公文式 多賀城新田教室
- 最寄駅
- JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)陸前山王駅から徒歩21分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
福田町駅にある公文式の口コミ・評判
とにかく、うちの子どもにはとっても満足で合っていると思います。先生が、優しくて、とっても丁寧で面白くて、子どものツボ?を良く分かっていると思います。たくさん褒めてくれるので、ヤル気もアップします!そこが本当に通わせて良かったと思います。
数ヶ月しか通ってはいないが、家庭での学習よりやる気をもち続けられている。英語の学習の為、小学校でテストがないので理解しているかはわからないところもあるが、プリントを、する上で単語力が伸びている。
学校に合わせて学習とかも指導して貰えているのでとても助かっている。
何回も記入していると思いますが、まずは本人が楽しく通えているというのが1番なので、そこは高く評価したいです。その、楽しいという部分が、この公文の中では先生なので、本当に感謝しています。子どもに寄り添ってくれて、たくさん褒めてくれて、やる気を引き出してくれたのが何よりもありがたいです。
ひとりひとりマンツーマンで、その子にあった教材で勉強を教えてくれるところ。先生も何人かいて、みんな熱心に教えてくれてたと思います。年に数回個人面談もやってくれて、どのくらい勉強が進んでいるかとか説明してくれて、心配事なども聞いてくれます。
集団授業ですが、必ず個々で見てくれる。まず、最初に全体に説明後、ワークなど「やってごらん〜」となりますが、先生が回って来てくれて分かっていないところを見つけてくれて、丁寧に教えてくれる。宿題も多め。LINEで時々、授業の様子や宿題の進み具合なども教えてくれる。
仲の良い友達も一緒だが、個々が離れて座り緊張感を持ち学習に取り組めているようです。
質問等もしやすい環境にある。
教室全体の雰囲気も良さそうです。
個々が別の教科を取り組んでいても、学習の妨げにならないで集中出来ている。
先に先生がやり方を教えてくれて、ひたすらテキストや、プリントが出され、解いているという感じです。分からない時には、割とすぐに来てくれて教えてもらっているみたいです。小テストも割と頻繁に行われているようです。
LINEで授業や宿題の様子などを教えてくれる。プリントが多めです。先生が側にきて一つ一つ丁寧に教えてくれるみたい。全体にやり方を教えて、その後プリントを解いて分からないものは個別で教えてくれる。できた時には、ご褒美シールを先生がくれるので、それを励みに頑張れている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師の方は、おそらくベテランと新人の方がいらっしゃります。とっても面白いようで授業も楽しいみたいです。分からない時には、個々に教えてくれるようです。学校の授業よりも丁寧だし、分かりやすい!と、本人は言っておりました。
学校にも来ている方が講師なので、学校に合わせて日にちを調整して頂いたり、子どもも慣れており安心して通えている。
指導も優しく分かりやすく教えて頂いている。質問もしやすくわからない部分を解決しながら取り組める環境のようだ。面談もあり、保護者との情報共有が出来る。
教師は、何人かいて、ベテランや中堅、新人と様々です。教えてくれる時に、例えとかが面白いようで、楽しく授業の話を聞いてるみたいです。親としては、楽しく学べる!というのが1番なので嬉しいです。授業が終わってからも、ゲームの話とかYouTubeの話とかで盛り上がって話しているみたいで、うちの子は先生のことを信頼しているようです。子どもが信頼している先生は、私も信頼してしまいます。
新人講師とベテラン講師がいる。教え方は、学校よりも分かりやすいみたいです。また、勉強以外にもたくさんお話をしてくれるみたいで、本人は楽しく通えている。面白い話もたくさんしてくれるし、子どもの話を聞いてくれる。できた時には、たくさん褒めてくれてご褒美シールをくれるので、それが本人の励みになり、頑張れている。
基本的には、学校の授業に沿ってやってくれていて、学校との遅れが出ないようにしてくれている。小テストが細々あって、大きい課題が終わる事に中間テストのようなものがある。LINEでも親にお知らせをよくくれる。間違えたものは、そのままにせず、復習してくれる。
カリキュラムは子どもの学習ペース、理解力、学力に合わせてすすめて貰えている。中学校に向けての内容になっているが無理なく取り組めているようで、理解出来る単語も増えている様子が見られている。面談もあり共通の認識を持ち子どもの学習を見守れている。
