公文式 上甲東園教室
- 最寄駅
- 阪急今津線甲東園駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
西宮北口駅にある公文式の口コミ・評判
先生の対応もカリキュラムにそった学習も子供にあっているからです。どんなに難しくてもマンツーマンで教えてくださるのですごくそういうところがすきだと言っていました。どんなことでも聞きやすいと先生なのでいろんなことを聞いていると言っています。
立地も家からも学校からも近く、非常に助かりました。また、教室は広くきれいに清掃が行き届いていると感じました。ここなら子どもも落ち着いて勉強に集中できると思います。総合的に考えても子どもに合っておりよい塾だとかんじました。
授業内容は学校よりも先取りするため、予習の観点で考えるととても良いです。また、分からないことがあれば、教師の方々が懇切丁寧に教えてくれ、必ず分からないところを分かるようにしてもらいました。このようにとても信頼できる塾だと思っています。
家から近い、友達が行っているという理由で通い始めましたが、結果志望校にも合格でき、学校でもテストで良い点数がとれて、学力面でぐーんっと成長した3年間かと思います。補修が充実しているのが授業にも遅れ図に行けたかと思います。
雰囲気はよく、授業形式は分からなかったら質問するという感じです。授業みたいに行われるのではなく、分からない生徒のみ質問ができるという感じです。雰囲気はわいわいしているというよりかはみんなが静かで勉強に集中できる雰囲気作りが行われているなという感想です。
毎回授業の一番最初に、前回の内容の復習テストを実施していました。前回の復習を行うことにより、たとえ前回の内容が理解できていなくても、ここでわかるまで復習し、理解できないまま先に進むということがないように配慮されていました。
授業の形式ですが、学校と同じように教室に多数の生徒がいて、教室が前で講義を行う形式です。しかし、年次が上がるとだんだんとレベルに合わせたクラス替えが始まりました。最終的には少人数の生徒で授業を行う形になります。また、質問は一対一で対応してくれます、
授業中に騒ぐ子などはおらず、みんな一心不乱に授業に取り組んでいたようです。集団授業ですが、何ページから何ページまで一斉に問題を解いているときに、個別に質問をしたりできる雰囲気のようで、子供も何度か質問をしたことがあるとのことです。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
一人一人に丁寧な対応をしてくれる先生でした。質問したら優しく対応してくださり、相談しやすいと言っていました。どんな些細なことでも相談すると言っていたので、丁寧なんだなと思います。厳しい時は厳しく接してくれるので、アメとむちがしっかりしている先生だと思います。みんなに好かれている先生です。
この塾の教師は比較的若い人が多いと感じました。しかし若いからといって指導が甘かったりベテラン教師に劣るというわけではなく、しっかりと丁寧に教えていただけるため、非常に信頼できると感じました。ベテラン教師も人柄が良く、子どもを任せられると感じました。
どの科目の教師も、熱心に教えてくれるみたいです。わからないことを質問しに行けば、しっかりと丁寧に説明してくれます。質問しに行きやすい雰囲気を作ってくれているので、わからないところを確実に克服できていました。教師の質はよいと思います。
科目によって先生は異なっており、厳しい先生、優しい先生、面白い先生 いろいろいたようです。共通して言えるのは、どの先生も熱心に生徒と向き合っており、わからないことには生徒がわかるまで、授業終わりも個別に対応していたとのことです。
偏差値が低かったので、基礎からやりました。偏差値に合わせたべんきょうをしてくれるので急がずに勉強に集中できていたと思います。どんなに難しくても教えてくださるのですごくいいと思います。成績が上がったら、カリキュラムもあがるので、こどものモチベーションになっていると思います。
このじゅくのカリキュラムは、学校の授業内容よりも先取りして授業を行い、履修範囲が終わったらひたすら過去の入試問題に取り組むというものでした。そのおかげで、入試問題に取り組める時間を多くとれ、合格に近づいたと思います。
学校の授業を先取りした内容になります。そのため、その内容を学校の授業で学んだときは、塾に通っていない子どもと比べて理解が深まります。また、定期テストが近いときは定期テストに向けた授業をしてくれるので、学校の定期テスト対策にもなります。
学力順に2クラスわかれており、Aクラスは難関コース、Bクラスは標準コースでした。子供は基本標準コースにいましたが、テストのでき具合によってはAクラスに移動したり、Bコースにいったりとまちまちでした。安定しているのはずっとAクラスのようです。
みんなが行っていたからです。有名かつ人気の先生がいたので、そこに決めました。丁寧で優しく教えてくれる先生がいるので、すごく頼りになるなと思い決めました。
住居と同じ兵庫県にあり、比較的学校からも近くとても通いやすかったため。また、駅からも近くアクセスしやすかった。
事前の評価も悪くなく、家から通いやすい立地にあったためです。また、塾の説明会に参加したときも雰囲気がよく、ここなら子どもを任せられると思ったからです。
自宅から近く、友達も何人か通っており、通塾に問題ないと思い、ここに決めました。結果学校帰りでも負担なく通えました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記54件のデータから算出
西宮北口駅にある公文式の口コミ・評判
先生の対応もカリキュラムにそった学習も子供にあっているからです。どんなに難しくてもマンツーマンで教えてくださるのですごくそういうところがすきだと言っていました。どんなことでも聞きやすいと先生なのでいろんなことを聞いていると言っています。
立地も家からも学校からも近く、非常に助かりました。また、教室は広くきれいに清掃が行き届いていると感じました。ここなら子どもも落ち着いて勉強に集中できると思います。総合的に考えても子どもに合っておりよい塾だとかんじました。
授業内容は学校よりも先取りするため、予習の観点で考えるととても良いです。また、分からないことがあれば、教師の方々が懇切丁寧に教えてくれ、必ず分からないところを分かるようにしてもらいました。このようにとても信頼できる塾だと思っています。
家から近い、友達が行っているという理由で通い始めましたが、結果志望校にも合格でき、学校でもテストで良い点数がとれて、学力面でぐーんっと成長した3年間かと思います。補修が充実しているのが授業にも遅れ図に行けたかと思います。
雰囲気はよく、授業形式は分からなかったら質問するという感じです。授業みたいに行われるのではなく、分からない生徒のみ質問ができるという感じです。雰囲気はわいわいしているというよりかはみんなが静かで勉強に集中できる雰囲気作りが行われているなという感想です。
毎回授業の一番最初に、前回の内容の復習テストを実施していました。前回の復習を行うことにより、たとえ前回の内容が理解できていなくても、ここでわかるまで復習し、理解できないまま先に進むということがないように配慮されていました。
授業の形式ですが、学校と同じように教室に多数の生徒がいて、教室が前で講義を行う形式です。しかし、年次が上がるとだんだんとレベルに合わせたクラス替えが始まりました。最終的には少人数の生徒で授業を行う形になります。また、質問は一対一で対応してくれます、
授業中に騒ぐ子などはおらず、みんな一心不乱に授業に取り組んでいたようです。集団授業ですが、何ページから何ページまで一斉に問題を解いているときに、個別に質問をしたりできる雰囲気のようで、子供も何度か質問をしたことがあるとのことです。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
一人一人に丁寧な対応をしてくれる先生でした。質問したら優しく対応してくださり、相談しやすいと言っていました。どんな些細なことでも相談すると言っていたので、丁寧なんだなと思います。厳しい時は厳しく接してくれるので、アメとむちがしっかりしている先生だと思います。みんなに好かれている先生です。
