個別教室のトライ 東札幌ラソラ校
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線東札幌駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
専任制マンツーマン×ダイアログ学習法×最新AIで効率よく成績アップ!
東札幌駅にある個別教室のトライの口コミ・評判
塾の時間もこちらの事情に合わせやすですし、お子さんの事を真剣に考えながら向き合ってくれている。教育の内容もきっちりしている。進路について真剣に考えてくれた上で、教えてくださっている。非常に満足である。
個別指導の塾なので、一対一での授業をこちらの要望を聞いたうえで個人に合った形で提供してくれるのが非常にたすかります。
また、集団での授業だと疑問があったとしてもなかやか質問できずに終わるということもありましたが、疑問に思ったことはその都度質問が出来る点も非常に良いです。
時々先生と事務係の職員さんとで情報共有が出来ていないと感じることがありましたが、それ以外は満足です。
こどもが中学受験で合格することができたのは、熱心に指導いただいたからだと思っている。ただ、この塾が中学受験に強みがあるのかがわからないので、あくまでも主観による評価。あまり中学受験目的の生徒はいなかった様子。教室長が頻繁に入れ替わるのが気になる。
CMほどよくはない。教師はアタリハズレが多くてそこはギャンブルだと思われる。子供は楽しんで行ってたので、良い講師にあたったと思う。相性があわない講師にあたったら即にかえてもらうことをオススメします。
個別指導のため、先生と一対一で授業を行ってくれます。
一対一なので、わからない事があるけれどなかなか質問がしずらいという事はなく、その都度疑問を解決しながら進めることができます。
講師の先生も、基本的にはこちらで相性の良い先生を指名することが出来るため、良い雰囲気で学習が出来ているようです。
個別で2対1、生徒対先生。
ほぼ曜日時間は決めてあるが、ずらしたい時は電話で予約して変更できる。
時間で選んだり、先生でも選べる。
開始ギリギリに行って、1時間半くらい習って終わり。
周りにたくさん習ってる人たちはいるが、その少しの会話だけで、教室は割と静か。
マンツーマンでの授業スタイルで1回の授業時間は2時間です。最初の1時間は取り組み項目の説明を受けたり、質問されたことに口頭で回答したりして進めていきます。残りの1時間は説明を受けた項目についての問題プリントに取り組み、丸付けをして、間違っているところのとき直しを行なって終了です。
2時間の授業の中で、1時間は講義を聞き、残りの1時間はプリントを使用して問題に取り組むという流れでした。また、その間で自分の言葉で解き方や内容を説明する時間を設けていたようです。会話をしながらの授業で、雰囲気も和やかに進んでいたと聞いています
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
大学生の講師の先生や一般の講師の先生など様々です。
初めは先生との相性がわからず、不満が出ることもときどきありましたが、基本的には自分と相性の良い先生を指名することが出来るので、そういった不満やトラブルなどは今はありません。
ただ、大学生の先生が多いためか、何年かで退職し、その後はまた新しい先生という場合が多いです。
講師は色々いる、たとえば学生や塾講師など、その他は不明。
男女両方いる、男性の方がやや多いかもしれない。
二十歳くらいから50代くらいまでの講師がいたと思う。
うちは、理数、国社が同じ先生だった。
みんな優しいと思う。怒られている男の子を見たことはある。
もちろん合う合わないや、分かりやすい人と、わかりにくい人がいる。
スタンダードコースだと大学生が付きます。もっと上の進学校(難関高校、大学)を希望する人はもう少し多めに授業料を払えばプロの講師がついてくれます。ただ、自分の子供に関しては、難関校でもなく、勉強の習慣を身につけて欲しいという思いで入塾させましたので、大学生の講師で特に問題はありませんでした。巡り合わせにもなるかと思いますが、いい先生でした
スタンダードコースだったので、大学生が先生としてついてくれましたが、同性の先生で若かったこともあり、すぐに打ち解けて授業を受けることに抵抗を感じることはありませんでした。また勉強以外にも生活態度等のお話もしてもらったようでそういった点も良かったと思います
基本的にはこちらの要望を伝えて、それに沿った形で授業をしてくれるので、決まったカリキュラムがあるかどうかはわかりません。
我が家の場合は苦手克服よりも、得意を伸ばすような形で授業を行ってくれています。
使う教科書はあるが自由だったので、四谷大四谷大塚の基礎?レベルが三段階に分かれているうちの、真ん中のレベルの教科書を使用した。
全教科、毎週、第一回ずつ家でやっていって、塾では、分からないところを聞く感じ。
自習室があり、いつでも自由に使える。
基礎の部分を中心にやる。
後半は回数を増やした。
学年に沿った内容で進めていきますが、躓いているところや理解が不足しているような分野があれば、一旦下の学年の内容に戻って授業を進めてくれます。追いついて先々予習ができるようになることを目標としていますが、根気強く取りこぼしの無いように対応してくださいました
躓いている項目があれば1年生の分野であっても遡って復習することをしてから次の段階の項目に取り組むということでした。学校に入ってから塾に入るまでの間はほとんど勉強する習慣が身についておらず、取りこぼした内容が多くあったかと思うので、そういった対応をしていただけたことはこれから先も生きてくると思います
旭川市内で個別指導の学習塾を探したところ、個別教室のトライ旭川駅前校が検索にヒットしました。同級生でも通っている子がいるとのことでしたので、通うことにしました。
近い
部活動で先に受験をした先輩や、仲の良い友達が通っていたことが1番の理由です。また、家から歩いて通うことができる距離にあったことも理由の一つです
自宅から近いことと、仲の良い先輩や友達が通っていたからです。また、学校の授業ではあまり集中できないようだったので個別教室と自習中もサポートしてもらえる塾を選びました
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記75件のデータから算出
個別指導の明光義塾 東札幌教室
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線東札幌駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾
東札幌駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
子どもにとって性質や性格にも合っているため、成績が伸びるのとそれに加えて本人のモチベーションも上がり、自信にもつながってきているため、とても通わせて良かったと思えるほどの塾だと思う。先生の雰囲気も優しく丁寧に説明してくれるため、子どもも懐いており、とても安心して通わせられる。
丁寧に教えてくれて子供の自己肯定感を上げつつ、向上心も刺激してくれて勉強が捗ったようでした。おかげで、成績もあがり子供も喜んでいました。先生には大変感謝しており、人にオススメしても間違いない塾だと思っております。
本当は集団塾でみんなと、わいわい授業を受けて刺激を受けて欲しかったのですが、部活の忙しさや柔軟な対応、個別指導など、子どもには会っているなと感じた塾でした。入ってしまえば、ゴールは変わらないのであれですが、やり方は子どもに合っていたのかなと思います。
この塾に通い始めてから、子どもの学力が着実に伸びています。授業はとてもわかりやすく、先生方の熱意が伝わってきます。個別フォローも手厚く、弱点をしっかり補強してくれるので安心です。模試や進路相談も充実しており、目標達成への具体的な道筋を示してくれます。また、保護者向けの説明会や報告も丁寧で、家庭でのサポートにも役立ちます。中学受験を目指す家庭にとって、非常に心強い塾だと感じています。子どもも自信を持って勉強に取り組んでおり、入塾して本当に良かったです。
分からないところ、苦手なところを重点的に教えてくれるため、成績もどんどん伸びる。子どもにとって授業の雰囲気も良く、嫌な思いすることなく受けてくれるため、何年と続けられている。流れはそこまで早くも遅くもなく、その上子どものペースで進めてくれる。
集団授業とは違い、個別塾なので、自分の進歩状況に合わせてスピードを変えられたり、何度も聞けたりする感じです。オンラインでやっていました。また、分からない時にはそこに常時居る先生に聞けるスタイルでした。先生はもちろん高学歴でなんでも聞いても答えてくれる方でした。
質問が出来るような環境作りは、きちんと行ってくれました。施設内も明るい雰囲気でとても良かったと思います。先生方も若い先生が多く、友達間隔な間柄をとっていたような気がします。個別指導もしっかりとしているイメージがある
個別授業になるので、まずは自分で与えられたプリントやテキストをとき、最後の30分ほどになると講師が生徒のところにやって来てわからない問題など質問するとわかりやすく教えてくれる。