レベルは普通ですね。別に高いのを求めていないので、ちょうどいいです。教科書に沿って順番にやってくれています。子どもの進み具合など、LINEをくれたりするので塾に付き添っていなくても、学校とは違って分かりやすくて良いです。
学校の授業と照らし合わせて、やってる所が同じで良い。中間テストがあったり、小テストも細々やってくれている。間違えた時には、再テストもある。宿題も多めに出してくれているのでお家でもたくさん復習ができる。
家と学校の中間地点にあるので、本人がとても通いやすいからです。また、お友達にも誘って頂き、一緒に通えていることが、とても嬉しいみたいです。
家から通える距離にあり、多くの友達が通っているから。体験を受ける機会があり、子ども本人からも通いたいと話があったので。講師も親しみやすい方であったから。
自宅から近いということと、お友達が先に通っていて、本人もやってみたい!と言ってくれたので、本人がやる気があるなら!ということで、とりあえずお友達と一緒に頑張れるのかな?という思いで決めました。
家と学校の間にあって、近くて、本人も、とっても通いやすいため。また、友達も通ってて、紹介をしてもらった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の宮城県の受験体験記30件のデータから算出
clue zemi 小鶴新田教室
- 最寄駅
- JR仙石線小鶴新田駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
講師との距離が近く、生徒の生活に溶け込むオンライン学習塾
clue zemi 編集部のおすすめポイント
- 基礎中の基礎から最難関受験指導まで対応
- 質問しやすくコミュニケーションが取りやすいフレンドリーな講師陣
- LINEで送ったノートの画像を確認して講師が修正点やヒントをアドバイス
パーソナル 新田東教室
- 最寄駅
- JR仙石線小鶴新田駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「分かる」から「楽しくなる」ことを目指す最高の学習環境で成績をアップ!
福田町駅にあるパーソナルの口コミ・評判
個別に寄り添ってもらえました。塾日以外でも受け入れてもらえたり、面談では突き放すのではなく、その子にあった内容の提案などしてけれました。プレッシャーをかけることなく、適度に励まし指導してくれたと思います。
同じ志望校の人員が多いところにたまたま行けたので、おすすめしたい。条件があわないとなかなか難しいがそれも仕方のないことなので一期一会といったところか。そこそこなフォローはいただけたのでとりわけ志望校に合格できなかったが致し方なし。
アットホームな雰囲気で、個別指導で担当した先生も親切で分かりやすい指導していたと思います。結果的は第一志望は不合格でしたが、また検討する機会があれば選択の1つになると思います。家からも自転車で通える距離でよかったです。
内容は良かったが、不合格だったので。先生も丁寧な指導でわかりやすかったとのこと。アットホームな雰囲気で質問しやすい環境だったとのこと。場所もわかりやすく、送迎もしやすく駐車場も広い。本人がやる気のでる指導を行なっている。
個別指導でしたので、個人のペースに合わせて出来る問題は、どんどん与えてくれ、出来ない問題は丁寧に指導してくれます。
定期的にイベントをしていて、楽しみながら通っている方が多いです。
小学生でしたが、高校受験を控えている中学生と一緒の時間帯でしたので、良い影響を受けました。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
年齢は分かりませんが若い先生が多かったです。
教えるのには慣れていて、かなり丁寧に個別指導していただきました。
子供のやる気を引き出すのが上手く、沢山褒めていただき、子供も楽しみに通っていました。
難易度別に設定されている少人数のクラスもありました。
個別対応もしていただけます。
近辺の学校を希望していなくても対応してくれます。
入試で出やすい傾向を家で文政していたので、それに合わせてくれました。
個別指導で丁寧に教えてくれました。近辺の中学希望でなくても、個人に合わせてどんどん問題を提供してくれ、自習室も自由に利用させてくれて、手厚く面倒を見てくれました。
講習 | 春期講習 |
---|
パーソナル 編集部のおすすめポイント
- 成績向上や志望校合格に導く、親身な個別指導!
