大学受験予備校のトライ 八軒校
- 最寄駅
- JR札沼線八軒駅から徒歩5分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
全国No.1※のトライによる「予備校なのに完全個別対応」で難関校を目指せる塾
桑園駅にある大学受験予備校のトライの口コミ・評判
若いけれどプロフェッショナルな講師の方々や、個別にあったカリキュラムを組んでくれたことや、気軽に相談にのってアドバイスをいただけたことなど、どれをとっても非常に良かった。この塾だったから、志望校に合格出来たと思います。
それまで個別指導の塾には通ったことがなかったのですが、担当された講師との相性がとても良く、学習内容はもちろんですが、メンタル的なアドバイスも丁寧に行っていただけました。おかげで安心して通塾できたことも大きな成果が得られた大きな要因でした。不登校気味の人にもぜひオススメします。
個人の能力に沿った教育方針で、理解できないところは、理解できるまで説明を咀嚼して教えていただいた。講師の塾生を合格させるという気概が感じられるそんな塾であります。立地も安全、便利で何も問題なく通塾できましたであります。
授業もわかりやすく、担当の先生以外も
自習の時に声をかけて下さり、本人も喜んで通っています。何より、勉強が身についている事を本人がとても喜んでおり、通わせて良かったと感じています。料金も正直安くはありませんが、見合っていると思います。
集団授業でも双方向で個々が生かされている感じがした。さらに、馴れ合いではない、和気あいあいとした雰囲気もあり、お互いライバルでありながらも、良き相談相手で、ともに成長していけたのではないかと思います。
授業の形式自体は個別指導のため、本人に合わせた形で組み立てることができます。また、個人で閉じた形になることなく、学校全体で生徒同士の交流ができるようなイベントもありましたので、そこでつながった友人もできたようで、とてもアットホームな暖かい雰囲気がありました。とても評価できます。
個別で授業をし、問題を解いている間も
隣にいてくれるのでその都度質問や解説に応じてくれます。そのあと自習時間を設けて、本当に理解できるか確認の時間があります。質問もしやすく、どんな勉強をするかも相談して進めています。
個別授業なので、問題を解いている間もきちんと側についてくれていて、分からない時などすぐに解説してくれます。本当に理解しているか、たまに小テストも行い、定着度を確認しているようです。分かりやすい授業だと言っております。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
若いが皆さんプロで、教え方も良く、学習のモチベーションにつながったと思います。また、若い講師のため、相談もしやすく、本人はとても気に入っていました。もちろん、個別にあった指導をしてくださり、苦手科目も克服できた。
講師は大学生でしたが、本人の得意なところをとても評価してもらえ、メンタル面でのサポートもしっかり丁寧に行っていただけました。お陰で本人のやる気が引き出され、当初の志望校がランクアップさせることができ、受験したすべての大学・学部に合格することができました。本当に感謝の思いで一杯です。
大学生の先生です。本人と殆ど年齢は変わりません。しかし、最初にその旨は案内済みですし、先に体験授業でとてもわかりやすかったので不満はありません。とても優しく、分からない事を丁寧に教えてくれ、授業の進行も計画的に進めてくれています。
大学生の講師も専門の先生もいらっしゃいますが、どちらの先生も丁寧に授業してくださり問題はありません。最初は大学生だと不安を感じましたが、逆に授業も分かりやすく、最近の受験傾向もよく分かっておられて今はとても安心してお任せしています。
個々の特徴をとらえたカリキュラムだったので、本人の苦手克服につながり、成績がアップした事で、さらなる学習へのモチベーションにつながったと思います。やりがいのあるカリキュラム作成だったので、さすがプロだと思いました。
個人に合った形で組み立てることができます。朝型の勉強ペースだったので、午前中に指導を受けてもらい、午後・夕方に自習するというペースが基本でした。課題科目の進度や体調に合わせて変更することも随時可能だったので助かりました。
苦手なところ、共通テストに必要な勉強をきちんと計画たてて進めてくれています。手書きのノートや小テストなどを使い、本当に理解出来ているか定期的に確認もしてくれます。ポイントをしっかり押さえ、ここを覚えておけば大丈夫、など本人に伝えてくれています。
特に決まった教材などはありません。
予備校なので、自分が苦手だと思っている分野と受験に必須な分野を先生と相談し、
きちんとスケジュールを決めて勉強しています。また、どんな勉強をしたのか親が把握できるシステムになっていて、安心できます。
最初は口コミなどの情報を検索していましたが、学校の先輩や、その親御さんから情報収集し、一番評判が良いところに決めました。
個別指導で個人に合ったアドバイスが受けられる。また、オンラインによる受講も選べるので体調に合わせて通塾することができるため。
面接した塾の中で、1番説明が丁寧でしっかりしていた。料金のシステムも分かりやすく、信頼がおける感じだった。
通う塾を決めるために何校か面談に行ったが、1番システムなどが分かりやすかった。苦手な教科の体験授業もさせて頂いたときも、教科のどの分野が苦手なのか丁寧に聞き取りをして対応してもらえて安心した。
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
大学受験予備校のトライ 編集部のおすすめポイント
- 志望校合格から逆算した「個別の最短ルート」で逆転合格を狙える
- 月別、週別、日別でやるべき学習を明確にしてくれる
- 現役難関大のコーチが週次で面談。受験本番までサポートしてくれる
大学受験予備校のトライ 北24条校
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線北24条駅から徒歩2分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
全国No.1※のトライによる「予備校なのに完全個別対応」で難関校を目指せる塾
桑園駅にある大学受験予備校のトライの口コミ・評判
若いけれどプロフェッショナルな講師の方々や、個別にあったカリキュラムを組んでくれたことや、気軽に相談にのってアドバイスをいただけたことなど、どれをとっても非常に良かった。この塾だったから、志望校に合格出来たと思います。
それまで個別指導の塾には通ったことがなかったのですが、担当された講師との相性がとても良く、学習内容はもちろんですが、メンタル的なアドバイスも丁寧に行っていただけました。おかげで安心して通塾できたことも大きな成果が得られた大きな要因でした。不登校気味の人にもぜひオススメします。
個人の能力に沿った教育方針で、理解できないところは、理解できるまで説明を咀嚼して教えていただいた。講師の塾生を合格させるという気概が感じられるそんな塾であります。立地も安全、便利で何も問題なく通塾できましたであります。
授業もわかりやすく、担当の先生以外も
自習の時に声をかけて下さり、本人も喜んで通っています。何より、勉強が身についている事を本人がとても喜んでおり、通わせて良かったと感じています。料金も正直安くはありませんが、見合っていると思います。
集団授業でも双方向で個々が生かされている感じがした。さらに、馴れ合いではない、和気あいあいとした雰囲気もあり、お互いライバルでありながらも、良き相談相手で、ともに成長していけたのではないかと思います。
授業の形式自体は個別指導のため、本人に合わせた形で組み立てることができます。また、個人で閉じた形になることなく、学校全体で生徒同士の交流ができるようなイベントもありましたので、そこでつながった友人もできたようで、とてもアットホームな暖かい雰囲気がありました。とても評価できます。
個別で授業をし、問題を解いている間も
隣にいてくれるのでその都度質問や解説に応じてくれます。そのあと自習時間を設けて、本当に理解できるか確認の時間があります。質問もしやすく、どんな勉強をするかも相談して進めています。
個別授業なので、問題を解いている間もきちんと側についてくれていて、分からない時などすぐに解説してくれます。本当に理解しているか、たまに小テストも行い、定着度を確認しているようです。分かりやすい授業だと言っております。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
若いが皆さんプロで、教え方も良く、学習のモチベーションにつながったと思います。また、若い講師のため、相談もしやすく、本人はとても気に入っていました。もちろん、個別にあった指導をしてくださり、苦手科目も克服できた。