授業も自分の苦手科目がやりたければ選択して選んで授業をしてもらえる。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
若い先生方が多いけれど、子どもの性格や素質をしっかりみて指導してくれるため、子どもも伸び伸びと学ぶようになってくれる。子どもの苦手なところ、分からないところもしっかり優しく丁寧に教えてくれるため、とても安心できる。
教師の出身校や学歴がわかるので、目に見えて分かる感じでよかった。また、雰囲気も生徒が聞きやすい環境つくりも心がけているのが分かりよかった。昔自分が行っていたところとは遥かに違くて、内気な性格のこどもにはよかったのかなと感じております
塾の先生は、とても親身になりわからないところからしっかりと指導してくれました。若い先生も多く、教え方もユニークな先生がお多い気がしました。タブレッドを使用する形で、完璧な個別指導をしてくれました。大変助かります。
講師が何人もいて、人によって良し悪しあり。
比較的わかりやすく指導あり。年配の講師もいれば大学生の若い講師などもいたと記憶する。何かあった時は塾長に相談すると色々聞いてくれて教えてくれた。毎回違う講師が多かった。
学校の予習、復習の他に応用的な教えをしてくれるため、模試などにも通用するレベルになる。その他にも春夏秋冬の各講習で様々な対策をしてくれるため、どんどん子どもの苦手な教科内容も克服するようになってくる。
内容を見たら、結構難しい内容でした。小テストが毎回あって、復習してから帰ってきてました。また、テキストに沿って計画的に進めておられました。また、その子のレベルに合わせて、クラスなども分かれてたりするみたいでした。
いろんな子供のレベルに合わせてくれており、教えてくれました。教科が算数、国語に特化しており、よりスムーズにダイナミックに行うことが出来ております。初めては、わからない部分がありますが、パッションと情熱で。
授業のはじめは自分でテキスト、出されたプリントなどを解き、時間がきたら、最後の30分ほどだが講師が個別に生徒の所にやって来てわからないところなど質問するとわかりやすく教えてもらえる。自分で苦手な教科など選択をして授業を組める。
自宅から割と近く、周りの人達からもとても評判や口コミが良く、来年の卒業生の合格率や合格した学校などの実績も良かったため。また、通わせる程度の授業料だったため。
個別指導で子供が気軽に先生に相談しやすい環境がよかったみたいで、また合格率もたかく、こちらにしました。
志望校の近くということもあり、ここに決めました。実績があり月々の支払いも比較的にリーズナブルという点が決めてになりました。
個別指導だともしわからない問題や苦手な科目などがあっても直接教われるので子供には向いているのではないかと思ったので選びました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 96%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 94%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記80件のデータから算出
個別指導WAM 白石駅前校
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)白石駅から徒歩24分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり
AIを活用した次世代型の個別指導で成績アップ
東札幌駅にある個別指導WAMの口コミ・評判
とても熱心に親身になってくださり
関東から関西への進学希望だったが
調べてくれたり
対策法を見出してくれたり
苦手なところを見つけ出してくれたり
とてもよかったと思います
最初は、進学特有の塾の方が
いいのでは説もあったのですが
やはり、個別だしこちらにお世話になり
皆感謝してます
他の塾は言ったことがないので比較できませんが、費用もあまりかからず、生徒ひとりひとりにあったカリキュラムを組んで、レベルに応じたテキストを使用する等、本人は塾だけではなく家での勉強も進んで取り組むようになったため。
沢山の塾がありこちらは小規模でゆったりした雰囲気だが、子供にはとても合っているので、マイペースに学びたい子にはおすすめしたい。逆に、志望校に絶対合格したい、ビシバシ指導してほしいという人には物足りないかもしれない。
自宅から通いやすい距離なので送迎の必要がなく子供が1人で通えている。雨の日や夜遅くの授業の時も安心。先生や授業雰囲気も良く楽しく通えて続けることができている。授業料が高いが市の補助もあり続けていけそう。今後も通いたいと思っている。
講師が単元のポイントを説明し、そのポイントにより一緒に問題を解き、その後生徒一人で問題を解いてみる。問題を解いていてわからないことがあったら講師がサポートするという流れで、問題を解くポイントが分かりやすいので、とてもいいです。
個別指導のため落ち着いた雰囲気でそれぞれの授業を進めている。1〜2人に一人講師がついてほぼマンツーマンで指導している。その時々で必要な宿題を選んで出してくれて、授業の始めにまずはその宿題の確認から始まる。わからないところは徹底的にわかるまで教えてくれる。
個別授業でわかりやすい。またわからないところや苦手なところも質問しやすく苦手を克服できる。教科についても苦手を集中的に教えていただいてるので助かっている。授業の雰囲気もとても良いと思う。子供からもそう聞いています。
個別指導で、最低でも二人に一人先生がつく。全体の人数も少なく、静か。
子供は算数が苦手で、わかりにくいところをその都度図解で書いて教えてくれるのでよく理解できている様子。
ピリピリしていることはあまりなく、どちらかと言うと和気あいあいとした雰囲気。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:65000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
教師は若い大学生が多かったと思います。気さくな方が多く、いろいろと話しやすっかったです。塾に行ったときと、帰るときにメールをくれるので安心でした。教え方もわかりやすくて、こどもも喜んで塾にかよって、とてもよかったです。
講師は大学生で、新人か経験者かはわからないが、子供はどの講師に当たっても分かりやすく教えてくれると話しているので問題ない。算数では図解も上手に書いて教えてくれている。若い年代の講師なので子どもは親しみやすくコミュニケーションも取りやすい様子。
子供と歳の近い学生の先生が教えてくれるので親しみやすく、話しやすく楽しく塾に通えている。教え方も上手で授業の雰囲気もよく成績も上がっている。歳が近いことで話しやすく良いと思う。毎回決まった先生に教えていただけるとなお良い。
近隣の大学に通う大学生が多い。
塾長と一部の講師はベテランで、ほかは若い講師がほとんどと思われる。子供は、講師が若い人が多いから話しやすく聞きやすいと感じている。保護者としてはもう少しベテランがいても良いと思う。
いままで学習してきたことと、試験結果等の今のレベルからカリキュラムを組んでくれるので、レベルにあった指導をしてくれているように思います。確認テストも定期的に行っていただき、宿題は本人の苦手なところを克服できるよう出してくれるので、いいです。
個別指導のため個人の進み具合に合わせてくれる。これから本格的に受験対策に入るので、よりしっかりと目標となるラインまで到達できるように計画してくれる予定。
個別指導で講師も毎回同じでないが、引き継ぎをしっかり行ってくれているので問題はない。
学校の勉強範囲以外にも受験に対応したテキストを使い、子どもの苦手な分野を教えてくれる。苦手なところを相談しやすく成績アップにつながっていると思う。その子に合った対応をしてくれていると感じる。個別授業の授業料をもう少しお手頃にしてくれると助かる。
個別指導のため個人に合わせて進めてくれる。入塾した当時は学校の勉強の補助が目的で特に決まりはなかったが、入塾したあとから受験を希望したので、それからは5年生のうちに6年までの内容を終わらせるとのことだった。
知人の口コミ
子供が、競争や厳格な雰囲気が苦手で、こちらはそこまで厳しくない雰囲気だった。また、集団指導でなく個別指導が合っているため。家からも通いやすく、駅直結で商業施設も隣接しており夜も明るい。
自宅から1番近く評判もよい。子供に合わせた授業携帯も選べるのでその子に合った勉強方法を決めることができる。
以前にも説明会に参加していて雰囲気を知っていた。規模が小さく子供に合っているように感じたので。塾長の方の熱心な人柄も良かった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 夏期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 自宅学習サポートあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導WAM 編集部のおすすめポイント
- AIを活用して、苦手な単元から特定できて効率的に勉強できる
- 成績保証制度付きの個別指導!定期テスト1教科につき20点アップを目指せる
- マンツーマンの個別指導が、月額5800円~(税込)で受講可能!