- 種類豊富なオプション講座で成績アップ!都合に合わせて組める時間割で学生生活をサポート
- 最新の入試情報や英検・漢検を実施!将来に向けてのモチベーションを引き出す
福田町駅にある仙台個別指導学院の口コミ・評判
友人に誘われて入った塾で不安もあったが、個別だったので親身になって相談に乗ってもらった。苦手だった科目も成績があがった。志望校の過去問分析も丁寧にやってもらえたことで合格につながった。
そのためおすすめです。
個別のためわからないところをいつでも質問し分かるまで教えてもらえます。聞きやすい環境です。教科ごとに苦手を克服できるため自分の不得意な点を集中的に学習できると思います。受験期近くは特別講座もあり安心して学習できると思います。自習室も広く学習しやすい環境です。
沢山見学に行って決めた訳ではないが、講師と情報交換しやすくかなりサポートが充実している。相談したことに対してきちんと履行してくれており、信頼ができる塾である。また、面談の度に役立つ新しい情報などがもらえことも良い。
今のところ特に問題なく順調に取り組めているので満足している。人によっては集団授業などで鼓舞しながら取り組む方が向いている方々も多いと思うので強くは勧めないが、自分をしっかり認識し学ぶ時間を送らせる意味では、家と違う環境で個別指導いただく事はとても意義のある時間なのだろうと思う。今後もこの塾で勉強したいと親子で思っている。
講師1人に対し、生徒2人の個別授業。時々苦手な講師が担当になる場合もあるが、変更も可能。定期的に講師が変わるが、その方が子どもは良いようである。一緒になる生徒からも刺激を受けており、いろいろ情報が得られている。
2:1の個別だが、時に学校のことや好きなゲームの話などの雑談もしながら良い雰囲気を作ってくれ、授業に集中して入れているようだ。
基本はテキストに沿った指導説明をし、練習問題などで認識確認をしてくれている。
個別指導の長所である理解度の深さ、指導者への信頼感などがあり、雰囲気は良く受講出来ているようだ。
個人の性質上、強い競争環境が苦手な娘にとっては、同じ環境下で受講する人への苦手意識が働かず授業に集中出来る事は、家族としては良いと思ってる。
個別指導なので、机ごとに仕切られていて
講師1人につき、生徒が2人ほど見る感じでした。
アットホームな雰囲気でした。
話しやすい雰囲気で出来るように、配慮されていました。
また、困ったことや不安があれば、その都度
生徒が、または保護者が話しやすいようにも配慮されていました。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:60万円弱
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
進学先の情報が豊富。的確な助言がもらえる。若い講師もいるため、本人の立場に近い話ができており、講義以外の会話も楽しみにしている。講師の経歴などから、自身の進学のイメージが膨らみモデルになっている部分がある。
社員講師と大学生講師。子供の担当は国立大学の大学生だった。指導内容も子供がつまずきやすい所を的確に見てくれているようで、苦手単元も難なく対応するようになった。子供も目指す大学の先輩として信頼しているようだ。
対応いただいている先生は学生さんだと聞いている。楽しい人柄のようで、始まる前の雑談は楽しいと言っている。指導もわかりやすく、今のところは理解度も進んでいるようだ。学生故に卒業にて先生が変わる時を思い不安になるかもしれないが、これから長く通うであろう塾の初めとしては、良かったと思う。
若い社員の方でした。
経験歴はわかりません。個別でしたので、本人と合わない時には変えられる制度がありました。
また、女性男性を選べることもありました。
教科ごとに講習が違うということはなく、
同じ講師の方が勉強を見ていてくれていました。
子どもの学力に合ったテキストを用いて、苦手な部分の強化もしてもらえる。また、学校のテストに合わせて自身のない部分を復習してもらえたり、学校で勉強して理解が深まらなかったことも丁寧に聞ける。計画はあるが、かなり柔軟な対応が可能。
指定テキストを基にした個別指導を基本に授業をしている。希望すると希望単元を集中的に指導してくれるので、つまずきが少なくなったような印象がある。テスト前には苦手な単元の対策などのバックアップもしてくれて、とても頼りにできる。
生徒2人対1指導者の80分授業。毎回1センテンスに対しての解き方指導からの問題集、それに対しての答え合わせ、解説をするという内容のようだ。
指導の理解はその時々で違うが、基本的にはわかりやすい指導であるようだ。
レベルは、その生徒に応じてだったので普通~高くらいだったと思います。
参考書も偏差値に応じたものを用いて行われていて、親子面談も行いながら、計画的にやっていたと思います。
また、夏季講習や冬季講習には、別のテキストや教材もありました。
本人が教室の雰囲気が気に入ったため。また、同じ学校から利用している生徒が少ない(時間が被らない)ようで、余計な気を使わずに通える。
家の近くにできたのと、本人が集団指導を希望しなかったのをきっかけに通塾しました。
大学生の先生ですが、わからない事の指導だけでなく、勉強の仕方や勉強についての悩みなどにも相談に乗ってもらっていました。親の指導には限界があり、これから自分なりのやり方を学んでいくにあたり、目指す大学に進んでいる先輩の話はとても参考になるようで、親としてもありがたいです。
家から近く、また初めての通塾に本人が不安そうにしていたので、集団受講より個別受講から始めてみようと思い受講を決めた。
お友達の紹介で。
講習 | 春期講習 |
---|
仙台個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 一人ひとりの学力に合わせたオンリーワンの個別指導カリキュラム
- 生徒が自主的に考える力を育成する「1対2」の対話式授業
- 長年蓄積したノウハウと指導実績を生かした受験対策!