講師は大学生でしたが、本人の得意なところをとても評価してもらえ、メンタル面でのサポートもしっかり丁寧に行っていただけました。お陰で本人のやる気が引き出され、当初の志望校がランクアップさせることができ、受験したすべての大学・学部に合格することができました。本当に感謝の思いで一杯です。
大学生の先生です。本人と殆ど年齢は変わりません。しかし、最初にその旨は案内済みですし、先に体験授業でとてもわかりやすかったので不満はありません。とても優しく、分からない事を丁寧に教えてくれ、授業の進行も計画的に進めてくれています。
大学生の講師も専門の先生もいらっしゃいますが、どちらの先生も丁寧に授業してくださり問題はありません。最初は大学生だと不安を感じましたが、逆に授業も分かりやすく、最近の受験傾向もよく分かっておられて今はとても安心してお任せしています。
個々の特徴をとらえたカリキュラムだったので、本人の苦手克服につながり、成績がアップした事で、さらなる学習へのモチベーションにつながったと思います。やりがいのあるカリキュラム作成だったので、さすがプロだと思いました。
個人に合った形で組み立てることができます。朝型の勉強ペースだったので、午前中に指導を受けてもらい、午後・夕方に自習するというペースが基本でした。課題科目の進度や体調に合わせて変更することも随時可能だったので助かりました。
苦手なところ、共通テストに必要な勉強をきちんと計画たてて進めてくれています。手書きのノートや小テストなどを使い、本当に理解出来ているか定期的に確認もしてくれます。ポイントをしっかり押さえ、ここを覚えておけば大丈夫、など本人に伝えてくれています。
特に決まった教材などはありません。
予備校なので、自分が苦手だと思っている分野と受験に必須な分野を先生と相談し、
きちんとスケジュールを決めて勉強しています。また、どんな勉強をしたのか親が把握できるシステムになっていて、安心できます。
最初は口コミなどの情報を検索していましたが、学校の先輩や、その親御さんから情報収集し、一番評判が良いところに決めました。
個別指導で個人に合ったアドバイスが受けられる。また、オンラインによる受講も選べるので体調に合わせて通塾することができるため。
面接した塾の中で、1番説明が丁寧でしっかりしていた。料金のシステムも分かりやすく、信頼がおける感じだった。
通う塾を決めるために何校か面談に行ったが、1番システムなどが分かりやすかった。苦手な教科の体験授業もさせて頂いたときも、教科のどの分野が苦手なのか丁寧に聞き取りをして対応してもらえて安心した。
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
大学受験予備校のトライ 編集部のおすすめポイント
- 志望校合格から逆算した「個別の最短ルート」で逆転合格を狙える
- 月別、週別、日別でやるべき学習を明確にしてくれる
- 現役難関大のコーチが週次で面談。受験本番までサポートしてくれる
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 大通駅4丁目校
- 最寄駅
- 札幌市電山鼻線西4丁目駅から徒歩1分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※
桑園駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
大学受験だけてなく、学校の授業対策や定期テスト対策もしっかりやっていただけました。また有名講師の講義も受講できましたが、その反面、費用面については高額で覚悟しなければなりませんが、息子の場合は費用対効果を十二分にとれました。
相談などした場合、先生たちがきちんと説明や対応を素早くしてくれる点はとてもいいと思います。
時間に縛られていないので、解るまで何時間かけて見てもいいので、生で先生が授業をやっている塾で、わからなくても通り過ぎていくということがないので、いいと思います。
自由にいつでも行けて、自分の空いてる時間に通えるとろこが、とてもいいと思う。自習も塾が開いてる時間であれば、いつでも行ってもいいので、毎日でも自習しに行けるのがとてもいい。ブースが個々になってるので、集中できるところもいいと思います。
そもそも、家に近いということで通学を始めたが、子どもが塾に馴染んで楽しく通えたことで学力も向上し合格につながったと思います。講師の先生も子どもの話をよく聞いてくれることや、楽しく勉強に取り組めるような環境であったからこそと思ってます。冷暖房完備もしっかりしていて勉強に集中できたのだと思います。
オンライン授業で有名講師の講義に参加でき、さらに塾の対面講義と指導で高校の授業の復習や定期テスト対策もしていただき、かつアルバイト講師(高校OB)の方が的確にアドバイスして頂いたおかげで、金額以上の体験ができたかと思います。また雰囲気も周りの生徒達がバチバチしておらず、良い刺激をうけながらマイペースで勉強できたかと思います。
受講した最後に、毎回小テストがあり、理解できているか、暗記できているかなどの確認テストをして実施している。
週1でグループ面談などもあり、グループで高め合うようになっている。
家でも受講できるようになっていて、天気が悪いひなど、家でも受講できるようになっているのがいいと思います。
現地の塾講師の講義だけでなく、通信で本州の有名講師の講義も受けられて、また学校のテスト対策や自習についても親身になって対応してくれた。模試も隔週日曜日にあり、志望校における傾向と対策もでき、さらに同じ高校の大学生OBが講師になっており、それが一番大きかったと思います。
オンライン授業のみ。通塾し塾のパソコンから受講するのが基本だが事前申請により自宅での受講することもできる。自分のペースに合わせて進めることができる。人気講師の授業はさすが魅力的であった。
ただ、受動的な授業のため、子供の取り組み姿勢によっては効果が少ないと思われる。
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:学費は毎年80万円~100万円近くかかりました。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
プロ講師と現役大学生アルバイト講師(高校OB)が在籍しており、有名講師はWebを通じて講義を受けていましたが、アルバイト講師の方が年齢も近く、また高校OBだったので勉強だけではなく、さまざまな相談ができた事も大きかったのではと思います。
録画なので、プロの講師たちの授業を録画して見ている。
わからない場合に聞く人、実際に教えてくれるのは北大生など、現役の学生の方がいていつでも教えてもらえる。
学校の授業はわかりにくいが、塾の授業は理解できる。
正社員だけでなく、本州の有名講師の講義もあり高いモチベーションも得られた上に高校OBのバイト講師も複数人いて、年齢も近く勉強もふくめた生活面や様々な事に親身になって対応してもらえていちばんその部分が大きかった。
配信授業のため講師の質は高くわかりやすく引き込まれるような授業内容だったとのこと。自分のレベルにあった講師の授業を選ぶことができる。
ただ、一方通行の授業のため生徒の力量、姿勢によって効果は大きくかわる
カリキュラムについては標準的な授業を受講し、オプションで追加できる様でした。ただ金銭が絡んでくる事もあり、オプションは追加しなくても充分だったと思います。またWeb授業については塾だけでなく家でも受講できました。
自分の今のレベルに合わせたものを受講でき、次の段階がどこなのか、何を受講したらよいかなどがわかりやすく、担当の方が説明してくれる。
科目によって、それぞれ段階を追った受講できるものがあり、自分でもわかりやすくなっている。
通常の講師授業だけでなく、通信設備が充実しており、本州にいる有名講師の
講義も受けれた事もモチベーションが上がった。また模試も隔週日曜日にあり、その結果の傾向と対策や学校のテスト対策や自習等の対応もしてもらい、本人は学校の課題や塾の勉強等含めると大変だったと思います。
自分のレベル、志望校にあった授業カリキュラムを年度初めに提案してもらいそれに沿って進めていく方式。苦手科目に重点を置いて受講することも可能。
その内容で特に問題なく1年間授業を進めることができたと思う。
高校受験でも東進系列の塾に通っており、有名講師が多数在籍して実績もあり、かつ通学していた高校から一番近い教室があったため
友達に誘われて入塾。
時間が決まってないので、いつでも自分のペースで受講でき、録画を見るので解る部分は早送りしてわからないところは何度でも繰り返し見れるところ。
毎日通ってもよく、受講がない日でも自習ブースがあるのもいいです。
通学していた高校のグラウンド横にあり、いちばん近く、市電停留所横や道路はさんで向かいにコンビニもあり立地条件が良かったため
