立花駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価はかなり高く、子どもが楽しく塾に通い、楽しそうに勉強をしている姿を見るだけでこの塾に通わせて良かったと思えている。また成績も上がっており、講師の方の人柄と効率の良い指導の賜物だと思いとても感謝している。子どもが希望する限りはこの塾に通わせようと思っている。
先生も優しく、無理せず楽しく分かりやすく勉強が出来ており、本人も勉強するのが好きなようです。
とりあえず勉強を楽しめるようになることを目標にしていたので、ここに通ってよかったと思っています。
これから難しい授業が増えてくるので、先に覚え方を教えてもらえると助かります。
先生の教え方や、人との関わり方が素晴らしい。自分の思っていることが気を遣わなくていいし、先生はわからないことのひんとがとても面白い。どの親からも気に入られている。自分もとても気に入っていてこの塾に通って後悔していない。感謝しかしていない。
100点満点、言うことなしです。こちらの塾を選んで本当に良かったと思っています。
お勧めしてくれた、ママ友にも感謝です。
これからも通い続けてしっかり点数をとり、
成績不振になったときに、どうするのか、
息子と、先生のアドバイスに期待しています。
私自身が授業を受けていないので詳細な状況はわからないが、塾の雰囲気はとても良いと子どもから聞いている。
先ほども記載したとおり、子どもから「授業は分かりやすくて楽しい」「分からない問題があっても質問しやすい環境で気軽に質問できる」などと聞いている。
少人数制で行っており、全員で行う音読や、個々に当てられて答える内容など、様々なやり方です。
初めは緊張していましたが、少人数制と言うこともあり、発言しやすい雰囲気で今では自ら手を挙げて答えられるようにも成長しました。
プリントをくばられ、時間内にこなす。
わからないところは質問する。
この質問する、が自分でできない子供は
わからないところをいつまでもわからないわからないと考えているだけで
時間の無駄かと思う。
授業ではなく、個人個人でプリントに取り組み
出来たプリントを先生に丸つけしてもらい、お直し、わからないところは教えてもらう。
てな、感じだと思います。
うちの子供にはこの方式が合っていると思っています。
見たことがないのでわかりませんが。。。
雰囲気もよいと思う!
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:8万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:夏期講習などは受けていないので
9000円✖️12ヶ月です
講師の方については子どもから「授業がわかりやすい」「分からなくても優しく教えてくれる」「分からない問題があったときに質問しやすい空気」など言っており、良い講師がいるのだと感じている。そのことも相まってなのか子どもも楽しそうに塾に通っている。講師の方の悪口や悪い噂等は一度も子どもから聞いたことはない。
塾の講師は曜日によって先生が違うようで、今の先生はベテランの方です。
教え方も子ども達に優しく丁寧に教えてくれる方で、お迎えの際には今日したことも保護者に細かく教えてくれ、つまずいた所はどのように教えるかも保護者にも伝えてくれます。
先生がアットホームな感じで好きです。
正直、勉強するために通わせてるだけなので先生はよくてもよくなくても
変わらないかと思います。
人と人ですから、合う合わないはあって当然なので。
子供からの評判はとてもよく満足しています。
ベテランなので、まかせています。
自分よりは確実に子供の勉強面をしっかり見てくれるので。
家で自分で教えようと思っても喧嘩になるので勉強面は先生にお任せしてます。
とてもいい先生です。
面談とかはないので、挨拶程度ですが。
子供は気に入っています
カリキュラムについて詳細はわからないが、子どもの成績が上がっていたり、勉強が楽しいと言って自習するようになる等効果的なカリキュラムが組まれているのだろうと感じている。学校の授業に沿ってカリキュラムを構成しているというよりは試験対策用にカリキュラムを組んでいるのかなと勝手に思っている。
学研は一教科ごとの値段ではなく、国語、算数、時計、空間把握など、様々な分野を教えてくれます。
基本的には授業でつまずかないように、先取りで教えてくれているようで、「この内容は何年生で行う内容で躓きやすい部分です」と説明もしてくれます。
やはりカリキュラムが良いと思う。
個人塾とは違い、長年これでやってきているんだろうな、と感じる。
学校の授業と同じところらへんをやってる!と子供が言っていました。
カリキュラムは、全く問題ない!
自分が勉強について詳しくないのでカリキュラムについてはまったくわからない。
プロの先生におまかせです。本人も学校の授業で困っていないので、いいカリキュラムなのでは?!
個人塾ではなく学研なのでそこは安心しています。
家から近かったこと。子どもの友達がこの塾に通っていて行きたいと要望があったのでこの塾に決めた。また料金も平均くらいの値段だったことから問題なかった。
家から近く、通いやすい距離であったため。
またお友達が通っており、おすすめと聞いていたので、ここに決めました。
家の近くで子供が1人で通えるところをさがしていたところ、ママ友からの口コミで良いときいたのでこちらに決めました。実際通ってみて本当に良かった!