仙台個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の宮城県の受験体験記7件のデータから算出
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
福田町駅にある学研教室の口コミ・評判
小学一年生で学校の宿題がはじまり、週二回の通塾と毎日の宿題がどんどん負担になって辞めてしまったが、一人ひとりに合わせた勉強のカリキュラムは合っている子にはいいと思った。先生が教育熱心な方なのでおすすめできる。また勉強につまずいてしまったときには考えると思う。
勉強が習慣化し、とても良いが、学校と塾のどちらも宿題がどちらもあることで学校の宿題がおろそかになりがちなところもあるのでそれはマイナス。先生は熱心で丁寧で生徒をよく見ていて良いと思った。カリキュラムも生徒毎なのが良い。
立地は分かりにくいですが、田舎なので近くに同じような形式の塾もないので通わせています。先生はとても良い方なので安心してお任せできますし、お人柄に関しては合う合わないがあると思いますがウチには合っていると思います。
悪い事もないので特に悪い評価ではないが、受験を考えると競争的な雰囲気が無いので、他の塾と比較してものんびりした雰囲気になりやすい。
マイペースで勉強する性格であれば良いが、尻を叩かれなければ勉強しなければいけない子には向かない塾に感じる。
ひとりひとり別のブースで自分に与えられたプリントをする。わからなかった宿題に取り組む。わからないところは先生が丁寧に教えてくれる。おしゃべりは禁止で3回注意されたら退場しなくてはならない決まりになっている。
プリントをする。毎日の宿題のプリントがある。プリント、宿題でわからなかったところは先生に聞いて解決する。個別のブースになっているので集中して問題に取り組みやすい。わからないところを先生に聞くために生徒が並ぶり明るい雰囲気。
お友達もいますが、基本的には自学自習するスタイルだと思われます。そのなかでも同じ学年の子たちと知り合ったりよい機会です。送迎する親としては兄妹で同時に通わせられるところも魅力です。そして個々の学習なので毎回の流れで終わる時間が違います。そこが難しいところです。
専用の教材を使用して進めている。
個別に教材を進めていき、分からない箇所を聞いて教えてもらうような形となっている。
宿題も設定されており宿題の解答内容に対しても間違いに対して説明指導している。
雰囲気は割と自由を感じるような感じ。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:11万円くらい
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:11万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
教育大学卒業の、とても教育熱心な先生です。毎月教室だよりを発行しており、それに教育への思いを手書きで書いてくれます。突然の休みにもLINEでの連絡で振替で対応してくれます。やさしく、思いやりのある先生です。
熱心で丁寧な印象を受けます。毎月教室便りを作成してくれており、今月の予定以外にも、教育に対する思いなど、先生の熱い気持ちが伝わることが多い。用事ができてもフランクに代替日を提案してくれて用事を立てやすい。
自営なので当然プロの先生です。しっかりしているし丁寧だし明るくてハキハキしていて印象はとても良かったです。こどもたちを楽しませる工夫もしてくれます。
長年、この地域で塾を開いているプロ教師、年は若い方だが、ベテランの講師で、親身になって教えてくれる感じである。英語に関しては英検対策もあるが別の講師が受けもっていて英語専門で指導してくれているような状況からです。
子供の習熟度に合わせてカリキュラムを先生が組んでくれます。苦手を把握してくれます。毎日各教科のプリント1枚の宿題があります。親は声がけのみで丸付けしなくていいです。わからないところは先生が教室で教えてくれます。
その子の進度に合わせていると感じている。無理のない範囲で毎日の宿題がある。プリントの丸つけは親はしなくてよい。わからないところは先生に次の授業の時に聞いてやるようになっている。自分で考えることに重きを置いている。
わからないところは自分で調べながら学習するスタイルだと聞いていたのですが実際どうだったのかは分かりません。授業の流れとは違うカリキュラムで進んでいきます。学年で見ればその期間に習うことが網羅できるようです。
カリキュラムの詳しい内容は不明ではあるが、学研の教材を使用しており、学環本部から作成されたカリキュラムで進めているものと思われる。
長期連休中はそれぞれの短期講習も準備されており、まとめて復習ができるようになっている。
