勝田塾 本校
- 最寄駅
- JR神戸線(神戸~姫路)垂水駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
1回の授業につき1回の自習を推奨し、忘れないうちにアウトプット!
垂水駅にある勝田塾の口コミ・評判
子どもが信じてやる気になったのが何よりでした。数学の勝田先生は頭が切れてシビアなため、学校の先生にはない魅力を感じていたようです。特に男子生徒の中には、勝田先生の指導により飛躍的に成績が上がる子がいます。
塾としては良い塾でした。勝田塾を辞めて、さくら塾という塾に行きましたが、私は勝田塾の方がすきでした。さくら塾は最後の受験前に先生と志望校で意見が合わず、結果息子の希望通りの学校に進みましたが、それで良かったです。塾は相性が大きいと思います。
教室形式で行われます。当てられることもあるようですが、先生も当てるべき人を考えているようです。先生は時折り雑談をされるようですが、先生の物の見方が非常に斬新なようで、興味深かったようです。少子化のためか、浪人生だけのクラスがないことが残念でなりません。
問題を解き講師にチェック、解説してもらう。個別形式なので、講師ひとりに対して生徒2人でも、それぞれを別々にみてくれるので、問題を解いて解説を受けることに集中できた。自習にきている生徒も多いので、勉強に集中できる環境だった。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
ご夫婦で講師をされています。ご主人が数学、奥様が英語を教えられています。特に数学の評判が良いです。学校の先生には批判的でしたが、勝田先生は学校の先生と違ってスマートでクールなところが魅力だったようです。勝田先生の仰ることにはよく耳を傾けていたようです。
大学生のアルバイトが多かった。各学科ごとに担当が決まっていたので、わからないところは納得がいくまで説明してくれ、ノウハウを教えてくれた。弱いところを特に手厚くフォローしてくれた。若い大学生の講師が多かったので、質問もしやすかった。
通常は浜田高校の進度に合わせた事業ですが、受験前は特別授業をしてもらえます。
希望者は別料金で集中講座を受けることもできます。先生の息子さんによる遠隔の物理講座がありました。その他、難関校用の講座も開設されているようでした。
個別だったが、2人で授業を受けることもあり、問題集をそれぞれで受けていく形式の授業です。テスト前はテスト範囲の問題をどんどん出してくれて、過去問題などを参考に模擬テストを作成してくれた。受けていない科目のテスト対策もしてくれたのでありがたかった。
歴史と伝統のある塾です。成績優秀者が通い、また、通った人の成績が上がると評判でした。子どもが小さい頃からここに通わせようと考えていました。
家から近く姉が通っていて成績が伸びたので決めました。個別指導でしたが、料金が高すぎず、塾長の数学の授業(トライアル)を受けて決めました。
講習 | 春期講習 |
---|
勝田塾 編集部のおすすめポイント
- 授業+自習室の通塾スタイルの徹底
- 文系脳理系脳といった、個々の理解パターンに合わせた勉強法の提案
- 生徒の入退室時間をリアルタイムで管理できるシステムの採用
垂水駅にある学研教室の口コミ・評判
通信教育ではレベルがあっていないときもあって、教えているときに親子で衝突してしまうときもあったのですが、曲に通うようになって、自分以外も学習管理してくださる安心感がとても心強く、これからの学習効果に期待ができるので。
コツコツとさほど嫌がることもなくプリント学習をこなすことができているので、うまくサポートしてくださっていると感じます。まだ始めて間もないので、学習成果はまだ見えていないので、最高から一つ手前の評価とさせてもらいました。
綺麗に書くこと、難しい問題でも諦めずに解くことを主眼に置いており、現時点で無理なく着実に学習を進めることができているので順調に学力がついていくように期待していますが、通塾スタートして間もないため、最高とまでは言えないためです。
先生も気さくな感じですし、子供も通いやすいと思います。
先生自身も、子供やお孫さんもおられる主婦のかただったので、
はなしやすかったです。
小学校からも、ほど近く、家からもそんなに、離れてはいなかった点でも、悪くはなかったかなぁ。と思います。
低価格だったので、何かあったとしても、少しぐらいなら妥協できるかな?とも思いました。
一人一人が自分の力に合わせた問題プリントを解き、先生に採点していただきます。100点でなかった場合は、100点になるまで問題を解きます。宿題も同様に、100点でなかった場合は、100点になるまで問題を解きます。
入塾時間をある程度区切っているので、混雑することなく、落ち着いて学習できます。人が多すぎないので、わからない問題についても質問しやすい雰囲気です。
一人一人が自分のプリントの解説を読みながら解き、国語算数両面一枚を100点になるまで学習します。
ひとりひとり、通塾時間がある程度決めてあるので、混みすぎることなく、落ち着いた環境です。
宿題の添削、教室でのプリント学習後、100点になるまで学習します。騒がしくなく、講師が身近にいてくださるので、質問はしやすそうな雰囲気です。
基本的には自学自習です。
わからない問題があれば、先生に質問する!という感じでした。
口数が少なくおとなしい雰囲気の子供は、質問しにくいと先生が感じ取って、「困りごとはない?ちゃんとできてる?」など先生から声掛けされていました。
雰囲気全体は集中力のある子供はサーッと自分のやることを終わらせると、すぐ帰っていく子供もいましたね。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円弱
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:92400円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円前後
塾にかかった月額費用:10000円以下
塾にかかった年間費用:10万円
元教師で指導力があり、分かるまで優しく教えてくださいます。とても質問がしやすそうな雰囲気です。
また、もう一人の先生は達筆で、合っているかどうかだけではなく、綺麗な字で書く指導をしてくださいます。
マナーのことも力を入れて見てくださっているようです。
優しく温厚な人柄で、落ち着いた雰囲気です。
焦らず、わかるまでコツコツと一緒に積み上げてくださるので、安心してお任せすることができます。子供慣れされているので、人見知りしやすい子でも、スムーズに入っていくことができます。
人当たりがよく、子供の扱いに慣れているように思います。
話しやすい雰囲気なので、質問もしやすそうです。
綺麗に字を書く指導もしてくれるため、子供自身も字を綺麗に書こうとする意欲につながっています。
先生は元学校教師で現場での体験もされている方でした。
なので、小学校の先生の気持ちもよくわかる!と言われていましたので、話しやすい感じでした。
ハキハキされた雰囲気の先生で、子供にも言うべきことは、はっきりとアドバイスをするような先生でした。
私も話をしやすかったです。
子供やお孫さんもおられる方でしたので、子育て経験もありましたし、気さくな感じの先生でしたね。
学研教室の独自プリントで、先取りを目的とはせず、今の学年に相当する内容を学習します。苦手なところは重複して学習、得意なところは発展問題まであります。
また長期的な休みのときは、特に思考力を問われる問題を出してくださいます。
学研教室独自のプリント学習で、学校の学習範囲に応じた内容を学習します。先取りはあまりせず、学校の学習内容を着実に身のつけることを目指しています。得意な分野については、応用問題も解くことができます。苦手な箇所は理解できるまで繰り返し学習させてくれます。
通塾開始時に学力テストを受け、子供の学力に合わせて学習スタートします。子供の習熟度に合わせて演習してくれるため、学習内容を着実に身につけることができそうに思います。
得意な分野は発展問題も演習してくれます。
教材が各教科(国数英)それぞれ、各個人の成績レベルに応じて、出されます。
学校の授業進度や子供のやる気なども考慮したりします。
よくできる子供などは、学校よりもさらに進んで教材をこなしていました。
先生自身も、このぐらいのペース配分でなど考えたりもしながら、教材を出されていました。
家から近いので。
家から近いから
家から近いから
小学校から通いやすい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 89%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記46件のデータから算出
個別指導まなびプラス 垂水教室
- 最寄駅
- JR神戸線(神戸~姫路)垂水駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
指導力に自信あり!担当制の個別指導で確実に成績アップ
垂水駅にある個別指導まなびプラスの口コミ・評判
個別に指導していただけるのでわからないところを漏らさず教えてもらうことができます。実際に成績アップして親子ともに喜んでいます。定期考査前にはテスト対策の授業を無料で受けられます。自習室も自由に利用できるので自主的に学習できます。
今のところは不満はありませんが、まだ通い始めたばかりなので分からないのが正直なところです。学習の補填と考えるのであれば個別指導でこの塾を選択するのも良いと思います。ただし、当然ながら集団に比べると割高で、漢検や英検の受講は個人でやらなけばなりません。
私の中で楽しく勉強が出来たのがすごく強い印象なので絶対に通った方がいいと思います。塾に行きたくない人なんかにはピッタリの場所じゃないかなと個人的にですが凄く思います。勉強が苦手な人や嫌いな人は好きになれるチャンスだと思いますよ。
教えてくれる先生はほとんどが大学生の方で共通の話題が多く、雑談とかもたくさんしてくれてとても楽しかったです。個別指導なのでわからないところがあったらすぐに教えてくれ、先生全員優しくて安心して質問できるところがこの塾のいい所だと思います。
とにかく勉強が苦手なので、雑談など交えながら苦手意識をもたないように進めていただいている印象です。
分からない部分に気づいてもらうこともでき、本人が詰まった時はすぐに救いの手を差し伸べていただける環境です。
学校で習った所を再度復習、予習でした
最終学年は模試で解けなかった所を重点的に教えて貰いました。人それぞれ合わせたスピードでたすかりました。
苦手なところを楽しく教えてくれるのは勉強が嫌いな私にとってあっていたんじゃないかなと思います。
小人数の個別指導です。
分からない所をタイムリーに教えてもらって
いるようで、先生に質問しやすいよう気配り
してもらっているのが分かります。
90分の中で、テキストの内容を中心に分かるまで
説明する形を取られています。
生徒が多いので個別と行っても質問できる人が優先されるので、本当の個別とはまた違う。3.4人1グループで先生がその生徒を授業時間中に見回る感じなので、仲のいい生徒がいるとその子だけ長く指導が続くのが難点だと思う
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:18万円程度