スクールIE 白石校
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)白石駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「やる気」を引き出す!性格・学力・目標に合わせた1対2の個別指導
東札幌駅にあるスクールIEの口コミ・評判
やはり他の個別指導塾と比べて値段が予算以内で、とても教室が綺麗です。コロナ禍が終わっても、マスク着用、消毒を徹底していて安心して行かせられます。
もちろん先生方の態度もすばらしく、いつも優しく褒めて下さります。一人一人にあったカリキュラムで授業を行うので、分からないところを放っておくのではなく、1つ1つの問題を詳しく解説をしてくれます。集団授業もあるので今後増やす予定です。
また家からも行きやすいので子供を安心して送り出せるところも良いです。
駅から近いスーパーの中に入っていたので、送迎にはほんとに便利でした。また閉店時間もあったので、遅くまで居ることがなかったので、その点も魅力でした。
2対1の個別指導の対応だったので、取り残されることなく学習ができたことが1番のメリットだと思います
第一希望合格ありがとうございます!
スポーツとの両立があったからこそ、今も続けられていると思います。おかげさまでジュニアオリンピック、u16代表など様々な試合で活躍しております。
先生方のおかげだと思っております。
やはり第一希望に合格させて頂きましたから、こちらは感謝しかもありません。子供自身も先生をとても信用しており、あう、合わない先生がいましたが、全てひっくるめて総合的に良かったと思います。他の習い事との両立でしたので、時間なども様々できっちりと対応して頂きました。
月一のアンケート、テストがあります。個別指導で落ち着いた雰囲気の中授業が進められます。教材にそって、分からない所があれば先生が解説をしてくれます。先生によっては少しの休憩を挟みながらゆるく授業をしたり、どんどん教材を進めたり様々なようです。それも入塾の際にどのような授業形式の先生がいいのかを診断して決めてくださいました。
2対1の授業の方式だったので、常に指導を受けられるような環境でした。本人のつまずきもすぐにわかり、と言うありがたかった。周りの雰囲気も良く、静かな環境の中で学習が進められていたようで、毎回小沢渡内容を自宅で復習しておりました
個別にて教えてもらいました。
やはり個別は質問しやすく、わからない場所はとことん教えて貰えました。
感謝しかありません。
第一希望合格ありがとうございます!
前日までしっかりと教えて頂き、2日目にて合格を勝ち取りました。すごくみんなで喜びました。
子どもは90分授業で、先生1人に対して、生徒2名の授業を受けています。
まず、問題集を問いて、間違えたところを先生に説明してもらい、理解していくという流れのようです。
塾で間違えたところは自宅での宿題として出されます。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
高学歴の大学生の方が多いですが、だれも丁寧で分かりやすく、年齢も離れすぎていないので話しやすいそうです。休憩時間も学校の話やプライベートの話などで盛り上がるそうです。ベテランの方もいるそうです。うちの子は学校よりもわかりやすいと言ってます。担当の先生は男性の方で、雑談も挟みながらゆるく授業をしてもらっているそうです。
教わっていたのは学生さんでしたが、共有を志望している学生さんだったので、教え方の研究をして本人もわかりやすく教わっていたようです。また、解き方のコツや勉強の仕方も教えてもらったようで、中学校入学学校にそれを活かして学習に励んでいました。
あう先生、合わない先生がいましたが、合う先生の授業は良かったです。
国語はなかなか伸びず、先生の変更をお願いしたかったのですが、希望時間にはこちらの先生のみだった様で、変更出来ずに受験となりました!きぼうの先生に教えてもらえれば、もう少しのびたのかな?と思ってしまいます。
担当制ではなく、その日で担当の先生が違うが、子どもは今日は新しい先生だった、今日の先生はわかりやすかったなど、先生が変わることを楽しんでいます。
どの先生もわかりやいと言っています。
子どもは大人しく、緊張しやすい性格ですが、基本的に優しい先生で、話しがしやすいようです。
子供にあった授業を考えてくれます。予習も復習もどちらも対応してくれます。テスト期間にはテスト対策としていつもの教材でその範囲を主に扱ってくれます。講習期間は本人の苦手なところを先生が分析し、一人一人にカリキュラムを作ってくれます。そのコマ数もこちらで決めさせてくれるので料金に気を使ってくれていると思います。
中学受験のカリキュラムだったので、様々なところで受験の対策をしてくださっておりました。ただ本人は途中で栃木の市立単願だったので、面接や作文対策を中心にしてくださっていました。しかし、いろんな情報を教えてくださり、受験までスムーズに進んでいった気がしました。
国語、算数を教えてもらっていました!
我が家は2科目にて、一日2、3時間を目安に受講しました!
なかなかスポーツとの両立の為、色々無理を言って授業を受けさせてもらいました。
感謝しかありません。個別だからこその対応だと思います。
中学受験用のテキストを使用し、テキストに沿って授業が行われています。
PCSという小テストのプリントを問いて、わからない箇所を明確にできるようになっていて、わからない箇所を重点的に、授業で行ない、80パーセントの正答率を目指すように流れになっているようです。
個別指導で子供にあっていて、お金も予算以内でした。見学に行った際に、塾長が面談をしてくれて料金プランや先生紹介などを丁寧にしてくれました。場所も家から近く、子供を安心して1人で行かせることができるので助かってます。
姉がもともとは幸手校に通っていたのですが、諸事情により東鷲宮校に通うことになり、娘が卒業したと同時に息子を通わせました
水泳選手との両立。
習い事からも近く、3分で行ける為。
個別指導なので、自分自身わからない所を全て教えてくれる。
塾長さんが優しく、通塾前の面談時に色々な質問に時間をかけて、お話ししてくれたから。
子どもが気に入って、ここの塾じゃないと行きたくないと言ったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 / 夏期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 返金制度あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
スクールIE 編集部のおすすめポイント
- 生徒の個性や性格に合わせた指導でやる気に火がつく!
