


公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
柏陽駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
生徒によってやる態度がばらばらですが、もくもくと勉強出来る人にはオススメです。いちばん大切な基礎を育む場として、勉強の習慣をつかせるためであれば最適です。私は中学バスケ部でしたが、部活があっても両立できます。夜9時までやっているのがいいです。ほぼ10年通っていましたが、嫌な思い出はほぼなく先生の人柄がよかったから続けられたんだと思います。
先生はみんな本当に優しいので、子供も保護者さんも安心して通うことが出来ると思います
もっと見る






塾の総合評価
私に取っては習わせてよかったと思うことばかりです。学習習慣は身についてきたし、◯◯のあとは◯◯をする。次は◯◯をする。などの流れを知っていくということも大切なことだと思うし、繰り返し行うことで身についているなーと思うことがたくさんある。
先生も丁寧で、娘の様子を伝えてくれるので、どのように過ごしているのかがわかりやすい。
もっと見る





塾の総合評価
初めの頃は、公文の流れやカリキュラム、宿題など、やったことがない経験ばかりでおどおどしていた娘を、優しく丁寧に指導していただいたこと感謝しています。
宿題や問題のミスも、もう少し考えてみましょうね。など優しい声掛けをしてくれているので、親としては安心して通わせることができています。
もっと見る




塾の総合評価
総合的には良い。
繰り返し問題をとくことがこんなにも大事なのだと気付かされる。
もっとずっと続けていったら、やっていてよかったと思うんだと思います。
子供が楽しく行っていること、辞めたいと言わないこと。素晴らしいことだと思う。
もっと見る




アクセス・環境
中に入るとまず自分のファイルをとって来た時間、宿題をやったか書いて先生のとこにいきます。そのとき英語の音読とかある人はそこで読みます。
その後宿題の直しと新しいプリントを解きます。全部が100点になり、九九や数字板など人によって課されたノルマを終わらすと帰れます。そのあと先生のとこへいき、1日の反省、宿題を受け取り帰ります。
基本的に前向きな言葉をかけてくれます。予定があるときは休みにしてそのぶん宿題になります。お盆や祝日も休みになります。
もっと見る






アクセス・環境
授業は主に生徒が一人でひたすら解いている感じ。
入ってきたばかりの子や、1対1での対応が必要な子には先生がついている感じがする。
長机が何個があり、そこに生徒が何人かずつ座って問題を解く。全て解き終わったら最後に先生に提出して終わりといった感じ。
もっと見る





アクセス・環境
授業は横長の机に2.3人で座ったり、先生と対面式の机などが置いてあります。
流れは、1日分出された問題を解いて、最後に先生に見せに行く。間違いがあればそれをまた解いて全部丸になったら終わり。という流れです。
そして最後に自分が選んだ絵本を読んで帰るという流れです。
もっと見る




アクセス・環境
静かに席に座ってひたすら問題をとく。お話はしない。先生は3〜4人程いて、各机に座っていて一人の講師の先生に生徒が5.6人つくような感じです。
わからないところは聞いたりしながら、解いていく。時間が余ったりお迎えの時間まではパズルや本を読んだりして過ごす。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円弱
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円きるくらい
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:約8万円
もっと見る




講師陣の特徴
先生はみんな優しいです。間違っている部分はきちんと教えてくれますし、騒いでる生徒さんにはちゃんと注意してくれます。英語に堪能な先生もいて、英検は文章題や面接でとてもサポートしていただきました。おかげで英検2級合格できました。私はかなりさくさく進んだ方なので先生にもそのぶんサポートしてもらいました。連絡ノートのようなものをつくってもらい、不安なことやわかんないことはそれで伝えることが出来ました。高校受験や大学受験では教室が空いてない日でも模試形式で相手をしてくれたり定期テストの点を見て分析してもらえました。おかげで不合格知らずです。
もっと見る