この塾の教師は比較的若い人が多いと感じました。しかし若いからといって指導が甘かったりベテラン教師に劣るというわけではなく、しっかりと丁寧に教えていただけるため、非常に信頼できると感じました。ベテラン教師も人柄が良く、子どもを任せられると感じました。
どの科目の教師も、熱心に教えてくれるみたいです。わからないことを質問しに行けば、しっかりと丁寧に説明してくれます。質問しに行きやすい雰囲気を作ってくれているので、わからないところを確実に克服できていました。教師の質はよいと思います。
科目によって先生は異なっており、厳しい先生、優しい先生、面白い先生 いろいろいたようです。共通して言えるのは、どの先生も熱心に生徒と向き合っており、わからないことには生徒がわかるまで、授業終わりも個別に対応していたとのことです。
偏差値が低かったので、基礎からやりました。偏差値に合わせたべんきょうをしてくれるので急がずに勉強に集中できていたと思います。どんなに難しくても教えてくださるのですごくいいと思います。成績が上がったら、カリキュラムもあがるので、こどものモチベーションになっていると思います。
このじゅくのカリキュラムは、学校の授業内容よりも先取りして授業を行い、履修範囲が終わったらひたすら過去の入試問題に取り組むというものでした。そのおかげで、入試問題に取り組める時間を多くとれ、合格に近づいたと思います。
学校の授業を先取りした内容になります。そのため、その内容を学校の授業で学んだときは、塾に通っていない子どもと比べて理解が深まります。また、定期テストが近いときは定期テストに向けた授業をしてくれるので、学校の定期テスト対策にもなります。
学力順に2クラスわかれており、Aクラスは難関コース、Bクラスは標準コースでした。子供は基本標準コースにいましたが、テストのでき具合によってはAクラスに移動したり、Bコースにいったりとまちまちでした。安定しているのはずっとAクラスのようです。
みんなが行っていたからです。有名かつ人気の先生がいたので、そこに決めました。丁寧で優しく教えてくれる先生がいるので、すごく頼りになるなと思い決めました。
住居と同じ兵庫県にあり、比較的学校からも近くとても通いやすかったため。また、駅からも近くアクセスしやすかった。
事前の評価も悪くなく、家から通いやすい立地にあったためです。また、塾の説明会に参加したときも雰囲気がよく、ここなら子どもを任せられると思ったからです。
自宅から近く、友達も何人か通っており、通塾に問題ないと思い、ここに決めました。結果学校帰りでも負担なく通えました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記54件のデータから算出
西宮北口駅にある学研教室の口コミ・評判
先生の教え方や、人との関わり方が素晴らしい。自分の思っていることが気を遣わなくていいし、先生はわからないことのひんとがとても面白い。どの親からも気に入られている。自分もとても気に入っていてこの塾に通って後悔していない。感謝しかしていない。
塾の総合評価はかなり高く、子どもが楽しく塾に通い、楽しそうに勉強をしている姿を見るだけでこの塾に通わせて良かったと思えている。また成績も上がっており、講師の方の人柄と効率の良い指導の賜物だと思いとても感謝している。子どもが希望する限りはこの塾に通わせようと思っている。
100点満点、言うことなしです。こちらの塾を選んで本当に良かったと思っています。
お勧めしてくれた、ママ友にも感謝です。
これからも通い続けてしっかり点数をとり、
成績不振になったときに、どうするのか、
息子と、先生のアドバイスに期待しています。
100点です!
先生も良いし、周りの生徒たちも
きっといい雰囲気で勉強していると思う。
これからも我が子が
勉強を嫌がらず取り組んでくれると
こちらとしてはとても助かる。
もし、成績不振になったり
学研が嫌だ、と言い出せば、、、
個人塾にかえるなり、家庭教師に
かえるなり、、、
考えていかないといけないなーとおもう
私自身が授業を受けていないので詳細な状況はわからないが、塾の雰囲気はとても良いと子どもから聞いている。
先ほども記載したとおり、子どもから「授業は分かりやすくて楽しい」「分からない問題があっても質問しやすい環境で気軽に質問できる」などと聞いている。
プリントをくばられ、時間内にこなす。
わからないところは質問する。
この質問する、が自分でできない子供は
わからないところをいつまでもわからないわからないと考えているだけで
時間の無駄かと思う。
授業ではなく、個人個人でプリントに取り組み
出来たプリントを先生に丸つけしてもらい、お直し、わからないところは教えてもらう。
てな、感じだと思います。
うちの子供にはこの方式が合っていると思っています。
見たことがないのでわかりませんが。。。
雰囲気もよいと思う!
自分でひたすら、プリントをして
わからないところがあれば
聞く。
すると先生が教えてくれる。
わかりやすく説明してくれるので
子供は何も困っていません。
家ではそこまでしてあげられないので
助かっています。!
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:夏期講習などは受けていないので
9000円✖️12ヶ月です
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:夏期講習などは受けていないので
月謝✖️12
講師の方については子どもから「授業がわかりやすい」「分からなくても優しく教えてくれる」「分からない問題があったときに質問しやすい空気」など言っており、良い講師がいるのだと感じている。そのことも相まってなのか子どもも楽しそうに塾に通っている。講師の方の悪口や悪い噂等は一度も子どもから聞いたことはない。
先生がアットホームな感じで好きです。
正直、勉強するために通わせてるだけなので先生はよくてもよくなくても
変わらないかと思います。
人と人ですから、合う合わないはあって当然なので。
子供からの評判はとてもよく満足しています。
ベテランなので、まかせています。
自分よりは確実に子供の勉強面をしっかり見てくれるので。
家で自分で教えようと思っても喧嘩になるので勉強面は先生にお任せしてます。
とてもいい先生です。
面談とかはないので、挨拶程度ですが。
子供は気に入っています
先生はよい。
雰囲気も良い、教え方も良い。
子供への接し方もよい。
子供からの評判も悪くないと思う。
時には優しく、時には厳しく!
いい先生!!!
いつもありがとうございます!
助かっています
カリキュラムについて詳細はわからないが、子どもの成績が上がっていたり、勉強が楽しいと言って自習するようになる等効果的なカリキュラムが組まれているのだろうと感じている。学校の授業に沿ってカリキュラムを構成しているというよりは試験対策用にカリキュラムを組んでいるのかなと勝手に思っている。
やはりカリキュラムが良いと思う。
個人塾とは違い、長年これでやってきているんだろうな、と感じる。
学校の授業と同じところらへんをやってる!と子供が言っていました。
カリキュラムは、全く問題ない!
自分が勉強について詳しくないのでカリキュラムについてはまったくわからない。
プロの先生におまかせです。本人も学校の授業で困っていないので、いいカリキュラムなのでは?!
個人塾ではなく学研なのでそこは安心しています。
勉強にくわしくないので
よくわかりません。
が子供の成績が悪くないところと
学校の授業で困っていないところを
考えると
カリキュラムに問題はないと思う。
家ではしてあげられないので
任せっきりです。
助かっています。
家から近かったこと。子どもの友達がこの塾に通っていて行きたいと要望があったのでこの塾に決めた。また料金も平均くらいの値段だったことから問題なかった。
家の近くで子供が1人で通えるところをさがしていたところ、ママ友からの口コミで良いときいたのでこちらに決めました。実際通ってみて本当に良かった!
先生の雰囲気がよく、この先生なら自分の子供と合いそうだし、まかせられそうだな、と親の私が、感じたから。
先生が良さそうだったのと
教室の雰囲気がよくお勉強に集中できそうだったから。
あとは家から近い!自分で行ける!