同じ幼稚園の友達が通っており、自分も一緒に通ってみたいと言ったため。体験をしたところ楽しいと言って始めた。
友達が通っていたことと、本人がやりたいと言ったため。友達と曜日を合わせて通っており、楽しいようです。
なんとなく
家から近く、進度に合わて行われる形式で、途中からの入塾でも入りやすい形式となっていたため、塾はじめには通いやすい塾をであった
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 67%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の宮城県の受験体験記14件のデータから算出
公文式 小鶴新田教室
- 最寄駅
- JR仙石線小鶴新田駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
福田町駅にある公文式の口コミ・評判
とにかく、うちの子どもにはとっても満足で合っていると思います。先生が、優しくて、とっても丁寧で面白くて、子どものツボ?を良く分かっていると思います。たくさん褒めてくれるので、ヤル気もアップします!そこが本当に通わせて良かったと思います。
数ヶ月しか通ってはいないが、家庭での学習よりやる気をもち続けられている。英語の学習の為、小学校でテストがないので理解しているかはわからないところもあるが、プリントを、する上で単語力が伸びている。
学校に合わせて学習とかも指導して貰えているのでとても助かっている。
何回も記入していると思いますが、まずは本人が楽しく通えているというのが1番なので、そこは高く評価したいです。その、楽しいという部分が、この公文の中では先生なので、本当に感謝しています。子どもに寄り添ってくれて、たくさん褒めてくれて、やる気を引き出してくれたのが何よりもありがたいです。
ひとりひとりマンツーマンで、その子にあった教材で勉強を教えてくれるところ。先生も何人かいて、みんな熱心に教えてくれてたと思います。年に数回個人面談もやってくれて、どのくらい勉強が進んでいるかとか説明してくれて、心配事なども聞いてくれます。
集団授業ですが、必ず個々で見てくれる。まず、最初に全体に説明後、ワークなど「やってごらん〜」となりますが、先生が回って来てくれて分かっていないところを見つけてくれて、丁寧に教えてくれる。宿題も多め。LINEで時々、授業の様子や宿題の進み具合なども教えてくれる。
仲の良い友達も一緒だが、個々が離れて座り緊張感を持ち学習に取り組めているようです。
質問等もしやすい環境にある。
教室全体の雰囲気も良さそうです。
個々が別の教科を取り組んでいても、学習の妨げにならないで集中出来ている。
先に先生がやり方を教えてくれて、ひたすらテキストや、プリントが出され、解いているという感じです。分からない時には、割とすぐに来てくれて教えてもらっているみたいです。小テストも割と頻繁に行われているようです。
LINEで授業や宿題の様子などを教えてくれる。プリントが多めです。先生が側にきて一つ一つ丁寧に教えてくれるみたい。全体にやり方を教えて、その後プリントを解いて分からないものは個別で教えてくれる。できた時には、ご褒美シールを先生がくれるので、それを励みに頑張れている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師の方は、おそらくベテランと新人の方がいらっしゃります。とっても面白いようで授業も楽しいみたいです。分からない時には、個々に教えてくれるようです。学校の授業よりも丁寧だし、分かりやすい!と、本人は言っておりました。
学校にも来ている方が講師なので、学校に合わせて日にちを調整して頂いたり、子どもも慣れており安心して通えている。
指導も優しく分かりやすく教えて頂いている。質問もしやすくわからない部分を解決しながら取り組める環境のようだ。面談もあり、保護者との情報共有が出来る。
教師は、何人かいて、ベテランや中堅、新人と様々です。教えてくれる時に、例えとかが面白いようで、楽しく授業の話を聞いてるみたいです。親としては、楽しく学べる!というのが1番なので嬉しいです。授業が終わってからも、ゲームの話とかYouTubeの話とかで盛り上がって話しているみたいで、うちの子は先生のことを信頼しているようです。子どもが信頼している先生は、私も信頼してしまいます。
新人講師とベテラン講師がいる。教え方は、学校よりも分かりやすいみたいです。また、勉強以外にもたくさんお話をしてくれるみたいで、本人は楽しく通えている。面白い話もたくさんしてくれるし、子どもの話を聞いてくれる。できた時には、たくさん褒めてくれてご褒美シールをくれるので、それが本人の励みになり、頑張れている。