講師陣の特徴
ベテランのおばあちゃん先生が主に指導してくれています。
とても優しく、言葉遣いも丁寧で「◯◯ですねー」、「宿題はやってきましたか?」など、子供にも敬語で接してくれている。
何か用事や伝えたいことはラインで送ってくれて、子供の様子や進んだところまで丁寧に伝えてくれるので、安心して通わせられる。
もっと見る





講師陣の特徴
社員の先生、アルバイトの先生が合わせて4人います。
社員の先生はとても優しく、親切で子どもたちに敬語で接してくれます。
いつも、娘の行動に対して「素晴らしいですね」、「とても上手ですよ」など褒めてくれます。
娘も喜んで通っています。
もっと見る




講師陣の特徴
先生は本当に優しい。優しいだけじゃなくて、指導もしっかりしてくれる。娘には講師の先生が合っているように感じる。穏やかで叱ったりは責めたりはせず、どうして間違えたのかを繰り返し勉強し、自分で気付くように指導する。
もっと見る




カリキュラムについて
英語数学国語全部最終教材までやってました。英語は確実に力がつきます。epencilは画期的なシステムだと思います。おそらく基礎を公文で学んだおかげで共通テストもずっと8割キープで英検も2級合格しました。本人のやる態度次第ではありますが、真面目な子は確実に伸びます。先生もちゃんと音読聞いてくれて発音がちがうところは指摘してくれます。聞く、読むがしっかりできるのが公文の特徴です。
算数数学は基礎がやっとできるようになったと思ったらすぐ応用させてきます。なのでそれなりに時間がかかります。ただ慣れると計算、暗算がめちゃくちゃはやくなります。ここで貯金を作っとくと高校受験とか楽になると思います。先に進むと数列や確率など高校の範囲があります。忍耐です頑張りましょう!
国語は速読力がつきます。共通テストは分量が多いので本当に役に立ちました。語彙力もつきますし、要約の力もつきます。難しいけど面白い物語に沢山出会うことができるので、スマホが普及している世の中でも公文の国語をやれば太刀打ち出来ると思います。速読力は本を読まないとつかないので、意外とどうでもいいかと思いきや重宝します。
もっと見る






カリキュラムについて
今は、学年相当の問題を解いている。
宿題は毎日5枚を取り組んでいる。
同じ教材を繰り返し取り組むので、子供にとってはそれが苦痛になっていると感じることもあるが、身になっているのがわかる。
丁寧なくらい丁寧なテキストだと思う。
今は読みを何秒で読み切ることができるかというカリキュラムを中心に取り組んでいる。早く読めたらとても喜んでいて、楽しく取り組めていると思う。
もっと見る





カリキュラムについて
今は小学校1年生なので、主に漢字や文章の読解力をつけるカリキュラムを勉強しています。
どこで、なにを等、少し苦戦していますが、家ではわからないところは家族に聞きながら一生懸命取り組んでいます。
漢字も、ちょっとしたミスがあるので、先生に教えてもらいながら頑張っています。
もっと見る




カリキュラムについて
娘は、語彙力が低いような気がしたので、国語を選択しました。
国語の宿題を毎日やるようになり、もうすぐで1年になりますが、色々な言葉を知ってきたような気がしている。
文章の読む力が以前と比べて格段に出来るようになった気がする。
もっと見る




この塾に決めた理由
小4になり何か始めないとという意識があり、体験を受けてみたところ先生の人当たりがよく、問題も簡単に感じて続けられそうだと感じたから。
もっと見る






この塾に決めた理由
体験に行かせてもらい、担当してくれた先生がとても優しく、娘も楽しく勉強に取り組むことができたから。
娘が習いたいと言ったことが一番の決め手でした。
もっと見る





この塾に決めた理由
講師の先生がとても親切で優しく、子供も喜んで行きたがっていたので決めました。
公文の流れや、カリキュラムの進め方、家での指導の仕方など、詳しく説明していただき、ここで頑張ろうと思いました。
もっと見る