- 学力診断テストで『つまずきの原因』を見える化するから、確かな学力が身につく
- 世界に1つのオーダーメイドテキストで、目標達成まで効率よく学習できる
ITTO個別指導学院 札幌菊水校
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線菊水駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
個別指導ひとすじ30年、全国1200校の実績
東札幌駅にあるITTO個別指導学院の口コミ・評判
個別指導なので、同じ先生に対応して貰えて安心でした。勉強のやり方を教えてもらい、自信がついて合格まで辿り着けました。日頃からの自己学習の習慣もついて、今でもテスト勉強など進める上で役立っていると思います。
教育に対する考え方や指導方法がとてもよく、大変お世話になった。
無事に合格に向かうことができたし、その過程でも勉強していくうちに合格するイメージが固まってくるのを感じていて、モチベーションの維持がしやすい環境だった。
最終的に自分の子どもが合格しなかった事もありますが、もっと他の塾と比べる事もすれば良かったと思います。個別指導とは言っても、自習がメインのため結局は家との違いは家にあるテレビなどの誘惑が少ない事だけであっだと思います。ある程度自分で理解をする事ができるレベルの子供にはあっていると思います。
先生が優しくて関わりやすかった。3対1で指導してくれ他からとても分かりやすかった。自習室もオールゴールがかかっていて集中できたし、途中で先生が見に来てくれたから分からないところを教えてくれてよかった。
一対一の個別指導なので質問しやすい感じだった。皆さん言葉遣いや対応が丁寧で優しかったです。机が仕切られており、集中できたし、緊張しやすい娘も積極的に質問しやすい雰囲気だった。娘は女の先生が好きでした。
主に個別指導であるが、自習がメインと言うイメージを持っています。子供はわかりやすいと言っていたものの、ヒントに近い形で答えを教えているような印象を持ちました。塾が主体的にカリキュラムを作成し、合格に導いていくという流れというのがなかったように感じました。
テキストや教材の順序はあまりこだわりがなく、先生の気分でその日の授業内容が決まる様です。予測不能の授業形式なので予習しても意味が無いから、授業中はみんな血眼にして全集中しているそうです。10分置きに先生独自のギャグが披露され、疲労がぶっ飛ぶほどの明るい雰囲気が漂います。
内申点を伸ばすために定期テスト対策に力を入れているおかげで、緊張せずにテストに挑めるのは嬉しい点です。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
多分、大学生のアルバイトさんが多かったと思います。けど、皆さん明るく元気で、丁寧な指導でした。時間変更なども柔軟に対応して下さいました。塾内で指導方法をレクチャーして、社員さんと情報共有している様だった。特に困ることは無かった。
子供はわかりやすいと言っていたが、やり方を説明しながら教えているような感じがして考える力は養えていないと感じました。
優し過ぎるような印象があり、塾が終わった後の携帯電話にメールが送られてくるが、評価がすごく甘い感じがしました。
大学8年生の超ベテラン講師で、子供たちからはカリスマ先生と呼ばれて慕われています。 最近、五郎丸から大谷の格好になって授業をするようになってから、子供たちの食い付きが大きくなり、ますます人気の先生になっています。来春にはみんなと一緒に卒業すると宣言しているそうで、こちらの動きも楽しみにしています。
保護者からも評判が良い保護者を集めているだけあって、指導力の高さやモチベーションを保つ話術の上手さにも大満足です。
定期テストで点数が悪かった時には問題点を指摘するだけでなく、生徒を励ますことに時間を使ってくれます。
受験する学校の入試過去問題を何年分もひたすら繰り返し解いていた印象が残っています。同じプリントをコピーしてくれて、家でもやっていました。あと、ワークを一冊丸々、繰り返しやっていました。ワークは教科毎に一冊ずつ購入していました。
受験対策と言うより、学校のテスト対策という感じがして子供の成長にあったカリキュラムではなかった。その時、その時に子供が学校でわからないことを随時確認するような流れであり、塾じたいのカリキュラム、流れというのがなかったように感じました。
このベテラン講師の授業は、毎回授業内容も工夫を凝らしていて、あまりにも楽しすぎて、居眠りする子は8年連続0という記録を更新し続けています。もちろん学力も半年で偏差値が20上がった子がいるほど、子供たちの成績にも結果が出ており、クラス全員プラスになりました。受験対策もこれで安心です。
一つ前の学年で勉強した内容を復習することも多く、教科に対する苦手意識をなくすことを重視したカリキュラムに助けられています。
家から近い。歩いて10分程度で、自分で通える。住宅街で明るい立地のため安全。
個別指導で、緊張しやすい娘も質問しやすい環境。
近いから
通いやすいから
知人による口コミ
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 兄弟姉妹割引制度あり |
ITTO個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
ITTO個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記21件のデータから算出
東札幌駅にある北大学力増進会の口コミ・評判
フィードバックテストや特別講習など、学力の隙を見つけて埋めていくようなシステムが特に自分には合っており、中学受験のための学力がムラなく身についていた。また、集団授業であるため、同じクラスの塾生との関係も構築され、受験のための最適な環境だと感じた。
弱点診断テストや知りたい中学過去問題テストなど行ってくれ、一つひとつ解決していけたので、自信を持って本番を迎えることができたのはよかったです。苦手分野などの親からの相談も親身になってくれていたので、親としても安心することができました。
他の塾に比べて難しすぎない内容と、テキストの質の良さが高評価の決め手だと思います
私立中学の受験にも基本的な部分がとても大事だと思う
応用力を求める塾もあるが、それは基本的な部分がしっかりしてからの事だと思う
勉強に対して集中力のなかった息子の特徴をいち早く理解し、的確なカリキュラムを組んで下さり、モチベーションを維持、向上して下さった事に、とても感謝しています。学びの習慣が身に付いた事は、今後の人生の大きな収穫です。
覚えるためのポイントを抑えて指導してくれていたので、ノートにびっしり書いていました。はじめは授業中わからないことへの発言が難しかったようでしたが、わからないままにしないよう一人ひとりに確認してくれていたようです。質問もしやすく、解決という方向に結んだのだと思います。
宿題はあまりなく、授業中の指導をメインとしている
先生が黒板に指導内容を書いて説明して同じ内容のテキスト内問題を解いてみる形
授業中も生徒は集中して学習しています
基本的に授業説明が中心で自学自習ではない
コロナ禍であったので、オンライン授業と対面授業が半々であった。
オンライン授業では、より個別にあった対応をして頂き、「自分の先生」と言う、特別な思いが意欲に繋がったようです。
また、対面の集団授業では、良い意味でのライバルが出来、それもモチベーションの向上に繋がったようです。
集団でうけていますが、ほぼ個別みたいに、個人個人に教えてもらっているような感じです。雰囲気はいつも普通だとおもいます、厳しい雰囲気ではなくリラックスした感じで授業をうけているようです、保護者への対応もしっかりしてくれているのでたすかっています
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
わからないことへのアドバイスや、講義外での時間帯でも親身になって教えてくださいました。わけらないことを家に持ち込まないルールではあり、塾でしっかりと解決して帰宅していたので、毎回自信を持って各試験対策に挑むことができました。
北大生か北大既卒者が講師として多い
管理者は正規社員で講師はアルバイトもいる
生徒の個性を重んじて接してくれている
その日の学習状況を保護者に書面で知らせてくれ今後の家庭内での学習ポイントがよくわかる
プロのベテラン講師の方で、集中力のなかった息子でも、引き込まれる様な授業で、モチベーションを維持出来た。志望校に入学出来た事は、もちろん良かったが、一番良かった事は、講師の方のおかげで、息子が学習する事を好きになったことだと思います。今回。学ぶ習慣が身に付いた事が、今後の高校、大学受験に活かせると思います。
さすがに、北大学力増進会の先生は、レベルが高いと感じました、子供の苦手なところをきちんと把握して、じっくり教えて下ささります、勉強においていかれる心配も最初はありましたが、いまでは安心して通わせています。
学校での学習レベルより高いレベルではありましたが、わからないことを上積みにはしていなかったので、次の課題に挑むことができました。弱点診断テストでは、自分の苦手な分野がはっきりしていたので、それに対して対策を講じてくれたので助かりました。
学校の進度よりもやや早いため、学校授業に予習的に活用できる
集団指導型で、習熟テストもある
定期的に全国対象の学力コンクールがある
自分の全国的偏差値が分かる
独自のカリキュラムで低学年の間はさん数と国語が中心
高学年から理社が増える
子供ひとりひとりの偏差値はもちろん、性格、長所、短所まで考えて、個別のカリキュラムを組んでくれたので、息子も楽しんで塾に通えたと思います。最後までモチベーションを維持出来ました。また、講師の経験談なども話して頂きました。
カリキュラムはこどもの苦手なところを重点的にお願いしてありましたが、きちんと点数のとれるところはきっちり指導して、ケアレスミスのないように、教えていただいてると感じます、子供もわからないところが解決できたときのよろこびのはなしもしてくれます
新聞広告をみての情報取得ではありましたが、元々どこの塾にしようか決めていた最中、希望学校への進学率などをみて良いと思いました。
家から近い
評判が良かったから
家から近く、送り迎えも保護者としてありがたかった。子供の友人も通っていて安心して通わせれました、夜でも周りが明るいので安心です
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | リモート授業あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
北大学力増進会 編集部のおすすめポイント
- 北海道エリアに特化した地域密着型の学習塾
- 「予習・授業・復習・テスト」を繰り返す指導
- 個々に合わせた個別カウンセリングを実施
北大学力増進会のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 96%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の北海道の受験体験記133件のデータから算出
