生田駅にある英才個別学院の口コミ・評判
先生はいい人の方が比較的多いが、生徒のいじめなどが少々見られたから。勉強はわかりやすく教えてくれる先生が多い。塾長も優しく、よく相談にのってくれていた。心強い先生ばかりでした。他にも塾の室内は綺麗で個別なので勉強にも集中しやすく比較的通いやすかったです。
振替授業をフレキシブルに対応して頂けて助かる。先生が若い方が多く、女性もたくさんいて性別で選択できたのはとても良かった。(娘は女性希望だった為)自習スペースが広くて綺麗。塾長が寄り添ってくれる感じが好感が持てました。
塾の総合評価としては、特に環境作りが良かったと思いました。きさくにコミュニケーションをとれる環境、個別指導で向き合って授業を受けることが出来る環境、自習室で勉強しても質問が出来る環境。それぞれがあり、雰囲気は良かったと思いました。
駅から近く、教室内は清潔に保たれており居心地は良いです。また、自習スペースもしっかりとあり教材も置いてあるため定期テスト前や受験前は非常に重宝しました。個別指導で先生がアルバイトのため、当たり外れが多いと思うのでこの点数です。
個人授業で、きさくにいろいろな質問ができる雰囲気や環境作りをしていただいたと聞いております。授業外でもコミュニケーションをとっていただいて、次の通塾時も行きたくなるような感じで、やる気を出すための雰囲気づくりはよかったと感じました。
楽しく友達感覚で世間話もしながらの授業だったため、必死さが足りない感じがあって、親としては物足りなさを感じていた。クラス全体も雰囲気は良く、個別なのですぐに先生が教えてくれる感じであった。形式は個別対応である。
個別指導。1コマ85分。基本的には講師1人に対して生徒2人で授業を行う。生徒の笑顔がモットーで、時には雑談で生徒を楽しませてくれる。そのせいか、教室はなかなか騒がしい。
1:2での受講ですが、日によっては1:1になったりします。
分からないところはその場で確認してくれているようなので、個別にして良かった点です。
早口な人がいるとか言っていますが、ゆっくりお願いしますと言える空気ではあるようです。
授業後に室長や先生と話したりして、コミュニケーションはとれているようです。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
大学生の先生がいましたが、しっかり向き合ってお話や相談対応していただけたと思いました。プロの先生方も、授業の質はもちろんのこと、それに加えて気さくに相談のってくださり環境づくりに力を入れていると思いました。
先生が大学生のアルバイトだったため、明るくて楽しく授業ができたようであるが、友達みたいな感覚だった。教え方はとても上手で分からないところは積極的に教えてくれる様子であった。個別なので他の塾よりも丁寧な対応と思う。
元生徒の講師が多く在籍しており、非常に良心的で、授業時間外でもサポートしてくれる。生徒時代の経験を活かして、その生徒の立場を踏まえた指導をしてもらえた。特に塾長は、夜遅くまででも、日曜日でも、指導してくれた。
塾長は話しやすく、子供も気軽に話せるのがいいと言っています。
先生ははほぼ固定で、大学生ですが質問もしやすいし、わかりやすい人もいると言っています。
見た目は派手な人もいますが、教える時はきちんと教えてくれるそうで慕っています。
実際に細かなことまではわかりませんが、個別授業で各教科1時間程度の指導で、問題を解くということだけでなく、しっかりとした授業をしていただいたと感じています。また、自習室で勉強する際も質問できる状況であったと聞いております。
学校の授業の進み方に合わせて、問題集の問題を解いていく形式のようであったが、中間テストや期末テストと進み方がなかなか合わなかった。年間のカリキュラムが示されていなかったようなので、キチンと計画的に授業が進められて行けるのかとても不安であった。
基本をまず、かなり詰め込んでくれます。
理解度なども小テストで確認してくれます。
宿題は出るので、毎日勉強する習慣はついてきます。
学校の進度より早いですが、定期テスト前は復習もしてくれるので通ってる教科に関してはおまかせしています。
子どもの学力に合ったカリキュラムを組んでもらっていて無理なく
学力が上がっているのを感じています。
子供のやる気もUPしています。
受験を見据えたカリキュラムを作ってもらい保護者への説明もあるので安心できます。
友人の誘いであることと、入塾前に塾長との面談で、丁寧かつわかりやすい説明で決めました。また、自宅から近いことも決めた要因の一つになっています。
通学ルートだったから
1:1、もしくは1:2の個別授業で
わからないところをしっかりその場で対応してもらえるところに通わせたかったため。
つまづきをそのままにしてしまうと復習もなかなかしないので、ちゃんと見てくれるところが良かったため。
子どもにいくつかの塾を体験させたうえで本人に意思決定させました。
塾の雰囲気がよく講師の方の教え方がよく気に入ったようです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり |
英才個別学院 編集部のおすすめポイント
- わかるまでじっくり教えてもらうことができる!
- 成績保証制度あり!プラス20点以上を約束
- 明確な目標設定とカリキュラム設計でやる気アップ
英才個別学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 80%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記10件のデータから算出
早慶あべ個別学習塾 編集部のおすすめポイント
- 1回90分の完全個別指導で志望校合格へ導く
- 小学生から大学受験まで一貫して指導
- 小学生は英語・プログラミングコースで思考力養成
明青ゼミナール 中野島校
- 最寄駅
- JR南武線中野島駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
アットホームな環境で成果を最大限に引き出す長津田の個別指導塾!
生田駅にある明青ゼミナールの口コミ・評判
進学塾として選んだわけではなく、苦手を克服する目的で入ったので、満足している。苦手だった科目も以前は捨てて、得意な科目を頑張っていたが、入塾してから、苦手な科目が得意になったから、本人もとても満足していた。
アットホームな塾だけど、苦手克服をするなら、すごく良いと思う。自分の実力以上の受験を考えているなら、少し厳しいと思うが、自分のやり方で一生懸命取り組めば、講師も親身になって教えてくれるし、相談ものってくれるので、基本的にはいい塾だと思う。
アットホームな塾だから、受験生だけど、あまり追い込む事なく、ゆっくり、しっかり確実に取り組む事ができる。苦手を確実に克服できるので、それを目的に通うのはおすすめできる。個別指導だから、集団より、しっかりわからないところを聞けるのも良いと思う。
進学塾ではないと思っている。あくまでも苦手克服を目的に通うとすごく良いと思う。うちは進学校を受験するつもりはなかったから、苦手な教科を克服する目的で通いはじめ、それが達成でき、苦手教科の苦手意識もなくなったらのでよかったと思う。
個別指導だったから、3対1のそれぞれがやりたい事をすすめる感じだった。その都度わからない所を聞いて、理解する事ができたら、その次に進む感じ。わからない所はしっかり理解するまで、教えてもらえるので、安心して聞いていた
個別指導なので、基本的には、自分で教材をすすめていって、分からない所をその場で聞く感じだったと思う。本人が苦手克服したいと思ったときに、個別指導じゃないとついていけないと思っていたので、自分のタイミング、分からない所を聞けるのは大きかったと思う。
個別授業で先生に対して生徒が最大三人で少ない時は一対一で教えてもらえる時もあった。
常に先生がいるためわからない問題があった時はすぐに聞ける環境だったのでよかった。先生とも距離が近く明るい先生がほとんどだったので楽しみながら学ぶことができた。
個別指導だったから、先生が常に横について、見てくれていたので、わからない所をその場ですぐ質問して、その都度解決していく感じだった。集団指導だと他の人の目が気になるので、個別指導を選択したので、気兼ねせず勉強に取り組んでいた。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
若い大学生の講師から、ベテランの講師もいて、それぞれ教え方も違うが、それぞれの良さがある。中には、自分の気分で機嫌が悪かったり、接してくる講師もいるが、相談できたりして、アットホームな雰囲気で全体的に良い講師が多い。
学生などの歳の近い講師やベテランの講師など、女性や男性両方いてた。講師によっては自分の感情を剝き出しに起こってくる人もいたが、基本的にはいい講師が多いと思う。合う合わないがどうしても出てくるので、今日は少し苦手だなと思う講師にあたるときのある。
年齢が近い大学生の講師もいれば、ベテランの講師もいて、友達感覚の話ができたり、将来を見据えた話もきけたりして、色々な年代の色々な経験の話も聞けるのですごくたすかったと思う。長女だったため、お兄ちゃんやお姉ちゃんのような雰囲気で話していた。
講師の先生はベテランの先生と大学生の先生もいて、男女ともいるので、いろいろなはなしがきけたり、相談相手にもなってくれて、精神的にも支えになってくれた。中には、自分の都合で態度が変わる先生もいるが、大体は良い先生だと思う。
カリキュラムは個別指導だから、とくになくて、苦手な科目を徹底して取り組んでいた。進学塾よりは苦手克服の目的で取り組んでいたため、学校の復習や予習を主にやっていた。テスト前はしっかりテスト対策をやってくれた。
カリキュラムについてはあまり、詳しくは分からないが、苦手克服がしたいと思って、塾に入ったので、学校の勉強に沿って行われていたと思う。復習や予習などうを重点的に行っていたし、苦手な科目に関しては講師を本人が相談して、問題を解くなど行っていた。
いろいろな学校から生徒が来ていたが、学校別にスケジュールが管理されていたためテストが近づくと重点的にやったりと身になっていた。2ヶ月に一度一対一の面談があったので何が苦手か何を学びたいかその都度確認できていたので良かった。
カリキュラムは教材をやっていく感じだが、うちの子供は苦手教科を克服したいきもちが大きかったから、授業でわからない所の復習も丁寧にやっていた。理解している教科については、予習などにも時間を使って、次の日の授業についていけるように頑張っていた
体験に行った時に、雰囲気もよく、講師の先生のすごくよかったから、通いたいと思った。友達も通っていたから、後押しにもなった。
体験授業に行って、自宅から近いことや、塾の雰囲気や講師先生など、総合的い良いと思ったことと、友達も通っていたから、通いやすかったことも大きいと思う。
体験授業に行った時に友達も通っていたし、自宅からも近かったし、個別指導だったから、ここなら通えると思ったらしい
体験授業に行って、ふいんや講師の先生との相性が良かったらしく、友達も通っていたのもあって、決めた。年代的に友達とかがいた方が励みになるし、頑張っていた。
講習 | 春期講習 |
---|
明青ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 自由に選べる曜日と時間帯、9科目対応の定期テスト対策で成績アップ!
- 生徒一人ひとりに合った的確な進路指導や学習をアドバイス
- ブースで仕切られている自習室を自由に使用可能!
明青ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 0.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週1回
塾選の神奈川県の受験体験記8件のデータから算出
個別学習塾『DOJO』 個別指導V-follows 中野島校
- 最寄駅
- JR南武線中野島駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
- 最寄駅
- JR南武線中野島駅から徒歩2分
- 住所
-
神奈川県川崎市多摩区神奈川県川崎市多摩区中野島6-25-10アゼリア中野島2F
地図を見る
個別学習塾『DOJO』 個別指導V-follows 中野島校の地図
生田駅にある学研教室の口コミ・評判
昔ながらのおばあちゃん先生ですが、子どもの特性に合わせてみてくれます。基本は宿題とワークです。月8回が基本ですがテスト前になると追加で授業してくれたりします。保護者との面談もあります。気軽に相談できる雰囲気ではあります。国数英の3教科取りました。
質問形式なのでやりやすいものの、人によって合う合わない先生がいて質問の先生を選べないのが残念。定期テスト対策には良いが受験対策の際は別の塾に行くべきかなと思った。価格が安いのもメリットだと思う。小学生や幼稚園児もいるのでうるさいが平気ならば最高にコスパが良いと思います。
全体的には良かったと思う。学校の授業についてはいけた。しかし、もっと学力の高い学校に行かせるには物足りなさを感じた。最低限のことをしっかりと教えてくれたが応用問題が少なく、周りがどのレベルなのか分かりにくかった。
初めての塾だったのでそこまでガッツリした感じではなく、本人の希望を尊重して友達もいるこちらに入会しましたが、祝日に塾の曜日が被ると振り替えなどはなく休みになってしまうところがもったいない。部活で少し遅刻しても延長もなく、ほぼ時間通りに終わる。
特に問題ないが隣との席が近くておちつかなかったもよう、流れはゆっくりで基本できていない人に合わせていたので少し遅れ気味になるのが心配。雰囲気は良かったけどもう少し厳しさも欲しかった。なあなあな感じがしたようだ。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
とりあえず、まず学研の問題を解く。そこで分からないことがあったら,聞きに行く。そのタスクが終われば今日は終了だった。宿題であまりできていなかったら、先生がマンツーマンで教えてくれるのでやりやすかった
勉強の仕方や受験の心構えも教えてくださり、とても心強かった。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
普通の先生だが、もっと距離を近くして教えて欲しかった。分からないことも多かったようだが聞かずに終わったことも多い。学校の指導についてもっともっと質問して欲しかった。そうすることで子供ももっと深掘りすることができた。
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
時に優しく時に厳しい感じがあった。だからこそ、頑張れたと思う。非常にしっかりしていて、たよれるせんせいである。悩みもしっかり聞いてくれるので安心して勉強することができる
そして、最後まで応援してくれていたので、嬉しかった