この塾に決めた理由
先生が良かった。
褒める感じで間違えていても絶対に責めたり叱ったりはしない。
間違えたところは繰り返し勉強する
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR石北本線柏陽駅から徒歩3分
- 住所
-
北海道北見市春光町3丁目10-23
地図を見る


- 最寄駅
- JR石北本線柏陽駅から徒歩11分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
柏陽駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
生徒によってやる態度がばらばらですが、もくもくと勉強出来る人にはオススメです。いちばん大切な基礎を育む場として、勉強の習慣をつかせるためであれば最適です。私は中学バスケ部でしたが、部活があっても両立できます。夜9時までやっているのがいいです。ほぼ10年通っていましたが、嫌な思い出はほぼなく先生の人柄がよかったから続けられたんだと思います。
先生はみんな本当に優しいので、子供も保護者さんも安心して通うことが出来ると思います
もっと見る






塾の総合評価
私に取っては習わせてよかったと思うことばかりです。学習習慣は身についてきたし、◯◯のあとは◯◯をする。次は◯◯をする。などの流れを知っていくということも大切なことだと思うし、繰り返し行うことで身についているなーと思うことがたくさんある。
先生も丁寧で、娘の様子を伝えてくれるので、どのように過ごしているのかがわかりやすい。
もっと見る





塾の総合評価
初めの頃は、公文の流れやカリキュラム、宿題など、やったことがない経験ばかりでおどおどしていた娘を、優しく丁寧に指導していただいたこと感謝しています。
宿題や問題のミスも、もう少し考えてみましょうね。など優しい声掛けをしてくれているので、親としては安心して通わせることができています。
もっと見る




塾の総合評価
総合的には良い。
繰り返し問題をとくことがこんなにも大事なのだと気付かされる。
もっとずっと続けていったら、やっていてよかったと思うんだと思います。
子供が楽しく行っていること、辞めたいと言わないこと。素晴らしいことだと思う。
もっと見る




アクセス・環境
中に入るとまず自分のファイルをとって来た時間、宿題をやったか書いて先生のとこにいきます。そのとき英語の音読とかある人はそこで読みます。
その後宿題の直しと新しいプリントを解きます。全部が100点になり、九九や数字板など人によって課されたノルマを終わらすと帰れます。そのあと先生のとこへいき、1日の反省、宿題を受け取り帰ります。
基本的に前向きな言葉をかけてくれます。予定があるときは休みにしてそのぶん宿題になります。お盆や祝日も休みになります。
もっと見る






アクセス・環境
授業は主に生徒が一人でひたすら解いている感じ。
入ってきたばかりの子や、1対1での対応が必要な子には先生がついている感じがする。
長机が何個があり、そこに生徒が何人かずつ座って問題を解く。全て解き終わったら最後に先生に提出して終わりといった感じ。
もっと見る





アクセス・環境
授業は横長の机に2.3人で座ったり、先生と対面式の机などが置いてあります。
流れは、1日分出された問題を解いて、最後に先生に見せに行く。間違いがあればそれをまた解いて全部丸になったら終わり。という流れです。
そして最後に自分が選んだ絵本を読んで帰るという流れです。
もっと見る




アクセス・環境
静かに席に座ってひたすら問題をとく。お話はしない。先生は3〜4人程いて、各机に座っていて一人の講師の先生に生徒が5.6人つくような感じです。
わからないところは聞いたりしながら、解いていく。時間が余ったりお迎えの時間まではパズルや本を読んだりして過ごす。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円弱
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円きるくらい
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:約8万円
もっと見る




講師陣の特徴
先生はみんな優しいです。間違っている部分はきちんと教えてくれますし、騒いでる生徒さんにはちゃんと注意してくれます。英語に堪能な先生もいて、英検は文章題や面接でとてもサポートしていただきました。おかげで英検2級合格できました。私はかなりさくさく進んだ方なので先生にもそのぶんサポートしてもらいました。連絡ノートのようなものをつくってもらい、不安なことやわかんないことはそれで伝えることが出来ました。高校受験や大学受験では教室が空いてない日でも模試形式で相手をしてくれたり定期テストの点を見て分析してもらえました。おかげで不合格知らずです。
もっと見る