がいちばんたいせつかなぁ。と
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 89%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記46件のデータから算出
西宮北口駅にある学研教室の口コミ・評判
先生の教え方や、人との関わり方が素晴らしい。自分の思っていることが気を遣わなくていいし、先生はわからないことのひんとがとても面白い。どの親からも気に入られている。自分もとても気に入っていてこの塾に通って後悔していない。感謝しかしていない。
塾の総合評価はかなり高く、子どもが楽しく塾に通い、楽しそうに勉強をしている姿を見るだけでこの塾に通わせて良かったと思えている。また成績も上がっており、講師の方の人柄と効率の良い指導の賜物だと思いとても感謝している。子どもが希望する限りはこの塾に通わせようと思っている。
100点満点、言うことなしです。こちらの塾を選んで本当に良かったと思っています。
お勧めしてくれた、ママ友にも感謝です。
これからも通い続けてしっかり点数をとり、
成績不振になったときに、どうするのか、
息子と、先生のアドバイスに期待しています。
100点です!
先生も良いし、周りの生徒たちも
きっといい雰囲気で勉強していると思う。
これからも我が子が
勉強を嫌がらず取り組んでくれると
こちらとしてはとても助かる。
もし、成績不振になったり
学研が嫌だ、と言い出せば、、、
個人塾にかえるなり、家庭教師に
かえるなり、、、
考えていかないといけないなーとおもう
私自身が授業を受けていないので詳細な状況はわからないが、塾の雰囲気はとても良いと子どもから聞いている。
先ほども記載したとおり、子どもから「授業は分かりやすくて楽しい」「分からない問題があっても質問しやすい環境で気軽に質問できる」などと聞いている。
プリントをくばられ、時間内にこなす。
わからないところは質問する。
この質問する、が自分でできない子供は
わからないところをいつまでもわからないわからないと考えているだけで
時間の無駄かと思う。
授業ではなく、個人個人でプリントに取り組み
出来たプリントを先生に丸つけしてもらい、お直し、わからないところは教えてもらう。
てな、感じだと思います。
うちの子供にはこの方式が合っていると思っています。
見たことがないのでわかりませんが。。。
雰囲気もよいと思う!
自分でひたすら、プリントをして
わからないところがあれば
聞く。
すると先生が教えてくれる。
わかりやすく説明してくれるので
子供は何も困っていません。
家ではそこまでしてあげられないので
助かっています。!
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:夏期講習などは受けていないので
9000円✖️12ヶ月です
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:夏期講習などは受けていないので
月謝✖️12
講師の方については子どもから「授業がわかりやすい」「分からなくても優しく教えてくれる」「分からない問題があったときに質問しやすい空気」など言っており、良い講師がいるのだと感じている。そのことも相まってなのか子どもも楽しそうに塾に通っている。講師の方の悪口や悪い噂等は一度も子どもから聞いたことはない。
先生がアットホームな感じで好きです。
正直、勉強するために通わせてるだけなので先生はよくてもよくなくても
変わらないかと思います。
人と人ですから、合う合わないはあって当然なので。
子供からの評判はとてもよく満足しています。
ベテランなので、まかせています。
自分よりは確実に子供の勉強面をしっかり見てくれるので。
家で自分で教えようと思っても喧嘩になるので勉強面は先生にお任せしてます。
とてもいい先生です。
面談とかはないので、挨拶程度ですが。
子供は気に入っています
先生はよい。
雰囲気も良い、教え方も良い。
子供への接し方もよい。
子供からの評判も悪くないと思う。
時には優しく、時には厳しく!
いい先生!!!
いつもありがとうございます!
助かっています
カリキュラムについて詳細はわからないが、子どもの成績が上がっていたり、勉強が楽しいと言って自習するようになる等効果的なカリキュラムが組まれているのだろうと感じている。学校の授業に沿ってカリキュラムを構成しているというよりは試験対策用にカリキュラムを組んでいるのかなと勝手に思っている。
やはりカリキュラムが良いと思う。
個人塾とは違い、長年これでやってきているんだろうな、と感じる。
学校の授業と同じところらへんをやってる!と子供が言っていました。
カリキュラムは、全く問題ない!
自分が勉強について詳しくないのでカリキュラムについてはまったくわからない。
プロの先生におまかせです。本人も学校の授業で困っていないので、いいカリキュラムなのでは?!
個人塾ではなく学研なのでそこは安心しています。
勉強にくわしくないので
よくわかりません。
が子供の成績が悪くないところと
学校の授業で困っていないところを
考えると
カリキュラムに問題はないと思う。
家ではしてあげられないので
任せっきりです。
助かっています。
家から近かったこと。子どもの友達がこの塾に通っていて行きたいと要望があったのでこの塾に決めた。また料金も平均くらいの値段だったことから問題なかった。
家の近くで子供が1人で通えるところをさがしていたところ、ママ友からの口コミで良いときいたのでこちらに決めました。実際通ってみて本当に良かった!
先生の雰囲気がよく、この先生なら自分の子供と合いそうだし、まかせられそうだな、と親の私が、感じたから。
先生が良さそうだったのと
教室の雰囲気がよくお勉強に集中できそうだったから。
あとは家から近い!自分で行ける!
