
共学舎 編集部のおすすめポイント

- 全学年が個別指導で、生徒一人ひとりにあわせた温かい指導!
- 小学生は学校補習・進学塾の補強・中学受験と様々なニーズに応じる!
- 中学生は英数を中心としてテスト対策では5教科に対応!

開光塾 編集部のおすすめポイント

- 優しく、親切で、丁寧な少人数指導
- 週2~3日、主要5科目を指導
- 小論文対策にも対応


Study Station SUZUKI 編集部のおすすめポイント

- 学校の授業を中心とした指導で、生徒の「わかった」を生み出す丁寧な指導
- 1学年10名までの少人数制で生徒一人ひとりを丁寧に指導
- 生活スタイル合わせて通塾可能な曜日・時間選択制カリキュラム
広島市にあるStudy Station SUZUKI

みのり進学塾 編集部のおすすめポイント

- 苦手な科目や単元はわからないところまでさかのぼって指導
- 五日市、廿日市エリアで地域に密着し、生徒に寄り添う
- 目的に合わせて授業形式を選択可能
広島市にあるみのり進学塾


浪人塾 編集部のおすすめポイント

- 通常コース・医学部・医進コース・再勉強コースを設置
- 少人数での徹底指導で得点力アップを図る
- 全国模試と塾内テストを実施して合格するまでサポート


駿台予備学校 編集部のおすすめポイント

- 志望校のレベルに合わせたコース設定
- 指導実績豊富な講師による正攻法ライブ授業
- ICTの利用で学習を徹底サポート
広島市にある駿台予備学校の口コミ・評判
塾の総合評価
自習用の教材が豊富に用意されていて、基礎をきちんと身に着けたいだけならば追加のテキストや問題集を買う必要がなかったので、金銭的に苦しいうちの家庭ではとても助かりました。自習教材用のiPadを配布していただいたのもとても助かりました。
もっと見る






塾の総合評価
やはり大手の塾はカリキュラムがしっかりしてるので、一人一人にあった授業やコースがあり、非常にオススメである。もしも無料で受けれたりするので、大手の塾は非常にオススメである。ただ授業料が高いので個人差あると思う。
もっと見る






塾の総合評価
自習用の教材がしっかりしていて、またどんな自習をしたらいいかの道筋も決められているので、優柔不断で誰かに見はってもらわないとやる気が出ない人にはとてもおすすめの塾だと思います。先生の授業もどれも分かりやすく、浪人時にこの予備校を選んで後悔はなかったと思っています。
もっと見る






塾の総合評価
通塾している人のほとんどが目的意識をしっかり持っていたので授業中の私語もなく、自習室も静かで騒がしくて困るということはなかった。上階に食事も取れる場所があり、喋りたい人はそちらへ行っていた。自分はジンクスを決めて数回しか利用しなかった。警備員が常駐して巡回してくれるので何だか安心感があった。チューターがいつも見守ってくれている感じが良かった。個別面談も希望すればいつでも話を聞いてくれる感じだった。
もっと見る





アクセス・環境
授業の形式は行使によって大きく変わってきます。地理の先生や数学の先生はテキストをほとんど使わず、前回の授業で配布したプリントに予習してもらって、あとから穴埋めをするという形でしたが、逆にプリントを全く使わず、テキストだけで授業を進める先生もいました。
もっと見る






アクセス・環境
多くの生徒が教室にたくさんいて、集中力を維持するのに向いていた。みんな集中していているため、雰囲気は非常に良かった。授業も面白くて、あっという間に時間が過ぎていった。大変満足している。雰囲気も、流れも、形式も良かったと思う。
もっと見る






アクセス・環境
自分は国公立理系コースに通っていたので、その周りしかわからないがどの授業も和気藹々という感じではなく、真剣に授業を聞くという雰囲気が漂っていた。先生によってはたくさんこちらを笑わせてくれるので、ある程度雰囲気は和らいだりするが、基本的には固い雰囲気が漂っていたとは思う。
もっと見る






アクセス・環境
授業の出欠をしっかり取られていた印象。欠席が多いとチューターからお話がある。生徒参加の授業もあり緊張感があったが、ほとんどが一方通行の授業。スピード感があるので高校の授業のように意識がなくなることは無い。席は固定でどこかのタイミングで席替えがある。友人同士で視力が悪いと申告し常に隣通しまたは前方近くに席を固定している人もいた。後方でも前方と何ら変わりなく受けられる。授業中の私語などなかった。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る





講師陣の特徴
どの講師の方も授業が分かりやすく、なおかつ質問にも丁寧に答えてくれるのでとても優良な予備校だったと思います。数学の先生は癖が強かったですが、そのおかげで授業が頭に入ってきやすかったです。特にわかりやすいと感じたのは地理の授業でした。
もっと見る






講師陣の特徴
有名人の先生とあって非常にわかりやすい授業だった。カリキュラムも非常にしっかりしており、効率化されたカリキュラムだった。ノートもまとまっており、復習もしやすかった。非常に満足している。どのセンスも良かった。
もっと見る






講師陣の特徴
教師の方々は何年も駿台で教えているベテランの方が多く、基本的にとても分かりやすい授業ばかりでした。まぁまぁの先生がプリントを毎回配布する方式をとっており、どのプリントもとても分かりやすかったのを覚えています。わからないところがあれば優しく教えてくださる方ばかりで、精神的に気張ったりダメージを負うことがなかったので、最後まで欝になったりすることなく受牛を受けきれました。
もっと見る






講師陣の特徴
学校よりも声がよく通り個性的な先生が多い印象。テキストとは別のプリントなども多様し、授業の理解の手助けとなるものだった。またそのプリントのおかげで質問に行きやすくもしてくれているようだった。全国の教室を飛び回っているような講師ばかりだったが講師控え室にある程度はいてくれるので質問はできる。またチューターに講師への伝言を
頼めるのは奥手な性格には助かった。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムの内容は各々の生徒のレベルで振り分けられる形になっていて、自分は地方国公立理系のレベルに配属されました。ところどころ難しいなと感じることもありましたが、基本的にちょうどいいレベルになっていて、いいカリキュラムだったと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
非常にまとまったカリキュラムだった。大手の塾はカリキュラムがまとまっていて非常に良いと思う。テキストや授業がわかりやすいレベルに合った授業がたくさんあって、生徒一人ひとりのレベルに合った授業が受けられるのがいいと思う。
もっと見る