講師陣の特徴
ベテランのおばあちゃん先生が主に指導してくれています。
とても優しく、言葉遣いも丁寧で「◯◯ですねー」、「宿題はやってきましたか?」など、子供にも敬語で接してくれている。
何か用事や伝えたいことはラインで送ってくれて、子供の様子や進んだところまで丁寧に伝えてくれるので、安心して通わせられる。
もっと見る





講師陣の特徴
社員の先生、アルバイトの先生が合わせて4人います。
社員の先生はとても優しく、親切で子どもたちに敬語で接してくれます。
いつも、娘の行動に対して「素晴らしいですね」、「とても上手ですよ」など褒めてくれます。
娘も喜んで通っています。
もっと見る




講師陣の特徴
先生は本当に優しい。優しいだけじゃなくて、指導もしっかりしてくれる。娘には講師の先生が合っているように感じる。穏やかで叱ったりは責めたりはせず、どうして間違えたのかを繰り返し勉強し、自分で気付くように指導する。
もっと見る




カリキュラムについて
英語数学国語全部最終教材までやってました。英語は確実に力がつきます。epencilは画期的なシステムだと思います。おそらく基礎を公文で学んだおかげで共通テストもずっと8割キープで英検も2級合格しました。本人のやる態度次第ではありますが、真面目な子は確実に伸びます。先生もちゃんと音読聞いてくれて発音がちがうところは指摘してくれます。聞く、読むがしっかりできるのが公文の特徴です。
算数数学は基礎がやっとできるようになったと思ったらすぐ応用させてきます。なのでそれなりに時間がかかります。ただ慣れると計算、暗算がめちゃくちゃはやくなります。ここで貯金を作っとくと高校受験とか楽になると思います。先に進むと数列や確率など高校の範囲があります。忍耐です頑張りましょう!
国語は速読力がつきます。共通テストは分量が多いので本当に役に立ちました。語彙力もつきますし、要約の力もつきます。難しいけど面白い物語に沢山出会うことができるので、スマホが普及している世の中でも公文の国語をやれば太刀打ち出来ると思います。速読力は本を読まないとつかないので、意外とどうでもいいかと思いきや重宝します。
もっと見る






カリキュラムについて
今は、学年相当の問題を解いている。
宿題は毎日5枚を取り組んでいる。
同じ教材を繰り返し取り組むので、子供にとってはそれが苦痛になっていると感じることもあるが、身になっているのがわかる。
丁寧なくらい丁寧なテキストだと思う。
今は読みを何秒で読み切ることができるかというカリキュラムを中心に取り組んでいる。早く読めたらとても喜んでいて、楽しく取り組めていると思う。
もっと見る





カリキュラムについて
今は小学校1年生なので、主に漢字や文章の読解力をつけるカリキュラムを勉強しています。
どこで、なにを等、少し苦戦していますが、家ではわからないところは家族に聞きながら一生懸命取り組んでいます。
漢字も、ちょっとしたミスがあるので、先生に教えてもらいながら頑張っています。
もっと見る




カリキュラムについて
娘は、語彙力が低いような気がしたので、国語を選択しました。
国語の宿題を毎日やるようになり、もうすぐで1年になりますが、色々な言葉を知ってきたような気がしている。
文章の読む力が以前と比べて格段に出来るようになった気がする。
もっと見る




この塾に決めた理由
小4になり何か始めないとという意識があり、体験を受けてみたところ先生の人当たりがよく、問題も簡単に感じて続けられそうだと感じたから。
もっと見る






この塾に決めた理由
体験に行かせてもらい、担当してくれた先生がとても優しく、娘も楽しく勉強に取り組むことができたから。
娘が習いたいと言ったことが一番の決め手でした。
もっと見る





