土浦駅にある思学舎の口コミ・評判
とても良いのではないでしょうか。塾代は高く、共働きだからなんとか支払えていますが、そうでなければ長期休暇の特別合宿などは行けないと思います。我が家は行っていない。高いので。大きな会場で集中合宿も、あるようですが、それも高くて参加できていない。もう少しヤスから参加させたい。
上にも子どもが複数いますが、先生方や授業の質が、今までの塾の中では一番良いと思います。本気で頑張りたい子にはオススメです。
ただ、授業料がややお高めなので、誰にでもオススメできるというとまでは言えないです。
指導がきめ細やかで子供も信頼して受験勉強に取り組みことができ、第一志望にも合格できたのでとてもよかったのですが、受講料が高めで忙しく、高校進学後の予備校のお誘いが受験前から熱心だったので少し気になりました。
グループクラスに通っていました。模試の成績順でクラス分けされていました。上位クラスに変更出来る成績にもなりましたが、授業が一コマ増える事や費用が上がるので、中位クラスのままに。志望校合格しました。結果良し!
授業形式で行う場合と2対1で行い場合がある。集中して取り組むことができ、わからないことがあればすぐに質問し、疑問を即解決することができる環境が整えられている。自習室もあり、親がすぐに迎えにいけなかったり、開始時間よりも早く送っていきたかったりする場合でも解放してくれているので助かる。
双方向の集団授業で、やる気が出る声かけがある。
前回までの振り返りから、その日の目的のテーマに入り、質問などもしやすい。駅前で、送迎の車を長時間停めておけないため、予期のない延長はせず、時間通りに授業を終わらせていただいているので助かる。
授業は、夜は7時から始まり、10時ごろ終わって、親はほぼ車で迎えにくるので、敷地内や駐車場は満車状態でした。私が通っていたときは、再試とか終わるまで帰してもらえませんでしたが、今はそうではなくなり、ほぼ定時で帰ることができます。
小テストで理解力を頻繁に確認。それによりさらに身につく。授業の進みは早いが、中学校に入り塾クラス内でのクラス替えがない為、仲が良くお互いに助け合いながら勉強しているなと思う。とても良い関係である。出来て当たり前、出来なくて恥ずかしいといった感覚が全くなく、分からない所は教えてあげたり、切磋琢磨して励んでいる。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
男の先生が多い印象
女性の先生もたくさんいてくれるといいなとおもう。塾長も先生達も話しやすく、優しいので、わからないことがあればすぐに聞くことができるので、安心して塾に、通うことができている。
若い先生が割と多く、筑波大の学生なのかという人も多数いる。
熱心で親しみやすい。電話の応対や、面談の時も丁寧な言葉遣いでお話して下さり、こちらが恐縮してしまったことがある。質問や相談にも、親身に答えていただいている。また、息子の不得手を補う為にはどのような学習をすれば良いか、オプションも的確に示して下さった。
塾長も教え方が分かりやすい方で、保護者説明会では資料などをスライドで丁寧に教えてくれました。高校入試の傾向、各学校の合格点など情報量は多かったと思います。さらに、大学進学を見据えた説明もあり、先を見据えた観点でしたので、説得力もあり、聞いていて安心感がありました。
冗談交じりで、楽しく教えてくれる為とても身につく。解説もとても分かりやすく丁寧。分からない所があれば、時間外でも教えてくれる。定期テスト対策もしてくれる。1人1人にあった勉強内容で、もっと何をするべきか気軽に相談出来、的確な回答をしてくれる為、どんどん上がっていく。
苦手科目を中心に行ってくれているらしいが、わからないこともすぐに先生に聞いてもらえるかんきょで勉強ができるようなので、子供も安心して通うことができている。たまにお友達と同じ席になることもあるらしく、それを楽しみにしているところもあるらしい
基礎と応用、学びたい方を選べる。
オプションで総復習できる。
夏にそこまでの3年間の総復習をやってもらって、だいぶ成績があがったように思う。
その他のオプションのメチャトレでも問題をたくさんこなすことができる。
授業時間は無理のない間隔でやっていただいたと思います。内容についても受験に受かるレベルの内容を丁寧に教えたくれたので志望校にも合格出来たのかなと思います。進学校なのである程度のレベルの問題ないにも対応できる応用力を身に付けられる授業になっていたと思います。
学校よりも少し難しい事をやっている。おかげで応用問題を余裕で解ける力がついた。宿題量が多いが、自然と毎日勉強をする時間が作られ持続力も身に付く。高校受験に特化しているわけでなく、高校に入ってからも困らないよう学習に力を入れてくれている。高校の内容なども入れてくれたりしている。
近所だからということと、お友達が通っており、送迎の協力がお互いにできることが大きな理由の一つ。お値段は高いがそこは投資だと思って割り切っている。
送迎しやすい。市内では一番古い塾で、実績がある。通っていたことのある人も知り合いにたくさんいて、悪い噂がない。
自分も通って志望校に行くことができ、この塾のその後の実績もそれなりにあったためこどもにも行かせました。
先生が良かった
講習 | 春期講習 |
---|
思学舎 編集部のおすすめポイント
- 「めんどうみ主義」をモットーにした指導理念で生徒一人ひとりを丁寧に指導
- 多彩なコース設定で学力や進路に合わせた最適なコースが選べる!
- 年長から通える「子ども英語教室レプトン」を併設
思学舎のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 2.7時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の茨城県の受験体験記21件のデータから算出
土浦駅にある東大進学会の口コミ・評判
元々行きたかった高校の偏差値が高く、自分の成績ではなかなか届かない高校でしたので、塾に通おうと決心しました。通うに当たって目標を高く持つことの意味、勉強への意欲を学べました。
コンビニの跡地で、駐車場が広く送迎しやすかった。色んな先生がいたが、やはり本部長の授業が一番わかりやすかった。子どもも本部長に習っているというのがモチベーションになっていたようです。自習もできたので、通わせてよかったです。
とても親身になって寄り添ってくれる先生方が多く、おすすめできる塾です。立地もとてもよく、親としても安心して通わせることができました。具体的なカリキュラムが本人のやる気になってちたようで、頼もしかったです。
塾の総合評価の理由としては、大手というだけあって、合格者の排出が多いのは確かだが、やはり学校の授業延長にしか思えず、やる気を引き出すなどの工夫はみられなかったため、結局は個人のレベルの中で何となく塾に行くというような雰囲気だったため。カリキュラムはしっかりしているとは思うが、レベルによってはついていけず、そのままになってしまうため、ただお金を払い続けているだけのイメージとなってしまったから。
他の塾が分かりませんが、
いきなり小テストがありました。
それを隣の人と交換して採点。
間違いまくってる自分に点数が恥ずかしかった記憶があります。
授業形式は多人数クラスだった。レベルに合わせたクラス分けというわけでもなかった。授業中に保護者は入れないため、雰囲気はよくわからない。流れについても、学校形式感が否めないような流れである事は、通っている本人から聞いた中での話しである。
授業の日にちは、費用を得た2志望校に合格するんだと言う魚をさせてもらうようっちありがとう。また、模試の成績の名前が作ったために、その成績の見て子供がやる気を出してもらえるような切磋琢磨する教室環境作りを
集団授業といえども少人数制で、先生との距離が近く、先生も生徒にまんべんなく指名して、質問も受けてくれて、分からない部分を徹底的に解説してくれました。
授業のあとの質問にも粘り強く対応してくださり、迎えの時間をオーバーしても保護者にも挨拶をしてくださるような礼儀正しさとバイタリティーを備えた先生がたくさん在籍されていました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約50万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
一言で、フレンドリー
と言う言葉がぴったりと感じました。
平均年齢が若く、学校の先生よりもとても近く感じました。そしてこれは個人の感想とたまたまかもしてませんが、その先生も黒板の板書がとても見やすくきれいだと感じました。
学校の先生とはまた違った感じで接していました。学校の先生には相談しないような進路の悩み、対人関係の悩みなど相談していましたが、1つ1つ丁寧にそして親身になって聞いてくれていました。教科によって先生が違いましたがどの先生も丁寧に接してくれました。
学生やアルバイトではなく、社員だったかと思う。授業は、やる気を引き出せていなかった。宿題プリントが多く、対応しきれない場合は放置されている感があった。
学校の先生と変わらない印象だった。普段の行き来では講師と話す機会はまったくないため、講師についての記述はほぼ無いに等しい。
ベテランの先生が多くとても信頼していました。志望校に特化した事業をしてくれたのがありがたかった。志望校への指導の席傘いい進路指導もしっかりしていたからよかった。また授業を受けたとやる気をしてくれた。端うちの子供にもよかった。
社員、アルバイト大学院生がいました。
教員免許を持つ院生が多く、先生の中には教員の本採用を受け、転身した先生もいました。
真面目で優秀な先生ばかりでした。
職員室の雰囲気も出入口付近にあり明るく、保護者にも対応がよく、授業の前後に常に生徒からの質問を受けている様子が伺えました。
カリキュラムはしっかりと組まれていたが、詰め込み式は学校の授業と変わらず、より多くのタスクをこなす必要があるカリキュラムだった。
春期講習、冬季講習は、内容が多くみられたが、授業料稼ぎの要素が強く感じられた。
ゆっくりじっくりというわけではないので、ポイントが若干掴みにくいカリキュラムであった。
冬季講習春季講習かき幸集などを過去問中心で志望校に特化したカリキュラムが組まれていて、順調に幸を飛ばすことができた。また生流しっかりと行ってもらったのも学校の授業だけでは滅ぶできなかったので、塾に行く日があったと思います。
個別指導により自分がつまずいた時点まで遡り、テキストに沿って苦手分野を克服していくプロセスで、本人が自信を取り戻したことが、親の私達にも目に見えて分かりました。
それからは意欲を見せて集合授業にもついていけるようになりました。
やはり合格実績が高いと言うことで、どのような問題が出題されるかを知り尽くしていた。後、作文と面接の指導をしっかりやってくれたのが役に立ったと思う。月謝ははっきりって高いと思うが、それなりの価値はある。
数カ所の塾へ体験入学をした結果、自宅から近いという理由もありこの塾に決めた。
また、受講したい授業をフレキシブルに選べる事や、ネームバリューもあったためにこの塾に決めた。
合格実績が優れていたため、志望校に頭に入るためには、この自分がいいと思ったため、過去問を解く解くことができるため、面接対策をしてくれるため
チラシを見て体験授業に参加し、指導方法に共感したから
合格実績が高かったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり |
東大進学会 編集部のおすすめポイント
- 「予習・授業・復習・テスト」を繰り返す指導法
- 実践を意識した「各種テスト」を実施
- 学習カウンセリングで効果的に学習できる
講習 | 春期講習 |
---|
秀門会 編集部のおすすめポイント
- 高校での勉強のやり方も指導!時間をかけた丁寧な土台作り
- 高校2年生からは学力別のクラス編成!よりきめ細やかな指導が受けられる
- 中高一貫校の生徒は1学年上のクラスも受講OK!柔軟な対応が可能
河原塾 本校・スタディジム
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)土浦駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)オンライン対応あり
メンタル強化に特化!「勉強をやる気になる方法」を知り尽くした、本番合格力が身につく個別指導塾
河原塾 編集部のおすすめポイント
- ネット教室では登校前のアファメーション、瞑想、心構えなども指導
- 通塾コースのほか、自宅で学習できる独自のKJ-eトレLink・プリント学習コースも選択可能!