カリキュラムについて
志望する学校のレベルごとにカリキュラムが分かれていて、「予備校全体が基礎知識を前提とした授業ばかりでついていけない」ということがなかったのがとてもありがたかったです。また、志望する大学によってはその大学の二次試験に特化した授業を夏季講習などで受けれたのは、高偏差値の大学を志望する学生にとっては、ありがたかったと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
コースで区切られるため、苦手科目に足を引っ張られ苦手科目偏差値のコースとなった場合、秀でた科目があってもその科目だけ上のコースで学ぶことは出来ないので、秀でた科目の授業は少し退屈なものとなる。理系コースを選択するのにあまり自由な選択はできない。
もっと見る





この塾に決めた理由
駿台と四谷学院で悩んでいたところ、自分と同じく浪人した中学時代の親友が駿台に通うことを決めていたので、友人と一緒に勉強するならモチベーションも上がると思い、ここを選びました。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から塾までの距離が非常に近く、通塾に便利だったため。また大手の塾だったので、信頼度が高かったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
現役時代は四谷学院に通っていたのですが、生徒の自主性に任せた方式だと自分にはやる気が出せず、また共に競える友人がいないと自分はダメになってしまうということが現役時代に分かったため、中学時代の友人が浪人して駿台に入ると聞いて、これならやる気が出ると思って選びました。
もっと見る






この塾に決めた理由
理系ならばここだと友人から勧められた。また、友人も数名通っていたのも決めてとなった。駅から近く傘をさすことなくある程度行けるのも決めてとなった。校舎も綺麗で雰囲気も良かった。
もっと見る





目的 | 大学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 入退室管理システムあり |
広島市にある駿台予備学校


個別指導 学参 編集部のおすすめポイント

- 目標達成のための逆算型の個別カリキュラムによる完全マンツーマン指導
- 指導経験豊富な講師陣から相性の合う講師を選べる「完全指名制度」
- 受験指導一筋40年以上の経験とノウハウで難関校の合格実績多数!
広島市にある個別指導 学参の口コミ・評判
塾の総合評価
自分の子は勉強が苦手で、まずは勉強と向き合うところから指導してもらったので、すごく良かったとは思いますが、もっと勉強ができて上を目指したい方にはどういう指導をしていたのかがわからないので星は4つです。
もっと見る





アクセス・環境
個別で、基本はマンツーマン。ただ、時々、2人、3人おんなじレベルの子と授業することもあったようです。本人のレベルに合わせて授業してくれていました。とてもフランクな感じで時々好きなゲームの話をしたりと楽しく勉強できていたようです。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:13万円程度だったと思います。
もっと見る





講師陣の特徴
社員だったと思いますが、若い、たぶん20代後半から30代前半の男性でした。とても熱心で、勉強の苦手な自分の子供のどこが躓いているポイントなのかちゃんと確かめながら、テキストだけでなくオリジナル?のプリントも作ってくれていました。
もっと見る





カリキュラムについて
子供が勉強嫌いだったので、基礎的ものをプリントで補足しながらテキストを解いていたと思います。テキストはごく一般的なもので、進学校受験対策のようなものではなかったと思います。学校での授業の3年間のまとめみたいな感じでした。
もっと見る





この塾に決めた理由
マンツーマンで本人の学力や習熟度、本人の特性に合わせて、学習プログラムを計画してくれる。勉強が苦手な子供にも基礎から教えてくれる。
もっと見る





広島市にある個別指導 学参



富士学院 編集部のおすすめポイント

- 蓄積されたノウハウを活かした受験指導で医学部合格に導く!
- 業界トップクラスの厳しい選考基準で選び抜かれた講師陣による指導
- 生徒一人ひとりに適したコース授業形態を提案
広島市にある富士学院の口コミ・評判
塾の総合評価
一人一人を家族のごとく丁寧に育ててくださりました。医師にむけての人格形成だけでなく、親への感謝の気持や仲間との思いやりも育ててくださり感謝しかないです。受験対策だけでなく、受験会場の選出やホテルの提案など細部にわたりフォローしてくださりました。
もっと見る






塾の総合評価
実績もあり、また予備校として公開している実績も信ぴょう性があり、学院長の考え方に感銘を受けました。講師の方々が大変熱心なうえ、事務の方々のサポートも適切に行われてます。定期的な面談では、データに基づいた適切な指導もあり、納得した進路の決定が行えたと感謝しております。予備校の食堂を利用させていただいておりましたが、栄養管理もされており、手作りで大変美味しかったと聞いております。
もっと見る






塾の総合評価
医学部予備校としては値段は安めだったが、普通の予備校と比較するとかなり高い。だが、専門ならではのじょう方の、多さやサポート力は値段以上の価値があった。駿台では、もう一年浪人しても医学部は無理と言われてだが、無事に3校合格できた
もっと見る






塾の総合評価
無理だと思っていた医学部への合格を3校もできたのは、最後まで信じる気持ちが消えないようにサポートし続けてくれた先生方のおかげです
大人数の先生方が、横のつながりを大切にして全体としてサポートしてくださったおかげで、取り込まなければいけない優先順位を明確にして対策していけたのは、勉強を教えるだけでなく責任をもって合格させるという信念があってのことだったと思います
もっと見る






アクセス・環境
授業は少人数制のクラス対応だが、成績を配慮してクラス分けされていた。集団で対応しきれない場合は個別対応もある、その場合は別料金。自習時間を大切にしている。各教科、必要と思われる部分をプリント対応でフォローされていた
もっと見る






アクセス・環境
集団授業は食わすわけされており、少人数制となっていた
授業以外もレクリエーション時間なども作られており、仲間意識をそだててくれ、過酷な浪人受験生活を助け合う空気づくりがなされていた
質問しやすい環境になるよう、講師側からどんどん生徒に声掛けがなされ、緊張せずに職員室にいきやすい環境ができていた
もっと見る






アクセス・環境
国立大学志望、私立大学志望と別れている。
少人数のクララ分もあるが個別もある。
1週間のスケジュールは決まっている。
朝、小テストから始まる。
授業の空き時間は自習スペースで勉強する。
雰囲気は明るい。楽しい。切磋琢磨できる環境。
もっと見る






アクセス・環境
自習時間や個別も利用しながら基礎学力をしっかりつくってからの応用力学習や、実受験問題などを利用して授業はすすめられていた。少人数制の集団授業なため、わかっていない所は質問させてくれたり、個別声掛けをしてくれるなど、全員の学力がしっかりあがるようにサポートされていた。小論文対応は早期ころあいから開始し、付け焼刃にならないようサポートされていた。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:700万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:700万円
もっと見る