先生の雰囲気がよく、この先生なら自分の子供と合いそうだし、まかせられそうだな、と親の私が、感じたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 89%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記46件のデータから算出
立花駅にある開進館の口コミ・評判
子どもが行きたいと思えています。先生方は見通しを持って指導していただいています。通学バスもあり、保護者の送迎がないのはありがたいです。定期的に面談があり、様子や今後のことを相談できます。宿題が進んでできる子ではないので、そこだけが難点です。
まず、入塾から退塾まで安定した成績をキープでき、最終的に目的の学校に合格できた事。スタッフの子どもたちに対する対応や保護者への対応が丁寧で安心して任せる事ができた事が挙げられます。特に子どもが不安になってパニックを起こしかけた時に電話対応で的確なアドバイスをしてもらって子どもが落ち着いた事案がありました。その時には子どもも親も安心した覚えがあります。
個別の希望対応したカリキュラムで細かいサポートが得られる数少ない施設だと思いますし、日日の学習も丁寧で子供と相談しながらしっかり学習をフォローしてくれるプロ意識の高い教育機関だと思いす。一度試すと続けたくなるところです。
付かず離れずというとあまり印象が良くないのですが、子供の教育にあまり踏み込むことなく、あくまでもアドバイスするという姿勢で指導していただけたことが結果としてとても良かったように思います。子供が嫌にならずに今も塾通いしているところを見た感じで申し上げています。
授業前に小テストがあり、内容は前回の授業の範囲内でした。80点以上が合格で79点以下は別日に、合格するまで再試験を受けるシステムでした。
常に小テストで100点取ることを要求されてましたので、自宅学習はしっかりしていました。
塾ではまず初めに一回の授業で処理する演習問題のページ数を決めてからスタートしました。問題一つづつ先生が解説してくれるという形で授業が進んでゆきます。一クラスが2~3人で構成されていますが、少人数なので緊密な授業という感じになります。
苦手教科の補習を言う意味合いが強かったので練習問題を繰り返し勉強するというスタイルでの授業を受けていました。授業は2~3人で受けるというものでした。練習問題を解きながらわからないところや間違ったところなどを先生をと質疑応答したいたように思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60〜70万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
教師はプロが揃っていた。子どもの評判も良く、塾に行きたくないと言ったことがなかった。教え方は上手かったのではないかと思います。保護者への対応もメールや電話で対応してもらえたので安心しておまかせできた。
教師はプロの方で、多くは若い方です。子供を担当してくれた先生も30代半ば方で、とても気さくな先生でした。若いので子供も気兼ねなく話が出来て、勉強以外でも沢山話をできたそうです。こういう状況ですので、どんな細かい事も聞くことがでたので、ずけずけとわからないことを質問していました。
講師はプロの先生で30代の先生が多かったと思います。皆さん若い方ばかりなので子供もお兄さんという感覚で接することができ多くの会話があったようです。質問には丁寧に答えてくれて子供曰く何でもかんでもとても聞きやすい場を作ってくれたととても喜んでいます。
三田学園に特化したコースだったので、基本的な事を丁寧に繰り返し行う印象がある。授業のない日でもイベントを開催して子ども達が楽しみながら勉強できるよう配慮されていた。終わりの時間が9時半を回る事もあったので子供の体調管理に気を付けていた。
私の希望が苦手強化の苦手意識の克服でしたので、難しい問題を解くように成人絵はなく、基礎的な問題の回答率向上です。ですので、演習問題を沢山解くことによって自信がついて行くという進め方に注力して頂きました。本人も納得した授業でした。
自分の子供は受験というより学校の苦手教科の補習をするということに重点を置いた勉強をしていただきましたので、特に難しいきょうざいとかは使いませんでした。練習問題を繰り返して解くようなことを繰り返していたと思います。それでも苦手教科の苦手意識は無くなりとても効果の上がるカリキュラムでした。
三田学園に特化したクラスがあったから
比較的近くにある塾で駅にも近く、通っていた友達も多く良い評判を聞いていたのでここに通うのを決めました。
見学会に参加して教育方針や先生方の姿勢がとても気に入ってここなら安心して子供を通わせられると思って決めました。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり |
コース | 難関校向けコース |
開進館 編集部のおすすめポイント
- 兵庫と大阪の難関高校受験対策に!
- 目標別のコース設定で学習効果アップ
- 小中一貫指導を実現した指導体制
開進館のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 85%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の兵庫県の受験体験記51件のデータから算出
立花駅にある個別館の口コミ・評判
大学生の先生方こそ、新しい知識を身につけておられるため、指導内容が、更新されていると思う。基本的な事は、かわらないが、細かい部分に於いて、教育現場にも常に変化を受けていると思うので、社員の方々もさることながら、スタッフの皆様方の対応に感服している。
家庭ではやはり、期待すればするほど、子供にも良い影響は及ぼしにくく感じたこと、塾での学びが心身のリフレッシュに、なっていたであろうことは実感した事だった。
志望校に受かる前、試験当日、合格後
もサポート体制がしっかりしている。
社員の方々、講師陣皆さんが、子供ひとりひとりの個性なども含めて大切に、学びの楽しさを引き出すような学習指導をしてくださる。
合格後から小学校を卒業するまでの空いた
月日を無駄にしないよう、私立中学入校までの
手引を連絡くださったり、少しの間だけの間、中学の授業を早々に企画体験実践などさせてくれたり本当に助かる。
