公文式 草牟田教室
- 最寄駅
- JR鹿児島本線(川内~鹿児島)鹿児島中央駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
鹿児島駅前駅にある公文式の口コミ・評判
小さいときから始めていたので、学校の授業の予習のような形でまなぶことが出来て、学校の授業が楽しかった、すぐわかったと言っていたのでよかったなとおもいます。
月謝が少し高いように感じますが、、息子にはすごく合っており、中学生で高校の学習内容を終われたので、高校3年間で受験勉強を塾に通うことなくじっくり取り組み、第一希望の国立大学へ進学することができたので、本当に感謝しています。
いつも真剣に生徒に寄り添ってくれ、調子が良い時も悪い時も一生懸命目標に向かって進んでくれました。無事に第一志望合格に導いてくれて感謝しかありません。
だいたいの時間は決まっていましたが、融通をきかせてくれたので、合わせやすく送迎も助かり、そのため長く続けられたのだと思います。
はじめは、英語と数学をお願いしたのですが、通いはじめるタイミングが遅かったこともあり、先生に相談しました。英語はすぐにレベルをあげることが難しいこと、得意な数学のレベルを上げるには公文がよいとアドバイスをうけ、数学をメインにお願いしました。先生には最後までいろいろアドバイスをくださり、大変感謝しております。
とても親切、丁寧なご指導をしていただきました。感謝でいっぱいです。とても大勢の仲間たちと学んだことは一生の宝です。友達もできて、楽しい思い出をできました。勉強の楽しさを教えてもらえました。厳しい指導をありがとうございました。人間形成にも役立ちました。
全体で授業を受けるのではないので、教室が空いている間に教室へ行って先生と個別に話をして、その日に学習する教材を話し合って決めて学習するというかたちでした。
うまく理解できればスムーズに終わりますがわからかいときはじかんがかかったりしていました。
じゅぎょうという形ではなく、それぞれ学校終わり次第保護者が送っていき、その日勉強したい教材を持参して、着いたらそれにとりかかるという形でした。
基本自主学習、わからないところを先生に聞くという形でした。
良い雰囲気で先輩後輩同士で切磋琢磨していました。終わり時間も一応決まっていましたが、本人がわかるまで時間が過ぎても熱心に教えてくださるので息子も信頼して意欲的に通えることが出来ました。
塾では、集団での講義のものから個人的に質問ができるものまで多種多様だった。授業では、全体でポイントとなる内容を押さえ、その後個人的に分からない部分を質問することができた。インプットとアウトプットのサイクルが生まれ、学習の充実度が向上した。
初めは、自分で解いてみる方式で、分からないところや質問があるところは講師に気軽に聞くことが出来る雰囲気であった。
分からないところや、質問は一対一ですることができるため、恥ずかしいから聞けないなどということが起こらずに済んだ。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:1万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
個別で対応してくださりとても丁寧な印象をうけました。基本みまもりながらようすをみていてくださり、わからないところを質問すると丁寧におしえてくださったりとくヒントをだしてくれて自分でとける力を引き出してくれるかんじでした。
いつも息子の気持ちに優しく寄り添ってくださる先生でした。決まった教材やテストなどはなく本人の苦手なところ、本人が希望するものを見てくださったり、学校の終了時間などにも配慮してくださり終わり次第受け入れてくれたり、遅い時間までみてもらい助かりました。
1人1人に寄り添ってくれる講師が多かったように感じる。私は数学と物理が苦手だったが、分からない問題を質問したときに塾講師の方々は親身になって教えてくれた。学習の取り組み姿勢に関してもアドバイスを多くいただき、学習の質を向上させることができた。
分かりやすく教えてくれた
分からないところは一対一で教えて貰うことができ、気軽に質問ができるようになっていた。周りに自分の質問を聞く人がいないので、「これが分からないのは恥ずかしいことなのではないか」と不安になったり、聞かない方がいいかもしれないと思ったりしなくて済むため、相談がしやすかった。
教材は実力テストで決めるため、学年や年齢はかんけいなく決まっていました。
なので、今の実力より少しだけレベルが高い教材をとくスモールステップだったので、無理なく本人も続けられたとおもいます。
わかったときはスムーズに終わり早く退室することもありましたが、理解が難しいときはとけるまで粘り強くといており、先生も最後まで寄り添ってみてくださいました。なので、その日によって学習じかんはまちまちでした。
大学受験に関する決まった教材はなかったですが、本人が模試で出来なかったところを一緒に再確認してくれたり、わからかいところをわかるまで教えてくださったり。
過去問を過去9年前まで遡りひたすら繰り返しといていました。赤本を利用しながら学び完全にスムーズに解けるよう勉強していました。
カリキュラムの内容は、インプットとアウトプットを大切にした内容が中心のものだった。全体での講義から個人的なレッスンまで、一体化した学習を行った。わからないを減らすことができ、普段の学習意欲向上に役立った。丁寧に対応して下さった。
自分の学年より上の勉強をできる
もう一度したい内容があれば、講師に相談した上で、もう一度おなじカリキュラムを受講することができるため、分からないところを置いてけぼりにせずにすんだ。
章の最初に公式やわかりやすい方法が書いてあるため、まずは公式を見ながら当てはめて解いていくことができ、慣れてきたら自分の力出とくことが出来る仕組み。
自分が通っていてよかったから。
こじんにあった教材であったから。学年や年齢に関係なくその子にあったレベルの教材を学べるのでよいなとおもいました。
幼い頃から続けていて息子に合っていた為、また、自分も学生の頃通っていて凄く為になったので息子にもすすめて通い出しました。
一対一のサポートが充実していると思ったからです。私は、分からない問題を減らしたかったので、質問をする環境が整っているこの塾を選びました。
兄弟が通っていたから
先生の教え方が上手でとても分かりやすかったから。講師が親身に相談に乗ってくれるため、問題の質問はもちろん、進路相談にも乗ってくれた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 67%
-
一日当たりの授業時間: 1.1時間
-
偏差値の上昇率: 67%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の鹿児島県の受験体験記7件のデータから算出
北九州予備校 鹿児島校
- 最寄駅
- 鹿児島市電2系統高見橋駅から徒歩4分
- 対象学年
- 高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
徹底された学習環境で大学合格を勝ち取る!九州・山口の大学受験専門予備校
鹿児島駅前駅にある北九州予備校の口コミ・評判
最終的には、思っていたほど成績が上がった訳ではなかったが、緊張しやすく本番に弱い性格や、得意不得意の波が激しかった部分を克服することが出来、センター試験で良くなかった科目の試験結果を後の科目に引きずることもなかったようでした。
生授業のみで、管理もしっかり行き届いている。面倒見も丁寧で好感が持てる。
受験に2回失敗し、本人のモチベーションの維持に心配したが、本人の頑張りのおかげだが、塾のサポートがしっかりしていた効果も大きいです。
うちの子には合っていて、本人もお世話になった一年間は充実していた、北九州予備校にして良かったと医師になった今でも言っています。ただ、その厳しさが辛いと言っていた生徒さんや他に転塾した方がいたのも事実です。
うちとしては、感謝しています。
理数系(特に医学部)中心の予備校だったので、理数科希望の生徒にはうってつけだと思う。ただ、文系でも同じ教科の入試が国公立ではあるので、そんなに気になることではなかった。
あとは、あまりにも生徒数が多過ぎて、チューター、講師含めてきめ細かな指導が難しいと思った。
授業の形式は高等学校の形式とさほど違いは無く、流れもある程度は、高等学校と差はなかったが、何年も浪人生を繰り返していた一部の学生を除いて、学力アップを目指すという雰囲気があり、予備校としても理解度確認がこまめに行なわれていた。
能力別クラス編成でしたが、、かなりの大人数でした。
午前中に一般講座が組まれていて、午後は選択授業がメインだったように思います。
うちの子のクラスは医学部や難関大学理系を希望している生徒さん方で、かなり集中して授業が受けられていたようです。
対面授業中心で、どこかの予備校みたいにDVD中心の授業ではなく、先生方の温かみを感じられた。
人によって違うが、これまでの学校の先生とは異なる指導形態で、飽きることなくきちんと理解できた。
黒板を使った授業で、ホワイトボードとは違った安心感があった。
時間がみっちり濃く、クタクタになるほどだと言ってました。集中はあまり長く続かないようですが。かなりハードではあるとかんじました。割と淡々と周りを見ている子供なので、これといった不満はきいていません。個人授業ではない為、メリット、デメリットは感じますが、今考えても生きが詰まりそうな感じ何じゃないかと心配した事もありました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:よく覚えていないですが、100万円〜120万円くらい
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
以前からある予備校で、教師もベテランが多く、プロ意識が高かった。大学やその学科の特徴を認識しており、合格のために不足している学力を補足するための施策を分かっており、また生徒の性格に応じた勉強方法にも熟知していると思われた。、
講師の先生は鹿児島校専任ではなく、各北九州予備校の教室を回っていたように記憶しています。
年代はバラバラでしたが、分かりやすい先生が多いと聞いていました。
講師の先生の中には、経験談等も話され、大変参考になっていたようです。
福岡や東京からのプロ講師が多く、とても楽しい講義だった。個性の強い講師陣で、これなら成績も上がるなと思える授業で、勉強のこつを叩き込まれた気がする。
また、勉強以外でも、いろいろなことに造詣の深い先生方が多く勉強だけで無く、人間の生き方についても勉強にになった。
熱心な先生が多いておもいます。ベテランの講師もおり、安心していました。少しクセのある先生もいらしゃいましたが、やはり生徒と先生との相性は影響あると感じました。内気な子供のため、あまり講師に関しては親には話さないので、詳細はわかりませんが、講師変更はなかった。
北九州予備校のカリキュラムは、東大などAランクの学校学部に特化したカリキュラムというよりは、どのレベルを目指す生徒にも適切と思われるカリキュラムで、内容のレベルとしては、普通だったようです。生徒各々の苦手な部分を見つけ出して、その点を底上げしていこうとするカリキュラムでした。
午前中を中心に能力別に編成されたクラスで講座を受けて、午後は選択授業がメインだったように思います。選択授業の方は別料金だったような気がします。
朝はカリキュラム前に1〜2時間の自習が可能で、夜も23時くらいまで自習が可能だったように思います。
毎朝小テストがあったようです。
カリキュラムは理数系に重点をおき、数学や理科の授業が多かった。国語、社会科、理科は基礎基本を踏まえて応用力をつけるもの、英数に関してはクラスに応じて難問もかなり混ぜ込まれていた。プレテストやポストテストも必ず毎時間含まれていた。
かなりハードで、しんどいと言ってました。カリキュラムに関してはあまり親は理解できなかった。メリハリあるカリキュラムであったとおもいます。もう少し個人的に対応できないものかと感じる事もありましたが、先生も大変だろうからと遠慮はありました。
同じ高校の友達が通っており、誘われたのがきっかけだったが、予備校の雰囲気や、授業の内容、講師の特徴などが事前に分かっていたから。
自宅から近く、医学部受験に強いから
出席が厳しいと聞いていたから。また、地元にはあまりいない有名講師が授業を行うと聞いていたから。特に英語や地理の先生。
口コミ
目的 | 大学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 算数・数学 |
特徴 | リモート授業あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
北九州予備校 編集部のおすすめポイント
- 九州地方を中心に展開する大学受験予備校
- 高い合格実績と徹底した学習管理に強み
- 確実に結果を出すことをモットーとした指導
北九州予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 57%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の鹿児島県の受験体験記11件のデータから算出