講師陣の特徴
学園長をはじめ、各教科専属の講師が在中している。まだ生活をサポートする担当者もおり、教科だけでなく、メンタルもサポートしてくれたため、つねに安心感があった
それぞれ責任感強くサポートして下さいました
もっと見る






講師陣の特徴
各 教科の専門の先生がそろっており、各教科の講師動詞が各生徒の情報を共有し、優先すべき課題や問題点を共有することで、効果的に学習効果が得られるようにチームとしてアプローチしてくださる
集団授業だけでなく必要に応じて個別授業、自習時間への課題プリントによる学習能力のアップをえられるように、各生徒の弱点を補強する努力がみられた
もっと見る






講師陣の特徴
とても親身になって教えてくれる。
授業以外でも質問に答えてくれる。
わかるまで教えてくれる。
講師との距離が近い。
授業は世間話も交えながら気分転換も含めて色々な事も教えてくれる。
合格させる為に一生懸命だった
もっと見る






講師陣の特徴
学校長から各科目担当講師、生活面サポート講師と様々のプロがおり、横のつながりも大切にしてチームで育ててくれた。また、面談や報告も全員が参加し、チームと本人 保護者が同じ情報を共有しながら、志願校や学習の終戦順位の整理と、限られた時間でしっかりと学力アップできるように勉強科目の優先順位を本人の意思を確認しながらサポートしてくれた。
もっと見る






カリキュラムについて
各教科専属の講師が在中して、常に質問に応じてくれる。また、教科担任とうし、各生徒の状況を共有しており、勉強の優先順位をきめ、自習の優先度を明確にして、関わってくれた。夏休みなどの長期休暇の授業は個人的に判断され、不要な場合もあった
もっと見る






カリキュラムについて
集団授業もクラス分けがされており 少人数制で対応されていた
個別授業は不必要な生徒には最低限としてくださり、無駄なコストを払わなくてよいよう配慮されていた
課題プリントにて自習時間も無駄なく学習効果が得られるように対応してくれていた
もっと見る






カリキュラムについて
教務が年間のスケジュールを決めてくれる。
希望の大学に合わせて課題が決められる。
得意な教科、不得意な教科で授業時間も変えられる。相談しなからその都度変更ができる。
合格させるまで応援し続けてくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
しっかりと基礎学力をついてから、受験を意識した直前講習まで 一貫してサポートしてくれた。面接や小論文も各教科の間に授業として組み込まれており、追加料金などはみられなかった。自習時間も大切にしており、本人が苦手な分野や必要と思われる学習不足分のサポートはプリント課題としてつかってくれて、確実に成績があがるようにサポートしてくれていた
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅から通学ができ、医学部専門予備校にもかかわらず、学費も払える範囲だったから、歴史もあり、説明に安心感があったから
もっと見る






この塾に決めた理由
医学部専門予備校であって、通学距離県内で 予算もなんとか対応可能であったため
学校長の人柄のよさや、予備校としての情報量の多さもよかった
面接や小論文対策も込められており、安心であった
もっと見る






この塾に決めた理由
教務、講師との距離が近い。
合格するために一緒に頑張ろと言ってくれた。
やる気がわす。
寮、3食食事がある
もっと見る






この塾に決めた理由
合格させる力がありそうだったから
もっと見る






広島市にある富士学院


スタッド学習教室 編集部のおすすめポイント

- 学力向上だけでなく生徒の自主性や資質を伸ばす指導
- 無学年制のスモールステップ素材で学力に合った学習ができる!
- 講師が生徒一人ひとりをしっかり見守る少人数制の個人別授業
広島市にあるスタッド学習教室の口コミ・評判
塾の総合評価
教室で集団で授業を受ける塾に比べ個別指導の為、一人ひとりに寄り添った授業や教え方をしてくれます。私は高校受験の為塾に入りましたが、それまで全く勉強してこなかった為、特に数学は悲惨な状態でした。その事を最初の面談で先生に伝えると、塾初日には自分専用のプリントを用意してくれました。そういった個人に合わせた勉強法や教え方のおかげで無事に行きたかった高校に行くことが出来ました。今でも本当にあの時入塾を決断してよかったと思っています。
もっと見る






塾の総合評価
何よりもまず、先生が素晴らしいです。信頼できる優しい先生で、子どもたちを褒めて伸ばしてくださいます。どんなに手腕やノウハウがあっても先生に対して信頼の気持ちがないと受験は乗り越えられなかったと思います。自信を持っておすすめできる先生です!
もっと見る






塾の総合評価
ヤンキーだった愛息子がまさかの塾通うだったので本当にビックリしました
通ってる子も仲良いし、距離も近いし
何時でもいつでもいけるというのが本人にも合ってるのかな
もっと広かったらもっといっぱいの子が通えるのになぁと思いました
もっと見る






塾の総合評価
個人の学力にあった授業をしてくれる
学年は関係なく分からないところから大切なところをみつけ基礎をしっかりつけてもらえる
質問しやすい環境があるのが嬉しい
塾の日ではない時もテスト前とか無償で解放して
教えてくれ、重要なところを徹底して教えてもらえる
もっと見る





アクセス・環境
個別で課題に取り組み、見ていただく形式でした。授業形式ではないので誰かの影に埋もれてしまうことなく、丁寧に、確実に教えてもらうことができました。先生のお人柄がまたとても質問しやすい、相談しやすい雰囲気ですので、本当にありがたかったです。
もっと見る






アクセス・環境
良き
好きな時間に好きなだけ行けるみたいで
バスケ引退してから遊んでばっかりだった愛息子にとってはいい環境だったと思います
先生の印象が強すぎてとてもたのしそうにいってました
地元なので友達もいてたのでいくきっかけになったのかもです
もっと見る






アクセス・環境
前回に宿題として出されたプリントを答え合わせして、間違えたところはやり直す。
各自当日のノルマのプリントを解いて
どうしても分からないところは質問して教えてもらう。
基本、分からないままにしない
質問がしやすい環境にあります
もっと見る





アクセス・環境
個人対応で、力量に見合った教え方でした。最初は基本的なことを幅広く学ばせ、その次に応用編を学ばせて頂きました。
雰囲気は、とても和やかで心地よく学習する環境は抜群に良かったと思います。
その分、学習に集中することができましてほんとに良かったと思います。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:分からない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約18万円
もっと見る





講師陣の特徴
とても優しく、お人柄の良いみんなのお母さん!といった雰囲気の先生です。子どもはもちろん、保護者である私たちにとってもも非常に話しやすく、ことあるごとに相談に乗っていただきました。塾の先生であり同じ母としての悩みも共有してくださり、先輩ママでもありましたので受験期は本当に心強かったです。
もっと見る






講師陣の特徴
良き
旦那の頃から変わらないようでとてもフレンドリーだし、頭が気になる存在だったみたい
近いから行きやすい以外の楽しみもあったので通うようになって良かったなぁと思いました
でも愛娘は塾行きたがらなくて結局行きませんでした
もっと見る






講師陣の特徴
長く同じ場所でされているベテランの先生です
カウンセリングの資格ももたれているそうで
子供に寄り添った教え方をしてくれます
学力にあったプリントを
出してもらい自信をつけて褒めて伸ばしてくれる
学校の悩みなど親身になって相談に乗ってくれる
分からない所はわかるまで次に進まずに
最後まで教えてくれる
もっと見る





講師陣の特徴
不得意なところを分かるまで懇切丁寧に指導いただきました。また、繰り返し教えて頂いたことで、理解力が増して自信につながりました。
更に新しい学習内容を考える機会を頂きまして、学校では学べない事を多く教わりました。
何よりも分かりやすく、丁寧なところが良かったと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
うちの子は勉強が得意ではなかったのですが、個別でとても丁寧に教えていただきました。予習した状態で学校の授業にのぞめるので、塾にはいっていなかった小学校時代に比べて、少なからず自信を持って学習に取り組めていたと思います。基本を確実に身に着けられるといった感じでした。
もっと見る






カリキュラムについて
分からない
愛息子に聞いた話だと
多分分からないところがあれば聞いたら教えてもらえたり説明が分かりやすく進んで行ってくれて助かったとおもいます
バスケばっかりやってたので
勉強する機会が出来てよかったとおもいます
もっと見る






カリキュラムについて
学年は関係なく、分からないところからさかのぼって教えてもらえる
学力についていけない子を基礎からしっかり教えてくれるので助かる
とにかくわかるまですることが大切
最低限受験に必要なところを集中して教えてくれる
もっと見る





カリキュラムについて
学校だけでは学べないことも含めまして、基本的なことから応用まで幅広く学ばせて頂きました。
特に、英語の学習は、どのような試験にも答えられるよう念入りに教えて頂きました。
他の科目も大切なポイントをしっかりと学べたと思います。
もっと見る






この塾に決めた理由
近いため送迎が要らず通いやすかったことと、通塾にかかる時間も勉強時間にまわせると考えていたことが一番です。わが子は勉強が得意ではなく、また、集団の中にいると自分から質問することが苦手だったので、授業形式ではなく個別に見て頂ける所を探していました。
もっと見る






この塾に決めた理由
旦那が地元で昔旦那が行ってたのでとてもすすめられて行くことになりました
距離も近いし先生の頭が気になったので塾行きたがらない愛息子も行くと言うようになりました
もっと見る






この塾に決めた理由
学校の授業についていけず、不登校気味になっていた為、一斉に授業を受けるタイプの塾ではついていけないので、学年に関わらず学力にあった授業をしてくれる塾を選びました
もっと見る





この塾に決めた理由
知り合いから
もっと見る






広島市にあるスタッド学習教室


あずみ塾 編集部のおすすめポイント

- オリジナルの「学力診断テスト」で弱点や苦手分野を克服
- 完全個別のカリキュラムで学習をサポート!
- 「目標設定面談」でやる気を引き出す!
広島市にあるあずみ塾



ProGym 編集部のおすすめポイント

- 「教えない」という教え方で自分で考える力を育む
- 個人の個性を尊重した自由なカリキュラム
- 月に4回まで受けられる無料体験レッスン
広島市にあるProGym


進学塾アクシア 編集部のおすすめポイント

- 少人数クラス制での指導で学力アップ!
- 個別の目標・課題に合わせての学習が可能
- 定期テスト対策も万全!テスト対策に強み
広島市にある進学塾アクシアの口コミ・評判
塾の総合評価
まずは自分に合っていたから。
ずっと自習室にいて勉強はしんどいけれど週三で授業と自習なら頑張れたし、ライバルの顔が見えるからこその悔しさは、絶対的に個別よりも大きい。
塾の先生はフレンドリーで、怒ると怖い人は多いけど逆にそれが効果的だった。
塾がとても楽しくてほとんどしんどかった記憶が無いから。
もっと見る






塾の総合評価
通いやすい場所にあり、先生たちも面白くて優しくて、けれどもそれぞれの子にあったレベルで丁寧に指導して下さったり、親身になって進路を考えてくださったりしたので、通わせて良かったと思っているからです。志望校にも無事合格できたので、感謝しています。
もっと見る






塾の総合評価
いろんな生徒さんがいる中で、大変お世話になったと思います。
中学生なので、わちゃわちゃしたり勉強にならなかったりする時期でもありますが、その中でも勉強に集中する時間をきちんと設けてくれたり、志望校に向けて背中を押してくれたので、大変お世話になったと思います。
もっと見る






塾の総合評価
個人塾が希望の子であればお勧めできると思います。
ただ、横長の同じテーブルに先生が真ん中に座って、両隣に生徒がいるので、質問したり、話している内容はもう一人の子に聞こえるので、そこが気になるようであれば難しいかもしれません。
他の塾に通ってないので、金額が高いのかどうかわかりませんが、受験対策5教科で3万円くらいならそんなものかと思っています。
もっと見る




アクセス・環境
集団と個別があり個別は2対1。
集団は最大12人までらしいけれど私たちの代は6人でした。雰囲気はクラスにずっと寝ててイビキかいててみんなにキレられてみんなの集中力落とす人もいたけど先生も受験前はさすがに諦めて、あんな奴に構わんでいいってもう諦めていた。こんな酷いと思う口調なのは、何度言われても起きない、書かない、聞く気がないから。
当然受験前はみんなに置いてかれて1人だけいつもどうりの生活をしていた。
もっと見る






アクセス・環境
初めは個別だったけど、集団授業に入りました。レベルが違う子が集まっていたので、それぞれにあったレベルで対応してくれていたと思います。クラスでワイワイしていたりすることまあったようですが、その都度注意してくださり、集中できる環境を整えてくださっていたと思います。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業で、月に一回席替えなのどもあったみたいで、楽しく授業を受けられる体制をとられていました。
生徒が参加しながら受けられる授業も多かったと思います。
先生が生徒ひとりひとりに質問したりして、学校では間違えるのは恥ずかしいとおもっていたけども、間違えても恥ずかしくないような雰囲気でした。
もっと見る