高校の隣という立地が魅力的だった。部活動をしていたため、部活後に通塾。オンラインで自分ペースで授業を進められることがこの塾に決めた最大の要因。
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
東進ハイスクール/東進衛星予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 80%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の北海道の受験体験記18件のデータから算出
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 札幌北24条校
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線北24条駅から徒歩5分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※
桑園駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
大学受験だけてなく、学校の授業対策や定期テスト対策もしっかりやっていただけました。また有名講師の講義も受講できましたが、その反面、費用面については高額で覚悟しなければなりませんが、息子の場合は費用対効果を十二分にとれました。
相談などした場合、先生たちがきちんと説明や対応を素早くしてくれる点はとてもいいと思います。
時間に縛られていないので、解るまで何時間かけて見てもいいので、生で先生が授業をやっている塾で、わからなくても通り過ぎていくということがないので、いいと思います。
自由にいつでも行けて、自分の空いてる時間に通えるとろこが、とてもいいと思う。自習も塾が開いてる時間であれば、いつでも行ってもいいので、毎日でも自習しに行けるのがとてもいい。ブースが個々になってるので、集中できるところもいいと思います。
そもそも、家に近いということで通学を始めたが、子どもが塾に馴染んで楽しく通えたことで学力も向上し合格につながったと思います。講師の先生も子どもの話をよく聞いてくれることや、楽しく勉強に取り組めるような環境であったからこそと思ってます。冷暖房完備もしっかりしていて勉強に集中できたのだと思います。
オンライン授業で有名講師の講義に参加でき、さらに塾の対面講義と指導で高校の授業の復習や定期テスト対策もしていただき、かつアルバイト講師(高校OB)の方が的確にアドバイスして頂いたおかげで、金額以上の体験ができたかと思います。また雰囲気も周りの生徒達がバチバチしておらず、良い刺激をうけながらマイペースで勉強できたかと思います。
受講した最後に、毎回小テストがあり、理解できているか、暗記できているかなどの確認テストをして実施している。
週1でグループ面談などもあり、グループで高め合うようになっている。
家でも受講できるようになっていて、天気が悪いひなど、家でも受講できるようになっているのがいいと思います。
現地の塾講師の講義だけでなく、通信で本州の有名講師の講義も受けられて、また学校のテスト対策や自習についても親身になって対応してくれた。模試も隔週日曜日にあり、志望校における傾向と対策もでき、さらに同じ高校の大学生OBが講師になっており、それが一番大きかったと思います。
オンライン授業のみ。通塾し塾のパソコンから受講するのが基本だが事前申請により自宅での受講することもできる。自分のペースに合わせて進めることができる。人気講師の授業はさすが魅力的であった。
ただ、受動的な授業のため、子供の取り組み姿勢によっては効果が少ないと思われる。
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:学費は毎年80万円~100万円近くかかりました。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
プロ講師と現役大学生アルバイト講師(高校OB)が在籍しており、有名講師はWebを通じて講義を受けていましたが、アルバイト講師の方が年齢も近く、また高校OBだったので勉強だけではなく、さまざまな相談ができた事も大きかったのではと思います。
録画なので、プロの講師たちの授業を録画して見ている。
わからない場合に聞く人、実際に教えてくれるのは北大生など、現役の学生の方がいていつでも教えてもらえる。
学校の授業はわかりにくいが、塾の授業は理解できる。
正社員だけでなく、本州の有名講師の講義もあり高いモチベーションも得られた上に高校OBのバイト講師も複数人いて、年齢も近く勉強もふくめた生活面や様々な事に親身になって対応してもらえていちばんその部分が大きかった。
配信授業のため講師の質は高くわかりやすく引き込まれるような授業内容だったとのこと。自分のレベルにあった講師の授業を選ぶことができる。
ただ、一方通行の授業のため生徒の力量、姿勢によって効果は大きくかわる
カリキュラムについては標準的な授業を受講し、オプションで追加できる様でした。ただ金銭が絡んでくる事もあり、オプションは追加しなくても充分だったと思います。またWeb授業については塾だけでなく家でも受講できました。
自分の今のレベルに合わせたものを受講でき、次の段階がどこなのか、何を受講したらよいかなどがわかりやすく、担当の方が説明してくれる。
科目によって、それぞれ段階を追った受講できるものがあり、自分でもわかりやすくなっている。
通常の講師授業だけでなく、通信設備が充実しており、本州にいる有名講師の
講義も受けれた事もモチベーションが上がった。また模試も隔週日曜日にあり、その結果の傾向と対策や学校のテスト対策や自習等の対応もしてもらい、本人は学校の課題や塾の勉強等含めると大変だったと思います。
自分のレベル、志望校にあった授業カリキュラムを年度初めに提案してもらいそれに沿って進めていく方式。苦手科目に重点を置いて受講することも可能。
その内容で特に問題なく1年間授業を進めることができたと思う。
高校受験でも東進系列の塾に通っており、有名講師が多数在籍して実績もあり、かつ通学していた高校から一番近い教室があったため
友達に誘われて入塾。
時間が決まってないので、いつでも自分のペースで受講でき、録画を見るので解る部分は早送りしてわからないところは何度でも繰り返し見れるところ。
毎日通ってもよく、受講がない日でも自習ブースがあるのもいいです。
通学していた高校のグラウンド横にあり、いちばん近く、市電停留所横や道路はさんで向かいにコンビニもあり立地条件が良かったため
高校の隣という立地が魅力的だった。部活動をしていたため、部活後に通塾。オンラインで自分ペースで授業を進められることがこの塾に決めた最大の要因。
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
東進ハイスクール/東進衛星予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 80%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の北海道の受験体験記18件のデータから算出
東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 札幌琴似校
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)琴似駅から徒歩4分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※
桑園駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
大学受験だけてなく、学校の授業対策や定期テスト対策もしっかりやっていただけました。また有名講師の講義も受講できましたが、その反面、費用面については高額で覚悟しなければなりませんが、息子の場合は費用対効果を十二分にとれました。
相談などした場合、先生たちがきちんと説明や対応を素早くしてくれる点はとてもいいと思います。
時間に縛られていないので、解るまで何時間かけて見てもいいので、生で先生が授業をやっている塾で、わからなくても通り過ぎていくということがないので、いいと思います。
自由にいつでも行けて、自分の空いてる時間に通えるとろこが、とてもいいと思う。自習も塾が開いてる時間であれば、いつでも行ってもいいので、毎日でも自習しに行けるのがとてもいい。ブースが個々になってるので、集中できるところもいいと思います。
そもそも、家に近いということで通学を始めたが、子どもが塾に馴染んで楽しく通えたことで学力も向上し合格につながったと思います。講師の先生も子どもの話をよく聞いてくれることや、楽しく勉強に取り組めるような環境であったからこそと思ってます。冷暖房完備もしっかりしていて勉強に集中できたのだと思います。
