- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線北24条駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
予習・授業・復習・テストを徹底し確かな学力を養う!北海道の学習塾

北大学力増進会 編集部のおすすめポイント

- 北海道エリアに特化した地域密着型の学習塾
- 「予習・授業・復習・テスト」を繰り返す指導
- 個々に合わせた個別カウンセリングを実施
新川駅にある北大学力増進会の口コミ・評判
塾の総合評価
塾の総合評価については、通っていてよかったと思います。塾に通ったことについて、満足しています。塾に通い始めたことで学習習慣が身につき、進路への不安などもかなり払拭されました。ぜひ、進めたいと思います。ただ、安い金額ではないので、みなさんに勧めるというのは、それぞれの家庭の経済状況に応じて行うべきかと思います。
もっと見る






塾の総合評価
とても良い環境でとても良い先生に恵まれとても良い立地条件で通うのに大変満足しました。ただし体を壊し受験には至りませんでした。塾自体には大変満足してます。また機会があればいろんな形でお世話になりたいと思っている。大変立派な塾です。
もっと見る





塾の総合評価
北大を目指す上で最適な授業をしていただけました。先生は親身で熱心に授業やフォローをしていただけます。また、通いやすい場所にあることも大きかったです。他の予備校などと検討している方はぜひ参考にしていただければと思います。
もっと見る






塾の総合評価
塾仲間、講師、環境が娘に合っていて喜んで通っていた。娘の成績も順調に上がった。講師の方々も娘に親身になって接してくれ親としても安心であった。カリキュラムの内容、テキストも適切であり、家庭学習にも大きな負担をかけなかった。
もっと見る





アクセス・環境
クラスは、進学校を目指す特進クラスと普通の進学を目指すだけの進学クラスにわかれていました。特進クラスは、学校の偏差値の低いような子たちはおらず、授業の進み具合もよかったようです。学校と違い、レベルの低い子に合わせて、授業をすることもなかったので通っていてよかったと思われました。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業でも双方向で生徒参加の授業が行われていた。和気あいあいの雰囲気で生徒たちものびのびと学習していた。緊張感もあり、競争心も適度にあった気がする。オンライン授業にも対応していた。小テストによって理解度の確認がされていた。
もっと見る





アクセス・環境
コロナ禍であったので、オンライン授業と対面授業が半々であった。
オンライン授業では、より個別にあった対応をして頂き、「自分の先生」と言う、特別な思いが意欲に繋がったようです。
また、対面の集団授業では、良い意味でのライバルが出来、それもモチベーションの向上に繋がったようです。
もっと見る






アクセス・環境
事前に予習してきたテキストの解説講義を行う形式であり、知識を教えたり思考力そのものを養うというよりは方法を学ぶという意義が大きい。
生徒の発言や交流も多く、全体的に和気あいあいとしていた。
適度なゆるさと緊張感がある雰囲気は良いものだと思う。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





講師陣の特徴
おもに北海道大学の大学生が多かったような思われます。小樽商科大学の大学生も多かったように思われます。科目ごとに担当の先生が異なり、質問にも丁寧わかりやすく詳しく教えてくれたようです。高校進学のために、通い始めましたが、大学生の話を聞けることはとても参考になり、その後の大学進学の進路選択にもよい影響がありました。
もっと見る






講師陣の特徴
社員の講師で教え方がとても上手だった。教師歴も長く、ご自分の経験をもとにたいへんわかりやすい独自の教え方を研究されていた。当然、学校よりもわかりやすかったと予想される。人柄も面白く、優しい感じで、娘も慕っていた。
もっと見る





講師陣の特徴
プロのベテラン講師の方で、集中力のなかった息子でも、引き込まれる様な授業で、モチベーションを維持出来た。志望校に入学出来た事は、もちろん良かったが、一番良かった事は、講師の方のおかげで、息子が学習する事を好きになったことだと思います。今回。学ぶ習慣が身に付いた事が、今後の高校、大学受験に活かせると思います。
もっと見る






講師陣の特徴
講師は若い先生から少し老けた先生までいて、生徒に積極的にコミュニケーションをとろうとしていた。
親しみやすい先生だったとは思う。また、授業に関しては具体例などを用いて丁寧な解説をしていて、少なくともあまり分からないといったことは私は無かった。
もっと見る





カリキュラムについて
レベルによってクラスが分かれてるのがよいと思いました。目指してる学科や学力に応じて、特進クラスと進学クラスにわかれていました。特進クラスに通われせてましたが、レベルも高く、ちょうどよかったです。学校のクラスの頭の悪い子たちと別のクラスで、レベルもあっていたようでした。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムはこれまでの長年の実績からとてもよく研究されていて、量的に多すぎず、少なすぎないちょうどいい感じであった。レベルもちょうど娘に合っていて、家庭での学習にそれほど大きな負担がかからなかった。
もっと見る





カリキュラムについて
子供ひとりひとりの偏差値はもちろん、性格、長所、短所まで考えて、個別のカリキュラムを組んでくれたので、息子も楽しんで塾に通えたと思います。最後までモチベーションを維持出来ました。また、講師の経験談なども話して頂きました。
もっと見る






カリキュラムについて
行きたい学校の専門のカリキュラムがあった。
ある程度適性検査のスキルは養われたとは思う。
文系理系それぞれで24程度の講義を1年間かけて行う。
1日文系理系各1時限ずつ行う。
ただし、たまに2次試験対策のためのグループ試験の模擬練習が行われたりした。
もっと見る





この塾に決めた理由
通い場所にあったためです。講師の先生方々が、北海道大学生など国公立大学の学生や卒業生であることも魅力、
もっと見る






この塾に決めた理由
歴史があり、有名であったため。娘の友人も多く通っていて、通学にも長い時間がかからず、適当な距離であったため。
もっと見る





この塾に決めた理由
評判が良かったから
もっと見る






この塾に決めた理由
親が決めたため私自身が決めたことは特にない。
しかし、交通アクセスが良く、徒歩の必要がそんなになく自転車でも行きやすい場所であった。
また、行きたい学校の適性検査の専門コースがあった。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | リモート授業あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線北24条駅から徒歩4分
- 住所
-
北海道札幌市北区北23条西6丁目2番58号
地図を見る
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線北24条駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
速読の力で未来を切り拓く

札幌速読教育センター 編集部のおすすめポイント

- 論理的思考力の強化
- 言語運用能力の向上
- 高速な読解力の獲得
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線北24条駅から徒歩3分
- 住所
-
北海道札幌市北区北24条西5丁目1-13 加賀ビル1階
地図を見る


図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント

- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線麻生駅から徒歩2分
- 住所
-
北海道札幌市北区麻生町3-10-12プラザ麻生
地図を見る
- 最寄駅
- JR函館本線(長万部~小樽)小樽駅
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
経産省ものづくり日本大賞特別賞受賞!公教育で実績多数のロボプロ教育

アーテックエジソンアカデミー 編集部のおすすめポイント

- プログラミングとロボット製作を同時に学べる学習環境
- AI時代に求められる人材を養成!高度なロボット工学も学べるカリキュラム
- 人間力向上にも!国際ロボットコンテストに参加可能
- 最寄駅
- JR函館本線(長万部~小樽)小樽駅
- 住所
-
北海道札幌市北区北24条西5-1-13加賀ビル1階
地図を見る


札幌練成会 編集部のおすすめポイント

- 5教科授業で内申点アップへ
- 小学生から高校生まで安心のサポート
- 忙しくても通塾できる!授業と宿題の配分に工夫あり
新川駅にある札幌練成会の口コミ・評判
塾の総合評価
わかりやすく面白い授業で熱心に教えてもらい、1人1人の進学の目標に向かって面談をしてもらって、生徒のやるきがでる授業の進め方だと思う。料金は高いなぁと思ったけど、合格ことを考えると、妥当だなと思った。合格の対策を徹底的に行っていて安心して授業を受けれる。
もっと見る





塾の総合評価
講師の質、授業内容、サポート体制、学習環境全て良質であり、生徒の理解度に応じてきめ細かい指導を行い、目標達成を支援する塾。質問しやすい雰囲気や定期的な面談もあるため安心して利用できる。成績向上だけでなく学ぶ楽しさも感じられる。
もっと見る





塾の総合評価
家での勉強のほか、塾に通い、競争環境にさらされて、勉強に励んでいる。塾講師の面談もあるため、進路相談ができる。テストがある場合で、家庭の都合がある時は、可能な限り別日程で対応してくれるため、予定も組みやすい。
もっと見る




塾の総合評価
本当に幸いにもうちの子には合っていてこの塾で良かったと感謝しておりますが、それが果たして他のお子さまへも同じかと言われれば疑問もありますので、私は他のお子さまの学力が分からない時はあまりおすすめはしません。
もっと見る




アクセス・環境
こう言ってはとても高飛車な言い方に聞こえてしまうかも知れませんが、うちの子はトップ選抜のクラスに幸いにも入れていただいておりますので、同じようなレベルのお子さまと一緒に授業を受けられるのでとてもレベルの高い授業で助かっております。
もっと見る




アクセス・環境
集中力高揚に力点。緊張感とリラックス、バランスよく
進行した授業はさすが。習熟度テストは小刻みの多数行い、早期つまづきがが発見でき、早期に弱点制覇、克服が可能である。これを10個くらいを1ユニットとして、10ユニットで1セット。これを5から10で1ステップ。効率的なプログラムを組んでいる。ステップは5から10。こうして積み上げていく。
もっと見る






アクセス・環境
授業の流れは、流れるような指導があったものと聞いており、それが大変評価につながるものと感じていたが、こうした取り組みの成果が見えてきたころに、壁にぶつかっていた気もする。
雰囲気は非常によく、環境もととのっていた。
これは評価に値するものである。
もっと見る






アクセス・環境
予習しているのが前提で授業のスピードは早め。子供も自覚を持って勉強に取り組むようになる。時には生徒さんが興味を引く話をしてくれるため、楽しく通っていたみたいです。明るい雰囲気だったので、子供も嫌がらずに通えました。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円強かかります
もっと見る




講師陣の特徴
北海道や札幌で言えば、やはり札幌南高校や札幌北高校、もしくは北海道大学を卒業された講師を謳い文句に広告など出されておりますが、それもあるのかもしれませんが一番は講師力だと思っております。
その点にはとても長けている先生が多いと思います.
もっと見る




講師陣の特徴
人生経験豊富で信頼感大、なんでも率直に相談に応じる。
おおらかで人格形成にもよい影響いただいた。学習上の子細な質問疑問には懇切丁寧に答えてもらえる。のみならず、健康管理に対する気づかい、思いやりもありがたかった。ともすれば勉強のみに
かたよりがちだが、世相、エンタメなど世俗的な面もほどよく関心もった講師ばかりだった。
もっと見る






講師陣の特徴
この塾には、さまざまな講師陣が配置されており、みな、非常にやる気に満ちている様子があり、息子も気に入っていた感じがある。
親切、丁寧で指導力に長けている点が、非常に評価できると言えるかもしれない。
もっと見る






講師陣の特徴
どの先生も質は高い。生徒が興味をわくような授業のようで、わからない場合は合間にわかりまで教えてくださる。知識も豊富で雑学のような知識も伝授してくれる。参考になる知識が増えて良かったです。感謝しかありません。
もっと見る






カリキュラムについて
他の塾へ入れたことがないのであまり比較は出来ませんが、札幌練成会独自のノウハウを十分に活かされており、高校受験対策はもちろんのこと、学校の小テストから中間テストや期末テスト対策へのカリキュラムが組まれております。
もっと見る




カリキュラムについて
効率よくステップバイステップ、不具合おこすと
臨機応変にスイッチバックできる融通がある。yおうじ不用意に同じこと際限なく繰り返されるということが幼児期にかけてにかけて経験してきた。苦い経験は却って学習意欲をそこないものだが、そういう低レベルなお仕置きはない。いかにして士気高揚せしめるか、よく留意している。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは、学校の進度に合わせているような気がしたもので、それはそれで良いと思っていたが、もう少しパンチが聞いたカリキュラムがあっても良かったのではないかと、たまに思ってしまうことがよくあった。
もっと見る






カリキュラムについて
志望校に入れるために何をするべきかを明確に伝えていただき、日々何をしなくてはならないかを決めやすい。内容もぎっちりで、ボリューム満天である。子供の意欲も高まる。良かったです。通塾していなければ、ここまで伸びなかったと思います。
もっと見る






この塾に決めた理由
友人、知人、周りの人からの評判をとても参考にいたしました。
また、以前自分自身が通っていた経験も大きかったです。
もっと見る




この塾に決めた理由
生活環境からすれば地元が経済的だが地元にはさしたる塾がない。カリスマ的先生はいるが、重要なのは相性。そうなると講師陣が豊富でだれについても相応の指導が得られるという要件が求められる。個人ではなく優秀な組織力があるか否、ということになる。したがって予備校選定にあたっては、先生一人一人の素質、得意、実績をできる限り調べた。その結果がこの選択になった。
もっと見る






この塾に決めた理由
新札幌という立地が、響きが良く、楽しく学べる環境があると、常々感じており、こうした場所で育った人に憧れるから。
もっと見る






この塾に決めた理由
集団と個別を検討して、子供が集団塾を希望した。体験で教室の雰囲気は自習室などの設備も気に入り、自宅から通いやすいこともあったから。
もっと見る






講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- JR札沼線八軒駅から徒歩7分
- 住所
-
北海道札幌市西区八軒3条東1丁目7-16
地図を見る

札幌練成会 編集部のおすすめポイント

- 5教科授業で内申点アップへ
- 小学生から高校生まで安心のサポート
- 忙しくても通塾できる!授業と宿題の配分に工夫あり
新川駅にある札幌練成会の口コミ・評判
塾の総合評価
わかりやすく面白い授業で熱心に教えてもらい、1人1人の進学の目標に向かって面談をしてもらって、生徒のやるきがでる授業の進め方だと思う。料金は高いなぁと思ったけど、合格ことを考えると、妥当だなと思った。合格の対策を徹底的に行っていて安心して授業を受けれる。
もっと見る





塾の総合評価
講師の質、授業内容、サポート体制、学習環境全て良質であり、生徒の理解度に応じてきめ細かい指導を行い、目標達成を支援する塾。質問しやすい雰囲気や定期的な面談もあるため安心して利用できる。成績向上だけでなく学ぶ楽しさも感じられる。
もっと見る





塾の総合評価
家での勉強のほか、塾に通い、競争環境にさらされて、勉強に励んでいる。塾講師の面談もあるため、進路相談ができる。テストがある場合で、家庭の都合がある時は、可能な限り別日程で対応してくれるため、予定も組みやすい。
もっと見る




塾の総合評価
本当に幸いにもうちの子には合っていてこの塾で良かったと感謝しておりますが、それが果たして他のお子さまへも同じかと言われれば疑問もありますので、私は他のお子さまの学力が分からない時はあまりおすすめはしません。
もっと見る




アクセス・環境
こう言ってはとても高飛車な言い方に聞こえてしまうかも知れませんが、うちの子はトップ選抜のクラスに幸いにも入れていただいておりますので、同じようなレベルのお子さまと一緒に授業を受けられるのでとてもレベルの高い授業で助かっております。
もっと見る




アクセス・環境
集中力高揚に力点。緊張感とリラックス、バランスよく
進行した授業はさすが。習熟度テストは小刻みの多数行い、早期つまづきがが発見でき、早期に弱点制覇、克服が可能である。これを10個くらいを1ユニットとして、10ユニットで1セット。これを5から10で1ステップ。効率的なプログラムを組んでいる。ステップは5から10。こうして積み上げていく。
もっと見る






アクセス・環境
授業の流れは、流れるような指導があったものと聞いており、それが大変評価につながるものと感じていたが、こうした取り組みの成果が見えてきたころに、壁にぶつかっていた気もする。
雰囲気は非常によく、環境もととのっていた。
これは評価に値するものである。
もっと見る






アクセス・環境
予習しているのが前提で授業のスピードは早め。子供も自覚を持って勉強に取り組むようになる。時には生徒さんが興味を引く話をしてくれるため、楽しく通っていたみたいです。明るい雰囲気だったので、子供も嫌がらずに通えました。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円強かかります
もっと見る




講師陣の特徴
北海道や札幌で言えば、やはり札幌南高校や札幌北高校、もしくは北海道大学を卒業された講師を謳い文句に広告など出されておりますが、それもあるのかもしれませんが一番は講師力だと思っております。
その点にはとても長けている先生が多いと思います.
もっと見る




講師陣の特徴
人生経験豊富で信頼感大、なんでも率直に相談に応じる。
おおらかで人格形成にもよい影響いただいた。学習上の子細な質問疑問には懇切丁寧に答えてもらえる。のみならず、健康管理に対する気づかい、思いやりもありがたかった。ともすれば勉強のみに
かたよりがちだが、世相、エンタメなど世俗的な面もほどよく関心もった講師ばかりだった。
もっと見る






講師陣の特徴
この塾には、さまざまな講師陣が配置されており、みな、非常にやる気に満ちている様子があり、息子も気に入っていた感じがある。
親切、丁寧で指導力に長けている点が、非常に評価できると言えるかもしれない。
もっと見る






講師陣の特徴
どの先生も質は高い。生徒が興味をわくような授業のようで、わからない場合は合間にわかりまで教えてくださる。知識も豊富で雑学のような知識も伝授してくれる。参考になる知識が増えて良かったです。感謝しかありません。
もっと見る






カリキュラムについて
他の塾へ入れたことがないのであまり比較は出来ませんが、札幌練成会独自のノウハウを十分に活かされており、高校受験対策はもちろんのこと、学校の小テストから中間テストや期末テスト対策へのカリキュラムが組まれております。
もっと見る




カリキュラムについて
効率よくステップバイステップ、不具合おこすと
臨機応変にスイッチバックできる融通がある。yおうじ不用意に同じこと際限なく繰り返されるということが幼児期にかけてにかけて経験してきた。苦い経験は却って学習意欲をそこないものだが、そういう低レベルなお仕置きはない。いかにして士気高揚せしめるか、よく留意している。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは、学校の進度に合わせているような気がしたもので、それはそれで良いと思っていたが、もう少しパンチが聞いたカリキュラムがあっても良かったのではないかと、たまに思ってしまうことがよくあった。
もっと見る






カリキュラムについて
志望校に入れるために何をするべきかを明確に伝えていただき、日々何をしなくてはならないかを決めやすい。内容もぎっちりで、ボリューム満天である。子供の意欲も高まる。良かったです。通塾していなければ、ここまで伸びなかったと思います。
もっと見る






この塾に決めた理由
友人、知人、周りの人からの評判をとても参考にいたしました。
また、以前自分自身が通っていた経験も大きかったです。
もっと見る




この塾に決めた理由
生活環境からすれば地元が経済的だが地元にはさしたる塾がない。カリスマ的先生はいるが、重要なのは相性。そうなると講師陣が豊富でだれについても相応の指導が得られるという要件が求められる。個人ではなく優秀な組織力があるか否、ということになる。したがって予備校選定にあたっては、先生一人一人の素質、得意、実績をできる限り調べた。その結果がこの選択になった。
もっと見る






この塾に決めた理由
新札幌という立地が、響きが良く、楽しく学べる環境があると、常々感じており、こうした場所で育った人に憧れるから。
もっと見る






この塾に決めた理由
集団と個別を検討して、子供が集団塾を希望した。体験で教室の雰囲気は自習室などの設備も気に入り、自宅から通いやすいこともあったから。
もっと見る






講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線麻生駅から徒歩2分
- 住所
-
北海道札幌市北区麻生町3丁目10-12 プラザ麻生
地図を見る

- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線北24条駅から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
個別授業で内容を理解し、個別演習でしっかり定着!部活との両立もしやすい時間割!

札幌練成会 個別学習NEXUS 編集部のおすすめポイント

- 授業は個別の映像授業で、わからないときは専任講師に質問できる!
- 基本から応用まで、各自の目的にあわせたトレーニングができる!
- 授業がない日でも自習に行けて、学校の宿題などを質問できる!
新川駅にある札幌練成会 個別学習NEXUSの口コミ・評判
塾の総合評価
個別指導という点では、立地条件や建物の環境、一度に入れる人数など、あらゆる点でまとまっていると感じた。そのおかげで、第一志望は不合格だったものの高校進学後も自分のペースを作って無理なく勉強する習慣が身についていたため、経済的にも最終的にはメリットがあったから。
もっと見る






塾の総合評価
個別指導塾のなかでもレベルが高く、毎年トップ校への合格者を出している。立地条件、塾の費用、先生や施設の雰囲気など、合う人にはとても良い環境であり、お勧めしたい。実績も十分であり、そのおかげで高校入学後も、良い成績を納め続けられている。
もっと見る






塾の総合評価
個別指導ということで、自分でカリキュラムに沿って、自主的に勉強できる人は良いが、そうでない人は周りから置いていかれることになりか、せっかくの個別指導塾のメリットが開けづらい傾向にある。ハマればしっかりと成績を伸ばすことができる。
もっと見る





塾の総合評価
塾のお陰で学力が伸び、高校に入ってからは塾に行くことなく自分で勉強しながら、総合的に学力を上げる能力が付いたことが何より大きかった。前評判通り、環境や先生が良く、自分の力をサポートしてくれる対応が非常に良かった。
もっと見る





アクセス・環境
個別指導の塾形式であり、まずは着いたら自分で課題を行いながら、先生に分からないところやポイントになるところを教えてもらい、自分の学力の補足を行いながら学習ができる。集中できる環境なので時間がたつのが早く感じる。また時間中は非常に静かである。
もっと見る






アクセス・環境
生徒のレベルが高く、みんなが集中してレベルが高い授業を行っている。トップ校を目指している生徒が多いため、その雰囲気に合わせた計画的な段取りの授業が行われており、進度がわかりやすい授業を行っている。学校の先取りであるため、予習もしやすい。
もっと見る






アクセス・環境
個別指導なので各生徒が自分のペースで学習を行い、不明点などがあるときは先生に教えを被る形であった。みな、自主学習の気持ちがあるので、雰囲気を乱す人も居なく、非常に集中して学習に取り組むことができたと感じている。
もっと見る





アクセス・環境
個別指導塾のため、和気あいあいというよりは、個人で黙々と勉強していく雰囲気であった。それだけに限られた時間でしっかり集中して勉強する能力が醸成され、塾を辞めた後の高校生活では塾に行くことなくトップをキープし続けられた。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





講師陣の特徴
評判の良い講師であり、親身になって生徒のことを見てくれる。優しいので何でも気軽に問い合わせすることができたし、教え方も上手で信頼が出来た。面談などでも生徒の様子をよく見ており、安心して任せることが出来る先生であったと感じている。
もっと見る






講師陣の特徴
ベテランの落ち着いた雰囲気の先生で、何人もの卒業生を出している安心感があった。子どもに寄り添った対応をしていたたき、面談等で話を聞いても優しく見守りながらしっかり後押しをしてくれる印象があり、安心して任せることができたと思っている。
もっと見る






講師陣の特徴
前評判通りの丁寧な講師であり、個々の足りないところに対して、多角的な視点からフォローしてもらうことができ、自分自身で学習能力を引き上げることに成功したと考えている。優しさだけではなく、ズバリと本質を言えるところも魅力の先生だった。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの先生で、いつも親身になって教えてくれる安心できる先生であった。生徒一人一人に合わせた指導や良く生徒のことを見ているため、安心して任せられたことや面談の時に必要な情報をきちんと教えてくれて、ありがたかった。
もっと見る





カリキュラムについて
やはり個別指導なので、テキストを参考にしながら、自分のペースで出来て無理なく学力が身についていくことを体感することが出来た。その経験は高校に入ってからも生きており、中学で塾に通っていたことが子供の学習能力の基礎を作るのに大変役に立ったと思う。
もっと見る






カリキュラムについて
個別指導の集団塾で、自習を基本としながら、自主性を重んじており、分からないところなどがあればすぐに対応してくれる。予習中心の組み立てになっており、振り返りをしながら先取りをして、生徒の個々の能力をしっかり伸ばしてくれた。
もっと見る






カリキュラムについて
個別指導のカリキュラムであり、予習を中心とした自主性を重んじる内容であった。特にテスト前は効果的なカリキュラムにより、各生徒が不安なく取り組みながら自主的にスキルアップを図ることができ、うちのこもその流れで高校では自主性が身についた。
もっと見る





カリキュラムについて
予習を中心に個人のペースで進められるような構成であった。学校の勉強に対する不足をカバーしながら、復習で手厚く、また発展問題に対しても生徒をサポートしながら教えてくれるので、しっかりと力が身についていくことを日々のテストからも実感できた。
もっと見る





この塾に決めた理由
自宅から通いやすかったこと、先生の評判が良かったこと、友達が通っていること、そして個別指導タイプの塾であるということ
もっと見る






この塾に決めた理由
家からの距離がちょうどよく、また友達も通っていて評判が良かったため。冬でも交通機関でいくことができる場所にあるから。
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅からも距離がちょうどよく、先生の評判、塾の雰囲気などを勘案して総合的に決めた。結果的にここで良かったと感じている。
もっと見る





この塾に決めた理由
家からの距離、先生の評判、友達からの口コミ、月謝などのバランスが良く、実績もある塾だったため、この塾に決めました。
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線北24条駅から徒歩3分
- 住所
-
北海道札幌市北区北23条西5丁目2-28 Kビル2F
地図を見る
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線北24条駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
公式に頼らない図形脳を育み、算数への苦手意識をゼロに

図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント

- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線北24条駅から徒歩3分
- 住所
-
北海道札幌市北区北23条西5-2-28Kビル2階
地図を見る



学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
新川駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
塾の総合評価は、塾の雰囲気も良く、先生もころころかわらないので、コミュニケーションも取りやすく、成績も悪くても怒らず、わからないところは親身になって相談にのってくれて、子供も聞きやすく、先生の教え方もわかりやすいと聞いてます。
もっと見る




塾の総合評価
自分で黙々とできないから通わせることになった塾だったため、また改めて講義をしてくれるというものではない。が、家出できないなら行って仕舞えばやらざるを得ないタイプにはもってこい。週6で通えるのはとてもよく、家で勉強しないなら塾に行くという感じです。
もっと見る



塾の総合評価
結果的に英検準二級合格。志望校へ合格させて頂き、塾を辞めてからも現状を聞いてくれたり、プライベートでは娘と趣味が一緒だったので、私的に一緒させてもらったり、グッズを買って来てくれたり。コロナ感染時のフォローもしっかりしてくれた。
本当に感謝しています
もっと見る






塾の総合評価
色んな小学生がいる環境下でしたが、その中でも落ち着いてやれる環境を作っていたのはすごいなと思いました。
また、季節のイベントなどは果敢にしていて、小学生も、中学生も楽しめる空間を作ってくれていたんだなと思います。その時に色んな人と触れ合えたりするので、人との交流もすることが出来たため、おすすめしたいです
もっと見る






アクセス・環境
・学校の授業より早く教えてくれる。
・予習、復習両方している。
・テキストを一人で行い、わからないことがあれば聞く。
・私語はほぼない。
・和気あいあいとしている。
・夏はエアコンがついてあり、冬は暖房があり暖かい、勉強できる環境はすばらしいです。
もっと見る




アクセス・環境
教科書にそったワークを中心に自分で解いてみてわからないところを聞くのを繰り返しさせる。学校でわからなかったプリントやワークを持ってきてもいい。宿題も出るので、頑張れるかはどんどん進められる。自分で自宅でも学習できるようにしていってくれるとのこと。
もっと見る



アクセス・環境
英語は集団指導。ほぼ会話も英語で行われていた。映像を見て英語で答えたり、歌を歌ったりです。加えて英検対策は単語テストを毎回実施。習得度を見て、反復する。文法についても同様。あとは過去問で合格ラインに乗ってるかを判断した。
他の教科に関しては個別と自習形式
もっと見る






アクセス・環境
入室してからは各々の出席カードをタブレットにかざししてから、各個人の課題を取って、各々英語や国語、算数、数学等の課題に取り組み、一度は自身で取り組み、丸つけをしてもらい、バツされたとこは、もう一度やり直しで、考えてもわからないところは聞くという流れでした。
1回の量は、大体2〜3、4枚でした。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
詳しくはわからないが、担当している人はすばらしく対応も良く、通っている本人も、わからないことがあれば聞いて納得いくまで教えてくれることに対し満足しています。また、英語の科目もあるため今後検討しております。
もっと見る




講師陣の特徴
女性の先生で優しく教えてもらえているとのこと。10年以上のベテラン教師がいる。あまりスパルタな感じではないので、勉強嫌いには安心して通えるらしく、しょうがない行くかと、なんとか通えている。テキパキと教えていて、安心できる。
もっと見る



講師陣の特徴
元々英検対策から初めている。子供との相性も良く、先生であると同時に良き姉としても対応して頂け、先生に任せておけば大丈夫との安心感もあった。その後中学受験についての考えを聞かれ、本人が希望すれば考えると答えていた。
本人が希望の意思を伝えて来た為、英検資格を活かした受験を検討
もっと見る






講師陣の特徴
種別や歴はわからないですが、とても温厚で優しい先生でした。受験生には、本来の時間よりもオーバーした時間で勉強させてくれたり、分からないとこは教えてくれたり、時には子供たちと一緒に遊んだり、凄く話しやすく、感謝ばかりの先生です。
もっと見る






カリキュラムについて
詳しくわかりませんが、算数、国語、英語のカリキュラムがあり、学校の授業行程よりも早く教えてくれるので、予習にもなり、学校で実施しているテストでは90点以上はとれているので、満足しております。復習も塾でやりわからないことがあれば親切に教えてくれるので助かってます。
もっと見る




カリキュラムについて
教科書にそったワークを中心に自分で解いてみてわからないところを聞くのを繰り返しさせる。学校でわからなかったプリントやワークを持ってきてもいい。5教科を数ページずつ解いていき、暗記科目は別ノートに繰り返し解かせる、書かせることでより暗記ができるようになる。
もっと見る



カリキュラムについて
受験するに当たって、英検三級合格を目標最低ラインに設定。算数・国語は学校でやっている内容を完璧にしつつ、受験に出る問題演習を実施。国語については論文が出ると言う事で、新聞の時事問題を元に論文添削を継続。
算数については学校で習わない特殊な解答方法についての問題を学習。
過去問中心に授業を進めた
もっと見る






カリキュラムについて
数学は、ある程度公式等はプリントに書かれていたため、基本自身で解決出来る問題がほとんどでした。それでも聞かなきゃ分からないとこが多々ありました
英語は、聞き取りがほとんどだった気がします。英文を聞いてその内容に合うマルバツ問題や穴埋め問題などがありました。最終内容把握で自分自身で英作文をするという問題もありました。
もっと見る






この塾に決めた理由
もともと学研あいの里教室に通っていたが、自宅の近くで探し、たまたま募集があり、先生も紹介してくれたため。
もっと見る




この塾に決めた理由
5教科でも値段が安く、月から土曜日まで通っても同額なところがとてもよく、3個の教室で曜日ごとに空いているため、急に行けなくなっても違う日に行けるので、頑張れば週6で行ける。
もっと見る



この塾に決めた理由
先生との相性
本人は人見知りが激しく、合わない方とは負の影響を受け、悪化する事があった為、先生との相性は非常に重視しました。
もっと見る






この塾に決めた理由
当時、テストの点数が悲惨なことになっていたため塾に通うことにしました。この塾は家からも学校からも徒歩で行けるほど近くだったため、この塾を選びました
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR札沼線新川駅から徒歩23分
- 住所
-
北海道札幌市北区新川4条11丁目4-12
地図を見る

- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)琴似駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
新川駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
公文に通い暗算や理解力が上がり休む事なく通っていました。そのおかげで学力もそこそこ維持することができました。本人は得意な教科しか選択しませんでしたか得意な科目を伸ばす事が出来ました。不得意な科目もチャレンジして欲しかったです
もっと見る






塾の総合評価
最初にテストをしてどのあたりまでできているか確認して苦手教科をレベル下げてでもしっかり教えてくれて良かった。年2回の保護者の面談は不要だったので希望者だけにしてほしいと思った。成果があったので下の子もゆくゆく通わせないと考えています。
もっと見る





塾の総合評価
周りと競わすことで、競争心をあおる。やればできると何回も同じものをするので、どう思いながらするかが、やる気になるかの分かれ道
学校でやるけど習わないことも沢山あるため自力で埋めることも必要
受験には向いてない
もっと見る





塾の総合評価
就学前から通わせたので「勉強は毎日するものだ」という考えが自然と身についたのは大変良かったと思います。
また、自学自習なので分からないからとすぐに親に聞かず自分で考える姿勢が身についたのも良かったと思います。
もっと見る




アクセス・環境
プリントをやり提出しながら集中力を維持出来るような雰囲気をつくり学力を上げるような仕組みだった。周りに騒ぐ生徒もいなくとても良かった。学年の違いで教えあいながら進めていく事もあってコミニケーションも良かった
もっと見る






アクセス・環境
授業はしない
ひとりでひたすらプリントを解く
それを手直しして、なんどもする
勢いが必要、他の生徒もいるためまるつけを待つ時間もある。
ベテランの先生は慣れており、競争心をうえつけて。競わすことで、学習面をのばしていた
もっと見る





アクセス・環境
最初に前回出された宿題を先生に提出し、その日学習する分のプリントを渡されます。
席に着いたら自分の好きな教科から自分で勉強します。分からない課題があれば先生に質問しますし、手こずっているようなら先生から声かけがあります。
1教科が終わると先生に丸つけをしてもらい、間違いがあれば修正してまた丸つけです。
学年を超えて学習している場合、新しい課題に入る時は1〜2枚からですが、通常は両面5枚のプリントに取り組みます。
学習している分のプリントが終わり丸つけも終了したら、宿題をもらって終了です。
雰囲気は比較的アットホームですが、集中せず他の子に迷惑をかける子はかなり厳しく注意されます。
もっと見る




アクセス・環境
自主学習。自分で黙々とプリントを進めていきそのプリントが終わったら丸付けをしてもらい間違え直しまで終わったら帰ることができる。もしもわからない問題があったら先生に聞きに行くことができる。自分が早く問題を解いた時ほど早く帰ることができるのでモチベーションにつながる。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20001~30000円
塾にかかった年間費用:300000円
もっと見る




講師陣の特徴
親切でわかりやすく一人一人の学力にあわせた薦め方で丁寧だった。若い先生やベテランの先生と幅の広い。時間になると塾の前まで出てきて出迎えたり時間があればお見送りまでキチンと出来て挨拶の大切さも教えてくれていた
もっと見る






講師陣の特徴
基本的に講師はいない
採点する人が何人がいる
わからないときはきけばよいが、生徒がたくさんいるため、色々と考えないといけない
先生はむらがあり、ベテランの先生や大学生等がいた
ベテランの先生は慣れており、上手にやる気にさせるため競争心をうえつけていた
もっと見る





講師陣の特徴
公文式なので講師は専門性が高い講師というよりは公文式で所定の研修を受けた主婦や大学生です。しかしながらお話をうかがうと結婚を機に退職された学校の先生も多く、大学生は教育大学や公立大に在学中の方も多い印象です。受験に特化しているかは若干足りないところもあると思います。
もっと見る




講師陣の特徴
分からないところを丁寧に教えてくれる。たくさん先生がいるので聞きやすい。みんな優しいので聞きやすい。とても親しみやすく気軽に話しかけることができる。困った時に相談に乗ってくれる。挨拶をしっかりしてくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
主に国語と英語で特に英語は英検の試験に向けての傾向と対策をわかりやすくていねいに
進めてもらいました。国語についても漢字を中心に文書の理解力が上がるようなカリキュラムでとてもわかりやすかった。あとは覚えていない
もっと見る






カリキュラムについて
自分にあわせた教材をできるようになるまでくりかえしやす
することで、できるようになるというかんがえ
ちょっと、かんがえがふるい
基本的に数学は計算問題が多く、ずけいはなし。
時計の時間もやらないため、学校の授業でできることとできないことのむらができる
もっと見る





カリキュラムについて
国語、数学、英語から選択して任意の教科を習います。
どの教科も就学前レベルが用意されており、そこから小1、小2と学年ごとにA、Bとグレードがあり(小1ならA)、中学生からはグレードが前後期に分かれます(GIとGII)。
もっと見る




カリキュラムについて
普通レベル。公文式の勉強。プリントをやっていき200まで行くと次のレベルに上がる。ほとんどの生徒が自分の学年の問題よりも上のレベルをやっている。特にカリキュラムとかはなさそう。自分の努力次第でどんどん自分の学年よりも上に進めるのでやる気につながり学力向上にもつながる。
もっと見る






この塾に決めた理由
近いから
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近い。歩いていける
一人で通える。
競争心をやしなえる
むかしからあるので、ベテランの先生がいた。
何人か友達もいっていた
もっと見る





この塾に決めた理由
近いから
もっと見る




この塾に決めた理由
計算が苦手だったから。たくさん計算問題を解けるようになるときいていたから。知り合いがいたから。ともだちがいたから。先生が優しそうだったから。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)琴似駅から徒歩8分
- 住所
-
北海道札幌市西区八軒三条西3丁目3-5
地図を見る


- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線北24条駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
テスト対策指導と学習習慣の形成に強み!錬成会グループの個別指導塾

個別指導 3.14 編集部のおすすめポイント

- 学習に主体性を持てる環境で学習できる
- 個々に合わせたオーダーメイドカリキュラム
- 学習を管理してもらえるから続けられる!
新川駅にある個別指導 3.14の口コミ・評判
塾の総合評価
きちんとした重厚な雰囲気の教室が今の時代なくなってしまっているので、実力がある無いにかかわらず教育者に威張っているくらいの自信はあったほうがいい。それは子供に伝わるので。お客さんだからある程度仕方ないがあまりペコペコ気を使いすぎるのもどうかと。子供というのは見抜いてなめてかかる。あとはとにかく帰宅時の安全確保や防犯に関する気遣いあったのはありがたかった。
もっと見る





塾の総合評価
駅近で学校からも近かったのでアクセルがよく、通いやすかったです。
また、ひとつひとつの教科を丁寧に教えていただいた印象です。特に苦手だった、英語と社会を重点的に見ていただきました。お世話になりました、ありがとうございます。
もっと見る




塾の総合評価
地下鉄沿線で通いやすいが、それ以外でよい面を探すのが少し難しい。
講師の生徒との距離感に不信感がある。
塾のシステム的に指導方法が全体的に物足りない。
講師の指導力に差がありすぎるので、正直当たり外れがあると思う。
もっと見る



塾の総合評価
個別指導を希望しているならもっとしっかりした個別指導の塾を検討した方がよい。
名ばかりで想像しているような個別指導にはなっていない。
個人個人にあったカリキュラムなのかよくわからない。
すぐうるさくなる。
もっと見る


アクセス・環境
雰囲気はちょっと硬かったがそのほうが都合がよい。形式は生徒は少人数で目が届いてよかったと思う。学校から疲れて帰ってきてからの集中力の持続はなかなか難しいので、やはりメリハリある講義のやり方というものは重要だと思う。
もっと見る





アクセス・環境
同じ時間帯に通っている子達が一斉に指導を受けるが、テキストはバラバラだったりする。
ネイティブの先生の発音に合わせて一緒に発音したりするので、その流れでどうしてもうるさくなりがちだがそれを指導することはほぼない。
小学校低学年なのでうるさくなりがち。
もっと見る



アクセス・環境
個別指導
ただ、仕切られたブースがあるわけではなく、オープンスペースでそれぞれ各々の課題を進めているやり方
うるさくなれば教室全体がうるさくなってしまうデメリットがある。また、それを統治する能力が講師にあるかないかでその日の授業がきまる。
もっと見る


アクセス・環境
集団だが、使用しているテキストは個人個人のスピードや習熟度にあったテキストを使用している模様。
同じ場所に集まって別々なことをしているのだと思われる。
雰囲気は悪くない。
子ども達同士は仲良くやっている。ライバル関係とかはない。
もっと見る


費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:6万円弱
もっと見る



費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る


講師陣の特徴
女性の講師が親身であり良かった。男性だと萎縮してしまうところがあったので。男性講師が全員とはもちろん思わないが。講師は本人のわからないところに重点をおいて指導、解説してくれることと、進学という目的をしっかり持つことに対しての話し合いや向き合い方が学校の先生と違う目線でありがたかった。
もっと見る





講師陣の特徴
室長は社員だが、講師はアルバイト
学歴は高い子達が多いので指導面での不安はあまりない。
少し生徒との距離感が近いように感じる。
名前の呼び方などなれなれしく感じる人もいると思う。(敬称つけではなく、呼び捨て)
もっと見る



講師陣の特徴
大学生ばかり。
大学生も個人によりレベルに大きな差がある。
在籍大学はいろいろいるみたいだが、大学の名前が有名だからといって講師レベルが高いわけではなさそう。
出勤できる講師の力量に委ねられている。
講師の力量により授業の当たり外れがある。
もっと見る


講師陣の特徴
講師は主に大学生や大学院生
私立や国立大さまざま(おそらく学力もさまざま)
AIを使って進めることがほとんどなので、講師の学力はあまり気にしていない。
しかし、質問を受けている先生は大学院生や国立大の先生ばかりのように見受けられる。
もっと見る


カリキュラムについて
カリキュラムより本人のわからないところに重点をおいて指導、解説してくれることが重要。
どこも大きなかわりはないし、カリキュラムの良しあしと学力の伸びは別。塾それぞれに研究をしているのだろうが、不確定要素の多い受験に対してあまり関係ない。
もっと見る





カリキュラムについて
英語はリスニングとテキストをすすめるライティング
月一回ネイティブの先生が指導してくださる。
あとはアルバイトの講師の先生の指導
アルバイトの先生は英語科の先生、という訳ではない。その先生の時はスピーキングが不安である。
もっと見る



カリキュラムについて
担当講師により授業は取り進められている
カリキュラムはあくまでテキストに則って進行しており、可もなく不可もない
講師レベルにより授業の進行に差があるように感じる。全員に一定のレベルを求めるのは難しいように感じる。
もっと見る


カリキュラムについて
テキストを使って進める日と、月1回ネイティブの先生から発音を学ぶ日
タブレットを使い進めることも
CDでのリスニングもあり。
進みははやいが、身についているのかはよくわからない。
テキスト内容はまだ初期なので簡単に感じる。
もっと見る


この塾に決めた理由
近いから 安全であること
もっと見る





この塾に決めた理由
縁故
もっと見る



この塾に決めた理由
大きな理由は特にはないが、知り合いが通っていたので通うことにした。
大手の有名なところなので間違いがないと思ったのが決め手
もっと見る


この塾に決めた理由
縁故
もっと見る


目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線北24条駅から徒歩3分
- 住所
-
北海道札幌市北区北24条西4丁目 第26桂和ビル 4階
地図を見る

札幌進学プラザ 編集部のおすすめポイント

- 「開成中突破コース」「立命館慶祥中SPコース」など、志望校別コースも設置!
- 中学受験コースには、最短ルートで効果的に学べるAI学習「atama+」もセット
- 中学生は通常カリキュラムを少し早く始める「先行学習」で、じっくり入試対策できる
新川駅にある札幌進学プラザの口コミ・評判
塾の総合評価
開成中受験に向けてとても熱心に指導してくれています。
土曜日の適性検査対策だけではなく、日曜日のグループワーク対策もとても熱心にやってくれていて、自分の意見をまとめて伝えること、相手の話をちゃんと聞くこと、自分の伝えたいことを文章化することがとても上手になりました。
もっと見る





塾の総合評価
まさにすばらしく、最高でした。勉強環境もほんとに整っていますし、周りの友達もやる気満々で、競い合い、互いに向上していくことができました。塾には今でも本当に感謝しています。ありがとうございました。また機会があればよろしくおねがいまします。
もっと見る






塾の総合評価
開成中学校の受験を目指すのであれば、札幌で1番の合格者を輩出している実績があり、先生の信頼もある進学プラザを自信を持ってお勧めできます。先生方のやる気が伝わり、子ども達もどんどん適正問題を解けるようになっていきました。
もっと見る






塾の総合評価
第1志望校に合格することが出来たからです。もちろん私自身の努力のおかげだと思っております!!しかし、塾がなかったらおそらくもう少し偏差値の低い高校に行っていたと思うし、学習の習慣がないままになっていたので入って損は絶対ないです!
もっと見る





アクセス・環境
本部は進度は早く黒板を移さなければいけないのでついていくのが大変な部分もたまにあります。
わからない部分は残って質問して教えていただく感じです。
今通っている校舎は、進度はそこまで早くなくみんなに合わせて、一緒に問題を解いて理解しているかを確認しながら進んでくれて子供にとてもあっています。
もっと見る





アクセス・環境
先生方が非常に仲良く、他の先生の授業を覗きにきてくれたり、休み時間に教室まで来てくれたりと。子供達をいつも気にしてくれています。先生方同士の掛け合いもおもしろいと子どもがいつも楽しそうに話してくれていました。
雑談も多く交えながらの授業で、引き込まれる授業を展開してくださっているようでした。
もっと見る






アクセス・環境
小テストや課題の確認テストなど、学習の定着を見るテストがありました。そこで点が取れないと勉強してないのがバレてしまうので自然と学習の習慣がつきました。そのおかげなのか、受験期間はあまり苦しくなかったです。
もっと見る





アクセス・環境
数学はその頃は最初に計算ブロックという楽しいものがあって良かったです!その後は宿題の確認があり、授業が開始されます。先生は授業中に質問したりすることもありますが、分からなくてもその分丁寧に分かりやすく教えてくれるので恐れずはっきりいうことが大切です!
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円ほど
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





講師陣の特徴
本部は割と若い講師が多いが、他の教室はベテラン講師が指導している。
質問すると熱心に時間が許す限り指導してくださったり熱意を感じられる。
現在は本部から違う校舎に移っているが、他の校舎のベテラン講師は板書をしなくていいから説明しながら一緒に問題を解く時間を多くとってくれて、実践が多くとても良いと思います。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランで、子どもの教育に長けた先生が揃ってます。また、開成中学校に特化した適性検査や二次試験対策もしっかりとしてます。
先生個人が勉強しているなっと強く感じます。
個人的にも指導をしてくださり、うちの子は少年団の兼ね合いで日曜実践講座に出ることや、二次試験直前の対策にも出れませんでしたが、時間外に個別に対策を行っていただけました。
もっと見る






講師陣の特徴
講師にもよりますが、分かりやすかったです。フレンドリーな講師も多く、質問もとてもしやすい環境でした。受験やテストが近くなると、たくさん応援もしていただき、とても励みになりました。たまに厳しい講師の方もいてメリハリがつくのでもてもいいと感じました。
もっと見る





講師陣の特徴
私が通っていた頃ばとてもわかりやすい先生でした。授業でも、問題を自分たちがとらえやすいテーマに変換したりしてとてもわかりやすかったです!質問も丁寧に解説してくれたり、先生の受験体験を教えてもらったりと色々なことが知れて良い経験にもなりました!
もっと見る





カリキュラムについて
学校の先取り学習と第一志望校の入試スタイル適性検査対策をしている。
5年生では学校の問題と適性対策半々だが、これから適性検査対策のウエイトが増えていくと聞いています。
一度解いた問題も宿題でなんとか出してくれています。
もっと見る





カリキュラムについて
受験まで、適正なカリキュラムが組まれています。6年生の夏休み頃には、開成中学校へ提出する願書の書き方や添削も行なっていただけ、非常に助かりました。
一次試験終了後も、すぐに二次試験対策の授業が組まれており、全てお任せできました。
もっと見る






カリキュラムについて
レベルは私の学力からすると少し高かったように感じます。私は当時、習ったことをすぐに理解するというのが苦手だったので、他の人よりも授業では劣っていたのではないかと思います。しかし、それでも頑張ることが出来ました!
もっと見る





カリキュラムについて
小5の頃は開成中等対策だけでなく、中学校でやる内容の先取りなんかもありました。最初は難しかったですが、公式などだけでなく、その理屈が理解できていたので楽しかったです!六年生になったら、開成特有のグループ活動対策なんかもあり充実していると思います!
もっと見る





この塾に決めた理由
第一志望校の札幌開成中学校に特化していて、合格者の半分以上がこの塾に通っていたため、入塾を決めました。
日曜日に2次試験対策に特化した授業もあり、力を入れてくれているので、開成中を目指すならここ一択だなと感じています。
もっと見る





この塾に決めた理由
開成中学校の受験に特化したコースがあり、実績もしっかりとあるため。また、ちょうどよく少年団の休みの日に塾の日だったので、ここに決めました
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近かったことと、学校の友達が多く通っていたから。また、親がすすめてくれたから。建物が綺麗だったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
親が開成はIBを取り入れた学校であることを知り、国際的なプログラムを学べると思いました。そこで塾をネットで調べていると進学プラザが開成中等への合格者を多数輩出していることを知ったからです。
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線麻生駅から徒歩3分
- 住所
-
北海道札幌市北区麻生町4丁目12番10号 テーワイビル 2F
地図を見る

- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線北24条駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
現役北大講師が運営する難関国立大学合格を目指すハイクラス進学塾!

進学塾 ソラリス 編集部のおすすめポイント

- ハイレベルな講師陣が指導を実施!
- 1クラス5人から10人の少人数指導を徹底!
- 自習室では成績アップを目指す無料個別指導を展開!
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線北24条駅から徒歩2分
- 住所
-
北海道札幌市北区北23条西5丁目2-39 N23ビル2F
地図を見る
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線北24条駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
個別学習に特化!自宅からのオンライン学習も可能

クラ・ゼミ個別学習会 編集部のおすすめポイント

- 自宅や外出先でのオンライン学習が可能
- ライフスタイルに合わせた受講予定を組める
- 学校の教科書に沿った内容の授業を実施
講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線北24条駅から徒歩2分
- 住所
-
北海道札幌市北区北23条西5丁目2-41 ほそかわビル
地図を見る


- 最寄駅
- JR札沼線新琴似駅から徒歩15分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
新川駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
公文に通い暗算や理解力が上がり休む事なく通っていました。そのおかげで学力もそこそこ維持することができました。本人は得意な教科しか選択しませんでしたか得意な科目を伸ばす事が出来ました。不得意な科目もチャレンジして欲しかったです
もっと見る






塾の総合評価
最初にテストをしてどのあたりまでできているか確認して苦手教科をレベル下げてでもしっかり教えてくれて良かった。年2回の保護者の面談は不要だったので希望者だけにしてほしいと思った。成果があったので下の子もゆくゆく通わせないと考えています。
もっと見る





塾の総合評価
周りと競わすことで、競争心をあおる。やればできると何回も同じものをするので、どう思いながらするかが、やる気になるかの分かれ道
学校でやるけど習わないことも沢山あるため自力で埋めることも必要
受験には向いてない
もっと見る





塾の総合評価
就学前から通わせたので「勉強は毎日するものだ」という考えが自然と身についたのは大変良かったと思います。
また、自学自習なので分からないからとすぐに親に聞かず自分で考える姿勢が身についたのも良かったと思います。
もっと見る




アクセス・環境
プリントをやり提出しながら集中力を維持出来るような雰囲気をつくり学力を上げるような仕組みだった。周りに騒ぐ生徒もいなくとても良かった。学年の違いで教えあいながら進めていく事もあってコミニケーションも良かった
もっと見る






アクセス・環境
授業はしない
ひとりでひたすらプリントを解く
それを手直しして、なんどもする
勢いが必要、他の生徒もいるためまるつけを待つ時間もある。
ベテランの先生は慣れており、競争心をうえつけて。競わすことで、学習面をのばしていた
もっと見る





アクセス・環境
最初に前回出された宿題を先生に提出し、その日学習する分のプリントを渡されます。
席に着いたら自分の好きな教科から自分で勉強します。分からない課題があれば先生に質問しますし、手こずっているようなら先生から声かけがあります。
1教科が終わると先生に丸つけをしてもらい、間違いがあれば修正してまた丸つけです。
学年を超えて学習している場合、新しい課題に入る時は1〜2枚からですが、通常は両面5枚のプリントに取り組みます。
学習している分のプリントが終わり丸つけも終了したら、宿題をもらって終了です。
雰囲気は比較的アットホームですが、集中せず他の子に迷惑をかける子はかなり厳しく注意されます。
もっと見る




アクセス・環境
自主学習。自分で黙々とプリントを進めていきそのプリントが終わったら丸付けをしてもらい間違え直しまで終わったら帰ることができる。もしもわからない問題があったら先生に聞きに行くことができる。自分が早く問題を解いた時ほど早く帰ることができるのでモチベーションにつながる。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20001~30000円
塾にかかった年間費用:300000円
もっと見る




講師陣の特徴
親切でわかりやすく一人一人の学力にあわせた薦め方で丁寧だった。若い先生やベテランの先生と幅の広い。時間になると塾の前まで出てきて出迎えたり時間があればお見送りまでキチンと出来て挨拶の大切さも教えてくれていた
もっと見る






講師陣の特徴
基本的に講師はいない
採点する人が何人がいる
わからないときはきけばよいが、生徒がたくさんいるため、色々と考えないといけない
先生はむらがあり、ベテランの先生や大学生等がいた
ベテランの先生は慣れており、上手にやる気にさせるため競争心をうえつけていた
もっと見る





講師陣の特徴
公文式なので講師は専門性が高い講師というよりは公文式で所定の研修を受けた主婦や大学生です。しかしながらお話をうかがうと結婚を機に退職された学校の先生も多く、大学生は教育大学や公立大に在学中の方も多い印象です。受験に特化しているかは若干足りないところもあると思います。
もっと見る




講師陣の特徴
分からないところを丁寧に教えてくれる。たくさん先生がいるので聞きやすい。みんな優しいので聞きやすい。とても親しみやすく気軽に話しかけることができる。困った時に相談に乗ってくれる。挨拶をしっかりしてくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
主に国語と英語で特に英語は英検の試験に向けての傾向と対策をわかりやすくていねいに
進めてもらいました。国語についても漢字を中心に文書の理解力が上がるようなカリキュラムでとてもわかりやすかった。あとは覚えていない
もっと見る






カリキュラムについて
自分にあわせた教材をできるようになるまでくりかえしやす
することで、できるようになるというかんがえ
ちょっと、かんがえがふるい
基本的に数学は計算問題が多く、ずけいはなし。
時計の時間もやらないため、学校の授業でできることとできないことのむらができる
もっと見る





カリキュラムについて
国語、数学、英語から選択して任意の教科を習います。
どの教科も就学前レベルが用意されており、そこから小1、小2と学年ごとにA、Bとグレードがあり(小1ならA)、中学生からはグレードが前後期に分かれます(GIとGII)。
もっと見る




カリキュラムについて
普通レベル。公文式の勉強。プリントをやっていき200まで行くと次のレベルに上がる。ほとんどの生徒が自分の学年の問題よりも上のレベルをやっている。特にカリキュラムとかはなさそう。自分の努力次第でどんどん自分の学年よりも上に進めるのでやる気につながり学力向上にもつながる。
もっと見る






この塾に決めた理由
近いから
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近い。歩いていける
一人で通える。
競争心をやしなえる
むかしからあるので、ベテランの先生がいた。
何人か友達もいっていた
もっと見る





この塾に決めた理由
近いから
もっと見る




この塾に決めた理由
計算が苦手だったから。たくさん計算問題を解けるようになるときいていたから。知り合いがいたから。ともだちがいたから。先生が優しそうだったから。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR札沼線新琴似駅から徒歩15分
- 住所
-
北海道札幌市北区新琴似六条9丁目1-36
地図を見る
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線麻生駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
予習・授業・復習・テストを徹底し確かな学力を養う!北海道の学習塾

北大学力増進会 編集部のおすすめポイント

- 北海道エリアに特化した地域密着型の学習塾
- 「予習・授業・復習・テスト」を繰り返す指導
- 個々に合わせた個別カウンセリングを実施
新川駅にある北大学力増進会の口コミ・評判
塾の総合評価
塾の総合評価については、通っていてよかったと思います。塾に通ったことについて、満足しています。塾に通い始めたことで学習習慣が身につき、進路への不安などもかなり払拭されました。ぜひ、進めたいと思います。ただ、安い金額ではないので、みなさんに勧めるというのは、それぞれの家庭の経済状況に応じて行うべきかと思います。
もっと見る






塾の総合評価
とても良い環境でとても良い先生に恵まれとても良い立地条件で通うのに大変満足しました。ただし体を壊し受験には至りませんでした。塾自体には大変満足してます。また機会があればいろんな形でお世話になりたいと思っている。大変立派な塾です。
もっと見る





塾の総合評価
北大を目指す上で最適な授業をしていただけました。先生は親身で熱心に授業やフォローをしていただけます。また、通いやすい場所にあることも大きかったです。他の予備校などと検討している方はぜひ参考にしていただければと思います。
もっと見る






塾の総合評価
塾仲間、講師、環境が娘に合っていて喜んで通っていた。娘の成績も順調に上がった。講師の方々も娘に親身になって接してくれ親としても安心であった。カリキュラムの内容、テキストも適切であり、家庭学習にも大きな負担をかけなかった。
もっと見る





アクセス・環境
クラスは、進学校を目指す特進クラスと普通の進学を目指すだけの進学クラスにわかれていました。特進クラスは、学校の偏差値の低いような子たちはおらず、授業の進み具合もよかったようです。学校と違い、レベルの低い子に合わせて、授業をすることもなかったので通っていてよかったと思われました。
もっと見る






アクセス・環境
集団授業でも双方向で生徒参加の授業が行われていた。和気あいあいの雰囲気で生徒たちものびのびと学習していた。緊張感もあり、競争心も適度にあった気がする。オンライン授業にも対応していた。小テストによって理解度の確認がされていた。
もっと見る





アクセス・環境
コロナ禍であったので、オンライン授業と対面授業が半々であった。
オンライン授業では、より個別にあった対応をして頂き、「自分の先生」と言う、特別な思いが意欲に繋がったようです。
また、対面の集団授業では、良い意味でのライバルが出来、それもモチベーションの向上に繋がったようです。
もっと見る






アクセス・環境
事前に予習してきたテキストの解説講義を行う形式であり、知識を教えたり思考力そのものを養うというよりは方法を学ぶという意義が大きい。
生徒の発言や交流も多く、全体的に和気あいあいとしていた。
適度なゆるさと緊張感がある雰囲気は良いものだと思う。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





講師陣の特徴
おもに北海道大学の大学生が多かったような思われます。小樽商科大学の大学生も多かったように思われます。科目ごとに担当の先生が異なり、質問にも丁寧わかりやすく詳しく教えてくれたようです。高校進学のために、通い始めましたが、大学生の話を聞けることはとても参考になり、その後の大学進学の進路選択にもよい影響がありました。
もっと見る






講師陣の特徴
社員の講師で教え方がとても上手だった。教師歴も長く、ご自分の経験をもとにたいへんわかりやすい独自の教え方を研究されていた。当然、学校よりもわかりやすかったと予想される。人柄も面白く、優しい感じで、娘も慕っていた。
もっと見る





講師陣の特徴
プロのベテラン講師の方で、集中力のなかった息子でも、引き込まれる様な授業で、モチベーションを維持出来た。志望校に入学出来た事は、もちろん良かったが、一番良かった事は、講師の方のおかげで、息子が学習する事を好きになったことだと思います。今回。学ぶ習慣が身に付いた事が、今後の高校、大学受験に活かせると思います。
もっと見る






講師陣の特徴
講師は若い先生から少し老けた先生までいて、生徒に積極的にコミュニケーションをとろうとしていた。
親しみやすい先生だったとは思う。また、授業に関しては具体例などを用いて丁寧な解説をしていて、少なくともあまり分からないといったことは私は無かった。
もっと見る





カリキュラムについて
レベルによってクラスが分かれてるのがよいと思いました。目指してる学科や学力に応じて、特進クラスと進学クラスにわかれていました。特進クラスに通われせてましたが、レベルも高く、ちょうどよかったです。学校のクラスの頭の悪い子たちと別のクラスで、レベルもあっていたようでした。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムはこれまでの長年の実績からとてもよく研究されていて、量的に多すぎず、少なすぎないちょうどいい感じであった。レベルもちょうど娘に合っていて、家庭での学習にそれほど大きな負担がかからなかった。
もっと見る





カリキュラムについて
子供ひとりひとりの偏差値はもちろん、性格、長所、短所まで考えて、個別のカリキュラムを組んでくれたので、息子も楽しんで塾に通えたと思います。最後までモチベーションを維持出来ました。また、講師の経験談なども話して頂きました。
もっと見る






カリキュラムについて
行きたい学校の専門のカリキュラムがあった。
ある程度適性検査のスキルは養われたとは思う。
文系理系それぞれで24程度の講義を1年間かけて行う。
1日文系理系各1時限ずつ行う。
ただし、たまに2次試験対策のためのグループ試験の模擬練習が行われたりした。
もっと見る





この塾に決めた理由
通い場所にあったためです。講師の先生方々が、北海道大学生など国公立大学の学生や卒業生であることも魅力、
もっと見る






この塾に決めた理由
歴史があり、有名であったため。娘の友人も多く通っていて、通学にも長い時間がかからず、適当な距離であったため。
もっと見る





この塾に決めた理由
評判が良かったから
もっと見る






この塾に決めた理由
親が決めたため私自身が決めたことは特にない。
しかし、交通アクセスが良く、徒歩の必要がそんなになく自転車でも行きやすい場所であった。
また、行きたい学校の適性検査の専門コースがあった。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | リモート授業あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線麻生駅から徒歩5分
- 住所
-
北海道札幌市北区麻生町6丁目
地図を見る


札幌練成会 編集部のおすすめポイント

- 5教科授業で内申点アップへ
- 小学生から高校生まで安心のサポート
- 忙しくても通塾できる!授業と宿題の配分に工夫あり
新川駅にある札幌練成会の口コミ・評判
塾の総合評価
わかりやすく面白い授業で熱心に教えてもらい、1人1人の進学の目標に向かって面談をしてもらって、生徒のやるきがでる授業の進め方だと思う。料金は高いなぁと思ったけど、合格ことを考えると、妥当だなと思った。合格の対策を徹底的に行っていて安心して授業を受けれる。
もっと見る





塾の総合評価
講師の質、授業内容、サポート体制、学習環境全て良質であり、生徒の理解度に応じてきめ細かい指導を行い、目標達成を支援する塾。質問しやすい雰囲気や定期的な面談もあるため安心して利用できる。成績向上だけでなく学ぶ楽しさも感じられる。
もっと見る





塾の総合評価
家での勉強のほか、塾に通い、競争環境にさらされて、勉強に励んでいる。塾講師の面談もあるため、進路相談ができる。テストがある場合で、家庭の都合がある時は、可能な限り別日程で対応してくれるため、予定も組みやすい。
もっと見る




塾の総合評価
本当に幸いにもうちの子には合っていてこの塾で良かったと感謝しておりますが、それが果たして他のお子さまへも同じかと言われれば疑問もありますので、私は他のお子さまの学力が分からない時はあまりおすすめはしません。
もっと見る




アクセス・環境
こう言ってはとても高飛車な言い方に聞こえてしまうかも知れませんが、うちの子はトップ選抜のクラスに幸いにも入れていただいておりますので、同じようなレベルのお子さまと一緒に授業を受けられるのでとてもレベルの高い授業で助かっております。
もっと見る




アクセス・環境
集中力高揚に力点。緊張感とリラックス、バランスよく
進行した授業はさすが。習熟度テストは小刻みの多数行い、早期つまづきがが発見でき、早期に弱点制覇、克服が可能である。これを10個くらいを1ユニットとして、10ユニットで1セット。これを5から10で1ステップ。効率的なプログラムを組んでいる。ステップは5から10。こうして積み上げていく。
もっと見る






アクセス・環境
授業の流れは、流れるような指導があったものと聞いており、それが大変評価につながるものと感じていたが、こうした取り組みの成果が見えてきたころに、壁にぶつかっていた気もする。
雰囲気は非常によく、環境もととのっていた。
これは評価に値するものである。
もっと見る






アクセス・環境
予習しているのが前提で授業のスピードは早め。子供も自覚を持って勉強に取り組むようになる。時には生徒さんが興味を引く話をしてくれるため、楽しく通っていたみたいです。明るい雰囲気だったので、子供も嫌がらずに通えました。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円強かかります
もっと見る




講師陣の特徴
北海道や札幌で言えば、やはり札幌南高校や札幌北高校、もしくは北海道大学を卒業された講師を謳い文句に広告など出されておりますが、それもあるのかもしれませんが一番は講師力だと思っております。
その点にはとても長けている先生が多いと思います.
もっと見る




講師陣の特徴
人生経験豊富で信頼感大、なんでも率直に相談に応じる。
おおらかで人格形成にもよい影響いただいた。学習上の子細な質問疑問には懇切丁寧に答えてもらえる。のみならず、健康管理に対する気づかい、思いやりもありがたかった。ともすれば勉強のみに
かたよりがちだが、世相、エンタメなど世俗的な面もほどよく関心もった講師ばかりだった。
もっと見る






講師陣の特徴
この塾には、さまざまな講師陣が配置されており、みな、非常にやる気に満ちている様子があり、息子も気に入っていた感じがある。
親切、丁寧で指導力に長けている点が、非常に評価できると言えるかもしれない。
もっと見る






講師陣の特徴
どの先生も質は高い。生徒が興味をわくような授業のようで、わからない場合は合間にわかりまで教えてくださる。知識も豊富で雑学のような知識も伝授してくれる。参考になる知識が増えて良かったです。感謝しかありません。
もっと見る






カリキュラムについて
他の塾へ入れたことがないのであまり比較は出来ませんが、札幌練成会独自のノウハウを十分に活かされており、高校受験対策はもちろんのこと、学校の小テストから中間テストや期末テスト対策へのカリキュラムが組まれております。
もっと見る




カリキュラムについて
効率よくステップバイステップ、不具合おこすと
臨機応変にスイッチバックできる融通がある。yおうじ不用意に同じこと際限なく繰り返されるということが幼児期にかけてにかけて経験してきた。苦い経験は却って学習意欲をそこないものだが、そういう低レベルなお仕置きはない。いかにして士気高揚せしめるか、よく留意している。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは、学校の進度に合わせているような気がしたもので、それはそれで良いと思っていたが、もう少しパンチが聞いたカリキュラムがあっても良かったのではないかと、たまに思ってしまうことがよくあった。
もっと見る






カリキュラムについて
志望校に入れるために何をするべきかを明確に伝えていただき、日々何をしなくてはならないかを決めやすい。内容もぎっちりで、ボリューム満天である。子供の意欲も高まる。良かったです。通塾していなければ、ここまで伸びなかったと思います。
もっと見る






この塾に決めた理由
友人、知人、周りの人からの評判をとても参考にいたしました。
また、以前自分自身が通っていた経験も大きかったです。
もっと見る




この塾に決めた理由
生活環境からすれば地元が経済的だが地元にはさしたる塾がない。カリスマ的先生はいるが、重要なのは相性。そうなると講師陣が豊富でだれについても相応の指導が得られるという要件が求められる。個人ではなく優秀な組織力があるか否、ということになる。したがって予備校選定にあたっては、先生一人一人の素質、得意、実績をできる限り調べた。その結果がこの選択になった。
もっと見る






この塾に決めた理由
新札幌という立地が、響きが良く、楽しく学べる環境があると、常々感じており、こうした場所で育った人に憧れるから。
もっと見る






この塾に決めた理由
集団と個別を検討して、子供が集団塾を希望した。体験で教室の雰囲気は自習室などの設備も気に入り、自宅から通いやすいこともあったから。
もっと見る






講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- JR札沼線新琴似駅から徒歩11分
- 住所
-
北海道札幌市北区新琴似8条7丁目1-2 雄雪ビル1F
地図を見る
- 最寄駅
- JR札沼線新川駅から徒歩25分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
一斉授業+個別指導のW受講で合格力を養成!札幌市の学習塾

札幌新生塾 編集部のおすすめポイント

- 一斉授業で競争意識を養う+個別指導で偏差値16以上UPの実績も!
- 個別指導は生徒も少人数!わからない箇所はすぐに解決できる環境
- 推薦入試に役立つ英検・数検の対策も、希望に応じて指導OK!
新川駅にある札幌新生塾の口コミ・評判
塾の総合評価
結果がついてきたので勧めたいが、入塾した頃は授業についていけるか心配だったし、成績がなかなか上がらない時も塾を変えた方がいいのではないかと考えたこともあった。本人との相性もあるので一概には言えないと思う。
もっと見る





塾の総合評価
第一志望校に合格したこと、息子が飽きずに勉強に向き合えたことを考えて、先生方には感謝の思いでいっぱいです。本当にありがたく思っています。塾を検討されている方、先生との相性も考えて考えてみるといいかもしれません。
もっと見る





塾の総合評価
第一志望校に合格させていただいたので何もいうことはありません。勉強をやる気になったのも継続できたのも先生方のおかげだとおもっています。あれだけやる気のなかった子がと、妻とも驚いています。ありがとうございました。
もっと見る





塾の総合評価
途中で解くことを止めることが多かった子が、本人のやる気が損なわれることなく最後まで通えたのがよかった。仲良しの友達といっしょだったことが大きいが、親としては行きたいと思える雰囲気を作ってくださったことにいちばんかんしゃしたいとおもっている。
もっと見る





アクセス・環境
集団授業で、たまについていけない時があると言っていた。単元にやるのだと思う。わからないと授業後や授業前にききにいっていたので、聞きやすい雰囲気なのかなと思っている。学校の授業とは全然違うと言っていた。
もっと見る





アクセス・環境
実際に見たことがないのでわかりません。本人に聞いた話だと、すごく早く進む時があって、そう言う時はついていくのが大変だと言っていました。集団授業ですが、質問はしやすかったようです。わからないところは聞きにいくと言っていました。
もっと見る





アクセス・環境
集団授業です。先生によって聞き取りやすい先生と、早く進んでしまう先生といるようでした。そういう先生だと授業について行くのが大変だと言っていました。塾の授業ですべてを使いきってくるからなのか、疲れ切って帰ってくることもありました。
もっと見る





アクセス・環境
手を挙げる時に早いもの順で、答えると言っていたが、講師に確認すると平等に答えているとのことだった。黒板に書くのがすごく早いと言っていた。雰囲気は活発なようで、講師がとても元気に挨拶していたのが印象的。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150000円程度
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:200000円
もっと見る





講師陣の特徴
塾長さんは社員の方だと思う。たまに伺っても必ず挨拶をしている姿が印象的だった。主に授業をしてくれる方は、怖い時は怖いが面白い方だと聞いている。息子とは気が合うようで、先生に会いに塾に通っているようなものだった。
もっと見る





講師陣の特徴
教師暦まではわかりません。ですが、息子の話を親身になって聞いてくださる先生でした。授業内容だけでなく、趣味の話も先生としているようでした。先生と話した内容を帰ってきてからも嬉しそうに話していて、モチベーションにつながっているようでした、、
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの先生はハキハキしていて頼りになる雰囲気です。若い方は息子と性格的に合うようで、先生に会いに通塾しているのでは?と思うほどでした。やる気が先生たちに左右されるというのは本当でした。うまいことのせてもらいました。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの先生と若い方がいる。ベテランの先生は声が大きいらしい。若い方は授業が楽しいと言っていた。
授業外でも質問に行くと教えてくれるようで、早めに行きたいということもあった。わかるまで付き合ってくれる印象がある
もっと見る





カリキュラムについて
塾独自のカリキュラムだと思うが、単元的には学校のものと同一のものだと思う。一通り終わったらレベルを上げて演習していくという感じだった。単元の終わりに簡単なテストがあり、つまづくと個別に教えてもらっていた。
もっと見る





カリキュラムについて
ここの塾独自のカリキュラムでした。独自といっても他の塾と内容にそう変わりはないと思います。定期的にテストがあり、それに向けてやっているようでした。教科ごとに学力をはかるテストがありました。早めに終わらせて後は復習をやっていました。
もっと見る





カリキュラムについて
塾グループ独自のカリキュラムで、単元ごとに復習がありました。授業にはついて行っているようでしたが、なかなか難しいようで、わからないと先生に聞きに行っていました。根気よく教えていただいた先生方には感謝しかないです。
もっと見る





カリキュラムについて
春は内容の復習がおおかった。夏以降は難しくなるようだ。
夏休みの補講は学校外のないようが多かったようだ。難しいということもあったが、最後まで通えてよかった。学力は向上したように思う。最後まで解く力がついたように思う。
もっと見る





この塾に決めた理由
自宅から通いやすく、送迎もしやすかったことと、仲の良い友達が通っていかので、本人のやる気につながると持ったから
もっと見る





この塾に決めた理由
通塾のしやすさ、送迎のしやすさで選びました。あまり離れたところにあると通塾自体を嫌がると思ったので。
もっと見る





この塾に決めた理由
通いやすさと、仲のいい友人が通っていて口コミが良かったことなら決めてです。1人では通うのを諦めていたかもしれません。
もっと見る





この塾に決めた理由
自宅からの通いやすさで絞り込み、友達が通っているという理由で決めた。本人のやる気が継続するか不安だったがやる気は損なわれなかったようだ。
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|
- 最寄駅
- JR札沼線新川駅から徒歩25分
- 住所
-
北海道札幌市北区新琴似2条12丁目2-2
地図を見る


- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線北34条駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
新川駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
公文に通い暗算や理解力が上がり休む事なく通っていました。そのおかげで学力もそこそこ維持することができました。本人は得意な教科しか選択しませんでしたか得意な科目を伸ばす事が出来ました。不得意な科目もチャレンジして欲しかったです
もっと見る






塾の総合評価
最初にテストをしてどのあたりまでできているか確認して苦手教科をレベル下げてでもしっかり教えてくれて良かった。年2回の保護者の面談は不要だったので希望者だけにしてほしいと思った。成果があったので下の子もゆくゆく通わせないと考えています。
もっと見る





塾の総合評価
周りと競わすことで、競争心をあおる。やればできると何回も同じものをするので、どう思いながらするかが、やる気になるかの分かれ道
学校でやるけど習わないことも沢山あるため自力で埋めることも必要
受験には向いてない
もっと見る





塾の総合評価
就学前から通わせたので「勉強は毎日するものだ」という考えが自然と身についたのは大変良かったと思います。
また、自学自習なので分からないからとすぐに親に聞かず自分で考える姿勢が身についたのも良かったと思います。
もっと見る




アクセス・環境
プリントをやり提出しながら集中力を維持出来るような雰囲気をつくり学力を上げるような仕組みだった。周りに騒ぐ生徒もいなくとても良かった。学年の違いで教えあいながら進めていく事もあってコミニケーションも良かった
もっと見る






アクセス・環境
授業はしない
ひとりでひたすらプリントを解く
それを手直しして、なんどもする
勢いが必要、他の生徒もいるためまるつけを待つ時間もある。
ベテランの先生は慣れており、競争心をうえつけて。競わすことで、学習面をのばしていた
もっと見る





アクセス・環境
最初に前回出された宿題を先生に提出し、その日学習する分のプリントを渡されます。
席に着いたら自分の好きな教科から自分で勉強します。分からない課題があれば先生に質問しますし、手こずっているようなら先生から声かけがあります。
1教科が終わると先生に丸つけをしてもらい、間違いがあれば修正してまた丸つけです。
学年を超えて学習している場合、新しい課題に入る時は1〜2枚からですが、通常は両面5枚のプリントに取り組みます。
学習している分のプリントが終わり丸つけも終了したら、宿題をもらって終了です。
雰囲気は比較的アットホームですが、集中せず他の子に迷惑をかける子はかなり厳しく注意されます。
もっと見る




アクセス・環境
自主学習。自分で黙々とプリントを進めていきそのプリントが終わったら丸付けをしてもらい間違え直しまで終わったら帰ることができる。もしもわからない問題があったら先生に聞きに行くことができる。自分が早く問題を解いた時ほど早く帰ることができるのでモチベーションにつながる。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20001~30000円
塾にかかった年間費用:300000円
もっと見る




講師陣の特徴
親切でわかりやすく一人一人の学力にあわせた薦め方で丁寧だった。若い先生やベテランの先生と幅の広い。時間になると塾の前まで出てきて出迎えたり時間があればお見送りまでキチンと出来て挨拶の大切さも教えてくれていた
もっと見る






講師陣の特徴
基本的に講師はいない
採点する人が何人がいる
わからないときはきけばよいが、生徒がたくさんいるため、色々と考えないといけない
先生はむらがあり、ベテランの先生や大学生等がいた
ベテランの先生は慣れており、上手にやる気にさせるため競争心をうえつけていた
もっと見る





講師陣の特徴
公文式なので講師は専門性が高い講師というよりは公文式で所定の研修を受けた主婦や大学生です。しかしながらお話をうかがうと結婚を機に退職された学校の先生も多く、大学生は教育大学や公立大に在学中の方も多い印象です。受験に特化しているかは若干足りないところもあると思います。
もっと見る




講師陣の特徴
分からないところを丁寧に教えてくれる。たくさん先生がいるので聞きやすい。みんな優しいので聞きやすい。とても親しみやすく気軽に話しかけることができる。困った時に相談に乗ってくれる。挨拶をしっかりしてくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
主に国語と英語で特に英語は英検の試験に向けての傾向と対策をわかりやすくていねいに
進めてもらいました。国語についても漢字を中心に文書の理解力が上がるようなカリキュラムでとてもわかりやすかった。あとは覚えていない
もっと見る






カリキュラムについて
自分にあわせた教材をできるようになるまでくりかえしやす
することで、できるようになるというかんがえ
ちょっと、かんがえがふるい
基本的に数学は計算問題が多く、ずけいはなし。
時計の時間もやらないため、学校の授業でできることとできないことのむらができる
もっと見る





カリキュラムについて
国語、数学、英語から選択して任意の教科を習います。
どの教科も就学前レベルが用意されており、そこから小1、小2と学年ごとにA、Bとグレードがあり(小1ならA)、中学生からはグレードが前後期に分かれます(GIとGII)。
もっと見る




カリキュラムについて
普通レベル。公文式の勉強。プリントをやっていき200まで行くと次のレベルに上がる。ほとんどの生徒が自分の学年の問題よりも上のレベルをやっている。特にカリキュラムとかはなさそう。自分の努力次第でどんどん自分の学年よりも上に進めるのでやる気につながり学力向上にもつながる。
もっと見る






この塾に決めた理由
近いから
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近い。歩いていける
一人で通える。
競争心をやしなえる
むかしからあるので、ベテランの先生がいた。
何人か友達もいっていた
もっと見る





この塾に決めた理由
近いから
もっと見る




この塾に決めた理由
計算が苦手だったから。たくさん計算問題を解けるようになるときいていたから。知り合いがいたから。ともだちがいたから。先生が優しそうだったから。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線北34条駅から徒歩7分
- 住所
-
北海道札幌市東区北三十一条東1丁目4番10号
地図を見る


公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
新川駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
公文に通い暗算や理解力が上がり休む事なく通っていました。そのおかげで学力もそこそこ維持することができました。本人は得意な教科しか選択しませんでしたか得意な科目を伸ばす事が出来ました。不得意な科目もチャレンジして欲しかったです
もっと見る






塾の総合評価
最初にテストをしてどのあたりまでできているか確認して苦手教科をレベル下げてでもしっかり教えてくれて良かった。年2回の保護者の面談は不要だったので希望者だけにしてほしいと思った。成果があったので下の子もゆくゆく通わせないと考えています。
もっと見る





塾の総合評価
周りと競わすことで、競争心をあおる。やればできると何回も同じものをするので、どう思いながらするかが、やる気になるかの分かれ道
学校でやるけど習わないことも沢山あるため自力で埋めることも必要
受験には向いてない
もっと見る





塾の総合評価
就学前から通わせたので「勉強は毎日するものだ」という考えが自然と身についたのは大変良かったと思います。
また、自学自習なので分からないからとすぐに親に聞かず自分で考える姿勢が身についたのも良かったと思います。
もっと見る




アクセス・環境
プリントをやり提出しながら集中力を維持出来るような雰囲気をつくり学力を上げるような仕組みだった。周りに騒ぐ生徒もいなくとても良かった。学年の違いで教えあいながら進めていく事もあってコミニケーションも良かった
もっと見る






アクセス・環境
授業はしない
ひとりでひたすらプリントを解く
それを手直しして、なんどもする
勢いが必要、他の生徒もいるためまるつけを待つ時間もある。
ベテランの先生は慣れており、競争心をうえつけて。競わすことで、学習面をのばしていた
もっと見る





アクセス・環境
最初に前回出された宿題を先生に提出し、その日学習する分のプリントを渡されます。
席に着いたら自分の好きな教科から自分で勉強します。分からない課題があれば先生に質問しますし、手こずっているようなら先生から声かけがあります。
1教科が終わると先生に丸つけをしてもらい、間違いがあれば修正してまた丸つけです。
学年を超えて学習している場合、新しい課題に入る時は1〜2枚からですが、通常は両面5枚のプリントに取り組みます。
学習している分のプリントが終わり丸つけも終了したら、宿題をもらって終了です。
雰囲気は比較的アットホームですが、集中せず他の子に迷惑をかける子はかなり厳しく注意されます。
もっと見る




アクセス・環境
自主学習。自分で黙々とプリントを進めていきそのプリントが終わったら丸付けをしてもらい間違え直しまで終わったら帰ることができる。もしもわからない問題があったら先生に聞きに行くことができる。自分が早く問題を解いた時ほど早く帰ることができるのでモチベーションにつながる。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20001~30000円
塾にかかった年間費用:300000円
もっと見る




講師陣の特徴
親切でわかりやすく一人一人の学力にあわせた薦め方で丁寧だった。若い先生やベテランの先生と幅の広い。時間になると塾の前まで出てきて出迎えたり時間があればお見送りまでキチンと出来て挨拶の大切さも教えてくれていた
もっと見る






講師陣の特徴
基本的に講師はいない
採点する人が何人がいる
わからないときはきけばよいが、生徒がたくさんいるため、色々と考えないといけない
先生はむらがあり、ベテランの先生や大学生等がいた
ベテランの先生は慣れており、上手にやる気にさせるため競争心をうえつけていた
もっと見る





講師陣の特徴
公文式なので講師は専門性が高い講師というよりは公文式で所定の研修を受けた主婦や大学生です。しかしながらお話をうかがうと結婚を機に退職された学校の先生も多く、大学生は教育大学や公立大に在学中の方も多い印象です。受験に特化しているかは若干足りないところもあると思います。
もっと見る




講師陣の特徴
分からないところを丁寧に教えてくれる。たくさん先生がいるので聞きやすい。みんな優しいので聞きやすい。とても親しみやすく気軽に話しかけることができる。困った時に相談に乗ってくれる。挨拶をしっかりしてくれる。
もっと見る






カリキュラムについて
主に国語と英語で特に英語は英検の試験に向けての傾向と対策をわかりやすくていねいに
進めてもらいました。国語についても漢字を中心に文書の理解力が上がるようなカリキュラムでとてもわかりやすかった。あとは覚えていない
もっと見る






カリキュラムについて
自分にあわせた教材をできるようになるまでくりかえしやす
することで、できるようになるというかんがえ
ちょっと、かんがえがふるい
基本的に数学は計算問題が多く、ずけいはなし。
時計の時間もやらないため、学校の授業でできることとできないことのむらができる
もっと見る





カリキュラムについて
国語、数学、英語から選択して任意の教科を習います。
どの教科も就学前レベルが用意されており、そこから小1、小2と学年ごとにA、Bとグレードがあり(小1ならA)、中学生からはグレードが前後期に分かれます(GIとGII)。
もっと見る




カリキュラムについて
普通レベル。公文式の勉強。プリントをやっていき200まで行くと次のレベルに上がる。ほとんどの生徒が自分の学年の問題よりも上のレベルをやっている。特にカリキュラムとかはなさそう。自分の努力次第でどんどん自分の学年よりも上に進めるのでやる気につながり学力向上にもつながる。
もっと見る






この塾に決めた理由
近いから
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近い。歩いていける
一人で通える。
競争心をやしなえる
むかしからあるので、ベテランの先生がいた。
何人か友達もいっていた
もっと見る





この塾に決めた理由
近いから
もっと見る




この塾に決めた理由
計算が苦手だったから。たくさん計算問題を解けるようになるときいていたから。知り合いがいたから。ともだちがいたから。先生が優しそうだったから。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR札沼線新琴似駅から徒歩4分
- 住所
-
北海道札幌市北区新琴似十条1丁目1‐10
地図を見る