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
個別指導のため、個人にあった進め方をしていただけます。
集団であれば理解度は関係なしに淡々と進んでいってしまいますが、分からないところは粘り強く理解に繋げていただけます。
学校の学習の補填と考えていますので、十分ではないかと思います。
大学生が多い印象だったが分かりやすく、年齢も近かったので質問しやすかったです。
特に嫌な先生はいなかったと思います。
教え方がとても丁寧でしっかりと教えて下さる先生ばかりだった印象です。
自分の担当意外とあまり関わらないと思います
塾長さんを始め、担当頂いている先生方は、
とても丁寧に指導して下さいます。
ここまでの間で、子供から嫌だという言葉は
全く出てきません。
子供自身、ここまで嫌にならず塾に通えていますので、
しっかりと指導していただいていると感じます。
先生も合わなかったら交代してもらえるが、子供のやる気をそぐようなこと言う先生もいるのが残念だなぁ・・・と思ったことはありますが、塾長がフォローしてくれるので、ふんわり合わないことを伝えることはできるのでそれはいいと思いました。
個人に応じてレベルの調整はさまざまです。うちの子は学校の学習の補填ですので、学校で習ったことを復習し、基本を理解するようにしてもらっています。そのため、カリキュラムも学校と同じか遅れるぐらいの感覚です。
もっとお勉強のできるお子様はレベルを上げて応用問題もできるし、予習もできます。相談に応じて臨機応変に対応していただけます。
自分に合わせたカリキュラムをくめる
途中変更可能でできるようになった教科は減らし難しくなった教科を足したり組み合わせ自由でした。ただ変更の際の書類類はちょっとめんどくさいです(個人的に)でもいいと思います
基本はテキストに沿って進みますが、進捗によって
分からない所は繰り返し練習問題を使って指導
して下さいます。
基本はテキストの内容で分からない所の強化という
進め方です。
分かりにくい所はサブテキストに細かく説明をして
もらっています。
各自でワークを進めていく方針です。自分で使いたいワークがあれば対応してもらうことも可能です。ワークを各自こなして、先生が回ってきた時にわからないところの質問をするかたちです。どんなワークを使用しているかまでは見たことがないのでわかりません。
評判の良い塾であったことと、個別指導を探していたこと、先生の印象が良かったことです。子供に合う先生でないと個別の意味がないと考えました。
家から近く通いやすいと思ったのがひとつの理由で後はママ友で情報を集めてたお母さんがきめました。私は特に意思表示してないで
自宅から最寄りの駅に近く通いやすいからです。
入塾の際、塾長さんとの話で、とても納得できる
内容で説明頂きました。
近くの個別指導塾と比較して、塾の雰囲気が明るく、通いやすそうな雰囲気だったのと、仲のいい友達が通っていたのでこちらの塾にきめました。
前の塾の先生に成績が伸びずやる気を失うような言い方をされて、塾に行くのを嫌がっていたので、子供が通いやすいと思える塾を選びました。
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導まなびプラス 編集部のおすすめポイント
- 講師1人につき生徒最大4名の個別指導で「自学自習」の習慣をつける!
- 講師が変わらない担当制で一貫性のある個別指導を実施
- 地域密着の徹底したテスト対策で確実な成績アップを目指す
個別指導まなびプラスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の兵庫県の受験体験記17件のデータから算出
垂水駅にある学研教室の口コミ・評判
通信教育ではレベルがあっていないときもあって、教えているときに親子で衝突してしまうときもあったのですが、曲に通うようになって、自分以外も学習管理してくださる安心感がとても心強く、これからの学習効果に期待ができるので。
コツコツとさほど嫌がることもなくプリント学習をこなすことができているので、うまくサポートしてくださっていると感じます。まだ始めて間もないので、学習成果はまだ見えていないので、最高から一つ手前の評価とさせてもらいました。
綺麗に書くこと、難しい問題でも諦めずに解くことを主眼に置いており、現時点で無理なく着実に学習を進めることができているので順調に学力がついていくように期待していますが、通塾スタートして間もないため、最高とまでは言えないためです。
先生も気さくな感じですし、子供も通いやすいと思います。
先生自身も、子供やお孫さんもおられる主婦のかただったので、
はなしやすかったです。
小学校からも、ほど近く、家からもそんなに、離れてはいなかった点でも、悪くはなかったかなぁ。と思います。
低価格だったので、何かあったとしても、少しぐらいなら妥協できるかな?とも思いました。
一人一人が自分の力に合わせた問題プリントを解き、先生に採点していただきます。100点でなかった場合は、100点になるまで問題を解きます。宿題も同様に、100点でなかった場合は、100点になるまで問題を解きます。
入塾時間をある程度区切っているので、混雑することなく、落ち着いて学習できます。人が多すぎないので、わからない問題についても質問しやすい雰囲気です。
一人一人が自分のプリントの解説を読みながら解き、国語算数両面一枚を100点になるまで学習します。
ひとりひとり、通塾時間がある程度決めてあるので、混みすぎることなく、落ち着いた環境です。
宿題の添削、教室でのプリント学習後、100点になるまで学習します。騒がしくなく、講師が身近にいてくださるので、質問はしやすそうな雰囲気です。
基本的には自学自習です。
わからない問題があれば、先生に質問する!という感じでした。
口数が少なくおとなしい雰囲気の子供は、質問しにくいと先生が感じ取って、「困りごとはない?ちゃんとできてる?」など先生から声掛けされていました。
雰囲気全体は集中力のある子供はサーッと自分のやることを終わらせると、すぐ帰っていく子供もいましたね。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円弱
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:92400円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円前後
塾にかかった月額費用:10000円以下
塾にかかった年間費用:10万円
元教師で指導力があり、分かるまで優しく教えてくださいます。とても質問がしやすそうな雰囲気です。
また、もう一人の先生は達筆で、合っているかどうかだけではなく、綺麗な字で書く指導をしてくださいます。
マナーのことも力を入れて見てくださっているようです。
優しく温厚な人柄で、落ち着いた雰囲気です。
焦らず、わかるまでコツコツと一緒に積み上げてくださるので、安心してお任せすることができます。子供慣れされているので、人見知りしやすい子でも、スムーズに入っていくことができます。
人当たりがよく、子供の扱いに慣れているように思います。
話しやすい雰囲気なので、質問もしやすそうです。
綺麗に字を書く指導もしてくれるため、子供自身も字を綺麗に書こうとする意欲につながっています。
先生は元学校教師で現場での体験もされている方でした。
なので、小学校の先生の気持ちもよくわかる!と言われていましたので、話しやすい感じでした。
ハキハキされた雰囲気の先生で、子供にも言うべきことは、はっきりとアドバイスをするような先生でした。
私も話をしやすかったです。
子供やお孫さんもおられる方でしたので、子育て経験もありましたし、気さくな感じの先生でしたね。
学研教室の独自プリントで、先取りを目的とはせず、今の学年に相当する内容を学習します。苦手なところは重複して学習、得意なところは発展問題まであります。
また長期的な休みのときは、特に思考力を問われる問題を出してくださいます。
学研教室独自のプリント学習で、学校の学習範囲に応じた内容を学習します。先取りはあまりせず、学校の学習内容を着実に身のつけることを目指しています。得意な分野については、応用問題も解くことができます。苦手な箇所は理解できるまで繰り返し学習させてくれます。
通塾開始時に学力テストを受け、子供の学力に合わせて学習スタートします。子供の習熟度に合わせて演習してくれるため、学習内容を着実に身につけることができそうに思います。
得意な分野は発展問題も演習してくれます。
教材が各教科(国数英)それぞれ、各個人の成績レベルに応じて、出されます。
学校の授業進度や子供のやる気なども考慮したりします。
よくできる子供などは、学校よりもさらに進んで教材をこなしていました。
先生自身も、このぐらいのペース配分でなど考えたりもしながら、教材を出されていました。
家から近いので。
家から近いから
家から近いから
小学校から通いやすい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 89%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記46件のデータから算出
学研教室 旭が丘教室【兵庫県】
- 最寄駅
- JR神戸線(神戸~姫路)垂水駅から徒歩11分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
「認知能力+非認知能力=生きる力」をはぐくむ教室
垂水駅にある学研教室の口コミ・評判
通信教育ではレベルがあっていないときもあって、教えているときに親子で衝突してしまうときもあったのですが、曲に通うようになって、自分以外も学習管理してくださる安心感がとても心強く、これからの学習効果に期待ができるので。
コツコツとさほど嫌がることもなくプリント学習をこなすことができているので、うまくサポートしてくださっていると感じます。まだ始めて間もないので、学習成果はまだ見えていないので、最高から一つ手前の評価とさせてもらいました。
綺麗に書くこと、難しい問題でも諦めずに解くことを主眼に置いており、現時点で無理なく着実に学習を進めることができているので順調に学力がついていくように期待していますが、通塾スタートして間もないため、最高とまでは言えないためです。
先生も気さくな感じですし、子供も通いやすいと思います。
先生自身も、子供やお孫さんもおられる主婦のかただったので、
はなしやすかったです。
小学校からも、ほど近く、家からもそんなに、離れてはいなかった点でも、悪くはなかったかなぁ。と思います。
低価格だったので、何かあったとしても、少しぐらいなら妥協できるかな?とも思いました。
一人一人が自分の力に合わせた問題プリントを解き、先生に採点していただきます。100点でなかった場合は、100点になるまで問題を解きます。宿題も同様に、100点でなかった場合は、100点になるまで問題を解きます。
入塾時間をある程度区切っているので、混雑することなく、落ち着いて学習できます。人が多すぎないので、わからない問題についても質問しやすい雰囲気です。
一人一人が自分のプリントの解説を読みながら解き、国語算数両面一枚を100点になるまで学習します。