アクセス・環境
1時間20分の授業で、講師一人に対して、二人の生徒でやる個別型塾です。
一人が問題を解いている間に、もう一人の生徒に指導する形です。もう一人の生徒とは全く違う内容の授業をするので、その子と絡むこともなくほぼ個別塾のようなものです。
講師と合わなければ、変更も可能です。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:分からない、主人が払っていたから
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約35万円
もっと見る




講師陣の特徴
個別指導は大学生の先生が多くいるけれどクラス指導はほとんど正社員の先生たち。
ベテランの先生から新人の先生まで幅広いけれど人数は少なめ。
たくさんの先生がいるけれど違うことははっきり違うって言ってくれるし、面白い先生ばかりで、話していて飽きないし、塾講師の前に違う職業をしていた人たちが多くいるから、その経験談などを聞けて、社会に必要なことまで教わることが出来る。
もっと見る






講師陣の特徴
プロのベテランの講師の方に教えていただいていたと思います。
どの先生も優しく、親身になって進路に携わって下さいました。三者面談でも、とても役に立つ情報を教えてくださったり、精神的にも支えられました。
もっと見る






講師陣の特徴
中学生の時はプロの塾の講師の方が集団授業をしてくれていました。
教科ごとに担当が分かれており、どの先生もプロの方で、個別相談にも定期的にのってくださったり、三者面談をしてくださったりフォローがあった。
もっと見る






講師陣の特徴
若い方が多いけど、おそらく社員の方ばかりだと思います。
子供も質問もしやすく、良い印象はあります。
塾長とも話がしやすく、ある程度の要望もきいてくれます。
年に1、2回懇談もあります。
講師と合わなければ、交代も可能です。
もっと見る




カリキュラムについて
個別指導では無いけれど個人個人にあった教え方で問題は普通と少し難しいものがメイン。
先生に聞きやすい環境。
自習室は無いけれど月曜日と水曜日はクラス指導の後に10時までの25分くらい自習ができて授業で分からなかったところを聞ける。
木曜日は個別指導で、クラス指導で木曜日自習に来たい子は何時に空いてるか聞いてからそれに合わせてくる(基本的に分からないとこを聞く時は先生に今いいかとか後でって言って教えてもらいたいことを伝えておけば快く教えて貰える。
クラス指導の前ちょっと早く行っても自習ができる。
もっと見る






カリキュラムについて
レベル的には普通ぐらいのレベルだったと思います。中学校のレベルが差があったので。学力が低い子〜割と賢い子まで通っていたので、それぞれにあったレベルだったと思います。授業が終わってからも、個別に対応してくださりとても助かりました。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムについては詳しくは分からない。ただ、いろんなレベルの子が通っていたので、普通のレベルの教材を使ってその子一人一人に合わせた対応をされていたのだとは思います。
授業で不完全に終わっても、その後にフォローをしてくださったみたいたので、消化して帰ってきてはいました。
もっと見る






カリキュラムについて
受験対策で通っているので、その時期にあった内容、模試も受けれています。
そこまで難易度の高い塾ではないかもしれないけど、学校に合わせてやってくれていると思います。
学校の定期試験前には試験勉強も教えてくれたりします。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近く友達が多く通っていたこと。
先生との距離感が自分に合っていたこと。
体験ができて、行ってみてそのあと先生と面談をした時にすごく自分のことを見てくださっていたから。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く地元の中学生が通っていることもあり、ここき決めました。高校が目の前にあるので、安心して通わせることもできました。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近く、観音高校が目の前にあるので、治安等を考えても安心だったのと、ここに通っている同じ中学校の同級生もいたので、安心してかよわせたいとおもいました。
もっと見る






この塾に決めた理由
友達の紹介で体験に行き子供も気に入り、家からも近かったので。
集団塾だと気が散ってしまうタイプなので、個別が希望だったから。
生徒二人に対して先生一人ですが、二人のやる内容が全く関係ないので、ほぼ個人塾のようなものだったので。
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
コース | 難関校向けコース |
広島市にある進学塾アクシア




英検アカデミー 編集部のおすすめポイント

- 完全個別指導と1対3の選べる2つの学習スタイル
- 英語専門塾ならではの指導歴10年以上の英語専門プロ講師陣在籍
- 独自の教材と英語を最短で理解できるようになる指導法で学力UP!
広島市にある英検アカデミーの口コミ・評判
塾の総合評価
家から近いから選んだのですが、結果が今のところついて来ているのでよしとしてます。今後、大学受験となると考えないといけない時期かなとも思ってます。英語だけではないので。他の東進ハイスクールとかに移籍を考えてます。
もっと見る





アクセス・環境
生徒2対1でやっていたと聞いてます。
淡々たこなしていく感じだと。
英検とかが近くなると、その面接の対策もやっていただいてるみたいで、なので、英検二級を中3で取れたんだと思います。
学校の試験、外部試験の際の柔軟な取り組みもひょうかできるとおもいます。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:夏季、冬季講習とか含めて50万円くらいなのかな?
もっと見る





講師陣の特徴
あまり、分かりませんが親身になって教えてくれていたと持ってます。ちょくちょく、電話も家に掛けて来たこともあったとおもいます。かなり、アットホームな感じの塾であったと思います。オープンというか。サイトをよく見てるなぁと感じる、考察力もあったかなと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
ここも、よく分かりませんが、英語が基本であったと思いますが、学校で英語以外で分からなかったものも柔軟に普通にやってもらっていたみたいです。なので、学校の教科書も持っていってたみたいです。外部試験が終わった後の反省会も。
うまく、英検二級まで持っていってもらったと思ってます。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近いから。
遠いとそれだけで時間を使うので何かしらのリスクが伴うので、まずはそこが大切かなと。
もっと見る





広島市にある英検アカデミー


学習共同体河浜塾・上中学院 編集部のおすすめポイント

- 生徒のやる気を引き出す!情熱指導で学力向上を促す
- 教育技術を常に磨き、生徒の学力成績向上のための指導力を強化!
- 独自の情報収集力で徹底した進路指導!圧倒的な情報量で受験をバックアップ
広島市にある学習共同体河浜塾・上中学院の口コミ・評判
塾の総合評価
頭の良い人だけで無く、頭が良くない人でも受け入れて、同じ対応をするのでは無く、パーソナルに個人個人見合った伝え方で教えてくれた。なのでひとりぼっちになることなく、一歩一歩歩んで行けたんだと思う。また講師だけではなく、環境や立地も充実しており、苦手な勉強も、楽しく成績が伸びたんだと思う。
その為、ここで良かったなと思います。
もっと見る