丁寧に個別指導してくれる。わからないことがあれば聞きやすい環境。ノートに図解したり、文章を書き込んでくれるので後から見返して復習しやすい。わかりやすく気に入った先生がいれば指名することができ、その反対も可能。
無事に受験も合格できましたので、満足しております。個別指導が子供に合っていて本当に良かったと思います。
先生も優しく、環境も良かったです。子供も無理なく学習できているので、学習の習慣化を目標にこのまま通塾を続けて行こうと思っています。
課題、解く、質問あれば聞き学ぶ、時間内に
おわらなかった課題は宿題、2人の生徒に一人の先生がついて、しっかりと教えてくださる
スタイルだったため、集団塾と違い、丁寧なアドバイスを受けることができた。
集団塾では、どうしても活発な子供たちが
目立ってしまう雰囲気があるが、個別塾に於いては、ひとりひとりを大切に、その子の理解度にあわせながら、又、世の中の流れにもついていかせながら、考えて指導してくれていた。
小テスト、課題の答え合わせ(漢検、語彙力、その他の)、テキストの問題を解く、次回までの課題を出される、前回の課題の答え合わせ
、基本、生徒2人を一人の講師が教えていくスタイル。わからなければ、わかるまでノートに子供が理解しやすいように、図式を書きながら
説明もしながら教えてくれる。
子供が人見知りな性格なので、集団とは違い、個別なところが気に入っているようです。区切られているのでコロナ禍でも安心でした。雰囲気は全体的に良いと思います。また、受講はしていませんが、オンライン授業もあるようです。
単に厳しいだけではなく、楽しんで続けられることで厳しい壁をみんなで、一丸となり越えていくような雰囲気で日々勉強をしている感じです。先生もユーモアがあり子供たちも楽しんでいる感じがします。女性の先生も多いので雰囲気が良い感じです
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万円〜
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:800000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:夏期講習、冬季講習を含めてもそんなに高いとは思いませんでした。
基本大学生、たまに社員
ノートに、生徒が理解しやすいように
図や表を丁寧に記し、説明書きして
くだっていた。
授業中に於いても、どの先生方も、生徒ひとりひとりの特徴や、授業の進み方や様々な点に於いて伝達が行き届いており、振替になった際、
どの先生に関わることになっても、安心して、授業を進めていけてたと思う。
大学生でも社員の方々に於いても、全く
教え方に変わりがなく、安心して
お任せできた。
社員、大学生(国立、私立様々)でスケジュールを組み、教科ごとに担当者も変わる、
お子様ひとりひとりの性格に
できるかぎり合うような組み合わせを
組んでくれてました。帰宅したあとも
いつでも自身で学んだ内容を復習できるように、丁寧にわかりやすくノートに学び直しが
いつでもでくるように記してくれてました。
ノートに丁寧に、
年間合格実績も多く、ひとりひとりの個性を引き出しす指導をしてくれていると思います。優しく、わかりやすいと子供も安心しています。子供の性格をよく理解してくれていて、合わせて授業してくれていると思っています。
20代の先生から50代くらいまでの先生と幅広くいらっしゃる塾です。
先生については子供いわくどの先生でも熱心で解りやすいと言っているので、今のところは特に何か感じることはないです。女性の先生も多く雰囲気も良い感じです
算国理社、確認テスト10分、答え合わせ、漢字検定受験の為の勉強、テキスト、テスト、答え合わせ、
語彙力テキスト
課題提出、質問あれば聞く
テキスト独自のものを使いながら
その他もあったかと思う
受験校レベルのテキスト、漢検も受験するためにテキストを毎回やったり、語彙力をつけるためのテキストもありますし、毎回授業開始に
簡単な小テストや、毎日行う内容の濃い
基本の知識のドリルもありました。
こちらの要望も聞いてくれるので今のところ不満はありません。他の習いごとと両立できるカリキュラムだと感じています。
子供も無理なく進めていけているようで安心しています。もう少しスキルアップしてもいいのかなと思っていますが、子供に合わせてくれるのが1番かなと。
カリキュラムに関してはおそらくどの塾でもされている夏期講習や冬期講習会が実施されており、朝から夕方くらいまで、しっかり学習しています。その他でわからないことがあれば、相談できる時間もあり、助かっています
通学の利便性、先生方の生徒を大切に想い
対応してくださるところ、日時の変更も臨機応変に対応してくれるところ、わからないところも丁寧に、子供が理解しやすいように教えてくれるところ、勉強以外の部分に於いても生徒を
気にかけてくださり大切に対応してくれてたところ
集団塾の他人と競わせることに力を向かわせる
教育では無かったところ
子供さんがたも、他者を見下したり、馬鹿にしたり、人を蹴落とし順位ばかり気にし、自慢することばかりに力を向けてる子どもたちが
いなかったところ
勉学以外のところでも、人間性、
物事の良し悪しを、再認識させて
もらう場であったとこ
スタッフ皆さんが、親切、丁寧、熱心なので
、そういう塾に 子供が通うのを楽しみにしていたから。
塾の体験をさせ、全体の雰囲気を子供の性格に合わせた。
お手洗い等も付き添ったりしてくださり、
常にお子様に危険がおよばないよう気を配ってくださっていた。
他者と競わせ、毎回順位ぎめばかりをしようとする塾では、自身の学力を向上より、他者との順位付けにばかり意識しがちな周りのお子様方を見てきましたので、それでは全く目的が違ってしまってる事を感じましたし、大切な時期の子供の心が育ちにくいと感じましたので、ひとりひとりを大切に扱う、勉強だけでなく、人として大切な事を気付かせてくれる個別館を選びました。
個別指導塾で1番人気だと聞いたので、ここに決めました。子供が家庭教師のような個別指導を希望しておりました、
近い
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別館 編集部のおすすめポイント
- 講師1名に対して生徒最大2名までの指導体制
- 学力や目的に応じた個別カリキュラムを作成
- 受講曜日・時間・科目を自由に選択可能!