ひとりひとり、通塾時間がある程度決めてあるので、混みすぎることなく、落ち着いた環境です。
宿題の添削、教室でのプリント学習後、100点になるまで学習します。騒がしくなく、講師が身近にいてくださるので、質問はしやすそうな雰囲気です。
基本的には自学自習です。
わからない問題があれば、先生に質問する!という感じでした。
口数が少なくおとなしい雰囲気の子供は、質問しにくいと先生が感じ取って、「困りごとはない?ちゃんとできてる?」など先生から声掛けされていました。
雰囲気全体は集中力のある子供はサーッと自分のやることを終わらせると、すぐ帰っていく子供もいましたね。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円弱
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:92400円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円前後
塾にかかった月額費用:10000円以下
塾にかかった年間費用:10万円
元教師で指導力があり、分かるまで優しく教えてくださいます。とても質問がしやすそうな雰囲気です。
また、もう一人の先生は達筆で、合っているかどうかだけではなく、綺麗な字で書く指導をしてくださいます。
マナーのことも力を入れて見てくださっているようです。
優しく温厚な人柄で、落ち着いた雰囲気です。
焦らず、わかるまでコツコツと一緒に積み上げてくださるので、安心してお任せすることができます。子供慣れされているので、人見知りしやすい子でも、スムーズに入っていくことができます。
人当たりがよく、子供の扱いに慣れているように思います。
話しやすい雰囲気なので、質問もしやすそうです。
綺麗に字を書く指導もしてくれるため、子供自身も字を綺麗に書こうとする意欲につながっています。
先生は元学校教師で現場での体験もされている方でした。
なので、小学校の先生の気持ちもよくわかる!と言われていましたので、話しやすい感じでした。
ハキハキされた雰囲気の先生で、子供にも言うべきことは、はっきりとアドバイスをするような先生でした。
私も話をしやすかったです。
子供やお孫さんもおられる方でしたので、子育て経験もありましたし、気さくな感じの先生でしたね。
学研教室の独自プリントで、先取りを目的とはせず、今の学年に相当する内容を学習します。苦手なところは重複して学習、得意なところは発展問題まであります。
また長期的な休みのときは、特に思考力を問われる問題を出してくださいます。
学研教室独自のプリント学習で、学校の学習範囲に応じた内容を学習します。先取りはあまりせず、学校の学習内容を着実に身のつけることを目指しています。得意な分野については、応用問題も解くことができます。苦手な箇所は理解できるまで繰り返し学習させてくれます。
通塾開始時に学力テストを受け、子供の学力に合わせて学習スタートします。子供の習熟度に合わせて演習してくれるため、学習内容を着実に身につけることができそうに思います。
得意な分野は発展問題も演習してくれます。
教材が各教科(国数英)それぞれ、各個人の成績レベルに応じて、出されます。
学校の授業進度や子供のやる気なども考慮したりします。
よくできる子供などは、学校よりもさらに進んで教材をこなしていました。
先生自身も、このぐらいのペース配分でなど考えたりもしながら、教材を出されていました。
家から近いので。
家から近いから
家から近いから
小学校から通いやすい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 89%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記46件のデータから算出
個別学習塾『DOJO』 みらい進学館 霞ヶ丘校
- 最寄駅
- 山陽電鉄本線霞ヶ丘駅
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
垂水駅にある学研教室の口コミ・評判
通信教育ではレベルがあっていないときもあって、教えているときに親子で衝突してしまうときもあったのですが、曲に通うようになって、自分以外も学習管理してくださる安心感がとても心強く、これからの学習効果に期待ができるので。
コツコツとさほど嫌がることもなくプリント学習をこなすことができているので、うまくサポートしてくださっていると感じます。まだ始めて間もないので、学習成果はまだ見えていないので、最高から一つ手前の評価とさせてもらいました。
綺麗に書くこと、難しい問題でも諦めずに解くことを主眼に置いており、現時点で無理なく着実に学習を進めることができているので順調に学力がついていくように期待していますが、通塾スタートして間もないため、最高とまでは言えないためです。
先生も気さくな感じですし、子供も通いやすいと思います。
先生自身も、子供やお孫さんもおられる主婦のかただったので、
はなしやすかったです。
小学校からも、ほど近く、家からもそんなに、離れてはいなかった点でも、悪くはなかったかなぁ。と思います。
低価格だったので、何かあったとしても、少しぐらいなら妥協できるかな?とも思いました。
一人一人が自分の力に合わせた問題プリントを解き、先生に採点していただきます。100点でなかった場合は、100点になるまで問題を解きます。宿題も同様に、100点でなかった場合は、100点になるまで問題を解きます。
入塾時間をある程度区切っているので、混雑することなく、落ち着いて学習できます。人が多すぎないので、わからない問題についても質問しやすい雰囲気です。
一人一人が自分のプリントの解説を読みながら解き、国語算数両面一枚を100点になるまで学習します。
ひとりひとり、通塾時間がある程度決めてあるので、混みすぎることなく、落ち着いた環境です。
宿題の添削、教室でのプリント学習後、100点になるまで学習します。騒がしくなく、講師が身近にいてくださるので、質問はしやすそうな雰囲気です。
基本的には自学自習です。
わからない問題があれば、先生に質問する!という感じでした。
口数が少なくおとなしい雰囲気の子供は、質問しにくいと先生が感じ取って、「困りごとはない?ちゃんとできてる?」など先生から声掛けされていました。
雰囲気全体は集中力のある子供はサーッと自分のやることを終わらせると、すぐ帰っていく子供もいましたね。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円弱
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:92400円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円前後
塾にかかった月額費用:10000円以下
塾にかかった年間費用:10万円
元教師で指導力があり、分かるまで優しく教えてくださいます。とても質問がしやすそうな雰囲気です。
また、もう一人の先生は達筆で、合っているかどうかだけではなく、綺麗な字で書く指導をしてくださいます。
マナーのことも力を入れて見てくださっているようです。
優しく温厚な人柄で、落ち着いた雰囲気です。
焦らず、わかるまでコツコツと一緒に積み上げてくださるので、安心してお任せすることができます。子供慣れされているので、人見知りしやすい子でも、スムーズに入っていくことができます。
人当たりがよく、子供の扱いに慣れているように思います。
話しやすい雰囲気なので、質問もしやすそうです。
綺麗に字を書く指導もしてくれるため、子供自身も字を綺麗に書こうとする意欲につながっています。
先生は元学校教師で現場での体験もされている方でした。
なので、小学校の先生の気持ちもよくわかる!と言われていましたので、話しやすい感じでした。
ハキハキされた雰囲気の先生で、子供にも言うべきことは、はっきりとアドバイスをするような先生でした。
私も話をしやすかったです。
子供やお孫さんもおられる方でしたので、子育て経験もありましたし、気さくな感じの先生でしたね。
学研教室の独自プリントで、先取りを目的とはせず、今の学年に相当する内容を学習します。苦手なところは重複して学習、得意なところは発展問題まであります。
また長期的な休みのときは、特に思考力を問われる問題を出してくださいます。
学研教室独自のプリント学習で、学校の学習範囲に応じた内容を学習します。先取りはあまりせず、学校の学習内容を着実に身のつけることを目指しています。得意な分野については、応用問題も解くことができます。苦手な箇所は理解できるまで繰り返し学習させてくれます。
通塾開始時に学力テストを受け、子供の学力に合わせて学習スタートします。子供の習熟度に合わせて演習してくれるため、学習内容を着実に身につけることができそうに思います。
得意な分野は発展問題も演習してくれます。
教材が各教科(国数英)それぞれ、各個人の成績レベルに応じて、出されます。
学校の授業進度や子供のやる気なども考慮したりします。
よくできる子供などは、学校よりもさらに進んで教材をこなしていました。
先生自身も、このぐらいのペース配分でなど考えたりもしながら、教材を出されていました。
家から近いので。
家から近いから
家から近いから
小学校から通いやすい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 89%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記46件のデータから算出
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
個別学習塾『DOJO』 まんてん個別 垂水星陵台教室
- 最寄駅
- 山陽電鉄本線霞ヶ丘駅
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
個別学習塾『DOJO』 志水塾 垂水星陵台教室
- 最寄駅
- 山陽電鉄本線霞ヶ丘駅から徒歩15分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
個別指導まなびプラス 東舞子霞ヶ丘教室
- 最寄駅
- 生駒ケーブル霞ヶ丘駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
指導力に自信あり!担当制の個別指導で確実に成績アップ
垂水駅にある個別指導まなびプラスの口コミ・評判
個別に指導していただけるのでわからないところを漏らさず教えてもらうことができます。実際に成績アップして親子ともに喜んでいます。定期考査前にはテスト対策の授業を無料で受けられます。自習室も自由に利用できるので自主的に学習できます。
今のところは不満はありませんが、まだ通い始めたばかりなので分からないのが正直なところです。学習の補填と考えるのであれば個別指導でこの塾を選択するのも良いと思います。ただし、当然ながら集団に比べると割高で、漢検や英検の受講は個人でやらなけばなりません。
私の中で楽しく勉強が出来たのがすごく強い印象なので絶対に通った方がいいと思います。塾に行きたくない人なんかにはピッタリの場所じゃないかなと個人的にですが凄く思います。勉強が苦手な人や嫌いな人は好きになれるチャンスだと思いますよ。