がいちばんたいせつかなぁ。と
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 89%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記46件のデータから算出
西宮北口駅にある個別館の口コミ・評判
個別なので、集団が合う人もいれば個別が合う子もいると思うので、個別がいいと思う子にはお勧めしても良いと思います。他の個別のじゅくにら行ったことがないので他は分からないので強く勧めることはできませんが、一度体験に行ってみてはどうかとはすすめれると思います。
個別なので、集団塾より高い金額なので、あまり進めることはできません。自習室が綺麗とか使いやすいとかはお勧めできます。あとは先生と相性が合うか合わないのかこどもによると思うので、めっちゃ勧めるとかはできないです。
個別だから、高いのは分かっていましたが、他の個別の塾よりかなり高いと思います。ただ、綺麗だし自習室もあるので、活用できる子にはとてもいい環境ではないかと思います。あとは先生には一度でもいいので会ってみたかったですが、まったく合わす時がないので、少しどんな方達なのか気になりました。
大学生の先生方こそ、新しい知識を身につけておられるため、指導内容が、更新されていると思う。基本的な事は、かわらないが、細かい部分に於いて、教育現場にも常に変化を受けていると思うので、社員の方々もさることながら、スタッフの皆様方の対応に感服している。
家庭ではやはり、期待すればするほど、子供にも良い影響は及ぼしにくく感じたこと、塾での学びが心身のリフレッシュに、なっていたであろうことは実感した事だった。
授業は先生が1人生徒が2人です。相手の生徒がお休みの場合は1対1です。ひとまず宿題を確認して、答え合わせなどをして今日のやるべき範囲をやっていき、わからないところは先生に質問します。相手の生徒に教えてる時は聞くことができないのですぐには聞けない時もある様です。雰囲気は特に悪くもないと思います。
90分授業で、1対2です。順番に問題を解き、わからないときは聞く感じですが、相手の子ご聞いてる時は聞かないので、待たないといけません。雰囲気は、教室自体が綺麗なので塾にいること自体は早く帰りたいとかはなかったです。自習室も綺麗で良く使っていました。
最初に通い出した頃はコロナが流行り出した時期で、iPadでのオンラインの授業がほとんどでした。通いだしてからは、どちらでも選べるようになっていました。宿題が出されるので、その答え合わせやわからないとこの説明など。個別とはいえ、2対1なので、ずっと教えてもらうわけではない。90分じゅぎょうです。
課題、解く、質問あれば聞き学ぶ、時間内に
おわらなかった課題は宿題、2人の生徒に一人の先生がついて、しっかりと教えてくださる
スタイルだったため、集団塾と違い、丁寧なアドバイスを受けることができた。
集団塾では、どうしても活発な子供たちが
目立ってしまう雰囲気があるが、個別塾に於いては、ひとりひとりを大切に、その子の理解度にあわせながら、又、世の中の流れにもついていかせながら、考えて指導してくれていた。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円くらい
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:120万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万円〜
講師は基本、大学生で有名な私立や国立の大学に行かれている生徒さん達が先生です。女性か男性か選ぶことができ、受ける教科によって得意な先生をつけてくれます。合わない時は言えば変更してもらえる様です。基本、優しく怖い方はいません。
大学生に教えてもらっていました。合わない場合は変えてもらえるので良かったですが、子供によってはなかなか合う合わないが難しいと思いました。でも、合う先生にあたればとても楽しく通っていました。でも、いろんな先生方がいるので、自分の子に合う先生を探すのは難しく、何回も変えてほしいと言うのはちょっと言いにくいところがありました。
実際に親は学生の先生には会ったことがなく、話を聞くのはそういう代表の人でした。子供から先生のことを聞く以外はなく、合わない先生のときは変更可能でした。合う合わないがハッキリした子でしたが、たくさんいらっしゃるので合う先生がいました。優しいのと教えてやすいのは違うのではないかと親は思いましたが、塾に行くのは子供なので、子供の意見を尊重しました。
基本大学生、たまに社員
ノートに、生徒が理解しやすいように
図や表を丁寧に記し、説明書きして
くだっていた。
授業中に於いても、どの先生方も、生徒ひとりひとりの特徴や、授業の進み方や様々な点に於いて伝達が行き届いており、振替になった際、
どの先生に関わることになっても、安心して、授業を進めていけてたと思う。
大学生でも社員の方々に於いても、全く
教え方に変わりがなく、安心して
お任せできた。
カリキュラムは自分が行きたいと思う学校の受験の内容に沿って、進められます。その学校に応じての問題集を購入し、順番にひとまずやっていき、その後苦手なとこや、受験に出そうなところを再度解いていく感じで、小テストなどもあったりしました。
カリキュラムは塾側から渡された問題集を購入して、順番にやっていく感じです。数学などの、計算問題が受験に出ると分かっている場合は、計算のプリントを個別に作ってくださり、毎回解いたりして計算の力をつけてもらっていました。難しい学校の受験ではなかったので、そこまでハイレベルな問題でもなく、内容も普通でした。
個別なので、子供の学力と志望校のレベルに合わせて指導してもらいました。塾で購入する問題集を解いたり、受験間近は受ける学校に近い問題などをやったりしていました。あとは過去問を何度も解いて、どういう感じの問題が出るのか、分からないところを教えてもらう感じです。
算国理社、確認テスト10分、答え合わせ、漢字検定受験の為の勉強、テキスト、テスト、答え合わせ、
語彙力テキスト
課題提出、質問あれば聞く
テキスト独自のものを使いながら
その他もあったかと思う
家から近く、自転車で行ける距離にあった為決めました。あとは夜もそこそこ人通りがあり危なくないのと、宿自体が綺麗なので。
家から通いやすい場所にあった為。自転車や徒歩で行ける範囲だと安心するので、自転車でも、そんなに遠くないところを探して決めました。あとは出来たところで施設的に綺麗だったからです。
家からの距離や場所。個別の塾がいいと言うことで、近さで決めました。そして、教室内が綺麗だから。後先生達が大学生で子供との年齢が近い分良いかと思ったので。
通学の利便性、先生方の生徒を大切に想い
対応してくださるところ、日時の変更も臨機応変に対応してくれるところ、わからないところも丁寧に、子供が理解しやすいように教えてくれるところ、勉強以外の部分に於いても生徒を
気にかけてくださり大切に対応してくれてたところ
集団塾の他人と競わせることに力を向かわせる
教育では無かったところ
子供さんがたも、他者を見下したり、馬鹿にしたり、人を蹴落とし順位ばかり気にし、自慢することばかりに力を向けてる子どもたちが
いなかったところ
勉学以外のところでも、人間性、
物事の良し悪しを、再認識させて
もらう場であったとこ
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別館 編集部のおすすめポイント
- 講師1名に対して生徒最大2名までの指導体制
- 学力や目的に応じた個別カリキュラムを作成
- 受講曜日・時間・科目を自由に選択可能!
個別館のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 73%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 92%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記38件のデータから算出
西宮北口駅にある馬渕個別の口コミ・評判
子供の塾での授業態度や姿勢と
苦手教科の克服方法、得意教科の更なる強化方法の連絡から、志望中学の学校見学の日程連絡など細かい所までのサポートが良いので親はサポートに徹する事が出来る。
一人一人の塾生徒に対しての面倒見が非常に良い
生徒との実力に合わせたクラス分けを3段階に分けて実施されており、そのクラスによってカリキュラムをキッチリと分けて実施する事で生徒も授業がわかりやすくなっている。又、授業が先に進んでも必ず、復習テスト、確認テストを実施されており、勉強の定着に役立っている
とても優しく接してくださり、とてもたのしく塾の先生方もためで話せるくらいこころがひろいかたがたくさんおおいです。勉強はめんどくさいですがやってみたらいがいと悪くありません。習い心地がとてもよかったです。
塾の総合評価の理由は結果的に第一志望の学校に合格し、入学出来たので、最高の評価にしました。塾の館内の環境が良く、立地も良い、講師も良質で、生徒も良い子供ばかりで塾の学びの場では最高であった。勉強をする習慣を身につけ、勉強する環境を作り、目標に向かうモチベーションを持つことが出来た。
一般講座では団体での授業を実施し習った事に対しての復習テストが毎回行われる。受験中学に対しての特別講座は通っている場所以外で対象のメンバーのみで講義を受ける。ライバルではあるが和気あいあいとした雰囲気で講義を受けていた。
まず、集団での授業を実施し、翌日には必ず、復習テスト、定着テストを実施している。そこでの点数が合格ラインに到達しない場合は再テストを実施し、1ヵ月に1回は勉強の範囲内での総合テストを実施。2ヵ月に1回は実力テストを実施して学力を確認している
授業の形式や流れは集団で勉強する集団授業とマンツーマンで勉強する個別授業があり、生徒にあった授業形式を選ぶことが出来る。授業の流れは各科目ごとに国語、算数、理科、社会の講師がいて、全教科教える担任講師がいる。授業の雰囲気については目標を持った生徒たちが切磋琢磨して勉強を頑張れる良い環境にあり、講師たちも熱心に指導し、生徒が分かるまで寄り添い教えてもらえる。
個別指導なので、生徒の習熟度に合わせた状態で、授業をしてもらえていました。
また、質問についても、何か分からない箇所があれば、適宜質問することもできましたので、安心して授業に臨めていました。