基本的には、学校の授業に沿ってやってくれていて、学校との遅れが出ないようにしてくれている。小テストが細々あって、大きい課題が終わる事に中間テストのようなものがある。LINEでも親にお知らせをよくくれる。間違えたものは、そのままにせず、復習してくれる。
カリキュラムは子どもの学習ペース、理解力、学力に合わせてすすめて貰えている。中学校に向けての内容になっているが無理なく取り組めているようで、理解出来る単語も増えている様子が見られている。面談もあり共通の認識を持ち子どもの学習を見守れている。
レベルは普通ですね。別に高いのを求めていないので、ちょうどいいです。教科書に沿って順番にやってくれています。子どもの進み具合など、LINEをくれたりするので塾に付き添っていなくても、学校とは違って分かりやすくて良いです。
学校の授業と照らし合わせて、やってる所が同じで良い。中間テストがあったり、小テストも細々やってくれている。間違えた時には、再テストもある。宿題も多めに出してくれているのでお家でもたくさん復習ができる。
家と学校の中間地点にあるので、本人がとても通いやすいからです。また、お友達にも誘って頂き、一緒に通えていることが、とても嬉しいみたいです。
家から通える距離にあり、多くの友達が通っているから。体験を受ける機会があり、子ども本人からも通いたいと話があったので。講師も親しみやすい方であったから。
自宅から近いということと、お友達が先に通っていて、本人もやってみたい!と言ってくれたので、本人がやる気があるなら!ということで、とりあえずお友達と一緒に頑張れるのかな?という思いで決めました。
家と学校の間にあって、近くて、本人も、とっても通いやすいため。また、友達も通ってて、紹介をしてもらった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の宮城県の受験体験記30件のデータから算出
学研教室 多賀城新田教室
- 最寄駅
- JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)陸前山王駅から徒歩16分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
「認知能力+非認知能力=生きる力」をはぐくむ教室
福田町駅にある学研教室の口コミ・評判
小学一年生で学校の宿題がはじまり、週二回の通塾と毎日の宿題がどんどん負担になって辞めてしまったが、一人ひとりに合わせた勉強のカリキュラムは合っている子にはいいと思った。先生が教育熱心な方なのでおすすめできる。また勉強につまずいてしまったときには考えると思う。
勉強が習慣化し、とても良いが、学校と塾のどちらも宿題がどちらもあることで学校の宿題がおろそかになりがちなところもあるのでそれはマイナス。先生は熱心で丁寧で生徒をよく見ていて良いと思った。カリキュラムも生徒毎なのが良い。
立地は分かりにくいですが、田舎なので近くに同じような形式の塾もないので通わせています。先生はとても良い方なので安心してお任せできますし、お人柄に関しては合う合わないがあると思いますがウチには合っていると思います。
悪い事もないので特に悪い評価ではないが、受験を考えると競争的な雰囲気が無いので、他の塾と比較してものんびりした雰囲気になりやすい。
マイペースで勉強する性格であれば良いが、尻を叩かれなければ勉強しなければいけない子には向かない塾に感じる。
ひとりひとり別のブースで自分に与えられたプリントをする。わからなかった宿題に取り組む。わからないところは先生が丁寧に教えてくれる。おしゃべりは禁止で3回注意されたら退場しなくてはならない決まりになっている。
プリントをする。毎日の宿題のプリントがある。プリント、宿題でわからなかったところは先生に聞いて解決する。個別のブースになっているので集中して問題に取り組みやすい。わからないところを先生に聞くために生徒が並ぶり明るい雰囲気。
お友達もいますが、基本的には自学自習するスタイルだと思われます。そのなかでも同じ学年の子たちと知り合ったりよい機会です。送迎する親としては兄妹で同時に通わせられるところも魅力です。そして個々の学習なので毎回の流れで終わる時間が違います。そこが難しいところです。
専用の教材を使用して進めている。
個別に教材を進めていき、分からない箇所を聞いて教えてもらうような形となっている。
宿題も設定されており宿題の解答内容に対しても間違いに対して説明指導している。
雰囲気は割と自由を感じるような感じ。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:11万円くらい