教えてくれる先生はほとんどが大学生の方で共通の話題が多く、雑談とかもたくさんしてくれてとても楽しかったです。個別指導なのでわからないところがあったらすぐに教えてくれ、先生全員優しくて安心して質問できるところがこの塾のいい所だと思います。
とにかく勉強が苦手なので、雑談など交えながら苦手意識をもたないように進めていただいている印象です。
分からない部分に気づいてもらうこともでき、本人が詰まった時はすぐに救いの手を差し伸べていただける環境です。
学校で習った所を再度復習、予習でした
最終学年は模試で解けなかった所を重点的に教えて貰いました。人それぞれ合わせたスピードでたすかりました。
苦手なところを楽しく教えてくれるのは勉強が嫌いな私にとってあっていたんじゃないかなと思います。
小人数の個別指導です。
分からない所をタイムリーに教えてもらって
いるようで、先生に質問しやすいよう気配り
してもらっているのが分かります。
90分の中で、テキストの内容を中心に分かるまで
説明する形を取られています。
生徒が多いので個別と行っても質問できる人が優先されるので、本当の個別とはまた違う。3.4人1グループで先生がその生徒を授業時間中に見回る感じなので、仲のいい生徒がいるとその子だけ長く指導が続くのが難点だと思う
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:18万円程度
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
個別指導のため、個人にあった進め方をしていただけます。
集団であれば理解度は関係なしに淡々と進んでいってしまいますが、分からないところは粘り強く理解に繋げていただけます。
学校の学習の補填と考えていますので、十分ではないかと思います。
大学生が多い印象だったが分かりやすく、年齢も近かったので質問しやすかったです。
特に嫌な先生はいなかったと思います。
教え方がとても丁寧でしっかりと教えて下さる先生ばかりだった印象です。
自分の担当意外とあまり関わらないと思います
塾長さんを始め、担当頂いている先生方は、
とても丁寧に指導して下さいます。
ここまでの間で、子供から嫌だという言葉は
全く出てきません。
子供自身、ここまで嫌にならず塾に通えていますので、
しっかりと指導していただいていると感じます。
先生も合わなかったら交代してもらえるが、子供のやる気をそぐようなこと言う先生もいるのが残念だなぁ・・・と思ったことはありますが、塾長がフォローしてくれるので、ふんわり合わないことを伝えることはできるのでそれはいいと思いました。
個人に応じてレベルの調整はさまざまです。うちの子は学校の学習の補填ですので、学校で習ったことを復習し、基本を理解するようにしてもらっています。そのため、カリキュラムも学校と同じか遅れるぐらいの感覚です。
もっとお勉強のできるお子様はレベルを上げて応用問題もできるし、予習もできます。相談に応じて臨機応変に対応していただけます。
自分に合わせたカリキュラムをくめる
途中変更可能でできるようになった教科は減らし難しくなった教科を足したり組み合わせ自由でした。ただ変更の際の書類類はちょっとめんどくさいです(個人的に)でもいいと思います
基本はテキストに沿って進みますが、進捗によって
分からない所は繰り返し練習問題を使って指導
して下さいます。
基本はテキストの内容で分からない所の強化という
進め方です。
分かりにくい所はサブテキストに細かく説明をして
もらっています。
各自でワークを進めていく方針です。自分で使いたいワークがあれば対応してもらうことも可能です。ワークを各自こなして、先生が回ってきた時にわからないところの質問をするかたちです。どんなワークを使用しているかまでは見たことがないのでわかりません。
評判の良い塾であったことと、個別指導を探していたこと、先生の印象が良かったことです。子供に合う先生でないと個別の意味がないと考えました。
家から近く通いやすいと思ったのがひとつの理由で後はママ友で情報を集めてたお母さんがきめました。私は特に意思表示してないで
自宅から最寄りの駅に近く通いやすいからです。
入塾の際、塾長さんとの話で、とても納得できる
内容で説明頂きました。
近くの個別指導塾と比較して、塾の雰囲気が明るく、通いやすそうな雰囲気だったのと、仲のいい友達が通っていたのでこちらの塾にきめました。
前の塾の先生に成績が伸びずやる気を失うような言い方をされて、塾に行くのを嫌がっていたので、子供が通いやすいと思える塾を選びました。
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導まなびプラス 編集部のおすすめポイント
- 講師1人につき生徒最大4名の個別指導で「自学自習」の習慣をつける!
- 講師が変わらない担当制で一貫性のある個別指導を実施
- 地域密着の徹底したテスト対策で確実な成績アップを目指す
個別指導まなびプラスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の兵庫県の受験体験記17件のデータから算出
垂水駅にある学研教室の口コミ・評判
通信教育ではレベルがあっていないときもあって、教えているときに親子で衝突してしまうときもあったのですが、曲に通うようになって、自分以外も学習管理してくださる安心感がとても心強く、これからの学習効果に期待ができるので。
コツコツとさほど嫌がることもなくプリント学習をこなすことができているので、うまくサポートしてくださっていると感じます。まだ始めて間もないので、学習成果はまだ見えていないので、最高から一つ手前の評価とさせてもらいました。
綺麗に書くこと、難しい問題でも諦めずに解くことを主眼に置いており、現時点で無理なく着実に学習を進めることができているので順調に学力がついていくように期待していますが、通塾スタートして間もないため、最高とまでは言えないためです。
先生も気さくな感じですし、子供も通いやすいと思います。
先生自身も、子供やお孫さんもおられる主婦のかただったので、
はなしやすかったです。
小学校からも、ほど近く、家からもそんなに、離れてはいなかった点でも、悪くはなかったかなぁ。と思います。
低価格だったので、何かあったとしても、少しぐらいなら妥協できるかな?とも思いました。
一人一人が自分の力に合わせた問題プリントを解き、先生に採点していただきます。100点でなかった場合は、100点になるまで問題を解きます。宿題も同様に、100点でなかった場合は、100点になるまで問題を解きます。
入塾時間をある程度区切っているので、混雑することなく、落ち着いて学習できます。人が多すぎないので、わからない問題についても質問しやすい雰囲気です。
一人一人が自分のプリントの解説を読みながら解き、国語算数両面一枚を100点になるまで学習します。
ひとりひとり、通塾時間がある程度決めてあるので、混みすぎることなく、落ち着いた環境です。
宿題の添削、教室でのプリント学習後、100点になるまで学習します。騒がしくなく、講師が身近にいてくださるので、質問はしやすそうな雰囲気です。
基本的には自学自習です。
わからない問題があれば、先生に質問する!という感じでした。
口数が少なくおとなしい雰囲気の子供は、質問しにくいと先生が感じ取って、「困りごとはない?ちゃんとできてる?」など先生から声掛けされていました。
雰囲気全体は集中力のある子供はサーッと自分のやることを終わらせると、すぐ帰っていく子供もいましたね。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円弱
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:92400円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円前後
塾にかかった月額費用:10000円以下
塾にかかった年間費用:10万円
元教師で指導力があり、分かるまで優しく教えてくださいます。とても質問がしやすそうな雰囲気です。
また、もう一人の先生は達筆で、合っているかどうかだけではなく、綺麗な字で書く指導をしてくださいます。
マナーのことも力を入れて見てくださっているようです。
優しく温厚な人柄で、落ち着いた雰囲気です。
焦らず、わかるまでコツコツと一緒に積み上げてくださるので、安心してお任せすることができます。子供慣れされているので、人見知りしやすい子でも、スムーズに入っていくことができます。
人当たりがよく、子供の扱いに慣れているように思います。
話しやすい雰囲気なので、質問もしやすそうです。
綺麗に字を書く指導もしてくれるため、子供自身も字を綺麗に書こうとする意欲につながっています。
先生は元学校教師で現場での体験もされている方でした。
なので、小学校の先生の気持ちもよくわかる!と言われていましたので、話しやすい感じでした。
ハキハキされた雰囲気の先生で、子供にも言うべきことは、はっきりとアドバイスをするような先生でした。
私も話をしやすかったです。
子供やお孫さんもおられる方でしたので、子育て経験もありましたし、気さくな感じの先生でしたね。
学研教室の独自プリントで、先取りを目的とはせず、今の学年に相当する内容を学習します。苦手なところは重複して学習、得意なところは発展問題まであります。
また長期的な休みのときは、特に思考力を問われる問題を出してくださいます。
学研教室独自のプリント学習で、学校の学習範囲に応じた内容を学習します。先取りはあまりせず、学校の学習内容を着実に身のつけることを目指しています。得意な分野については、応用問題も解くことができます。苦手な箇所は理解できるまで繰り返し学習させてくれます。
通塾開始時に学力テストを受け、子供の学力に合わせて学習スタートします。子供の習熟度に合わせて演習してくれるため、学習内容を着実に身につけることができそうに思います。
得意な分野は発展問題も演習してくれます。
教材が各教科(国数英)それぞれ、各個人の成績レベルに応じて、出されます。
学校の授業進度や子供のやる気なども考慮したりします。
よくできる子供などは、学校よりもさらに進んで教材をこなしていました。
先生自身も、このぐらいのペース配分でなど考えたりもしながら、教材を出されていました。
家から近いので。
家から近いから
家から近いから
小学校から通いやすい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 89%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記46件のデータから算出
エディック・創造学園 エディック 青山台校
- 最寄駅
- 山陽電鉄本線滝の茶屋駅から徒歩17分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
兵庫県の公立トップ校合格実績No1※。兵庫の高校入試を知り尽くした、受験のプロの指導が受けられる進学塾
垂水駅にあるエディック・創造学園の口コミ・評判
友達もたくさん行っていて、先生も熱心に教えてくださりとてもいい環境でした。学校のテスト前にはとくに力を入れて勉強を教えてくれたのを記憶しています。夏休みは忙しかったけど、ためになったので行って良かったです!
効率的に勉強ができ、指導いただいた。また、自宅からも近くて交通の便が良かった。費用も安かった。友達も多くて通うのに安心だった。教材も経験から選別し作成されており安心して通えた。学業がレベルアップした。
先生も非常に熱心で授業も学校の先生よりもわかりやすい。子供のやる気を引き出すのがうまく、親が言うより先生に言ってもらった方がよく聞くぐらい信頼している。大手ならではシステムや教材もしっかりしており、進学実績、進路指導も申し分ない。学力はもちろんだが人間性も成長できるように真剣に指導してくれる。
閣下良ければすべてよし、ではないですが、うちの子供には合っていたのかなと思いますし、近くの同級生が何人か通っていたことも本人にとっては良かったよかなと感じています。今後の受講生の参考となる意見が言えないことはしょうがないと思います。
集団授業のコースと個別のコースとがある。
国数英は通塾の双方向性授業だが理社はオンラインでのリアルタイムで配信授業。
通塾でもオンラインでも当てられることが多く集中しておかないといけない雰囲気になる。
毎回小テストがあり、その後授業。必ず宿題が出される。
授業の形式や流れ、雰囲気については、詳しく聴いたことはありませんが、和気藹々と進められており、楽しみながら実力をつけていけたとおもいます。
またら、受験に向けて頑張ることがスムーズにできるような環境だからにも頑張ってくれていたとおもいます。
基本は、挨拶→小テスト→板書授業→問題演習→解説→宿題提示、でした。単元が終わるとポイント確認テストというまとめのテストがあり、クラスがえに使われていたようだ。クラスがレベル別に分かれていたため、雰囲気はとても良く、集中して学習に取り組めた。オンライン授業では志望校別のクラスで、他の地域の生徒から多くの刺激を受けていたようだ。
集団授業ですが、講師が一方的に話すのではなく当てられたりするので緊張感を持って受けれたようです。
テストも毎回あったのかな?
時々、基準に達していなかったテストの再テストを受けに行っていたので、フォローも出来ていたのではないでしょうか。
オンライン授業にも対応しています。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:不明
責任者の先生は相談にものりやすく授業もわかりやすい。
しつけ面でもしっかり指導をしてくれて、授業中は緊張感がある雰囲気。
若い先生もおり、先生により教室の雰囲気は若干変わるみたい。
保護者会や個人面談会も定期的にあり先生の指導方針や教育情報、子供への接し方などを教えてもらえる。
講師については、若い講師が多かったように思う。年代が近いことから楽しく授業が受けられたと思います。また、講師の出身学校も優秀な学校であり、リアルな現役の意見などが聞けたことも参考になったようである。大学生のアルバイトも多かったようであるが、神戸大学などの優秀な大学の学生が多く信頼できたとおもいめす。
教室の職員はとても丁寧に接してくれた。オンライン授業は普段教えてもらえない先生だったが授業内容は興味深く、いつも家族で参加して、親としても勉強になる事が多かった。オンライン授業は毎日が授業参観のようで、我が家としては良かった。
プロの先生方が対面授業をしてくれて、学生のチューターの先生が個別に相談に乗ってくれていました。
合わない先生に当たったことがあり、息子が校長に話したら親身に相談に乗ってくれたそうです。ちょうど新学年に上がる時期だったのもあり、その先生にはなりませんでした。
チューターの先生方はPLといって、大学生の先輩方なので、勉強の仕方や志望校の決め方など経験談を元にアドバイスしてもらえていたようです。
週2回で3教科(国数英)コースと週3回で5教科(国数英理社)コースを選べる。
学校よりも授業は早い。単元ごとにテストがあり、学校の定期考査の前に行われる。テスト前は学校別で範囲にあったところを対策してくれる。
カリキュラムについては、本人から詳しい話を聴いたことがないので、詳細は不明ですが、高校受験に向けてはなったこのカリキュラムだったのではないかと思います。
学校の補習のような内容ではなく、高校入試に特化した内容であったとおまいます。
基本は学校より少し早めのペースで進んでくれたので、学校の授業で、困ることはなかったようだ。理科社会はオンライン授業だったが、学校の進度になるべく合うように工夫され、子どもは良かったと言っていた。受験対策は地域で一番の進学実績を出すだけあって、兵庫県の高校入試には最も精通していると思う。特色の過去問も全て授業で扱ってくれた。
授業はレベル別に分かれているので、実力に合った内容を受けることが出来ます。
定期的に保護者会があり、カリキュラムの説明をしていただいていました。
様々なカリキュラムがあるので、自分の弱い部分をピンポイントでおさえることができます。ただ全て取ると高額になるので、取捨選択が難しかったみたいです。(本人が選んでたいた為)
オンライン授業が進んでいて、自宅で様々な内容の授業を受けることが出来たのはご時世がら良かったと思います。
友達もたくさん通っており、子どもが行きたいと言ったから。
説明会があり、先生が非常に熱心だったのと勉強だけではなく人としての成長も促してくれる塾だったから。
とにかく家から近くて通いやすいのが、1番大事であったので、近くて便利なところが1番だと思っていたから、それ以外は同じ学校から多くの生徒が通っていた
本人が行きたいと言ったから。
家から近いことと、良い先生がいると聞いたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース |
エディック・創造学園 編集部のおすすめポイント
- 圧倒的な入試情報量と分析力を活かした進路指導で、長田・神戸・兵庫・小野・北摂三田・明石北・加古川東・姫路西など公立TOP高校合格を目指せる
- 学校ごとに徹底分析された定期テスト対策で点数アップ!実技教科を含めたテスト対策授業とアドバイスで内申点向上
- 通塾×オンラインのハイブリッド学習で、時間を有効に活用できる!
エディック・創造学園のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 94%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 94%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記175件のデータから算出
久保田学園 舞子霞ヶ丘教室
- 最寄駅
- 山陽電鉄本線霞ヶ丘駅から徒歩13分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)映像授業
自ら進んで取り組む自主性・主体性を育てる指導を行っている、神戸・明石の学習塾
垂水駅にある久保田学園の口コミ・評判
総合的に見てオススメ。これまでも記載しているが、授業以外でのアフターフォローの部分がとてもお得に感じる。また、子どもにとっても授業の話が面白いと感じられる点は、塾としてはとても評価される点かと思われる。
本人が楽しんで行っており、友達にもめぐまれ先生にも良くしてもらっているので、この評価にしました。もう少し家の近くで行きやすいこと、キレイで広いところであれば、星5つですが、その点があったので、星4つにしました。
少人数制で、先生との距離も近いことから、喋りやすく、とても、楽しんで塾に行っています。学校と違う環境で、たくさんの友達と勉強をすることが、とても楽しく刺激になっているようです。また、小テストの、結果などもアプリから見ることができるので、成績も知ることができます。
まだ入塾したてで、分かりませんが、宿題が毎日コツコツする分だけ出るので、毎日の勉強習慣がつくという点では良かったと思います。また、友達がたくさんいることが、励みになり、また安心感になっていると思います。
授業の形式は対面て、基本的には学校の授業と同じような感じだが、問題を解くスピードは速い。先生から生徒を指名し、問題の解答を求め知識の定着を図っている様子。また、当然ながら授業は静かな環境で行われている。
少人数制で、和気藹々と楽しく教えてくれているようです。だいたいが近くの小学校2つに通う子が多いので、知っている子も多く、みんなで仲良く授業を受けているようです。国語算数と順番に行い、小テストもあり再テストになると授業前に受けたらしています。
授業は少人数制で、先生との距離も近く、質問しやすいようになっています。毎回のように小テストがあり、合格点に達しないと再テストがあります。再テストはやらなければ溜まっていき、どれくらい溜まっているか親はアプリで確認できます。
少人数制でひとクラス20人程度までとなっており、教室もそれほど広くはないので、先生が1人ずつの理解度を確認できるようになっているようです。また、先生は授業中通路をよく歩いたりして、分からないところ回っているところなどに対して1人ずつ声をかけてくれているようです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
子ども曰く、話が面白いし、分かりやすいとのこと。全体で6人はいるようで、新設なので、教師もベテランを配置しているそうです。
テスト前は取っている教科以外の勉強も教えてくれるので、知識量は多いと思われる。
少人数制で、先生との距離が近く、分からないことは授業中にも教えてもらえるようで、楽しく教えてもらっている。ベテランの先生も若い先生もいるようで、とても話しかけやすく、また分かりやすいようで、とても楽しく、優しい先生だと子供が言っています。
少人数制ということもあり、先生との距離感はとても近いです。毎日のように塾に来られており、こちらが休んでいるのか心配になる程、熱い先生です。生徒や親に対しても真摯に対応してくれています。子供も先生のことをあだ名で呼ぶほどなついています。
みんな優しく話しやすいようで、塾に行くのが楽しくなっている。たくさんの先生はいないですが、どの先生も話しやすく、わかりやすか教えてくれているようです。先生のことをあだ名で呼んでおり、とても親しくしていただいているようです。
レベルによってクラス分けしているので、レベルに合わせたカリキュラムになっている。
また、毎回どのような授業を行うかのカリキュラムが月一回発行されるので、容易に内容を把握することが可能。
また、併せてどのような内容の宿題が出ているかも分かる。
小学生4年までは国語算数、5年生からは、英単語などが入ってくるようで、ゆっくりと最終目標である高校受験に向けて準備していくような形を取っている。国語は漢検を受験できるように、テキストを使って、毎回勉強しているような形です。
学校の予習のような形で、授業は進められています。漢字のテストが毎回あり、漢検を受けることを到達目標に、定着するように何度も宿題やテストて書いて覚えております。理科社会の授業はないのですが、参考書を購入すると、その部分の録画授業をみることができるようになっています。
カリキュラムは、学年ごとに異なり、通常は小学校4年生は算数国語のみですが、理科と社会はテキスト1000円程度のものを購入すると、その授業DVDをみて勉強することができるようになっています。また、もちろん質問もできおしえてもらえます。
近隣の他塾より少数、かつ、授業以外のアフターフォローの充実、基本的にレベルの高い生徒が多く周囲との競争が図れそうだったから
家から近いというのも選択した理由の一つ
友達がたくさん通っており、本人がこの塾であれば通っても良いと言い出したから。また、友達と楽しく通えると思ったから。
友人も多く、通いやすいため。また、少人数制で先生との距離も近く、手厚くみてもらう方ができると思ったから。
友達がたくさん通っており、通いやすく本人が楽しんで通学できるから。また、友達が多いため、一緒に通学することができ、あんしんできるのも大きな理由でした。
講習 | 春期講習 |
---|
久保田学園 編集部のおすすめポイント
- 習熟度別クラス編成だから学習効果が最も高い環境で学べる!