塾の総合評価
人が凄くいい!他にもたくさんわかりやすく教えてくれたり、そこに行くと凄く人間かんけいがよくなったりもした。また、塾の先生がたは、凄く丁寧に勉強を教えてくれたり、サービスもたくさんあったので楽しかった。少し値段は高いらしいですがその分の楽しみながら勉強ができるのですごくおすすめです。
もっと見る





塾の総合評価
当学習塾の学習スタイルは、先生一人に対して、生徒一人若しくは二人のほぼマンツーマンの学習要領であったことから、分からないことを分からないままになるすることなく、比較的に理解しやすい学習要領であったように思われます。
もっと見る






塾の総合評価
当塾の総合評価等について、集団学習が基本的な指導要領であったが、生徒一人若しくは二人に対して、先生一人のほぼマンツーマン形式であったことから、比較的理解しやすい学習環境であったように思われ、また当塾の雰囲気がアットホーム的でギスギスしていないような学習環境であったように感じられます。
もっと見る






アクセス・環境
小テストや塾内テストで定期的なクラス替えが行われて、それぞれにあった進み方でやっていってくださった。
クラスには緊張感があるクラスや和気藹々としたクラスなどのふたクラス編成でされていた。また、60分授業だったので集中力が常に続いていたし、寝る人も全くいなかった。
もっと見る






アクセス・環境
当塾は、先生一人に対して、生徒一人若しくは二人のほぼマンツーマンの学習スタイルであったことから、分からないことについて、分からないままにすることなく、理解しやすい学習スタイルであったので、良かったように思われます。
もっと見る






アクセス・環境
当塾の指導要領について、基本的に集団学習となっているが、生徒一人、若しくは二人に対して先生一人のほぼマンツーマンの指導要領だったことから、分からないことについて、分からないままにすることなく、理解しやすい指導要領だったように感じられます。
もっと見る






アクセス・環境
当塾の学習要領について、生徒一人若しくは、二人に対して、先生一人のほぼマンツーマンの体制であったことから、分からないことを分からないままにすることなく、気軽に失もすることができたように感じられます。
塾の雰囲気も良かったように感じられます。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






講師陣の特徴
ベテラン先生がすごく多く在籍されており、教え方も熟年された教え方ですごくわかりやすかった。
また、生徒に密着タイプの先生で距離感が近く、プライベートでも普通に接してくれる先生ではあったので、すごくと安心してあの時期に通えたんだと思う。
もっと見る






講師陣の特徴
当塾の講師について、比較的に若い講師が揃っていて、教わる側としては、教わりやすかったと思われます。
講師は、大学生のアルバイトではなく、プロの講師が多数揃っていたので、講師に対する信頼度が高かったように思われます。
もっと見る






講師陣の特徴
講師については、全般的に比較的若い世代の講師が多めだったように思われます。講師が若いことから、習う側としても話しやすく、相談しやすかったように感じられます。指導要領についても、分からないことについて、理解しやすい指導要領だったように感じられます。
もっと見る






講師陣の特徴
当塾の講師は全般的に比較的に若い講師が多かったため、習う側の立場からしてみれば、相談しやすい環境であったように感じられます。
講師は、生徒一人一人の進捗状況を把握し、一人一人に合った学習するであったように感じられます。
もっと見る






カリキュラムについて
それぞれの知識レベルできょうしつがわかれており、それぞれに合った進み方で進めてくださった。授業形態もここの塾のカリキュラムを作成しており、独自の授業カリキュラムを適用してくださっていたので、他にはない特別感があったし、それに比例して成績も伸びた。
もっと見る






カリキュラムについて
当塾のカリキュラムについて、生徒一人一人のの学習能力や進捗状況等を加味して、無理のない学習要領であったように思われます。学習カリキュラムは、高くもなく、低くもなく、中間的なカリキュラムであったように思われます。
もっと見る






カリキュラムについて
当塾のカリキュラム等について、いきなり難しいことについて取り組むのではなく、基本的な内容について取り組むようなカリキュラムであったように感じられたことから、習う側にとっては、無理のないようなカリキュラムであったように感じられます。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムに関して、生徒一人一人の学習レベルを把握したうえでのカリキュラムであったように感じられます。
基本的なことがらを繰り返し学習していく要領で、分からないことを分からないままにすることがなかったように感じられます。
もっと見る






この塾に決めた理由
実家からも近く、通っていた中学校からも歩いて行ける距離で通っている友達も多かったこと。さらに周りからの評判が高く、先生がいいとの事だったのだここに決めました。
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅の周辺に位置する、同程度の学習塾と比較して、利用料金が安価であり、アットホーム的な感じがしたから。
もっと見る






この塾に決めた理由
塾の立地が自宅から比較的近いこと、また学習要領が集団学習ではなく、生徒一人、または二人に対して先生一人のほぼマンツーマンの学習要領だってから。
もっと見る






この塾に決めた理由
マンツーマン形式ではないものの、生徒一人若しくは二人に対して、先生一人のほぼマンツーマン形式であったから。
もっと見る






広島市にある学習共同体河浜塾・上中学院




いくえい塾 編集部のおすすめポイント

- 塾→学校→テスト対策と、繰り返し学習して基礎力アップ・内申アップ!
- 生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムと面談やカウンセリング、入試対策まで徹底サポート!
- コンピュータ支援の学習トレーニングで長所短所を分析!
広島市にあるいくえい塾の口コミ・評判
塾の総合評価
送迎バスがあるので、保護者の負担がすなかったです。
少人数制なのて、一人一人の生徒の理解具合がよく分かるようで、自主学習のときには個別指導もよくしていただきました。
塾長はじめ講師の方も物腰がやわらかく、克つ楽しく指導して頂きました。生活面での相談もしやすかったです。
もっと見る






塾の総合評価
こちらの塾は、先生方の生徒にたいしての接し方や対応がすごくよいと思います。公文を始め、数々の塾の体験など行きましたが、こちらの塾は家からも近いため、送り迎えなどもしなくてよいので、親の負担も少なく、息子も嫌がらずに通えていて、成績も通い始めてかなりアップしているので、こちらの塾に通わせて良かったと心から思っております。
もっと見る





塾の総合評価
家からも徒歩で通える距離で、講師や授業のやり方には全く不満はないのですが、若干他校に比べて塾代がお高いように思うので、それが少し評価を下げた理由になります。あとは、とくに問題はありませんので、知人にオススメしたいと思っています。
もっと見る