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
東札幌駅にある公文式の口コミ・評判
学校の授業で分からないところが出てきて、自分だけでは補うことが難しくなってしまったので、こちらに週に1回通いました。分からないところはすぐ質問できて、分かりやすく教えてもらうことができるので安心して通うことができました。復習、予習になるので学校での成績も塾に通ってから上がり、満足です。
最初は友人の誘いのきっかけで行きました。部活動に参加していたので、塾に通うのにはとても大変でした。最後の最後まで、親身に悩み相談もしてもらい大変感謝しております。これからも、勉学と部活動をうまく両立出来るよう頑張って行きます。
定期テストや目先の点数ではなく、全体の学力を向上させてくれる。本当に必要な基礎学力を身に付けさせてくれる。学年にとらわれず学ばせてもらえる。幼児期に英検4級に合格したことが、やる気に繋がった。
周りと競わすことで、競争心をあおる。やればできると何回も同じものをするので、どう思いながらするかが、やる気になるかの分かれ道
学校でやるけど習わないことも沢山あるため自力で埋めることも必要
受験には向いてない
授業はしない
ひとりでひたすらプリントを解く
それを手直しして、なんどもする
勢いが必要、他の生徒もいるためまるつけを待つ時間もある。
ベテランの先生は慣れており、競争心をうえつけて。競わすことで、学習面をのばしていた
入ったら先生に宿題を提出。
成績表にあるプリントを学習。
初めての学習に入る時は、始める前に先生の所へ来て下さいの札が入っているので、先生と例題を確認してから、学習する。
幼児も中学生も一緒にで学習。
お兄さんお姉さんを目標に頑張っている様子。
集団で問題をとことん解いていくスタイルですが、基本的に採点はここに行われるので個別と言っても良いかと思います。
間違った問題は徹底的に解けるまで教えてもらえるので苦手分野の克服にはかなり効果が見込めると感じました。
雰囲気は悪くありませんが、みんな黙々と解いてるので初めは怖いかもしれません。
基本的には一人一人が与えられた課題をじっくりと解答し、答え合わせを行う方針だと思います。コロナ禍ではオンラインや宿題交換で行なっていることもありました。雰囲気は良かったのではないでしょうか。ただコロナの時は過密な気もしました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
基本的に講師はいない
採点する人が何人がいる
わからないときはきけばよいが、生徒がたくさんいるため、色々と考えないといけない
先生はむらがあり、ベテランの先生や大学生等がいた
ベテランの先生は慣れており、上手にやる気にさせるため競争心をうえつけていた
個別面談年2回、進み具合の見通しを提示。
優しく子供に接している印象。
学習内容を教えるというより、学習習慣、励まし褒めてやる気を引き出してくれる感じ。
先生も子育て中なので、学習以外の悩みや相談ができる。
教師に大学生などはおらず、教員免許を持っている方々多かった印象ですが、割と問題を繰り返し行なって採点という流れ作業なところが多いので、親からはよくわからなかったです。ただ、着実に点数は上がっており、理解もできていて成果はあったので良かったなと思っています。
公文式に沿った学習法になります。グレードごとに分かれたテキストを中心とした授業で、クリアすればグレードが上がっていく学習法です。たくんの宿題を提出されていました。講師は職員の方が数名と添削をすると大学のバイトの方が数名で行ってました。講師からはできる時はたくさんの宿題を提出されていました。
自分にあわせた教材をできるようになるまでくりかえしやす
することで、できるようになるというかんがえ
ちょっと、かんがえがふるい
基本的に数学は計算問題が多く、ずけいはなし。
時計の時間もやらないため、学校の授業でできることとできないことのむらができる
学年にとらわれず終了テストで合格すると次の学年へ進む。
点数ではなく、速さも確認され、時間を必ず計って時間と点数で進級が決まる。
頑張れば頑張っただけ、先に進む。
3学年先を目標にしていて、表彰式がある。
基本的な項目や分野のみ組まれています。
基礎から中心的に学んで身につけられるようにカリキュラムが組まれているので、少し時間がかかりますが、確実に身につけることができ、理解度もより深まります。
複数の科目を選択している場合、少し時間の配分が難しく感じました。
公文式に則って、宿題とその解答、実際に授業としての解答の繰り返しになるかと思います。また苦手な部分については繰り返して行い、追加の宿題など、個人に合わせた進み方だったと思います。また、英検等のテストが近くなるとテスト対策も行なっていただけました。
家から近い。歩いていける
一人で通える。
競争心をやしなえる
むかしからあるので、ベテランの先生がいた。
何人か友達もいっていた
自学自習だったから
自身が通っていたから
英語を習うため
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 56%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 86%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記54件のデータから算出
東札幌駅にある公文式の口コミ・評判
学校の授業で分からないところが出てきて、自分だけでは補うことが難しくなってしまったので、こちらに週に1回通いました。分からないところはすぐ質問できて、分かりやすく教えてもらうことができるので安心して通うことができました。復習、予習になるので学校での成績も塾に通ってから上がり、満足です。
最初は友人の誘いのきっかけで行きました。部活動に参加していたので、塾に通うのにはとても大変でした。最後の最後まで、親身に悩み相談もしてもらい大変感謝しております。これからも、勉学と部活動をうまく両立出来るよう頑張って行きます。
定期テストや目先の点数ではなく、全体の学力を向上させてくれる。本当に必要な基礎学力を身に付けさせてくれる。学年にとらわれず学ばせてもらえる。幼児期に英検4級に合格したことが、やる気に繋がった。
周りと競わすことで、競争心をあおる。やればできると何回も同じものをするので、どう思いながらするかが、やる気になるかの分かれ道
学校でやるけど習わないことも沢山あるため自力で埋めることも必要
受験には向いてない
授業はしない
ひとりでひたすらプリントを解く
それを手直しして、なんどもする
勢いが必要、他の生徒もいるためまるつけを待つ時間もある。
ベテランの先生は慣れており、競争心をうえつけて。競わすことで、学習面をのばしていた
入ったら先生に宿題を提出。
成績表にあるプリントを学習。
初めての学習に入る時は、始める前に先生の所へ来て下さいの札が入っているので、先生と例題を確認してから、学習する。
幼児も中学生も一緒にで学習。
お兄さんお姉さんを目標に頑張っている様子。
集団で問題をとことん解いていくスタイルですが、基本的に採点はここに行われるので個別と言っても良いかと思います。
間違った問題は徹底的に解けるまで教えてもらえるので苦手分野の克服にはかなり効果が見込めると感じました。
雰囲気は悪くありませんが、みんな黙々と解いてるので初めは怖いかもしれません。
基本的には一人一人が与えられた課題をじっくりと解答し、答え合わせを行う方針だと思います。コロナ禍ではオンラインや宿題交換で行なっていることもありました。雰囲気は良かったのではないでしょうか。ただコロナの時は過密な気もしました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
基本的に講師はいない
採点する人が何人がいる
わからないときはきけばよいが、生徒がたくさんいるため、色々と考えないといけない
先生はむらがあり、ベテランの先生や大学生等がいた
ベテランの先生は慣れており、上手にやる気にさせるため競争心をうえつけていた
個別面談年2回、進み具合の見通しを提示。
優しく子供に接している印象。
学習内容を教えるというより、学習習慣、励まし褒めてやる気を引き出してくれる感じ。
先生も子育て中なので、学習以外の悩みや相談ができる。
教師に大学生などはおらず、教員免許を持っている方々多かった印象ですが、割と問題を繰り返し行なって採点という流れ作業なところが多いので、親からはよくわからなかったです。ただ、着実に点数は上がっており、理解もできていて成果はあったので良かったなと思っています。
公文式に沿った学習法になります。グレードごとに分かれたテキストを中心とした授業で、クリアすればグレードが上がっていく学習法です。たくんの宿題を提出されていました。講師は職員の方が数名と添削をすると大学のバイトの方が数名で行ってました。講師からはできる時はたくさんの宿題を提出されていました。
自分にあわせた教材をできるようになるまでくりかえしやす
することで、できるようになるというかんがえ
ちょっと、かんがえがふるい
基本的に数学は計算問題が多く、ずけいはなし。
時計の時間もやらないため、学校の授業でできることとできないことのむらができる
学年にとらわれず終了テストで合格すると次の学年へ進む。
点数ではなく、速さも確認され、時間を必ず計って時間と点数で進級が決まる。
頑張れば頑張っただけ、先に進む。
3学年先を目標にしていて、表彰式がある。
基本的な項目や分野のみ組まれています。
基礎から中心的に学んで身につけられるようにカリキュラムが組まれているので、少し時間がかかりますが、確実に身につけることができ、理解度もより深まります。
複数の科目を選択している場合、少し時間の配分が難しく感じました。
公文式に則って、宿題とその解答、実際に授業としての解答の繰り返しになるかと思います。また苦手な部分については繰り返して行い、追加の宿題など、個人に合わせた進み方だったと思います。また、英検等のテストが近くなるとテスト対策も行なっていただけました。
家から近い。歩いていける
一人で通える。
競争心をやしなえる
むかしからあるので、ベテランの先生がいた。
何人か友達もいっていた
自学自習だったから
自身が通っていたから
英語を習うため
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 56%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 86%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記54件のデータから算出
講習 | 春期講習 |
---|
慶学館・学び舎19 編集部のおすすめポイント
- 「コの字型指導」で生徒一人ひとりの個性に合わせた自立学習支援
- 生徒一人ひとりの理解度や実力に合わせた学習計画に沿った指導!