個別館のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 73%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 92%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記38件のデータから算出
立花駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価はかなり高く、子どもが楽しく塾に通い、楽しそうに勉強をしている姿を見るだけでこの塾に通わせて良かったと思えている。また成績も上がっており、講師の方の人柄と効率の良い指導の賜物だと思いとても感謝している。子どもが希望する限りはこの塾に通わせようと思っている。
先生も優しく、無理せず楽しく分かりやすく勉強が出来ており、本人も勉強するのが好きなようです。
とりあえず勉強を楽しめるようになることを目標にしていたので、ここに通ってよかったと思っています。
これから難しい授業が増えてくるので、先に覚え方を教えてもらえると助かります。
先生の教え方や、人との関わり方が素晴らしい。自分の思っていることが気を遣わなくていいし、先生はわからないことのひんとがとても面白い。どの親からも気に入られている。自分もとても気に入っていてこの塾に通って後悔していない。感謝しかしていない。
100点満点、言うことなしです。こちらの塾を選んで本当に良かったと思っています。
お勧めしてくれた、ママ友にも感謝です。
これからも通い続けてしっかり点数をとり、
成績不振になったときに、どうするのか、
息子と、先生のアドバイスに期待しています。
私自身が授業を受けていないので詳細な状況はわからないが、塾の雰囲気はとても良いと子どもから聞いている。
先ほども記載したとおり、子どもから「授業は分かりやすくて楽しい」「分からない問題があっても質問しやすい環境で気軽に質問できる」などと聞いている。
少人数制で行っており、全員で行う音読や、個々に当てられて答える内容など、様々なやり方です。
初めは緊張していましたが、少人数制と言うこともあり、発言しやすい雰囲気で今では自ら手を挙げて答えられるようにも成長しました。
プリントをくばられ、時間内にこなす。
わからないところは質問する。
この質問する、が自分でできない子供は
わからないところをいつまでもわからないわからないと考えているだけで
時間の無駄かと思う。
授業ではなく、個人個人でプリントに取り組み
出来たプリントを先生に丸つけしてもらい、お直し、わからないところは教えてもらう。
てな、感じだと思います。
うちの子供にはこの方式が合っていると思っています。
見たことがないのでわかりませんが。。。
雰囲気もよいと思う!
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:8万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:夏期講習などは受けていないので
9000円✖️12ヶ月です
講師の方については子どもから「授業がわかりやすい」「分からなくても優しく教えてくれる」「分からない問題があったときに質問しやすい空気」など言っており、良い講師がいるのだと感じている。そのことも相まってなのか子どもも楽しそうに塾に通っている。講師の方の悪口や悪い噂等は一度も子どもから聞いたことはない。
塾の講師は曜日によって先生が違うようで、今の先生はベテランの方です。
教え方も子ども達に優しく丁寧に教えてくれる方で、お迎えの際には今日したことも保護者に細かく教えてくれ、つまずいた所はどのように教えるかも保護者にも伝えてくれます。
先生がアットホームな感じで好きです。
正直、勉強するために通わせてるだけなので先生はよくてもよくなくても
変わらないかと思います。
人と人ですから、合う合わないはあって当然なので。
子供からの評判はとてもよく満足しています。
ベテランなので、まかせています。
自分よりは確実に子供の勉強面をしっかり見てくれるので。
家で自分で教えようと思っても喧嘩になるので勉強面は先生にお任せしてます。
とてもいい先生です。
面談とかはないので、挨拶程度ですが。
子供は気に入っています
カリキュラムについて詳細はわからないが、子どもの成績が上がっていたり、勉強が楽しいと言って自習するようになる等効果的なカリキュラムが組まれているのだろうと感じている。学校の授業に沿ってカリキュラムを構成しているというよりは試験対策用にカリキュラムを組んでいるのかなと勝手に思っている。
学研は一教科ごとの値段ではなく、国語、算数、時計、空間把握など、様々な分野を教えてくれます。
基本的には授業でつまずかないように、先取りで教えてくれているようで、「この内容は何年生で行う内容で躓きやすい部分です」と説明もしてくれます。
やはりカリキュラムが良いと思う。
個人塾とは違い、長年これでやってきているんだろうな、と感じる。
学校の授業と同じところらへんをやってる!と子供が言っていました。
カリキュラムは、全く問題ない!
自分が勉強について詳しくないのでカリキュラムについてはまったくわからない。
プロの先生におまかせです。本人も学校の授業で困っていないので、いいカリキュラムなのでは?!
個人塾ではなく学研なのでそこは安心しています。
家から近かったこと。子どもの友達がこの塾に通っていて行きたいと要望があったのでこの塾に決めた。また料金も平均くらいの値段だったことから問題なかった。
家から近く、通いやすい距離であったため。
またお友達が通っており、おすすめと聞いていたので、ここに決めました。
家の近くで子供が1人で通えるところをさがしていたところ、ママ友からの口コミで良いときいたのでこちらに決めました。実際通ってみて本当に良かった!
先生の雰囲気がよく、この先生なら自分の子供と合いそうだし、まかせられそうだな、と親の私が、感じたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 89%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記46件のデータから算出
個別学習塾『DOJO』 高橋塾 塚口本校
- 最寄駅
- 阪急神戸本線塚口駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
個別学習塾『DOJO』 Y・E・S 尼崎北校
- 最寄駅
- 阪急神戸本線武庫之荘駅から徒歩15分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
個別指導イールート 甲子園口駅前校
- 最寄駅
- JR神戸線(大阪~神戸)甲子園口駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり映像授業
生徒一人ひとりの目標に向けて全力指導!面倒見のよい個別指導専門塾
立花駅にある個別指導イールートの口コミ・評判
個別指導が無理なく学習することが出来て本人が無理なく進め、伸ばせる科目はより伸ばし、不得意科目は理解出来るまで時間をとっていただき自分のものになるまで指導いただき、逆に得意科目になるまで親切丁寧に指導いただけた。
志望校の事を丁寧に教えてもらい内容を詳しく調べてもらえました。親身になって一緒に考えてもらえました。それによって新たに知り得た事が多くあり、志望校をより知る事ができました
個別指導で安心出来る授業の進め方を行っており、自分の不得意を克服出来る感覚が手に取るようにわかり学習により興味を持つことが出来ました。このことにより個人での学習の時にでも集中して学習する楽しさを学ぶ事が出来ました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
この塾の卒業生も多く、個人の能力を考慮して指導いただいた。志望校受験に向けた指導を行ってもらえました。その指導が的確で興味を持てたのか指導者を信頼して集中することが出来ました。この事によって講師を信頼出来る事が出来、より学習に対して前向きに進めました。
個々の能力にあったカリキュラムを進めていただいた。その結果が本人もまわりも納得出来る状況であり満足出来てより学習が楽しくなったように思われました。このことにより普段の学習も充実して集中が出来る事が体感することが出来ました。
個々の能力や学力にあった指導で無理なく勉強に取り組めた。
個人の能力にあった学校を紹介していただき将来を託す事が出来ます。
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導イールート 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりの個性・学力・目標に合わせた個別カリキュラム
- 講師1人につき生徒2人までの個別授業による、きめ細かい指導
- 教室の授業の質を自宅でも!双方向対話型オンライン授業も選択可能
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
チャイルド・アイズ 上甲子園校
- 最寄駅
- JR神戸線(大阪~神戸)甲子園口駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
一生ものの思考力を身につける知育受験対策の幼児教室
講習 | 春期講習 |
---|
チャイルド・アイズ 編集部のおすすめポイント
- 知能育成から受験対策まで、目的に合わせて選べる多彩なコース設定!
- 経験豊富な指導者による完全担任制のきめ細かいレッスン
- 個性能力志望校に合わせたオリジナルカリキュラムで思考力を育む!
講習 | 春期講習 |
---|
KJゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 講師1:生徒2の個別指導だから「勉強のやり方」もしっかり分かる
- 年間平均100時間以上の定期テスト対策!約95%の生徒が学年順位アップ
- 進路に関するサポート体制もばっちり
公文式 JR甲子園口教室
- 最寄駅
- JR神戸線(大阪~神戸)甲子園口駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
立花駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価としては満足しています。それはなぜかと言うと現在も続いていることが大きいです。勉強はどちらかと言うとネガティブなイメージを持ってしまいがちですが、前向きに机に座って勉強に取り組む、まずこのクセがつかないと勉強には打ち勝てないと思います。その点ではクセが付いてきたかなーといった印象を持っているので、満足とさせていただきます。
全体的に塾へのアクセスを近く、子供の友達も通っているので、モチベーションは高く、前向きに通ってくれることは助かります。先生方も一人一人に寄り添って徹底的に付き合ってくれるので親としても安心して子供を預けられる環境だと思います。
塾の雰囲気や、価格に関しては、問題なかったです。ただ、講師のスタイルや質に関してはイマイチだと感じました。あとカリキュラムについても、他の塾と、比較して物足りないものを感じたので、そのあたりを改善できれば、また利用したいです。
先生の対応もカリキュラムにそった学習も子供にあっているからです。どんなに難しくてもマンツーマンで教えてくださるのですごくそういうところがすきだと言っていました。どんなことでも聞きやすいと先生なのでいろんなことを聞いていると言っています。
まずは最初の38分で問題を自分でときます。その後、ヒントをもらいながら解いていきます。最後に答え合わせをしていきます。基本的には和やかなムードで授業が進みます。子供の相談相手にもなってくれるようなので非常に親としても助かっています。少しの不安もくみ持ってくれる姿勢にとても感激している次第です。
小テストを実施して進捗具合を確認しながら進めてくれる。個別指導の雰囲気で対応してくれる。まずは自分で問題を解かせて、分からなかったり悩んでたりしたら、アドバイス、ヒントをくれて解くきっかけを与えてくれる。全てを教えるのではなくあくまで解き方、解くための工夫を教えてくれる。
特に可もなく不可もなくです。
授業は、明るい雰囲気で、誰でも質問でき、いい雰囲気だったけど、クーラーが効きすぎて、娘が寒いと言っていたので、考えて欲しいと思いました。近くで工事をしていて、うるさくて集中できないと娘が言っていました。