カリキュラムはまあまあ良かったと思います。学校の授業に合わせた内容だから受験用ではなかったが学校での授業はついていけるようになった。もっと難しい問題もやらせて欲しかった。そうすればもう少し良い学校に行かせられるかも
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
個人個人で先生がカリキュラムを組んでやってくださるので、苦手な分野を中心に大切な時期は勉強することができたと思う。だからこそ、今の合格があったのだと思う
漢字のプリントがあったので、別で漢字の勉強をする必要がなく、楽だった
近いから。保護者のなかで良いという人が多かったから。学校の授業が中心だから丁寧に教えてもらえると思ったから。
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
先生がとてもしっかり指導してくれるから
そして、そこの学研教室オリジナルの漢字のプリントがあり、漢字力が,つくと思ったから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記18件のデータから算出
生田駅にある多摩英数進学教室の口コミ・評判
入塾した際は友達も同時に入って一時は2クラスになるほどだったのですが、中1の終わりごろから近くに他の集団塾ができてそこに変えた子が結構いた。多摩英数進学教室は私立ではなく公立に特化しているので、私立を目指しいる子供には向いていないかも?個人的に講師の評価はとても高いけれど、うちの息子に関しては今のところ成績が下がり気味なので、おすすめしたいものの今はおすすめできるまでにはいたらない。。
曜日に関わらず、先生が常駐していて、親身に指導してくれる。家族割もあり、駅近くで通いやすい。次の大学受験の相談にも乗ってくれる。大学進学後も、通って話をする人間関係が構築される。料金も安くリーズナブル。
少人数対応で分かりやすいようだった。先生の子供たちに対する対応も良かった。親にも親切に相談に乗ってくれる。自宅から通いやすい環境だったのも良かったと思う。子供の学力に合わせて勉強の進捗が合っていた。
希望の高校にすべて合格できたので満足です。
しかし、内申点はちょっと足りない部分もあった。
面談や入試説明会などもあって入試について事前に理解できてよかった。
安心感があった。
あとは他の塾もそうだが、料金はそれなりに高い。
総合的にみてよかったがもう少し安いとうれしい。
週3日約20名の集団塾。年間のカリキュラムに沿って、曜日ごとに設定されている教科の授業。
中学2年生ということで来年受験が控えているので、普通の授業だけでなく、高校ガイダンスなども定期的にあり、高校とはどんなところかということも分かって子供だけでなく親も助かっている。
講師、友達の雰囲気もいいので楽しく通えている。
集団授業だが、1クラス10人以下くらい。和気あいあいとした感じだが、ライバルでもあるので切磋琢磨している感じだと聞いた。
進度が早い子には別のプリントを出してくれたりした。
コロナの時はいち早くリモートも取り入れてくれた。
集団授業で行われ、習熟度別クラスに分かれていた。基本的には授業は教師が進めていき、わからない点などは授業後に個別に聞きにいくスタイルだった。ほとんど同じ中学校の生徒が集まるので、学校の延長のようで、雰囲気も良かったと思う。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50~60万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40001~50000円
塾にかかった年間費用:100万円
塾長のおじさんベテラン講師と若手の講師でやってくださっている。
塾長の講師は丁寧で分かりやすいだけでなく、面白く子供たちが興味を示しくれるために雑学なども話してくれて子供も楽しく通えている。若手の講師も優しく、一つ一つ丁寧にしっかりと教えてくださっている。
学生アルバイトではなく、社員の先生。
ベテランの先生が多いので安心。若い先生もいるが、学生アルバイトなどではない。
めんどうをみてくれる。個人面談も実施してくれるのでよい。
志望校なども相談にのってもらえた。
教師は全員が、経験のあるベテランのプロだったので、そこも安心できた。学生アルバイトの教師だと不安があった。教師と生徒との距離も近く、勉強に対するアドバイスにもよく乗っていただいた。また、保護者の相談にも随時対応して頂けたので、良かったと思う。
公立を目指す子供に特化している。
週3日(19時半~21時半)、英語・数学・国語・理科・社会の5教科。
火曜日理科・数学 木曜日国語・英語・数学 土曜日社会・英語
春期講習、夏期講習、冬期講習がある。
カリキュラムは詳しくはわからないが、まず学校での内申がとれるように定期テスト対策がある。
その他、春期講習、夏期講習、冬期講習がある。
入試前は過去問や入試対策をしてくれた。
特色検査対策などもあった。
英語、国語、数学の他にも、社会、理科も必須科目だった。
基本的には公立高校の受験をメインにした授業カリキュラム。地域密着型の塾なので、学校の定期考査対策もあり、考査前は対策授業に切り替わる。授業とは別に土日を使って、考査対策勉強会もあった。その結果、内申点アップに繋がったと思う。
友達から誘われて体験入塾をした際、授業の雰囲気、先生の雰囲気がとても良かったから。また、他の塾と比べて少し安かったことと、自宅から近かったため。
ベテランが多い、神奈川県の入試に強い
家からも学校からも近く、部活との両立もしやすいと思ったから。また、駅前にある為、夜間でもとても明るく、子供を安心して通わせることができると思ったから。
講習 | 春期講習 |
---|
多摩英数進学教室 編集部のおすすめポイント
- 5教科完全指導だから、公立5教科入試で結果を残せる
- 地域密着型だから、各小学校・中学校の特徴を把握して定期テスト対策や内申点アップを目指せる
- 地域公立トップである多摩高校への合格実績が豊富
多摩英数進学教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 88%
-
一日当たりの授業時間: 2.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記7件のデータから算出
清心塾 編集部のおすすめポイント
- 個別指導で5教科を指導
- 各種検定対策も可能
- 清心塾で育った講師のみ
生田駅にある公文式の口コミ・評判
いい先生が多く子供も楽しく通っていますのでおおむね満足しております。担任の先生の他にもなかのいいお友達も通っているので、毎週塾にいくのを楽しみにしているようです。親としてはもう少し友達よりも勉強に集中してくれるとありがたいなと思うのですが、それは追々かなと思っております。総じていい塾だと思います。
いつも丁寧に教えてくれるし、テストに出る問題をひたすら解く事で理解力が生まれるし、塾の生徒の態度も申し分ないのでとても快適だった。またお願いできればお願いしたいと思うし頑張れると思う。公文式は簡単な問題から難しいもんだいまで選択できるのでとても安心だし助かる。
親切丁寧でした。
分からないことが有れば、何度でも詳しく教えてくれて、よく理解することができました。仲間もできて、同じ時間を共有できて、よかったと思います。みんな希望校に入ることができてよかったです。
ありがとうございました。
志望校にまずは、合格できてよかったという思いとともに後で振り返って人生の経験でかなりのプラスになったのだと強く実感できることが、 すこしでも勉強の特に学ぶことの大切さを学習できることが良かったと思います。
特別にできる子に沿って進みがちなので子供もその子に負けないという競争意識が自然と芽生えるのでピリピリとした感じよりも構内でみんなで頑張って合格しようという意識のほうが強かったようなきがします。わからないことがあれば、後で子供同士確認しあっている姿が印象的でした。
普段元気な子たちでも教室に入ると勉強モードに切り替わりすごく静かな環境で切り替えてできていると思います。
教室には3人以上の先生がいてくださって丸つけの時間もスムーズにしてもらえているように思います、ら
生徒一人一人に対して講師の方から熱心に見ていただける。勉強の仕方のコツ、学校のスケジュールによって合わせて、
カリキュラムを作ってくれるので、親がラクである。
恥ずかしがり屋の子供なので、先生の方から、声をかけてもらえて、ありがたいです。
意外に質問ができるので取り残されることがないまま分かるまでじっくりできることが良かったと思います。後で紙にて今日の内容が記載されるので読み返すことで一日の復習ができるのが良かったと思います。偏差値も通い続けることですくすくと上昇するので良かったです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
癖のある講師がおおいのですが専門分野での知識が豊富なのでみかたをかえれば専門性があるのでこどもの長所をたかくのばしてくれることが本番のテストでも他の子が手が出せないような難問もスラスラ解くことができたのが良かったと思います。競争の中での専門性が強いのは武器だと思います。
話し方も丁寧ですごく子供のことを見てくださると思います。その子に合わせて宿題の量をだしてくださったり、しんどいときには両面のプリント5枚、頑張れるときは20枚と考えてくださっていてこれからも続けてほしいです。
いろんな先生がいらして、授業前後に質問もしやすいようだった。学校ごとの定期テストの問題を分析していて学校の授業を理解しているか、確認してもらいながら、教えてもらってる。楽しく学べる授業が提供されているから、満足度が高いようです。
ベテランの先生と若い先生との比率がほどよく配置されているので偏ることなく勉学に励むことが出来ました。知識も豊富ながら志望校の傾向ついてもほかの資料ない情報を実際合格した方の情報なのでそのさきについて安心して学ぶことができました。それが良かったです。
カリキュラムに関してはある程度本人の希望が反映されるので無理なくかといって少ない量ではなく非常に計画性に優れたカリキュラムだったと思います。また途中で見直しもできるので思ったより偏差値が上がって来たときに再度志望校の見直しも臨機応変におうじてくれたと思います。
一人一人に合わせたスピードでしてくださるので今は学校での復習程度だと思います。学校でしている範囲の少し前のところをしているとおもいます。覚えきれていなかったところを公文に行くことによってしっかり思い出して覚えていってくれているように思います。
カリキュラムが基本的に現代的で、自習室型の塾であるので、自分のしたい勉強ができるのが、非常に魅力的で、学校の宿題もやっていた。一人一人丁寧に先生がみてくれてる。わからないところがあると、子供の方から、先生に聞いてみると、進んで質問していて、良かった
カリキュラムに関しては一年度の取り組みを表になるので目で見てわかるカリキュラムだと思います。ある程度臨機応変に変えることができるので例えカリキュラム通りにいかなくても簡単に変更できることがとても良かったのでまた友達にも勧めたいと思いました。
友達がおおく過去の実績もあるのでまた雰囲気もある程度明るいし中の様子が友達の情報でわかっていたからそこにしました。
自宅から近くて、ベビー公文もならっていて先生が好きだから通ってほしいと思いました。でも1番の決め手は子供が習いたいと言ったことです。
親二人が子どものころ、公文に通っていて、基礎学力がついたから、子供にも同じようになって欲しくて、通塾を始めさせた。
家からバスに乗らないといけないけど、
15分くらいだからいいかなぁって思う。
子供が何でも自分でできる位にある程度子供の主張が優先される塾を選ぶことで子供が自覚を持ってあきらめない粘り強さを持つようになるから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記46件のデータから算出
生田駅にある公文式の口コミ・評判
いい先生が多く子供も楽しく通っていますのでおおむね満足しております。担任の先生の他にもなかのいいお友達も通っているので、毎週塾にいくのを楽しみにしているようです。親としてはもう少し友達よりも勉強に集中してくれるとありがたいなと思うのですが、それは追々かなと思っております。総じていい塾だと思います。
いつも丁寧に教えてくれるし、テストに出る問題をひたすら解く事で理解力が生まれるし、塾の生徒の態度も申し分ないのでとても快適だった。またお願いできればお願いしたいと思うし頑張れると思う。公文式は簡単な問題から難しいもんだいまで選択できるのでとても安心だし助かる。
親切丁寧でした。
分からないことが有れば、何度でも詳しく教えてくれて、よく理解することができました。仲間もできて、同じ時間を共有できて、よかったと思います。みんな希望校に入ることができてよかったです。
ありがとうございました。
志望校にまずは、合格できてよかったという思いとともに後で振り返って人生の経験でかなりのプラスになったのだと強く実感できることが、 すこしでも勉強の特に学ぶことの大切さを学習できることが良かったと思います。
特別にできる子に沿って進みがちなので子供もその子に負けないという競争意識が自然と芽生えるのでピリピリとした感じよりも構内でみんなで頑張って合格しようという意識のほうが強かったようなきがします。わからないことがあれば、後で子供同士確認しあっている姿が印象的でした。
普段元気な子たちでも教室に入ると勉強モードに切り替わりすごく静かな環境で切り替えてできていると思います。
教室には3人以上の先生がいてくださって丸つけの時間もスムーズにしてもらえているように思います、ら
生徒一人一人に対して講師の方から熱心に見ていただける。勉強の仕方のコツ、学校のスケジュールによって合わせて、
カリキュラムを作ってくれるので、親がラクである。
恥ずかしがり屋の子供なので、先生の方から、声をかけてもらえて、ありがたいです。
意外に質問ができるので取り残されることがないまま分かるまでじっくりできることが良かったと思います。後で紙にて今日の内容が記載されるので読み返すことで一日の復習ができるのが良かったと思います。偏差値も通い続けることですくすくと上昇するので良かったです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
癖のある講師がおおいのですが専門分野での知識が豊富なのでみかたをかえれば専門性があるのでこどもの長所をたかくのばしてくれることが本番のテストでも他の子が手が出せないような難問もスラスラ解くことができたのが良かったと思います。競争の中での専門性が強いのは武器だと思います。
話し方も丁寧ですごく子供のことを見てくださると思います。その子に合わせて宿題の量をだしてくださったり、しんどいときには両面のプリント5枚、頑張れるときは20枚と考えてくださっていてこれからも続けてほしいです。
いろんな先生がいらして、授業前後に質問もしやすいようだった。学校ごとの定期テストの問題を分析していて学校の授業を理解しているか、確認してもらいながら、教えてもらってる。楽しく学べる授業が提供されているから、満足度が高いようです。
ベテランの先生と若い先生との比率がほどよく配置されているので偏ることなく勉学に励むことが出来ました。知識も豊富ながら志望校の傾向ついてもほかの資料ない情報を実際合格した方の情報なのでそのさきについて安心して学ぶことができました。それが良かったです。
カリキュラムに関してはある程度本人の希望が反映されるので無理なくかといって少ない量ではなく非常に計画性に優れたカリキュラムだったと思います。また途中で見直しもできるので思ったより偏差値が上がって来たときに再度志望校の見直しも臨機応変におうじてくれたと思います。
一人一人に合わせたスピードでしてくださるので今は学校での復習程度だと思います。学校でしている範囲の少し前のところをしているとおもいます。覚えきれていなかったところを公文に行くことによってしっかり思い出して覚えていってくれているように思います。
カリキュラムが基本的に現代的で、自習室型の塾であるので、自分のしたい勉強ができるのが、非常に魅力的で、学校の宿題もやっていた。一人一人丁寧に先生がみてくれてる。わからないところがあると、子供の方から、先生に聞いてみると、進んで質問していて、良かった
カリキュラムに関しては一年度の取り組みを表になるので目で見てわかるカリキュラムだと思います。ある程度臨機応変に変えることができるので例えカリキュラム通りにいかなくても簡単に変更できることがとても良かったのでまた友達にも勧めたいと思いました。
友達がおおく過去の実績もあるのでまた雰囲気もある程度明るいし中の様子が友達の情報でわかっていたからそこにしました。
自宅から近くて、ベビー公文もならっていて先生が好きだから通ってほしいと思いました。でも1番の決め手は子供が習いたいと言ったことです。
親二人が子どものころ、公文に通っていて、基礎学力がついたから、子供にも同じようになって欲しくて、通塾を始めさせた。
家からバスに乗らないといけないけど、
15分くらいだからいいかなぁって思う。
子供が何でも自分でできる位にある程度子供の主張が優先される塾を選ぶことで子供が自覚を持ってあきらめない粘り強さを持つようになるから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記46件のデータから算出
高校受験ステップ(STEP) 向ヶ丘遊園スクール
- 最寄駅
- 小田急線向ヶ丘遊園駅から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
神奈川県の教育事情や入試情報に精通した学習指導で合格へと導く!
生田駅にある高校受験ステップ(STEP)の口コミ・評判
授業の雰囲気がよくて本人もやる気になっている。先生たちが親身になって成績が上がるように声掛けをしてくれている。通っている友達が多くて、塾に行きたい気持ちになっている。家からも比較的ではあるが近くて通いやすいところにある。
先生方が全員正社員で、とても熱心に明るく楽しく授業してくださいました。神奈川県の高校受験に関してはとてもデータが豊富であるため、そのデータに基づいて合格の可能性がよくわかるため、安心して受験させることができました。
志望校に合格するためには向いている塾だとは思うが、本人にはあまり合っていない気もする。公立志望者に合った授業が受けられるが、誰にでも合うわけではないとも感じる。今はまだ受験学年ではないので無理なく授業を受けられればと思っている。
合格実績も多くある塾だと思う。英国数3教科に加えて理科社会の学習対策も一部してもらえるので通塾しているが、1クラス15名程度と集団塾にしては小規模であるが、やはり一人一人に合わせて細かいフォローとまではいかないので、多少の合う合わないはあると思う。学校の授業についていけてるなら問題なく通塾できると思う。
集団塾だが、ひとクラス15名ほど。長机ではなく、生徒1人ずつに机がある。授業は時々講師に当てられたりして生徒も発言するような場がある。講師は大学生のようなノリで親しみやすい授業を展開しているようだが、真面目すぎる子だとノリについていけないかもしれない。
テキストにそって学習。途中質疑応答、講師から指名などもあり進められる。授業中にミニテストがあることもある。1科目の授業は50分ぐらい。授業と授業の間に数分休憩を挟み行われている。早押しクイズのある授業もある。
現在中学一年生はレベル別に二つのクラスがあり、通う曜日が異なる。年に数回クラス替えテストがあるようである。授業は割とノリの良い感じらしい。男性講師という事で、学生のようなノリの良い授業を展開する方が多い印象。
和気藹々としていた。講師から質問を投げかけられることが多く、生徒がツッコミを入れる場面もあったので他の塾に比べて、打ち解けやすくまた会話数も多いと思う。
新しく来た生徒も先生が話しかけてくれたり、紹介してくるので馴染みやすいし、クラスの中での一体感みたいなものもあった。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
講師は基本的に正社員のみ。学生アルバイトはいない。今通っているスクールはオープンして2年ほどと新しいのもあるが、講師はオープン当初から同じメンバーである。頻繁に講師が入れ替わるようなことは今のところない。
講師は全員正社員。学生のアルバイトはいない。科目別に専任講師がいる。オープンから顔ぶれは変わっていないもよう。30-40代ぐらいの男性講師3名。明るく楽しい授業を展開しているようである。私は保護者なのでこれ以上の詳細は把握できていない。
現在通っている教室に講師は3人いる。20-40代ぐらいで全員男性。サイト内にプロフィールはないが、塾の運営が正社員講師が基本で学生バイトはいないと謳っているので全員正社員と思われる。講師という職業柄、全員大卒であると推測できる。
アルバイトの講師がいない為、経験値の高い講師がたくさんいてわかりやすかった。
苦手な科目も講師のおかげで授業に行くのが楽しみになった。
質問をたくさん投げかけてくれるので気が抜けず集中できるが、分からなかったらヒントをくれたり、珍回答だったらみんなで笑い合ったりしたので失敗しても大丈夫な空気でありがたかった。
テキストは塾のオリジナルテキストを使用している。内容は学校の授業に準拠しているものと思われる。科目にもよるが、1冊200ページぐらいあり、巻末には解答がついている。テキストには直接書かず、ノートに答えを書いて繰り返し学習しているようだ。
オリジナルテキスト使用。各科目ともそのテキストを使用しながら授業より少し先の内容を指導している。そのため授業が復習となり、成績の向上が見込めるのではないかと思う。カリキュラムについては私は保護者なので子どもから聞いた以上の情報はわからない。
テキストは塾独自のものを使っている。授業進度としては学校の授業より少し先の部分をやっている。定期テスト前には授業が変則となり、学校別、期間別に対策を行ってくれる。テスト後も結果や反省など生徒と講師で面談がある。
授業内容はクラスによってレベルが異なると思う。
私は最初真ん中のクラスに入ったが、基礎的な内容も多くあまり楽しくなかったが、上のクラスに行くと進んだ内容も取り入れることができるので充実した授業だと感じた。
自宅から近い、神奈川県の公立高校の入試に強く受験に関する情報が豊富、公立志望者が多く通っている、部活や習い事と両立できそう。
自宅から近い
神奈川県立高校受験に強い
子どもが頭が悪すぎて自宅学習だけではどこの高校にも入れそうにないので行かせている
自宅から近く安全に通えそう。神奈川県立高校の受験に強いため、カリキュラムやノウハウに共感できそう。将来県立高校受験をさせたいのでここに決めた。
友人がこちらの塾に通っており、良い評判を聞いていたから。先生が明るく、面白い先生が多いと教えてもらった。自分の学校の生徒が多かったのも決めた要因。、
前の塾と相性が悪く辞めることに至ったため。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり |
コース | 難関校向けコース |
高校受験ステップ(STEP) 編集部のおすすめポイント
- 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
- 学校の部活動とも両立できる時間割
- 小学生から高校受験対策を開始できる
高校受験ステップ(STEP)のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 96%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の神奈川県の受験体験記588件のデータから算出
生田駅にある公文式の口コミ・評判
いい先生が多く子供も楽しく通っていますのでおおむね満足しております。担任の先生の他にもなかのいいお友達も通っているので、毎週塾にいくのを楽しみにしているようです。親としてはもう少し友達よりも勉強に集中してくれるとありがたいなと思うのですが、それは追々かなと思っております。総じていい塾だと思います。
いつも丁寧に教えてくれるし、テストに出る問題をひたすら解く事で理解力が生まれるし、塾の生徒の態度も申し分ないのでとても快適だった。またお願いできればお願いしたいと思うし頑張れると思う。公文式は簡単な問題から難しいもんだいまで選択できるのでとても安心だし助かる。
親切丁寧でした。
分からないことが有れば、何度でも詳しく教えてくれて、よく理解することができました。仲間もできて、同じ時間を共有できて、よかったと思います。みんな希望校に入ることができてよかったです。
ありがとうございました。
志望校にまずは、合格できてよかったという思いとともに後で振り返って人生の経験でかなりのプラスになったのだと強く実感できることが、 すこしでも勉強の特に学ぶことの大切さを学習できることが良かったと思います。
特別にできる子に沿って進みがちなので子供もその子に負けないという競争意識が自然と芽生えるのでピリピリとした感じよりも構内でみんなで頑張って合格しようという意識のほうが強かったようなきがします。わからないことがあれば、後で子供同士確認しあっている姿が印象的でした。
普段元気な子たちでも教室に入ると勉強モードに切り替わりすごく静かな環境で切り替えてできていると思います。
教室には3人以上の先生がいてくださって丸つけの時間もスムーズにしてもらえているように思います、ら
生徒一人一人に対して講師の方から熱心に見ていただける。勉強の仕方のコツ、学校のスケジュールによって合わせて、
カリキュラムを作ってくれるので、親がラクである。
恥ずかしがり屋の子供なので、先生の方から、声をかけてもらえて、ありがたいです。
意外に質問ができるので取り残されることがないまま分かるまでじっくりできることが良かったと思います。後で紙にて今日の内容が記載されるので読み返すことで一日の復習ができるのが良かったと思います。偏差値も通い続けることですくすくと上昇するので良かったです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
癖のある講師がおおいのですが専門分野での知識が豊富なのでみかたをかえれば専門性があるのでこどもの長所をたかくのばしてくれることが本番のテストでも他の子が手が出せないような難問もスラスラ解くことができたのが良かったと思います。競争の中での専門性が強いのは武器だと思います。
話し方も丁寧ですごく子供のことを見てくださると思います。その子に合わせて宿題の量をだしてくださったり、しんどいときには両面のプリント5枚、頑張れるときは20枚と考えてくださっていてこれからも続けてほしいです。
いろんな先生がいらして、授業前後に質問もしやすいようだった。学校ごとの定期テストの問題を分析していて学校の授業を理解しているか、確認してもらいながら、教えてもらってる。楽しく学べる授業が提供されているから、満足度が高いようです。
ベテランの先生と若い先生との比率がほどよく配置されているので偏ることなく勉学に励むことが出来ました。知識も豊富ながら志望校の傾向ついてもほかの資料ない情報を実際合格した方の情報なのでそのさきについて安心して学ぶことができました。それが良かったです。
カリキュラムに関してはある程度本人の希望が反映されるので無理なくかといって少ない量ではなく非常に計画性に優れたカリキュラムだったと思います。また途中で見直しもできるので思ったより偏差値が上がって来たときに再度志望校の見直しも臨機応変におうじてくれたと思います。
一人一人に合わせたスピードでしてくださるので今は学校での復習程度だと思います。学校でしている範囲の少し前のところをしているとおもいます。覚えきれていなかったところを公文に行くことによってしっかり思い出して覚えていってくれているように思います。
カリキュラムが基本的に現代的で、自習室型の塾であるので、自分のしたい勉強ができるのが、非常に魅力的で、学校の宿題もやっていた。一人一人丁寧に先生がみてくれてる。わからないところがあると、子供の方から、先生に聞いてみると、進んで質問していて、良かった
カリキュラムに関しては一年度の取り組みを表になるので目で見てわかるカリキュラムだと思います。ある程度臨機応変に変えることができるので例えカリキュラム通りにいかなくても簡単に変更できることがとても良かったのでまた友達にも勧めたいと思いました。
友達がおおく過去の実績もあるのでまた雰囲気もある程度明るいし中の様子が友達の情報でわかっていたからそこにしました。
自宅から近くて、ベビー公文もならっていて先生が好きだから通ってほしいと思いました。でも1番の決め手は子供が習いたいと言ったことです。
親二人が子どものころ、公文に通っていて、基礎学力がついたから、子供にも同じようになって欲しくて、通塾を始めさせた。
家からバスに乗らないといけないけど、
15分くらいだからいいかなぁって思う。
子供が何でも自分でできる位にある程度子供の主張が優先される塾を選ぶことで子供が自覚を持ってあきらめない粘り強さを持つようになるから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記46件のデータから算出
学習塾スタディクス-STUDIX 本校
- 最寄駅
- 京王相模原線京王稲田堤駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
東大生、医大生やその出身者がマンツーマン指導する個別指導塾!
学習塾スタディクス-STUDIX 編集部のおすすめポイント
- 東大、医大、早慶など有名大学の講師が教えてくれる!
- 自習しながら質問し放題の「学び放題クラス」と完全1対1の個別指導が選べる!
- 分からないところの補習も、ハイレベルな受験も、どちらも指導可能!