オンライン授業で有名講師の講義に参加でき、さらに塾の対面講義と指導で高校の授業の復習や定期テスト対策もしていただき、かつアルバイト講師(高校OB)の方が的確にアドバイスして頂いたおかげで、金額以上の体験ができたかと思います。また雰囲気も周りの生徒達がバチバチしておらず、良い刺激をうけながらマイペースで勉強できたかと思います。
受講した最後に、毎回小テストがあり、理解できているか、暗記できているかなどの確認テストをして実施している。
週1でグループ面談などもあり、グループで高め合うようになっている。
家でも受講できるようになっていて、天気が悪いひなど、家でも受講できるようになっているのがいいと思います。
現地の塾講師の講義だけでなく、通信で本州の有名講師の講義も受けられて、また学校のテスト対策や自習についても親身になって対応してくれた。模試も隔週日曜日にあり、志望校における傾向と対策もでき、さらに同じ高校の大学生OBが講師になっており、それが一番大きかったと思います。
オンライン授業のみ。通塾し塾のパソコンから受講するのが基本だが事前申請により自宅での受講することもできる。自分のペースに合わせて進めることができる。人気講師の授業はさすが魅力的であった。
ただ、受動的な授業のため、子供の取り組み姿勢によっては効果が少ないと思われる。
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:学費は毎年80万円~100万円近くかかりました。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
プロ講師と現役大学生アルバイト講師(高校OB)が在籍しており、有名講師はWebを通じて講義を受けていましたが、アルバイト講師の方が年齢も近く、また高校OBだったので勉強だけではなく、さまざまな相談ができた事も大きかったのではと思います。
録画なので、プロの講師たちの授業を録画して見ている。
わからない場合に聞く人、実際に教えてくれるのは北大生など、現役の学生の方がいていつでも教えてもらえる。
学校の授業はわかりにくいが、塾の授業は理解できる。
正社員だけでなく、本州の有名講師の講義もあり高いモチベーションも得られた上に高校OBのバイト講師も複数人いて、年齢も近く勉強もふくめた生活面や様々な事に親身になって対応してもらえていちばんその部分が大きかった。
配信授業のため講師の質は高くわかりやすく引き込まれるような授業内容だったとのこと。自分のレベルにあった講師の授業を選ぶことができる。
ただ、一方通行の授業のため生徒の力量、姿勢によって効果は大きくかわる
カリキュラムについては標準的な授業を受講し、オプションで追加できる様でした。ただ金銭が絡んでくる事もあり、オプションは追加しなくても充分だったと思います。またWeb授業については塾だけでなく家でも受講できました。
自分の今のレベルに合わせたものを受講でき、次の段階がどこなのか、何を受講したらよいかなどがわかりやすく、担当の方が説明してくれる。
科目によって、それぞれ段階を追った受講できるものがあり、自分でもわかりやすくなっている。
通常の講師授業だけでなく、通信設備が充実しており、本州にいる有名講師の
講義も受けれた事もモチベーションが上がった。また模試も隔週日曜日にあり、その結果の傾向と対策や学校のテスト対策や自習等の対応もしてもらい、本人は学校の課題や塾の勉強等含めると大変だったと思います。
自分のレベル、志望校にあった授業カリキュラムを年度初めに提案してもらいそれに沿って進めていく方式。苦手科目に重点を置いて受講することも可能。
その内容で特に問題なく1年間授業を進めることができたと思う。
高校受験でも東進系列の塾に通っており、有名講師が多数在籍して実績もあり、かつ通学していた高校から一番近い教室があったため
友達に誘われて入塾。
時間が決まってないので、いつでも自分のペースで受講でき、録画を見るので解る部分は早送りしてわからないところは何度でも繰り返し見れるところ。
毎日通ってもよく、受講がない日でも自習ブースがあるのもいいです。
通学していた高校のグラウンド横にあり、いちばん近く、市電停留所横や道路はさんで向かいにコンビニもあり立地条件が良かったため
高校の隣という立地が魅力的だった。部活動をしていたため、部活後に通塾。オンラインで自分ペースで授業を進められることがこの塾に決めた最大の要因。
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
東進ハイスクール/東進衛星予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 77%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 80%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の北海道の受験体験記18件のデータから算出
個別教室のアルファ 大通教室
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線大通駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
北海道・札幌を中心とした完全1対1の個別指導塾。講師は指導力のある社会人の"プロ講師"のみ!
桑園駅にある個別教室のアルファの口コミ・評判
勉強嫌いで塾も嫌がっていたが、宿題もきちんとやって、最後まで通えていたから。先生もわりと良かったのではないかと思う。開成に合格できたのが、何より本人がびっくりしていたので、お金はかかっても経験として通わせて良かったと思う。
遅れ気味の子供の勉強について、子供の立ち場に立ちながら指導してくださっている。当初、教室で講義を受けていましたが引越しに伴いオンラインでの講義に変更になりましたが質を落とさず継続できていると思います。成績に直結するのはなかなか厳しいですが、子供に楽しさややる気を起こさせてくれていると思います。
子供に合った講師を紹介していただき子供も素直に勉強できていると思う。休憩時間に講師が子供の趣味に付き合ってくれるのもよいと思っている。初めは通塾していたが、札幌から東京へ引越した後、同じ講師でzoomを活用して引き続き講義が受けられているのもよいと思う。
個人に合わせて学習のスピードを考え進めてくれた。子供の学力に合わせ、繰り返し指導してもらえた
先生との相性も子どもとあっていただめ、安心してお願いできた。塾選びも初めてで手探りではあったが、納得できるもので良かったと思います
個別指導テストの結果によって、何ができたのか出来なかったのかを聞いて、その問題を
中心に復習したりしていたと思う。
教室の雰囲気は、個人授業なので、静かに黙々と問題を解いたり、解らないところを
解るまで丁寧に教えてくれていたと思う。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
先生は、解りやすかった。丁寧に教えてくれた。しかし、お母さん先生なので、子供が熱を出したりするとこちらが側が予定を合わせなければならないので、違う日付に変更させられたので、結構面倒なことが多かったです。
教室の時間、ぎりぎりに先生が来るので、それまで教室の中に入れなかったりしたので自習もできなかった。
教室の独自のテキストに沿って苦手な教科を中心に基礎から丁寧に教えてくれていたと思う。
テスト前に苦手問題とどういう勉強の仕方がいいのかということを教えてくれていたと思う。
カリキュラムが特に決まっていたわけでもなく、個人の苦手の問題を何度も繰り返し
教えてくれていたと思う。
兄も通っていたので、ひき続き継続すると料金も割引になるし、
先生も同じ先生で引継ぎできたので決めました
目的 | 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 返金制度あり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別教室のアルファ 編集部のおすすめポイント
- 社会人プロ講師と教務スタッフの連携で、悩みを何でも相談できる
- 充実の自宅学習サポート!週単位で毎日の学習計画を作成してもらえる
- 高卒認定試験サポートなどにも対応してもらえる
個別教室のアルファ 琴似教室
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)琴似駅から徒歩11分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
北海道・札幌を中心とした完全1対1の個別指導塾。講師は指導力のある社会人の"プロ講師"のみ!