この塾に決めた理由
講師の先生がとても親切で優しく、子供も喜んで行きたがっていたので決めました。
公文の流れや、カリキュラムの進め方、家での指導の仕方など、詳しく説明していただき、ここで頑張ろうと思いました。
もっと見る




この塾に決めた理由
先生が良かった。
褒める感じで間違えていても絶対に責めたり叱ったりはしない。
間違えたところは繰り返し勉強する
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR石北本線柏陽駅から徒歩11分
- 住所
-
北海道北見市ひかり野1丁目10-15-2
地図を見る




- 最寄駅
- JR石北本線北見駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
北海道北見で、高いコーチングスキルで生徒をやる気へ導く集団塾




北見練成会 編集部のおすすめポイント

- 熱い講師による本気の指導で、無理なく学習習慣が身につく
- 集団授業ながら、一人ひとりの状況に応じたきめ細かいフォローが受けられる
- 自分の立ち位置を把握しながら受験対策から定期テスト対策まで効率的に行える
柏陽駅にある北見練成会の口コミ・評判
塾の総合評価
塾に通って良かった事は勉強を効率良くする方法を身につけた事です。
それによって自宅での学習もスムーズにいったの良かったと思います。
塾の教材も学校の試験や高校入試の対策にもなるので良かったとおもいますね。
もっと見る






塾の総合評価
わかりやすい。生徒の身になって指導してくれる。また、テスト前には必ず予想問題があり、間違えたところは理解できるまで指導してくれている。なかなか自宅で勉強をすることが苦手であったが、自らが進んで学習する意欲も生まれ安心することができました。
もっと見る





塾の総合評価
塾に通って良かった事は勉強を効率良くする方法を身につけた事です。
それによって自宅での学習もスムーズにいったの良かったと思います。
塾の教材も学校の試験や高校入試の対策にもなるので良かったとおもいますね。
もっと見る






塾の総合評価
塾に通って良かった事は勉強を効率良くする方法を身につけた事です。
それによって自宅での学習もスムーズにいったの良かったと思います。
塾の教材も学校の試験や高校入試の対策にもなるので良かったとおもいますね
もっと見る






アクセス・環境
授業の雰囲気はかなりよかったと聞いております。
生徒の数も少人数で行うので、先生とのコミュニケーションが取りやすくて良かったですね。
授業の最後に簡単な小テストがありますので授業の復習ができるのでかなり良かったと聞いております。
もっと見る






アクセス・環境
授業の雰囲気はかなりよかったと聞いております。
生徒の数も少人数で行うので、先生とのコミュニケーションが取りやすくて良かったですね。
授業の最後に簡単な小テストがありますので授業の復習ができるのでかなり良かったと聞いております。
もっと見る






アクセス・環境
授業の雰囲気はかなりよかったと聞いております。
生徒の数も少人数で行うので、先生とのコミュニケーションが取りやすくて良かったですね。
授業の最後に簡単な小テストがありますので授業の復習ができるのでかなり良かったと聞いております。
もっと見る






アクセス・環境
授業の雰囲気はかなりよかったと聞いております。
生徒の数も少人数で行うので、先生とのコミュニケーションが取りやすくて良かったですね。
授業の最後に簡単な小テストがありますので授業の復習ができるのでかなり良かったと聞いております。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






講師陣の特徴
講師についてはベテラン教師が多かったので、かなり教え方が上手だったと聞いております。
理解するまで教えてくれるのでかなり良かったですね。
授業が終わった後も質問タイムを設けているので生徒たちも質問しやすくてかなり良かったですね。
もっと見る






講師陣の特徴
講師についてはベテラン教師が多かったので、かなり教え方が上手だったと聞いております。
理解するまで教えてくれるのでかなり良かったですね。
授業が終わった後も質問タイムを設けているので生徒たちも質問しやすくてかなり良かったですね。
もっと見る