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:11万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
教育大学卒業の、とても教育熱心な先生です。毎月教室だよりを発行しており、それに教育への思いを手書きで書いてくれます。突然の休みにもLINEでの連絡で振替で対応してくれます。やさしく、思いやりのある先生です。
熱心で丁寧な印象を受けます。毎月教室便りを作成してくれており、今月の予定以外にも、教育に対する思いなど、先生の熱い気持ちが伝わることが多い。用事ができてもフランクに代替日を提案してくれて用事を立てやすい。
自営なので当然プロの先生です。しっかりしているし丁寧だし明るくてハキハキしていて印象はとても良かったです。こどもたちを楽しませる工夫もしてくれます。
長年、この地域で塾を開いているプロ教師、年は若い方だが、ベテランの講師で、親身になって教えてくれる感じである。英語に関しては英検対策もあるが別の講師が受けもっていて英語専門で指導してくれているような状況からです。
子供の習熟度に合わせてカリキュラムを先生が組んでくれます。苦手を把握してくれます。毎日各教科のプリント1枚の宿題があります。親は声がけのみで丸付けしなくていいです。わからないところは先生が教室で教えてくれます。
その子の進度に合わせていると感じている。無理のない範囲で毎日の宿題がある。プリントの丸つけは親はしなくてよい。わからないところは先生に次の授業の時に聞いてやるようになっている。自分で考えることに重きを置いている。
わからないところは自分で調べながら学習するスタイルだと聞いていたのですが実際どうだったのかは分かりません。授業の流れとは違うカリキュラムで進んでいきます。学年で見ればその期間に習うことが網羅できるようです。
カリキュラムの詳しい内容は不明ではあるが、学研の教材を使用しており、学環本部から作成されたカリキュラムで進めているものと思われる。
長期連休中はそれぞれの短期講習も準備されており、まとめて復習ができるようになっている。
同じ幼稚園の友達が通っており、自分も一緒に通ってみたいと言ったため。体験をしたところ楽しいと言って始めた。
友達が通っていたことと、本人がやりたいと言ったため。友達と曜日を合わせて通っており、楽しいようです。
なんとなく
家から近く、進度に合わて行われる形式で、途中からの入塾でも入りやすい形式となっていたため、塾はじめには通いやすい塾をであった
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 67%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の宮城県の受験体験記14件のデータから算出
個別指導 学参 中野栄校
- 最寄駅
- JR仙石線中野栄駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)家庭教師
受験指導一筋40年以上!難関校の合格実績が裏付ける確かな指導力
福田町駅にある個別指導 学参の口コミ・評判
自分の子は勉強が苦手で、まずは勉強と向き合うところから指導してもらったので、すごく良かったとは思いますが、もっと勉強ができて上を目指したい方にはどういう指導をしていたのかがわからないので星は4つです。
個別で、基本はマンツーマン。ただ、時々、2人、3人おんなじレベルの子と授業することもあったようです。本人のレベルに合わせて授業してくれていました。とてもフランクな感じで時々好きなゲームの話をしたりと楽しく勉強できていたようです。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:13万円程度だったと思います。
社員だったと思いますが、若い、たぶん20代後半から30代前半の男性でした。とても熱心で、勉強の苦手な自分の子供のどこが躓いているポイントなのかちゃんと確かめながら、テキストだけでなくオリジナル?のプリントも作ってくれていました。
子供が勉強嫌いだったので、基礎的ものをプリントで補足しながらテキストを解いていたと思います。テキストはごく一般的なもので、進学校受験対策のようなものではなかったと思います。学校での授業の3年間のまとめみたいな感じでした。
マンツーマンで本人の学力や習熟度、本人の特性に合わせて、学習プログラムを計画してくれる。勉強が苦手な子供にも基礎から教えてくれる。
講習 | 春期講習 |
---|
個別指導 学参 編集部のおすすめポイント
- 目標達成のための逆算型の個別カリキュラムによる完全マンツーマン指導
- 指導経験豊富な講師陣から相性の合う講師を選べる「完全指名制度」
- 受験指導一筋40年以上の経験とノウハウで難関校の合格実績多数!