桑園駅にある個別教室のアルファの口コミ・評判
勉強嫌いで塾も嫌がっていたが、宿題もきちんとやって、最後まで通えていたから。先生もわりと良かったのではないかと思う。開成に合格できたのが、何より本人がびっくりしていたので、お金はかかっても経験として通わせて良かったと思う。
遅れ気味の子供の勉強について、子供の立ち場に立ちながら指導してくださっている。当初、教室で講義を受けていましたが引越しに伴いオンラインでの講義に変更になりましたが質を落とさず継続できていると思います。成績に直結するのはなかなか厳しいですが、子供に楽しさややる気を起こさせてくれていると思います。
子供に合った講師を紹介していただき子供も素直に勉強できていると思う。休憩時間に講師が子供の趣味に付き合ってくれるのもよいと思っている。初めは通塾していたが、札幌から東京へ引越した後、同じ講師でzoomを活用して引き続き講義が受けられているのもよいと思う。
個人に合わせて学習のスピードを考え進めてくれた。子供の学力に合わせ、繰り返し指導してもらえた
先生との相性も子どもとあっていただめ、安心してお願いできた。塾選びも初めてで手探りではあったが、納得できるもので良かったと思います
個別指導テストの結果によって、何ができたのか出来なかったのかを聞いて、その問題を
中心に復習したりしていたと思う。
教室の雰囲気は、個人授業なので、静かに黙々と問題を解いたり、解らないところを
解るまで丁寧に教えてくれていたと思う。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
先生は、解りやすかった。丁寧に教えてくれた。しかし、お母さん先生なので、子供が熱を出したりするとこちらが側が予定を合わせなければならないので、違う日付に変更させられたので、結構面倒なことが多かったです。
教室の時間、ぎりぎりに先生が来るので、それまで教室の中に入れなかったりしたので自習もできなかった。
教室の独自のテキストに沿って苦手な教科を中心に基礎から丁寧に教えてくれていたと思う。
テスト前に苦手問題とどういう勉強の仕方がいいのかということを教えてくれていたと思う。
カリキュラムが特に決まっていたわけでもなく、個人の苦手の問題を何度も繰り返し
教えてくれていたと思う。
兄も通っていたので、ひき続き継続すると料金も割引になるし、
先生も同じ先生で引継ぎできたので決めました
目的 | 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 返金制度あり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別教室のアルファ 編集部のおすすめポイント
- 社会人プロ講師と教務スタッフの連携で、悩みを何でも相談できる
- 充実の自宅学習サポート!週単位で毎日の学習計画を作成してもらえる
- 高卒認定試験サポートなどにも対応してもらえる
アドバンス(北海道) 編集部のおすすめポイント
- 教室でも自宅でも、1対1の完全個別指導
- 1人の生徒を複数のスタッフで支える安心のチーム体制
- 生徒・保護者向けに授業後のアフターフォローも万全!
札幌アルファクラブ 本校
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線西28丁目駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
道外受験にも対応!多彩なコースを提供する個別学習塾
札幌アルファクラブ 編集部のおすすめポイント
- 目標に合わせて選べる多彩なコース
- 首都圏や道外受験にも対応
- 曜日と時間帯を自由に選択可能
家庭教師 個別指導アドバンス 円山校
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線西28丁目駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
完全1対1の個別指導でしっかりサポートが受けられる塾
桑園駅にある家庭教師 個別指導アドバンスの口コミ・評判
反抗期ということもあり親のアドバイスには基本的に聞く耳を持たないので、高いお金を出して塾にお世話になっている。
しかし、その塾も教えることは教えているので後は本人次第というスタンス。
もう少し親身になって成績が上がる勉強法や本人をやる気にしてくれるような指導をしてくれたらと思っている。
個別なので一人の先生にずっと見てもらえる。
宿題で出された問題を次の塾までに解いて、間違えたところを解説してもらう。
少人数制なので他の生徒がいる時もあれば、一対一の時もある。
なので比較的静かな環境。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
兄弟で見てもらうからという理由でアルバイト生ではないプロの講師に追加料金を払ってお願いしている。
なかなか成績が上がらないので何度か相談しているが具体的な解決策はなく、対策もない。
もう少し成績が上がる、子どもに合った勉強法などを教えて欲しい。
受験対策で中学1~2年の復習をしたり、中三の問題を解いたりしている。
受験前になると理数系と文系の授業で先生を分けて別々に授業を行っているよう。
主に塾で購入したテキストを解いて、分からないところを解説している。
個別指導で手厚そうだったから。
家から歩いても通える場所にあったから。
兄弟二人目は無料だったから。
家庭教師 個別指導アドバンス 編集部のおすすめポイント
- 教務スタッフが生徒を最大限フォロー
- 学習プランナーが学習状況を把握
- 学習計画の作成と指導で成績アップを目指す
桑園駅にある大成会の口コミ・評判
自分から率先して質問な出来、今の立ち位置を把握していて、受験までの計画を自分でたてて実行できる人には向いていると思います。
分からないところもすぐに聞ける環境があり、自宅だとだらけてしまう人も自習室として毎日利用可能なので良いと思います。
大勢がテーブルを囲んで自習しているなかで、1対1で1時間、自分が行き詰っている教科、問題を自由に質問して授業を受ける感じでした。
アットホームな感じですが、他の人の話し声が気になる人は集中出来ないと思います。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
北大生は週2回だけの出勤で、長期休暇は地元に帰ってしまうため、不在の期間がある塾でした。
常駐している塾長もいらっしゃいますが、高校レベルになると教えられる教科が限られるとのことで、ほぼ自習利用でした。
分からない問題があれば、他校者であれば北大生が常駐しているので、オンラインで繋いで回答してもらえるとの事でしたが、子供はそこまでは利用しなかったようです。
自学自習メインのため、とくにカリキュラムはありませんでした。
自前の問題集を持参して、分からないところ指導していただきながら一緒に進める感じでした。
授業時間ではなくても、自習時間でも授業時と変わらず、すぐ目の前に講師の先生が塾長がいらっしゃるので、分からない問題はその時々で教えていただけます。
自分から質問できない子にとっては、あまり向かないかもしれません。
自宅から近く自習利用も可能で365日利用可能でしたので、ここに決めました。
また、現役北大生が講師として担当してくださるとのことでしたので、年齢も近く親近感があるかと思い決めました。
講習 | 春期講習 |
---|
大成会 編集部のおすすめポイント
- 早稲田・立命館大など名門校への合格実績あり!中学~大学受験まで高い合格率
- 独自の「チーム個別指導」が効果的!
- ハイレベルな教科書を使用した、「私立中高一貫校」の授業にも対応OK!