- 生徒の疑問や発想を大切にし、解答に至るプロセスを重視した指導が思考力を育む!
- 自立学習を促す個別カウンセリングや進路指導などサポート体制も充実
久保田学園のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記46件のデータから算出
垂水駅にある学研教室の口コミ・評判
通信教育ではレベルがあっていないときもあって、教えているときに親子で衝突してしまうときもあったのですが、曲に通うようになって、自分以外も学習管理してくださる安心感がとても心強く、これからの学習効果に期待ができるので。
コツコツとさほど嫌がることもなくプリント学習をこなすことができているので、うまくサポートしてくださっていると感じます。まだ始めて間もないので、学習成果はまだ見えていないので、最高から一つ手前の評価とさせてもらいました。
綺麗に書くこと、難しい問題でも諦めずに解くことを主眼に置いており、現時点で無理なく着実に学習を進めることができているので順調に学力がついていくように期待していますが、通塾スタートして間もないため、最高とまでは言えないためです。
先生も気さくな感じですし、子供も通いやすいと思います。
先生自身も、子供やお孫さんもおられる主婦のかただったので、
はなしやすかったです。
小学校からも、ほど近く、家からもそんなに、離れてはいなかった点でも、悪くはなかったかなぁ。と思います。
低価格だったので、何かあったとしても、少しぐらいなら妥協できるかな?とも思いました。
一人一人が自分の力に合わせた問題プリントを解き、先生に採点していただきます。100点でなかった場合は、100点になるまで問題を解きます。宿題も同様に、100点でなかった場合は、100点になるまで問題を解きます。
入塾時間をある程度区切っているので、混雑することなく、落ち着いて学習できます。人が多すぎないので、わからない問題についても質問しやすい雰囲気です。
一人一人が自分のプリントの解説を読みながら解き、国語算数両面一枚を100点になるまで学習します。
ひとりひとり、通塾時間がある程度決めてあるので、混みすぎることなく、落ち着いた環境です。
宿題の添削、教室でのプリント学習後、100点になるまで学習します。騒がしくなく、講師が身近にいてくださるので、質問はしやすそうな雰囲気です。
基本的には自学自習です。
わからない問題があれば、先生に質問する!という感じでした。
口数が少なくおとなしい雰囲気の子供は、質問しにくいと先生が感じ取って、「困りごとはない?ちゃんとできてる?」など先生から声掛けされていました。
雰囲気全体は集中力のある子供はサーッと自分のやることを終わらせると、すぐ帰っていく子供もいましたね。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円弱
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:92400円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円前後
塾にかかった月額費用:10000円以下
塾にかかった年間費用:10万円
元教師で指導力があり、分かるまで優しく教えてくださいます。とても質問がしやすそうな雰囲気です。
また、もう一人の先生は達筆で、合っているかどうかだけではなく、綺麗な字で書く指導をしてくださいます。
マナーのことも力を入れて見てくださっているようです。
優しく温厚な人柄で、落ち着いた雰囲気です。
焦らず、わかるまでコツコツと一緒に積み上げてくださるので、安心してお任せすることができます。子供慣れされているので、人見知りしやすい子でも、スムーズに入っていくことができます。
人当たりがよく、子供の扱いに慣れているように思います。
話しやすい雰囲気なので、質問もしやすそうです。
綺麗に字を書く指導もしてくれるため、子供自身も字を綺麗に書こうとする意欲につながっています。
先生は元学校教師で現場での体験もされている方でした。
なので、小学校の先生の気持ちもよくわかる!と言われていましたので、話しやすい感じでした。
ハキハキされた雰囲気の先生で、子供にも言うべきことは、はっきりとアドバイスをするような先生でした。
私も話をしやすかったです。
子供やお孫さんもおられる方でしたので、子育て経験もありましたし、気さくな感じの先生でしたね。
学研教室の独自プリントで、先取りを目的とはせず、今の学年に相当する内容を学習します。苦手なところは重複して学習、得意なところは発展問題まであります。
また長期的な休みのときは、特に思考力を問われる問題を出してくださいます。
学研教室独自のプリント学習で、学校の学習範囲に応じた内容を学習します。先取りはあまりせず、学校の学習内容を着実に身のつけることを目指しています。得意な分野については、応用問題も解くことができます。苦手な箇所は理解できるまで繰り返し学習させてくれます。
通塾開始時に学力テストを受け、子供の学力に合わせて学習スタートします。子供の習熟度に合わせて演習してくれるため、学習内容を着実に身につけることができそうに思います。
得意な分野は発展問題も演習してくれます。
教材が各教科(国数英)それぞれ、各個人の成績レベルに応じて、出されます。
学校の授業進度や子供のやる気なども考慮したりします。
よくできる子供などは、学校よりもさらに進んで教材をこなしていました。
先生自身も、このぐらいのペース配分でなど考えたりもしながら、教材を出されていました。
家から近いので。
家から近いから
家から近いから
小学校から通いやすい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 89%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記46件のデータから算出
美山進学塾 本校
- 最寄駅
- 山陽電鉄本線滝の茶屋駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
ポイントを押さえた授業を実施!質問しやすい環境が整っている神戸市の学習塾
美山進学塾 編集部のおすすめポイント
- ベテラン講師が重要ポイントを押さえた授業を実施
- いつでも気軽に質問できる環境
- 高校生向けには個別学習システムを提供
垂水駅にある学研教室の口コミ・評判
通信教育ではレベルがあっていないときもあって、教えているときに親子で衝突してしまうときもあったのですが、曲に通うようになって、自分以外も学習管理してくださる安心感がとても心強く、これからの学習効果に期待ができるので。
コツコツとさほど嫌がることもなくプリント学習をこなすことができているので、うまくサポートしてくださっていると感じます。まだ始めて間もないので、学習成果はまだ見えていないので、最高から一つ手前の評価とさせてもらいました。
綺麗に書くこと、難しい問題でも諦めずに解くことを主眼に置いており、現時点で無理なく着実に学習を進めることができているので順調に学力がついていくように期待していますが、通塾スタートして間もないため、最高とまでは言えないためです。
先生も気さくな感じですし、子供も通いやすいと思います。
先生自身も、子供やお孫さんもおられる主婦のかただったので、
はなしやすかったです。
小学校からも、ほど近く、家からもそんなに、離れてはいなかった点でも、悪くはなかったかなぁ。と思います。
低価格だったので、何かあったとしても、少しぐらいなら妥協できるかな?とも思いました。
一人一人が自分の力に合わせた問題プリントを解き、先生に採点していただきます。100点でなかった場合は、100点になるまで問題を解きます。宿題も同様に、100点でなかった場合は、100点になるまで問題を解きます。
入塾時間をある程度区切っているので、混雑することなく、落ち着いて学習できます。人が多すぎないので、わからない問題についても質問しやすい雰囲気です。
一人一人が自分のプリントの解説を読みながら解き、国語算数両面一枚を100点になるまで学習します。
ひとりひとり、通塾時間がある程度決めてあるので、混みすぎることなく、落ち着いた環境です。
宿題の添削、教室でのプリント学習後、100点になるまで学習します。騒がしくなく、講師が身近にいてくださるので、質問はしやすそうな雰囲気です。
基本的には自学自習です。
わからない問題があれば、先生に質問する!という感じでした。
口数が少なくおとなしい雰囲気の子供は、質問しにくいと先生が感じ取って、「困りごとはない?ちゃんとできてる?」など先生から声掛けされていました。
雰囲気全体は集中力のある子供はサーッと自分のやることを終わらせると、すぐ帰っていく子供もいましたね。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12万円弱
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:92400円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円前後
塾にかかった月額費用:10000円以下
塾にかかった年間費用:10万円
元教師で指導力があり、分かるまで優しく教えてくださいます。とても質問がしやすそうな雰囲気です。
また、もう一人の先生は達筆で、合っているかどうかだけではなく、綺麗な字で書く指導をしてくださいます。
マナーのことも力を入れて見てくださっているようです。
優しく温厚な人柄で、落ち着いた雰囲気です。
焦らず、わかるまでコツコツと一緒に積み上げてくださるので、安心してお任せすることができます。子供慣れされているので、人見知りしやすい子でも、スムーズに入っていくことができます。
人当たりがよく、子供の扱いに慣れているように思います。
話しやすい雰囲気なので、質問もしやすそうです。
綺麗に字を書く指導もしてくれるため、子供自身も字を綺麗に書こうとする意欲につながっています。
先生は元学校教師で現場での体験もされている方でした。
なので、小学校の先生の気持ちもよくわかる!と言われていましたので、話しやすい感じでした。
ハキハキされた雰囲気の先生で、子供にも言うべきことは、はっきりとアドバイスをするような先生でした。