生田駅にある栄光ゼミナールの口コミ・評判
親身になって相談にのってくれたり、わからないところもすぐ話したりして解決してくれたり、色々サポートしてくれるので、安心して通うことができたとおもう。本人のやるきもあったし、先生とも相性もよかったので、スムーズに勉強に取り掛かっていた
部活との両立も大変な時期でも、柔軟に対応してくれるので、学生生活最後の部活も悔いのないように参加しながら、勉強もしっかりやれていた。疲れが溜まることもあったが、本人のやる気が途切れることなく、続けていけたので満足している
合う子合わない子がいる模様。他社より高い模様。教科(というか先生)他の相性もあるし、なんとも言えないが、個別ではないけれどグループでも少人数だったので良かった。先生との面談ではしっかり親身になってくれたので良かった。上位校を狙う塾ではなさそうに思う。
良い点、悪い点全部含めて、本人が行きたいと言ったので、頑張って通っていた。人それぞれ感じ方が違うから、合う人も合わないひともいると思う。追い込みたい場合は集団で揉まれた方がいいと思う。教室もきれいだし、駅も近いから、通いやすいと思う
自分のわからないところをきいたり、一緒に教材をやって、質問したり、どんどんすすめていく感じ。
わからないところはすぐきけて、すぐ答えてくれるので安心してとりくめる。雰囲気は静かにシーンとしているが、集中できる環境
本人の希望で個別がいいとのことだった。2対1や3対1の授業で入校したが、休みがでてくると、1対1で授業をやってくれるので、マンツーマンレッスンで丁寧に教えてもらえていた。わからないこともすぐ解決してくれるので、安心して通うことができていた
個別指導だったので、自分のペースでゆっくりすすめていける。集団の方はそれなりに競争している雰囲気はあったと思う。教え方がさまざまだから、合う合わない先生も出てくる所が統一して欲しいと思うが、仕方ない部分もあるのかなっとおもう
個別指導だったから、個々に教材を進めて、わからないところをそれぞれ聞いていく感じ。その場で誰にも邪魔されることなく、質問できる環境が良かった。集団だと、他の子供のペースに巻き込まれてしまいそうだったから、個別はあっていた
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:覚えていない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
厳しい先生もいるが、友達のように、接してくれる先生もいて、楽しく話せたり、相談できたり、わからないこともすぐ教えてくれたり、親身になっていろいろはなしてくれるから、集中して勉強もできると思う。年齢が近い人は友達感覚で話したりしていた
講師の先生が丁寧におしえてくれて、わからないところもすぐ解決してくれる。若い先生も多く、友達感覚で、プライベートな話もしたりして、楽しく通っていた。親の相談できないとこも講師の先生には
話やすいこともあったようで、信頼関係が築けたと思う
講師は若い先生から、ベテランの先生といて、勉強だけではなく、プライベートの事も相談にのってもらったりしていた。教え方がさまざまだから、少し混乱するところもあったが、わからないところはすぐきけるので、安心して、勉強に取り組んでいた。
講師はベテランもいるし、大学生もいて、性別も男女同じ割合でいるから、ベテランの先生には、勉強の事を中心に聞いていて、大学生の先生には、友達感覚で勉強以外のプライベートなども色々話して、談話して楽しくしていた。
学校の勉強にそって、すすめてくれているし、復習もできるし、予習もできるようになったので、自分からすすんでべんきょうするようになったし、勉強が苦になっていない。楽しむまではなっていないが、以前より勉強について言っている感じはあった
教科書にそった勉強と予習も行ってくれたので、楽しく勉強をすることができた。
テストが近くなると、それに合わせてカリキュラムも組んでくれるので、本人を相談しながら、進めていくことができ、無理のない範囲で頑張っていた
カリキュラムは授業にそったものが多く、一緒にすすめていく感じ。予習、復習など授業でも役にたっていた。ペースもハイペースではないので、ゆっくり、しっかり取り組めると思う。すすめるペースには個人差もあるが、みんなに合わせたりしなくてもいいので焦らなくても大丈夫だっ
授業にそったやり方とわからないところを徹底して、教えてもらっていた。苦手な科目に関しては嫌いになりそうだったから、きらいにならない為に、わからないところをなくしていくことが重要だった。わかる自信をつけていった
友達から誘われて、体験に行ってとてもよかったから、行きたいと思って、本人のやる気のあったし、塾を検討していたから、いろいろきめるより、ここにいくことをきめた
友達の紹介
友達が通っていて、ある日体験に行ってみたいと言ったので、体験入学をしてみたら、集中して、勉強も捗っていたし、雰囲気も良いと言って行きたいと言った
友達も通っていて、体験にいった時に、ここなら通って続けられそうと本人が言ったし、通うのは、本人だから、本人が行きたいと言ったところに決めようと思っていたから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
栄光ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
- 学習目的に合わせた多彩なコース設定
- オンライン学習システムで学習をサポート
栄光ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 78%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記146件のデータから算出
生田駅にある栄光の個別ビザビの口コミ・評判
講師がテストより前から傾向と対策を考えてくれたがその内容が的確で理にかなっていて実際に得点に結びつくものだった為実際に成績を上げることが出来たため。ただ塾の費用面では私には不明確な点があったため☆4にしたが概ね間違いのない内容であった。
とにかく子供の立場で親身になって教えてくれた。
先生は勉強を教えるだけでなく、自分の学生時代に苦労してことや、逆に楽しかったこと、部活の思い出など高校生活についていろいろと教えてくれたと話していた。
個別指導のおかげで、自分のペースで学習を進められました。特に、定期テスト前は集中して対策をしていただき、目標の点数を取ることができました。先生との相性も良く、楽しく通塾できています。ただ、自習室がもう少し広いと、もっと集中して勉強できるのになと思います。
この塾に入ってとてもよかったと思っています。先生方も丁寧に教えてくださいますし、塾長の知識の豊富さも素晴らしいです。個別指導ならではのきめ細やかなサポートがあったからこそ第一希望の学校に合格することができたと思います。
講師が必ず1教室に二人おりリカバリーがしやすいシステムだったので生徒が円滑に授業しやすかった。
一つ一つの質問への回答をしたあと説明と更にそれを授業に取り込み活用していた。授業が終わった後に総括としての内容確認時間、質問相談時間が設けられていた。
先生一人で生徒は2人だった。
まずは塾の作成したプリントをやり、答え合わせをして、後は教科書に沿って教えてもらった。
そこでわからないことを聞いてそれを何度も繰り返して勉強した。
できるものは自分でどんどん進めていく方法だった。
チャイムが鳴るシステムで、学校みたいでいいなと思った。適度な緊張感がある雰囲気で、よかった。時間をオーバーすることもあまり過ぎることもなく、しっかりとした授業だった。小テストが実施されて、理解度の定着ができると思った。
個別指導ということで、授業をするというよりは、生徒との対話、質問に答えてそれを説明していく形で進んでいきました。勉強のやり方からわかっていなかったので、勉強をどう進めるのか、自宅での勉強やりかたから教えていただきました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
講師は免許を持った正規の者しかいなかった。
しかし夏期講習のみ大学生がいた。秋季から冬季のみ限定で非常勤講師が2~3人増えて広範囲でサポートできる体制を整えていた。人数はテスト期間にも数人増員していた。
わかりやすく丁寧に教えてくれた。
わからないことはとことん教えてくれた。
終わってから電話で親にも様子を教えてくれた。
自習教室もあり早めに来て勉強することもできた。
先生は自分の経験など、勉強をする態度や苦労したことも子供に話してくれた。
大学生もいたけど、大学生が親身に質問に答えてくれて理解度が深まった。授業を取ってない科目も講師に質問したら教えてくれた。ほとんどちゃんとした服を着ていて、程よい緊張感をもって勉強できたから良かったと思う。
講師の方はアルバイトではなく、プロの方だと思います。とても教え方がうまく、こどもの質問にもていねいに答えていただきました。個別指導ですので、授業というよりは、子どもの質問に答えていくことで進めていく形でした。英語が苦手でしたが、つまづいたところまで戻って、初歩的なところから教えていただきました。
通常カリキュラム二回に対し特殊個別カリキュラム一回。その他科目別カリキュラムがあった。それぞれのジャンルでの個人への対応が生徒によって変化するため面談を実施しより的確にカリキュラムを作成できる体制を整えていた。
数学と英語を教えてもらいましたが、苦手な数学は子どもにあったレベルで最初は小学校6年の算数から徹底的に教えてくれた。
英語は得意だったので少し難しいレベルで教えてもらった。
最後は社会、理科、国語もまとめて受験対策の勉強としてみてもらえた。
単元ごとに受けたい授業を選択することができた。私は英語は他にやっていたから、受けてないけど、数学は全部受けた。苦手な数学を克服できた。模試を申し込むことができて、自分で探さなくていいからいいと思った。
カリキュラムは独自のもので、生徒のレベル感、習熟度に応じて選択されていたようです。個別指導ですので、生徒が特にとまづいたところまで戻って、初歩から教えていただけるのが良かったと思います。学習の進み具合に応じて、柔軟に選択できるようになっていたようです。
前評判で進学希望高校に受験するために適しているという情報を多く得ていたためこの塾に決めた。
講師も事前に口コミなどで確認したが他の塾と較べても良いものや効果が得られそうなものが多かったため。
子どもと先生が相性が良かった。
わからないことはすぐ聞けるので子供は安心して勉強できた。
家から近くで買い物ができる便利なところが良かった。
家から近くて、料金も手頃だったのでここにした。また対応してくれた社員さんが丁寧だった。交通にも便利な位置だった。
自宅から通いやすい場所にあったこと、友人からのすすめがあったこと、そして、個別指導でないと、集団の中でうもれてしまって、勉強にならないと思ったこと
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
栄光の個別ビザビ 編集部のおすすめポイント
- 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
- オーダーメイド指導で質問し放題!
- 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
栄光の個別ビザビのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 85%
-
一日当たりの授業時間: 1.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記16件のデータから算出
生田駅にある公文式の口コミ・評判
いい先生が多く子供も楽しく通っていますのでおおむね満足しております。担任の先生の他にもなかのいいお友達も通っているので、毎週塾にいくのを楽しみにしているようです。親としてはもう少し友達よりも勉強に集中してくれるとありがたいなと思うのですが、それは追々かなと思っております。総じていい塾だと思います。
いつも丁寧に教えてくれるし、テストに出る問題をひたすら解く事で理解力が生まれるし、塾の生徒の態度も申し分ないのでとても快適だった。またお願いできればお願いしたいと思うし頑張れると思う。公文式は簡単な問題から難しいもんだいまで選択できるのでとても安心だし助かる。
親切丁寧でした。
分からないことが有れば、何度でも詳しく教えてくれて、よく理解することができました。仲間もできて、同じ時間を共有できて、よかったと思います。みんな希望校に入ることができてよかったです。
ありがとうございました。
志望校にまずは、合格できてよかったという思いとともに後で振り返って人生の経験でかなりのプラスになったのだと強く実感できることが、 すこしでも勉強の特に学ぶことの大切さを学習できることが良かったと思います。
特別にできる子に沿って進みがちなので子供もその子に負けないという競争意識が自然と芽生えるのでピリピリとした感じよりも構内でみんなで頑張って合格しようという意識のほうが強かったようなきがします。わからないことがあれば、後で子供同士確認しあっている姿が印象的でした。
普段元気な子たちでも教室に入ると勉強モードに切り替わりすごく静かな環境で切り替えてできていると思います。
教室には3人以上の先生がいてくださって丸つけの時間もスムーズにしてもらえているように思います、ら
生徒一人一人に対して講師の方から熱心に見ていただける。勉強の仕方のコツ、学校のスケジュールによって合わせて、
カリキュラムを作ってくれるので、親がラクである。
恥ずかしがり屋の子供なので、先生の方から、声をかけてもらえて、ありがたいです。
意外に質問ができるので取り残されることがないまま分かるまでじっくりできることが良かったと思います。後で紙にて今日の内容が記載されるので読み返すことで一日の復習ができるのが良かったと思います。偏差値も通い続けることですくすくと上昇するので良かったです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
癖のある講師がおおいのですが専門分野での知識が豊富なのでみかたをかえれば専門性があるのでこどもの長所をたかくのばしてくれることが本番のテストでも他の子が手が出せないような難問もスラスラ解くことができたのが良かったと思います。競争の中での専門性が強いのは武器だと思います。
話し方も丁寧ですごく子供のことを見てくださると思います。その子に合わせて宿題の量をだしてくださったり、しんどいときには両面のプリント5枚、頑張れるときは20枚と考えてくださっていてこれからも続けてほしいです。
いろんな先生がいらして、授業前後に質問もしやすいようだった。学校ごとの定期テストの問題を分析していて学校の授業を理解しているか、確認してもらいながら、教えてもらってる。楽しく学べる授業が提供されているから、満足度が高いようです。
ベテランの先生と若い先生との比率がほどよく配置されているので偏ることなく勉学に励むことが出来ました。知識も豊富ながら志望校の傾向ついてもほかの資料ない情報を実際合格した方の情報なのでそのさきについて安心して学ぶことができました。それが良かったです。
カリキュラムに関してはある程度本人の希望が反映されるので無理なくかといって少ない量ではなく非常に計画性に優れたカリキュラムだったと思います。また途中で見直しもできるので思ったより偏差値が上がって来たときに再度志望校の見直しも臨機応変におうじてくれたと思います。
一人一人に合わせたスピードでしてくださるので今は学校での復習程度だと思います。学校でしている範囲の少し前のところをしているとおもいます。覚えきれていなかったところを公文に行くことによってしっかり思い出して覚えていってくれているように思います。
カリキュラムが基本的に現代的で、自習室型の塾であるので、自分のしたい勉強ができるのが、非常に魅力的で、学校の宿題もやっていた。一人一人丁寧に先生がみてくれてる。わからないところがあると、子供の方から、先生に聞いてみると、進んで質問していて、良かった
カリキュラムに関しては一年度の取り組みを表になるので目で見てわかるカリキュラムだと思います。ある程度臨機応変に変えることができるので例えカリキュラム通りにいかなくても簡単に変更できることがとても良かったのでまた友達にも勧めたいと思いました。
友達がおおく過去の実績もあるのでまた雰囲気もある程度明るいし中の様子が友達の情報でわかっていたからそこにしました。
自宅から近くて、ベビー公文もならっていて先生が好きだから通ってほしいと思いました。でも1番の決め手は子供が習いたいと言ったことです。
親二人が子どものころ、公文に通っていて、基礎学力がついたから、子供にも同じようになって欲しくて、通塾を始めさせた。
家からバスに乗らないといけないけど、
15分くらいだからいいかなぁって思う。
子供が何でも自分でできる位にある程度子供の主張が優先される塾を選ぶことで子供が自覚を持ってあきらめない粘り強さを持つようになるから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の神奈川県の受験体験記46件のデータから算出