塾の総合評価
塾の内容は良いとは思うけど先生が好き嫌い分かれると思う。先生のこと好きになれる人はなれるし、嫌いな人はとても嫌いになる。定期テストや高校受験などの大事なテストの対策はバッチリしてくれるし、先生の説明はわかりやすい。無料送迎もあるし、近くにスーパー、コンビニがある。先生のことが気にならないなら入っても良いと思う。
もっと見る



アクセス・環境
基本、教科書に沿って予習、復習、応用。
夏、冬の特別授業。受験前には、過去問題を中心に指導。授業がない日も自主学習で塾にはいってましたが、塾長、講師の方も快く指導して頂いたようです。生活面においても相談しやすく、楽しく塾に通ってました。
もっと見る






アクセス・環境
雰囲気はとても和やかで、みんな楽しく受けている感じでした。
授業の形態は、予習学習タイプで、学校ではまだ教えてもらってないことを先に教えてもらっていく形なので、学校でうける際は息子も理解しやすく、気に入っております。
もっと見る





アクセス・環境
一方的に教えるのではなく、聞いてなさげな子に問題ん上手に出して、答えさせるやり方が非常に良かったです。授業の雰囲気も、とても和やかに行われていたので、良かったなぁと思います。分からないところは後から聞きに行ったりもしているみたいです。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:毎月の費用のみ
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る



講師陣の特徴
塾長はじめ、講師の方が息子の性格を熟知し、勉強方法を提案、実施して頂き、学力向上し楽しく通えました。学業以外の生活指導などにも、よく相談をさせて頂きました、子供自身もよく相談していたようです。自主学習の時も、指導して頂きました。
もっと見る






講師陣の特徴
とても優しい先生が多く、うちの子みたいに、褒めて伸びるタイプにはもってこいだと思います。以前公文に通っていて、その先生が割と怒るタイプで息子には合わずどうしようかと思っていたので、こちらの塾の先生方だと長く続きそうで良かったです。
もっと見る





講師陣の特徴
褒めて伸ばすやり方が息子にはあっていたので、ここにしてよかったのかなぁと今は思っています。以前公文に通わせていたときの先生がとにかく厳しくてトラウマになっていたので、そういう意味では講師も選ぶ要素になりました。
もっと見る




カリキュラムについて
少人数制で、教科書に沿って予習し、学校の授業で復習できる環境で、スムーズに授業に取り組めました。夏、冬、受験前には、集中的に教えて頂き、苦手な科目も克服できたように思います。尚かつ、毎日自主学習においても指導して頂きました。
もっと見る






カリキュラムについて
1コマの授業時間は何分がよくて、1年を通してどれくらいのコマ数が必要なのか、1週間の時間割をどうするのかがカリキュラムの大事な要素と考えています。生徒のニーズの多様化により、一人ひとりに授業計画を作ってあげるオーダーメードのものを採用しています。
もっと見る





カリキュラムについて
予習型授業です。学校よりも先に進んでおくと、学校でもよりわかりやすく自信にもつながるからとのことです。塾へのモチベーションにもなり、相乗効果になります。私が通っているわけじゃないので、息子に聞くと普通としか言わないので、その他に答えようがありません。すみません。
もっと見る




この塾に決めた理由
少人数制、自主学習での指導、塾長はじめ、講師の方の親しみやすさ、息子の性格が特殊でしたが、志望校の選択が適切であった。送迎バス。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近いのと、友達が通っていたので、お母さんから進められたため。本人もここなら通ってもいいと言ったのできめました。
もっと見る





この塾に決めた理由
いくつか迷って友達にも相談した結果、一番家から近いからこの塾に決めました。駅前は送迎した際駐車場がなく、路駐するようになるので。
もっと見る




広島市にあるいくえい塾



田中学習会 編集部のおすすめポイント

- 30年以上の指導ノウハウ、豊富な合格実績
- 最適化された学習カリキュラムで指導
- 万全なテスト対策に強み
広島市にある田中学習会の口コミ・評判
塾の総合評価
面白く暗記ができたりと学習をすることが出来たうえに、日々言われていた言葉が、私にとって大きなモチベーションにすることができたからです。そのうえで、低い方だった成績が、上の方と張り合えるまでに成長することが出来たからです。教科によっては上の方に勝ることもありました!!
もっと見る






塾の総合評価
質問がしやすく、静かで勉強しやすく、設備も綺麗で通いやすく、せんせいも面白く、わかりやすかったからです。設備や環境も大事だと思うのでトイレや教室内そとの雰囲気交通設備全部が良くて勉強するにはぴったりでした
もっと見る






塾の総合評価
自分自身、進研ゼミというのをしていたが、やる気が起きずにしなかったが、田中塾に入ったことで、周りと切磋琢磨し第1志望校に合格することが出来たので、それはこの塾のおかげだと思っているから。毎日がしんどかったけど、とても充実していたと思う。
もっと見る






塾の総合評価
小学生の頃からお世話になっており、先生と生徒が程よい関係でコミュニケーションを取ることができることが良いと思いました。また進路についてはもちろん学校での出来事も聞いてくれるといった手厚いサポートがありました。そのおかげで無事第一志望に合格でき高校に入った今も塾で築き上げた基礎があるため困りませんでした。
もっと見る






アクセス・環境
ふくしゅうからはいることもあり、問題の解き方を教えたら練習数問、時折おうようをとくこともあった。
覚える系はバーーっと教えられることが多かった。
問題を解く中で教えてもらう、というケースもある。
授業中に質問を受け付ける先生もいた。
生徒の冗談にはノリのいい突っ込みや、同じボケをしたりしていて和やかだった。
もっと見る






アクセス・環境
一対一で先生が隣にいて問題を解いてわからないところや間違ったところがあったらすぐ先生に質問するって感じでした。雰囲気はとても静かで一人一人限りがありました。だからやりやすかったです。先生も変えたかったら変えれる感じでやりやすかったです。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業であり、先生によっては生徒に当てたり、先生自身が説明してくれることがあった。静かに先生の話を聞く生徒が多く、積極的に発表する生徒もいた。授業環境はとても良かった。集中して受けることが出来、先生の話がよく聞ける。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業。生徒も気軽に発言できる雰囲気。面白いと言っている。
当てる先生もいる。
オンラインにも対応してくれる(zoom)。
3年になるとクラスがレベル分けされる。
さらに席も成績順になるらしい。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
団体は社員、3人ほど
ベテランの方もいた。
個別にはなんにもバイトなのかな?大学生の先生もいました。
団体の3人の先生方のうち、数学、英語、理科がおしえられるひと、社会、国語の人、理科、国語のひとがいた。
みんな教え方に個性があり、大抵は冗談交じり。
もっと見る






講師陣の特徴
めちゃくちゃやりやすいせんせいでした。勉強はわかりやすく休憩時間は雑談ができて楽しかったです。質問がやりやすかったのでわからないことがあったらすぐ質問できて勉強しやすかったです。声が落ち着いていて、うるさくなく静かじゃなくて聴きやすい声でした。
もっと見る






講師陣の特徴
とても熱心に教えてくれる先生が多く、とても分かりやすい授業であった。先生は気軽に相談出来る先生が多く、生徒思いな先生が多かった。自分の好きな先生は、社会の先生。人柄もよく、授業も面白かったし、何より話しかけやすかった。
もっと見る






講師陣の特徴
集団なので、大学生ではない。プロの先生。
親しみやすく優しい先生が多い。
教え方が上手。面白い。
でも厳しいことも言ってくれる。
保護者の相談にも親身になって聞いてくれる。
進路指導も的確で、学校の先生よりアドバイスしてくれる。
もっと見る





カリキュラムについて
1日の授業は各40分四コマ
数学英語が固定でその他の社会、理科、国語は日替わり。
何となくこの3つは2回おきに入れ替わっていたと思う。
四コマの中で、数学or英語と社会or理科or国語、が交互にくる。
もっと見る






カリキュラムについて
難関レベルの大学や高校にたくさんの人が合格していました。模試も入る前と比べたらみんなめちゃくちゃ上がってるなと思いました。しっかり内申点がでて偏差値やどこが苦手どこが得意どこができていてどこができているがわかりやすく表示できるのがすごいと思いました
もっと見る






カリキュラムについて
模試の結果によって、SクラスとAクラスに分けられ、同じ学力の人達と授業を受けることが出来る。友達と切磋琢磨し、Sクラスを目指そうとすることが出来る環境であった。また、伸び率の順位も張り出される。とても良かった。
もっと見る






カリキュラムについて
基本的に学校の進度より早い。
なので学校の授業が復習になってわかりやすいとのこと。
定期テスト前の対策がすごく良い。
中学校ごとに対策してくれる。
テスト範囲の授業を早めに終わらせて、演習をやらせてくれる。
もっと見る





この塾に決めた理由
友達の多くが、ここがいい!と言っていて評判がかなり高かったから。体験に行って、初めての内容でも、わかりやすい上に、楽しく学べたから。
もっと見る






この塾に決めた理由
個室もありみんなでできるところもあり、静かで自習室もあり勉強しやすい環境だったから。またトイレがとても綺麗だったから
もっと見る






この塾に決めた理由
姉も通っていたり、友達も通っており、駅から近いということで夏に夏期講習に参加した。とても勉強できる環境であったので、入った。
もっと見る






この塾に決めた理由
上の子と同じ学年で成績の良い子が通っていて、下の子は初めからここの塾にしようと決めていた。
上の子も成績が上がったから。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり |
広島市にある田中学習会


あかつき塾(広島県) 編集部のおすすめポイント

- テスト10日前から定期テスト対策を実施
- 20時以降に授業が終了した場合、無料で自宅付近まで送ってくれる
- 塾生には無料で自習室を開放


UBESHIN個別学院 編集部のおすすめポイント

- 授業は1対2の個別指導スタイル!
- 生徒一人ひとりの学習目的に応じた指導
- 山口県内の中学受験対策におすすめ
広島市にあるUBESHIN個別学院の口コミ・評判
塾の総合評価
子供にハッパをかけて、圧をかけてやる気にさせて志望校に行かせたい親御さんにはぴったりの塾だと思う。勢い(ハッパ)だけではなくて学習に対するフォローもきちんと対応頂ける。
とにかく先生方は夜は何時まででも働いているので、時には夜の10時に連絡が来る。この情熱は一年限りの受験生を持つ親ならば学ぶべき点である。
もっと見る





塾の総合評価
質問しやすい先生にあたったのでよかったです。割と若い先生が多いので、聞きやすいのだと思います。塾長も、声掛けをよくしてくれるとこがとても良いと思いました。強制的にテストや対策や、講習などを組まれることがあり、これは個人の自由でやりたい人、希望者だけにするとかにしてほしいと思います。お金が発生するのに、強制ですというのは、少し違和感がありました。
もっと見る




アクセス・環境
上に塾の先生の生徒に対する情熱は圧倒されるものがある。と書いたが、息子曰くハラスメントレベルとの事。親が一緒の時も十分に圧をかけられたが、生徒と先生のみになると更にプレッシャーが高くなるとの事。
生徒によってはそれで塾に行くこと自体が嫌になる(圧→成績伸びない→さらなる圧の負のスパイラル)ようだが、息子はかろうじて耐えたようである。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:月々の他に夏や冬に特別コースがあり、なんやかんやで年間50万円以上は費やしたと思う。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




講師陣の特徴
塾の先生の生徒に対する情熱は圧倒されるものがある。授業は熱心に教えるし、授業終了後に確認することもできる。また塾の内容以上の事(個別の宿題)も時には教えてくれる。その一方で、受験前には決起集会が開催され、そこにはなぜだか親も呼ばれ、鉢巻をした先生が生徒を鼓舞して合格までのマイルストーンをプレゼンした。その姿はまさに昭和であった。
もっと見る





カリキュラムについて
息子自身が理数科を目指すコースに在籍していたため、理数科をメインに授業を受けたが、もともとある程度できていたために伸びしろがあまりなかった。一方で国語や英語は苦手であったために伸びしろがあり、最終的には国語が伸びたために全体が伸びるような形となった。その意味ではこのカリキュラムは息子の能力を底上げするのに有用であった。
もっと見る





この塾に決めた理由
娘も通っていたし、家から近くて学力に近いクラスがあったため
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
広島市にあるUBESHIN個別学院


はたの塾 編集部のおすすめポイント

- 中学・高校専門塾で指導歴のあるプロ講師による指導
- 中学受験に向けて小学4年生から対策を実施
- 難関国私立中学・高校受験対策として完全個別指導にも対応
広島市にあるはたの塾

メディセレスクール 編集部のおすすめポイント

- 基礎知識を覚えさせるだけでなく「なぜそうなるか」という根本的な講義がある!
- 適切な反復演習がカリキュラムに組み込まれているので、自然に知識が定着する!
- 対面・動画講義・オンラインを組み合わせて受講できる!