講師陣の特徴
講師についてはベテラン教師が多かったので、かなり教え方が上手だったと聞いております。
理解するまで教えてくれるのでかなり良かったですね。
授業が終わった後も質問タイムを設けているので生徒たちも質問しやすくてかなり良かったですね。
もっと見る






講師陣の特徴
講師についてはベテラン教師が多かったので、かなり教え方が上手だったと聞いております。
理解するまで教えてくれるのでかなり良かったですね。
授業が終わった後も質問タイムを設けているので生徒たちも質問しやすくてかなり良かったですね。
もっと見る






カリキュラムについて
塾のカリキュラムは受験対策のカリキュラムになっていました。
過去の入試に使われた問題をフューチャーしながら学習していきました。
もちろん学校のテスト対策にもなっているので非常良かったと聞いております。
もっと見る






カリキュラムについて
塾のカリキュラムは受験対策のカリキュラムになっていました。
過去の入試に使われた問題をフューチャーしながら学習していきました。
もちろん学校のテスト対策にもなっているので非常良かったと聞いております。
もっと見る






カリキュラムについて
塾のカリキュラムは受験対策のカリキュラムになっていました。
過去の入試に使われた問題をフューチャーしながら学習していきました。
もちろん学校のテスト対策にもなっているので非常良かったと聞いております。
もっと見る






カリキュラムについて
塾のカリキュラムは受験対策のカリキュラムになっていました。
過去の入試に使われた問題をフューチャーしながら学習していきました。
もちろん学校のテスト対策にもなっているので非常良かったと聞いております。
もっと見る






この塾に決めた理由
学習する環境が良かったので、本校スクールにしました。交通の便も良かったので比較的に通うのが楽でした。もちろん自分達の車で送迎することもあります。
もっと見る






この塾に決めた理由
学習する環境が良かったので、本校スクールにしました。交通の便も良かったので比較的に通うのが楽でした。もちろん自分達の車で送迎することもあります。
もっと見る






この塾に決めた理由
学習する環境が良かったので、本校スクールにしました。交通の便も良かったので比較的に通うのが楽でした。もちろん自分達の車で送迎することもあります。
もっと見る






この塾に決めた理由
学習する環境が良かったので、本校スクールにしました。交通の便も良かったので比較的に通うのが楽でした。もちろん自分達の車で送迎することもあります。
もっと見る






目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- JR石北本線北見駅から徒歩6分
- 住所
-
北海道北見市大通東1-14-1
地図を見る



公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
柏陽駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
生徒によってやる態度がばらばらですが、もくもくと勉強出来る人にはオススメです。いちばん大切な基礎を育む場として、勉強の習慣をつかせるためであれば最適です。私は中学バスケ部でしたが、部活があっても両立できます。夜9時までやっているのがいいです。ほぼ10年通っていましたが、嫌な思い出はほぼなく先生の人柄がよかったから続けられたんだと思います。
先生はみんな本当に優しいので、子供も保護者さんも安心して通うことが出来ると思います
もっと見る






塾の総合評価
私に取っては習わせてよかったと思うことばかりです。学習習慣は身についてきたし、◯◯のあとは◯◯をする。次は◯◯をする。などの流れを知っていくということも大切なことだと思うし、繰り返し行うことで身についているなーと思うことがたくさんある。
先生も丁寧で、娘の様子を伝えてくれるので、どのように過ごしているのかがわかりやすい。
もっと見る





塾の総合評価
初めの頃は、公文の流れやカリキュラム、宿題など、やったことがない経験ばかりでおどおどしていた娘を、優しく丁寧に指導していただいたこと感謝しています。
宿題や問題のミスも、もう少し考えてみましょうね。など優しい声掛けをしてくれているので、親としては安心して通わせることができています。
もっと見る




塾の総合評価
総合的には良い。
繰り返し問題をとくことがこんなにも大事なのだと気付かされる。
もっとずっと続けていったら、やっていてよかったと思うんだと思います。
子供が楽しく行っていること、辞めたいと言わないこと。素晴らしいことだと思う。
もっと見る




アクセス・環境
中に入るとまず自分のファイルをとって来た時間、宿題をやったか書いて先生のとこにいきます。そのとき英語の音読とかある人はそこで読みます。
その後宿題の直しと新しいプリントを解きます。全部が100点になり、九九や数字板など人によって課されたノルマを終わらすと帰れます。そのあと先生のとこへいき、1日の反省、宿題を受け取り帰ります。
基本的に前向きな言葉をかけてくれます。予定があるときは休みにしてそのぶん宿題になります。お盆や祝日も休みになります。
もっと見る






アクセス・環境
授業は主に生徒が一人でひたすら解いている感じ。
入ってきたばかりの子や、1対1での対応が必要な子には先生がついている感じがする。
長机が何個があり、そこに生徒が何人かずつ座って問題を解く。全て解き終わったら最後に先生に提出して終わりといった感じ。
もっと見る





アクセス・環境
授業は横長の机に2.3人で座ったり、先生と対面式の机などが置いてあります。
流れは、1日分出された問題を解いて、最後に先生に見せに行く。間違いがあればそれをまた解いて全部丸になったら終わり。という流れです。
そして最後に自分が選んだ絵本を読んで帰るという流れです。
もっと見る




アクセス・環境
静かに席に座ってひたすら問題をとく。お話はしない。先生は3〜4人程いて、各机に座っていて一人の講師の先生に生徒が5.6人つくような感じです。
わからないところは聞いたりしながら、解いていく。時間が余ったりお迎えの時間まではパズルや本を読んだりして過ごす。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円弱
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円きるくらい
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:約8万円
もっと見る




講師陣の特徴
先生はみんな優しいです。間違っている部分はきちんと教えてくれますし、騒いでる生徒さんにはちゃんと注意してくれます。英語に堪能な先生もいて、英検は文章題や面接でとてもサポートしていただきました。おかげで英検2級合格できました。私はかなりさくさく進んだ方なので先生にもそのぶんサポートしてもらいました。連絡ノートのようなものをつくってもらい、不安なことやわかんないことはそれで伝えることが出来ました。高校受験や大学受験では教室が空いてない日でも模試形式で相手をしてくれたり定期テストの点を見て分析してもらえました。おかげで不合格知らずです。
もっと見る






講師陣の特徴
ベテランのおばあちゃん先生が主に指導してくれています。
とても優しく、言葉遣いも丁寧で「◯◯ですねー」、「宿題はやってきましたか?」など、子供にも敬語で接してくれている。
何か用事や伝えたいことはラインで送ってくれて、子供の様子や進んだところまで丁寧に伝えてくれるので、安心して通わせられる。
もっと見る





講師陣の特徴
社員の先生、アルバイトの先生が合わせて4人います。
社員の先生はとても優しく、親切で子どもたちに敬語で接してくれます。
いつも、娘の行動に対して「素晴らしいですね」、「とても上手ですよ」など褒めてくれます。
娘も喜んで通っています。
もっと見る




講師陣の特徴
先生は本当に優しい。優しいだけじゃなくて、指導もしっかりしてくれる。娘には講師の先生が合っているように感じる。穏やかで叱ったりは責めたりはせず、どうして間違えたのかを繰り返し勉強し、自分で気付くように指導する。
もっと見る




カリキュラムについて
英語数学国語全部最終教材までやってました。英語は確実に力がつきます。epencilは画期的なシステムだと思います。おそらく基礎を公文で学んだおかげで共通テストもずっと8割キープで英検も2級合格しました。本人のやる態度次第ではありますが、真面目な子は確実に伸びます。先生もちゃんと音読聞いてくれて発音がちがうところは指摘してくれます。聞く、読むがしっかりできるのが公文の特徴です。
算数数学は基礎がやっとできるようになったと思ったらすぐ応用させてきます。なのでそれなりに時間がかかります。ただ慣れると計算、暗算がめちゃくちゃはやくなります。ここで貯金を作っとくと高校受験とか楽になると思います。先に進むと数列や確率など高校の範囲があります。忍耐です頑張りましょう!
国語は速読力がつきます。共通テストは分量が多いので本当に役に立ちました。語彙力もつきますし、要約の力もつきます。難しいけど面白い物語に沢山出会うことができるので、スマホが普及している世の中でも公文の国語をやれば太刀打ち出来ると思います。速読力は本を読まないとつかないので、意外とどうでもいいかと思いきや重宝します。
もっと見る