私も話をしやすかったです。
子供やお孫さんもおられる方でしたので、子育て経験もありましたし、気さくな感じの先生でしたね。
学研教室の独自プリントで、先取りを目的とはせず、今の学年に相当する内容を学習します。苦手なところは重複して学習、得意なところは発展問題まであります。
また長期的な休みのときは、特に思考力を問われる問題を出してくださいます。
学研教室独自のプリント学習で、学校の学習範囲に応じた内容を学習します。先取りはあまりせず、学校の学習内容を着実に身のつけることを目指しています。得意な分野については、応用問題も解くことができます。苦手な箇所は理解できるまで繰り返し学習させてくれます。
通塾開始時に学力テストを受け、子供の学力に合わせて学習スタートします。子供の習熟度に合わせて演習してくれるため、学習内容を着実に身につけることができそうに思います。
得意な分野は発展問題も演習してくれます。
教材が各教科(国数英)それぞれ、各個人の成績レベルに応じて、出されます。
学校の授業進度や子供のやる気なども考慮したりします。
よくできる子供などは、学校よりもさらに進んで教材をこなしていました。
先生自身も、このぐらいのペース配分でなど考えたりもしながら、教材を出されていました。
家から近いので。
家から近いから
家から近いから
小学校から通いやすい
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 89%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記46件のデータから算出
公文式 王居殿教室
- 最寄駅
- 山陽電鉄本線滝の茶屋駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
垂水駅にある公文式の口コミ・評判
我々保護者もそうですが、一番の満足度は、本人がやる気を最後まで継続して学習できたから、その結果、第一志望の大学と学部に合格することができたんだと思うので、総合評価は満点だったと思います。試験での勝ち癖をつけていただけたのも、本人のこれからの人生においてありがたい成果だと実感しています。ありがとうございました。
先生の対応もカリキュラムにそった学習も子供にあっているからです。どんなに難しくてもマンツーマンで教えてくださるのですごくそういうところがすきだと言っていました。どんなことでも聞きやすいと先生なのでいろんなことを聞いていると言っています。
先生が優しく、丁寧に教えてくれる。数学の成績はすごくアップします。国語は文章問題をたくさん読んで問題を解いて行くので、読解力がつきます。漢字のトメはねをしっかりチェエクしてくれるので漢字力もつきます。漢検、英検の応募も勧めてくれて、級ごとに対策を立ててくれます。おかげで小学校のうちに英検2級、漢検2級を取得することができました。
私も息子も先生が大好きでしたので、最高の関係が築けたと思います。卒業後大学生になってもたまに遊びに行ったりしています。ハッキリとものをおっしゃる先生なので、お母様によっては好き嫌いが結構あるようにも聞いてます。ただ、懐に飛び込めばとても親身に対応して下さると思います。
授業というより、本人がプリントを解き進めていく、どうしてもわからないときだけ先生方に聞いて理解を深めることができる。同じ教室内で小学生や中学生も学習している環境ですが、基本的にやる気のある子だけが通っている。
雰囲気はよく、授業形式は分からなかったら質問するという感じです。授業みたいに行われるのではなく、分からない生徒のみ質問ができるという感じです。雰囲気はわいわいしているというよりかはみんなが静かで勉強に集中できる雰囲気作りが行われているなという感想です。
好きな時間に行ってプリントを解く。教室は息子の通っていた時間帯でも下は小学生から上は高校生まで50人ほど居たと思います。騒ぐ子は全く居らず、みんな静かに課題に取り組んでいました。英検や漢検の合格者の掲示など、目標を持ちやすいよう工夫されていました。
とても良さそうに思います。帰ってきたら細かく今日やったところ教えてくれたりどんな内容など説明してくれます。いやいや行ってる感じじゃなさそうなので行かせて良かったと思います。。楽しそうに通っている
いたいです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円ほど。
スタッフの先生方が熱心に指導してくださるので、保護者としては、安心して塾に行かせることができるし、本人のやる気を継続してくれる指導は、大変ありがたいと感謝しています。これからも一人でも多く町内の子供たちが勉強できるように指導して下さい。
一人一人に丁寧な対応をしてくれる先生でした。質問したら優しく対応してくださり、相談しやすいと言っていました。どんな些細なことでも相談すると言っていたので、丁寧なんだなと思います。厳しい時は厳しく接してくれるので、アメとむちがしっかりしている先生だと思います。みんなに好かれている先生です。
公文式の指導者の方々を指導する立場でもある先生で、進学塾ではないのに、大学の情報や受験対策などもアドバイス下さったり、受講科目以外の教科も体験させて下さったり、また年に2回の保護者面談など満足のいく対応をして下さいました。
最初の面談で話ししましたがとても丁寧にせつめいしてもらい良かったです。これだけ説明分かり易かったら教えるの上手だなおもいました。友達が通っているので安心していますし通っていて他にも友達ができたみたいです。
科目ごとにレベルごとのプリントがあり、何度でも繰り返して問題をといていく形式なので、本人がやりたければ学年を超えて先に進むことができる。また、逆に苦手な科目、苦手な分野は、基本的な問題に立ち返って復習することもできるので、無理なく継続して学習することができると思う。
偏差値が低かったので、基礎からやりました。偏差値に合わせたべんきょうをしてくれるので急がずに勉強に集中できていたと思います。どんなに難しくても教えてくださるのですごくいいと思います。成績が上がったら、カリキュラムもあがるので、こどものモチベーションになっていると思います。
ご存知の通り、プリントをこなしていきます。進学塾だと授業を聞いているのか寝ているのか(笑笑)中身が心配ですが、必ず自分の力で問題を解いていかないと帰れないので、我が子には向いていたと思います。教材も難関大学の入試問題等にも対応できる素晴らしいものでした。
国語が苦手なこと伝えました。学校のテスト国語以外は問題ない点数なんですが国語だけ点数悪いです。塾の先生には伝えて後は中心的に教えていただくみたいです。良かったら他の教科書も相談しようと思います。確実に良くはなってきた感じです。
駅前で交通の便と治安が良いし、本人がやりたいと思ったから。また、何度か入塾前のオリエンテーションで教室に通った際、本人からぜひやりたいと申し出があったことや、これまで続けてこれたのは本人の努力によるもの
みんなが行っていたからです。有名かつ人気の先生がいたので、そこに決めました。丁寧で優しく教えてくれる先生がいるので、すごく頼りになるなと思い決めました。
幼少の頃にもお世話になっていて、とても教育熱心な先生で、子供もとても懐いていたため。自宅から近かったのも決め手です。
苦手な教科書があり家から近く同級生のお母さんの紹介です。その紹介してくれ友達が通っているのでそれならと決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記54件のデータから算出
個別指導まなびプラス 東垂水教室
- 最寄駅
- 山陽電鉄本線滝の茶屋駅から徒歩18分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
指導力に自信あり!担当制の個別指導で確実に成績アップ
垂水駅にある個別指導まなびプラスの口コミ・評判
個別に指導していただけるのでわからないところを漏らさず教えてもらうことができます。実際に成績アップして親子ともに喜んでいます。定期考査前にはテスト対策の授業を無料で受けられます。自習室も自由に利用できるので自主的に学習できます。
今のところは不満はありませんが、まだ通い始めたばかりなので分からないのが正直なところです。学習の補填と考えるのであれば個別指導でこの塾を選択するのも良いと思います。ただし、当然ながら集団に比べると割高で、漢検や英検の受講は個人でやらなけばなりません。
私の中で楽しく勉強が出来たのがすごく強い印象なので絶対に通った方がいいと思います。塾に行きたくない人なんかにはピッタリの場所じゃないかなと個人的にですが凄く思います。勉強が苦手な人や嫌いな人は好きになれるチャンスだと思いますよ。
教えてくれる先生はほとんどが大学生の方で共通の話題が多く、雑談とかもたくさんしてくれてとても楽しかったです。個別指導なのでわからないところがあったらすぐに教えてくれ、先生全員優しくて安心して質問できるところがこの塾のいい所だと思います。
とにかく勉強が苦手なので、雑談など交えながら苦手意識をもたないように進めていただいている印象です。
分からない部分に気づいてもらうこともでき、本人が詰まった時はすぐに救いの手を差し伸べていただける環境です。
学校で習った所を再度復習、予習でした
最終学年は模試で解けなかった所を重点的に教えて貰いました。人それぞれ合わせたスピードでたすかりました。
苦手なところを楽しく教えてくれるのは勉強が嫌いな私にとってあっていたんじゃないかなと思います。
小人数の個別指導です。
分からない所をタイムリーに教えてもらって
いるようで、先生に質問しやすいよう気配り
してもらっているのが分かります。
90分の中で、テキストの内容を中心に分かるまで
説明する形を取られています。
生徒が多いので個別と行っても質問できる人が優先されるので、本当の個別とはまた違う。3.4人1グループで先生がその生徒を授業時間中に見回る感じなので、仲のいい生徒がいるとその子だけ長く指導が続くのが難点だと思う
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:18万円程度
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
個別指導のため、個人にあった進め方をしていただけます。
集団であれば理解度は関係なしに淡々と進んでいってしまいますが、分からないところは粘り強く理解に繋げていただけます。
学校の学習の補填と考えていますので、十分ではないかと思います。
大学生が多い印象だったが分かりやすく、年齢も近かったので質問しやすかったです。
特に嫌な先生はいなかったと思います。
教え方がとても丁寧でしっかりと教えて下さる先生ばかりだった印象です。
自分の担当意外とあまり関わらないと思います
塾長さんを始め、担当頂いている先生方は、
とても丁寧に指導して下さいます。
ここまでの間で、子供から嫌だという言葉は
全く出てきません。
子供自身、ここまで嫌にならず塾に通えていますので、
しっかりと指導していただいていると感じます。
先生も合わなかったら交代してもらえるが、子供のやる気をそぐようなこと言う先生もいるのが残念だなぁ・・・と思ったことはありますが、塾長がフォローしてくれるので、ふんわり合わないことを伝えることはできるのでそれはいいと思いました。
個人に応じてレベルの調整はさまざまです。うちの子は学校の学習の補填ですので、学校で習ったことを復習し、基本を理解するようにしてもらっています。そのため、カリキュラムも学校と同じか遅れるぐらいの感覚です。
もっとお勉強のできるお子様はレベルを上げて応用問題もできるし、予習もできます。相談に応じて臨機応変に対応していただけます。
自分に合わせたカリキュラムをくめる
途中変更可能でできるようになった教科は減らし難しくなった教科を足したり組み合わせ自由でした。ただ変更の際の書類類はちょっとめんどくさいです(個人的に)でもいいと思います
基本はテキストに沿って進みますが、進捗によって
分からない所は繰り返し練習問題を使って指導
して下さいます。
基本はテキストの内容で分からない所の強化という
進め方です。
分かりにくい所はサブテキストに細かく説明をして
もらっています。
各自でワークを進めていく方針です。自分で使いたいワークがあれば対応してもらうことも可能です。ワークを各自こなして、先生が回ってきた時にわからないところの質問をするかたちです。どんなワークを使用しているかまでは見たことがないのでわかりません。
評判の良い塾であったことと、個別指導を探していたこと、先生の印象が良かったことです。子供に合う先生でないと個別の意味がないと考えました。
家から近く通いやすいと思ったのがひとつの理由で後はママ友で情報を集めてたお母さんがきめました。私は特に意思表示してないで
自宅から最寄りの駅に近く通いやすいからです。
入塾の際、塾長さんとの話で、とても納得できる
内容で説明頂きました。
近くの個別指導塾と比較して、塾の雰囲気が明るく、通いやすそうな雰囲気だったのと、仲のいい友達が通っていたのでこちらの塾にきめました。
前の塾の先生に成績が伸びずやる気を失うような言い方をされて、塾に行くのを嫌がっていたので、子供が通いやすいと思える塾を選びました。
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導まなびプラス 編集部のおすすめポイント
- 講師1人につき生徒最大4名の個別指導で「自学自習」の習慣をつける!
- 講師が変わらない担当制で一貫性のある個別指導を実施
- 地域密着の徹底したテスト対策で確実な成績アップを目指す
個別指導まなびプラスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の兵庫県の受験体験記17件のデータから算出
まんてん個別 東垂水教室
- 最寄駅
- 山陽電鉄本線滝の茶屋駅から徒歩18分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)映像授業
地域密着!学区専門で定期テスト対策にも圧倒的に強い個別指導塾
垂水駅にあるまんてん個別の口コミ・評判
先生と生徒の関係と言うよりは友達のお兄ちゃんに教えてもらっているようだと普段より楽しく真面目に勉強に取り組む姿勢を見せてくれたのがすごく印象的で下の子や知人にも勧めたいと思いました。受験までこのままのモチベーションを保ってくれるのであれば普段のテストにも成果が現れるでしょうし分からない事を分からないままで終わらせないとしてくれる環境雰囲気も感じとれました。
説明が少し少ない気がするので、成績が上がっているのが塾のおかげなのか、本人の頑張りなのかが、わかりにくい。
5教科成績アップを押しているので2対1以外の教科ももっとちゃんと教えてほしい。
どういう勉強をしたらいいかがわかりにくい。
結局…勉強にどれだけ取り組めるかは、本人の気持ち次第なので、
どんな塾に通ったとしても、本人にやる気がなければ成績も上がることはないと思ってるので、勉強の仕方を教えてもらうというか、色々と気づかせてあげてほしいと思った。
個人に対しての連絡がきちんとしています。
宿題をやっていなかったり、遅刻している時は必ず連絡を下さいます。
以前通っていた塾では成績が上がりませんでしたが、まんてんでは、自主的に取り組む授業もあり成績は上がりました。と同時にやる気が出てきたようで、今は自分から学習に取り組むようになってきています。うちの子には合っている塾です。
2対1で教えてもらっている。個別指導といっても他では4対1が多く、2対1で教えてくれる塾が近くにはなかった。
ただこの4月からは4対1に変更になると連絡を受けている。これからが受験本番と年なのでこれからの成績次第では他も考えることになるかもしれない、
2人に1人の講師なので、個別指導として理想かなと思います。
80分授業で、長すぎず短すぎずの程良い時間割になってると思います。
1対2の個別指導で1人に説明してる間に片方は問題を解いているようです。
質問に都度受け付けてもらえているのか、質問しやすい空気なのかはわかりません。
塾長さんが都度見回って下さっているようです。
黙々もテキストを進めていく時間が長い様には感じます。
1対2の個別授業です。
説明を受けてテキストを自分で進めて、一緒に答え合わせをしてできるところまで進めているようです。40分1枠の受講も可能で、それでは足りないので2枠続けて受講しています。
受講日以外にも通塾して自習など出来るようですが、遠方なので利用できていません。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:45万
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
大学生の先生がほとんどだと思います。全員を紹介してもらったわけではないので、全員分かりませんが、本人にあった方を指名できるのがいいと思う。
ただこの4月から講師の方が沢山辞めてしまうと子供から聞いているので合う先生が居なければ塾を検討することになると思う。
社員2人に、大学生のアルバイトで形成されてる。
人当たりもいい感じの講師ばかりで、
授業も楽しく受けれるように、コミュニケーションを取りながら話しやすい環境で勉強できるように工夫してくれてるらしいです。
たまに、悩み相談なんかも聞いてくれるそうで…
なかなか雰囲気の良い講師陣だと感心しております。
大学生のアルバイトが多い印象です。教え方は実際見ていないのでわかりませんが、優しい先生が多いとは子供から聞いています。
中学受験を目指しているのである程度ハッパをかけて引っ張ってくれる指導がいいのですが、その点少し物足りない印象はあります。
ただ、中学受験専門塾ではないのを承知で入塾しましたのでこんなものかと言う印象です。
大学生のアルバイトが多いです。塾長先生もお若いですがしっかりされており、安心感があります。講師の先生は直接お話しする機会はありませんが若い方が多いので子供は接しやすいと思います。
指導力はわかりません。優しい先生が多いのがいいのか悪いのか、親としては悩むところです。
夏期講習や、冬期講習などのとき以外の普通授業は細かい内容は教えられていないので、細かいカリキュラムはわからない。
もっと内容を教えてほしいが、本人を見て決めてくれているのだろうと思っている。
今のところ成績は上がっているので信用している
自習をいつでもできるようにしてくれている。
勉強の指導については、厳しすぎず普通な感じ。
勉強の進み具合などは、個別指導なので個人差あるかなと思いますが、苦手な所は繰り返ししてくれるなど…対策をしてくれる。
1対2の個別指導です。
中学受験用に使用されるテキストを進めていき、長期休みに復習を主にしています。まだ受験対策の問題に取り組んでいる様子がなく、間に合うのか不安はあります。
受験目的ではない授業だとすると十分学校でいい点が取れる内容のテキストとボリュームだと思います。
1対2の個別授業で進めています。テキストを説明を受けて解いて、一緒に答え合わせをしています。
先の学年の課題にどんどん進む事はせずまとめ、年度末の現在は復習を多くしています。
過去問などもまだ取り組んでいません。
本人に合わせたカリキュラムで基礎をやっている子と、受験を見すえた子ではテキストなども違います。
時間も40分1枠から2枠続けて受講など選べます。
金額が他よりやすかったことと、入学金なし、1ヶ月無料、と個別指導で20点保証とあったので決めました。
子供の友人が多数通っている。
規模が大きすぎない塾で、
個別指導型の専門塾なのと、
五教科教えてもらえるから。
料金設定をホームページやチラシで明確に記してありわかりやすかったのと、他よりは少し安価に感じました。送迎しやすい距離なのも決めてです。
費用を明確にホームページに記載してあったので安心感がありました。
問い合わせる必要がなかったのでありがたかったです。
費用も他より少しだけ安いと思います。
講習 | 春期講習 |
---|
まんてん個別 編集部のおすすめポイント
- 教科ごとの講師担当制!講師1対生徒2の指導スタイルで質問も沢山できる
- 教科担当制で担任の講師が一貫してクオリティの高い授業を用意
- 曜日や時間も選べて部活とも両立しやすい
まんてん個別のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週1回
塾選の兵庫県の受験体験記13件のデータから算出