- 生徒の成績を上げるための"親"への授業やセミナーも実施
公文式 東崎教室
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)土浦駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
土浦駅にある公文式の口コミ・評判
学力に合わせて個人別に進めてくれた。先生も優しくて寄り添ってくれてる感じがして通いやすかった、と覚えています。にきようかを選択して通ってたがしゅくだいが多くしんどかったけど、成績が上がっていたので辛抱して通っていました。
塾に近い生徒であれば、1人で通塾も出来るためお薦めしたい。現在、自分の子供はは、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、他の方にもお薦めできるものと考えている。
近辺にいくつかの塾があり、要望をお話ししてもどこの塾も断られました。しかし公文では塾に通う前に目的をお話ししてそれに伴い塾長が特別レッスンを組んでくれたことがとても嬉しかった。また、結果的に志望校に合格できたので、この回答となりました。
教えてくれる先生が、親切で丁寧に子供のペースで進めてくれて、何度も優しく教えてくれるので子供達も喜んで通っています。苦手な所も分かりやすく教えて頂けるので助かっています。毎日の宿題も楽しく学んでくれているのでやってみて良かったです。
子供がテキストの問題を解き、間違ったところや、不明な部分について、教師が教えてくれている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
はじめに授業を行い、後は生徒一人ひとりが自分の与えられたテキストをやるようなスタイル。
個人がその日のノルマをクリアしたら帰るような感じ。
各生徒で得意科目は進んでいき、どんどん進むが、苦手科目はじっくりできるのでいい。
全体での集団授業ではなく、ひとりひとりがそれぞれの課題を行っている。みんなが違うことをやっている為、自分のことに集中して取り組んでいる雰囲気がある。先生も一人一人の課題を採点してそれぞれに合ったアドバイスをするので子供のペースに合わせた能力開発が行われている。
授業の形式は、少人数による密度の高い教育を行うことが基本であることから、授業形式については、双方向・多方向形式を中心として、科目の特徴に応じて、講義形式や演習形式などが用いられます。
また、各科目について、担当講師が個別の質問等を受ける時間を確保しているようです。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
教師は、女性であり、大学生ではない。ベテラン教師であり。子供もなついており、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま今の塾に通塾を続ける予定である。
教えるのが丁寧で生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて教えてくれるためできる子どもは進み、理解が低い子どもにはしっかり教えてくれる為いいと思う。
子どもから悪い評判も聞いたことがないくらいいい先生だと思う。
優しくて誰にでも平等な感じに好感を持てる。また子供の今のレベルの分析や今後の方針について的確な話をしてくれるので頼りになる感じがする。教え方も丁寧なので子供の飲み込みも早くなるような感じがする。子供にも保護者にも分かりやすく進捗状況を説明してくれるので信頼できるし好感が持てる感じがする。
近くの大学卒業の若い先生でした。明るくさわやかな好青年で 生徒達に とても人気ぬやなある講師でした。分からない問題も生徒が自分で解けるようになるまで丁寧に教えてくださいました。受験も堅苦しい授業ではなく 時には笑いありの楽しい授業だったと聞いております。
国語、算数、英語の授業を受けている。週に2回通塾しており、宿題の量も適切だと考えている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて教えてくれるためできる子どもは進み、理解が低い子どもにはしっかり教えてくれる為いいと思う。
しっかり時間をかけて教えてくれるためいいと思う。
基礎学力をつけるための勉強なので応用力は少しつかないような感じだと思う。
ひとりひとりに課題を与えて、その課題を採点して合格すれば次のステップに行けるような仕組み。そのため苦手なところな合格になるまで何回も繰り返し行うため自然と基礎が身につくようになっている。次のステップに進んでも完全に理解できるまでさらに次のステップにいけないので着実に学力を身につけることができると感じる。
授業中は基礎に関する説明が少ない場合がありますが 質問すれば丁寧な指導を受けられます。
理解し切れない箇所は、授業前後に直接講師に質問をすると疑問を解消しながら通えます。
進路指導から家庭学習までトータルでマネジメントし、生徒一人一人に、あった指導で志望校合格を目指せます。
自宅から最寄りの塾であり、子供が1人で歩いて通うことも可能であるため。遠いと送迎することが難しいことから、自宅に近いところが良い。
基礎学力がつき、生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて勉強を教えてくれるため学校の勉強より進むことができると思ったから
家から近いため、子供が通うのに安心だと思ったから。見学に行った時に先生が優しくて子供もすぐに馴染めると思ったから。妻も雰囲気を気に入ったから
仲の良い友達が先に通っていて 一緒に通わないかと誘われた事がきっかでした。高校受験を控え 学校での成績も良くなかったので決めました!
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の茨城県の受験体験記41件のデータから算出
茨進ゼミナール 土浦駅前総本部校
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)土浦駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)映像授業
対面授業と映像授業の「ダブル授業」で学力が定着
土浦駅にある茨進ゼミナールの口コミ・評判
苦手教科の克服に親身になってくれたので、子供もやる気を出して頑張るようになった。宿題や小テストやレベル別授業、志望校別授業があるのも魅力だ。やらねばならない状況に追い込まれ、成績が上がり、点数が安定し、問題なく第一志望の高校に合格した。
学習に対して、やる気がある方には集団授業がおすすめ。成績に自信がない方は、個別指導がお勧めです。個別指導は、大学生のアルバイト多め。集団指導は、ベテラン教師が多数在籍。生徒一人一人に真剣に向き合ってくれる先生ばかりで通わせて良かったと思います。
人間関係が良く、ストレスがたまらない、
また、それぞれの能力にあった教えかたをしてくれて、かくじつに能力が上がっているかんじがする。
宿題の量も多すぎず、少なすぎずでちょうどいい
交通の便もいい
先生は楽しくて親切。生徒一人一人のことを考えて、丁寧に相談にのってくれます。教材を一括で購入するため、かなり高額。使わなかったテキストは、もったいなかったなあ…と思いますが、茨進でなければ成績が伸びたかどうかわからないので、志望校に合格できたことには、とても感謝しています。
和気あいあいとした授業であったり、時には競争心を燃やすような真剣な授業をしたり、メリハリをつけて子供たちが楽しく通えるような工夫をしていたと感じます。
授業ではない日にも自習室を利用して学ぶ事ができます。その時も、希望をすれば、プリント等を用意してくれます。
この塾の形式は、集団授業で実施されるが双方向で、理解しやすく、わきあいあいとした雰囲気で質問もしやすい環境でした。
それぞれの結節で、理解度の確認のための
試験等が実施され緊張感醸成させるための工夫もされていた。
授業中は集中して勉強するが、休み時間は和気あいあいとして楽しいです。先生は厳しい時もありますが、基本は優しいし、おもしろいです。小テストが毎回あり、宿題の提出もチェックされるので、勉強の習慣が身につきます。先生は、生徒が苦手を克服できるよう、親身になって考えてくれます。
学力が低い塾生は個別指導のクラスに振り分けられている。ある程度の学力の塾生は集団指導のクラスに振り分けられている。私語は厳禁であり授業に集中できる環境になっている。学力向上のため真剣に取り組み参加を促していく。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:120000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:夏期講習や冬期講習も入れると、50万円くらい
教師は社員がほとんどで、大学生のアルバイトはいなかったと思います。教師歴も長い先生で生徒からも人気がありました。ただ、教師は異動があるので、人気のある先生でも、途中で他の教室に異動してしまう事がありました。
この塾の講師の種別は社員がおおく、大学生も多少の人員がいた。
講師のけいけんは、ベテランや新人の方がバランス良く在籍していた。
教えかたは、学校よりわかりやすかった。
講師のかたは人柄が良く、それぞれの能力にあった教えかたをしていた。
集団授業の講師は、すべて社員で、ほとんどの先生が教え方は上手です。質問に丁寧に答えてくれますし、生徒に合った宿題も出してくれ、やる気を引き出そうとしてくれます。。たまにいまいちな先生がいますが、面談で要望を出すと、代えてくれます。
講師陣は受験科目指導に特化しているため受験情報も豊富である。また試験も定期的に実施しておりその都度塾生の弱点を把握して指摘することができている。大手でもあり受験情報量は豊富な方だと思う。学力向上のために今後もきちんと参加して行きたい。
集団授業でした。
入塾テストで合格になった生徒たちで集まっているので、同等の学力のメンバーで学ぶことができます。授業でわからない点があった場合は、授業が終わった後や、自習の時間を使って、先生が丁寧に個人的に教えてくれます。
実施されているカリキュラムの特徴はそれぞれの能力にあわせた、とてもわかりやすいものだった。
内容のレベル感は普通だが、能力の高い人は少しものたりないかもしれないが、それぞれの能力は確実に向上したと思います。
レベル別のハイレベルクラスがあり、中3になると、志望校別のクラスになります。応用力を伸ばしたい生徒には、とても良いカリキュラムだと思います。受験間近になると、近隣の校舎の生徒で同じ志望校の生徒が集められて授業をするため、入学前に同じ高校に通う友人ができます。
授業のレベルもきちんと学力ごとに分けられており、テキストや試験も学力ごとになっている。親身な指導体制になっている。分かるまで対応してくれるため真剣に取り組めば学力の向上に繋がる。今後もきちんと参加して行きたい。
仲の良い同級生が通うことを知り、誘われたため体験に行ってみたところ、楽しくなったようで入塾を決定しました。
近所
4歳年上の姉も高校受験の際通っていたため
大手であり受験情報が豊富で進学に強いから。苦手な箇所をきちんと対策してくれる。時間外でも親身に相談に乗ってくれる。
講習 | 春期講習 |
---|
茨進ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 対面授業+映像授業のダブル授業で学習を徹底サポート
- 繰り返し視聴できる映像授業で自分のペースで学習!