- 「自学自習」を目指しノートの取り方や家庭学習の仕方までサポート
個別学習塾『DOJO』 個別指導WAM 白石駅前校
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)白石駅から徒歩24分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)白石駅から徒歩24分
- 住所
-
北海道札幌市白石区北海道札幌市白石区東札幌二条5-7-83Dコート2F
地図を見る
個別学習塾『DOJO』 個別指導WAM 白石駅前校の地図
アーテックエジソンアカデミー ハリーパソコンスクール
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄南北線北24条駅
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
経産省ものづくり日本大賞特別賞受賞!公教育で実績多数のロボプロ教育
講習 | 春期講習 |
---|
アーテックエジソンアカデミー 編集部のおすすめポイント
- プログラミングとロボット製作を同時に学べる学習環境
- AI時代に求められる人材を養成!高度なロボット工学も学べるカリキュラム
- 人間力向上にも!国際ロボットコンテストに参加可能
東札幌駅にある公文式の口コミ・評判
学校の授業で分からないところが出てきて、自分だけでは補うことが難しくなってしまったので、こちらに週に1回通いました。分からないところはすぐ質問できて、分かりやすく教えてもらうことができるので安心して通うことができました。復習、予習になるので学校での成績も塾に通ってから上がり、満足です。
最初は友人の誘いのきっかけで行きました。部活動に参加していたので、塾に通うのにはとても大変でした。最後の最後まで、親身に悩み相談もしてもらい大変感謝しております。これからも、勉学と部活動をうまく両立出来るよう頑張って行きます。
定期テストや目先の点数ではなく、全体の学力を向上させてくれる。本当に必要な基礎学力を身に付けさせてくれる。学年にとらわれず学ばせてもらえる。幼児期に英検4級に合格したことが、やる気に繋がった。
周りと競わすことで、競争心をあおる。やればできると何回も同じものをするので、どう思いながらするかが、やる気になるかの分かれ道
学校でやるけど習わないことも沢山あるため自力で埋めることも必要
受験には向いてない
授業はしない
ひとりでひたすらプリントを解く
それを手直しして、なんどもする
勢いが必要、他の生徒もいるためまるつけを待つ時間もある。
ベテランの先生は慣れており、競争心をうえつけて。競わすことで、学習面をのばしていた
入ったら先生に宿題を提出。
成績表にあるプリントを学習。
初めての学習に入る時は、始める前に先生の所へ来て下さいの札が入っているので、先生と例題を確認してから、学習する。
幼児も中学生も一緒にで学習。
お兄さんお姉さんを目標に頑張っている様子。
集団で問題をとことん解いていくスタイルですが、基本的に採点はここに行われるので個別と言っても良いかと思います。
間違った問題は徹底的に解けるまで教えてもらえるので苦手分野の克服にはかなり効果が見込めると感じました。
雰囲気は悪くありませんが、みんな黙々と解いてるので初めは怖いかもしれません。
基本的には一人一人が与えられた課題をじっくりと解答し、答え合わせを行う方針だと思います。コロナ禍ではオンラインや宿題交換で行なっていることもありました。雰囲気は良かったのではないでしょうか。ただコロナの時は過密な気もしました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
基本的に講師はいない
採点する人が何人がいる
わからないときはきけばよいが、生徒がたくさんいるため、色々と考えないといけない
先生はむらがあり、ベテランの先生や大学生等がいた
ベテランの先生は慣れており、上手にやる気にさせるため競争心をうえつけていた
個別面談年2回、進み具合の見通しを提示。
優しく子供に接している印象。
学習内容を教えるというより、学習習慣、励まし褒めてやる気を引き出してくれる感じ。
先生も子育て中なので、学習以外の悩みや相談ができる。
教師に大学生などはおらず、教員免許を持っている方々多かった印象ですが、割と問題を繰り返し行なって採点という流れ作業なところが多いので、親からはよくわからなかったです。ただ、着実に点数は上がっており、理解もできていて成果はあったので良かったなと思っています。
公文式に沿った学習法になります。グレードごとに分かれたテキストを中心とした授業で、クリアすればグレードが上がっていく学習法です。たくんの宿題を提出されていました。講師は職員の方が数名と添削をすると大学のバイトの方が数名で行ってました。講師からはできる時はたくさんの宿題を提出されていました。
自分にあわせた教材をできるようになるまでくりかえしやす
することで、できるようになるというかんがえ
ちょっと、かんがえがふるい
基本的に数学は計算問題が多く、ずけいはなし。
時計の時間もやらないため、学校の授業でできることとできないことのむらができる
学年にとらわれず終了テストで合格すると次の学年へ進む。
点数ではなく、速さも確認され、時間を必ず計って時間と点数で進級が決まる。
頑張れば頑張っただけ、先に進む。
3学年先を目標にしていて、表彰式がある。
基本的な項目や分野のみ組まれています。
基礎から中心的に学んで身につけられるようにカリキュラムが組まれているので、少し時間がかかりますが、確実に身につけることができ、理解度もより深まります。
複数の科目を選択している場合、少し時間の配分が難しく感じました。
公文式に則って、宿題とその解答、実際に授業としての解答の繰り返しになるかと思います。また苦手な部分については繰り返して行い、追加の宿題など、個人に合わせた進み方だったと思います。また、英検等のテストが近くなるとテスト対策も行なっていただけました。
家から近い。歩いていける
一人で通える。
競争心をやしなえる
むかしからあるので、ベテランの先生がいた。
何人か友達もいっていた
自学自習だったから
自身が通っていたから
英語を習うため
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 56%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 86%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記54件のデータから算出
東札幌駅にある公文式の口コミ・評判
学校の授業で分からないところが出てきて、自分だけでは補うことが難しくなってしまったので、こちらに週に1回通いました。分からないところはすぐ質問できて、分かりやすく教えてもらうことができるので安心して通うことができました。復習、予習になるので学校での成績も塾に通ってから上がり、満足です。
最初は友人の誘いのきっかけで行きました。部活動に参加していたので、塾に通うのにはとても大変でした。最後の最後まで、親身に悩み相談もしてもらい大変感謝しております。これからも、勉学と部活動をうまく両立出来るよう頑張って行きます。
定期テストや目先の点数ではなく、全体の学力を向上させてくれる。本当に必要な基礎学力を身に付けさせてくれる。学年にとらわれず学ばせてもらえる。幼児期に英検4級に合格したことが、やる気に繋がった。
周りと競わすことで、競争心をあおる。やればできると何回も同じものをするので、どう思いながらするかが、やる気になるかの分かれ道
学校でやるけど習わないことも沢山あるため自力で埋めることも必要
受験には向いてない
授業はしない
ひとりでひたすらプリントを解く
それを手直しして、なんどもする
勢いが必要、他の生徒もいるためまるつけを待つ時間もある。
ベテランの先生は慣れており、競争心をうえつけて。競わすことで、学習面をのばしていた
入ったら先生に宿題を提出。
成績表にあるプリントを学習。
初めての学習に入る時は、始める前に先生の所へ来て下さいの札が入っているので、先生と例題を確認してから、学習する。
幼児も中学生も一緒にで学習。
お兄さんお姉さんを目標に頑張っている様子。
集団で問題をとことん解いていくスタイルですが、基本的に採点はここに行われるので個別と言っても良いかと思います。
間違った問題は徹底的に解けるまで教えてもらえるので苦手分野の克服にはかなり効果が見込めると感じました。
雰囲気は悪くありませんが、みんな黙々と解いてるので初めは怖いかもしれません。
基本的には一人一人が与えられた課題をじっくりと解答し、答え合わせを行う方針だと思います。コロナ禍ではオンラインや宿題交換で行なっていることもありました。雰囲気は良かったのではないでしょうか。ただコロナの時は過密な気もしました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
基本的に講師はいない
採点する人が何人がいる
わからないときはきけばよいが、生徒がたくさんいるため、色々と考えないといけない
先生はむらがあり、ベテランの先生や大学生等がいた
ベテランの先生は慣れており、上手にやる気にさせるため競争心をうえつけていた
個別面談年2回、進み具合の見通しを提示。
優しく子供に接している印象。
学習内容を教えるというより、学習習慣、励まし褒めてやる気を引き出してくれる感じ。
先生も子育て中なので、学習以外の悩みや相談ができる。
教師に大学生などはおらず、教員免許を持っている方々多かった印象ですが、割と問題を繰り返し行なって採点という流れ作業なところが多いので、親からはよくわからなかったです。ただ、着実に点数は上がっており、理解もできていて成果はあったので良かったなと思っています。
公文式に沿った学習法になります。グレードごとに分かれたテキストを中心とした授業で、クリアすればグレードが上がっていく学習法です。たくんの宿題を提出されていました。講師は職員の方が数名と添削をすると大学のバイトの方が数名で行ってました。講師からはできる時はたくさんの宿題を提出されていました。
自分にあわせた教材をできるようになるまでくりかえしやす
することで、できるようになるというかんがえ
ちょっと、かんがえがふるい
基本的に数学は計算問題が多く、ずけいはなし。
時計の時間もやらないため、学校の授業でできることとできないことのむらができる
学年にとらわれず終了テストで合格すると次の学年へ進む。
点数ではなく、速さも確認され、時間を必ず計って時間と点数で進級が決まる。
頑張れば頑張っただけ、先に進む。
3学年先を目標にしていて、表彰式がある。
基本的な項目や分野のみ組まれています。
基礎から中心的に学んで身につけられるようにカリキュラムが組まれているので、少し時間がかかりますが、確実に身につけることができ、理解度もより深まります。
複数の科目を選択している場合、少し時間の配分が難しく感じました。
公文式に則って、宿題とその解答、実際に授業としての解答の繰り返しになるかと思います。また苦手な部分については繰り返して行い、追加の宿題など、個人に合わせた進み方だったと思います。また、英検等のテストが近くなるとテスト対策も行なっていただけました。
家から近い。歩いていける
一人で通える。
競争心をやしなえる
むかしからあるので、ベテランの先生がいた。
何人か友達もいっていた
自学自習だったから
自身が通っていたから
英語を習うため
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 56%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 86%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記54件のデータから算出
東札幌駅にある公文式の口コミ・評判
学校の授業で分からないところが出てきて、自分だけでは補うことが難しくなってしまったので、こちらに週に1回通いました。分からないところはすぐ質問できて、分かりやすく教えてもらうことができるので安心して通うことができました。復習、予習になるので学校での成績も塾に通ってから上がり、満足です。
最初は友人の誘いのきっかけで行きました。部活動に参加していたので、塾に通うのにはとても大変でした。最後の最後まで、親身に悩み相談もしてもらい大変感謝しております。これからも、勉学と部活動をうまく両立出来るよう頑張って行きます。
定期テストや目先の点数ではなく、全体の学力を向上させてくれる。本当に必要な基礎学力を身に付けさせてくれる。学年にとらわれず学ばせてもらえる。幼児期に英検4級に合格したことが、やる気に繋がった。
周りと競わすことで、競争心をあおる。やればできると何回も同じものをするので、どう思いながらするかが、やる気になるかの分かれ道
学校でやるけど習わないことも沢山あるため自力で埋めることも必要
受験には向いてない
授業はしない
ひとりでひたすらプリントを解く
それを手直しして、なんどもする
勢いが必要、他の生徒もいるためまるつけを待つ時間もある。
ベテランの先生は慣れており、競争心をうえつけて。競わすことで、学習面をのばしていた
入ったら先生に宿題を提出。
成績表にあるプリントを学習。
初めての学習に入る時は、始める前に先生の所へ来て下さいの札が入っているので、先生と例題を確認してから、学習する。
幼児も中学生も一緒にで学習。
お兄さんお姉さんを目標に頑張っている様子。
集団で問題をとことん解いていくスタイルですが、基本的に採点はここに行われるので個別と言っても良いかと思います。
間違った問題は徹底的に解けるまで教えてもらえるので苦手分野の克服にはかなり効果が見込めると感じました。
雰囲気は悪くありませんが、みんな黙々と解いてるので初めは怖いかもしれません。
基本的には一人一人が与えられた課題をじっくりと解答し、答え合わせを行う方針だと思います。コロナ禍ではオンラインや宿題交換で行なっていることもありました。雰囲気は良かったのではないでしょうか。ただコロナの時は過密な気もしました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
基本的に講師はいない
採点する人が何人がいる
わからないときはきけばよいが、生徒がたくさんいるため、色々と考えないといけない
先生はむらがあり、ベテランの先生や大学生等がいた
ベテランの先生は慣れており、上手にやる気にさせるため競争心をうえつけていた
個別面談年2回、進み具合の見通しを提示。
優しく子供に接している印象。
学習内容を教えるというより、学習習慣、励まし褒めてやる気を引き出してくれる感じ。
先生も子育て中なので、学習以外の悩みや相談ができる。
教師に大学生などはおらず、教員免許を持っている方々多かった印象ですが、割と問題を繰り返し行なって採点という流れ作業なところが多いので、親からはよくわからなかったです。ただ、着実に点数は上がっており、理解もできていて成果はあったので良かったなと思っています。
公文式に沿った学習法になります。グレードごとに分かれたテキストを中心とした授業で、クリアすればグレードが上がっていく学習法です。たくんの宿題を提出されていました。講師は職員の方が数名と添削をすると大学のバイトの方が数名で行ってました。講師からはできる時はたくさんの宿題を提出されていました。
自分にあわせた教材をできるようになるまでくりかえしやす
することで、できるようになるというかんがえ
ちょっと、かんがえがふるい
基本的に数学は計算問題が多く、ずけいはなし。
時計の時間もやらないため、学校の授業でできることとできないことのむらができる
学年にとらわれず終了テストで合格すると次の学年へ進む。
点数ではなく、速さも確認され、時間を必ず計って時間と点数で進級が決まる。
頑張れば頑張っただけ、先に進む。
3学年先を目標にしていて、表彰式がある。
基本的な項目や分野のみ組まれています。
基礎から中心的に学んで身につけられるようにカリキュラムが組まれているので、少し時間がかかりますが、確実に身につけることができ、理解度もより深まります。
複数の科目を選択している場合、少し時間の配分が難しく感じました。
公文式に則って、宿題とその解答、実際に授業としての解答の繰り返しになるかと思います。また苦手な部分については繰り返して行い、追加の宿題など、個人に合わせた進み方だったと思います。また、英検等のテストが近くなるとテスト対策も行なっていただけました。
家から近い。歩いていける
一人で通える。
競争心をやしなえる
むかしからあるので、ベテランの先生がいた。
何人か友達もいっていた
自学自習だったから
自身が通っていたから
英語を習うため
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 56%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 86%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記54件のデータから算出
東札幌駅にある公文式の口コミ・評判
学校の授業で分からないところが出てきて、自分だけでは補うことが難しくなってしまったので、こちらに週に1回通いました。分からないところはすぐ質問できて、分かりやすく教えてもらうことができるので安心して通うことができました。復習、予習になるので学校での成績も塾に通ってから上がり、満足です。
最初は友人の誘いのきっかけで行きました。部活動に参加していたので、塾に通うのにはとても大変でした。最後の最後まで、親身に悩み相談もしてもらい大変感謝しております。これからも、勉学と部活動をうまく両立出来るよう頑張って行きます。
定期テストや目先の点数ではなく、全体の学力を向上させてくれる。本当に必要な基礎学力を身に付けさせてくれる。学年にとらわれず学ばせてもらえる。幼児期に英検4級に合格したことが、やる気に繋がった。