カリキュラムに沿った内容で、授業は進行していただきながらも、生徒が主体的に取組みいただいていたようでした。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:80万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
教師の種別はプロのみである為、基本的に塾に行けば必ずおられて質問等に答えてもらえる。塾生に対して面倒見がよく分からない問題などの解き方から基本的な勉強の仕方までキッチリと教えてくれる。受験中学にあわした試験対策もしっかりしてくれる
普通の塾と違い、教科別での先生との関わりだけではなくて、小学校のようにクラス担任を置いており、生徒との関わりが非常に密である。又、それにより、生徒が先生に質問しやすい環境である。先生自体も基本はプロの方ばかりで安心感がある。
塾の講師の方々は男性、女性がいて年代は大学生から60代ぐらいまでと幅広い。講師はアルバイト、プロの講師、講師兼事務員がいる。講師は教科ごとにいて、国語、算数、理科、社会と専門の講師がいる。全教科を教える担任講師はメインの講師となる。
講師の先生は全員が、プロ講師でしたし。熱心に対応していただいておりました。
また、生徒の目線に合わせた指導方法で質問に対しても信頼をしていただいておりました。
指導方法については、担当する教科によって、やや教え方に差はあっても、どの先生方も真剣に指導くださいました。
基礎知識を向上させる一般的なカリュキュラムもしっかりしているが、受験中学の試験内容に合わせての特別カリュキュラム講座が充実しており特に役にたった。
苦手教科の克服に対してのカリュキュラムもしっかりと用意されており良かった
生徒との実力に合わせたクラス分けを3段階に分けて実施されており、そのクラスによってカリキュラムをキッチリと分けて実施する事で生徒も授業がわかりやすくなっている。又、授業が先に進んでも必ず、復習テスト、確認テストを実施されており、勉強の定着に役立っている
塾のカリキュラムは様々で国語、算数、理科、社会、全教科を教えるカリキュラムがある。集団を教える集団授業とマンツーマンで教える個別授業がある。カリキュラムは生徒ごとにあった授業を選ぶことが出来る。科目も選択出来、生徒が勉強したい授業を受けることが出来る。
プロ講師の先生方はみんな熱心に指導していただいておりました。
また、大手塾の系列でもあり、カリキュラムやテキスト等も、指導専門校としての安心感はありました。
受験対策に向けた授業や指導などにも対応いただきまして、有り難かったです。
また、模擬試験などの結果も含めた志望校の選定も、定期的な懇談会を適宜開催していただきました。
家から近い
姉が馬渕の卒塾生であった為、塾、先生ともに知っていた事とが1番大きい。また、塾への送り迎えのために車を利用しているが車を止めやすい
友達が通塾していて、紹介されたのがきっかけで、体験授業を経験してみました。授業を体験してみると講師の指導が非常に分かりやすく勉強になった。
体験入塾を経験した上で、自身に合った学習方法や指導方法などで選択しました。
体験入塾は集団指導も個別指導ともに、
本人が集団講義であれば、引っ込み思案な性格なので、授業の中で何か分からないことがあっても、なかなか質問しにくいと思い、個別指導校を希望したため、選択しました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース |
馬渕個別 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合わせた個別指導
- 個別カリキュラムやスケジュールを作成
- 難関中学・高校・大学への合格実績多数!
馬渕個別のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 62%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の兵庫県の受験体験記17件のデータから算出
西宮北口駅にある公文式の口コミ・評判
先生の対応もカリキュラムにそった学習も子供にあっているからです。どんなに難しくてもマンツーマンで教えてくださるのですごくそういうところがすきだと言っていました。どんなことでも聞きやすいと先生なのでいろんなことを聞いていると言っています。
立地も家からも学校からも近く、非常に助かりました。また、教室は広くきれいに清掃が行き届いていると感じました。ここなら子どもも落ち着いて勉強に集中できると思います。総合的に考えても子どもに合っておりよい塾だとかんじました。
授業内容は学校よりも先取りするため、予習の観点で考えるととても良いです。また、分からないことがあれば、教師の方々が懇切丁寧に教えてくれ、必ず分からないところを分かるようにしてもらいました。このようにとても信頼できる塾だと思っています。
家から近い、友達が行っているという理由で通い始めましたが、結果志望校にも合格でき、学校でもテストで良い点数がとれて、学力面でぐーんっと成長した3年間かと思います。補修が充実しているのが授業にも遅れ図に行けたかと思います。
雰囲気はよく、授業形式は分からなかったら質問するという感じです。授業みたいに行われるのではなく、分からない生徒のみ質問ができるという感じです。雰囲気はわいわいしているというよりかはみんなが静かで勉強に集中できる雰囲気作りが行われているなという感想です。
毎回授業の一番最初に、前回の内容の復習テストを実施していました。前回の復習を行うことにより、たとえ前回の内容が理解できていなくても、ここでわかるまで復習し、理解できないまま先に進むということがないように配慮されていました。
授業の形式ですが、学校と同じように教室に多数の生徒がいて、教室が前で講義を行う形式です。しかし、年次が上がるとだんだんとレベルに合わせたクラス替えが始まりました。最終的には少人数の生徒で授業を行う形になります。また、質問は一対一で対応してくれます、
授業中に騒ぐ子などはおらず、みんな一心不乱に授業に取り組んでいたようです。集団授業ですが、何ページから何ページまで一斉に問題を解いているときに、個別に質問をしたりできる雰囲気のようで、子供も何度か質問をしたことがあるとのことです。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
一人一人に丁寧な対応をしてくれる先生でした。質問したら優しく対応してくださり、相談しやすいと言っていました。どんな些細なことでも相談すると言っていたので、丁寧なんだなと思います。厳しい時は厳しく接してくれるので、アメとむちがしっかりしている先生だと思います。みんなに好かれている先生です。
この塾の教師は比較的若い人が多いと感じました。しかし若いからといって指導が甘かったりベテラン教師に劣るというわけではなく、しっかりと丁寧に教えていただけるため、非常に信頼できると感じました。ベテラン教師も人柄が良く、子どもを任せられると感じました。
どの科目の教師も、熱心に教えてくれるみたいです。わからないことを質問しに行けば、しっかりと丁寧に説明してくれます。質問しに行きやすい雰囲気を作ってくれているので、わからないところを確実に克服できていました。教師の質はよいと思います。
科目によって先生は異なっており、厳しい先生、優しい先生、面白い先生 いろいろいたようです。共通して言えるのは、どの先生も熱心に生徒と向き合っており、わからないことには生徒がわかるまで、授業終わりも個別に対応していたとのことです。
偏差値が低かったので、基礎からやりました。偏差値に合わせたべんきょうをしてくれるので急がずに勉強に集中できていたと思います。どんなに難しくても教えてくださるのですごくいいと思います。成績が上がったら、カリキュラムもあがるので、こどものモチベーションになっていると思います。
このじゅくのカリキュラムは、学校の授業内容よりも先取りして授業を行い、履修範囲が終わったらひたすら過去の入試問題に取り組むというものでした。そのおかげで、入試問題に取り組める時間を多くとれ、合格に近づいたと思います。
学校の授業を先取りした内容になります。そのため、その内容を学校の授業で学んだときは、塾に通っていない子どもと比べて理解が深まります。また、定期テストが近いときは定期テストに向けた授業をしてくれるので、学校の定期テスト対策にもなります。
学力順に2クラスわかれており、Aクラスは難関コース、Bクラスは標準コースでした。子供は基本標準コースにいましたが、テストのでき具合によってはAクラスに移動したり、Bコースにいったりとまちまちでした。安定しているのはずっとAクラスのようです。
みんなが行っていたからです。有名かつ人気の先生がいたので、そこに決めました。丁寧で優しく教えてくれる先生がいるので、すごく頼りになるなと思い決めました。
住居と同じ兵庫県にあり、比較的学校からも近くとても通いやすかったため。また、駅からも近くアクセスしやすかった。
事前の評価も悪くなく、家から通いやすい立地にあったためです。また、塾の説明会に参加したときも雰囲気がよく、ここなら子どもを任せられると思ったからです。
自宅から近く、友達も何人か通っており、通塾に問題ないと思い、ここに決めました。結果学校帰りでも負担なく通えました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記54件のデータから算出
西宮北口駅にある学研教室の口コミ・評判
先生の教え方や、人との関わり方が素晴らしい。自分の思っていることが気を遣わなくていいし、先生はわからないことのひんとがとても面白い。どの親からも気に入られている。自分もとても気に入っていてこの塾に通って後悔していない。感謝しかしていない。
塾の総合評価はかなり高く、子どもが楽しく塾に通い、楽しそうに勉強をしている姿を見るだけでこの塾に通わせて良かったと思えている。また成績も上がっており、講師の方の人柄と効率の良い指導の賜物だと思いとても感謝している。子どもが希望する限りはこの塾に通わせようと思っている。
100点満点、言うことなしです。こちらの塾を選んで本当に良かったと思っています。
お勧めしてくれた、ママ友にも感謝です。
これからも通い続けてしっかり点数をとり、
成績不振になったときに、どうするのか、
息子と、先生のアドバイスに期待しています。
100点です!
先生も良いし、周りの生徒たちも
きっといい雰囲気で勉強していると思う。
これからも我が子が
勉強を嫌がらず取り組んでくれると
こちらとしてはとても助かる。
もし、成績不振になったり
学研が嫌だ、と言い出せば、、、
個人塾にかえるなり、家庭教師に
かえるなり、、、
考えていかないといけないなーとおもう
私自身が授業を受けていないので詳細な状況はわからないが、塾の雰囲気はとても良いと子どもから聞いている。
先ほども記載したとおり、子どもから「授業は分かりやすくて楽しい」「分からない問題があっても質問しやすい環境で気軽に質問できる」などと聞いている。
プリントをくばられ、時間内にこなす。
わからないところは質問する。
この質問する、が自分でできない子供は
わからないところをいつまでもわからないわからないと考えているだけで
時間の無駄かと思う。
授業ではなく、個人個人でプリントに取り組み
出来たプリントを先生に丸つけしてもらい、お直し、わからないところは教えてもらう。
てな、感じだと思います。
うちの子供にはこの方式が合っていると思っています。
見たことがないのでわかりませんが。。。
雰囲気もよいと思う!
自分でひたすら、プリントをして
わからないところがあれば
聞く。
すると先生が教えてくれる。
わかりやすく説明してくれるので
子供は何も困っていません。
家ではそこまでしてあげられないので
助かっています。!
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:夏期講習などは受けていないので
9000円✖️12ヶ月です
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:夏期講習などは受けていないので
月謝✖️12
講師の方については子どもから「授業がわかりやすい」「分からなくても優しく教えてくれる」「分からない問題があったときに質問しやすい空気」など言っており、良い講師がいるのだと感じている。そのことも相まってなのか子どもも楽しそうに塾に通っている。講師の方の悪口や悪い噂等は一度も子どもから聞いたことはない。
先生がアットホームな感じで好きです。
正直、勉強するために通わせてるだけなので先生はよくてもよくなくても
変わらないかと思います。
人と人ですから、合う合わないはあって当然なので。
子供からの評判はとてもよく満足しています。
ベテランなので、まかせています。
自分よりは確実に子供の勉強面をしっかり見てくれるので。
家で自分で教えようと思っても喧嘩になるので勉強面は先生にお任せしてます。
とてもいい先生です。
面談とかはないので、挨拶程度ですが。
子供は気に入っています
先生はよい。
雰囲気も良い、教え方も良い。
子供への接し方もよい。
子供からの評判も悪くないと思う。
時には優しく、時には厳しく!
いい先生!!!
いつもありがとうございます!
助かっています
カリキュラムについて詳細はわからないが、子どもの成績が上がっていたり、勉強が楽しいと言って自習するようになる等効果的なカリキュラムが組まれているのだろうと感じている。学校の授業に沿ってカリキュラムを構成しているというよりは試験対策用にカリキュラムを組んでいるのかなと勝手に思っている。
やはりカリキュラムが良いと思う。
個人塾とは違い、長年これでやってきているんだろうな、と感じる。
学校の授業と同じところらへんをやってる!と子供が言っていました。
カリキュラムは、全く問題ない!
自分が勉強について詳しくないのでカリキュラムについてはまったくわからない。
プロの先生におまかせです。本人も学校の授業で困っていないので、いいカリキュラムなのでは?!
個人塾ではなく学研なのでそこは安心しています。
勉強にくわしくないので
よくわかりません。
が子供の成績が悪くないところと
学校の授業で困っていないところを
考えると
カリキュラムに問題はないと思う。
家ではしてあげられないので
任せっきりです。
助かっています。
家から近かったこと。子どもの友達がこの塾に通っていて行きたいと要望があったのでこの塾に決めた。また料金も平均くらいの値段だったことから問題なかった。
家の近くで子供が1人で通えるところをさがしていたところ、ママ友からの口コミで良いときいたのでこちらに決めました。実際通ってみて本当に良かった!
先生の雰囲気がよく、この先生なら自分の子供と合いそうだし、まかせられそうだな、と親の私が、感じたから。
先生が良さそうだったのと
教室の雰囲気がよくお勉強に集中できそうだったから。
あとは家から近い!自分で行ける!
がいちばんたいせつかなぁ。と
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 89%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記46件のデータから算出
西宮北口駅にある日能研の口コミ・評判
熱意のある先生がたのおかげで第一志望校に合格でき、感謝の気持ちでいっぱいであり、心から満足している。子供は大変であったが、親にとってはまるで青春時代のように燃えることができたように思う。子供の国語の成績が伸びなかったので、国語の担当講師が毎回マンツーマンで文章要約の指導をしてくださったおかげで、苦手科目から脱出することができた。
自習室も、好きな時間帯に使用できて科目ごとに生徒の苦手な分野の質問等に的確に答えて、とても理解しやすく指導してくれたと我が子も評価しておりました。希望の受験校についても生徒、学校の偏差値や得意科目、苦手な科目等を考慮して、どのような勉強方法にすれば、 より効率よく成績を伸ばすことが、できるのかを親身になって相談に乗ってくれたのが何よりも喜ばしいことでした。先生方には大変、感謝しております。
講師の先生がたが非常に熱心であり、金儲けではなく使命感で子供を教えているという雰囲気が親にも伝わってきたので、大変満足であったように感じられた。子供自身も先生の教え方が非常にわかりやすく、モチベーションを高く保つことができたとの感想を聞いているので、親としても大変感謝しており、お世話になってよかった、というのが正直な気持ちであり、人にも推奨したい塾であると断言できるから。
良く教えてくれたし、良い友達を作ることができた。また、難しいと言われた第一希望の学校に受かったら、日能研には感謝しかありません。日頃からのトレーニングや問題集の取り組みには感謝しても感謝しようがありません。良く合格までもっていってくれたと思います。
最初に、その問題を生徒の何割が解答できたかを尋ねて、その割合に応じて解説のしかたを講師が決定していたようであった。丁寧な解説をして、生徒の大部分が理解できたら、次の問題に進むという流れで、どうしても理解できなかった生徒については、時間外にマンツーマンで指導してくださった。雰囲気は講師と生徒の両方が熱意にあふれていた。
テキストに沿った授業の進行を原則としており、特に理科はテキストどおりの進行であったように思う。算数については、問題の重要度合に応じて、1回の授業で数問こなすこともあれば、1問のみで授業が終わってしまうこともあった。特に立体図形では掘り下げて指導されていたようで、図形問題に対する重要度を増した指導であったようである。授業の雰囲気は熱心な講師の影響もあって、私語などは皆無で、真剣勝負の場であった。
集団授業であり、各自が疑問に思う点については個別にマンツーマンで指導してくれる。授業中は私語などはほぼ皆無であり、勉強に集中できる雰囲気であり、講師のみならず生徒の意識を非常に高い。二週間に一度程度の校内テストがあり、そのテストに関する解答集が配布されるが、その内容は非常にくわしい。
集団授業。単元の説明、演習、解説といった流れ。レベルごとのクラスのため、上にいくほどレベルが高くとスピードが早い。点数券というシステムがあり、テストの結果などに応じて先生からもらえる。点数が貯まるとノートやバッチなどと交換出来る。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
すべての講師が紳士的態度で接しておられ、服装のきちんとしており、息子が通っていた教室の講師は、日能研関西のエース級の講師が揃っており、経験も豊富で受験のノウハウを知り尽くしているという感じであった。いずれの先生も熱意と情熱があり、それが生徒にも伝わって、子供も情熱をもって受験勉強した。
非常に熱心な講師がそろっており、個別の質問についても、その質問者が完全に理解できるまで懇切丁寧に教えてくれた。ときには昼休みを犠牲にしてでも教えてくれたことがあった。息子は国語の読解力が苦手であったが、国語の講師は無料でマンツーマンで時間をとって新聞のコラムを要約するという授業を毎週時間をとって個別授業をしてくれた。
授業を行う講師はプロであり、質問に答えるスタッフにはアルバイトも含まれる。クラスに応じて講師の優劣が多少あり、最難関のクラスは最も優秀な講師をそろえている。いずれの先生も非常に熱心であり、時間外であっても個別の質問に対して丁寧に教えてくださる。
灘特進コースのある西宮北口駅ビル校は日能研の中でもトップクラスの先生たちが揃っている。教え方も素晴しく、子供たちからも信頼されている。定期的にクラス懇親会や個人面談がありきちっと親へのサポートもしてくれている。親訪問時の受付担当も丁寧。電話連絡などもこまめにしてくれる。
算数と国語は毎回あり、理科は一週間に三回のうちの二回であった。算数は問題によっては、解法を何通りも示されて深く掘り下げて解説されていた。国語は生徒によっては、ある程度以上は成績が上がらないという見解から、回答するテクニックを中心に指導され、新聞のコラムを50字程度にまとめるという作業を毎回行っていた。
国語、算数、理科の3科目のうち、算数に最も時間をとって指導してくれたように思う。算数のうち、立体図形が特に重要視され、過去問や、別の学校の入試問題のうち立体図形の良問を徹底的に解説してくれたことによって、図形問題が得意になったように思われた。国語については読解力はある程度以上は限界があるとの認識で、回答するかめのテクニックなどを中心に指導されたように思う。
クラスに応じてカリキュラムはレベルが異なり、最難関のクラスでは授業で解く問題の数は少ないが、宿題の量は非常に多い。授業では良問を掘り下げて説明し、別の解法をも説明することがあり、特に算数ではこの傾向が非常に高い。入試本番が近くなると、過去問を中心に徹底的に解説される。
本科と灘特訓などと複数のカリキュラムがある。灘特訓は灘レベルの特別コースで難易度が高い。特に算数は5年の段階で6年までの全内容を先取りする。かなりの問題量だが、他塾と比べて量重視ではなく、質重視と感じる。
友人の子供さんが、この塾に通って合格したときいたので、その友人にこの塾の詳細を尋ねたところ、よさそうで、友人も推奨したので決めた。
親友のご子息がかつて、日能研にお世話になって第一志望の学校に合格したそうで、その親友から「是非とも日能研を検討するべき」と助言され、評判をネットで検索したところ、同様の意見が多かったから。
友人の推奨があり、自分でもネット検索などを通じて情報集めを行い、妻も知人などを通じて日能研の評判を調べ、総合的に判断した。
熱心な先生、信頼できる先生、親身になってくれる先生がいること。また、体験授業を受けて楽しかったこと。通学圏内で灘特進クラスがあったこと。
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研 編集部のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
日能研のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 85%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 95%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の兵庫県の受験体験記190件のデータから算出
西宮北口駅にある学研教室の口コミ・評判
先生の教え方や、人との関わり方が素晴らしい。自分の思っていることが気を遣わなくていいし、先生はわからないことのひんとがとても面白い。どの親からも気に入られている。自分もとても気に入っていてこの塾に通って後悔していない。感謝しかしていない。
塾の総合評価はかなり高く、子どもが楽しく塾に通い、楽しそうに勉強をしている姿を見るだけでこの塾に通わせて良かったと思えている。また成績も上がっており、講師の方の人柄と効率の良い指導の賜物だと思いとても感謝している。子どもが希望する限りはこの塾に通わせようと思っている。
100点満点、言うことなしです。こちらの塾を選んで本当に良かったと思っています。
お勧めしてくれた、ママ友にも感謝です。
これからも通い続けてしっかり点数をとり、
成績不振になったときに、どうするのか、
息子と、先生のアドバイスに期待しています。
100点です!
先生も良いし、周りの生徒たちも
きっといい雰囲気で勉強していると思う。
これからも我が子が
勉強を嫌がらず取り組んでくれると
こちらとしてはとても助かる。
もし、成績不振になったり
学研が嫌だ、と言い出せば、、、
個人塾にかえるなり、家庭教師に
かえるなり、、、
考えていかないといけないなーとおもう
私自身が授業を受けていないので詳細な状況はわからないが、塾の雰囲気はとても良いと子どもから聞いている。
先ほども記載したとおり、子どもから「授業は分かりやすくて楽しい」「分からない問題があっても質問しやすい環境で気軽に質問できる」などと聞いている。
プリントをくばられ、時間内にこなす。
わからないところは質問する。
この質問する、が自分でできない子供は
わからないところをいつまでもわからないわからないと考えているだけで
時間の無駄かと思う。
授業ではなく、個人個人でプリントに取り組み
出来たプリントを先生に丸つけしてもらい、お直し、わからないところは教えてもらう。
てな、感じだと思います。
うちの子供にはこの方式が合っていると思っています。
見たことがないのでわかりませんが。。。
雰囲気もよいと思う!
自分でひたすら、プリントをして
わからないところがあれば
聞く。
すると先生が教えてくれる。
わかりやすく説明してくれるので
子供は何も困っていません。
家ではそこまでしてあげられないので
助かっています。!
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:夏期講習などは受けていないので
9000円✖️12ヶ月です
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:夏期講習などは受けていないので
月謝✖️12
講師の方については子どもから「授業がわかりやすい」「分からなくても優しく教えてくれる」「分からない問題があったときに質問しやすい空気」など言っており、良い講師がいるのだと感じている。そのことも相まってなのか子どもも楽しそうに塾に通っている。講師の方の悪口や悪い噂等は一度も子どもから聞いたことはない。
先生がアットホームな感じで好きです。
正直、勉強するために通わせてるだけなので先生はよくてもよくなくても
変わらないかと思います。
人と人ですから、合う合わないはあって当然なので。
子供からの評判はとてもよく満足しています。
ベテランなので、まかせています。
自分よりは確実に子供の勉強面をしっかり見てくれるので。
家で自分で教えようと思っても喧嘩になるので勉強面は先生にお任せしてます。
とてもいい先生です。
面談とかはないので、挨拶程度ですが。
子供は気に入っています
先生はよい。
雰囲気も良い、教え方も良い。
子供への接し方もよい。
子供からの評判も悪くないと思う。
時には優しく、時には厳しく!
いい先生!!!
いつもありがとうございます!
助かっています
カリキュラムについて詳細はわからないが、子どもの成績が上がっていたり、勉強が楽しいと言って自習するようになる等効果的なカリキュラムが組まれているのだろうと感じている。学校の授業に沿ってカリキュラムを構成しているというよりは試験対策用にカリキュラムを組んでいるのかなと勝手に思っている。
やはりカリキュラムが良いと思う。
個人塾とは違い、長年これでやってきているんだろうな、と感じる。
学校の授業と同じところらへんをやってる!と子供が言っていました。
カリキュラムは、全く問題ない!
自分が勉強について詳しくないのでカリキュラムについてはまったくわからない。
プロの先生におまかせです。本人も学校の授業で困っていないので、いいカリキュラムなのでは?!
個人塾ではなく学研なのでそこは安心しています。
勉強にくわしくないので
よくわかりません。
が子供の成績が悪くないところと
学校の授業で困っていないところを
考えると
カリキュラムに問題はないと思う。
家ではしてあげられないので
任せっきりです。
助かっています。
家から近かったこと。子どもの友達がこの塾に通っていて行きたいと要望があったのでこの塾に決めた。また料金も平均くらいの値段だったことから問題なかった。
家の近くで子供が1人で通えるところをさがしていたところ、ママ友からの口コミで良いときいたのでこちらに決めました。実際通ってみて本当に良かった!
先生の雰囲気がよく、この先生なら自分の子供と合いそうだし、まかせられそうだな、と親の私が、感じたから。
先生が良さそうだったのと
教室の雰囲気がよくお勉強に集中できそうだったから。
あとは家から近い!自分で行ける!
がいちばんたいせつかなぁ。と
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 89%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記46件のデータから算出
西宮北口駅にある学研教室の口コミ・評判
先生の教え方や、人との関わり方が素晴らしい。自分の思っていることが気を遣わなくていいし、先生はわからないことのひんとがとても面白い。どの親からも気に入られている。自分もとても気に入っていてこの塾に通って後悔していない。感謝しかしていない。
塾の総合評価はかなり高く、子どもが楽しく塾に通い、楽しそうに勉強をしている姿を見るだけでこの塾に通わせて良かったと思えている。また成績も上がっており、講師の方の人柄と効率の良い指導の賜物だと思いとても感謝している。子どもが希望する限りはこの塾に通わせようと思っている。
100点満点、言うことなしです。こちらの塾を選んで本当に良かったと思っています。
お勧めしてくれた、ママ友にも感謝です。
これからも通い続けてしっかり点数をとり、
成績不振になったときに、どうするのか、
息子と、先生のアドバイスに期待しています。
100点です!
先生も良いし、周りの生徒たちも
きっといい雰囲気で勉強していると思う。
これからも我が子が
勉強を嫌がらず取り組んでくれると
こちらとしてはとても助かる。
もし、成績不振になったり
学研が嫌だ、と言い出せば、、、
個人塾にかえるなり、家庭教師に
かえるなり、、、
考えていかないといけないなーとおもう
私自身が授業を受けていないので詳細な状況はわからないが、塾の雰囲気はとても良いと子どもから聞いている。
先ほども記載したとおり、子どもから「授業は分かりやすくて楽しい」「分からない問題があっても質問しやすい環境で気軽に質問できる」などと聞いている。
プリントをくばられ、時間内にこなす。
わからないところは質問する。
この質問する、が自分でできない子供は
わからないところをいつまでもわからないわからないと考えているだけで
時間の無駄かと思う。
授業ではなく、個人個人でプリントに取り組み
出来たプリントを先生に丸つけしてもらい、お直し、わからないところは教えてもらう。
てな、感じだと思います。
うちの子供にはこの方式が合っていると思っています。
見たことがないのでわかりませんが。。。
雰囲気もよいと思う!
自分でひたすら、プリントをして
わからないところがあれば
聞く。
すると先生が教えてくれる。
わかりやすく説明してくれるので
子供は何も困っていません。
家ではそこまでしてあげられないので
助かっています。!
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:夏期講習などは受けていないので
9000円✖️12ヶ月です
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:夏期講習などは受けていないので
月謝✖️12
講師の方については子どもから「授業がわかりやすい」「分からなくても優しく教えてくれる」「分からない問題があったときに質問しやすい空気」など言っており、良い講師がいるのだと感じている。そのことも相まってなのか子どもも楽しそうに塾に通っている。講師の方の悪口や悪い噂等は一度も子どもから聞いたことはない。
先生がアットホームな感じで好きです。
正直、勉強するために通わせてるだけなので先生はよくてもよくなくても
変わらないかと思います。
人と人ですから、合う合わないはあって当然なので。
子供からの評判はとてもよく満足しています。
ベテランなので、まかせています。
自分よりは確実に子供の勉強面をしっかり見てくれるので。
家で自分で教えようと思っても喧嘩になるので勉強面は先生にお任せしてます。
とてもいい先生です。
面談とかはないので、挨拶程度ですが。
子供は気に入っています
先生はよい。
雰囲気も良い、教え方も良い。
子供への接し方もよい。
子供からの評判も悪くないと思う。
時には優しく、時には厳しく!
いい先生!!!
いつもありがとうございます!
助かっています
カリキュラムについて詳細はわからないが、子どもの成績が上がっていたり、勉強が楽しいと言って自習するようになる等効果的なカリキュラムが組まれているのだろうと感じている。学校の授業に沿ってカリキュラムを構成しているというよりは試験対策用にカリキュラムを組んでいるのかなと勝手に思っている。
やはりカリキュラムが良いと思う。
個人塾とは違い、長年これでやってきているんだろうな、と感じる。
学校の授業と同じところらへんをやってる!と子供が言っていました。
カリキュラムは、全く問題ない!
自分が勉強について詳しくないのでカリキュラムについてはまったくわからない。
プロの先生におまかせです。本人も学校の授業で困っていないので、いいカリキュラムなのでは?!
個人塾ではなく学研なのでそこは安心しています。
勉強にくわしくないので
よくわかりません。
が子供の成績が悪くないところと
学校の授業で困っていないところを
考えると
カリキュラムに問題はないと思う。
家ではしてあげられないので
任せっきりです。
助かっています。
家から近かったこと。子どもの友達がこの塾に通っていて行きたいと要望があったのでこの塾に決めた。また料金も平均くらいの値段だったことから問題なかった。
家の近くで子供が1人で通えるところをさがしていたところ、ママ友からの口コミで良いときいたのでこちらに決めました。実際通ってみて本当に良かった!
先生の雰囲気がよく、この先生なら自分の子供と合いそうだし、まかせられそうだな、と親の私が、感じたから。
先生が良さそうだったのと
教室の雰囲気がよくお勉強に集中できそうだったから。
あとは家から近い!自分で行ける!
がいちばんたいせつかなぁ。と
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 89%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の兵庫県の受験体験記46件のデータから算出