カリキュラムについて
今は、学年相当の問題を解いている。
宿題は毎日5枚を取り組んでいる。
同じ教材を繰り返し取り組むので、子供にとってはそれが苦痛になっていると感じることもあるが、身になっているのがわかる。
丁寧なくらい丁寧なテキストだと思う。
今は読みを何秒で読み切ることができるかというカリキュラムを中心に取り組んでいる。早く読めたらとても喜んでいて、楽しく取り組めていると思う。
もっと見る





カリキュラムについて
今は小学校1年生なので、主に漢字や文章の読解力をつけるカリキュラムを勉強しています。
どこで、なにを等、少し苦戦していますが、家ではわからないところは家族に聞きながら一生懸命取り組んでいます。
漢字も、ちょっとしたミスがあるので、先生に教えてもらいながら頑張っています。
もっと見る




カリキュラムについて
娘は、語彙力が低いような気がしたので、国語を選択しました。
国語の宿題を毎日やるようになり、もうすぐで1年になりますが、色々な言葉を知ってきたような気がしている。
文章の読む力が以前と比べて格段に出来るようになった気がする。
もっと見る




この塾に決めた理由
小4になり何か始めないとという意識があり、体験を受けてみたところ先生の人当たりがよく、問題も簡単に感じて続けられそうだと感じたから。
もっと見る






この塾に決めた理由
体験に行かせてもらい、担当してくれた先生がとても優しく、娘も楽しく勉強に取り組むことができたから。
娘が習いたいと言ったことが一番の決め手でした。
もっと見る





この塾に決めた理由
講師の先生がとても親切で優しく、子供も喜んで行きたがっていたので決めました。
公文の流れや、カリキュラムの進め方、家での指導の仕方など、詳しく説明していただき、ここで頑張ろうと思いました。
もっと見る




この塾に決めた理由
先生が良かった。
褒める感じで間違えていても絶対に責めたり叱ったりはしない。
間違えたところは繰り返し勉強する
もっと見る




目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR石北本線北見駅から徒歩14分
- 住所
-
北海道北見市高砂町2-23
地図を見る
よくある質問
-
柏陽駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 柏陽駅で人気の塾は、1位は公文式 春光町教室、2位は公文式 ひかり野教室、3位は北見練成会 本校です。
-
柏陽駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 柏陽駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円です。(2025年03月現在)
-
柏陽駅の塾は何教室ありますか?
- A. 柏陽駅で塾選に掲載がある教室は4件です。(2025年03月31日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
柏陽駅周辺の塾の調査データ
柏陽駅周辺の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている柏陽駅にある塾4件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は34%が50,001円~100,000円、中学生は44%が20,001円~30,000円、小学生は34%が10,001円〜20,000円でした。
柏陽駅周辺の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている柏陽駅にある塾4件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は35%が週2回と週3回、中学生は40%が週2回、小学生は52%が週2回でした。
柏陽駅周辺の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている柏陽駅にある塾4件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は23人が高校3年生、中学生は69人が中学3年生、小学生は25人が小学6年生でした。
柏陽駅周辺の学習塾や予備校まとめ
柏陽駅周辺にあるおすすめの塾・学習塾4件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている柏陽駅周辺にある塾4件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は50,001円~100,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は10,001円〜20,000円。通塾頻度は高校生は週2回と週3回、中学生は週2回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学6年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。