桑園駅にある学研教室の口コミ・評判
何回も書いてますけど、個別に指導をしてくれるので、つまずきがあっても繰り返して丁寧に指導してくれるところがとてもいいです。自宅からも歩いて通える場所にあるので、保護者が送迎する必要がなく、とても助かっています。
とにかく先生が良いの一言に尽きる。
安い通信教育などはたくさんあるが、これだけの費用を掛ける価値が充分あると思っているし、これが学校教育とは違う教育のプロなんだと思わされるほど。
我が子は3歳から始めており、頑張ったら解けるギリギリのレベルの教材が常に与えられる状態だったので、『頑張って自分の力で解けた』という満足感や自己肯定感を育ててもらったように思う。
また、小学校に入学する頃には学習習慣も既についており、半年~一年分学習が進んでいるような状態だったので、学校の授業でつまづいた経験も全くなく、内気だった性格も自信を持てる性格になってきているように感じる。
学校の授業の半歩先を学ぶという事がうちの子にとっては、とてもちょうど良かったです。
家庭で学習する習慣もついたので通って良かったです。
何より先生の対応が本当に素晴らしかったです。
教室が移転してしまい、先生が交代になってしまったので残念でしたが辞めました。
分からないことは聞きに行ったりプリントを解いて丸つけをその都度してもらえるので間違えているところはすぐに教えて貰えるし分からないことはすぐに聞きに行けるので分からない問題をそのままにすることが無くてすごくよかった。
授業の形式は前述の通りプリント学習が中心です。流れも、学校の授業の進度よりやや遅めになっており、復習が主になります。復習の中でつまずきがあれば定着するまでしっかり指導してくれます。穏やかな雰囲気で学習できるので、娘も安心して参加できています。
行ったらまず家庭で1日1枚やった宿題を提出し、丸つけをしてもらう間に個人に用意されている教室分のプリントを解く。
間違った問題は解き直し、宿題と教室分が全て解けたら終了。
先生が細かく見てくれるので自分のペースで出来る。
それぞれにテキストに取り組み、わからない時に先生に聞きに行き、問題を全て解いたら先生に提出して100点になるまで取り組むという流れでした。
子供たちが遊び始めたり、問題がわからなくてイライラしたら、先生が介入してくれていました。
・学校の授業より早く教えてくれる。
・予習、復習両方している。
・テキストを一人で行い、わからないことがあれば聞く。
・私語はほぼない。
・和気あいあいとしている。
・夏はエアコンがついてあり、冬は暖房があり暖かい、勉強できる環境はすばらしいです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:13万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
この塾の講師の先生は以前教職員だった方で、発達障がいにも理解があります。女性の先生で優しく教えてくれます。通っている娘も慕っており、安心して通わせることができます。個別指導なので、一人一人の子供の学習状況に応じた指導をしてくれるのでありがたいです。
近隣教室を全て持っている責任者である先生
若めに見えるがベテランで、子どもひとりひとりに合わせた指導がプロ中のプロと言って良いほど。
今その子に必要ではない·まだ早いと判断したら保護者の希望でも断るほど。
子どもを教える事に対する熱量がすごく、勉強が出来るのに自信がないうちの子どもに、絶対伸びるから英語を学んでほしいと英語の追加コースを勧め英検を勧め自分の経験談をたくさん話してくれ、受検する気にもさせてくれた。
先生はベテランの方で子供たちの扱いがとても上手です。
また小学校のボランティア活動にも参加されており、塾以外でも子供と接する機会があるので子供たちからすると親近感がありました。
とても楽しみに通い、友達と競争しながら楽しく学習ができていました。
詳しくはわからないが、担当している人はすばらしく対応も良く、通っている本人も、わからないことがあれば聞いて納得いくまで教えてくれることに対し満足しています。また、英語の科目もあるため今後検討しております。
基本的にはプリントの学習が中心になります。個別の指導をしてくれるので、つまずきがある場合にも、非常に丁寧な対応ができます。苦手なところは繰り返して内容が定着するまでしっかり指導してくれるところが良いと感じています。
本人のペースと習熟度にとことん合わせた勉強をしてくれる。
得意なところはさらっと進め、間違ったら何が苦手かその場で判断し完全に理解し習得するまで同じ所をやってくれる。
また『解けるけど何となく自信がない』『進んでるけど本当はきちんと理解出来ていない』などで本人が希望すれば同じ宿題をもう一度出してくれたり少し前にやったところに戻してくれたりする。
学校の教科書に合わせた教材を使っていました。
学校の授業の半歩先を学習するタイプの塾です。
進みすぎそうな時は学習を深掘りして、理解を深めてくれていました。
塾で習ったことを忘れる前に授業で習うので学校ではサクサク学べていました。
詳しくわかりませんが、算数、国語、英語のカリキュラムがあり、学校の授業行程よりも早く教えてくれるので、予習にもなり、学校で実施しているテストでは90点以上はとれているので、満足しております。復習も塾でやりわからないことがあれば親切に教えてくれるので助かってます。
子供がまだ小さかったので家から徒歩でも通うことができる場所にあり、なおかつ個別の指導をしてくれる塾が良かったので。
体験教室へ行った時に、先生が子ども達ひとりひとりの性格や習熟度など完全に把握して最適な勉強の進め方をしてくれると感じた
自宅と学校の間にあり、先生の評判が良かったからです
もともと学研あいの里教室に通っていたが、自宅の近くで探し、たまたま募集があり、先生も紹介してくれたため。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 3.7時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の北海道の受験体験記8件のデータから算出
志塾フリースクール 編集部のおすすめポイント
- 生徒の自立を支援し「生きる力」を育むフリースクール
- 復学進級進学に向けてサポート
- 学生寮は短期利用も可能
関西入試学院 札幌駅前教室
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)札幌駅から徒歩4分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
創業40年以上の受験指導実績!あらゆる入試制度に対応
講習 | 春期講習 |
---|
関西入試学院 編集部のおすすめポイント
- 豊富な合格実績データと、長年培った受験指導経験で合格へ導く!
- 生徒の現状を把握し、合格に向けた個別学習プランを作成
- 受験に精通した専門のプロ講師による1対1の個別指導
標準札幌校 本校
- 最寄駅
- 札幌市電山鼻線西15丁目駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
体系化された総合受験指導で有名中・高受験合格をサポートしてくれる、北海道札幌市の学習塾
桑園駅にある標準札幌校の口コミ・評判
レベルが高い授業が受けられて、その上アットホームで親身になってくれる講師の先生方がいて、とても満足しています。
授業料金は月に結構かかりますが、週3回に2〜3時間、そして自習時間も質問ができるため、コスパはかなり良いと思っています。
私も夫も満足しています。
予習していくのが基本です。
授業を受けて、復習になっていくため、授業の後の復習はさらっとで良いので、予習をしっかりして行くのがベストだと思います。
授業の受け方やノートの作り方の指導もしっかりしているのですごく良いと思っています。いろんな小学校から集まっていて、トップの子もいるので、子供には良い刺激になっているのではないかと思います。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
授業も楽しいのですが、余談や雑談がとても為になって楽しいと話しています。
個人面談が年に3回くらいあり、個人面談シートに細かく書いてあり、保護者にわかりやすくとても丁寧です。
質問もどんどんして欲しいと講師から言われているので質問しやすい環境です。
ベテランばかりでみなさんとても感じがよくて、信頼しています。
東京と同じカリキュラムで道外の受験にも適しています。
標準独自のカリキュラムで、合格実績があるので、説得力があります。
テストでレベル分されていて、本人に合った進度で進むため、とてもわかりやすいです。
本人はテストの点を取り、上を目指すきっかけにもなり、とても良いと思います。
お友達が通っていて、評判は聞いていました。
一日入学し、母は説明会に参加しました。
本人も楽しかった、行きたいと言っていて、母も説明を聞いて、好印象だったため、入塾を決めました。
標準札幌校 編集部のおすすめポイント
- 「基礎」「応用」「実践」に分けた段階的学習で理解が深まる
- 合格への必修内容を完全網羅したオリジナルテキスト
- 季節講習やゼミ、特訓など学力アップ・実力養成する対策が多数!
講習 | 春期講習 |
---|
Switch 編集部のおすすめポイント
- 独自開発のタイピングアプリをカリキュラムに取り入れている
- プログラミング初心者から上級者まで対応
- ジュニア・プログラミング検定を導入
学助会 札幌円山本部
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線西28丁目駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
塾は講師が命!本格プロ講師による圧巻の指導
桑園駅にある学助会の口コミ・評判
個別だったり集団だったり
塾には色々なやり方やシステムがあったり先生の性格だったり、その子にあった塾を見つけるのは難しいですが
先生もベテランだとその子の性格をくんで
声かけだったりアドバイスだったりをしてくれていたと思う
この価格で授業、テスト、検定、受験まで手厚くやってくれた事に感謝しています
授業中当てられるので常に緊張感はあったようだ
宿題もしっかりやって行かないと怒られる
子どもたちの興味がありそうな余談も交え
メリハリのある授業だったよう
余談で話した内容をよく覚えていて家で話していたので、興味のある内容な事が多かったのだと思った
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
年配のベテラン
少々女子に甘く男子には厳しい
子どもの興味のある余談を交え
飽きさせない授業を展開してくれていたと思う
利益重視の大手のような価格ではなく
やる気のある子にはとことん教えてくれる
兄弟姉妹で通塾している家庭も多く
その保護者も教え子だったりする人も多いようです
授業展開は早めだと聞いていた
数学だけ時々自由参加の別授業(難易度が高い)がある
英検などの検定にも対応していただける
その際提供される教材(新品)も無料でいただけた
自習もいつでも対応していただける
上の子が通っていて評判が良かった
学校に近いので安全で通いやすい
通塾費用が近隣と比べてもの凄くお安い
学助会 編集部のおすすめポイント
- 全員がプロ講師!圧倒的な指導力に自信
- 各クラス20名程度の少人数授業
- 志望校合格を目指し、成績アップにこだわる指導!
公文式 西26丁目教室
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線西28丁目駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
桑園駅にある公文式の口コミ・評判
くもんは、有名で、知名度があり、友達も通っていて、成績も現状維持でき、自学自習の習慣が身に付き、通学にも難なくバスで通えて、時間も拘束されることなく、費用も庶民並みであり、家計にも優しいところであったため、評価としては、可もなく不可もなく、といったところです。
丁寧に教えてもらえる。家から近い。内容が少し学校やり先に進めて、学校での勉強が復習のような感じで、入りやすい。塾の先生から子供の様子を丁寧に報告してくれる。問題プリントが適度な復習形式になっていて、身に付きやすい。
長い期間通っていたが、子どもも嫌がることなく通う事ができた。子どもの様子や変化に良く気がついて下さり、無理なく塾の勉強も継続することができた。先生のサポートがあったので、本人も意欲的に検定取得にも取り組めた。
可もなく不可もなく、淡々と予習、復習する分には問題なく行っているので勉強する習慣をつける意味では役に立っていると思う。人によっては宿題の量が多いかもしれないので自分のペースに合わせて調整していく必要があるように思います
自学自習がきほんで、まわりの生徒の喧騒に左右される。
これといった、授業といったものが無いので感想を書きづらいのであるが、
しいて言えば、添削対応がメインであり、それについては、適切に素早く、正確に添削をしていただいていたと思う。
ただし、実際によく見ていないので、分からないところは多々ある。
和室で長テーブルが置いてあり、他の生徒と学年問わず、一緒に勉強する感じでした。時間帯によっては、(小さい学年子どもが多い時間)とてもにぎやかで勉強するのが大変だったみたいです。その後は、比較的落ち着ける時間帯に行くようにしていました。
公文式なので、授業の投げれや雰囲気で特に印象に残っていることはなく、集団で授業というより、計算問題や漢字などのプリントを繰り返しやって、それの採点をせいているいるだけだったとおもう。それ以外の授業風景はみたことがない
計算のプリントを10枚実施して時間測って確認してもらう。そのあとは数字盤で1から100までの数字を置いていく。これも毎回時間測って比べている。最後は数字ノートに、自分の書ける範囲で書くようにしていた。子供は楽しそうだった。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
たくさんのスタッフと、講師陣がいて、ベテランであった。
素人ではなく、プロ意識をもって接してくれた。
とくに問題点はなく、いいところばかりであった。
生徒としっかり向き合う姿勢に好感が持てる。
悩み相談も引き受けてくれて、生徒おもいの、よい教師ばかりであった。
非常に恐縮している。
講師の先生は、一人だけでなく何人かおられた。子どもの様子や、勉強の進み具合など、よく見てくれた。また定期的面談をしてくれて、家庭での勉強の様子等も気にかけてくれていた。子ども一人一人の様子をよく見てくれていて、本人のやる気を出させてくれた。
年配女性で、特に何もない。公文らしく、プリントを家でやって、それの採点をしてもらうだけの流れ作業的な塾。講師に対しての期待もなく、良い講師かどうかも不明。子供も、講師についての不満もなければ、良かったとも言っていなかったし、聞いても特に何の印象もなかった。
年配の講師だが、よく褒めてくれている。子供も懐いていて、褒めてくれることに満足している。いろいろ考えてやっていることに好感を持っている。引き続きお願いしていこうと思う。今は算数だけだから今後は違う科目も頼んでいきたい。
カリキュラムはないが、ステップごとの教材があり、ステップを進むと生徒のやる気がわいてくるようなシステムとなっていた。
とくだんの不満は無く、いたって普通で、問題点もなKう、きちんとしていた。
さすがわ全国展開しているだけある、とおもった。
本人の勉強の進み具合に合わせたプリントで勉強をしていた。また本人が苦手とするところは、繰り返し指導してくださるなどして、受験の前には、特に対策をしてくださり、本人の苦手分野がなくなっていき、本人に自身がついていくのがよくわかった。
公文式なので、授業に内容よりも、家で勉強する習慣をつけることが目的だったんだと思う。ですので、カリキュラムについて、良かったとか悪かったとかの印象がない。計算問題や漢字などを繰り返しやっているだけだったとおもう。
テキストはプリントと数字ノートだけだが、レベルに合わせて少しづつ難しくして行ってくれている。時間を計ったりして遊び感覚でやってくれているので、子供は楽しくカリキュラムをやっている気がするので満足している。
信頼があり、実績があり、著名であり、CMでも有名で、楽しく学べると感じたから。
交通の便もよく、何時間もかけて通う必要がなかったので決めた。
自宅から近かったことと、近所の子ども達も多く通っていた為。またテレビ等でCMも見ており、知名度もあった為
何となく
家から近くて、通わせるのに楽だったのと、父親、母親どちらも通ってたことがあるから。子供に聞いたら通いたいと言ったので。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 56%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 86%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記54件のデータから算出
桑園駅にあるこどもクラブの口コミ・評判
熱心な指導と、丁寧な対応により、初めての受験にも安心して臨むことができました。様々な対策をとってくださり、自分の頭の中でも整理して対応することができ、また、子ども自身も自信をもって試験を受けている姿が印象的でした。
受験のリアルな雰囲気を体験できたのは非常に効果的だった。落ち着きのない子供なので、1時間半集中して親から離れて何かに取り組むことで実際の試験に大いに役に立ったと思っている。後輩たちにも同じく紹介できると思った。
とてもお世話になりました。優しくも厳しい先生も多くメリハリをつけた授業内容で、子どもの成長もみえました。毎回やったことを説明してくれるので、わかりやすく、また親のメンタルも支えてくれたので、面接も安心して行くことができました
まあまあです。先生は優しいですし、教育熱心だとは思います。
ただし、受験対策の塾ではありません。
さらに、学習意欲をかきたてる塾でもありません。
勉強を習慣化させるために通っておりました。
さらに、この日しか送り迎えができなかったからです。
小学校のような授業、しっかり話しを聞く力がつく、そして褒めてくれるのでこどもたちが生き生きしたイメージでよい雰囲気。こども達同士で協力して解決する課題もあり、多様な対策をとってくれます。質問する際の仕方も教えてくれました。
こどもたちはそれぞれ教室に入っていき、読み上げられる問題に沿って、答案を解いていた。その内容はその日の終わりに親にフィードバックされるため、こちらにも共有できていた。騒ぐ子供もいたようだが、それはそれで注意してくれたり、共有してくれるのでこちらも理解できた。
わかりやすい説明後、プリントに挑戦
わかる人と聞かれた後手をあげそこから答える形式で授業みたい。話を聞く姿勢がしっかりと付き、姿勢も見てくれるので、勉強の姿勢が身についた。また、ボードを使ってどう思うか聞かれた際には友達がどう答えるかをみんなで見守ることもしていた
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
みなさん素敵な先生。ベテランの先生が多く何を質問しても心良く答えてくださいます。ベテランの先生が個々にあった指導をしてくださるので通いやすいです。また親に対しても丁寧に指導してくださります。親の不安を取り除き、プラスになることを伝えてくれる。
3人の講師がレギュラーでおり、たまに統括のような様子の講師が見に来ていた。人によってクセのあるなしはあったが、改憲と実績に基づく話は概ね頼りになった。年配の講師はどうしてもその成功体験に囚われ、自分の固定観念とこちらの気持ちの汲み取りにについて気になった部分はあった。
プロでベテラン揃い。20人くらいに対し3人から4人の先生が同教室にいて教えてくださるので目が行き届いていると思う。サバサバした先生もいるが、みんな子どもとしっかり向き合ってくれる。大ベテラン先生は親のメンタルも支えてくれました。
面接練習、筆記練習、知育を育てるカリキュラム。わからないところをかみ砕き丁寧に教えてくれる。話しを聞く姿勢を大切にしてくれる。また、苦手分野をみて、どう指導すれば良いかをつたえてくれる。過去問を把握している。
レベルの高い問題を日常的に行うことができ、満足している。同じ環境、同じ志望校のライバルたちと同じ条件で学ぶことは、色々な意味で刺激・意味・価値があると感じた。定期的な面接練習、模擬試験も効果的だったと思う。
知育や書くプリント
子どもクラブが、推している白桜会?の問題プリントを中心に授業の展開や面接練習をしてくれる。仲間はずれを探したり季節を知るための問題、生活していて何気なく使っているものの名前や何をするものかしっかり把握したり、語群が増えました
丁寧な指導が受けられること、親の面接練習もしてくれること、通いやすい環境であること。先生がベテランだときいたから
これまでの志望校はよ実績を重視した。かなりの人数がこの塾を活用しており、結果も出ているようだったので、この塾に通うことに決めた。
受験対策のプロだから
自分だけではできないこともあり、丁寧な指導と、受験の過去問をにぎっているから
こどもクラブ 編集部のおすすめポイント
- 遊びながら楽しく学べる授業が盛りだくさん!
- 1歳半~小学生を対象とした英語クラスで小さい頃から英語を楽しく学べる!
- 社会に出たら欠かせない社会性を養う
北大学力増進会 札幌西本部
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線西28丁目駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
予習・授業・復習・テストを徹底し確かな学力を養う!北海道の学習塾
桑園駅にある北大学力増進会の口コミ・評判
フィードバックテストや特別講習など、学力の隙を見つけて埋めていくようなシステムが特に自分には合っており、中学受験のための学力がムラなく身についていた。また、集団授業であるため、同じクラスの塾生との関係も構築され、受験のための最適な環境だと感じた。
弱点診断テストや知りたい中学過去問題テストなど行ってくれ、一つひとつ解決していけたので、自信を持って本番を迎えることができたのはよかったです。苦手分野などの親からの相談も親身になってくれていたので、親としても安心することができました。
受験に向けて対策がしっかりなっていて、勉強の相談にも乗ってくれるので安心しました。電話対応も親切に応対してくれるので、その都度疑問が解決しました。毎回笑顔で出迎えてくれたことには娘にとっても好印象だったとのことです。
先生が教え方がよいようです。そのほか教材についても学校で使う問題とくらべて分量がたくさんあるようてで練習のために分量をこなすうえでは良いようです。宿題も当然でるので自宅でも予習と復習はかかせません。テストもあるのがよいようです。
覚えるためのポイントを抑えて指導してくれていたので、ノートにびっしり書いていました。はじめは授業中わからないことへの発言が難しかったようでしたが、わからないままにしないよう一人ひとりに確認してくれていたようです。質問もしやすく、解決という方向に結んだのだと思います。
少人数制でしたが、学校の授業の延長のようで、緊張感はなかったと聞いています。他校の生徒さんもいましたが、アットホームで、先生も生徒も仲良く、いい意味でも悪い意味でものんびりゆったりという感じだったそうです。子どもには合っていました。
穏やかな雰囲気で授業が進んでいたようだつた。娘は、遠くからの参加だったので、友達との交流はなかったが、近隣校の子たちは休み時間和やかに過ごしていたようだ。授業は、先生な説明と、子どもを指名して答える感じで、余り質問とかは出ていなかった。
集団授業で クラス分けなども経ているので 少々ピリピリしたムードもある教室だったので 最初はなかなかなじめなかった。 引っ込み思案なこともあり 競争意識とは無縁だったのだが この教室で 少しずつ 自分から学習スタイルに変化をもたらせられたと思う。集中して授業に向き合い 疑問点などを先送りするようなことがなくなっていった。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
わからないことへのアドバイスや、講義外での時間帯でも親身になって教えてくださいました。わけらないことを家に持ち込まないルールではあり、塾でしっかりと解決して帰宅していたので、毎回自信を持って各試験対策に挑むことができました。
幅広い年齢層の方がいて、子どもにはよかったようです。教え方もかなり良い様子で、授業の後のアフターフォローも良いとのことでした。定期考査やABCテストの前は開塾日でなくても熱心に教えてくださいました。ありがとうございます。
教科によって先生が変わるシステムだったが、その区の中では、本部的な規模の塾だった塾だったためか、家の近くの小さな会場よりも、いい先生が多い気がした。若いアルバイトのような先生もいたが、正採用らしい少し上の先生もいて、授業慣れしている感じがした。
学生ではないベテランの講師の方なので 最初から安心感はあったし 常にカリキュラム通り淡々と進んでいく授業だったので スピードが速いことに関してはなかなか大変だったが それに慣れていくとこちらの学習の計画も立てやすくなって 良かったと思っている。高圧的だったりという事は全くなかったので それも良かった。
学校での学習レベルより高いレベルではありましたが、わからないことを上積みにはしていなかったので、次の課題に挑むことができました。弱点診断テストでは、自分の苦手な分野がはっきりしていたので、それに対して対策を講じてくれたので助かりました。
無理のないカリキュラムでした。ただ、途中入塾の場合は、やはり短期集中講習をいくつか取らないとカバーできないようになっていました。これは仕方ないことだと思いますが。短期集中講座は1日または2日かけて一つの教科をびっしりとやっていくのですが、かなりハードでした。
行き始めたのが遅い時期だったためか、学校の学習の一通りのまとめのような学習もあったが、応用問題や過去問のような実践的な内容が多かったようだ。志望校の私立の受験に特化したクラスだったので、それに合わせた内容になっていて、効率が良いと感じた。
しっかりと緻密に練られたカリキュラムなので やっていて充実感はあるが ボリュームがあるので全部満足する形でこなしていくのは かなりの負担感は正直有った。 ただ基本問題をしっかり抑えてそこからの流れなどは非常に工夫されいていて納得のいくものであったので とにかく自分を慣らしながら 全幅の信頼を寄せて食らいついていくという事に終始した。
新聞広告をみての情報取得ではありましたが、元々どこの塾にしようか決めていた最中、希望学校への進学率などをみて良いと思いました。
夏期講習が良かった。通塾にも便利であったこと、近くに住む人も同じ塾で、都合の悪い時など お互い送り迎えをお願いできるという点も大きかったです。
志望校の受験に特化したクラスがあったから。偏差値の高い校区で、通ってくるお子さんの雰囲気が良さそうだったから。
仲の良い友達に誘われたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | リモート授業あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
北大学力増進会 編集部のおすすめポイント
- 北海道エリアに特化した地域密着型の学習塾
- 「予習・授業・復習・テスト」を繰り返す指導
- 個々に合わせた個別カウンセリングを実施
北大学力増進会のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 96%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の北海道の受験体験記133件のデータから算出