雰囲気はよく、授業形式は分からなかったら質問するという感じです。授業みたいに行われるのではなく、分からない生徒のみ質問ができるという感じです。雰囲気はわいわいしているというよりかはみんなが静かで勉強に集中できる雰囲気作りが行われているなという感想です。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約20万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円くらい
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
教師は30代くらいの男性た良いですがいます。算数と国語をならっていましたか、教え方がうまいのか、勉強してて楽しいのか子供も前向きに塾に通うまでくれていたような気がします。講師はユーモアがある方のような気がします。算数と国語を教えれるのでなかなかすごい方だなーと思って拝見していました。これからも子供をよろしくお願いいたしますと思っています。
専任の担当がついて教えてくれる。一人一人について根気よく教えてくれます。子供にも人気があり、コミュニケーションを取りながら、進めてくれるので子供も前向きに勉強に取り組んでくれるようになりました。しっかりとした知識を持っており、教える工夫を、伝える工夫をしてくれる。
指導は丁寧だが、滑舌が悪い人がいて、何を話しているのか、分かりづらい人がいたが、総合的にみて、納得している。
もう少し、講師に関しても講習等で教育してほしいと思いました。
あと早口な先生もいて、娘が聞き取りにくいと言っていました。
一人一人に丁寧な対応をしてくれる先生でした。質問したら優しく対応してくださり、相談しやすいと言っていました。どんな些細なことでも相談すると言っていたので、丁寧なんだなと思います。厳しい時は厳しく接してくれるので、アメとむちがしっかりしている先生だと思います。みんなに好かれている先生です。
基本的には問題集を購入しておいていく形になったと思います。科目は数字に強く助かってほしいという願いから算数、日本人として日本語に強くなってほしいという思いから国語を習っていました。カリキュラムと言ってはなんですが、本当に子供をその気にさせるのがとてもとてもうまいと感じている次第です。出来るかできないかの絶妙なもんだいを出題してくれます。
レベルに合ったカリキュラムを組んでくれる。まずは出来るところから数をこなして、自信をつけてから絶妙にステップアップして徐々にレベルアップさせてくれる。難しい問題だけでなく、その基礎となる問題を重点的に教えてくれて基盤をしっかりと作ってくれる。
子供達の事を考えて、組まれていると感じましたが、他の塾に比べて、少し遅れているように感じたので、もう少し塾として、情報収集して、カリキュラムを組んでほしいと感じました。受験対応するカリキュラムも増やしてほしいです。
偏差値が低かったので、基礎からやりました。偏差値に合わせたべんきょうをしてくれるので急がずに勉強に集中できていたと思います。どんなに難しくても教えてくださるのですごくいいと思います。成績が上がったら、カリキュラムもあがるので、こどものモチベーションになっていると思います。
家に近くてアクセスしやすかったから。友達も通っていて、継続しやすいと思ったから。あとは勉強クセをつけるにはクモンがいいと聞いたから。
家から近く、通ってる人の口コミも良かったから。空いてる時間もちょうど学校から帰ってきて通わせれるくらいの時間まで空いているから、通わせた。値段も手頃で通わせやすかった。
近いから、この塾にしました。
夜子供一人で帰るのは、とても心配だから。
内容も一般的で問題ないと感じました。
みんなが行っていたからです。有名かつ人気の先生がいたので、そこに決めました。丁寧で優しく教えてくれる先生がいるので、すごく頼りになるなと思い決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記54件のデータから算出
立花駅にある日能研の口コミ・評判
他の塾と比べ、ガツガツしていないところ、適度に明るい雰囲気で自分のペースを保てるところがとてもよかったと思います。先生方や、受付スタッフの方、どの方もいつも気持ちよく対応してくださいます。宿題の量も、個人の状況に合わせて選べるのがよかったです。超難関校向けには別途コースが設けられていますが、4年生の今はリズムをつかんで楽しく通えているので、それでよかったと思っています。
駅から近く、バス、電車もあるのでアクセスがよく通いやすい。電車の本数も多い。塾が全体的に明るい雰囲気。1クラス30人ちょっとのようで、学校と大差なく、安心して受けられる。塾の先生やスタッフの方みなさん親切で、とても対応が良い。
とても良かったです。家からも近かったですし。結果論ですけど、志望校に合格致しましたので本当に良かったです。でも、ものすごくお金がかかります。一定以上の財力がないとはっきりいって厳しいです。晩御飯を一品減らしました。仕方ないです。
総合的な評価としては百点満点中80点を挙げたいと思います。もちろん合格したので百点でもいいのですが、やはりお値段が高いので、普通の家庭であるうちの家計は大きく傷付きました。ですので、なんとかもう少し、ほんのもう少しお安ければ非常
に大変助かります。
事前の予習は不要。テキストとノートへの板書によってすすめられる。集団での授業。算数は、月曜日に説明して、水曜日に演習問題中心の2部制。理科と社会は隔週に行われる。国語は週に一度。授業内でも生徒に指名して当てたり、退屈しないように工夫されていると聞いている。
塾オリジナルのテキストに沿ってすすめていきます。算数は週②で、前半は新規単元、後半は応用問題です。国語は週一、理科と社会は隔週です。先生方はみなさん工夫してとても明るい雰囲気で、授業がわかりやすいと子どもは喜んでいます。
小テストでタイミングよく生徒の理解度を確認してくれます。このタイミングが絶妙でした。また小テストで間違えた箇所はその都度都度、ご自慢のプロフェッショナルの講師陣が懇切丁寧に教えてくれますのでオススメです。
集団の授業ではありますが、生徒の疑問点にはその都度対応いただいていると聞いています。独自のカリキュラムは合格に向けてアスリートの体のように一切無駄なところのないカリキュラムです。本当に完成されたカリキュラムで、カリキュラムオブカリキュラムといっても過言ではないと言いきれます。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
授業を教えている先生は、おそらく全員正社員。教科担任制で、基本的には1年間受け持つ。学年担当の先生もおり、その先生が個別面談をしてくれる。大学生のチューターの人もいて、基本的にはほぽ毎日自習室にいる。いつでも質問できる。