周りと競わすことで、競争心をあおる。やればできると何回も同じものをするので、どう思いながらするかが、やる気になるかの分かれ道
学校でやるけど習わないことも沢山あるため自力で埋めることも必要
受験には向いてない
授業はしない
ひとりでひたすらプリントを解く
それを手直しして、なんどもする
勢いが必要、他の生徒もいるためまるつけを待つ時間もある。
ベテランの先生は慣れており、競争心をうえつけて。競わすことで、学習面をのばしていた
入ったら先生に宿題を提出。
成績表にあるプリントを学習。
初めての学習に入る時は、始める前に先生の所へ来て下さいの札が入っているので、先生と例題を確認してから、学習する。
幼児も中学生も一緒にで学習。
お兄さんお姉さんを目標に頑張っている様子。
集団で問題をとことん解いていくスタイルですが、基本的に採点はここに行われるので個別と言っても良いかと思います。
間違った問題は徹底的に解けるまで教えてもらえるので苦手分野の克服にはかなり効果が見込めると感じました。
雰囲気は悪くありませんが、みんな黙々と解いてるので初めは怖いかもしれません。
基本的には一人一人が与えられた課題をじっくりと解答し、答え合わせを行う方針だと思います。コロナ禍ではオンラインや宿題交換で行なっていることもありました。雰囲気は良かったのではないでしょうか。ただコロナの時は過密な気もしました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
基本的に講師はいない
採点する人が何人がいる
わからないときはきけばよいが、生徒がたくさんいるため、色々と考えないといけない
先生はむらがあり、ベテランの先生や大学生等がいた
ベテランの先生は慣れており、上手にやる気にさせるため競争心をうえつけていた
個別面談年2回、進み具合の見通しを提示。
優しく子供に接している印象。
学習内容を教えるというより、学習習慣、励まし褒めてやる気を引き出してくれる感じ。
先生も子育て中なので、学習以外の悩みや相談ができる。
教師に大学生などはおらず、教員免許を持っている方々多かった印象ですが、割と問題を繰り返し行なって採点という流れ作業なところが多いので、親からはよくわからなかったです。ただ、着実に点数は上がっており、理解もできていて成果はあったので良かったなと思っています。
公文式に沿った学習法になります。グレードごとに分かれたテキストを中心とした授業で、クリアすればグレードが上がっていく学習法です。たくんの宿題を提出されていました。講師は職員の方が数名と添削をすると大学のバイトの方が数名で行ってました。講師からはできる時はたくさんの宿題を提出されていました。
自分にあわせた教材をできるようになるまでくりかえしやす
することで、できるようになるというかんがえ
ちょっと、かんがえがふるい
基本的に数学は計算問題が多く、ずけいはなし。
時計の時間もやらないため、学校の授業でできることとできないことのむらができる
学年にとらわれず終了テストで合格すると次の学年へ進む。
点数ではなく、速さも確認され、時間を必ず計って時間と点数で進級が決まる。
頑張れば頑張っただけ、先に進む。
3学年先を目標にしていて、表彰式がある。
基本的な項目や分野のみ組まれています。
基礎から中心的に学んで身につけられるようにカリキュラムが組まれているので、少し時間がかかりますが、確実に身につけることができ、理解度もより深まります。
複数の科目を選択している場合、少し時間の配分が難しく感じました。
公文式に則って、宿題とその解答、実際に授業としての解答の繰り返しになるかと思います。また苦手な部分については繰り返して行い、追加の宿題など、個人に合わせた進み方だったと思います。また、英検等のテストが近くなるとテスト対策も行なっていただけました。
家から近い。歩いていける
一人で通える。
競争心をやしなえる
むかしからあるので、ベテランの先生がいた。
何人か友達もいっていた
自学自習だったから
自身が通っていたから
英語を習うため
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 56%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 86%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の北海道の受験体験記54件のデータから算出
クラ・ゼミ個別学習会 白石校
- 最寄駅
- 札幌市営地下鉄東西線白石駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
個別学習に特化!自宅からのオンライン学習も可能
講習 | 春期講習 |
---|
クラ・ゼミ個別学習会 編集部のおすすめポイント
- 自宅や外出先でのオンライン学習が可能
- ライフスタイルに合わせた受講予定を組める
- 学校の教科書に沿った内容の授業を実施
講習 | 春期講習 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | オリジナルテキスト使用 |
数教研 編集部のおすすめポイント
- 算数や数学の力を伸ばす「水道方式」を採用
- 言語スキームの活用で成績アップ
- 自宅近くに教室がなくても通塾可能!
- 住所
-
北海道札幌市豊平区札幌市豊平区豊平5条8
地図を見る
数教研 豊平教室の地図
コズミックITスクール 白石教室
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)白石駅から徒歩22分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
9つのコースで基礎からハイレベルな内容まで学習ができる
講習 | 春期講習 |
---|
コズミックITスクール 編集部のおすすめポイント
- レベルに合わせて9つのコースから選べる
- 確かな実績!国際規模の大会にも多数のチームが出場
- プレゼンテーションで発信力を身につける
童夢学習センター 本校
- 最寄駅
- JR函館本線(小樽~旭川)白石駅から徒歩22分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
生徒一人ひとりの個性を大切にする少人数制の学習塾
童夢学習センター 編集部のおすすめポイント
- 基本は4~5名の少人数学習
- 学校の勉強や宿題をサポート
- 不登校の生徒にも対応
よくある質問
- 東札幌駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 東札幌駅で人気の塾は、1位は個別教室のトライ、2位は個別指導WAM、3位はスクールIEです。
- 東札幌駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 東札幌駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円です。(2025年02月現在)
- 東札幌駅の塾は何教室ありますか?
- A. 東札幌駅で塾選に掲載がある教室は67件です。(2025年02月01日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
東札幌駅周辺の小学生向けの塾の調査データ
東札幌駅周辺の小学生向けの塾の月額費用は?
塾選に掲載されている東札幌駅にある塾67件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、小学生は34人が10,001円〜20,000円でした。
東札幌駅周辺の小学生向けの塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている東札幌駅にある塾67件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、小学生は52%が週2回でした。
東札幌駅周辺の小学生向けの塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている東札幌駅にある塾67件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、小学生は25人が小学6年生でした。
東札幌駅周辺の小学生向けの学習塾や予備校まとめ
東札幌駅周辺にある小学生向けのおすすめの塾・学習塾67件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている東札幌駅周辺にある小学生向けの塾67件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円。通塾頻度は高校生は週2回と週3回、中学生は週2回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学6年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。