公文式 栄教室【宮城県】
- 最寄駅
- JR仙石線中野栄駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
福田町駅にある公文式の口コミ・評判
とにかく、うちの子どもにはとっても満足で合っていると思います。先生が、優しくて、とっても丁寧で面白くて、子どものツボ?を良く分かっていると思います。たくさん褒めてくれるので、ヤル気もアップします!そこが本当に通わせて良かったと思います。
数ヶ月しか通ってはいないが、家庭での学習よりやる気をもち続けられている。英語の学習の為、小学校でテストがないので理解しているかはわからないところもあるが、プリントを、する上で単語力が伸びている。
学校に合わせて学習とかも指導して貰えているのでとても助かっている。
何回も記入していると思いますが、まずは本人が楽しく通えているというのが1番なので、そこは高く評価したいです。その、楽しいという部分が、この公文の中では先生なので、本当に感謝しています。子どもに寄り添ってくれて、たくさん褒めてくれて、やる気を引き出してくれたのが何よりもありがたいです。
ひとりひとりマンツーマンで、その子にあった教材で勉強を教えてくれるところ。先生も何人かいて、みんな熱心に教えてくれてたと思います。年に数回個人面談もやってくれて、どのくらい勉強が進んでいるかとか説明してくれて、心配事なども聞いてくれます。
集団授業ですが、必ず個々で見てくれる。まず、最初に全体に説明後、ワークなど「やってごらん〜」となりますが、先生が回って来てくれて分かっていないところを見つけてくれて、丁寧に教えてくれる。宿題も多め。LINEで時々、授業の様子や宿題の進み具合なども教えてくれる。
仲の良い友達も一緒だが、個々が離れて座り緊張感を持ち学習に取り組めているようです。
質問等もしやすい環境にある。
教室全体の雰囲気も良さそうです。
個々が別の教科を取り組んでいても、学習の妨げにならないで集中出来ている。
先に先生がやり方を教えてくれて、ひたすらテキストや、プリントが出され、解いているという感じです。分からない時には、割とすぐに来てくれて教えてもらっているみたいです。小テストも割と頻繁に行われているようです。
LINEで授業や宿題の様子などを教えてくれる。プリントが多めです。先生が側にきて一つ一つ丁寧に教えてくれるみたい。全体にやり方を教えて、その後プリントを解いて分からないものは個別で教えてくれる。できた時には、ご褒美シールを先生がくれるので、それを励みに頑張れている。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師の方は、おそらくベテランと新人の方がいらっしゃります。とっても面白いようで授業も楽しいみたいです。分からない時には、個々に教えてくれるようです。学校の授業よりも丁寧だし、分かりやすい!と、本人は言っておりました。
学校にも来ている方が講師なので、学校に合わせて日にちを調整して頂いたり、子どもも慣れており安心して通えている。
指導も優しく分かりやすく教えて頂いている。質問もしやすくわからない部分を解決しながら取り組める環境のようだ。面談もあり、保護者との情報共有が出来る。
教師は、何人かいて、ベテランや中堅、新人と様々です。教えてくれる時に、例えとかが面白いようで、楽しく授業の話を聞いてるみたいです。親としては、楽しく学べる!というのが1番なので嬉しいです。授業が終わってからも、ゲームの話とかYouTubeの話とかで盛り上がって話しているみたいで、うちの子は先生のことを信頼しているようです。子どもが信頼している先生は、私も信頼してしまいます。
新人講師とベテラン講師がいる。教え方は、学校よりも分かりやすいみたいです。また、勉強以外にもたくさんお話をしてくれるみたいで、本人は楽しく通えている。面白い話もたくさんしてくれるし、子どもの話を聞いてくれる。できた時には、たくさん褒めてくれてご褒美シールをくれるので、それが本人の励みになり、頑張れている。
基本的には、学校の授業に沿ってやってくれていて、学校との遅れが出ないようにしてくれている。小テストが細々あって、大きい課題が終わる事に中間テストのようなものがある。LINEでも親にお知らせをよくくれる。間違えたものは、そのままにせず、復習してくれる。
カリキュラムは子どもの学習ペース、理解力、学力に合わせてすすめて貰えている。中学校に向けての内容になっているが無理なく取り組めているようで、理解出来る単語も増えている様子が見られている。面談もあり共通の認識を持ち子どもの学習を見守れている。
レベルは普通ですね。別に高いのを求めていないので、ちょうどいいです。教科書に沿って順番にやってくれています。子どもの進み具合など、LINEをくれたりするので塾に付き添っていなくても、学校とは違って分かりやすくて良いです。
学校の授業と照らし合わせて、やってる所が同じで良い。中間テストがあったり、小テストも細々やってくれている。間違えた時には、再テストもある。宿題も多めに出してくれているのでお家でもたくさん復習ができる。
家と学校の中間地点にあるので、本人がとても通いやすいからです。また、お友達にも誘って頂き、一緒に通えていることが、とても嬉しいみたいです。
家から通える距離にあり、多くの友達が通っているから。体験を受ける機会があり、子ども本人からも通いたいと話があったので。講師も親しみやすい方であったから。
自宅から近いということと、お友達が先に通っていて、本人もやってみたい!と言ってくれたので、本人がやる気があるなら!ということで、とりあえずお友達と一緒に頑張れるのかな?という思いで決めました。
家と学校の間にあって、近くて、本人も、とっても通いやすいため。また、友達も通ってて、紹介をしてもらった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の宮城県の受験体験記30件のデータから算出
個別学習塾『DOJO』 自立学習RED 中野栄教室
- 最寄駅
- JR仙石線中野栄駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
最新のAI搭載タブレットで効率的に鍛えられる、小学生・中学生向けの学習塾!
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに