大学受験予備校のトライ 取手駅前校
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)取手駅から徒歩3分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
全国No.1※のトライによる「予備校なのに完全個別対応」で難関校を目指せる塾
西取手駅にある大学受験予備校のトライの口コミ・評判
若いけれどプロフェッショナルな講師の方々や、個別にあったカリキュラムを組んでくれたことや、気軽に相談にのってアドバイスをいただけたことなど、どれをとっても非常に良かった。この塾だったから、志望校に合格出来たと思います。
それまで個別指導の塾には通ったことがなかったのですが、担当された講師との相性がとても良く、学習内容はもちろんですが、メンタル的なアドバイスも丁寧に行っていただけました。おかげで安心して通塾できたことも大きな成果が得られた大きな要因でした。不登校気味の人にもぜひオススメします。
個人の能力に沿った教育方針で、理解できないところは、理解できるまで説明を咀嚼して教えていただいた。講師の塾生を合格させるという気概が感じられるそんな塾であります。立地も安全、便利で何も問題なく通塾できましたであります。
授業もわかりやすく、担当の先生以外も
自習の時に声をかけて下さり、本人も喜んで通っています。何より、勉強が身についている事を本人がとても喜んでおり、通わせて良かったと感じています。料金も正直安くはありませんが、見合っていると思います。
集団授業でも双方向で個々が生かされている感じがした。さらに、馴れ合いではない、和気あいあいとした雰囲気もあり、お互いライバルでありながらも、良き相談相手で、ともに成長していけたのではないかと思います。
授業の形式自体は個別指導のため、本人に合わせた形で組み立てることができます。また、個人で閉じた形になることなく、学校全体で生徒同士の交流ができるようなイベントもありましたので、そこでつながった友人もできたようで、とてもアットホームな暖かい雰囲気がありました。とても評価できます。
個別で授業をし、問題を解いている間も
隣にいてくれるのでその都度質問や解説に応じてくれます。そのあと自習時間を設けて、本当に理解できるか確認の時間があります。質問もしやすく、どんな勉強をするかも相談して進めています。
個別授業なので、問題を解いている間もきちんと側についてくれていて、分からない時などすぐに解説してくれます。本当に理解しているか、たまに小テストも行い、定着度を確認しているようです。分かりやすい授業だと言っております。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
若いが皆さんプロで、教え方も良く、学習のモチベーションにつながったと思います。また、若い講師のため、相談もしやすく、本人はとても気に入っていました。もちろん、個別にあった指導をしてくださり、苦手科目も克服できた。
講師は大学生でしたが、本人の得意なところをとても評価してもらえ、メンタル面でのサポートもしっかり丁寧に行っていただけました。お陰で本人のやる気が引き出され、当初の志望校がランクアップさせることができ、受験したすべての大学・学部に合格することができました。本当に感謝の思いで一杯です。
大学生の先生です。本人と殆ど年齢は変わりません。しかし、最初にその旨は案内済みですし、先に体験授業でとてもわかりやすかったので不満はありません。とても優しく、分からない事を丁寧に教えてくれ、授業の進行も計画的に進めてくれています。
大学生の講師も専門の先生もいらっしゃいますが、どちらの先生も丁寧に授業してくださり問題はありません。最初は大学生だと不安を感じましたが、逆に授業も分かりやすく、最近の受験傾向もよく分かっておられて今はとても安心してお任せしています。
個々の特徴をとらえたカリキュラムだったので、本人の苦手克服につながり、成績がアップした事で、さらなる学習へのモチベーションにつながったと思います。やりがいのあるカリキュラム作成だったので、さすがプロだと思いました。
個人に合った形で組み立てることができます。朝型の勉強ペースだったので、午前中に指導を受けてもらい、午後・夕方に自習するというペースが基本でした。課題科目の進度や体調に合わせて変更することも随時可能だったので助かりました。
苦手なところ、共通テストに必要な勉強をきちんと計画たてて進めてくれています。手書きのノートや小テストなどを使い、本当に理解出来ているか定期的に確認もしてくれます。ポイントをしっかり押さえ、ここを覚えておけば大丈夫、など本人に伝えてくれています。
特に決まった教材などはありません。
予備校なので、自分が苦手だと思っている分野と受験に必須な分野を先生と相談し、
きちんとスケジュールを決めて勉強しています。また、どんな勉強をしたのか親が把握できるシステムになっていて、安心できます。
最初は口コミなどの情報を検索していましたが、学校の先輩や、その親御さんから情報収集し、一番評判が良いところに決めました。
個別指導で個人に合ったアドバイスが受けられる。また、オンラインによる受講も選べるので体調に合わせて通塾することができるため。
面接した塾の中で、1番説明が丁寧でしっかりしていた。料金のシステムも分かりやすく、信頼がおける感じだった。
通う塾を決めるために何校か面談に行ったが、1番システムなどが分かりやすかった。苦手な教科の体験授業もさせて頂いたときも、教科のどの分野が苦手なのか丁寧に聞き取りをして対応してもらえて安心した。
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
大学受験予備校のトライ 編集部のおすすめポイント
- 志望校合格から逆算した「個別の最短ルート」で逆転合格を狙える
- 月別、週別、日別でやるべき学習を明確にしてくれる
- 現役難関大のコーチが週次で面談。受験本番までサポートしてくれる
個別指導の明光義塾 取手東教室
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)取手駅から徒歩13分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾
西取手駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
1人1人にちゃんと寄り添っておしえてくれるので、わからないとこがあっても自分のペースに合わせて進んでいくので、とてもやりやすい環境です。わからないことをわからないままにしないところが、とてもいいと思いました。悪いと思うところは特に気になることはありませんでした。
先生が熱心で、子どもの学力がのびたので、塾としてとてもよかったと思います。ただ、先生の質に多少ばらつきがあるなと感じることもありました。大抵の先生は、熱心に教えてくれていましたが、教え方が多少わかりにくいという人もいたようです。
成績もあがり子供が入りたい高校に入ることが出来た。
集団塾には合わないので明光義塾のような個別指導の塾にして良かった。
先生方の質も良く、嫌がることなく自ら進んで楽しく通えました。
楽しくコミュニケーションで話すのは気分転換でよいときもあるが、1日勉強より話が多いときぐある。
この塾のおかげで、成績もあがりました。偏差値が10以上あがったというひともいましたが、うちはそこまでは行きませんでしたが、それでも基礎がシッカリとわかったところや、とにかく偏差値が上がって、希望校へも入学できたので、とても助かりました。
1人の先生に2人ぐらいの生徒で教えてくれる。
授業が始まる前に入塾タイムカードを押し帰りに、また押す。
雰囲気は楽しくコミュニケーションをとって下さり明るいです。
年配の方は、すべての方ではないですが
分からないと面倒くさそうに、たんたんと授業を進めていく感じです。
授業は、頼めば見させてもらえます。先生とわりとざっくばらんに話しながら授業を受けている感じです。緊張するような雰囲気ではないので、質問もいろいろとしていました。オンライン授業もあり、そちらがいい場合は、選ぶことができます。個人指導なので、人に気兼ねせずに、聞けるのが良いです。
個別指導なので、できないところを中心に勉強をし、宿題など家庭学習の方もシッカリとみてくださるので、勉強の仕方や、ノートの書き方など、効率的な勉強の指導もしていただけました。特に、家庭での学習は、子供が良いと思っても、実際はもう少しよい方法などもあるわけで、その指導もしてもらえたのがよかったです。
最初に宿題の確認、新しい単元の説明、自分で解く、一緒に確認だったと思います。2人の生徒に先生が1人ついていた。交互にみて、指導してくれていた。質問はしっかりできていたよう。一対一よりも緊張しないでいいと言っていた気がする。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
大学生から50代ぐらいの方がいます。
男性、女性の割合は男性が多い。
小学生の担当は大学生が多かったような気がする。
年配の方は男性が多く女性の方は1人~2人いるかいないか。
うちの子供は年配の男性の方とは合いませんでした。何度かその方に合った時は塾長に相談して
違う方に変えて頂きました。
大学生とは年が近いので勉強の合間にテレビや
ゲームの話をして盛り上がってました。
講師はどの人もレベルが高いなと思います。教え方が上手い人が多いです。たまに、病欠などの理由で他の講師が来ることもありますが、うちの娘は、いつもと違った教え方を楽しんでいるようです。違う講師だから分かりづらいということもなく、良いです。
講師は、多少ばらつきは合ったかなと思います。ただ、合わない場合は、替えることもできましたし、幸いにもうちはいい先生に当たりました。とても教育熱心な先生も多く、一生懸命教えてくださっているなと感じました。
指導の上手い先生がいた。数学を担当していた。子供がいうには、バイトの大学生だと分からないから嫌だから、その先生がいる時に行きたいとのこと。他の先生はあまり良くなかったので、その先生指定でお願いした。人気がある先生だった。
学校の宿題をみてくれる。
生徒が納得するまで丁寧に教えてくれる。授業が終わった後に、その日のまとめ的な感じでテストをする。
分からない所は次回教えてくれます。
高校受験の為に通ったのですが中学の勉強と受験勉強を同時進行で無理のない程度に教えてくれました。
カリキュラムは、子どもの状況に合わせて、組んでくれます。どうしても、ムラがあり、苦手な部分を集中的にする学習プランにしてもらいました。苦手なところができるようになると、相乗効果か、他のところの理解度も増すようです。
定期的にカウンセリングして、カリキュラムを決めることができます。うちの場合は、できるところとできない所がある、ムラがあるタイプだったので、できないところを中心に教えてもらえるようにしました。そのおかげで、もともとできた所も、その相乗効果か、より点数もアップしました。
レベルは合わせてくれる。分からなくて困ることはなかったと思う。学校の進度より少し早いか、だいたい同じくらいで進んでいたと思う。少しずつテストの点数が上がっていった。得意にはならなかったが、苦手意識は減ったようだった。
体験入学をした時に教えて下さった先生の教え方がとても丁寧で分かりやすかったようです。
塾長の方も詳しく説明をして下さり、とても感じが良かったです。
子どもの友達が通っていて、とてもいいと聞いたから。その友人もとても成績があがったと聞いていたので、うちの子も成績が上がると良いなと思います。
子どもの友達が通っていて、良いと聞いたから。丁寧に教えてくれるといっていたし、子供のペースに合わせてくれるという所も気に入ったから。
家の近くで個別指導だから。お試しのときの先生が子供との相性が良かった。苦手な数学を克服できそうな気がした。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 87%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の茨城県の受験体験記82件のデータから算出
個別学習塾『DOJO』 森塾 取手校
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)取手駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
西取手駅にある個別指導塾ノーバスの口コミ・評判
駅前にあり通いやすい。その日の塾の学習した内容をメールで通知してくれる。通えない日を振替できる。学習内容を子供に合わせてくれる。学習内容を親の要望に応えてくれる。子供、親の要望に応えてくれるのはありがたい。
この塾に通うことで結果、志望大学に進学できました。また、大学に進学してからも勉強するコツやテクニックを講師に教わったことで今も子供に良い影響を及ぼしていると思われます。親から見て一番良いと思ったことは、諦めずに黙々やり続けることが出来るようになったことです。
何度も書いたが、発達障害を持つ子供に対して特性を考慮して対応してもらえてとても良かった。志願校の偏差値が低いため急激な成績の向上に繋がったわけではないが、じっくりと向き合ってもらえて精神的な成長に繋がったと思う
子供の不得意分野を丁寧に指導していただいた事や担当指導者も大学生で年齢も近いことから話しやすいようでした。また、子供が理解しづらいと指導者が判断した時は臨機応変に対応を変えて指導していただきました。塾の日程も子供の学校行事やクラブ活動などに合わせていただいきかなり変更してもらい、休むことなく通うことができました。
授業の形式は1対1対応で、流れは子供の習得スピードに合わせて早めたり、遅くしたり時には少し戻ったりと子供に全て合わせてもらったようです。また、雰囲気も良好で嫌な思いはしたことがないようでした。また、授業の合間に高校と大学の違いや大学進学に対する心構えなどを自慢や嫌味なしで話してくれたそうです。授業の最後に行う小テストで良くない点数の時には、自習室で復習してから帰宅する事もしばしばありました。その時に講師が手隙でしたら見てくれたそうです。
個人指導のため、対面で終始指導いただいた。宿題の見直しから始まり受験対策及び学校のテスト対策。話さのが苦手なため、回答を導くような話し方を意識してもらえて子供も馴染めてた。学校のテスト対策を行いつつ少しづつ受験対策を行ってもらった。
一対一、一対ニ、という様に入塾時に自分で選べる形です。
説明を聞いたところ兄弟で通塾し、先生を一対二にすると塾代が少し安い様です。
子供と相談して決めると良いと思います。
個別ではありますが、机に仕切りがあるだけなので、隣が気になる時もあると思います。
子供は集中してしまえば、気にならないと話していましたがやはり隣で解説している声などは少し気になります。
始めに小テストで確認の時間があり、その後授業へとはいるので流れが、決まっていて良かったです。
雰囲気はアットホームで落ち着いていました。
1年わー通しての目標やスケジュールを組んでくれて良かったです
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約500000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
教師は3教科で3人の教師でしたが、いずれも現役の大学生でした。性格は子供の話からですが、皆さん優しいく温厚で子供が理解出来るまで根気よく教えてもらいました。子供との年齢が近いこともあり、フレンドリーに接していただき威圧やプレッシャーを感じることもなく学習出来たように感じました。
プロだが比較的若手30代前半。発達障害がありグループ学習が苦手のため、個人指導を選んだが上手く希望を汲み取ってもらえた。質問に対して回答に時間がかかってもじっくりと対応してもらえ、とても良かった。成績アップよりも人柄がよかった。
塾長は、落ち着いた校長先生の様な方。
子供を担当してくれた先生は、とても若かったので大学生だと思います。
他の子を担当していた先生方も皆若く、塾長以外は大学生の先生なのかもしれません。
担当の先生が急に欠席になると、塾長や他の先生に変わる時があります。もし、担当の先生が欠席で連絡が欲しい場合は、事前に塾に相談しておくと良いと思います。
一人ひとりにあった講師を付けてくれて良かったです。3月末までは、固定の講師なので急に先生がかわったりすることなくて安心して通えました。
固定なので、先週までの進み具合や最終的な目標など、把握してもらえていたのですごく良かったです。
高校三年生という事もあり各教科共全体的な学習ではなく、子供の苦手項目や理解しづらい事を集中して学習するカリキュラムを組んでもらいました。また、子供の習得率が良くない時でも、随時カリキュラム変更をしてもらい、どうしたら子供が理解出来るかの目線で色々変更してもらいました。初期のカリキュラム作成は子供からの聞き取りと過去の構内模試の様子から推察して組んでもらいました。
受験する学校が偏差値が低いため、より高い成績を目指すというよりはこれまでの基本を復習することに力を入れた。入学してから中学の基礎が分からず苦労するのを防ぐための対策が大きい。難関高校を狙う子が多い中では珍しい方だと思う。
部活や他の習い事などで忙しかったのですが、塾長が曜日や時間の希望を聞いて融通を聞かせてくれました。
とても有り難かったです。
難しくてわからない時は、塾長は、塾長も教えてくれますので、自習も利用すると良いと思います。
本人のレベルや目標に合わせてカリキュラムを組んでくれるので良かったです。安心して通わせられました。定期的に懇談会もしてくれます。希望も聞いてくれるので不要なときは行かなくても良いので助かります。ムリに夏期講習や冬季講習の勧誘などがなくて良かったです。
お試し期間の講師の対応が子供にとって良かったのと、弱点を明確化して子供用学習プログラム作成してくれたので。
個人授業対応していたから
通いやすさと、塾の雰囲気が子供に合ってると思いました。
実際、ガヤガヤしていないので、質問しやすく充実した時間を過ごせるとのことです。
まず、通っていたのはだいとう扇町校です。該当教室がありません。と出てきて先にすすめないです。
色お世話になったので口コミしようと思ったのに、キチンとしてほしいです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 |
個別指導塾ノーバス 編集部のおすすめポイント
- 1対1の完全マンツーマン個別指導
- 完全担任制を採用!講師も指定可能
- 自由度の高い通塾環境で安心!
西取手駅にある日能研の口コミ・評判
中学受験を始めたのが遅く、初めは通う予定のなかった塾でした。全ての先生が細かく丁寧に個別的に見てくれました。塾の始まる前に受験校に合わせて指導してくれました。人数も少なく、わからないことをそのままにさせない姿勢が本当によかったです。
この塾はカリキュラムがしっかりしています。そしてそのカリキュラムについて保護者にわかりやすく説明してくれます。また講師の方は、とても指導力があります。子供はぐんぐんぐんぐん成績がよくなっていきました。
先生の教え方やモチベーションの上げ方が慣れていらっしゃって、非常に気の利く方々が多いように思います。また、教材もしっかりした内容だけにこなすので精一杯のようです。ただ、授業料金が、なんだかんだでかさんでいったように感じます。
全ての科目に対して多種多様な先生や補講制度など充実していました。また、自習室なども完備していて授業がない日も利用することが出来ました。そして、受験だけでなく学校生活に悩みがあれば先生方に相談することができ、とても充実した塾生活でした。
事前の予習は不要。テキストとノートへの板書によってすすめられる。集団での授業。算数は、月曜日に説明して、水曜日に演習問題中心の2部制。理科と社会は隔週に行われる。国語は週に一度。授業内でも生徒に指名して当てたり、退屈しないように工夫されていると聞いている。
授業でやったことを家で復習することがメインでした。なかなか授業内では理解してできず、家でかなりの時間を費やして勉強した感じです。小テストも多く、その勉強も結構大変だったかと思います。授業はその道のプロという先生が多く良かったと思います。
先生によっては小テストもありました。
授業の形式は、集団型でしたが、たまに生徒に問いを投げかけ、答えてもらうこともありました。
生徒同士も仲が良く、SA〇IXなどと比べると和気あいあいとした雰囲気だったと思います。
数学の授業は、授業⇒演習⇒解説のサイクルで回っていました。
先生からの一方的な授業とならないように、子供たちに、わかった。人は右手、わからない人は、左手を上げさせるなど、全員が挙手することにより恥ずかしいとか思わせないような配慮もされていました。授業自体は、和気あいあいとする環境を先生、自ら構築されていたかと思います。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
授業を教えている先生は、おそらく全員正社員。教科担任制で、基本的には1年間受け持つ。学年担当の先生もおり、その先生が個別面談をしてくれる。大学生のチューターの人もいて、基本的にはほぽ毎日自習室にいる。いつでも質問できる。
試験を熟知した先生方で分かりやすく、フレンドリーにご対応いただきました。娘も第二の学校のような感覚で楽しく通えたと言っております。分からないところは親身になって教えていただきましたので、安心して通わせることができた。
私が教わっていたのはいずれもベテランの先生で、若いアルバイトのような人はいませんでした。そのおかげか、それぞれの授業体制が確立されていて、不安がなく授業を受けることが出来ました。
休み時間に黒板を消しに来てくれるお姉さんは大学生でした。
講師の方たちは、子供たちが授業に飽きないようにいろいろな工夫をされていて、楽しく授業が進められるように心がけていたと思います。また、質問に対しても熱心に教えてくださり、追加料金を取ることもなく、長い時間教えてくださったこともありました。
塾専用のテキストがあり、それに沿って進められる。年間カリキュラムが決められており、前期後期であらかじめ配られる。およそ成績で応用と標準にわかれている。その子のレベルに応じた内容になっているので、そこまでレベルとかい離はしていないと思う
授業のスピードが早く、ついていけない時期もありました。予習よりも復習に力を入れた授業だったかと思います。また家での復習に時間が掛かりました。個人の勉強スピードがある程度ないとついていけないかなとも感じました。
日能研という塾自体、中堅高〰️上位校をターゲットとした塾だったので、小学校6年生で、既に1度やった内容ではあっても、もう一度基礎からやり直してくれました。
通常の授業のみだけでもある程度の学校には合格できると思いますが、偏差値63〰️の難関校と呼ばれる学校は追加で講習を受けないときついかもしれないです。
各学校の特徴を生かしたコースも開設されており、過去問を徹底的に研究された教材を使いながら、子供たちがわかりやすいように工夫されていたと思います。春季講習、夏季講習、冬季講習などのテキストも非常によく作られていたと思います。
子供と説明会に行って、こどもが気に入ったから。先生、受付スタッフの方の対応がとても良く、雰囲気も良かったから。
知名度があり、昔からの実績が豊富で任せる親も安心感があったから。また初めて行った際に対応いただいた方に「できる」という言葉をいただいたことも決め手です。
家の近くにあり、また入塾テストを親に進められたのがたまたま日能研だったから。
また、比較的和気あいあいとした雰囲気が自分に合っていたから
ネットでの評判や体験入学をしてみて決めた。先生が熱心に指導してくれること、家から比較的通いやすい場所であった、教室の治安も良さそうであったため、ここに決めました。
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
日能研 編集部のおすすめポイント
- 認知度抜群!小学生のための中学受験塾
- 「自分で自分を育てる学びのサイクル」を徹底した指導
- 考え方が学べるオリジナルテキストでの指導
個別指導 学参 取手校
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)取手駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)家庭教師
受験指導一筋40年以上!難関校の合格実績が裏付ける確かな指導力
西取手駅にある個別指導 学参の口コミ・評判
自分の子は勉強が苦手で、まずは勉強と向き合うところから指導してもらったので、すごく良かったとは思いますが、もっと勉強ができて上を目指したい方にはどういう指導をしていたのかがわからないので星は4つです。
個別で、基本はマンツーマン。ただ、時々、2人、3人おんなじレベルの子と授業することもあったようです。本人のレベルに合わせて授業してくれていました。とてもフランクな感じで時々好きなゲームの話をしたりと楽しく勉強できていたようです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:13万円程度だったと思います。
社員だったと思いますが、若い、たぶん20代後半から30代前半の男性でした。とても熱心で、勉強の苦手な自分の子供のどこが躓いているポイントなのかちゃんと確かめながら、テキストだけでなくオリジナル?のプリントも作ってくれていました。
子供が勉強嫌いだったので、基礎的ものをプリントで補足しながらテキストを解いていたと思います。テキストはごく一般的なもので、進学校受験対策のようなものではなかったと思います。学校での授業の3年間のまとめみたいな感じでした。
マンツーマンで本人の学力や習熟度、本人の特性に合わせて、学習プログラムを計画してくれる。勉強が苦手な子供にも基礎から教えてくれる。
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導 学参 編集部のおすすめポイント
- 目標達成のための逆算型の個別カリキュラムによる完全マンツーマン指導
- 指導経験豊富な講師陣から相性の合う講師を選べる「完全指名制度」
- 受験指導一筋40年以上の経験とノウハウで難関校の合格実績多数!
公文式 井野東教室
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)取手駅から徒歩16分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
西取手駅にある公文式の口コミ・評判
先生はとても優しくで熱心に教えていただいていますのでなんにも文句はございません。
場所も歩いて行ける距離なのでとても便利です。ただ一つ問題と言うか、プリントの問題内容が少し古くさい気がします。もっと今にあった問題にアップデートしてもいいかなと思います
塾の総合評価ですが、あまり先に行き過ぎず、本人の覚えるスピードにあわせていただいていますのでそれはとても助かります。
ただ家庭での宿題の量、そのあとの答え合わせ、できないの時の説明などかなり大変な部分があると思う
学校の進捗に問題なくついていけているところと、親身になって話を聞いてくれてしどうしてくれるところと、なにより、子供が楽しそうに通っていてコミニュケーションを積極的に取れるようになっていったところがとても良いと感じた
総合評価としては今は満点です。
先生の対応(分からない場所は基礎から時間がかかっても理解するまで)がとても素晴らしいです。
子供たちも遠慮なくバンバンわからないところは躊躇せず、聞きに行くので先生と生徒のいい絆もできていると思います。
授業がはじまると、まず課題のプリントが渡されて本人がひたすらに問題を解きます。
前回に出来なかった場合は同じような問題野プリント問題を何度も何度もやり、それが大丈夫なら新しい学習内容に進みます
わかるまで何度も何度もやります
とりあえず、宿題の答えあわせをまずやって
それを踏まえて講師が今日はここがあまり理解してないから復習をして、何回かして理解して自分で問題を解くようなれば、次のステップに行く。それを優しい言葉で叱るのではなく…
個人でテキストの課題に取り組むかたちですすめる。質問があれば自分から講師の方に声を出して、解決していく感じが自分のわからないところを自覚できて良いと思う。他学年の生徒さんと一緒の教室なので、コミニュケーションが広がっていると思う
一人一人のペースと教え方を区別して教えてくれるので、とてもわかりやすい流れで教えてくれています。
雰囲気も悪くないです。
気まずい雰囲気やシーンとなっているような感じではなく、子供たちもわからなければすぐ質問したりできるのでとても良い雰囲気です。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:不明
ベテランの先生です先生本人もお子さんが3人いて、上手にこどもたちを指導していただいております。
わからないところも、すぐに答えを教えるのではなく本人が納得して覚えるような指導のされ方だなと強く思います。
あと優しいです
うちの妻と同年代の3人のお子さんを持つ女性の講師です。
なので子供には優しく接していただいております。
わからなくなってしまったところを重点的に復習しているようです。なのでどんどん先に進めるのではなく子供にとってはいいんじゃないかなと思っております。
複数名の講師の方が在籍している。年齢も性別も様々。子供はよく懐いており、通うのが楽しみになっているように感じられる。学校の進み具合にたいしてもゆとりをもって望めていてとても良いと思う。必要な指導はちゃんとしてくれていると思う
とにかく、一生懸命な先生で話を聞いてくれます。
わからないところがあると、わかりやすく説明してくれて納得出来ます。
聞きに行けない時は、察してくれて自ら教えに来てくれます。
親としてもとてもありがたい気持ちと感謝しかないです。
わからないところとか苦手なところを徹底的に何度も何度も復習しているようです。
次のあたらしい学習内容に入ってしまうと、
余計にわからなくなってしまうので呪文のように何度も何度も復習します
わかるまでやります。
この塾のカリキュラムはだいたい小学校1年先くらいの授業しています。ただ本人がわからなくなってしまったところは徹底的に復習をしてその部分がかなり理解をしてから次に進むようです。
それは父兄ともども納得しております。
子供に合わせて、必要ならば前にもどったり、復習問題を多くしたりと柔軟に対応している点がとてもよいとおもう。とくに難しすぎることもなく自信をつけることができているように感じられる。進み方も個人に合わせてくれる
正直分かりません。
ですが、おしえかたも上手い先生なので、カリキュラムの計画や進め方がとてもよく感じています。
また、一人一人の子供の成績などを把握して、一人一人どうゆう教え方か良いのか工夫してわかりやすいです。
学校の総復習やこれからやる学習などを、先生方が丁寧教えてくれるところです。
わからないところもふくめて優しく教えてくれます
場所がかなり近くあって、私の友人が昔公文に習っていてとても計算が早いので将来的に役に立つのかなと思い公文に決めました
近いから
近いから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の茨城県の受験体験記41件のデータから算出
公文式 新取手教室
- 最寄駅
- 関東鉄道常総線新取手駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
西取手駅にある公文式の口コミ・評判
先生はとても優しくで熱心に教えていただいていますのでなんにも文句はございません。
場所も歩いて行ける距離なのでとても便利です。ただ一つ問題と言うか、プリントの問題内容が少し古くさい気がします。もっと今にあった問題にアップデートしてもいいかなと思います
塾の総合評価ですが、あまり先に行き過ぎず、本人の覚えるスピードにあわせていただいていますのでそれはとても助かります。
ただ家庭での宿題の量、そのあとの答え合わせ、できないの時の説明などかなり大変な部分があると思う
学校の進捗に問題なくついていけているところと、親身になって話を聞いてくれてしどうしてくれるところと、なにより、子供が楽しそうに通っていてコミニュケーションを積極的に取れるようになっていったところがとても良いと感じた
総合評価としては今は満点です。
先生の対応(分からない場所は基礎から時間がかかっても理解するまで)がとても素晴らしいです。
子供たちも遠慮なくバンバンわからないところは躊躇せず、聞きに行くので先生と生徒のいい絆もできていると思います。
授業がはじまると、まず課題のプリントが渡されて本人がひたすらに問題を解きます。
前回に出来なかった場合は同じような問題野プリント問題を何度も何度もやり、それが大丈夫なら新しい学習内容に進みます
わかるまで何度も何度もやります
とりあえず、宿題の答えあわせをまずやって
それを踏まえて講師が今日はここがあまり理解してないから復習をして、何回かして理解して自分で問題を解くようなれば、次のステップに行く。それを優しい言葉で叱るのではなく…
個人でテキストの課題に取り組むかたちですすめる。質問があれば自分から講師の方に声を出して、解決していく感じが自分のわからないところを自覚できて良いと思う。他学年の生徒さんと一緒の教室なので、コミニュケーションが広がっていると思う
一人一人のペースと教え方を区別して教えてくれるので、とてもわかりやすい流れで教えてくれています。
雰囲気も悪くないです。
気まずい雰囲気やシーンとなっているような感じではなく、子供たちもわからなければすぐ質問したりできるのでとても良い雰囲気です。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:不明
ベテランの先生です先生本人もお子さんが3人いて、上手にこどもたちを指導していただいております。
わからないところも、すぐに答えを教えるのではなく本人が納得して覚えるような指導のされ方だなと強く思います。
あと優しいです
うちの妻と同年代の3人のお子さんを持つ女性の講師です。
なので子供には優しく接していただいております。
わからなくなってしまったところを重点的に復習しているようです。なのでどんどん先に進めるのではなく子供にとってはいいんじゃないかなと思っております。
複数名の講師の方が在籍している。年齢も性別も様々。子供はよく懐いており、通うのが楽しみになっているように感じられる。学校の進み具合にたいしてもゆとりをもって望めていてとても良いと思う。必要な指導はちゃんとしてくれていると思う
とにかく、一生懸命な先生で話を聞いてくれます。
わからないところがあると、わかりやすく説明してくれて納得出来ます。
聞きに行けない時は、察してくれて自ら教えに来てくれます。
親としてもとてもありがたい気持ちと感謝しかないです。
わからないところとか苦手なところを徹底的に何度も何度も復習しているようです。
次のあたらしい学習内容に入ってしまうと、
余計にわからなくなってしまうので呪文のように何度も何度も復習します
わかるまでやります。
この塾のカリキュラムはだいたい小学校1年先くらいの授業しています。ただ本人がわからなくなってしまったところは徹底的に復習をしてその部分がかなり理解をしてから次に進むようです。
それは父兄ともども納得しております。
子供に合わせて、必要ならば前にもどったり、復習問題を多くしたりと柔軟に対応している点がとてもよいとおもう。とくに難しすぎることもなく自信をつけることができているように感じられる。進み方も個人に合わせてくれる
正直分かりません。
ですが、おしえかたも上手い先生なので、カリキュラムの計画や進め方がとてもよく感じています。
また、一人一人の子供の成績などを把握して、一人一人どうゆう教え方か良いのか工夫してわかりやすいです。
学校の総復習やこれからやる学習などを、先生方が丁寧教えてくれるところです。
わからないところもふくめて優しく教えてくれます
場所がかなり近くあって、私の友人が昔公文に習っていてとても計算が早いので将来的に役に立つのかなと思い公文に決めました
近いから
近いから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の茨城県の受験体験記41件のデータから算出
公文式 東五丁目教室
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)取手駅から徒歩12分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
西取手駅にある公文式の口コミ・評判
先生はとても優しくで熱心に教えていただいていますのでなんにも文句はございません。
場所も歩いて行ける距離なのでとても便利です。ただ一つ問題と言うか、プリントの問題内容が少し古くさい気がします。もっと今にあった問題にアップデートしてもいいかなと思います
塾の総合評価ですが、あまり先に行き過ぎず、本人の覚えるスピードにあわせていただいていますのでそれはとても助かります。
ただ家庭での宿題の量、そのあとの答え合わせ、できないの時の説明などかなり大変な部分があると思う
学校の進捗に問題なくついていけているところと、親身になって話を聞いてくれてしどうしてくれるところと、なにより、子供が楽しそうに通っていてコミニュケーションを積極的に取れるようになっていったところがとても良いと感じた
総合評価としては今は満点です。
先生の対応(分からない場所は基礎から時間がかかっても理解するまで)がとても素晴らしいです。
子供たちも遠慮なくバンバンわからないところは躊躇せず、聞きに行くので先生と生徒のいい絆もできていると思います。
授業がはじまると、まず課題のプリントが渡されて本人がひたすらに問題を解きます。
前回に出来なかった場合は同じような問題野プリント問題を何度も何度もやり、それが大丈夫なら新しい学習内容に進みます
わかるまで何度も何度もやります
とりあえず、宿題の答えあわせをまずやって
それを踏まえて講師が今日はここがあまり理解してないから復習をして、何回かして理解して自分で問題を解くようなれば、次のステップに行く。それを優しい言葉で叱るのではなく…
個人でテキストの課題に取り組むかたちですすめる。質問があれば自分から講師の方に声を出して、解決していく感じが自分のわからないところを自覚できて良いと思う。他学年の生徒さんと一緒の教室なので、コミニュケーションが広がっていると思う
一人一人のペースと教え方を区別して教えてくれるので、とてもわかりやすい流れで教えてくれています。
雰囲気も悪くないです。
気まずい雰囲気やシーンとなっているような感じではなく、子供たちもわからなければすぐ質問したりできるのでとても良い雰囲気です。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:不明
ベテランの先生です先生本人もお子さんが3人いて、上手にこどもたちを指導していただいております。
わからないところも、すぐに答えを教えるのではなく本人が納得して覚えるような指導のされ方だなと強く思います。
あと優しいです
うちの妻と同年代の3人のお子さんを持つ女性の講師です。
なので子供には優しく接していただいております。
わからなくなってしまったところを重点的に復習しているようです。なのでどんどん先に進めるのではなく子供にとってはいいんじゃないかなと思っております。
複数名の講師の方が在籍している。年齢も性別も様々。子供はよく懐いており、通うのが楽しみになっているように感じられる。学校の進み具合にたいしてもゆとりをもって望めていてとても良いと思う。必要な指導はちゃんとしてくれていると思う
とにかく、一生懸命な先生で話を聞いてくれます。
わからないところがあると、わかりやすく説明してくれて納得出来ます。
聞きに行けない時は、察してくれて自ら教えに来てくれます。
親としてもとてもありがたい気持ちと感謝しかないです。
わからないところとか苦手なところを徹底的に何度も何度も復習しているようです。
次のあたらしい学習内容に入ってしまうと、
余計にわからなくなってしまうので呪文のように何度も何度も復習します
わかるまでやります。
この塾のカリキュラムはだいたい小学校1年先くらいの授業しています。ただ本人がわからなくなってしまったところは徹底的に復習をしてその部分がかなり理解をしてから次に進むようです。
それは父兄ともども納得しております。
子供に合わせて、必要ならば前にもどったり、復習問題を多くしたりと柔軟に対応している点がとてもよいとおもう。とくに難しすぎることもなく自信をつけることができているように感じられる。進み方も個人に合わせてくれる
正直分かりません。
ですが、おしえかたも上手い先生なので、カリキュラムの計画や進め方がとてもよく感じています。
また、一人一人の子供の成績などを把握して、一人一人どうゆう教え方か良いのか工夫してわかりやすいです。
学校の総復習やこれからやる学習などを、先生方が丁寧教えてくれるところです。
わからないところもふくめて優しく教えてくれます
場所がかなり近くあって、私の友人が昔公文に習っていてとても計算が早いので将来的に役に立つのかなと思い公文に決めました
近いから
近いから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の茨城県の受験体験記41件のデータから算出
ホーム・スクール 取手東教室
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)取手駅から徒歩15分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
「分かる授業・うかる指導!」を目指して茨城県の学生をサポートするホーム・スクール
講習 | 春期講習 |
---|
ホーム・スクール 編集部のおすすめポイント
- 成績・統一テストなど総合的に判断して生徒面談と進学相談を行い、的確なアドバイスで成績アップ!
- 蓄積し磨かれた指導ノウハウと情熱を持った講師が、生徒一人ひとりの理解を確かめながら学習をサポート!
- グループ指導で最も効果がある少人数クラス編成の徹底で実力を上げる!
ホーム・スクール 取手井野教室
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)取手駅から徒歩15分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
「分かる授業・うかる指導!」を目指して茨城県の学生をサポートするホーム・スクール
講習 | 春期講習 |
---|
ホーム・スクール 編集部のおすすめポイント
- 成績・統一テストなど総合的に判断して生徒面談と進学相談を行い、的確なアドバイスで成績アップ!
- 蓄積し磨かれた指導ノウハウと情熱を持った講師が、生徒一人ひとりの理解を確かめながら学習をサポート!
- グループ指導で最も効果がある少人数クラス編成の徹底で実力を上げる!
ホーム・スクール 取手本部
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)取手駅から徒歩15分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
「分かる授業・うかる指導!」を目指して茨城県の学生をサポートするホーム・スクール
講習 | 春期講習 |
---|
ホーム・スクール 編集部のおすすめポイント
- 成績・統一テストなど総合的に判断して生徒面談と進学相談を行い、的確なアドバイスで成績アップ!
- 蓄積し磨かれた指導ノウハウと情熱を持った講師が、生徒一人ひとりの理解を確かめながら学習をサポート!
- グループ指導で最も効果がある少人数クラス編成の徹底で実力を上げる!
公文式 青柳教室【茨城県】
- 最寄駅
- JR常磐線(取手~いわき)取手駅から徒歩22分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
西取手駅にある公文式の口コミ・評判
先生はとても優しくで熱心に教えていただいていますのでなんにも文句はございません。
場所も歩いて行ける距離なのでとても便利です。ただ一つ問題と言うか、プリントの問題内容が少し古くさい気がします。もっと今にあった問題にアップデートしてもいいかなと思います
塾の総合評価ですが、あまり先に行き過ぎず、本人の覚えるスピードにあわせていただいていますのでそれはとても助かります。
ただ家庭での宿題の量、そのあとの答え合わせ、できないの時の説明などかなり大変な部分があると思う
学校の進捗に問題なくついていけているところと、親身になって話を聞いてくれてしどうしてくれるところと、なにより、子供が楽しそうに通っていてコミニュケーションを積極的に取れるようになっていったところがとても良いと感じた
総合評価としては今は満点です。
先生の対応(分からない場所は基礎から時間がかかっても理解するまで)がとても素晴らしいです。
子供たちも遠慮なくバンバンわからないところは躊躇せず、聞きに行くので先生と生徒のいい絆もできていると思います。
授業がはじまると、まず課題のプリントが渡されて本人がひたすらに問題を解きます。
前回に出来なかった場合は同じような問題野プリント問題を何度も何度もやり、それが大丈夫なら新しい学習内容に進みます
わかるまで何度も何度もやります
とりあえず、宿題の答えあわせをまずやって
それを踏まえて講師が今日はここがあまり理解してないから復習をして、何回かして理解して自分で問題を解くようなれば、次のステップに行く。それを優しい言葉で叱るのではなく…
個人でテキストの課題に取り組むかたちですすめる。質問があれば自分から講師の方に声を出して、解決していく感じが自分のわからないところを自覚できて良いと思う。他学年の生徒さんと一緒の教室なので、コミニュケーションが広がっていると思う
一人一人のペースと教え方を区別して教えてくれるので、とてもわかりやすい流れで教えてくれています。
雰囲気も悪くないです。
気まずい雰囲気やシーンとなっているような感じではなく、子供たちもわからなければすぐ質問したりできるのでとても良い雰囲気です。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:12000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:不明
ベテランの先生です先生本人もお子さんが3人いて、上手にこどもたちを指導していただいております。
わからないところも、すぐに答えを教えるのではなく本人が納得して覚えるような指導のされ方だなと強く思います。
あと優しいです
うちの妻と同年代の3人のお子さんを持つ女性の講師です。
なので子供には優しく接していただいております。
わからなくなってしまったところを重点的に復習しているようです。なのでどんどん先に進めるのではなく子供にとってはいいんじゃないかなと思っております。
複数名の講師の方が在籍している。年齢も性別も様々。子供はよく懐いており、通うのが楽しみになっているように感じられる。学校の進み具合にたいしてもゆとりをもって望めていてとても良いと思う。必要な指導はちゃんとしてくれていると思う
とにかく、一生懸命な先生で話を聞いてくれます。
わからないところがあると、わかりやすく説明してくれて納得出来ます。
聞きに行けない時は、察してくれて自ら教えに来てくれます。
親としてもとてもありがたい気持ちと感謝しかないです。
わからないところとか苦手なところを徹底的に何度も何度も復習しているようです。
次のあたらしい学習内容に入ってしまうと、
余計にわからなくなってしまうので呪文のように何度も何度も復習します
わかるまでやります。
この塾のカリキュラムはだいたい小学校1年先くらいの授業しています。ただ本人がわからなくなってしまったところは徹底的に復習をしてその部分がかなり理解をしてから次に進むようです。
それは父兄ともども納得しております。
子供に合わせて、必要ならば前にもどったり、復習問題を多くしたりと柔軟に対応している点がとてもよいとおもう。とくに難しすぎることもなく自信をつけることができているように感じられる。進み方も個人に合わせてくれる
正直分かりません。
ですが、おしえかたも上手い先生なので、カリキュラムの計画や進め方がとてもよく感じています。
また、一人一人の子供の成績などを把握して、一人一人どうゆう教え方か良いのか工夫してわかりやすいです。
学校の総復習やこれからやる学習などを、先生方が丁寧教えてくれるところです。
わからないところもふくめて優しく教えてくれます
場所がかなり近くあって、私の友人が昔公文に習っていてとても計算が早いので将来的に役に立つのかなと思い公文に決めました
近いから
近いから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の茨城県の受験体験記41件のデータから算出