- 特別講習や合宿などの豊富な入試対策で受験勉強をバックアップ
茨進ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 87%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の茨城県の受験体験記84件のデータから算出
茨進 中学受験ゼミ 土浦駅前校
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)土浦駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
志望校合格後にも活かせる真の学力を育てる学習塾
土浦駅にある茨進 中学受験ゼミの口コミ・評判
揺るがない実績とサポート体制への信頼性は高い。実際に通わせてみると、すべての面において満足感を得ている。結果が出るのは2年先であるが、他の塾に通っておけばよかったと後悔することはないと考えている。いい学習塾だと断言できる。
駅前で電車が通るたび、揺れたり音がうるさかったりはあるが、慣れてしまえば全然気にならないとのこと。
教室は綺麗で片付いており清潔感があって良い。
塾がない日でも自主学習室に通え、その際も先生に質問して良いので、家で勉強するよりもいいので活用できる。
先生方の人間性も良い。
総じて通わせて良かったと思う。
気になる授業料もこんなものだとおもう
高くも安くもない
生徒も講師も地元出身者ばかりで居心地がいい
自習室も充実しているので勉強できる
学校での様子もきめ細かく配慮してくれる
校舎がきれい
立地が通いやすい場所にある
引っ越してもどこにでもある
面倒見がよい
とても良い塾だと思います。中学受験をするのであれば、ここが良いと思います。
自分で頑張れるシステムだと思います。あまり親が介入しなくても、自分で進んで学習できるようになる塾だと思います。
基本的なスタイルは、講師が子どもたちに対しての授業形式となる。必要以上に大人数にはなっていないが、自発的な姿勢で授業に臨まないと、簡単についていけなくなる。授業後に講師に質問する意欲がとても大事と考えている。
茨進中受コースには集団か個別かを選べる
入塾の際に入塾テストあり、
テストの成績によって集団についていけるか
個別の方が良いのか判断される。
個別はやはり金額が高い。
授業の雰囲気は、子供から聞いているだけなので分からないが先生が楽しいとのこと。
全体的に賑やかでお喋りしている子やカンニングする子もいる
振り落とされていくので気にすることはない
クラス分けがあるが学年ごとで途中では変わらない
お弁当も教室で食べるので生徒同士仲良くなれる
うるさいと退出させられる
無駄がない時間配分
クラスはレベル別にわかれています。
小テストから始まることが多いようです。
小テストは宿題の内容からです。
授業は集団で、解説、問題を解く流れで進んでいます。
先生も生徒に質問をしたり、少し雑談を挟んだりしながら授業が進んでいくようです。
レベル別で、上も下も静かに取り組んでいるようです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:200万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円程度
講師のレベルは総じて高いと感じている。授業中だけでなく、質問にも親身になって答えてくれる姿勢と知識には安心感を抱いた。教え方には講師の個人差を心配したが、教科書にそった進め方をするので、基本的にレベルは高いと感じている。
子供に聞くと授業がとても分かりやすいとのこと。子供達にやる気を出させる為の声掛けがとても上手。
面談で親は直接話す機会があるが、とても話しやすい。相談事にも親身になって答えてくれる。
先生に対して嫌な気持ちになったことは子供から聞いた限りないし、夫、私共にない。
子ども達に優しい
きめ細かい
異動が少ない
受験をよくわかっている
地元出身者が多い
地元校出身者が多い
清潔感がある
メリハリをつけさせるのがうまい
物静かで余計な話をしない
男性講師がほとんど
面倒見が良くとてもわかりやすい授業をしてくれるようです。
宿題のノートも毎回提出制で、きちんと取り組んでいるかを確認してくれているので安心です。
講師の先生は少し少なそうですが、みなさん良い先生だと思います。
公立の中間一貫校に専用の授業を受けているが、目的がはっきりしている分、受験時に必要な知識とスキルが明確なので、親としても安心して通わすことができる。大きな受験内容変更時も、すぐにカリキュラムを変更する対応力にも期待している。
小4から公立中高一貫校を見据えていて
小4では
学力強化コース
小5では
学力強化コース➕適性検査コース
小6では
学力強化コース➕適性検査コース
を取った。
どの学年も1週間に2日の通塾であった。
優しく甘いと思う
超難関校は難しいかも
適度な学校に入れたい人向け
一番上のクラスでも超難関校は難しい
入塾テストも甘いほうだとおもう
先生によってだと思う
クラス分けがうまいので公平に進む
置いていかれる心配はない
とても細かく決めてくださっているので、今日はどんな学習をしたのか、宿題はどこなのかがとれもわかりやすく安心です。
定期的に過去の内容も復習できるようにしてくれているので、忘れる前にもう一度復習できて良いと思います。
昔から地元に根付いた実績を積み上げており、受験に関する多くのノウハウを持っているから、安心して子どもを通わすことができた。
通塾出来る距離(基本的には送迎していたが、親が万が一送迎できなくても)の中で
1番中学受験の合格実績を上げていた為
進学率が高く
通いやすい
講師が優しい
地元講師が多くて地域の学校の特色をよくわかっている
金額が安い
送り迎えが安心な土地にある
自力で通える範囲で考えていました。
入塾当初は県内か都内私立か迷っていましたが、都内の受験にも強かった為、こちらでお世話になることに決めました。
入塾テストを受け、相談をしたところ、とてもわかりやすく説明してください安心しました。
講習 | 春期講習 |
---|
茨進 中学受験ゼミ 編集部のおすすめポイント
- 6年間一貫しての受験合格指導
- 中学進学後にも他と差がつけられる学習指導
- 1年に複数回開かれる保護者会や個人面談でしっかりとした情報共有
茨進 中学受験ゼミのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の茨城県の受験体験記13件のデータから算出
茨進ハイスクール 土浦駅前校
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)土浦駅から徒歩5分
- 対象学年
- 高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
志望校に合わせた大学受験対策で「めんどうみ」の茨進
土浦駅にある茨進ハイスクールの口コミ・評判
一人一人をよく見てくれて、相談等にも丁寧に対応してくれた。担当の先生がとても熱心で、声掛けなど、常に気を配ってくれていた。また、指導の仕方が丁寧で、飽きさせない授業をされていた。塾によっては厳しいと感じる子どもも、安心して通っていた。
アットホームで授業以外にも自習室として、質問するために使っていた。自分のモチベーション次第でサポートを変えてくれる塾だと思う。塾長もとても優しく嫌な気持ちにならなかった。あまり大学受験では有名な塾ではないが、映像授業などもありレベルに合った授業を受けることができるのでおすすめです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
講習 | 春期講習 |
---|
茨進ハイスクール 編集部のおすすめポイント
- 同じ高校のライバルと切磋琢磨
- 一人ひとりと向き合いじっくり伸ばす「つきっきり個別」
- 多様化する大学入試制度に対応した「組み合わせ指導」
公文式 みなとまち教室
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)土浦駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
土浦駅にある公文式の口コミ・評判
学力に合わせて個人別に進めてくれた。先生も優しくて寄り添ってくれてる感じがして通いやすかった、と覚えています。にきようかを選択して通ってたがしゅくだいが多くしんどかったけど、成績が上がっていたので辛抱して通っていました。
塾に近い生徒であれば、1人で通塾も出来るためお薦めしたい。現在、自分の子供はは、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、他の方にもお薦めできるものと考えている。
近辺にいくつかの塾があり、要望をお話ししてもどこの塾も断られました。しかし公文では塾に通う前に目的をお話ししてそれに伴い塾長が特別レッスンを組んでくれたことがとても嬉しかった。また、結果的に志望校に合格できたので、この回答となりました。
教えてくれる先生が、親切で丁寧に子供のペースで進めてくれて、何度も優しく教えてくれるので子供達も喜んで通っています。苦手な所も分かりやすく教えて頂けるので助かっています。毎日の宿題も楽しく学んでくれているのでやってみて良かったです。
子供がテキストの問題を解き、間違ったところや、不明な部分について、教師が教えてくれている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
はじめに授業を行い、後は生徒一人ひとりが自分の与えられたテキストをやるようなスタイル。
個人がその日のノルマをクリアしたら帰るような感じ。
各生徒で得意科目は進んでいき、どんどん進むが、苦手科目はじっくりできるのでいい。
全体での集団授業ではなく、ひとりひとりがそれぞれの課題を行っている。みんなが違うことをやっている為、自分のことに集中して取り組んでいる雰囲気がある。先生も一人一人の課題を採点してそれぞれに合ったアドバイスをするので子供のペースに合わせた能力開発が行われている。
授業の形式は、少人数による密度の高い教育を行うことが基本であることから、授業形式については、双方向・多方向形式を中心として、科目の特徴に応じて、講義形式や演習形式などが用いられます。
また、各科目について、担当講師が個別の質問等を受ける時間を確保しているようです。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
教師は、女性であり、大学生ではない。ベテラン教師であり。子供もなついており、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま今の塾に通塾を続ける予定である。
教えるのが丁寧で生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて教えてくれるためできる子どもは進み、理解が低い子どもにはしっかり教えてくれる為いいと思う。
子どもから悪い評判も聞いたことがないくらいいい先生だと思う。
優しくて誰にでも平等な感じに好感を持てる。また子供の今のレベルの分析や今後の方針について的確な話をしてくれるので頼りになる感じがする。教え方も丁寧なので子供の飲み込みも早くなるような感じがする。子供にも保護者にも分かりやすく進捗状況を説明してくれるので信頼できるし好感が持てる感じがする。
近くの大学卒業の若い先生でした。明るくさわやかな好青年で 生徒達に とても人気ぬやなある講師でした。分からない問題も生徒が自分で解けるようになるまで丁寧に教えてくださいました。受験も堅苦しい授業ではなく 時には笑いありの楽しい授業だったと聞いております。
国語、算数、英語の授業を受けている。週に2回通塾しており、宿題の量も適切だと考えている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて教えてくれるためできる子どもは進み、理解が低い子どもにはしっかり教えてくれる為いいと思う。
しっかり時間をかけて教えてくれるためいいと思う。
基礎学力をつけるための勉強なので応用力は少しつかないような感じだと思う。
ひとりひとりに課題を与えて、その課題を採点して合格すれば次のステップに行けるような仕組み。そのため苦手なところな合格になるまで何回も繰り返し行うため自然と基礎が身につくようになっている。次のステップに進んでも完全に理解できるまでさらに次のステップにいけないので着実に学力を身につけることができると感じる。
授業中は基礎に関する説明が少ない場合がありますが 質問すれば丁寧な指導を受けられます。
理解し切れない箇所は、授業前後に直接講師に質問をすると疑問を解消しながら通えます。
進路指導から家庭学習までトータルでマネジメントし、生徒一人一人に、あった指導で志望校合格を目指せます。
自宅から最寄りの塾であり、子供が1人で歩いて通うことも可能であるため。遠いと送迎することが難しいことから、自宅に近いところが良い。
基礎学力がつき、生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて勉強を教えてくれるため学校の勉強より進むことができると思ったから
家から近いため、子供が通うのに安心だと思ったから。見学に行った時に先生が優しくて子供もすぐに馴染めると思ったから。妻も雰囲気を気に入ったから
仲の良い友達が先に通っていて 一緒に通わないかと誘われた事がきっかでした。高校受験を控え 学校での成績も良くなかったので決めました!
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の茨城県の受験体験記41件のデータから算出
公文式 中央教室【茨城県】
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)土浦駅から徒歩11分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
土浦駅にある公文式の口コミ・評判
学力に合わせて個人別に進めてくれた。先生も優しくて寄り添ってくれてる感じがして通いやすかった、と覚えています。にきようかを選択して通ってたがしゅくだいが多くしんどかったけど、成績が上がっていたので辛抱して通っていました。
塾に近い生徒であれば、1人で通塾も出来るためお薦めしたい。現在、自分の子供はは、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、他の方にもお薦めできるものと考えている。
近辺にいくつかの塾があり、要望をお話ししてもどこの塾も断られました。しかし公文では塾に通う前に目的をお話ししてそれに伴い塾長が特別レッスンを組んでくれたことがとても嬉しかった。また、結果的に志望校に合格できたので、この回答となりました。
教えてくれる先生が、親切で丁寧に子供のペースで進めてくれて、何度も優しく教えてくれるので子供達も喜んで通っています。苦手な所も分かりやすく教えて頂けるので助かっています。毎日の宿題も楽しく学んでくれているのでやってみて良かったです。
子供がテキストの問題を解き、間違ったところや、不明な部分について、教師が教えてくれている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
はじめに授業を行い、後は生徒一人ひとりが自分の与えられたテキストをやるようなスタイル。
個人がその日のノルマをクリアしたら帰るような感じ。
各生徒で得意科目は進んでいき、どんどん進むが、苦手科目はじっくりできるのでいい。
全体での集団授業ではなく、ひとりひとりがそれぞれの課題を行っている。みんなが違うことをやっている為、自分のことに集中して取り組んでいる雰囲気がある。先生も一人一人の課題を採点してそれぞれに合ったアドバイスをするので子供のペースに合わせた能力開発が行われている。
授業の形式は、少人数による密度の高い教育を行うことが基本であることから、授業形式については、双方向・多方向形式を中心として、科目の特徴に応じて、講義形式や演習形式などが用いられます。
また、各科目について、担当講師が個別の質問等を受ける時間を確保しているようです。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
教師は、女性であり、大学生ではない。ベテラン教師であり。子供もなついており、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま今の塾に通塾を続ける予定である。
教えるのが丁寧で生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて教えてくれるためできる子どもは進み、理解が低い子どもにはしっかり教えてくれる為いいと思う。
子どもから悪い評判も聞いたことがないくらいいい先生だと思う。
優しくて誰にでも平等な感じに好感を持てる。また子供の今のレベルの分析や今後の方針について的確な話をしてくれるので頼りになる感じがする。教え方も丁寧なので子供の飲み込みも早くなるような感じがする。子供にも保護者にも分かりやすく進捗状況を説明してくれるので信頼できるし好感が持てる感じがする。
近くの大学卒業の若い先生でした。明るくさわやかな好青年で 生徒達に とても人気ぬやなある講師でした。分からない問題も生徒が自分で解けるようになるまで丁寧に教えてくださいました。受験も堅苦しい授業ではなく 時には笑いありの楽しい授業だったと聞いております。
国語、算数、英語の授業を受けている。週に2回通塾しており、宿題の量も適切だと考えている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて教えてくれるためできる子どもは進み、理解が低い子どもにはしっかり教えてくれる為いいと思う。
しっかり時間をかけて教えてくれるためいいと思う。
基礎学力をつけるための勉強なので応用力は少しつかないような感じだと思う。
ひとりひとりに課題を与えて、その課題を採点して合格すれば次のステップに行けるような仕組み。そのため苦手なところな合格になるまで何回も繰り返し行うため自然と基礎が身につくようになっている。次のステップに進んでも完全に理解できるまでさらに次のステップにいけないので着実に学力を身につけることができると感じる。
授業中は基礎に関する説明が少ない場合がありますが 質問すれば丁寧な指導を受けられます。
理解し切れない箇所は、授業前後に直接講師に質問をすると疑問を解消しながら通えます。
進路指導から家庭学習までトータルでマネジメントし、生徒一人一人に、あった指導で志望校合格を目指せます。
自宅から最寄りの塾であり、子供が1人で歩いて通うことも可能であるため。遠いと送迎することが難しいことから、自宅に近いところが良い。
基礎学力がつき、生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて勉強を教えてくれるため学校の勉強より進むことができると思ったから
家から近いため、子供が通うのに安心だと思ったから。見学に行った時に先生が優しくて子供もすぐに馴染めると思ったから。妻も雰囲気を気に入ったから
仲の良い友達が先に通っていて 一緒に通わないかと誘われた事がきっかでした。高校受験を控え 学校での成績も良くなかったので決めました!
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の茨城県の受験体験記41件のデータから算出
特伸塾 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに目を配り個性に合わせた指導
- 小3~中3まで同教室で学習をし、内容は各々の個別学習
- 中3生対象の受験対策コースは徹底した入試対策授業
- 住所
-
茨城県土浦市土浦市真鍋1ー18ー17岡野ビルテナント201
地図を見る
特伸塾 本校の地図
公文式 小松北教室
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)土浦駅から徒歩14分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
土浦駅にある公文式の口コミ・評判
学力に合わせて個人別に進めてくれた。先生も優しくて寄り添ってくれてる感じがして通いやすかった、と覚えています。にきようかを選択して通ってたがしゅくだいが多くしんどかったけど、成績が上がっていたので辛抱して通っていました。
塾に近い生徒であれば、1人で通塾も出来るためお薦めしたい。現在、自分の子供はは、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、他の方にもお薦めできるものと考えている。
近辺にいくつかの塾があり、要望をお話ししてもどこの塾も断られました。しかし公文では塾に通う前に目的をお話ししてそれに伴い塾長が特別レッスンを組んでくれたことがとても嬉しかった。また、結果的に志望校に合格できたので、この回答となりました。
教えてくれる先生が、親切で丁寧に子供のペースで進めてくれて、何度も優しく教えてくれるので子供達も喜んで通っています。苦手な所も分かりやすく教えて頂けるので助かっています。毎日の宿題も楽しく学んでくれているのでやってみて良かったです。
子供がテキストの問題を解き、間違ったところや、不明な部分について、教師が教えてくれている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
はじめに授業を行い、後は生徒一人ひとりが自分の与えられたテキストをやるようなスタイル。
個人がその日のノルマをクリアしたら帰るような感じ。
各生徒で得意科目は進んでいき、どんどん進むが、苦手科目はじっくりできるのでいい。
全体での集団授業ではなく、ひとりひとりがそれぞれの課題を行っている。みんなが違うことをやっている為、自分のことに集中して取り組んでいる雰囲気がある。先生も一人一人の課題を採点してそれぞれに合ったアドバイスをするので子供のペースに合わせた能力開発が行われている。
授業の形式は、少人数による密度の高い教育を行うことが基本であることから、授業形式については、双方向・多方向形式を中心として、科目の特徴に応じて、講義形式や演習形式などが用いられます。
また、各科目について、担当講師が個別の質問等を受ける時間を確保しているようです。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
教師は、女性であり、大学生ではない。ベテラン教師であり。子供もなついており、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま今の塾に通塾を続ける予定である。
教えるのが丁寧で生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて教えてくれるためできる子どもは進み、理解が低い子どもにはしっかり教えてくれる為いいと思う。
子どもから悪い評判も聞いたことがないくらいいい先生だと思う。
優しくて誰にでも平等な感じに好感を持てる。また子供の今のレベルの分析や今後の方針について的確な話をしてくれるので頼りになる感じがする。教え方も丁寧なので子供の飲み込みも早くなるような感じがする。子供にも保護者にも分かりやすく進捗状況を説明してくれるので信頼できるし好感が持てる感じがする。
近くの大学卒業の若い先生でした。明るくさわやかな好青年で 生徒達に とても人気ぬやなある講師でした。分からない問題も生徒が自分で解けるようになるまで丁寧に教えてくださいました。受験も堅苦しい授業ではなく 時には笑いありの楽しい授業だったと聞いております。
国語、算数、英語の授業を受けている。週に2回通塾しており、宿題の量も適切だと考えている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて教えてくれるためできる子どもは進み、理解が低い子どもにはしっかり教えてくれる為いいと思う。
しっかり時間をかけて教えてくれるためいいと思う。
基礎学力をつけるための勉強なので応用力は少しつかないような感じだと思う。
ひとりひとりに課題を与えて、その課題を採点して合格すれば次のステップに行けるような仕組み。そのため苦手なところな合格になるまで何回も繰り返し行うため自然と基礎が身につくようになっている。次のステップに進んでも完全に理解できるまでさらに次のステップにいけないので着実に学力を身につけることができると感じる。
授業中は基礎に関する説明が少ない場合がありますが 質問すれば丁寧な指導を受けられます。
理解し切れない箇所は、授業前後に直接講師に質問をすると疑問を解消しながら通えます。
進路指導から家庭学習までトータルでマネジメントし、生徒一人一人に、あった指導で志望校合格を目指せます。
自宅から最寄りの塾であり、子供が1人で歩いて通うことも可能であるため。遠いと送迎することが難しいことから、自宅に近いところが良い。
基礎学力がつき、生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて勉強を教えてくれるため学校の勉強より進むことができると思ったから
家から近いため、子供が通うのに安心だと思ったから。見学に行った時に先生が優しくて子供もすぐに馴染めると思ったから。妻も雰囲気を気に入ったから
仲の良い友達が先に通っていて 一緒に通わないかと誘われた事がきっかでした。高校受験を控え 学校での成績も良くなかったので決めました!
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の茨城県の受験体験記41件のデータから算出
公文式 下高津教室
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)土浦駅から徒歩18分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
土浦駅にある公文式の口コミ・評判
学力に合わせて個人別に進めてくれた。先生も優しくて寄り添ってくれてる感じがして通いやすかった、と覚えています。にきようかを選択して通ってたがしゅくだいが多くしんどかったけど、成績が上がっていたので辛抱して通っていました。
塾に近い生徒であれば、1人で通塾も出来るためお薦めしたい。現在、自分の子供はは、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、他の方にもお薦めできるものと考えている。
近辺にいくつかの塾があり、要望をお話ししてもどこの塾も断られました。しかし公文では塾に通う前に目的をお話ししてそれに伴い塾長が特別レッスンを組んでくれたことがとても嬉しかった。また、結果的に志望校に合格できたので、この回答となりました。
教えてくれる先生が、親切で丁寧に子供のペースで進めてくれて、何度も優しく教えてくれるので子供達も喜んで通っています。苦手な所も分かりやすく教えて頂けるので助かっています。毎日の宿題も楽しく学んでくれているのでやってみて良かったです。
子供がテキストの問題を解き、間違ったところや、不明な部分について、教師が教えてくれている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
はじめに授業を行い、後は生徒一人ひとりが自分の与えられたテキストをやるようなスタイル。
個人がその日のノルマをクリアしたら帰るような感じ。
各生徒で得意科目は進んでいき、どんどん進むが、苦手科目はじっくりできるのでいい。
全体での集団授業ではなく、ひとりひとりがそれぞれの課題を行っている。みんなが違うことをやっている為、自分のことに集中して取り組んでいる雰囲気がある。先生も一人一人の課題を採点してそれぞれに合ったアドバイスをするので子供のペースに合わせた能力開発が行われている。
授業の形式は、少人数による密度の高い教育を行うことが基本であることから、授業形式については、双方向・多方向形式を中心として、科目の特徴に応じて、講義形式や演習形式などが用いられます。
また、各科目について、担当講師が個別の質問等を受ける時間を確保しているようです。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
教師は、女性であり、大学生ではない。ベテラン教師であり。子供もなついており、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま今の塾に通塾を続ける予定である。
教えるのが丁寧で生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて教えてくれるためできる子どもは進み、理解が低い子どもにはしっかり教えてくれる為いいと思う。
子どもから悪い評判も聞いたことがないくらいいい先生だと思う。
優しくて誰にでも平等な感じに好感を持てる。また子供の今のレベルの分析や今後の方針について的確な話をしてくれるので頼りになる感じがする。教え方も丁寧なので子供の飲み込みも早くなるような感じがする。子供にも保護者にも分かりやすく進捗状況を説明してくれるので信頼できるし好感が持てる感じがする。
近くの大学卒業の若い先生でした。明るくさわやかな好青年で 生徒達に とても人気ぬやなある講師でした。分からない問題も生徒が自分で解けるようになるまで丁寧に教えてくださいました。受験も堅苦しい授業ではなく 時には笑いありの楽しい授業だったと聞いております。
国語、算数、英語の授業を受けている。週に2回通塾しており、宿題の量も適切だと考えている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて教えてくれるためできる子どもは進み、理解が低い子どもにはしっかり教えてくれる為いいと思う。
しっかり時間をかけて教えてくれるためいいと思う。
基礎学力をつけるための勉強なので応用力は少しつかないような感じだと思う。
ひとりひとりに課題を与えて、その課題を採点して合格すれば次のステップに行けるような仕組み。そのため苦手なところな合格になるまで何回も繰り返し行うため自然と基礎が身につくようになっている。次のステップに進んでも完全に理解できるまでさらに次のステップにいけないので着実に学力を身につけることができると感じる。
授業中は基礎に関する説明が少ない場合がありますが 質問すれば丁寧な指導を受けられます。
理解し切れない箇所は、授業前後に直接講師に質問をすると疑問を解消しながら通えます。
進路指導から家庭学習までトータルでマネジメントし、生徒一人一人に、あった指導で志望校合格を目指せます。
自宅から最寄りの塾であり、子供が1人で歩いて通うことも可能であるため。遠いと送迎することが難しいことから、自宅に近いところが良い。
基礎学力がつき、生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて勉強を教えてくれるため学校の勉強より進むことができると思ったから
家から近いため、子供が通うのに安心だと思ったから。見学に行った時に先生が優しくて子供もすぐに馴染めると思ったから。妻も雰囲気を気に入ったから
仲の良い友達が先に通っていて 一緒に通わないかと誘われた事がきっかでした。高校受験を控え 学校での成績も良くなかったので決めました!
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の茨城県の受験体験記41件のデータから算出
公文式 東真鍋教室
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)土浦駅から徒歩19分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
土浦駅にある公文式の口コミ・評判
学力に合わせて個人別に進めてくれた。先生も優しくて寄り添ってくれてる感じがして通いやすかった、と覚えています。にきようかを選択して通ってたがしゅくだいが多くしんどかったけど、成績が上がっていたので辛抱して通っていました。
塾に近い生徒であれば、1人で通塾も出来るためお薦めしたい。現在、自分の子供はは、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、他の方にもお薦めできるものと考えている。
近辺にいくつかの塾があり、要望をお話ししてもどこの塾も断られました。しかし公文では塾に通う前に目的をお話ししてそれに伴い塾長が特別レッスンを組んでくれたことがとても嬉しかった。また、結果的に志望校に合格できたので、この回答となりました。
教えてくれる先生が、親切で丁寧に子供のペースで進めてくれて、何度も優しく教えてくれるので子供達も喜んで通っています。苦手な所も分かりやすく教えて頂けるので助かっています。毎日の宿題も楽しく学んでくれているのでやってみて良かったです。
子供がテキストの問題を解き、間違ったところや、不明な部分について、教師が教えてくれている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
はじめに授業を行い、後は生徒一人ひとりが自分の与えられたテキストをやるようなスタイル。
個人がその日のノルマをクリアしたら帰るような感じ。
各生徒で得意科目は進んでいき、どんどん進むが、苦手科目はじっくりできるのでいい。
全体での集団授業ではなく、ひとりひとりがそれぞれの課題を行っている。みんなが違うことをやっている為、自分のことに集中して取り組んでいる雰囲気がある。先生も一人一人の課題を採点してそれぞれに合ったアドバイスをするので子供のペースに合わせた能力開発が行われている。
授業の形式は、少人数による密度の高い教育を行うことが基本であることから、授業形式については、双方向・多方向形式を中心として、科目の特徴に応じて、講義形式や演習形式などが用いられます。
また、各科目について、担当講師が個別の質問等を受ける時間を確保しているようです。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
教師は、女性であり、大学生ではない。ベテラン教師であり。子供もなついており、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま今の塾に通塾を続ける予定である。
教えるのが丁寧で生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて教えてくれるためできる子どもは進み、理解が低い子どもにはしっかり教えてくれる為いいと思う。
子どもから悪い評判も聞いたことがないくらいいい先生だと思う。
優しくて誰にでも平等な感じに好感を持てる。また子供の今のレベルの分析や今後の方針について的確な話をしてくれるので頼りになる感じがする。教え方も丁寧なので子供の飲み込みも早くなるような感じがする。子供にも保護者にも分かりやすく進捗状況を説明してくれるので信頼できるし好感が持てる感じがする。
近くの大学卒業の若い先生でした。明るくさわやかな好青年で 生徒達に とても人気ぬやなある講師でした。分からない問題も生徒が自分で解けるようになるまで丁寧に教えてくださいました。受験も堅苦しい授業ではなく 時には笑いありの楽しい授業だったと聞いております。
国語、算数、英語の授業を受けている。週に2回通塾しており、宿題の量も適切だと考えている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて教えてくれるためできる子どもは進み、理解が低い子どもにはしっかり教えてくれる為いいと思う。
しっかり時間をかけて教えてくれるためいいと思う。
基礎学力をつけるための勉強なので応用力は少しつかないような感じだと思う。
ひとりひとりに課題を与えて、その課題を採点して合格すれば次のステップに行けるような仕組み。そのため苦手なところな合格になるまで何回も繰り返し行うため自然と基礎が身につくようになっている。次のステップに進んでも完全に理解できるまでさらに次のステップにいけないので着実に学力を身につけることができると感じる。
授業中は基礎に関する説明が少ない場合がありますが 質問すれば丁寧な指導を受けられます。
理解し切れない箇所は、授業前後に直接講師に質問をすると疑問を解消しながら通えます。
進路指導から家庭学習までトータルでマネジメントし、生徒一人一人に、あった指導で志望校合格を目指せます。
自宅から最寄りの塾であり、子供が1人で歩いて通うことも可能であるため。遠いと送迎することが難しいことから、自宅に近いところが良い。
基礎学力がつき、生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて勉強を教えてくれるため学校の勉強より進むことができると思ったから
家から近いため、子供が通うのに安心だと思ったから。見学に行った時に先生が優しくて子供もすぐに馴染めると思ったから。妻も雰囲気を気に入ったから
仲の良い友達が先に通っていて 一緒に通わないかと誘われた事がきっかでした。高校受験を控え 学校での成績も良くなかったので決めました!
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の茨城県の受験体験記41件のデータから算出
公文式 まなべ二丁目教室
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)土浦駅から徒歩21分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
土浦駅にある公文式の口コミ・評判
学力に合わせて個人別に進めてくれた。先生も優しくて寄り添ってくれてる感じがして通いやすかった、と覚えています。にきようかを選択して通ってたがしゅくだいが多くしんどかったけど、成績が上がっていたので辛抱して通っていました。
塾に近い生徒であれば、1人で通塾も出来るためお薦めしたい。現在、自分の子供はは、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、他の方にもお薦めできるものと考えている。
近辺にいくつかの塾があり、要望をお話ししてもどこの塾も断られました。しかし公文では塾に通う前に目的をお話ししてそれに伴い塾長が特別レッスンを組んでくれたことがとても嬉しかった。また、結果的に志望校に合格できたので、この回答となりました。
教えてくれる先生が、親切で丁寧に子供のペースで進めてくれて、何度も優しく教えてくれるので子供達も喜んで通っています。苦手な所も分かりやすく教えて頂けるので助かっています。毎日の宿題も楽しく学んでくれているのでやってみて良かったです。
子供がテキストの問題を解き、間違ったところや、不明な部分について、教師が教えてくれている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
はじめに授業を行い、後は生徒一人ひとりが自分の与えられたテキストをやるようなスタイル。
個人がその日のノルマをクリアしたら帰るような感じ。
各生徒で得意科目は進んでいき、どんどん進むが、苦手科目はじっくりできるのでいい。
全体での集団授業ではなく、ひとりひとりがそれぞれの課題を行っている。みんなが違うことをやっている為、自分のことに集中して取り組んでいる雰囲気がある。先生も一人一人の課題を採点してそれぞれに合ったアドバイスをするので子供のペースに合わせた能力開発が行われている。
授業の形式は、少人数による密度の高い教育を行うことが基本であることから、授業形式については、双方向・多方向形式を中心として、科目の特徴に応じて、講義形式や演習形式などが用いられます。
また、各科目について、担当講師が個別の質問等を受ける時間を確保しているようです。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
教師は、女性であり、大学生ではない。ベテラン教師であり。子供もなついており、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま今の塾に通塾を続ける予定である。
教えるのが丁寧で生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて教えてくれるためできる子どもは進み、理解が低い子どもにはしっかり教えてくれる為いいと思う。
子どもから悪い評判も聞いたことがないくらいいい先生だと思う。
優しくて誰にでも平等な感じに好感を持てる。また子供の今のレベルの分析や今後の方針について的確な話をしてくれるので頼りになる感じがする。教え方も丁寧なので子供の飲み込みも早くなるような感じがする。子供にも保護者にも分かりやすく進捗状況を説明してくれるので信頼できるし好感が持てる感じがする。
近くの大学卒業の若い先生でした。明るくさわやかな好青年で 生徒達に とても人気ぬやなある講師でした。分からない問題も生徒が自分で解けるようになるまで丁寧に教えてくださいました。受験も堅苦しい授業ではなく 時には笑いありの楽しい授業だったと聞いております。
国語、算数、英語の授業を受けている。週に2回通塾しており、宿題の量も適切だと考えている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて教えてくれるためできる子どもは進み、理解が低い子どもにはしっかり教えてくれる為いいと思う。
しっかり時間をかけて教えてくれるためいいと思う。
基礎学力をつけるための勉強なので応用力は少しつかないような感じだと思う。
ひとりひとりに課題を与えて、その課題を採点して合格すれば次のステップに行けるような仕組み。そのため苦手なところな合格になるまで何回も繰り返し行うため自然と基礎が身につくようになっている。次のステップに進んでも完全に理解できるまでさらに次のステップにいけないので着実に学力を身につけることができると感じる。
授業中は基礎に関する説明が少ない場合がありますが 質問すれば丁寧な指導を受けられます。
理解し切れない箇所は、授業前後に直接講師に質問をすると疑問を解消しながら通えます。
進路指導から家庭学習までトータルでマネジメントし、生徒一人一人に、あった指導で志望校合格を目指せます。
自宅から最寄りの塾であり、子供が1人で歩いて通うことも可能であるため。遠いと送迎することが難しいことから、自宅に近いところが良い。
基礎学力がつき、生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて勉強を教えてくれるため学校の勉強より進むことができると思ったから
家から近いため、子供が通うのに安心だと思ったから。見学に行った時に先生が優しくて子供もすぐに馴染めると思ったから。妻も雰囲気を気に入ったから
仲の良い友達が先に通っていて 一緒に通わないかと誘われた事がきっかでした。高校受験を控え 学校での成績も良くなかったので決めました!
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の茨城県の受験体験記41件のデータから算出
代門学院 本校
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)土浦駅から徒歩21分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
小学4年生〜中学3年生を対象に地域密着型の指導を60年以上行っている、3世代経営の学習塾
代門学院 編集部のおすすめポイント
- 生徒の「やる気」を「自信」につなげる指導
- 3代目の講師も指導歴約30年のベテランに
- 定期テスト対策や欠席時の個別補習が無料
学研教室 下高津ぶんぐかん教室
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)土浦駅から徒歩25分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
「認知能力+非認知能力=生きる力」をはぐくむ教室
土浦駅にある学研教室の口コミ・評判
講師のマスプロ化感は正直なところ拭えない。安価で大量に展開し、収益を確保するというまごう事無き収益事業会社である塾であるため、まこんあもんなのではないか。あまり多くは望めそうになく、お互いにだましだまし付きあっているというような雰囲気はある。
あまりに安っぽい、素人感覚の運営で不安を禁じ得ない。小学生だからと言って、もう少し専門的と言うか、見ていて玄人っぽく見える努力を怠たっているとしか思えない。転塾の必要性を実感している。執行部の認識が甘いのではないか。
親身な授業がとても良い
個人ひとりひとりに対しての的確なアドバイスや
中間テスト等の復習や解説もしっかりしてくれるので大変助かっている
受験に対しての説明やひとりひとりに対しての弱点への解説や助言が的確です
レベルの高さを求めるご家庭にはあわないと思いますが、我が子が生き生きと楽しく勉強させたいと思われるなら大変おすすめです。
先生も優しいし、発表とかもあり、度胸も身につき、低学年だったこともあり、先生も褒めて伸ばしてくれるので、我が子は、本当に休まず数年通うことかできました。ありがとございました。
もっとピリピリとした張りつめた緊張感のある授業を展開して貰いたいものだ。仕官しっぱなしでは集中力を欠きかねない。メリハリのない冗長な講義進行との感が拭えない。これは講師陣が画一的なマニュアルに頼った紋切り型の講義になっている証拠で、講師の粗製乱造であり、安価で大量に展開を図ろうとする学研のビジネスモデルが露呈した弱みである。
講師が自分の言葉で語らない。いや、語ることが出来ないのであろう。マニュアル通りの陳腐な講義なら不要である。塾講師経験者である自分の方が上手に出来る、自分ならこうやるのに、と思う場面が多々あり、レベルが低いといわざるを得ない。
始まる時間前は、学校の宿題を各々で行う。
まるつけとうもおこない、黒板をつかい、授業がすすむ。
良い雰囲気でした。
前にでて、発表とかもあり、子供達の度胸もついたことと思います。
ゲーム感覚や、ご褒美とかもあり、勉強の楽しさを子供達に教えてくれたと思います。
少人数制だったので、みんな仲が良く、先生の目も行き届いてたので、大変良かったです。
どこでつまづいたかが、一目瞭然なので、すぐさまフォローしてくれて、授業参観的なこことも数回実施し、子供達は楽しそうに授業に取り組んでいました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150000
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:約12万円
素人感、アルバイト感がかんじられるものの、まあ、小学生相手には事足りる対応ではないかと思われる。目の行きとどいた授業・進行とは言い難いものの、価格との見合いはまあまあってとこか。もっと子供に対してお客様だという意識を持って接するべきだ。時折講師の子供に対する態度が不愉快に感じる事がある。
にわかつくりの印象強い。アルバイト感が否めず、プロフェッショナル感が全くないのが困ったものである。マニュアルがないとおそらく授業を進めることが怪しいのではと勘繰ってしまうレベル。自分の方が上手に出来る自信がある。
女性の先生で、ひたしみやすい先生でした。学年があがる時も持ち上がりでずっとお世話になりました。ベテラン感がある先生でしたよ。子供達の質問にも丁寧に答えてくれていて、私自身も信頼していました。
1人ひとりをしっかり見ていてくれるので、授業後に保護者と子供達の様子を細かに伝えてくるまささた。
ベテランな、50代な女性のかたでした。気配り上手な先生で、生徒からはもちろんのこと、保護者からも慕われていました。
授業後には、簡単に本日の授業の説明等振り返りがあり、丁寧に伝えていただきました。個々に、どこをつまづいてしまったから、ここをもう一度頑張ってみましょう等、声かけもありました。
必ずしも学校の授業通りの流れには沿ったものではないものの、進捗速度、理解確認等を含めた授業進度としては必ずしも悪くは無いのではないか。ある程度レベルは高い生徒が揃っているので、つるしの教材しか用いない出来あいの授業ではなく、もっと各講師陣の自分の言葉による自分の講義を実践して貰いたいところである。
進捗管理に難ありとかんじる。独自ツールだろうが、いつも時間に追われて、時計をチラチラ見ながら落ち着かない様子で授業を進めるのはよく無い。プロフェッショナル感が感じられない。事前準備が足らないまま、やっつけ、ぶっつけ本番で講義に臨んでいるにちがいない。
内容、レベルは、学校の授業の、予習、復習がメイインでした。レベルは決して高くありませんが、丁寧な授業内容だったように感じます。国語45分、算数45分くらいの内容だったと思います。
子供達が,勉強っ楽しいと思ってもらえるような授業を行なってくれてたのではないでしょうか。
学校の教科書に合わせて、基本的には予習だから、空いた時間に復習の勉強にも付き合ってくれる。
国語と算数を教えて頂いた。漢字の読み書き、文章問題等。
苦手意識を育てず、楽しいと思えるような授業内容だったと思います。
優秀
近い
家から通い安かったため。
幼稚園の頃から、学研教室に通っていた為
小学生でも学研教室を選びました。
幼稚園から通いやすかった為
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の茨城県の受験体験記10件のデータから算出
茨進 中学受験ゼミ 土浦桜ケ丘校
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)土浦駅から徒歩25分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
志望校合格後にも活かせる真の学力を育てる学習塾
土浦駅にある茨進 中学受験ゼミの口コミ・評判
揺るがない実績とサポート体制への信頼性は高い。実際に通わせてみると、すべての面において満足感を得ている。結果が出るのは2年先であるが、他の塾に通っておけばよかったと後悔することはないと考えている。いい学習塾だと断言できる。
駅前で電車が通るたび、揺れたり音がうるさかったりはあるが、慣れてしまえば全然気にならないとのこと。
教室は綺麗で片付いており清潔感があって良い。
塾がない日でも自主学習室に通え、その際も先生に質問して良いので、家で勉強するよりもいいので活用できる。
先生方の人間性も良い。
総じて通わせて良かったと思う。
気になる授業料もこんなものだとおもう
高くも安くもない
生徒も講師も地元出身者ばかりで居心地がいい
自習室も充実しているので勉強できる
学校での様子もきめ細かく配慮してくれる
校舎がきれい
立地が通いやすい場所にある
引っ越してもどこにでもある
面倒見がよい
とても良い塾だと思います。中学受験をするのであれば、ここが良いと思います。
自分で頑張れるシステムだと思います。あまり親が介入しなくても、自分で進んで学習できるようになる塾だと思います。
基本的なスタイルは、講師が子どもたちに対しての授業形式となる。必要以上に大人数にはなっていないが、自発的な姿勢で授業に臨まないと、簡単についていけなくなる。授業後に講師に質問する意欲がとても大事と考えている。
茨進中受コースには集団か個別かを選べる
入塾の際に入塾テストあり、
テストの成績によって集団についていけるか
個別の方が良いのか判断される。
個別はやはり金額が高い。
授業の雰囲気は、子供から聞いているだけなので分からないが先生が楽しいとのこと。
全体的に賑やかでお喋りしている子やカンニングする子もいる
振り落とされていくので気にすることはない
クラス分けがあるが学年ごとで途中では変わらない
お弁当も教室で食べるので生徒同士仲良くなれる
うるさいと退出させられる
無駄がない時間配分
クラスはレベル別にわかれています。
小テストから始まることが多いようです。
小テストは宿題の内容からです。
授業は集団で、解説、問題を解く流れで進んでいます。
先生も生徒に質問をしたり、少し雑談を挟んだりしながら授業が進んでいくようです。
レベル別で、上も下も静かに取り組んでいるようです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:200万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円程度
講師のレベルは総じて高いと感じている。授業中だけでなく、質問にも親身になって答えてくれる姿勢と知識には安心感を抱いた。教え方には講師の個人差を心配したが、教科書にそった進め方をするので、基本的にレベルは高いと感じている。
子供に聞くと授業がとても分かりやすいとのこと。子供達にやる気を出させる為の声掛けがとても上手。
面談で親は直接話す機会があるが、とても話しやすい。相談事にも親身になって答えてくれる。
先生に対して嫌な気持ちになったことは子供から聞いた限りないし、夫、私共にない。
子ども達に優しい
きめ細かい
異動が少ない
受験をよくわかっている
地元出身者が多い
地元校出身者が多い
清潔感がある
メリハリをつけさせるのがうまい
物静かで余計な話をしない
男性講師がほとんど
面倒見が良くとてもわかりやすい授業をしてくれるようです。
宿題のノートも毎回提出制で、きちんと取り組んでいるかを確認してくれているので安心です。
講師の先生は少し少なそうですが、みなさん良い先生だと思います。
公立の中間一貫校に専用の授業を受けているが、目的がはっきりしている分、受験時に必要な知識とスキルが明確なので、親としても安心して通わすことができる。大きな受験内容変更時も、すぐにカリキュラムを変更する対応力にも期待している。
小4から公立中高一貫校を見据えていて
小4では
学力強化コース
小5では
学力強化コース➕適性検査コース
小6では
学力強化コース➕適性検査コース
を取った。
どの学年も1週間に2日の通塾であった。
優しく甘いと思う
超難関校は難しいかも
適度な学校に入れたい人向け
一番上のクラスでも超難関校は難しい
入塾テストも甘いほうだとおもう
先生によってだと思う
クラス分けがうまいので公平に進む
置いていかれる心配はない
とても細かく決めてくださっているので、今日はどんな学習をしたのか、宿題はどこなのかがとれもわかりやすく安心です。
定期的に過去の内容も復習できるようにしてくれているので、忘れる前にもう一度復習できて良いと思います。
昔から地元に根付いた実績を積み上げており、受験に関する多くのノウハウを持っているから、安心して子どもを通わすことができた。
通塾出来る距離(基本的には送迎していたが、親が万が一送迎できなくても)の中で
1番中学受験の合格実績を上げていた為
進学率が高く
通いやすい
講師が優しい
地元講師が多くて地域の学校の特色をよくわかっている
金額が安い
送り迎えが安心な土地にある
自力で通える範囲で考えていました。
入塾当初は県内か都内私立か迷っていましたが、都内の受験にも強かった為、こちらでお世話になることに決めました。
入塾テストを受け、相談をしたところ、とてもわかりやすく説明してください安心しました。
講習 | 春期講習 |
---|
茨進 中学受験ゼミ 編集部のおすすめポイント
- 6年間一貫しての受験合格指導
- 中学進学後にも他と差がつけられる学習指導
- 1年に複数回開かれる保護者会や個人面談でしっかりとした情報共有
茨進 中学受験ゼミのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の茨城県の受験体験記13件のデータから算出
茨進ゼミナール 土浦桜ケ丘校
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)土浦駅から徒歩26分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)映像授業
対面授業と映像授業の「ダブル授業」で学力が定着
土浦駅にある茨進ゼミナールの口コミ・評判
苦手教科の克服に親身になってくれたので、子供もやる気を出して頑張るようになった。宿題や小テストやレベル別授業、志望校別授業があるのも魅力だ。やらねばならない状況に追い込まれ、成績が上がり、点数が安定し、問題なく第一志望の高校に合格した。
学習に対して、やる気がある方には集団授業がおすすめ。成績に自信がない方は、個別指導がお勧めです。個別指導は、大学生のアルバイト多め。集団指導は、ベテラン教師が多数在籍。生徒一人一人に真剣に向き合ってくれる先生ばかりで通わせて良かったと思います。
人間関係が良く、ストレスがたまらない、
また、それぞれの能力にあった教えかたをしてくれて、かくじつに能力が上がっているかんじがする。
宿題の量も多すぎず、少なすぎずでちょうどいい
交通の便もいい
先生は楽しくて親切。生徒一人一人のことを考えて、丁寧に相談にのってくれます。教材を一括で購入するため、かなり高額。使わなかったテキストは、もったいなかったなあ…と思いますが、茨進でなければ成績が伸びたかどうかわからないので、志望校に合格できたことには、とても感謝しています。
和気あいあいとした授業であったり、時には競争心を燃やすような真剣な授業をしたり、メリハリをつけて子供たちが楽しく通えるような工夫をしていたと感じます。
授業ではない日にも自習室を利用して学ぶ事ができます。その時も、希望をすれば、プリント等を用意してくれます。
この塾の形式は、集団授業で実施されるが双方向で、理解しやすく、わきあいあいとした雰囲気で質問もしやすい環境でした。
それぞれの結節で、理解度の確認のための
試験等が実施され緊張感醸成させるための工夫もされていた。
授業中は集中して勉強するが、休み時間は和気あいあいとして楽しいです。先生は厳しい時もありますが、基本は優しいし、おもしろいです。小テストが毎回あり、宿題の提出もチェックされるので、勉強の習慣が身につきます。先生は、生徒が苦手を克服できるよう、親身になって考えてくれます。
学力が低い塾生は個別指導のクラスに振り分けられている。ある程度の学力の塾生は集団指導のクラスに振り分けられている。私語は厳禁であり授業に集中できる環境になっている。学力向上のため真剣に取り組み参加を促していく。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:120000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:夏期講習や冬期講習も入れると、50万円くらい
教師は社員がほとんどで、大学生のアルバイトはいなかったと思います。教師歴も長い先生で生徒からも人気がありました。ただ、教師は異動があるので、人気のある先生でも、途中で他の教室に異動してしまう事がありました。
この塾の講師の種別は社員がおおく、大学生も多少の人員がいた。
講師のけいけんは、ベテランや新人の方がバランス良く在籍していた。
教えかたは、学校よりわかりやすかった。
講師のかたは人柄が良く、それぞれの能力にあった教えかたをしていた。
集団授業の講師は、すべて社員で、ほとんどの先生が教え方は上手です。質問に丁寧に答えてくれますし、生徒に合った宿題も出してくれ、やる気を引き出そうとしてくれます。。たまにいまいちな先生がいますが、面談で要望を出すと、代えてくれます。
講師陣は受験科目指導に特化しているため受験情報も豊富である。また試験も定期的に実施しておりその都度塾生の弱点を把握して指摘することができている。大手でもあり受験情報量は豊富な方だと思う。学力向上のために今後もきちんと参加して行きたい。
集団授業でした。
入塾テストで合格になった生徒たちで集まっているので、同等の学力のメンバーで学ぶことができます。授業でわからない点があった場合は、授業が終わった後や、自習の時間を使って、先生が丁寧に個人的に教えてくれます。
実施されているカリキュラムの特徴はそれぞれの能力にあわせた、とてもわかりやすいものだった。
内容のレベル感は普通だが、能力の高い人は少しものたりないかもしれないが、それぞれの能力は確実に向上したと思います。
レベル別のハイレベルクラスがあり、中3になると、志望校別のクラスになります。応用力を伸ばしたい生徒には、とても良いカリキュラムだと思います。受験間近になると、近隣の校舎の生徒で同じ志望校の生徒が集められて授業をするため、入学前に同じ高校に通う友人ができます。
授業のレベルもきちんと学力ごとに分けられており、テキストや試験も学力ごとになっている。親身な指導体制になっている。分かるまで対応してくれるため真剣に取り組めば学力の向上に繋がる。今後もきちんと参加して行きたい。
仲の良い同級生が通うことを知り、誘われたため体験に行ってみたところ、楽しくなったようで入塾を決定しました。
近所
4歳年上の姉も高校受験の際通っていたため
大手であり受験情報が豊富で進学に強いから。苦手な箇所をきちんと対策してくれる。時間外でも親身に相談に乗ってくれる。
講習 | 春期講習 |
---|
茨進ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 対面授業+映像授業のダブル授業で学習を徹底サポート
- 繰り返し視聴できる映像授業で自分のペースで学習!
- 特別講習や合宿などの豊富な入試対策で受験勉強をバックアップ
茨進ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 87%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の茨城県の受験体験記84件のデータから算出
公文式 土浦南教室
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)土浦駅から徒歩26分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
土浦駅にある公文式の口コミ・評判
学力に合わせて個人別に進めてくれた。先生も優しくて寄り添ってくれてる感じがして通いやすかった、と覚えています。にきようかを選択して通ってたがしゅくだいが多くしんどかったけど、成績が上がっていたので辛抱して通っていました。
塾に近い生徒であれば、1人で通塾も出来るためお薦めしたい。現在、自分の子供はは、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、他の方にもお薦めできるものと考えている。
近辺にいくつかの塾があり、要望をお話ししてもどこの塾も断られました。しかし公文では塾に通う前に目的をお話ししてそれに伴い塾長が特別レッスンを組んでくれたことがとても嬉しかった。また、結果的に志望校に合格できたので、この回答となりました。
教えてくれる先生が、親切で丁寧に子供のペースで進めてくれて、何度も優しく教えてくれるので子供達も喜んで通っています。苦手な所も分かりやすく教えて頂けるので助かっています。毎日の宿題も楽しく学んでくれているのでやってみて良かったです。
子供がテキストの問題を解き、間違ったところや、不明な部分について、教師が教えてくれている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
はじめに授業を行い、後は生徒一人ひとりが自分の与えられたテキストをやるようなスタイル。
個人がその日のノルマをクリアしたら帰るような感じ。
各生徒で得意科目は進んでいき、どんどん進むが、苦手科目はじっくりできるのでいい。
全体での集団授業ではなく、ひとりひとりがそれぞれの課題を行っている。みんなが違うことをやっている為、自分のことに集中して取り組んでいる雰囲気がある。先生も一人一人の課題を採点してそれぞれに合ったアドバイスをするので子供のペースに合わせた能力開発が行われている。
授業の形式は、少人数による密度の高い教育を行うことが基本であることから、授業形式については、双方向・多方向形式を中心として、科目の特徴に応じて、講義形式や演習形式などが用いられます。
また、各科目について、担当講師が個別の質問等を受ける時間を確保しているようです。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
教師は、女性であり、大学生ではない。ベテラン教師であり。子供もなついており、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま今の塾に通塾を続ける予定である。
教えるのが丁寧で生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて教えてくれるためできる子どもは進み、理解が低い子どもにはしっかり教えてくれる為いいと思う。
子どもから悪い評判も聞いたことがないくらいいい先生だと思う。
優しくて誰にでも平等な感じに好感を持てる。また子供の今のレベルの分析や今後の方針について的確な話をしてくれるので頼りになる感じがする。教え方も丁寧なので子供の飲み込みも早くなるような感じがする。子供にも保護者にも分かりやすく進捗状況を説明してくれるので信頼できるし好感が持てる感じがする。
近くの大学卒業の若い先生でした。明るくさわやかな好青年で 生徒達に とても人気ぬやなある講師でした。分からない問題も生徒が自分で解けるようになるまで丁寧に教えてくださいました。受験も堅苦しい授業ではなく 時には笑いありの楽しい授業だったと聞いております。
国語、算数、英語の授業を受けている。週に2回通塾しており、宿題の量も適切だと考えている。現在は、特別な問題等は発生していない。また、子供も勉強することを楽しんでいる。そのため、現在は、このまま通塾を続ける予定である。
生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて教えてくれるためできる子どもは進み、理解が低い子どもにはしっかり教えてくれる為いいと思う。
しっかり時間をかけて教えてくれるためいいと思う。
基礎学力をつけるための勉強なので応用力は少しつかないような感じだと思う。
ひとりひとりに課題を与えて、その課題を採点して合格すれば次のステップに行けるような仕組み。そのため苦手なところな合格になるまで何回も繰り返し行うため自然と基礎が身につくようになっている。次のステップに進んでも完全に理解できるまでさらに次のステップにいけないので着実に学力を身につけることができると感じる。
授業中は基礎に関する説明が少ない場合がありますが 質問すれば丁寧な指導を受けられます。
理解し切れない箇所は、授業前後に直接講師に質問をすると疑問を解消しながら通えます。
進路指導から家庭学習までトータルでマネジメントし、生徒一人一人に、あった指導で志望校合格を目指せます。
自宅から最寄りの塾であり、子供が1人で歩いて通うことも可能であるため。遠いと送迎することが難しいことから、自宅に近いところが良い。
基礎学力がつき、生徒一人ひとりの勉強の習熟度に応じて勉強を教えてくれるため学校の勉強より進むことができると思ったから
家から近いため、子供が通うのに安心だと思ったから。見学に行った時に先生が優しくて子供もすぐに馴染めると思ったから。妻も雰囲気を気に入ったから
仲の良い友達が先に通っていて 一緒に通わないかと誘われた事がきっかでした。高校受験を控え 学校での成績も良くなかったので決めました!
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の茨城県の受験体験記41件のデータから算出
よくある質問
- 土浦駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 土浦駅で人気の塾は、1位は特伸塾、2位は学研教室、3位は代門学院です。
- 土浦駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 土浦駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は30,001円~40,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は20,001円~30,000円です。(2025年02月現在)
- 土浦駅の塾は何教室ありますか?
- A. 土浦駅で塾選に掲載がある教室は24件です。(2025年02月02日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
土浦駅周辺の集団授業の塾の調査データ
土浦駅周辺の集団授業の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている土浦駅にある塾24件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は40%が30,001円~40,000円、中学生は33%が20,001円~30,000円、小学生は30%が20,001円~30,000円でした。
土浦駅周辺の集団授業の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている土浦駅にある塾24件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は80%が週2回、中学生は46%が週2回、小学生は50%が週2回でした。
土浦駅周辺の集団授業の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている土浦駅にある塾24件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は18人が高校3年生、中学生は50人が中学3年生、小学生は23人が小学5年生でした。
土浦駅周辺の集団授業の学習塾や予備校まとめ
土浦駅周辺にある集団授業のおすすめの塾・学習塾24件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている土浦駅周辺にある集団授業の塾24件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は30,001円~40,000円、中学生は20,001円~30,000円、小学生は20,001円~30,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学3年生、小学生は小学5年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。