授業で教えている先生は、全員社員のようです。半年毎に受け持つ先生の発表があり、授業の担当者と学年主任の先生が誰になるか、半年毎に案内をくれます。自習室には大学生のチューターの方がいて、わからない問題を教えてくれます。
教師陣はベテランからアマチュアまで幅広い人員で構成されていますが、ほぼほぼベテランが多いのかなといった印象がかなり強いです。とてもとても頼りになりそうな方々であることは間違いありません。すごく頼りになりますので、安心してください。
塾の講師はベテラン講師さんが多く在籍されているので、自分の子供も安心して任せることができます。親としては安心できます。そこは間違いないと言いきれます。みなさん親切を絵に書いたような方達ばっかりですので、そこは安心できます。親身です。
塾専用のテキストがあり、それに沿って進められる。年間カリキュラムが決められており、前期後期であらかじめ配られる。およそ成績で応用と標準にわかれている。その子のレベルに応じた内容になっているので、そこまでレベルとかい離はしていないと思う
塾オリジナルのテキストに沿って授業をすすめていきます。年間のカリキュラムが決まっていて、半年毎に一覧にしてもらえます。毎回1単元ずつすすめていきます。欠席しても、毎回WEB授業が受講出来るので安心です。長期休暇の講習で、その学期の内容の復習になります。
カリキュラムの特徴としては、受験勉強を先取りした前へ前進むのが1番の特徴的なカリキュラムであると感じました。このカリキュラムは本当に生徒思いのカリキュラムであるなと強く強く感じまた。やり切った後の爽快感は他には代え難いと子供が申しておりました。
カリキュラムとしては塾独自のカリキュラムなので、安心して任せることができます。他の塾のカリキュラムははっきり言ってよく知らないので、当塾のカリキュラムの特徴ははっきりわかりませんが、私にとっては同塾のカリキュラムが安心できました。
子供と説明会に行って、こどもが気に入ったから。先生、受付スタッフの方の対応がとても良く、雰囲気も良かったから。
家から近くて通いやすい、先生やスタッフの方の対応がとても良かった。子供が、ここの塾に通いたいととても気に入った。
家からとてもとても近く、防犯上の理由からも年頃の女の子がいる身からしても良いかなと思ったからです。それだけです。
とにかく有名なところに行きたかったのと、家からとてもとても近い場所にあったからというのが第一の理由です。
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研 編集部のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 85%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 95%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の兵庫県の受験体験記190件のデータから算出
学習塾Y・E・S 本校
- 最寄駅
- JR宝塚線塚口駅から徒歩16分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
小学1年生〜高卒生の全科目に対応!個別指導で自分に合った勉強スタイルを見つけられる
学習塾Y・E・S 編集部のおすすめポイント
- 自分で考える力や学習習慣以外に挨拶なども身につく小学生向けコース
- 「わかる」を「できる」に変えて志望校合格レベルの実力を養う中学生向けコース
- 確立した個々の勉強スタイルをサポートしながら指導する高校生・高卒生向けコース
個別学習塾『DOJO』 Y・E・S 本部塚口校
- 最寄駅
- 阪急神戸本線塚口駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
木村塾 個別指導部 Harvest 塚口北校
- 最寄駅
- 阪急神戸本線塚口駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)映像授業
講師の指導力と面倒見がバッチリ!通塾が楽しくなる学習環境
立花駅にある木村塾 個別指導部 Harvestの口コミ・評判
先生が優しくて教え方が丁寧で、分かりやすく、子供も喜んでいた。
受験の相談にも、親身になってのってくれた。
学校校区内にあったので、友達も多かった。
駅からは遠かったが、バス停からは近いので小学生でも安心して通わせることができた。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
講習 | 春期講習 |
---|
木村塾 個別指導部 Harvest 編集部のおすすめポイント
- 補習授業から受験対策まで、ニーズに合わせた個別指導
- 苦手科目を効率的に学習できるAIシステムを導入
- 「自分専用のカリキュラム」で成績アップを目指せる
木村塾 個別指導部 Harvestのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 96%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記27件のデータから算出
木村塾 国立・私立中学受験SEED 塚口北校
- 最寄駅
- 阪急神戸本線塚口駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
中学受験専門!とにかく笑いが絶えない授業が魅力の教育コーチ認定校
立花駅にある木村塾 国立・私立中学受験SEEDの口コミ・評判
トータルで見ても良いところしかでてきません。たのしい、お安い、先生はきちんとしている。最高の環境での受験だったと思います。子供達は学校が離れても仲も良いですし財産だなと感じています。せっかく出合ったご縁なのでこのままなかよくいてほしいなぁと感じています。
現在は違う塾に通っていますが、少人数で分かりやすく、思考力が上がったように思います。ただ担当の先生によって教え方が違いますので、担当の先生が変わると共に分かりにくくなった様に思います。学力の差は出るのかなとも思います。他塾に比べてお月謝はリーズナブルに感じました。
塾での指導のおかげで、志望校としていた学校3校中、2校に合格させていただくことができました。本人も、授業が楽しかったと聞いております。塾のテキストがオリジナルではなかったり、塾独自の模試はなかったですが、授業料などは他塾よりは安めだったと思うのでそこは仕方ないかと思っていました。講師の先生と生徒との距離も近く帰宅後もよく先生の話をしたらしてました。
親身になり毎回相談に乗ってくれた。毎回模擬試験の結果をものに志望校の検討を行い最終的に受かる学校と、一つ上のレベルの学校に決定した。特にシードを受験した期間が遅かったので先生は補講を開催してくれてレベルを上げて行ってくれました。
子供は毎回たのしかったといっていたし、ついていけない子はフォローも万全だったので安心してお預けすることができました。子供の個性や伸ばしかたをきちんと先生方でチームとなってやってくださったようにかんじています。。
励まし合える友人が多くできた。夕食持参で自習室で一緒に勉強し、同じ方向の者同士で帰途についており、模試なども、待ち合わせて自分たちで通っていた。習熟度でクラス分けされていたのでそれが良かったと思う。復習を丁寧にするように常に声掛けがあった。一般的な講義型の授業だったが、自習室に残ることでできるまで質問を繰り返して学習していた。
授業の形式は、オーソドックスな講義形式。講師の話をしっかり聞いて、生徒は適宜ノートをとったり、一部宿題の答え合わせや解説が行われる。(宿題のうち、授業であつかった問題については家庭で答え合わせをしておく必要がある)中には授業を聞くのに集中させるため、生徒にノートをトラせず前をみるよう指示されることもある。先生はできるだけ興味をもてるように工夫して授業は行っているようである。
先週の宿題の答え合わせからはじまり、新単元の学習へとすすんでいく。基本的には講義形式で授業はすすんでいくので、きちんと聞いてnoteをとる、という感じ。先生は楽しく授業をするよう教育されており、工夫が感じられる。ただ、クラスによっては騒がしい子がいるため、先生が四苦八苦しているケースもある。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
先生方が子供達の気持ちを上げるのがとても上手で、次回の楽しみの予告をしてくれるので毎回とても楽しみに通っていました。厳しいときはとても厳しく、優しいときは友達感覚で楽しく、本人の気持ちが前向きにになるように上手に付き合ってくれたと思います。
子どもと距離が近く、相談や質問がしやすそうだった。けじめはしっかりとあり、やんちゃな我が子は呼び出し指導等もあった。学校選びについても子どもの個性や将来も配慮した上で指導、アドバイスをしてもらった。第二子が通っていたときには、第一子の様子を気に掛けるなどしてくださった。
比較的若い先生が多い印象がある。バイトか社員かはおおよそ見当がつくが、生徒、保護者への挨拶を始めとした対応は総じて丁寧。一人の先生が二科目教えるケースが多い様子。授業はうまい、とは思わないと感じる事もあるが、楽しく興味を持つよう授業の工夫をしている。ただ、中にはプリント配布を失念したり、保護者面談の段取りが悪い先生もいる。
社員、アルバイトがいる様子はある。ただ、どなたも対応は丁寧なのでそこまで気にはならない。粗暴な講師はいないようである。一教科専任制ではなく、複数科目掛け持ちしている講師もめずらしくはないようである。生徒との距離は近く、ニックネームで講師を呼ぶことが慣例となっている。
娘には集団塾げ合っていたみたいで、わからないところは補習をきちんとしてくれていたので、置いていかれることがなかったように感じました。また、メリハリもきちんとつけてくれていたので、時間も短期集中でとても良かったなとかんじています。
追い込まれるにも楽しく追い込まれていました
予習よりも復習をしっかりっせてもらえた。習熟度でクラス分けされていた。中学校受験の基礎問題を丁寧にこなしているように感じた。応用問題も当然あったが、基礎編に時間をかけていたと思う。我が子にとっては進度も学習内容、指導方針も適切で、あったと思う。
一言でいうと、カリキュラムは「ゆっくりじっくり」基礎に重きをおいて学習がすすむ。その分、大手のように早くカリキュラムをすすめながら、随所に復習要素がもりこまれた「スパイラル式カリキュラム」になっていないため、数ヶ月前の学習をきれいさっぱり忘れてしまう(娘の場合)。学習内容のレベルは最難関校に対応するものではないので、灘中や神戸女学院中をうけるなら、この塾では対応ができないといえるだろう。
一言でいえば「ゆっくり、かつじっくり。」教室長(塾)のスタンスは最難関校を目指す塾ではないので、その場合はよそを探してほしいとのこと。灘や神戸女学院など、事実、トップ校の実績は皆無である。一方、それにつぐ進学校や附属への実績は堅調である。大手塾のようなハイスピードですすんでいくカリキュラムとはなっていない。
子供が集団塾が良いと言ったことが一番大きな理由です。
あと、時期的と、距離的な問題でこちらに決めました。価格もリーズナブルで良かったと思います。
費用が、準備できる予算内であった。
体験入学で子どもと先生方や周りのお子さんとの相性が良かったと感じた。
自宅から自転車で15分以内と利便性の良さを感じた。
志望校である帝塚山学院中学受験にあたって、また本人の学力を考慮したとき、カリキュラムのすすみが早い大手塾では厳しいと感じているので、ある程度ゆっくり学べる点がよかった。加えて、自宅〜校舎への交通アクセスがよく、移動に時間がかからないため、送迎の負担も最小限におさえられると考えた。
塾の指導内容のレベルが、娘の学力に合っていると考えたことや、自宅から教室までのアクセスがよく、車でも電車でも比較的短時間でいくことができるから。
木村塾 国立・私立中学受験SEED 編集部のおすすめポイント
- 詰め込み一切なし!週1単元で無理せず楽しく学べるカリキュラム設定
- 中高生になっても使える「復習のやり方」も徹底的に指導!
- 少人数制&補習を日常化!わからない問題は何度でも質問OK!
木村塾 国立・私立中学受験SEEDのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 3.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の兵庫県の受験体験記10件のデータから算出
石倉塾 甲子園口駅前教室
- 最寄駅
- JR神戸線(大阪~神戸)甲子園口駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
50年以上に渡り生徒の進路希望を実現し続けてきた学習塾
石倉塾 編集部のおすすめポイント
- 中学受験、高校受験指導に関するノウハウに自信あり
- 英検、漢検への合格をサポート
- 個々の学力や希望に合わせて受講できるオプションコース
個別学習塾『DOJO』 木村塾個別指導部ハーベスト 塚口北校
- 最寄駅
- 阪急神戸本線塚口駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
個別学習塾『DOJO』 個別指導WAM 小曽根校
- 最寄駅
- JR神戸線(大阪~神戸)甲子園口駅から徒歩15分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに