- 1クラス10名までの少人数制指導で学力の定着を図る!
- 万全の定期テスト対策を実施!
- 様々な教育分野で活躍した講師が指導を実施!
毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ) 観音校
- 最寄駅
- 広電6号線(江波線)舟入南駅から徒歩9分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
全学年・全科目対応で毎日受講できる学習塾
福島町駅にある毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)の口コミ・評判
塾は総合的にとても良かった。特に費用的なのはとても良かった。教え方も歌をかけて希望の高校に合格することができた。本人は勉強してないので後は実力であったと思う。とりあえず勉強の仕方を徹底することができたので良かった。塾の講師は、教え方が上手くかったので、通わせてよかった
駅前の立地条件にあり、通塾するのには大変便利なところにあります。費用面は他の塾に比べて割安ですが、指導内容はそれなりてす。子供は塾の雰囲気、指導の先生には大変満足していました。結果的に第一志望の学校に合格とできましたので、大変満足しております。
塾の総合評価は、とても良かったです。講師の方々には、良くしてもらえました。下の子も塾に通えさせようと思います。わかるまで、教えてもらえるので、よかったです。上の子は大変お世話になったで、とても塾でした。
ゆるい塾だなという印象。その子のペースに合わせて進めていくタイプだったので、勉強に意欲のない子はなかなか進まない。全県模試もお金を払って年3回受けたが、返されたのは受験間近の1月の1回で、その他は何点だったのかも分からなかった。
集団授業を受けていました。授業の流れにはついていけていました。また、試験慣れが出来たのは、とても効果的だったと思います。塾の雰囲気はとても良かったと思います。特に嫌がることもなく、通っていました。とても通いそうです。
講師1人に対して大体3人ぐらいの生徒を教えていた。塾のテキストをやっても学校の宿題をしていてもいい。先生が授業をするというより自主的にテキストや宿題を進めて、分からないことがあれば質問するような感じだった。
この字型の机で先生を真ん中にして座り、それぞれに与えられた課題をやる。こまめに先生が見にきてくれる。わからないところはとことん付き合ってくれていた。
できないこたは無理強いせずに、わかりやすくレベルを下げて話をしてくれていた。
4人から5人くらいで授業をすすめていた、、
自分が勉強したいときには、授業がない日でも自習室で勉強できて、学校の試験中とか利用していた
わからないところとかは、質問して教えてもらっていた
普段は数学、英語、国語だったけど試験前は5教科教えてくださった
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円ぐらい
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
講師については、ベテランから大学生まで、幅広い先生たちが講師をしていました。とくに気になることはなかったです。
授業は団体授業です。子供本人は、それが自分にあっていたみたいで、良かったみたいです。講師の方々には、大変お世話になりました。
優しい先生ばかりだった。バイトの講師もいたように思う。
質問すればしっかり教えてくれる。
意欲的に自らどんどん質問する生徒には合っていると思う。
逆に受け身の子や勉強嫌いな子は質問しないと分からない所が解決しないし、
なかなか進まないような気がするので、ここまでやろうとか出来なかったところは宿題ねとか声をかけて欲しかった。
フランクで、子供との距離も近いのでプライベートな話もできたと聞いている。勉強についても、うるさすぎず、根幹と付き合ってくれていた。
他の塾に比べて熱い感じは少なくなるかもしれないが、安心してなんでも聞くことができた。
できない子に対しての言葉がけもやる気を削ぐものではなかった。
塾長が教え方が数学の授業が上手だった
アルバイトの先生は少し、何をいっているのかよくわらなくて、微妙だった
先生によって、教え方がちがったが、数学の成績をあげたかったうちの子どもにはあっていたのでよかったと思う
入塾のときは、レベルは、学校と同じことを復習するぐらいでしたが、中学2年生から、少し上のレベルを頑張るようになり、たいてい方ので、平均より上を維持していました。ついては、とても、良かったと思います。下の子も通わせようと思います。
年数回行われる親子との面談の時に、先生がその子の学校や今の状況に合わせてカリキュラムを考えて提案してくれる。我が子は勉強への意欲がなかったので、その通りに全く進まなかったが、進まなくても特に何も言われずだった。
懇談が定期的にあるので、何をしてきたか、今はをしているか、今後どうしていくかを大目標・中目標でたてていただけたのが分かりやすかった。普段わからないところが懇談でクリアになるので安心して任せることができた。
過去問とか、問題集とか、受験前にだしてくれて、宿題もあり
とにかくやる気と根気を教えてくださった
でも、わかりやすく解説してくださったので数学の成績があがった
月に2回くらい模試を受けていたような気がする
家から近くで、費用対効果を考えて、選びました。環境も子供本人にあっていました。相性がよかったです。また、高校でもお世話になるかもしれないです。
個別指導塾の割に授業料が安いと思った。面談をした時の講師の方の印象が良かった。家から近かった事と、通りが明るいので安心だと思った。
基礎をみてくれる。成績が悪い子に対して偏見のようなネガティブな雰囲気がない。見放す感じがない。
他の塾はできない・わからないに対して見放された感じがあったけどここではなかった。
友達が通っていて、その友達に数学を教えてくれる塾長がわかりやすくて面白い
いい先生だよと聞いたので、数学が難しくなってきていたので決めた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ) 編集部のおすすめポイント
- 毎日コースなら定額制で週5日受講可能!
- 成績アップに強み!短期間で成績アップ
- 通学している学校に合わせた指導内容
毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の広島県の受験体験記41件のデータから算出
毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ) 横川校
- 最寄駅
- 広電7号線横川一丁目駅から徒歩1分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
全学年・全科目対応で毎日受講できる学習塾
福島町駅にある毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)の口コミ・評判
塾は総合的にとても良かった。特に費用的なのはとても良かった。教え方も歌をかけて希望の高校に合格することができた。本人は勉強してないので後は実力であったと思う。とりあえず勉強の仕方を徹底することができたので良かった。塾の講師は、教え方が上手くかったので、通わせてよかった
駅前の立地条件にあり、通塾するのには大変便利なところにあります。費用面は他の塾に比べて割安ですが、指導内容はそれなりてす。子供は塾の雰囲気、指導の先生には大変満足していました。結果的に第一志望の学校に合格とできましたので、大変満足しております。
塾の総合評価は、とても良かったです。講師の方々には、良くしてもらえました。下の子も塾に通えさせようと思います。わかるまで、教えてもらえるので、よかったです。上の子は大変お世話になったで、とても塾でした。
ゆるい塾だなという印象。その子のペースに合わせて進めていくタイプだったので、勉強に意欲のない子はなかなか進まない。全県模試もお金を払って年3回受けたが、返されたのは受験間近の1月の1回で、その他は何点だったのかも分からなかった。
集団授業を受けていました。授業の流れにはついていけていました。また、試験慣れが出来たのは、とても効果的だったと思います。塾の雰囲気はとても良かったと思います。特に嫌がることもなく、通っていました。とても通いそうです。
講師1人に対して大体3人ぐらいの生徒を教えていた。塾のテキストをやっても学校の宿題をしていてもいい。先生が授業をするというより自主的にテキストや宿題を進めて、分からないことがあれば質問するような感じだった。
この字型の机で先生を真ん中にして座り、それぞれに与えられた課題をやる。こまめに先生が見にきてくれる。わからないところはとことん付き合ってくれていた。
できないこたは無理強いせずに、わかりやすくレベルを下げて話をしてくれていた。
4人から5人くらいで授業をすすめていた、、
自分が勉強したいときには、授業がない日でも自習室で勉強できて、学校の試験中とか利用していた
わからないところとかは、質問して教えてもらっていた
普段は数学、英語、国語だったけど試験前は5教科教えてくださった
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円ぐらい
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
講師については、ベテランから大学生まで、幅広い先生たちが講師をしていました。とくに気になることはなかったです。
授業は団体授業です。子供本人は、それが自分にあっていたみたいで、良かったみたいです。講師の方々には、大変お世話になりました。
優しい先生ばかりだった。バイトの講師もいたように思う。
質問すればしっかり教えてくれる。
意欲的に自らどんどん質問する生徒には合っていると思う。
逆に受け身の子や勉強嫌いな子は質問しないと分からない所が解決しないし、
なかなか進まないような気がするので、ここまでやろうとか出来なかったところは宿題ねとか声をかけて欲しかった。
フランクで、子供との距離も近いのでプライベートな話もできたと聞いている。勉強についても、うるさすぎず、根幹と付き合ってくれていた。
他の塾に比べて熱い感じは少なくなるかもしれないが、安心してなんでも聞くことができた。
できない子に対しての言葉がけもやる気を削ぐものではなかった。
塾長が教え方が数学の授業が上手だった
アルバイトの先生は少し、何をいっているのかよくわらなくて、微妙だった
先生によって、教え方がちがったが、数学の成績をあげたかったうちの子どもにはあっていたのでよかったと思う
入塾のときは、レベルは、学校と同じことを復習するぐらいでしたが、中学2年生から、少し上のレベルを頑張るようになり、たいてい方ので、平均より上を維持していました。ついては、とても、良かったと思います。下の子も通わせようと思います。
年数回行われる親子との面談の時に、先生がその子の学校や今の状況に合わせてカリキュラムを考えて提案してくれる。我が子は勉強への意欲がなかったので、その通りに全く進まなかったが、進まなくても特に何も言われずだった。
懇談が定期的にあるので、何をしてきたか、今はをしているか、今後どうしていくかを大目標・中目標でたてていただけたのが分かりやすかった。普段わからないところが懇談でクリアになるので安心して任せることができた。
過去問とか、問題集とか、受験前にだしてくれて、宿題もあり
とにかくやる気と根気を教えてくださった
でも、わかりやすく解説してくださったので数学の成績があがった
月に2回くらい模試を受けていたような気がする
家から近くで、費用対効果を考えて、選びました。環境も子供本人にあっていました。相性がよかったです。また、高校でもお世話になるかもしれないです。
個別指導塾の割に授業料が安いと思った。面談をした時の講師の方の印象が良かった。家から近かった事と、通りが明るいので安心だと思った。
基礎をみてくれる。成績が悪い子に対して偏見のようなネガティブな雰囲気がない。見放す感じがない。
他の塾はできない・わからないに対して見放された感じがあったけどここではなかった。
友達が通っていて、その友達に数学を教えてくれる塾長がわかりやすくて面白い
いい先生だよと聞いたので、数学が難しくなってきていたので決めた
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ) 編集部のおすすめポイント
- 毎日コースなら定額制で週5日受講可能!
- 成績アップに強み!短期間で成績アップ
- 通学している学校に合わせた指導内容
毎日個別塾5-Days(ファイブデイズ)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の広島県の受験体験記41件のデータから算出
福島町駅にある公文式の口コミ・評判
どの先生もとても優しく、子供にとってはすごくありがたい。たくさん褒めてくれてやる気を出させてくれる。多学年の子供とも知り合いになれて良いと思う。小学校に上がっても、つまづくことはなさそうで安心している。
先生が親身になって、わかるまで教えてくれる。わからない理由を聞いてくれたり、こうしたらいいなど、違う考えかたを教えてくださったりしていました。あと、人に合わせて教えてくれていることもあり、とても感謝しています。
本人の頑張りややる気にも左右されると思いますが、かなり成績はあがりました。最初は勉強嫌いで不安でしたが、塾に通い、授業内容が頭に入ってくると勉強がたのしくなったのかぐんぐん成績はあがりました。数学が苦手なのですが講師とも良い関係を築けていたようで克服に成功しました。良いところです。おすすめ致します。
わからない問題を聞けば教えてくれる。分からない問題は詳しく丁寧に教えてくれるし、先生に聞きやすい環境を作っている。自分の学力にあった問題用紙を提供してくれる。検定を受けられる。それの事前の勉強をし、試験対策のこつを教えてくれる。
個人個人で勉強するスタイル。家でやってきた宿題を先生にチェックしてもらって間違えてたら先生と一緒に解き直す。宿題が出来ていなくても怒られたりはせず、優しく教えてくれる雰囲気。その後にその日の分を先生の前で一緒に解いていく。
出来る子は早く帰る子もいましたが、わいわい賑やかになることもなく、きちんと指導されていました
わからない子が聞きやすい環境作りもしてくださっていたので、ゆっくり教えていただけていたように思います
雰囲気は我が子にはよかったとおもいます
集団でまとめて一斉にプリントテストを行います。
前回のプリントテストが個別に返却され、間違いを正して(友人どうしで相談して回答して良いらしい)再提出する。
残りの時間は、学校の宿題を、友人どうしで相談しながら仕上げていく。
生徒どうしは通う事が楽しみの様子でした。皆で一緒に相談しながら宿題まで出来るので、家で怒られる事もない。
先生は教室にいるだけです。
生徒は私語も自由なので、ワイワイにぎやかな教室でした。
問題が解けるまで帰宅できない。講師にはわからない所があれば聞きに行く形。小さな教室で多いと25人ほどになるのでとても人数が多く気軽に聞きに行ける雰囲気ではないことが多い。その場合引っ込み思案な子供は必然的に声を上げづらくなり、一つの問題につまずくたび塾生が数人までに減る夜遅くまでずっと待たされることになったりと不満を言っていることがあった。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
どの先生も子供の頑張りに対して、すごく褒めてくれて、家族に対してもすごく親切にしてくれている。困っている時にも分かりやすく丁寧に教えてくれている。子供のペースにも合わせてくれたり、一人一人に対して親身になって接してくれている。
元教師で優しい口調で子供に威圧感がなく、丁寧にわかるまで指導してくれていました
勉強以外でも楽しく子供と接してくださっていたので、勉強になった時でも、分からない事を聞きやすい環境作りもしてくださっていました
プロの講師は教室の責任者のみ。
大学生のアルバイトばかりで、担任という制度もなく、決まった曜日に同じ先生とも限らず、いつも指導印の名前はバラバラでした。
当然、個別指導もなく、個別の相談も受付ない状態で、進学相談も指導もありませんでした。
塾独自のテストをやり、余った時間で学校の宿題を同級生が寄り集まり片付ける様でした。
講師は教室に座っているだけです。
一人で50数名の塾生を見ていた。わからない人は聞きに来ないと教えてくれなかったのでずっと帰れずに泣いている子がいたらしい。問題採点時に間違えてもその間違いに対する理屈がわからない子供が多くまた見る人数も多いのでじっくり聞ける機会がなく引っ込み思案な子供は何時間も帰れずに夜遅くになって最後の数人になるまでじっと待ち続けていたと聞きました。遅いときは、9時になったりしてとても不安を感じます。
ちょうど良いレベルで、難しすぎず子供も解ける問題を何回もしている。子供がくじけそうな時にテストがあったり、昇級して賞状をくれたり、ポイントでお店屋さんで文房具などをもらえたらしたので良いと思った。少しずつ昇級していくのが良い。
レベルは個人に合わせて出来る子には少しずつハイレベルな、難しい子には同じような内容のことを繰り返し丁寧にわかるまで指導してくださいました
色んな問題を考えて作ってくださっていましたので、子供には楽しく進めていけてるように思えました
塾独自のプリントテストを毎回おこないます。
理解力に応じて、個別プリントテストも増やしていきます。
徐々にプリントテストの内容も理解力に応じてレベルアップしていきます。
反復プリントテストも実施して理解力が確実に身につく様に指導していきます。という内容の説明を受けました。
AからJまでのランク付けに沿って最後のアルファベットまでひたすら通い続ける。Aランクは幼稚園生レベル。Cランクまでになってくると小学生レベル、E辺りで中学生。塾に来たらそれぞれ分配されたレベルに応じたプリント10〜15枚を机に向かって解き始める。講師は待機し塾生が聞きに来たときのみ質問に答える。プリントは解き終わり次第採点され、間違っている箇所がすべて埋まるまで帰宅できないので時間がかかる。
子供が足し算に興味をもって、やりたいと言い始めて、小学校から近いから、小学校に上がったときにそのまま行けると思ったから。周りでも何人か公文に通っていて安心感があったから。
個人に合わせて丁寧に指導してくださるとの情報を友達から教えていただき、我が子には合っているのではないかと思い決めました
算数が苦手と思ったから。家から近い。友人が多く通っていた。
近場だったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の広島県の受験体験記40件のデータから算出
福島町駅にある学研教室の口コミ・評判
子どもの実力に合わせて進めてくれたのでとても良かった。子どもも楽しく通っていた。部活との時間合わせもしてくれて時間の有効活用が出来ていたと思う。志望校の相談等もしっかりしてくれて親も安心出来た。費用も安く感じた。
先生がとても優しくて、褒めて褒めてのばしてくれます。とてもわかりやすい。とても親身になって教えてくれます。たくさん相談にも乗ってくれました。お陰で子供二人とも第1志望に合格出来て感謝です。上の子はその後塾に行かずに九州大学に合格出来ました。
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
とてもいい塾でした。短期間で学力がそれなりに上がり色々教えてくださった先生達にはとても感謝しております。ぜひ子供を塾に通わせるか迷ってる人達はここをおすすめしたいです。自分も勉強嫌いでしたが塾に無理矢理通わせられ色々ありましたがぜひ通うことをおすすめします。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
とりあえず、まず学研の問題を解く。そこで分からないことがあったら,聞きに行く。そのタスクが終われば今日は終了だった。宿題であまりできていなかったら、先生がマンツーマンで教えてくれるのでやりやすかった
勉強の仕方や受験の心構えも教えてくださり、とても心強かった。
宿題のプリント提出、塾でするプラントを行い添削していただき指導してもらうっていう感じです。
みんな個々で自分の引き出しがありそこからプラントを出して行う感じです。ルーティンが決まっていますので良かったです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
時に優しく時に厳しい感じがあった。だからこそ、頑張れたと思う。非常にしっかりしていて、たよれるせんせいである。悩みもしっかり聞いてくれるので安心して勉強することができる
そして、最後まで応援してくれていたので、嬉しかった
元小学校の教師をされていたと思います。
丁寧にその子に合わせて教えてくださるのでありがたかったです。また月一回学研だよりを出してくださっていて為になることを書いてくださっていたので親の私も楽しみにしてました。面談が年1回あり聞きたい事や疑問に思ったことなどを言えるので良かったです。
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
個人個人で先生がカリキュラムを組んでやってくださるので、苦手な分野を中心に大切な時期は勉強することができたと思う。だからこそ、今の合格があったのだと思う
漢字のプリントがあったので、別で漢字の勉強をする必要がなく、楽だった
その子に合わせたカリキュラムでした。
できる子は上の学年のプリントをしていたしできない子なら下の学年のプラントも復習を兼ねてしてました。
なので今やるべきことも学習できるし復習としてプラントも出してもらえるので同時進行で子供は大変だったけど親としてはありがたかったです。
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
先生がとてもしっかり指導してくれるから
そして、そこの学研教室オリジナルの漢字のプリントがあり、漢字力が,つくと思ったから
先生が生徒に合わせた学習をしてくれるし丁寧に一生懸命教えてくださるのでホントにありがたかったです。また車で5分くらいで行けるのも助かりました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 0.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の広島県の受験体験記10件のデータから算出
浜崎アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 他府県からオンラインで受講が可能
- 生徒も保護者も楽しめる課外イベントがある
- 年少から一般の方まで通えるパズル道場
- 住所
-
広島県広島市西区広島市西区横川町2-5-2
地図を見る
浜崎アカデミー 本校の地図
福島町駅にある公文式の口コミ・評判
どの先生もとても優しく、子供にとってはすごくありがたい。たくさん褒めてくれてやる気を出させてくれる。多学年の子供とも知り合いになれて良いと思う。小学校に上がっても、つまづくことはなさそうで安心している。
先生が親身になって、わかるまで教えてくれる。わからない理由を聞いてくれたり、こうしたらいいなど、違う考えかたを教えてくださったりしていました。あと、人に合わせて教えてくれていることもあり、とても感謝しています。
本人の頑張りややる気にも左右されると思いますが、かなり成績はあがりました。最初は勉強嫌いで不安でしたが、塾に通い、授業内容が頭に入ってくると勉強がたのしくなったのかぐんぐん成績はあがりました。数学が苦手なのですが講師とも良い関係を築けていたようで克服に成功しました。良いところです。おすすめ致します。
わからない問題を聞けば教えてくれる。分からない問題は詳しく丁寧に教えてくれるし、先生に聞きやすい環境を作っている。自分の学力にあった問題用紙を提供してくれる。検定を受けられる。それの事前の勉強をし、試験対策のこつを教えてくれる。
個人個人で勉強するスタイル。家でやってきた宿題を先生にチェックしてもらって間違えてたら先生と一緒に解き直す。宿題が出来ていなくても怒られたりはせず、優しく教えてくれる雰囲気。その後にその日の分を先生の前で一緒に解いていく。
出来る子は早く帰る子もいましたが、わいわい賑やかになることもなく、きちんと指導されていました
わからない子が聞きやすい環境作りもしてくださっていたので、ゆっくり教えていただけていたように思います
雰囲気は我が子にはよかったとおもいます
集団でまとめて一斉にプリントテストを行います。
前回のプリントテストが個別に返却され、間違いを正して(友人どうしで相談して回答して良いらしい)再提出する。
残りの時間は、学校の宿題を、友人どうしで相談しながら仕上げていく。
生徒どうしは通う事が楽しみの様子でした。皆で一緒に相談しながら宿題まで出来るので、家で怒られる事もない。
先生は教室にいるだけです。
生徒は私語も自由なので、ワイワイにぎやかな教室でした。
問題が解けるまで帰宅できない。講師にはわからない所があれば聞きに行く形。小さな教室で多いと25人ほどになるのでとても人数が多く気軽に聞きに行ける雰囲気ではないことが多い。その場合引っ込み思案な子供は必然的に声を上げづらくなり、一つの問題につまずくたび塾生が数人までに減る夜遅くまでずっと待たされることになったりと不満を言っていることがあった。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
どの先生も子供の頑張りに対して、すごく褒めてくれて、家族に対してもすごく親切にしてくれている。困っている時にも分かりやすく丁寧に教えてくれている。子供のペースにも合わせてくれたり、一人一人に対して親身になって接してくれている。
元教師で優しい口調で子供に威圧感がなく、丁寧にわかるまで指導してくれていました
勉強以外でも楽しく子供と接してくださっていたので、勉強になった時でも、分からない事を聞きやすい環境作りもしてくださっていました
プロの講師は教室の責任者のみ。
大学生のアルバイトばかりで、担任という制度もなく、決まった曜日に同じ先生とも限らず、いつも指導印の名前はバラバラでした。
当然、個別指導もなく、個別の相談も受付ない状態で、進学相談も指導もありませんでした。
塾独自のテストをやり、余った時間で学校の宿題を同級生が寄り集まり片付ける様でした。
講師は教室に座っているだけです。
一人で50数名の塾生を見ていた。わからない人は聞きに来ないと教えてくれなかったのでずっと帰れずに泣いている子がいたらしい。問題採点時に間違えてもその間違いに対する理屈がわからない子供が多くまた見る人数も多いのでじっくり聞ける機会がなく引っ込み思案な子供は何時間も帰れずに夜遅くになって最後の数人になるまでじっと待ち続けていたと聞きました。遅いときは、9時になったりしてとても不安を感じます。
ちょうど良いレベルで、難しすぎず子供も解ける問題を何回もしている。子供がくじけそうな時にテストがあったり、昇級して賞状をくれたり、ポイントでお店屋さんで文房具などをもらえたらしたので良いと思った。少しずつ昇級していくのが良い。
レベルは個人に合わせて出来る子には少しずつハイレベルな、難しい子には同じような内容のことを繰り返し丁寧にわかるまで指導してくださいました
色んな問題を考えて作ってくださっていましたので、子供には楽しく進めていけてるように思えました
塾独自のプリントテストを毎回おこないます。
理解力に応じて、個別プリントテストも増やしていきます。
徐々にプリントテストの内容も理解力に応じてレベルアップしていきます。
反復プリントテストも実施して理解力が確実に身につく様に指導していきます。という内容の説明を受けました。
AからJまでのランク付けに沿って最後のアルファベットまでひたすら通い続ける。Aランクは幼稚園生レベル。Cランクまでになってくると小学生レベル、E辺りで中学生。塾に来たらそれぞれ分配されたレベルに応じたプリント10〜15枚を机に向かって解き始める。講師は待機し塾生が聞きに来たときのみ質問に答える。プリントは解き終わり次第採点され、間違っている箇所がすべて埋まるまで帰宅できないので時間がかかる。
子供が足し算に興味をもって、やりたいと言い始めて、小学校から近いから、小学校に上がったときにそのまま行けると思ったから。周りでも何人か公文に通っていて安心感があったから。
個人に合わせて丁寧に指導してくださるとの情報を友達から教えていただき、我が子には合っているのではないかと思い決めました
算数が苦手と思ったから。家から近い。友人が多く通っていた。
近場だったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の広島県の受験体験記40件のデータから算出
公文式 横川教室【広島県】
- 最寄駅
- JR山陽本線(三原~岩国)横川駅から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
福島町駅にある公文式の口コミ・評判
どの先生もとても優しく、子供にとってはすごくありがたい。たくさん褒めてくれてやる気を出させてくれる。多学年の子供とも知り合いになれて良いと思う。小学校に上がっても、つまづくことはなさそうで安心している。
先生が親身になって、わかるまで教えてくれる。わからない理由を聞いてくれたり、こうしたらいいなど、違う考えかたを教えてくださったりしていました。あと、人に合わせて教えてくれていることもあり、とても感謝しています。
本人の頑張りややる気にも左右されると思いますが、かなり成績はあがりました。最初は勉強嫌いで不安でしたが、塾に通い、授業内容が頭に入ってくると勉強がたのしくなったのかぐんぐん成績はあがりました。数学が苦手なのですが講師とも良い関係を築けていたようで克服に成功しました。良いところです。おすすめ致します。
わからない問題を聞けば教えてくれる。分からない問題は詳しく丁寧に教えてくれるし、先生に聞きやすい環境を作っている。自分の学力にあった問題用紙を提供してくれる。検定を受けられる。それの事前の勉強をし、試験対策のこつを教えてくれる。
個人個人で勉強するスタイル。家でやってきた宿題を先生にチェックしてもらって間違えてたら先生と一緒に解き直す。宿題が出来ていなくても怒られたりはせず、優しく教えてくれる雰囲気。その後にその日の分を先生の前で一緒に解いていく。
出来る子は早く帰る子もいましたが、わいわい賑やかになることもなく、きちんと指導されていました
わからない子が聞きやすい環境作りもしてくださっていたので、ゆっくり教えていただけていたように思います
雰囲気は我が子にはよかったとおもいます
集団でまとめて一斉にプリントテストを行います。
前回のプリントテストが個別に返却され、間違いを正して(友人どうしで相談して回答して良いらしい)再提出する。
残りの時間は、学校の宿題を、友人どうしで相談しながら仕上げていく。
生徒どうしは通う事が楽しみの様子でした。皆で一緒に相談しながら宿題まで出来るので、家で怒られる事もない。
先生は教室にいるだけです。
生徒は私語も自由なので、ワイワイにぎやかな教室でした。
問題が解けるまで帰宅できない。講師にはわからない所があれば聞きに行く形。小さな教室で多いと25人ほどになるのでとても人数が多く気軽に聞きに行ける雰囲気ではないことが多い。その場合引っ込み思案な子供は必然的に声を上げづらくなり、一つの問題につまずくたび塾生が数人までに減る夜遅くまでずっと待たされることになったりと不満を言っていることがあった。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
どの先生も子供の頑張りに対して、すごく褒めてくれて、家族に対してもすごく親切にしてくれている。困っている時にも分かりやすく丁寧に教えてくれている。子供のペースにも合わせてくれたり、一人一人に対して親身になって接してくれている。
元教師で優しい口調で子供に威圧感がなく、丁寧にわかるまで指導してくれていました
勉強以外でも楽しく子供と接してくださっていたので、勉強になった時でも、分からない事を聞きやすい環境作りもしてくださっていました
プロの講師は教室の責任者のみ。
大学生のアルバイトばかりで、担任という制度もなく、決まった曜日に同じ先生とも限らず、いつも指導印の名前はバラバラでした。
当然、個別指導もなく、個別の相談も受付ない状態で、進学相談も指導もありませんでした。
塾独自のテストをやり、余った時間で学校の宿題を同級生が寄り集まり片付ける様でした。
講師は教室に座っているだけです。
一人で50数名の塾生を見ていた。わからない人は聞きに来ないと教えてくれなかったのでずっと帰れずに泣いている子がいたらしい。問題採点時に間違えてもその間違いに対する理屈がわからない子供が多くまた見る人数も多いのでじっくり聞ける機会がなく引っ込み思案な子供は何時間も帰れずに夜遅くになって最後の数人になるまでじっと待ち続けていたと聞きました。遅いときは、9時になったりしてとても不安を感じます。
ちょうど良いレベルで、難しすぎず子供も解ける問題を何回もしている。子供がくじけそうな時にテストがあったり、昇級して賞状をくれたり、ポイントでお店屋さんで文房具などをもらえたらしたので良いと思った。少しずつ昇級していくのが良い。
レベルは個人に合わせて出来る子には少しずつハイレベルな、難しい子には同じような内容のことを繰り返し丁寧にわかるまで指導してくださいました
色んな問題を考えて作ってくださっていましたので、子供には楽しく進めていけてるように思えました
塾独自のプリントテストを毎回おこないます。
理解力に応じて、個別プリントテストも増やしていきます。
徐々にプリントテストの内容も理解力に応じてレベルアップしていきます。
反復プリントテストも実施して理解力が確実に身につく様に指導していきます。という内容の説明を受けました。
AからJまでのランク付けに沿って最後のアルファベットまでひたすら通い続ける。Aランクは幼稚園生レベル。Cランクまでになってくると小学生レベル、E辺りで中学生。塾に来たらそれぞれ分配されたレベルに応じたプリント10〜15枚を机に向かって解き始める。講師は待機し塾生が聞きに来たときのみ質問に答える。プリントは解き終わり次第採点され、間違っている箇所がすべて埋まるまで帰宅できないので時間がかかる。
子供が足し算に興味をもって、やりたいと言い始めて、小学校から近いから、小学校に上がったときにそのまま行けると思ったから。周りでも何人か公文に通っていて安心感があったから。
個人に合わせて丁寧に指導してくださるとの情報を友達から教えていただき、我が子には合っているのではないかと思い決めました
算数が苦手と思ったから。家から近い。友人が多く通っていた。
近場だったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の広島県の受験体験記40件のデータから算出
公文式 己斐大迫2丁目教室
- 最寄駅
- JR山陽本線(三原~岩国)西広島駅から徒歩21分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
福島町駅にある公文式の口コミ・評判
どの先生もとても優しく、子供にとってはすごくありがたい。たくさん褒めてくれてやる気を出させてくれる。多学年の子供とも知り合いになれて良いと思う。小学校に上がっても、つまづくことはなさそうで安心している。
先生が親身になって、わかるまで教えてくれる。わからない理由を聞いてくれたり、こうしたらいいなど、違う考えかたを教えてくださったりしていました。あと、人に合わせて教えてくれていることもあり、とても感謝しています。
本人の頑張りややる気にも左右されると思いますが、かなり成績はあがりました。最初は勉強嫌いで不安でしたが、塾に通い、授業内容が頭に入ってくると勉強がたのしくなったのかぐんぐん成績はあがりました。数学が苦手なのですが講師とも良い関係を築けていたようで克服に成功しました。良いところです。おすすめ致します。
わからない問題を聞けば教えてくれる。分からない問題は詳しく丁寧に教えてくれるし、先生に聞きやすい環境を作っている。自分の学力にあった問題用紙を提供してくれる。検定を受けられる。それの事前の勉強をし、試験対策のこつを教えてくれる。
個人個人で勉強するスタイル。家でやってきた宿題を先生にチェックしてもらって間違えてたら先生と一緒に解き直す。宿題が出来ていなくても怒られたりはせず、優しく教えてくれる雰囲気。その後にその日の分を先生の前で一緒に解いていく。
出来る子は早く帰る子もいましたが、わいわい賑やかになることもなく、きちんと指導されていました
わからない子が聞きやすい環境作りもしてくださっていたので、ゆっくり教えていただけていたように思います
雰囲気は我が子にはよかったとおもいます
集団でまとめて一斉にプリントテストを行います。
前回のプリントテストが個別に返却され、間違いを正して(友人どうしで相談して回答して良いらしい)再提出する。
残りの時間は、学校の宿題を、友人どうしで相談しながら仕上げていく。
生徒どうしは通う事が楽しみの様子でした。皆で一緒に相談しながら宿題まで出来るので、家で怒られる事もない。
先生は教室にいるだけです。
生徒は私語も自由なので、ワイワイにぎやかな教室でした。
問題が解けるまで帰宅できない。講師にはわからない所があれば聞きに行く形。小さな教室で多いと25人ほどになるのでとても人数が多く気軽に聞きに行ける雰囲気ではないことが多い。その場合引っ込み思案な子供は必然的に声を上げづらくなり、一つの問題につまずくたび塾生が数人までに減る夜遅くまでずっと待たされることになったりと不満を言っていることがあった。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
どの先生も子供の頑張りに対して、すごく褒めてくれて、家族に対してもすごく親切にしてくれている。困っている時にも分かりやすく丁寧に教えてくれている。子供のペースにも合わせてくれたり、一人一人に対して親身になって接してくれている。
元教師で優しい口調で子供に威圧感がなく、丁寧にわかるまで指導してくれていました
勉強以外でも楽しく子供と接してくださっていたので、勉強になった時でも、分からない事を聞きやすい環境作りもしてくださっていました
プロの講師は教室の責任者のみ。
大学生のアルバイトばかりで、担任という制度もなく、決まった曜日に同じ先生とも限らず、いつも指導印の名前はバラバラでした。
当然、個別指導もなく、個別の相談も受付ない状態で、進学相談も指導もありませんでした。
塾独自のテストをやり、余った時間で学校の宿題を同級生が寄り集まり片付ける様でした。
講師は教室に座っているだけです。
一人で50数名の塾生を見ていた。わからない人は聞きに来ないと教えてくれなかったのでずっと帰れずに泣いている子がいたらしい。問題採点時に間違えてもその間違いに対する理屈がわからない子供が多くまた見る人数も多いのでじっくり聞ける機会がなく引っ込み思案な子供は何時間も帰れずに夜遅くになって最後の数人になるまでじっと待ち続けていたと聞きました。遅いときは、9時になったりしてとても不安を感じます。
ちょうど良いレベルで、難しすぎず子供も解ける問題を何回もしている。子供がくじけそうな時にテストがあったり、昇級して賞状をくれたり、ポイントでお店屋さんで文房具などをもらえたらしたので良いと思った。少しずつ昇級していくのが良い。
レベルは個人に合わせて出来る子には少しずつハイレベルな、難しい子には同じような内容のことを繰り返し丁寧にわかるまで指導してくださいました
色んな問題を考えて作ってくださっていましたので、子供には楽しく進めていけてるように思えました
塾独自のプリントテストを毎回おこないます。
理解力に応じて、個別プリントテストも増やしていきます。
徐々にプリントテストの内容も理解力に応じてレベルアップしていきます。
反復プリントテストも実施して理解力が確実に身につく様に指導していきます。という内容の説明を受けました。
AからJまでのランク付けに沿って最後のアルファベットまでひたすら通い続ける。Aランクは幼稚園生レベル。Cランクまでになってくると小学生レベル、E辺りで中学生。塾に来たらそれぞれ分配されたレベルに応じたプリント10〜15枚を机に向かって解き始める。講師は待機し塾生が聞きに来たときのみ質問に答える。プリントは解き終わり次第採点され、間違っている箇所がすべて埋まるまで帰宅できないので時間がかかる。
子供が足し算に興味をもって、やりたいと言い始めて、小学校から近いから、小学校に上がったときにそのまま行けると思ったから。周りでも何人か公文に通っていて安心感があったから。
個人に合わせて丁寧に指導してくださるとの情報を友達から教えていただき、我が子には合っているのではないかと思い決めました
算数が苦手と思ったから。家から近い。友人が多く通っていた。
近場だったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の広島県の受験体験記40件のデータから算出
進学個別塾ALL-up 己斐教室
- 最寄駅
- JR山陽本線(三原~岩国)西広島駅から徒歩20分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
自分で勉強する力を確立させる!合格率の高さが強みの進学個別塾
福島町駅にある進学個別塾ALL-upの口コミ・評判
子供の性格にもよると思うが、課題を出されて期限内に提出する事で学習する習慣や学校の課題を中心にする事で内申等成績はあげることが出来たと思う。期限を守る大切さや努力すれば評価される事も認識出来、モチベーションに繋がったと思われる。
嫌がらずに真面目に通うことができましたので。
家でダラダラするより、塾に行ってくれてる方がこちらも助かりました。
子供がゲームばかりしていたので。
中学からは親とも会話しない中、塾で、勉強をしていると思うと安心でした。
20人に対して先生が1人、教材を個人で解きわからないところを都度尋ねる自主型。週に何度でも通えるが他の習い事との兼ね合いもある為結果的に週2未満で月謝が3万近いので割高な気もしている。子供は先生を気に入っている為ちゃんと通っているが、怠けようと思えば怠けれる。
費用面、先生の質、勉強内容など全てを含め我が家はここに通わせてよかったと思います。
先生の教え方も上手みたいでうちの子にはあっていたようです。
よく通わせていただいていたので勉強することも身についたと思います。
作成されたプリントを中心に学習し、各自が期限内に提出するスタイル。全国模試も定期的に受け実力を確認しながら面談で、説明を受けることが出来た。不得意な箇所を重点に指導されていたと思う。休憩時間には子供達とコミュニケーションを取られその子の特徴や性格、目標などを的確に捉えられていたと思う。また定期的に面談もされ、親の意向も確認しながら指導されていた。
形式はないです。ひたすらプリントを解く感じ。終わったら帰ります。雰囲気もただ黙々と問題をとく。わからない時だけ聞いてみる感じでした。
雰囲気なんぞわからないです。ダラダラ書かさないでほしい。
まわりも静かに集中できていたので塾内ではよく勉強できたようです。
早い時間帯は小学生がいたりしますがみな静かにできていたようです。
問題を解いて止まっていたり、先生に質問すると教えにきてくれていました。
一人一人が 自らもくもくと 問題を解いていく システムです そこに先生がわからない人のところに行き 一つ一つ問題を教えているようです 手がかかる頃には 何度も何度も先生が行き 問題を教えます 先生が1人で何十人と相手します
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150000円
時には厳しく教えて貰えた。クラブチーム二所属しており、土日祝日は、塾や模試には参加出来なかったが、そこも考慮して貰えた。また、高校受験の際も、学校の特徴や寮など学校出はしてくれない事を詳しく調べてくれた。
先生がほぼ一人でみておりました。わからないことがあると聞くスタンス。
我が子は聞いたりするのが苦手な子でしたので、面談時も話すことがなかったようにおもえます、
先生自体は気さくな面白い先生ぽかったのですが、こればかりは相性もあるかと思います
講師の先生はとても優しく分からない箇所はしっかりとせつめいして下さる方先生でした。
面談の時にも塾での態度、成績などしっかり説明してくださりました。
先生の人数は少ないですが、中学生の時間になると少し増え質問もしやすくなります。
塾の先生が 頭ごなしにゆう先生 は うちの子に会わないので オールアップの先生は優しい先生ですフレンドリーに接してくれることもあるよね 子供自身は先生のことを悪くは言ってません。優しく接してくれるのもありがたいです
高校受験は、学校の特徴に応じて対応して貰えた。また五教科共に、子供の性格も的確に判断され不得意な分野を中心に指導して貰えたと思う。クラブチームに所属していた為、練習や試合などにも考慮して貰え、本人の希望に応じて学習できた。
先程も書きましたが
先生がわからない子を見て回るスタンスでした。
静かに集中してできたのでは?といまになっておもいます。
とりあえず子供は毎日通っていたので、そこで勉強をしていた感じです
カリキュラムなんてなかったと思います
5教科全てみてもらえます。
苦手教科は夏期講習、冬季講習などで時間を増やし苦手科目を徹底的にやっていけます。
毎月宿題があり定期的にテストもあります。
塾内でのテストの結果など順位でだしてくれます。
集団ではないので分からない箇所をしっかり勉強することができます。
カリキュラムとしては ミニテストを実施してくれているようです 。先生が自ら作ってくれた問題に うちの子は 取り組んでいます。なかなか覚えの悪い 子ですが 先生が同じ問題にしてくれていたりするようです。カリキュラムはとてもいいと思います
体験を2箇所したが、最終的には本人が希望した塾に決定した。自分がしたいと始めた事はコツコツするタイプの子供の為、金額などは、体験後に本人が継続意志を示した事もあり、ありがとうございますまり考慮せず決めた。
近く
費用面も他よりお安く個別なので分からない箇所は質問したりと自分のペースでできると思い決めました。
知り合いからの口コミもありいい内容、いい先生がいることがわかっていたので決めました。
お友達が通っていたこともあり この塾に決めました 学校からも違かったので お友達と一緒に行けるしいいかと思えてみました
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
進学個別塾ALL-up 編集部のおすすめポイント
- 徹底された学習管理で成績向上
- 学校の授業に合わせた指導に強み
- 独自カリキュラムでの導入で成績アップ
進学個別塾ALL-upのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の広島県の受験体験記18件のデータから算出
白石学習院 平和大通り校
- 最寄駅
- 広電1号線(宇品線)中電前駅から徒歩1分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)映像授業
中・高・大学受験まで対応できる総合支援体制!大学進学を見据えた指導で本質的な学力が身につく、広島市の学習塾
福島町駅にある白石学習院の口コミ・評判
我が家の子ども3人が通い、3人とも良かったといっています。子どもはもちろん私たち保護者にもとても話しやすい先生方ばかりなので担任の先生以外ともはなせる。
送迎バスがあるので通うのや夜遅くの帰宅も安心できる。
最初、塾を選ぶ際に違う塾にも行ったけど形式的な説明とさっさと終わらせようとした態度に塾なんてこんなものかと思っていたところ、白石学習院にいくととても温かく迎えられ丁寧に話を聞いてくださる態度に、ここなら任せられると思って入塾し、結果、子供にとても合っていて成績も伸び、良いことばかりでした。
講師もわかりやすい方が多く周りの環境もよかったのでここに通わせてよかったと思います。
友達もたくさん通っていたので行き帰りも楽しかったようです。
塾選びは合う合わないがあうので一度体験して決めれたらいいと思いますが、うちはこの塾を選び本当によかったらと思うので他の人にも薦めたいと思います。
内容はとてもよかったと思いますが、第一志望に合格できなかったので本人はとても悔しそうでした。
入塾のタイミングももう少し早くから行っていればと。
先生によっては説明が難しく他の先生にも聞けれる環境ならなおよかったと思います。
分かりやすく板書で指導されこどもちが質問しやすい雰囲気があるとおもいます。
時間内できちんと終わるので後にひびかない。
アットホームな雰囲気。
教科専門の先生が丁寧に指導してくれる。
少人数でのクラス編成なので個々にも対応できている。
20名程度の集団授業をしている。
レベルでクラス分けされているので授業は比較的スムーズに進んでいる様子です。
どちらかというと和気あいあいとした雰囲気があります。
質問などもしやすい雰囲気だとおもわれます。
ただ黙々と説明だけをする眠たい授業ではなく、小ネタを挟んだり少し笑いもあったりで子供は楽しく通えていたのでよかったです。
小テストなどはよくあり点数がよくないと再テストがあったりと、ちゃんと内容が入っているのかたの確認があったので安心できました。
集団授業ですが子供のレベルに合わせてクラスが分かれているので、よかったみたいです。
分からない所は先生に質問したりできるし、自習室を利用もできたので、テスト週間、受験の時などはよく利用していて助かりました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:夏期講習、冬季講習などを含めると40万円くらいはかかったと思います。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:夏期講習、冬季講習など含めて50万円くらいはしたと思います。
若いひとからベテランまで複数の先生方がおられ、専門とする教科をしっかり指導してくれる。進路や学習方法などいつでも気軽に相談でき親身になって考えてくれる。転勤や移動があまりないのか3年間同じような顔ぶれで長い目で見守ってもらえるので安心できる。
指導に熱心な先生がおおい。
専門的な知識を持った指導力のある先生がいる。子供に叱咤激励でやる気をひきだしてくれる。先生の他教室への移動があまりないので継続して同じ先生に見てもらえる。ほぼ男性の先生ですが、きめ細やかな指導。
プロの先生でした。
集団授業だったのでついていけれるかと心配しておりましたが、分からないところはしっかりと教えて下さる先生が多かったのでとてもよかったと言っておりました。
特に数学の講師の方は分かりやすかったみたいで点数が随分とのびました。
説明が分かりにくい先生もいたようですが、ベテランの先生もいてつまづいていたら丁寧に説明してくれる先生もいたようでよかったです。
年に数回、保護者との面談もあり成績の事など相談によくのってくれていました。
塾独自のテキストがありそれにそって年間計画にそって学習指導がされている。定期テスト前はテスト対策をしてくれるのでテスト勉強に集中できる。定期的に模試が実施され、他の教室の人との学習レベルを確認できる。
学校の進度に応じた学習プログラムで、塾独自のテキストに沿った内容になっている。
普通レベルの内容だとおもいます。
年間の指導内容が年度始めに示され、それに沿って一年間授業が行われている。
ごく普通に学校の授業には困らない程度の内容はおさえてあります。
5教科教えてもらえます。
クラスも2つに分かれておりテストをし、どちらのクラスになるのか決めるみたいです。
クラスによってなのでレベルが同じ子達とできたみたいでおいていかれるということはありませんでした。
小テストもちょくちょくあり、何点以下とかだと再テストがあったりします。
5教科受講でき定期テストは入塾してから上がっていきました。学校の授業より早く進んでくれたので学校の授業もわかりやすかったようです。
速読というトレーニングもあって読み解く力をつけるコースもありました。
いえからちかいことと同じ学校の友達がたくさん通っていたこと。先生方がよく話し聞いてくれ親身になって相談にのってくれるところ。
家から近いのと、先生方が熱心で保護者との面談も多い。子供が嫌がらず楽しんで通っていたから。学区内のお子さんがたくさん通われていた。
バスで通えることもできるし近所からも評判がよかったので体験を受けさせてもらった後、入塾を決めました。
受験対策で皆行っていて評判がよかったから
講習 | 春期講習 |
---|
白石学習院 編集部のおすすめポイント
- 「授業・復習・確認」で理解を定着させる独自の3段階学習サイクル
- 「クラス担任制」で学習指導から精神面まで生徒を全力バックアップ!
- 大学進学までをトータルで支援する総合指導体制
白石学習院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 73%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の広島県の受験体験記27件のデータから算出