小松塾 宮城野教室
- 最寄駅
- JR仙石線榴ケ岡駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)映像授業
保護者とのコミュニケーションを大切に学習をサポートする地域密着型の小松塾!
河原町駅にある小松塾の口コミ・評判
とても良い塾だと思います。
他の塾はどうだかわかりませんが、生徒がわからないところなど、わかるまで丁寧に教えてもらえ、明るい雰囲気で通いやすかったのだと思います。集団授業などありますが1人1人を大切に教えているのがわかりました
担当の先生も熱心に取り組んでいただき、また夜遅くまで、休みの日も真摯に向き合っていただきました。一人一人に丁寧に指導されるとおききしていましたが、まったくその通りでした。同じ学校の生徒もいたことから競争相手にはなるものの、分け隔てなく接する対応がとても良かったと感じております。
安心してお任せできたし、結果 中学にも合格できてとても良かったです。聞かれたらお薦めする塾です。
関わってくださった先生方が皆さん良い方だったので本人としても保護者としても大満足です。そしてこの塾から受験した中学校に今までに入学した生徒さんがいなかったそうで 中学校に行って話を聞いてくださったり、いろいろ調べてもらえたことに感動しました。
正直、第一志望には落ちてしまった。しかし、塾の対応は充分すぎた。毎日通って3万円ではお安い。さらに落ちた報告をすると講師の方が揃って自宅まで来て、合格させてあげられなくて。と謝られた。逆に申し訳なくなった。
集団授業でも双方向に目を向け1人1人がしっかり勉強できる授業になっていた。
和気あいあいと明るく、楽しい雰囲気を作ってくれていた。参加型の授業で競争心が生まれ自ら勉強に取り組んでいけるようになっていた
個別指導でした。わからないところはその時、次回と何回でもプリントを使用してわかるまで教えてくれます。先生方が皆さん感じの言い方で 通うのが楽しかったようです。勉強中以外では 大好きなキャラクターや芸能人の話などもしてくれて通う気分が上がるようにもしてくれていました。
集団授業。席は成績順。授業は明るい雰囲気で進むが、レベルの高い高校を目指す生徒しかいないため、切り替えがちゃんとしている。スマホ禁止、自習室は会話もなく、勉強づけにはもってこい。軽食も音がでないように気を使うほど。
まず第一に効率の良い勉強の仕方を教えてくれてた。そのため、学校のテスト勉強などは本当にテスト直前しかやってなかったが良い点数が取れていた。若手だがベテランの先生たちだったので、雰囲気も良く息子も休まず通っていた。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円くらい。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
プロの先生が多く皆さんベテランの先生で学校よりわかりやすく教えてもらえた。先生たちの人柄も明るく、接しやすかったようで、塾に通うのが楽しかったようです。
質問したことを理解できるまでしっかり教えてくれる講師が多かった
プロの先生で 優しくて面白いと言っていました。本人が変えて欲しいというと先生の変更もすぐに対応してくれるという事でした。
(1対1のシステムだったので)
わからないところを何度も教えてくれるのでわかった時の喜びが大きかったようで 学校よりもわかりやすいと言っていました。
ベテランの先生。合格者を多数排出するので、地元では有名塾だけど、親しみやすい先生。年齢は30代後半くらいで、話した感じは信頼の置ける人柄。親にも指導方針、家庭での過ごし方なんかを教えてくれるので、信頼して受験の乗り越え方を教えてもらった方がマスト。
若手だがベテランの先生が多く進学指導も的確だった記憶。また、若手だからこそか生徒と気持ちに寄り添った指導で信頼関係も厚く親身になって指導してくれる先生方で保護者としても安心して通わせる事ができた。まだあの先生がいるなら他にもおすすめしたい。
最終的な目標・期限を受験とし、そこから逆算した効果的なカリキュラムが用意されています。しかし、無理に詰め込みすぎる勉強方法ではなく個人に合わせて学習できる環境を作っているようでした。
個人でわからないところなどを重点的に教えてくれる
レベルは普通でした。小論文の書き方などに力を入れて指導してもらっていました。受験する学校に合わせて対応してくれるのでとても助かりました。受験の近くには面接のやり方なども疑似面接をしてくれて本人にとってかなりためになったようです。
一人ひとりにあったカリキュラム作成、集団授業だが個別にカリキュラム作成してくれる。また、面接の練習もしてくれる。集団授業での宿題、個人対応した宿題も出され。さらに自習室で過ごしていると追加で問題集を渡されることもあり。本当に勉強したいヒト向きの塾。
推薦入試だったので、小論文指導は細かくみてくれた。また春夏秋冬、希望者に特別講習があり、忙しかったがその分充実した日々が過ごせてたと思う。集団授業では足りない子には別に個別指導の教室ももうけていた。取りこぼしのないようなカリキュラムだったと思う。
自宅が近く通いやすかったため。
知り合いに塾の卒業生がいたため。
親同士の間で評判が良かったため
先生の教え方が良いと評判だったため
地域に根ざした塾だったので。知り合いが多く通っていて 評判も良かったので。私立中学を受けるなら 地域に根ざした塾が良いと聞き、実績もあるところだったので。
ナンバースクールを目指す塾だから
通っていた子の保護者の薦めで
講習 | 春期講習 |
---|
小松塾 編集部のおすすめポイント
- 学年・学力別クラス編成の集団授業を実施
- 仙台一高・二高に対応したハイレベル講座など多彩なコースで目標達成を目指す!
- 小学校低学年のうちに志望校合格を目指せる学習習慣を身につける「ポピー学習教室」
小松塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の宮城県の受験体験記6件のデータから算出
河合塾NEXT 長町教室
- 最寄駅
- 仙台市営地下鉄南北線長町南駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
河合塾グループだからこその指導で、大学受験までを見据えた指導で合格を目指せる!
河原町駅にある河合塾NEXTの口コミ・評判
集団授業であるものの、先生が生徒の苦手な分野や出題方式を分析して対策授業を行ってくれたり、入試の予想問題を高い精度で作成していたりと、入試合格のためにたくさん協力してもらった。特に志望校を決まる面談では、過去の先輩方の合否データなどをもとにし、目標にする点数や、足りない点数、教科を明確にしてもらったため、やることが明確になりとても良かった。
よかった。助かった。それしかないからです。学習塾ですと、通う形になりますから、それがめんどくさかったりでそれが合わない理由になる子もいましたが、そうではなかったので毎日塾に行きたい!とさえ言われたことがありました。
息子のモチベーションをキープし、合格は難しいと思っていたレベルの第一志望校に合格できたのは、塾に通っていたお陰だと思うからです。息子の頑張りを認め、合格するに必要な適切なアドバイスをくださいました。信用して全てをお任せできる存在でした。
大手で実績があるので、教師にも、テキストにも、指導法にも、とにかく信用できるのが何よりです。皆さんにおすすめしたいと思います。第一志望の高校に合格できたのは、この塾に通っていたおかげと思っています。感謝しかありません。
塾に行くのがとても楽しいと子供は言っていたので、やりにくさや行き詰まりなどは一切なかったと思います。子供ですから甘えたことを口に出すこともあだだと思いますが、学習への道にその度に戻してもらっていた印象です。
集団授業ですが、質問しやすい雰囲気があり、1人取り残されることなく授業についていけたと思います。
小テストなどによって定期的に理解度確認があり、必要に応じたアドバイスをいただきました。
皆さん授業をは真剣に受けており、良い意味での緊張感があったと思います。
集団授業ですが、相談しやすい雰囲気があります。教師が解説した後、各自で問題に取り組み、わからないところは質問しながら次の課題に取り組む流れです。演習に取り組む時間もあり、皆集中して真剣に取り組んでいました。
・教師と生徒の距離感が近く、集団授業でも、質問しやすい雰囲気があります。
・理解度を確認しながら進めてくれるので、置いてけぼりになる感じがありません。
・息子は集団授業でしたが、希望すれば個人授業を受けることもできます。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:150万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:覚えていません。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30〜40万円程度かと思います。
塾の詳細を聞いたりはしなかったですが、順調に学習の習慣がついて、偏差値が上がっていったので、子供には合っていたのだと思う。また、ほかの父兄の話でもとてもよい講師がいらっしゃると聞いていたので何も不安はありませんでした。
講師はプロの方も大学生の方もいらっしゃると思います。ベテランの方も新人の方もいらっしゃいました。どの方も積極的にコミュニケーション取ってくださり、息子に必要なアドバイスしてくださっていました。親に対しても対応良く接してくださいました。
教師の種別は、プロも大学生も両方います。
教師の教師歴は、ベテランの方も新人の方もいます。
教え方は学校より分かりやすいです。
教師の人柄は親しみやすい方が多いです。
よくコミュニケーションとってくださり、相談しやすい雰囲気を作ってくださる方が多いです。
・教師の種別(プロ)
・教師の教師歴(ベテラン)
・教え方(学校よりわかりやすい)
・教師の人柄(優しい、親切)
自習時にも声をかけ、つまづいている所を教えてくださいました。
面談の時はとても分かりやすい、納得のいく説明をしてくださり、迷うことなく進路決定できました。
子供の選択に任せっきりだったので、どんなカリキュラムでというのは分かりません。しかし、成績が伸び悩むと講習など、子供の様子を見て学習の意欲は下げないようにして下さっていたのはありがたかったです。成績によって、こちらのカリキュラムに変えてもいいのではないか?とお話しをされたことがありますが、そこも子供の選択に任せておりました。
実際されているカリキュラムは長年のデータをもとに作成されていて、信用性が高いものでした。
レベルは息子にとっては高めでしたが、希望校に合格するには必要な、適切なレベルだったと思います。何から手をつければ良いかわからない息子にはありがたかったです。
実際されているプログラムの特徴は、過去のデータに基づいた、信用性の高いものであるということです。いつ頃までにどのレベルまで到達する必要があるのか、明確でした。
内容のレベルは3段階から本人の能力に合わせて選択できます。
・各教科3つのレベルに分かれているので、自分に合ったレベルの講義が受けられます。
・季節ごとの講習は多くの講座が開講されるので、各自の必要に応じた分野を学ぶことができます。
・月1程度、塾長の特別講座が無料で開講されるのがありがたかったです。
早めに志望校が決まっておりまして、同じ高校を目指していた友達が通うというので親御さんと話をしながはではありましたが、一緒に通うことにしました。
息子のモチベーションを保つため、志の高い生徒が多く通っている塾に通わせたかったから。大手で、実績のある塾だから。
実績があったからです。仙台圏の、モチベーションの高い生徒たちと関わることで、自分も頑張って勉強しなくちゃという気持ちを持たせるためです。
実績があるから。手厚い指導をしてくれるとの評判を聞いていたから。やる気のある生徒達が集まる塾に通って、自分もやらなきゃという刺激を受けて欲しかったから。
講習 | 春期講習 |
---|
河合塾NEXT 編集部のおすすめポイント
- 「何をいつどれくらい」学習すべきかを明確に徹底指導!
- 「授業復習定着」の王道メソッドで確かな学力を養う
- 入試本番の得点力を強化!「目標達成」学習サイクルが高得点上位校合格へ導く
河合塾NEXTのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 68%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の宮城県の受験体験記21件のデータから算出
仙台進学プラザ 長町校
- 最寄駅
- 仙台市営地下鉄南北線長町南駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
少人数学力別クラス編成とクラス担任制で成績を伸ばす!宮城県の学習塾
河原町駅にある仙台進学プラザの口コミ・評判
先生からの教え方がよく成績が受験に近づくにつれて伸びていきました。息子からもわかりやすく勉強しやすい環境が整っているという話も聞かれた本人も満足していたようです。第一志望、第二志望の高校にどちらも合格することができ本当に感謝しています。
一年間通っていましたが、半年で授業分を終わらせて残りは試験対策でした。進み具合のスピードも、進め方の内容も本人に合っていた様でした。送迎の車で近隣の方には迷惑かけてしまいましたが、体調管理も必要なこともありましたが、これから隣に駐車場ができるようです。
以前通っていた塾は1教科高額だったが、こちらではその時の3分の1の料金で受験科目全ての対策ができたので、変えて良かった。過去問の対策では、正解率の低い問題や追試験の問題もたくさん取り扱っていて、より多くの問題に取り組めた。送迎時に駐車場があるのが便利だった。校舎が清潔で快適に学習できて良かった。
長年通ったが 自分の志望校にもはいれて 講師からの 細かな指導のおかげだとおもう 何かあればすぐに講師に話をして対処してくれる塾だとおもった 熱心な講師が多いため 長年通塾できたとおもう 費用が多少高めだが 志望校に合格できれば仕方ないことだとおもう
個別だったため わからないところなど
徹底的におしえてもらえたのがよかった 塾の雰囲気は 先生方がしっかりまとまっているため 生徒ががんばれる雰囲気作りを よくしてくれたとおもう 全員が授業に取り組めることは大切だとおもう
個別指導でしたので、静かな雰囲気でした。
講師の方が、授業に集中出来るように、かつ眠くならないような楽しんで受けれるように工夫をして下さいましたので、子どもも集中して受講出来ました。
小テストなども度々ありましたので、現在どの程度理解しているかを把握出来たので良かったです。
授業については個人ごとに指定の席についてテキストに取り組むという感じです。
黙々と取り組み、わからない箇所は都度講師の先生に質問するというような感じです。
また、内気な子もいるため講師の先生方がよく回って積極的に声がけもしているようでした。
塾に行くと指定の席があり、購入したテキストに取り組むという感じです。
子供同士がおしゃべりすることもなく、良い雰囲気で勉強に取り組む環境が整っていました。
あとはわからない事がある場合、都度講師の方が教えてくれるというような感じです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
講師は 問題なくとくに不満はなかった 自分にあわなければ 講師をかえてくれたり 特に夏期講習冬季講習は 担当の講師では なくなる場合があったがそこだけは仕方ないとおもった 講師との相性はとても大切だとおもった
担当の先生は、ベテランの講師の方でしたが、親しみやすく、楽しく、学校の授業よりも分かりやすく、分かるまで丁寧に教えて頂けましたので、子どもも飽きずに楽しく通えました。
夜遅くまでの授業でしてので、眠気がさすこともあったようですが、先生の機転で少しの雑談を交えて授業に繋げて頂いたり、いろいろな工夫をして授業して下さいました。
講師の方は熱心な方が多く、大変親身になって教えてくれたようです。
基本的には自主学習が中心なのですが、分からないところは子どもが理解するまで丁寧に親切に教えてくれてました。
家に帰ってからも講師の先生に教えてもらったやり方で頑張って問題に取り組んでいる様子が伺えました。
講師については専任講師がおり、アルバイトの学生のような方は見受けられませんでした。
特に可もなく不可もなく、テキスト中心の内容でわからないところを教えてくれるような感じの内容と聞いております。
若い先生でしたが、女性の方はいなかったように感じます。
その人のレベルでの教材などを やってくれることはよかった 教材もレベルの高いものだとおもう 自分のレベルに合ったものを提供してくれるのは いいことだとおもう 自分のレベルに合わなければ 塾に合わないと思う子もいると思ったがよく考えてくれてるとおもった
やや高レベルでした。
薬科大を受験すると言う事でしたので、かなり難しく、集団の授業ではなかなか理解するまで難しいと思いましたので、個別指導のマンツーマンで教えて頂きました。
講師の方がいろいろ考えて下さり、子どもに合わせて、かつレベルアップして授業を受講出来ました。
カリキュラムについてはテキストを中心に解いていくという、感じでした。
学校の授業の復習が中心だったように思います。
夏期講習だけでは量が多いように感じましたが、宿題も兼ねているので十分な量だと思います。
むしろ少し多いようにも感じました。
カリキュラムについてはテキストの内容を中心に、塾でやる分と自宅でやる宿題と両方あり、特に宿題が多く、家に帰ってからも勉強に取り組む様子が伺えました。
解けなかった問題については次の塾の時に教えてもらうような感じでした。
塾の実績とナンバースクールに適してる塾だとおもったため 塾自体に 活気があることは
塾生にとっては やる気のおきることだと思ったため
何校か検討しましたが、家から近く、通いやすく、かつ、授業なども適切で教室の雰囲気、清潔感などを考慮して、そして何より、子どもに合っていると思ったから決めました。
子ども自身も通いたいと言ったので。
親戚の家が近く、夏休みの期間、通うことができたため通わせました。
自宅の近くには塾がないため大変ありがたいと思いました。
それ以外の理由は特にありません。
親戚の家の近くであり、そこから通う事ができたため、決めました。他には理由はありません。
口コミ等はあまり参考にしませんでした。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり |
仙台進学プラザ 編集部のおすすめポイント
- 地域密着型指導に強み!
- 少人数学力別クラス編成で指導
- クラス担任制や学習カウンセリングなどのサポート体制
仙台進学プラザのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 61%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の宮城県の受験体験記24件のデータから算出
河原町駅にある仙台個別指導学院の口コミ・評判
今のところ特に問題なく順調に取り組めているので満足している。人によっては集団授業などで鼓舞しながら取り組む方が向いている方々も多いと思うので強くは勧めないが、自分をしっかり認識し学ぶ時間を送らせる意味では、家と違う環境で個別指導いただく事はとても意義のある時間なのだろうと思う。今後もこの塾で勉強したいと親子で思っている。
娘の性質上、性格上、人が気になり集中して学校の授業に取り組みづらいと聞いていたので、学力不振になる前に対策をと思い受講を決めた。
まだ8ヶ月程しか通っていないので、適正や真価はこれからの評価となるが、少なくとも個別指導という受講体制は、娘には適合しているように感じている。
これから学年が上がり内容も難しくなることを想定すると、今後の取り組み方、利用、受講の仕方などには更なる相談や思慮が必要だとは思う。
私自身も更に情報収集し、その時その時で適正な対応ができるように努力したいと思う。
友人に誘われて入った塾で不安もあったが、個別だったので親身になって相談に乗ってもらった。苦手だった科目も成績があがった。志望校の過去問分析も丁寧にやってもらえたことで合格につながった。
そのためおすすめです。
個別のためわからないところをいつでも質問し分かるまで教えてもらえます。聞きやすい環境です。教科ごとに苦手を克服できるため自分の不得意な点を集中的に学習できると思います。受験期近くは特別講座もあり安心して学習できると思います。自習室も広く学習しやすい環境です。
2:1の個別だが、時に学校のことや好きなゲームの話などの雑談もしながら良い雰囲気を作ってくれ、授業に集中して入れているようだ。
基本はテキストに沿った指導説明をし、練習問題などで認識確認をしてくれている。
個別指導の長所である理解度の深さ、指導者への信頼感などがあり、雰囲気は良く受講出来ているようだ。
個人の性質上、強い競争環境が苦手な娘にとっては、同じ環境下で受講する人への苦手意識が働かず授業に集中出来る事は、家族としては良いと思ってる。
講師1人に対し、生徒2人の個別授業。時々苦手な講師が担当になる場合もあるが、変更も可能。定期的に講師が変わるが、その方が子どもは良いようである。一緒になる生徒からも刺激を受けており、いろいろ情報が得られている。
個別指導なので、机ごとに仕切られていて
講師1人につき、生徒が2人ほど見る感じでした。
アットホームな雰囲気でした。
話しやすい雰囲気で出来るように、配慮されていました。
また、困ったことや不安があれば、その都度
生徒が、または保護者が話しやすいようにも配慮されていました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約30万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
社員講師と大学生講師。子供の担当は国立大学の大学生だった。指導内容も子供がつまずきやすい所を的確に見てくれているようで、苦手単元も難なく対応するようになった。子供も目指す大学の先輩として信頼しているようだ。
対応いただいている先生は学生さんだと聞いている。楽しい人柄のようで、始まる前の雑談は楽しいと言っている。指導もわかりやすく、今のところは理解度も進んでいるようだ。学生故に卒業にて先生が変わる時を思い不安になるかもしれないが、これから長く通うであろう塾の初めとしては、良かったと思う。
進学先の情報が豊富。的確な助言がもらえる。若い講師もいるため、本人の立場に近い話ができており、講義以外の会話も楽しみにしている。講師の経歴などから、自身の進学のイメージが膨らみモデルになっている部分がある。
若い社員の方でした。
経験歴はわかりません。個別でしたので、本人と合わない時には変えられる制度がありました。
また、女性男性を選べることもありました。
教科ごとに講習が違うということはなく、
同じ講師の方が勉強を見ていてくれていました。
指定テキストを基にした個別指導を基本に授業をしている。希望すると希望単元を集中的に指導してくれるので、つまずきが少なくなったような印象がある。テスト前には苦手な単元の対策などのバックアップもしてくれて、とても頼りにできる。
生徒2人対1指導者の80分授業。毎回1センテンスに対しての解き方指導からの問題集、それに対しての答え合わせ、解説をするという内容のようだ。
指導の理解はその時々で違うが、基本的にはわかりやすい指導であるようだ。
子どもの学力に合ったテキストを用いて、苦手な部分の強化もしてもらえる。また、学校のテストに合わせて自身のない部分を復習してもらえたり、学校で勉強して理解が深まらなかったことも丁寧に聞ける。計画はあるが、かなり柔軟な対応が可能。
レベルは、その生徒に応じてだったので普通~高くらいだったと思います。
参考書も偏差値に応じたものを用いて行われていて、親子面談も行いながら、計画的にやっていたと思います。
また、夏季講習や冬季講習には、別のテキストや教材もありました。
家の近くにできたのと、本人が集団指導を希望しなかったのをきっかけに通塾しました。
大学生の先生ですが、わからない事の指導だけでなく、勉強の仕方や勉強についての悩みなどにも相談に乗ってもらっていました。親の指導には限界があり、これから自分なりのやり方を学んでいくにあたり、目指す大学に進んでいる先輩の話はとても参考になるようで、親としてもありがたいです。
家から近く、また初めての通塾に本人が不安そうにしていたので、集団受講より個別受講から始めてみようと思い受講を決めた。
本人が教室の雰囲気が気に入ったため。また、同じ学校から利用している生徒が少ない(時間が被らない)ようで、余計な気を使わずに通える。
お友達の紹介で。
講習 | 春期講習 |
---|
仙台個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 一人ひとりの学力に合わせたオンリーワンの個別指導カリキュラム
- 生徒が自主的に考える力を育成する「1対2」の対話式授業
- 長年蓄積したノウハウと指導実績を生かした受験対策!
仙台個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の宮城県の受験体験記7件のデータから算出
公文式 郡山中央教室
- 最寄駅
- JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)長町駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
河原町駅にある公文式の口コミ・評判
先生がとにかく優しくて親身で、3歳の頃から塾というより習い事感覚ではじめました。私は学校で習っている内容よりどんどん先に進める感覚が好きで、大学で学ぶ分野まで終わってしまったのでやめましたが、やれるところまでどんどん学べるのは楽しいです。
とにかく先生がいい人。誰に対しても真摯に向き合い、常に生徒優先の考え方をしていた。上からものを教えるということは一切なく、丁寧に優しく物事を理解してもらうといった近年稀に見るタイプの教育法。
他の公文から来たという生徒もこの教え方を気に入っていた。時には自分の時間を割いてまで対応してくれる。卒業して数年経つが、たまに顔を出すと今でも当時のように接してくれる。
まず通いやすい場所にあり、公文の先生がとても明るくどの生徒にでも親身に接してくれて、めんどくさがりやな息子でも、公文へは行きたがります。お勉強のことはもちろん、学校であった話しや、友達とのこと、ほかの習い事などのはなしも来てくれてとても良い塾です。
とにかく、うちの子どもにはとっても満足で合っていると思います。先生が、優しくて、とっても丁寧で面白くて、子どものツボ?を良く分かっていると思います。たくさん褒めてくれるので、ヤル気もアップします!そこが本当に通わせて良かったと思います。
集団授業ですが、必ず個々で見てくれる。まず、最初に全体に説明後、ワークなど「やってごらん〜」となりますが、先生が回って来てくれて分かっていないところを見つけてくれて、丁寧に教えてくれる。宿題も多め。LINEで時々、授業の様子や宿題の進み具合なども教えてくれる。
前回もらった宿題を提出して、それの手直しと説明。それが終わったら自分のやる分のプリントをやり、その手直しと説明のくり返し。自分の進めるところまでやる感じ。雰囲気的には低学年の子供がいるときは比較的和気あいあいとした感じらしい。夜になってくると中学生が殆どになるので集中しやすかったト言っていた。
授業は今は個別指導をお願いしています。子供が人見知りで最初はなれることに必死になっていて勉強をすることが二の次になっていたなと感じます。先生との信頼関係ができてからは非常に勉強に集中ができているような気がしています。雰囲気は先生の優しさが伝わってくるあとは頑張れる雰囲気づくりがとても上手だなと感服しております。
個人個人で教えてくれた。
いつも同じ感じでやって、生徒達に安心感を持たせていますが、学校でわからない所や宿題で答えられない所があるとそれもプラスして教えてくれました。小学生なのにいつも2時間から3時間くらいいて聞いていました。飽きる事はなかったです。雰囲気もとても安心出来る良い場所でした。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師の方は、おそらくベテランと新人の方がいらっしゃります。とっても面白いようで授業も楽しいみたいです。分からない時には、個々に教えてくれるようです。学校の授業よりも丁寧だし、分かりやすい!と、本人は言っておりました。
親身に丁寧に教えてくれて安心感はあった。連絡も取りやすく対応はよかったと思う。周りの保護者からの評判も良かったのではないか。定期的な面談もあり進捗状況、教室での勉強態度などを教えてくれたのでよかった。高校の状況など卒業生からの声もふまえて教えてくれたのでそれも安心感につながった。
教師は社員の方?アルバイトの子ではなく、大人の方が丁寧に教えてくれていると言っていた。特に、わからない問題があるときに親身になって考えてくれて、自分で考えるように誘導してくれることで考える力がつき勉強が楽しくなったのか、毎日自宅に帰ってきてからも勉強するようになってきたのでとても感謝しています。
プロの先生でベテラン
優しく、子供の様子をよく見てくれていて、元気がなかったりすると声をかけてくれル良い先生でした。いつもならきちんとやっていく宿題をやらないで行った時も叱らずに何があったのかを深く聞いてくれたみたいで元気になって帰って来ました。
基本的には、学校の授業に沿ってやってくれていて、学校との遅れが出ないようにしてくれている。小テストが細々あって、大きい課題が終わる事に中間テストのようなものがある。LINEでも親にお知らせをよくくれる。間違えたものは、そのままにせず、復習してくれる。
基本プリントを使った勉強法で基礎をみっちりやるタイプ。繰り返し繰り返しやっていたので基礎学力はつくと思う。本人のやる気次第ではかなり高度なことも学習できるので、やり方次第では入試対策にもなるかも。1番は自分のペースでできるのでそういったのが好きな子にはハマると思う。
カリキュラムは子供に合わせてくれていてとても分かりやすいと言っていた。個別指導ということもあって学校のテストを持って行ってわからないところを聞くこともできるし、塾の問題集の復習と予習ができているようで非常にいいと思います
小学のレベルを全部復習
特に漢字や算数の応用問題などに力を入れてくれて、焦って進むのではなくきちんとわかって自信がつくまで教えてくれました。今習っている所も遅れないように同時に教えてくれたので良かったです。そう言う塾は少ないと思います。
家と学校の中間地点にあるので、本人がとても通いやすいからです。また、お友達にも誘って頂き、一緒に通えていることが、とても嬉しいみたいです。
小さい時通っていてもう一度入試前に基礎をやり直したい気持ちからまた始めた。自分のペースで勉強を進めたいたちらしく、進学塾のやり方は合わないので公文に決めた
自宅から近いことと友達が通っていたことが決め手になったが、個別指導や、団体での指導など幅広く子供に合わせたカリキュラムで指導してくれるというところが非常に魅力に感じたし、子供が通いたいと言っていたので通わせました。
家が近いのと、近所ではその先生の教え方、宿題の出し方などが良くて有名だったから。お友達も通っていたので行きやすかったんだと思う。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の宮城県の受験体験記30件のデータから算出
四谷学院 仙台校
- 最寄駅
- JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)仙台駅から徒歩4分
- 対象学年
- 高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
「科目別能力別授業」と「55段階個別指導」で最難関大学合格へ導く学習塾
河原町駅にある四谷学院の口コミ・評判
子供が一人だけではないため、週2回通わせるのが限界でそれ以上は無理だったが、講師側はそれを察して、かつ確実に合格して欲しいという思いから
自習補習などを勧めて頂き結局週5回通わせてくれた。
本当に親身になってくれる塾だと思う。
体調を崩して、カリキュラムどおり学習できず、志望校の変更を余儀なくされましたが、柔軟にコース変更の検討をしてくれたので、子供も精神的に安定して学習に取り組めましたし、保護者としても安定して、見守ることができました。
あまり関わってなかったのでわからないが、息子の話だと良さそうな感じだったから。授業がなくても毎日行っていたので、学校の雰囲気も良かったのではないかと思います。授業も楽しいような事も言ってましたし、受験間近の対応も適切だったようです。
自習室の使い勝手、環境が良く毎日学校帰りや週末にフル活用していました。またわからないことがあると職員の方に聞いて疑問を解決できたようです。高校から近いのがまた良い点で、同じ高校の友達と一緒に通えたのがとても良かった点です。
ここは、オープンな所で親にも教師から
授業内容説明や成績などの報告のため、電話きて見学できた。授業自体を見学はできないが、授業終了後は三者面談は
よくできた事を覚えてる。
その熱意のおかけで詳細な内容も普段から知る事ができた。
1コマ60分の授業です。クラス授業では生徒に質問が投げかけられることもあります。先生の話が面白いのであっという間に感じる授業が多いです。先生によっては宿題を出しますがとても役に立つので絶対にこなすべきです。クラス授業は予習前提でその解説、55段階は予習した部分を会場で印刷→解く→質問・解説の流れです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:800000円ほど。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
高校の教師より、真面目に将来を考えて
何としてでも大学合格させようと考えてくれた。
授業のない日も電話がよくかかってきて
自習しに来いと、親身になってくれる講師ばかりだった。普通は、金が第1優先だと思うが合格を第1優先で考えてくれて
良いとこに行ったと思うし、非常にありがたかった。
ほぼ全ての講師がプロで歴が長いと思われます。どの講師も快く質問対応してくださり、解説も丁寧で分かりやすく、理解が深まり、授業もあっという間に感じられる楽しい先生が多いです。入試に役立つ資料を下さる先生もおり、サポートが手厚いなと感じています。
京都外大が第1希望なので、3教科に特化した内容だった。上智より京都を第1にしたのは、京都からスイス、チューリヒ大学に留学するためだった。
英語、英会話、社会のみだったので
通常の大学教科よりは少ないが、
それだけに内容は濃かった事を覚えてる。
「科目別能力別授業」と「55段階個別指導」があります。クラス授業は教科ではなく科目のレベルごとなので自分に合ったレベルで苦手な分野だけを対策することができます。55段階はひたすら解いて質問と解説の流れなのでメキメキ実践力をつけられると思います。
家から近いから。
名前も昔から有名だったので、
ここに本人を連れていき承諾を得たので
決めた。
結果的には合格できたので良かったと思う。
特待生制度がなく皆に平等で、全体的に雰囲気が明るく、説明が丁寧であったこと、大手塾に比べ小規模な授業形態であり、先生との距離が近い授業であったこと、自分に合わせてカリキュラムが調節できること、教室・自習室が綺麗で集中しやすい環境だったことが理由です。
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 自習室あり / 社員講師のみ / リモート授業あり / オリジナルテキスト使用 |
四谷学院 編集部のおすすめポイント
- 大人気!科目別能力別授業
- 55段階個別指導で自分に合わせた学びが可能
- 55合格Naviシステムによる受験指導
四谷学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 81%
-
一日当たりの授業時間: 3.3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週5回
塾選の宮城県の受験体験記13件のデータから算出
仙台個別スクール 沖野教室
- 最寄駅
- 仙台市営地下鉄南北線長町一丁目駅から徒歩24分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
生徒一人ひとりにあわせた柔軟な対応が魅力!週1回1科目から受講可能な個別指導塾
河原町駅にある仙台個別スクールの口コミ・評判
進学塾でありながら、自分自身のこれからの目標達成する為の過程を学ぶ事が出来たため、社会にでてもとても役に立った。
短期目標達成を繰り返し、長期的な総合課題をクリアする為のノウハウを学べたのはとても良い。
総合評価としては、こどもに合っているようなので、かなり印象は良いように感じる。ただし、送り迎えだけが親の負担になっているように感じる。こどもにとっては、学力の向上と友達と一緒にいられる時間が増えて、塾に通わせていて良かったと思える。
一問一答方式で流れもよくよく集中できた。教師はとても優しく丁寧であった為、安心して相談もでき、目標を設定できクリアする事が楽しかった。皆がそれぞれの目標達成に向けて努力しており、その中の雰囲気はとても明るく前向きに取り組めた。
授業の雰囲気は良いように感じる。飽き性であるこどもが、今まで続けていけているというのが、その証明であると思う。また、授業の流れについてもこどもに合っているように見える。全体的にこどもに合わせてあり良好である。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
とても分かりやすく丁寧な大学生だった。
分からない所は上手く例えをだしてフォローしてくれ答えを導かせてくれた。また、反復して例題も多かったがとても役に立った。とても、雰囲気が良かったので安心して取り組む事ができ、分からない事は相談できた。
講師の方々は丁寧にわかりやすく教えてくれている印象である。こどもがわからないような雰囲気を出すと、それを察して、最後まで丁寧に教えてくれる印象が強い。また、友達と一緒に通っているが、そこについても考慮してくれている。
目標達成に必要な事を学べた。
毎日、反復練習をする事でテストになれる事ができ、また多くの問題を解くことで自信に繋がった。このカリキュラムは非常に良くできており、個人に適していた。
目標達成の底上げがとても容易で、自信を持って取り組めるようになった。
カリキュラムについてはこどもに合っていると思う。難易度は高いわけではないが、特別低いわけではないように感じている。こどももちょうど解けたら解けなかったりするので、こどもに合っているのではないかと思うわけである。
家も近くで通いやすいから、金額が適正だったから。
友達に教えてもらったこともあり、他の選択肢はなかったが、入れてよかった。
職場の知り合いからの推薦である。こども同士も仲が良いため、これなら続けられると思ったため、この塾を選定させてもらった。
仙台個別スクール 編集部のおすすめポイント
- 苦手科目復習や先取り授業など個々に合わせたカリキュラムが可能
- 高校生は「河合塾マナビス」や「ブロードバンド予備校」との組み合わせもOK!
- 皆勤賞・校内テストなどさまざまな表彰制度で、学習モチベーションUP!
公文式 長町新田教室
- 最寄駅
- 仙台市営地下鉄南北線長町南駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
河原町駅にある公文式の口コミ・評判
先生がとにかく優しくて親身で、3歳の頃から塾というより習い事感覚ではじめました。私は学校で習っている内容よりどんどん先に進める感覚が好きで、大学で学ぶ分野まで終わってしまったのでやめましたが、やれるところまでどんどん学べるのは楽しいです。
とにかく先生がいい人。誰に対しても真摯に向き合い、常に生徒優先の考え方をしていた。上からものを教えるということは一切なく、丁寧に優しく物事を理解してもらうといった近年稀に見るタイプの教育法。
他の公文から来たという生徒もこの教え方を気に入っていた。時には自分の時間を割いてまで対応してくれる。卒業して数年経つが、たまに顔を出すと今でも当時のように接してくれる。
まず通いやすい場所にあり、公文の先生がとても明るくどの生徒にでも親身に接してくれて、めんどくさがりやな息子でも、公文へは行きたがります。お勉強のことはもちろん、学校であった話しや、友達とのこと、ほかの習い事などのはなしも来てくれてとても良い塾です。
とにかく、うちの子どもにはとっても満足で合っていると思います。先生が、優しくて、とっても丁寧で面白くて、子どものツボ?を良く分かっていると思います。たくさん褒めてくれるので、ヤル気もアップします!そこが本当に通わせて良かったと思います。
集団授業ですが、必ず個々で見てくれる。まず、最初に全体に説明後、ワークなど「やってごらん〜」となりますが、先生が回って来てくれて分かっていないところを見つけてくれて、丁寧に教えてくれる。宿題も多め。LINEで時々、授業の様子や宿題の進み具合なども教えてくれる。
前回もらった宿題を提出して、それの手直しと説明。それが終わったら自分のやる分のプリントをやり、その手直しと説明のくり返し。自分の進めるところまでやる感じ。雰囲気的には低学年の子供がいるときは比較的和気あいあいとした感じらしい。夜になってくると中学生が殆どになるので集中しやすかったト言っていた。
授業は今は個別指導をお願いしています。子供が人見知りで最初はなれることに必死になっていて勉強をすることが二の次になっていたなと感じます。先生との信頼関係ができてからは非常に勉強に集中ができているような気がしています。雰囲気は先生の優しさが伝わってくるあとは頑張れる雰囲気づくりがとても上手だなと感服しております。
個人個人で教えてくれた。
いつも同じ感じでやって、生徒達に安心感を持たせていますが、学校でわからない所や宿題で答えられない所があるとそれもプラスして教えてくれました。小学生なのにいつも2時間から3時間くらいいて聞いていました。飽きる事はなかったです。雰囲気もとても安心出来る良い場所でした。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師の方は、おそらくベテランと新人の方がいらっしゃります。とっても面白いようで授業も楽しいみたいです。分からない時には、個々に教えてくれるようです。学校の授業よりも丁寧だし、分かりやすい!と、本人は言っておりました。
親身に丁寧に教えてくれて安心感はあった。連絡も取りやすく対応はよかったと思う。周りの保護者からの評判も良かったのではないか。定期的な面談もあり進捗状況、教室での勉強態度などを教えてくれたのでよかった。高校の状況など卒業生からの声もふまえて教えてくれたのでそれも安心感につながった。
教師は社員の方?アルバイトの子ではなく、大人の方が丁寧に教えてくれていると言っていた。特に、わからない問題があるときに親身になって考えてくれて、自分で考えるように誘導してくれることで考える力がつき勉強が楽しくなったのか、毎日自宅に帰ってきてからも勉強するようになってきたのでとても感謝しています。
プロの先生でベテラン
優しく、子供の様子をよく見てくれていて、元気がなかったりすると声をかけてくれル良い先生でした。いつもならきちんとやっていく宿題をやらないで行った時も叱らずに何があったのかを深く聞いてくれたみたいで元気になって帰って来ました。
基本的には、学校の授業に沿ってやってくれていて、学校との遅れが出ないようにしてくれている。小テストが細々あって、大きい課題が終わる事に中間テストのようなものがある。LINEでも親にお知らせをよくくれる。間違えたものは、そのままにせず、復習してくれる。
基本プリントを使った勉強法で基礎をみっちりやるタイプ。繰り返し繰り返しやっていたので基礎学力はつくと思う。本人のやる気次第ではかなり高度なことも学習できるので、やり方次第では入試対策にもなるかも。1番は自分のペースでできるのでそういったのが好きな子にはハマると思う。
カリキュラムは子供に合わせてくれていてとても分かりやすいと言っていた。個別指導ということもあって学校のテストを持って行ってわからないところを聞くこともできるし、塾の問題集の復習と予習ができているようで非常にいいと思います
小学のレベルを全部復習
特に漢字や算数の応用問題などに力を入れてくれて、焦って進むのではなくきちんとわかって自信がつくまで教えてくれました。今習っている所も遅れないように同時に教えてくれたので良かったです。そう言う塾は少ないと思います。
家と学校の中間地点にあるので、本人がとても通いやすいからです。また、お友達にも誘って頂き、一緒に通えていることが、とても嬉しいみたいです。
小さい時通っていてもう一度入試前に基礎をやり直したい気持ちからまた始めた。自分のペースで勉強を進めたいたちらしく、進学塾のやり方は合わないので公文に決めた
自宅から近いことと友達が通っていたことが決め手になったが、個別指導や、団体での指導など幅広く子供に合わせたカリキュラムで指導してくれるというところが非常に魅力に感じたし、子供が通いたいと言っていたので通わせました。
家が近いのと、近所ではその先生の教え方、宿題の出し方などが良くて有名だったから。お友達も通っていたので行きやすかったんだと思う。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の宮城県の受験体験記30件のデータから算出
河原町駅にある学研教室の口コミ・評判
個人的にはこの値段で、このくらいで、成績もこの程度ならいいかなとおもっているが、やはり怖すぎることがあり、子供が怯えることがある点は問題かなとおもう。その件では、一度本部に連絡したので、一時的に優しくなったとこもあるみたいだが、すぐ元に戻ったみたいである。
値段的にも許せる範囲だが、これ以上高くて、だと、考えてしまう部分あり
丁寧に、根気よくわかるまで指導してくださるので、とても助かってます。テストで苦手な箇所を見つけ、その部分を繰り返して学習してくださるので良いです。場所も学校から近いため、お友達と一緒に通うこともできるため、下校途中にそのまま通えるため送迎の手間もありません。学習の進度も、先生がLineで教えてくださるので、とても助かります。
地元の高校の情報を良く知っており、受験の時にとても助けていただきました。また、休日であっても、試験期間などは自習室を開けていただいたり、父兄面接の際には、合格できるかなどの現実的な情報をその都度いただくことができ、合格する上でとても助けになりました。
一人一人に合った丁寧な指導方法を取り入れていただき、
子供達も納得のいく勉強方法の指導にもチカラを入れてもらっていました。
1人1人の個性と性格なども把握していただいた指導方法に感謝しかありません。
やってきた宿題のまるつけ、まちがえたとこを直す、その日のテキストをやり、丸つけをしてもらう、間違えていたとこれを直すの、繰り返し、先生が前にたち、教えるというよりは、個々ですすんでいくかんじ。タブレットをつかい、英語授業もやっている
入塾当初から、学校の友達と一緒に通っているので、お互いにわからないことがあれば、気軽に聴くことができるので、かなりいい雰囲気で勉強できるといってましたので、心配する必要がないので、これからも続けてほしいです。
塾では、集団授業を中心に、受験対策を中心に行い、学校での予習・復習を中心としたカリキュラムがあり、まずは自分で考えながら、回答をしていき、間違っていたらば、何が間違いなのかを理解しつつ、いかに正解を導き出せるかについて、一緒に考えていくことです。
この塾では、非常に評判が良く友達もいるので、授業の内容がわかりやすく、気軽に質問することができますので、いいと思いますし、友達同士で教えあったりしていることを伺っているし、勉強以外のことについても、紳士に対応してくださっております。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
元中学校の先生とうかがっている。
厳しすぎるときもあるため、子供がたまに、恐れているが、親としては、多少厳しいのは問題ないが、他のお子さんが叱られているのを、度々みていので、恐怖心があるようだ。たまに、機嫌が悪い時は子供にあたることもあると聞いている
入塾した時から同じ講師の先生が担当でしたので、わからないことがあれば気軽に聴くことができるので、めきめきと成績が上がり、当初想定していた難関高校への受験も、対処できるようになり良かったでし、これからも継続していってほしいです。
入塾している子供たちの保護者から、優秀な講師がおり、入塾してから学力がアップしてきたからぜひ入塾したほうが良いと進められて、その当時は、あんまり勉強をしていなかったので、勉強方法を身につけないと志望校に合格しないと思い、本人と相談して入塾いたしました。
小学校から、先生にお勧めの塾はありますかと相談した際に、先生から実績があり、評判の良い塾がありますと紹介され、友人からもいい先生がいるとのうわさも聞き、今の塾に入ったところ、評判通りのいい先生で、良かったです。
自分でやっただけ、どんどんすすむ。
先生は、間違えたとこをすぐ教えるのではなく、子供に考えさせるため、親としてはありがたい。学校の授業よりも、ワンステップ早く進んでいるため、学校の授業が復習になっている。
入塾当初から、学校での予習と復習を中心に、自分なりに何が得意な分野と、不得意な分野を把握しつつ、基礎能力を高めることを重点にやって来ました。その効果もあり、徐々に成績も上がり、学ぶことの大切さや面白さを感じはじめており、講師の先生からも、高い評価を得ており、ありがたいことだと思っております。
学校の予習・復習を中心に、受験対策から、日々の効率的な勉強方法について、わかりやすく説明があり、本人の今の実力を把握しつつ、受験で合格できるかについて、保護者を交えての説明があり、家での勉強方法についても詳しくレクチャーがありました。
受験対策を中心に、学校でのカリキュラムについても、予習・復習を中心に行っており、わからないことがありまあしたらば、遠慮なく聞くように指導されており、こちらにしても、わかりやすく対策を教えてもらっているので、とても助かります。
車がないため、なにかあったときに迎える行けて、子供も、1人でいける距離でえらんだ。
また、小学生のうちは、15000円程度の塾代を検討していたので、その範囲内で選んだ。
自宅から近く、友達が一緒に通っているところに通いたいということなので、一緒になって同じ志望校に入りたいので決めました。
信頼できる
自宅から近いから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 67%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の宮城県の受験体験記14件のデータから算出
公文式 やまとまち教室
- 最寄駅
- 仙台市営地下鉄東西線薬師堂駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
河原町駅にある公文式の口コミ・評判
先生がとにかく優しくて親身で、3歳の頃から塾というより習い事感覚ではじめました。私は学校で習っている内容よりどんどん先に進める感覚が好きで、大学で学ぶ分野まで終わってしまったのでやめましたが、やれるところまでどんどん学べるのは楽しいです。
とにかく先生がいい人。誰に対しても真摯に向き合い、常に生徒優先の考え方をしていた。上からものを教えるということは一切なく、丁寧に優しく物事を理解してもらうといった近年稀に見るタイプの教育法。
他の公文から来たという生徒もこの教え方を気に入っていた。時には自分の時間を割いてまで対応してくれる。卒業して数年経つが、たまに顔を出すと今でも当時のように接してくれる。
まず通いやすい場所にあり、公文の先生がとても明るくどの生徒にでも親身に接してくれて、めんどくさがりやな息子でも、公文へは行きたがります。お勉強のことはもちろん、学校であった話しや、友達とのこと、ほかの習い事などのはなしも来てくれてとても良い塾です。
とにかく、うちの子どもにはとっても満足で合っていると思います。先生が、優しくて、とっても丁寧で面白くて、子どものツボ?を良く分かっていると思います。たくさん褒めてくれるので、ヤル気もアップします!そこが本当に通わせて良かったと思います。
集団授業ですが、必ず個々で見てくれる。まず、最初に全体に説明後、ワークなど「やってごらん〜」となりますが、先生が回って来てくれて分かっていないところを見つけてくれて、丁寧に教えてくれる。宿題も多め。LINEで時々、授業の様子や宿題の進み具合なども教えてくれる。
前回もらった宿題を提出して、それの手直しと説明。それが終わったら自分のやる分のプリントをやり、その手直しと説明のくり返し。自分の進めるところまでやる感じ。雰囲気的には低学年の子供がいるときは比較的和気あいあいとした感じらしい。夜になってくると中学生が殆どになるので集中しやすかったト言っていた。
授業は今は個別指導をお願いしています。子供が人見知りで最初はなれることに必死になっていて勉強をすることが二の次になっていたなと感じます。先生との信頼関係ができてからは非常に勉強に集中ができているような気がしています。雰囲気は先生の優しさが伝わってくるあとは頑張れる雰囲気づくりがとても上手だなと感服しております。
個人個人で教えてくれた。
いつも同じ感じでやって、生徒達に安心感を持たせていますが、学校でわからない所や宿題で答えられない所があるとそれもプラスして教えてくれました。小学生なのにいつも2時間から3時間くらいいて聞いていました。飽きる事はなかったです。雰囲気もとても安心出来る良い場所でした。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師の方は、おそらくベテランと新人の方がいらっしゃります。とっても面白いようで授業も楽しいみたいです。分からない時には、個々に教えてくれるようです。学校の授業よりも丁寧だし、分かりやすい!と、本人は言っておりました。
親身に丁寧に教えてくれて安心感はあった。連絡も取りやすく対応はよかったと思う。周りの保護者からの評判も良かったのではないか。定期的な面談もあり進捗状況、教室での勉強態度などを教えてくれたのでよかった。高校の状況など卒業生からの声もふまえて教えてくれたのでそれも安心感につながった。
教師は社員の方?アルバイトの子ではなく、大人の方が丁寧に教えてくれていると言っていた。特に、わからない問題があるときに親身になって考えてくれて、自分で考えるように誘導してくれることで考える力がつき勉強が楽しくなったのか、毎日自宅に帰ってきてからも勉強するようになってきたのでとても感謝しています。
プロの先生でベテラン
優しく、子供の様子をよく見てくれていて、元気がなかったりすると声をかけてくれル良い先生でした。いつもならきちんとやっていく宿題をやらないで行った時も叱らずに何があったのかを深く聞いてくれたみたいで元気になって帰って来ました。
基本的には、学校の授業に沿ってやってくれていて、学校との遅れが出ないようにしてくれている。小テストが細々あって、大きい課題が終わる事に中間テストのようなものがある。LINEでも親にお知らせをよくくれる。間違えたものは、そのままにせず、復習してくれる。
基本プリントを使った勉強法で基礎をみっちりやるタイプ。繰り返し繰り返しやっていたので基礎学力はつくと思う。本人のやる気次第ではかなり高度なことも学習できるので、やり方次第では入試対策にもなるかも。1番は自分のペースでできるのでそういったのが好きな子にはハマると思う。
カリキュラムは子供に合わせてくれていてとても分かりやすいと言っていた。個別指導ということもあって学校のテストを持って行ってわからないところを聞くこともできるし、塾の問題集の復習と予習ができているようで非常にいいと思います
小学のレベルを全部復習
特に漢字や算数の応用問題などに力を入れてくれて、焦って進むのではなくきちんとわかって自信がつくまで教えてくれました。今習っている所も遅れないように同時に教えてくれたので良かったです。そう言う塾は少ないと思います。
家と学校の中間地点にあるので、本人がとても通いやすいからです。また、お友達にも誘って頂き、一緒に通えていることが、とても嬉しいみたいです。
小さい時通っていてもう一度入試前に基礎をやり直したい気持ちからまた始めた。自分のペースで勉強を進めたいたちらしく、進学塾のやり方は合わないので公文に決めた
自宅から近いことと友達が通っていたことが決め手になったが、個別指導や、団体での指導など幅広く子供に合わせたカリキュラムで指導してくれるというところが非常に魅力に感じたし、子供が通いたいと言っていたので通わせました。
家が近いのと、近所ではその先生の教え方、宿題の出し方などが良くて有名だったから。お友達も通っていたので行きやすかったんだと思う。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の宮城県の受験体験記30件のデータから算出
アップル予備校 仙台駅前教室
- 最寄駅
- 仙台市営地下鉄東西線宮城野通駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 完全個別指導(1対1)
マンツーマン指導と徹底したサポートで、生徒も保護者もやる気アップ!
講習 | 春期講習 |
---|
アップル予備校 編集部のおすすめポイント
- 完全な1対1指導で、確かな学力を定着できる
- 生徒にも保護者にも徹底したサポートで安心
- 入会金・年会費は一切不要!
仙台個別指導学院 仙台駅前校
- 最寄駅
- JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)仙台駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
講師つきっきりのホワイトボード対話式授業が学力を伸ばす!
河原町駅にある仙台個別指導学院の口コミ・評判
今のところ特に問題なく順調に取り組めているので満足している。人によっては集団授業などで鼓舞しながら取り組む方が向いている方々も多いと思うので強くは勧めないが、自分をしっかり認識し学ぶ時間を送らせる意味では、家と違う環境で個別指導いただく事はとても意義のある時間なのだろうと思う。今後もこの塾で勉強したいと親子で思っている。
娘の性質上、性格上、人が気になり集中して学校の授業に取り組みづらいと聞いていたので、学力不振になる前に対策をと思い受講を決めた。
まだ8ヶ月程しか通っていないので、適正や真価はこれからの評価となるが、少なくとも個別指導という受講体制は、娘には適合しているように感じている。
これから学年が上がり内容も難しくなることを想定すると、今後の取り組み方、利用、受講の仕方などには更なる相談や思慮が必要だとは思う。
私自身も更に情報収集し、その時その時で適正な対応ができるように努力したいと思う。
友人に誘われて入った塾で不安もあったが、個別だったので親身になって相談に乗ってもらった。苦手だった科目も成績があがった。志望校の過去問分析も丁寧にやってもらえたことで合格につながった。
そのためおすすめです。
個別のためわからないところをいつでも質問し分かるまで教えてもらえます。聞きやすい環境です。教科ごとに苦手を克服できるため自分の不得意な点を集中的に学習できると思います。受験期近くは特別講座もあり安心して学習できると思います。自習室も広く学習しやすい環境です。
2:1の個別だが、時に学校のことや好きなゲームの話などの雑談もしながら良い雰囲気を作ってくれ、授業に集中して入れているようだ。
基本はテキストに沿った指導説明をし、練習問題などで認識確認をしてくれている。
個別指導の長所である理解度の深さ、指導者への信頼感などがあり、雰囲気は良く受講出来ているようだ。
個人の性質上、強い競争環境が苦手な娘にとっては、同じ環境下で受講する人への苦手意識が働かず授業に集中出来る事は、家族としては良いと思ってる。
講師1人に対し、生徒2人の個別授業。時々苦手な講師が担当になる場合もあるが、変更も可能。定期的に講師が変わるが、その方が子どもは良いようである。一緒になる生徒からも刺激を受けており、いろいろ情報が得られている。
個別指導なので、机ごとに仕切られていて
講師1人につき、生徒が2人ほど見る感じでした。
アットホームな雰囲気でした。
話しやすい雰囲気で出来るように、配慮されていました。
また、困ったことや不安があれば、その都度
生徒が、または保護者が話しやすいようにも配慮されていました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約30万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
社員講師と大学生講師。子供の担当は国立大学の大学生だった。指導内容も子供がつまずきやすい所を的確に見てくれているようで、苦手単元も難なく対応するようになった。子供も目指す大学の先輩として信頼しているようだ。
対応いただいている先生は学生さんだと聞いている。楽しい人柄のようで、始まる前の雑談は楽しいと言っている。指導もわかりやすく、今のところは理解度も進んでいるようだ。学生故に卒業にて先生が変わる時を思い不安になるかもしれないが、これから長く通うであろう塾の初めとしては、良かったと思う。
進学先の情報が豊富。的確な助言がもらえる。若い講師もいるため、本人の立場に近い話ができており、講義以外の会話も楽しみにしている。講師の経歴などから、自身の進学のイメージが膨らみモデルになっている部分がある。
若い社員の方でした。
経験歴はわかりません。個別でしたので、本人と合わない時には変えられる制度がありました。
また、女性男性を選べることもありました。
教科ごとに講習が違うということはなく、
同じ講師の方が勉強を見ていてくれていました。
指定テキストを基にした個別指導を基本に授業をしている。希望すると希望単元を集中的に指導してくれるので、つまずきが少なくなったような印象がある。テスト前には苦手な単元の対策などのバックアップもしてくれて、とても頼りにできる。
生徒2人対1指導者の80分授業。毎回1センテンスに対しての解き方指導からの問題集、それに対しての答え合わせ、解説をするという内容のようだ。
指導の理解はその時々で違うが、基本的にはわかりやすい指導であるようだ。
子どもの学力に合ったテキストを用いて、苦手な部分の強化もしてもらえる。また、学校のテストに合わせて自身のない部分を復習してもらえたり、学校で勉強して理解が深まらなかったことも丁寧に聞ける。計画はあるが、かなり柔軟な対応が可能。
レベルは、その生徒に応じてだったので普通~高くらいだったと思います。
参考書も偏差値に応じたものを用いて行われていて、親子面談も行いながら、計画的にやっていたと思います。
また、夏季講習や冬季講習には、別のテキストや教材もありました。
家の近くにできたのと、本人が集団指導を希望しなかったのをきっかけに通塾しました。
大学生の先生ですが、わからない事の指導だけでなく、勉強の仕方や勉強についての悩みなどにも相談に乗ってもらっていました。親の指導には限界があり、これから自分なりのやり方を学んでいくにあたり、目指す大学に進んでいる先輩の話はとても参考になるようで、親としてもありがたいです。
家から近く、また初めての通塾に本人が不安そうにしていたので、集団受講より個別受講から始めてみようと思い受講を決めた。
本人が教室の雰囲気が気に入ったため。また、同じ学校から利用している生徒が少ない(時間が被らない)ようで、余計な気を使わずに通える。
お友達の紹介で。
講習 | 春期講習 |
---|
仙台個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 一人ひとりの学力に合わせたオンリーワンの個別指導カリキュラム
- 生徒が自主的に考える力を育成する「1対2」の対話式授業
- 長年蓄積したノウハウと指導実績を生かした受験対策!
仙台個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の宮城県の受験体験記7件のデータから算出
ひのき個別館 長町館
- 最寄駅
- 仙台市営地下鉄南北線長町南駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
将来に発展する確かな学力を養成。できるまで何度でも教える個別指導
河原町駅にあるひのき個別館の口コミ・評判
ここの塾に通って、本当に良かったと、思っています。
先生の、教え方、接し方など全て素晴らしいと思います。
お便りも毎月送付してくれ、塾の事が良く分かるし、勉強する環境も整っていて、とても良い塾だと思います。
自宅から近く通いやすいため、もともと人気の塾でしたがとにかく人がいいです。先生、職員の方、皆さん好印象です。
また、2対1の個別指導は1人が問題を解いている間にもう1人が教えてもらえたり質問できたりと、非常に効率が良いと思います。多少費用がかかっても、個別をおすすめします。結果を出してくれるので高いと思いませんが…。
個別館ということで集中して指導もらえるかと期待したが、教室指導が個別指導になっただけであった。受講する生徒に依るのかも知れないが、個別館を銘打ってるだけの、特長はなかった。企業戦略として塾名で特長を出しても結局、内容はそんなに違いはない。
2対1の授業で、1人に教えている時もう1人の子は、問題を解くようになっているようです。不便は感じた事は無いようで、ほぼ個別と変わらないそうです。相手の子は学年とかも違うようです。
テーブルの真ん中にホワイトボードが置いてあり、授業をうけます。
2対1の個別指導で、テキストに沿って進められていました。教科ごとに先生が決まっていたので、毎回同じ先生なのも良かったです。英単語が苦手だったのですが、先生が独自の単語テストを毎回実施してくれて、すごくちからがつきました。
冗談を交えながらも真面目にやる時はやるという、とても良い雰囲気だったようです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
大学生の先生が多いイメージです。
親しみやすく、分かりやすいと、子どもが言っていました。
全体的に教えてくれると言うよりかは、分からないところを集中的に教えてくれるそうです。
今の所嫌な先生はいないといっていました。
国公立大の大学生。教え方はとても上手でとてもわかりやすく、質問もしやすい先生でした。はじめに自己紹介や雑談の時間があり、適度に距離感を縮めてからのスタートです。かしこまった感じではないので、塾に行くのが全く苦ではなく楽しかったようです。
学校の授業よりも、先読みで教えてくれて、難問も解きます。
学校のレベルに合わせて授業をする感じです。
テスト前などは、特別な(普段教えてもらっていない教科等)のカリキュラムもあるのでとても良いとおもいます。
普段は学校の授業の予習が中心で、定期テストの前にはテスト対策、受験前には受験対策をしていました。受験が終わってからは高校の予習をしてくれていました。
個別なのでテンポよく進むため、退屈せずに楽しい授業だったようです。
家から近くかよいやすそうだったから。
また、先生にお会いした際丁寧に説明してくれ好感が持てたから。また、合格率も良さそうだったので入塾を決めました。
対応してくれた責任者の方が熱い思いをお持ちで、お任せすれば必ずやる気を引き出してくれると思えたからです。
講習 | 春期講習 |
---|
ひのき個別館 編集部のおすすめポイント
- 個別指導なのに5教科対応!受講科目以外も成績アップを実現
- 自習室は通い放題!塾外の勉強の質問対応も可能
- 「分かるまで」ではなく「できるまで」個別指導で徹底フォロー
TOPPA館 一高・二高TOPPA館 仙台本部校
- 最寄駅
- JR仙石線榴ケ岡駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)オンライン対応あり
入試本番で9割以上の高得点を狙える実力を養成!TOP校合格を目指すための塾
河原町駅にあるTOPPA館の口コミ・評判
上位校を目指す子供達が通うので受験へのモチベーションが上がるようだ。新しく綺麗な教室なので自習もしやすい。費用は高い方だと思う。どこの塾でもやる気のある子は伸びると思うがお金をかけてこういう環境を整えてあげたいと思う保護者様にはおすすめの塾です。
トップ高を目指すお子さんが集まる塾なので、生徒さんはみな勉強に真剣に取り組んでいますし、講師の皆さんも知識豊富で教え方も良く、受験に向けてしっかり学ぶための環境が整っていると思います。オススメできる塾です。
塾に通っている生徒のレベルが高く、中学の定期テストで上位の人たちが多いし、仙台市内全体でも、成績の良い人が多いので、刺激になります。この塾に通っていれば、宮城県の公立高校受験には多分間に合うのじゃないかと思います。学校の授業では聞くことのできない話も、たくさん聞くことができるので、優しすぎる学校の授業に比べると、ずっと面白いです。
他の塾よりも受験情報が豊富だったことに加え、習熟度を測る毎週のテストでは得点ランキングが掲示され自分の立ち位置を把握でき、モチベーション高く通えるから。また保護者を対象とした説明会を開催し塾の目指す姿や自宅での勉強への取り組みなどを示しており、サポーターの様で大変心強い。
皆トップ高を目指す生徒でしたので、学校とは違い授業の店舗も良かったようで、よい刺激をもらっていました。受験近くになると朝から夜までガッチリと入試対策をするので、それに慣れていたからか、本番では最後まで疲れたりすることなく問題と向き合えたようです。
先生の雰囲気がよい。面談のときに室内や様子などを見ることができたが、意外と部屋が広く綺麗にされていた。靴を脱いで入る体制がよくわからない。靴のまま入る塾の方がよい。いちいち上靴に履き替えて入るので学校と同じで上履きの用意や管理が面倒くさい。貸し借りできるスリッパは衛生的に無理
先生の授業を集団で受けるタイプです。
問題をあてられて答えることもあり、宿題も出されていました。
雰囲気は賑やかで楽しかったみたいです。
クラスがテストの点数で年に数回変わりました。
先生ごとに違った雰囲気で飽きないで受けられたみたいです。
集団授業で、成績順クラス分けや座席があります。ある意味プレッシャーですが、頑張らなければ!というモチベーションにつながるかもしれません。
勉強をしないといけない、という雰囲気を出してくれるので、ある意味良かったです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円程度
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
勉強のことだけではなく、自分のこれまでの体験談やモチベーションの保ちかたなど自学だけでは得られなかった話を聞くことができて、息子はありがたく感じていたようです。苦手なところを講師の方に相談したところ、過去に使った教材をくださりました。親身に考えていただけていたと思います。
一年生の時よりも2年生に上がってからなぜか理由もわからず10分早い時間に終了時刻と発表されてスケジュール表にも時間が早く記載がされていたので、その時間に急いでお迎えをしたが結局10分早まるどころか前よりも遅く終わってお迎えしてても外で待つ時間が長くなった。時間通りに終わって欲しい
人数は4人しかいなかったので少ないと思います。
塾長はベテランの先生で数学理科を担当していました。
話が面白く子供にとって相性が良かったみたいで楽しく授業を受けることが出来ました。
他の先生は若い先生ばかりでしたが、一生懸命授業をやっていたみたいでした。
教師の先生は専門講師で、アルバイトの学生は居なかったと思います。集団授業のみです。
しかし、自習室で勉強し、質問に行くこともできます。
その当時おられた年配の先生(数学?)の方の事を信頼し、大学も含め色々進学相談をしていたように記憶しています。
週に1度のコースに通っていました。5教科をバランスよく学習できたので、苦手教科の学習力アップはもちろん、得意教科でも抜けているところに気づくことができて良かったです。日曜だけでも一日中レベルの高い、しっかりとした受験対策をすることができたので、それが合格につながったと思っています。
もう少し宿題増やして欲しい。宿題の範囲なども親などに周知はないので、子供が隠しているときちんとやっているかがわからないので、アプリで宿題内容などを親にも周知して欲しい。テスト範囲はきちんと親にも配布されるしアプリでも案内されるのでそれはよい大勢だと思う
春夏秋冬と1年間あっという間に過ぎていきました。
中学3年生の内容を夏までに終わらせて、早めに受験対策に取り組みました。
テキストの他にプリントも配布されたので全部やりきることは出来ませんでしたが、たくさん演習が出来たので良かったみたいです。
半期でほぼ学習内容は前倒しで終了し、秋以降は完全に受験準備態勢であったように思います。
直前講習のみの受講なので、基本は土・日曜のみの通塾でした。
冬休み頃以降の講習が結構みっちりで、金額的にもオプション講習は受けませんでしたが、かなりしっかりと勉強していたように思います
週に1度だけ通えるコースがあり、自宅は学習の補助として通えると思ったから。
前はもう少し近いところに通っていたが先生の質が悪すぎて、生徒もやる気がない子たちばかりで悪影響て時間もお金も無駄だったため途中から別のほうに移動した
子供が体験に行ってみて、雰囲気が良かったみたいなので決めました。
大手のグループ塾なのでデータもたくさんあって、色々教えてもらうことが出来たので良かったです。
家より近かった・姉がこの教室に通塾していたことがあるため、塾の様子等がよく分かっていたので
通塾経験がなく、本人があまり乗る気でなかったため、直前講習より通塾しました
講習 | 春期講習 |
---|
TOPPA館 編集部のおすすめポイント
- 難関校現合格を目指す生徒のための特別選抜制の学習塾
- 論理的思考力を鍛え、将来の大学受験を見据えた真の学力を養成!
- 実力派講師陣による授業で、入試で9割以上得点できる実力をつける!
TOPPA館のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の宮城県の受験体験記12件のデータから算出
公文式 八木山香澄町教室
- 最寄駅
- 仙台市営地下鉄東西線八木山動物公園駅から徒歩20分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
河原町駅にある公文式の口コミ・評判
先生がとにかく優しくて親身で、3歳の頃から塾というより習い事感覚ではじめました。私は学校で習っている内容よりどんどん先に進める感覚が好きで、大学で学ぶ分野まで終わってしまったのでやめましたが、やれるところまでどんどん学べるのは楽しいです。
とにかく先生がいい人。誰に対しても真摯に向き合い、常に生徒優先の考え方をしていた。上からものを教えるということは一切なく、丁寧に優しく物事を理解してもらうといった近年稀に見るタイプの教育法。
他の公文から来たという生徒もこの教え方を気に入っていた。時には自分の時間を割いてまで対応してくれる。卒業して数年経つが、たまに顔を出すと今でも当時のように接してくれる。
まず通いやすい場所にあり、公文の先生がとても明るくどの生徒にでも親身に接してくれて、めんどくさがりやな息子でも、公文へは行きたがります。お勉強のことはもちろん、学校であった話しや、友達とのこと、ほかの習い事などのはなしも来てくれてとても良い塾です。
とにかく、うちの子どもにはとっても満足で合っていると思います。先生が、優しくて、とっても丁寧で面白くて、子どものツボ?を良く分かっていると思います。たくさん褒めてくれるので、ヤル気もアップします!そこが本当に通わせて良かったと思います。
集団授業ですが、必ず個々で見てくれる。まず、最初に全体に説明後、ワークなど「やってごらん〜」となりますが、先生が回って来てくれて分かっていないところを見つけてくれて、丁寧に教えてくれる。宿題も多め。LINEで時々、授業の様子や宿題の進み具合なども教えてくれる。
前回もらった宿題を提出して、それの手直しと説明。それが終わったら自分のやる分のプリントをやり、その手直しと説明のくり返し。自分の進めるところまでやる感じ。雰囲気的には低学年の子供がいるときは比較的和気あいあいとした感じらしい。夜になってくると中学生が殆どになるので集中しやすかったト言っていた。
授業は今は個別指導をお願いしています。子供が人見知りで最初はなれることに必死になっていて勉強をすることが二の次になっていたなと感じます。先生との信頼関係ができてからは非常に勉強に集中ができているような気がしています。雰囲気は先生の優しさが伝わってくるあとは頑張れる雰囲気づくりがとても上手だなと感服しております。
個人個人で教えてくれた。
いつも同じ感じでやって、生徒達に安心感を持たせていますが、学校でわからない所や宿題で答えられない所があるとそれもプラスして教えてくれました。小学生なのにいつも2時間から3時間くらいいて聞いていました。飽きる事はなかったです。雰囲気もとても安心出来る良い場所でした。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
講師の方は、おそらくベテランと新人の方がいらっしゃります。とっても面白いようで授業も楽しいみたいです。分からない時には、個々に教えてくれるようです。学校の授業よりも丁寧だし、分かりやすい!と、本人は言っておりました。
親身に丁寧に教えてくれて安心感はあった。連絡も取りやすく対応はよかったと思う。周りの保護者からの評判も良かったのではないか。定期的な面談もあり進捗状況、教室での勉強態度などを教えてくれたのでよかった。高校の状況など卒業生からの声もふまえて教えてくれたのでそれも安心感につながった。
教師は社員の方?アルバイトの子ではなく、大人の方が丁寧に教えてくれていると言っていた。特に、わからない問題があるときに親身になって考えてくれて、自分で考えるように誘導してくれることで考える力がつき勉強が楽しくなったのか、毎日自宅に帰ってきてからも勉強するようになってきたのでとても感謝しています。
プロの先生でベテラン
優しく、子供の様子をよく見てくれていて、元気がなかったりすると声をかけてくれル良い先生でした。いつもならきちんとやっていく宿題をやらないで行った時も叱らずに何があったのかを深く聞いてくれたみたいで元気になって帰って来ました。
基本的には、学校の授業に沿ってやってくれていて、学校との遅れが出ないようにしてくれている。小テストが細々あって、大きい課題が終わる事に中間テストのようなものがある。LINEでも親にお知らせをよくくれる。間違えたものは、そのままにせず、復習してくれる。
基本プリントを使った勉強法で基礎をみっちりやるタイプ。繰り返し繰り返しやっていたので基礎学力はつくと思う。本人のやる気次第ではかなり高度なことも学習できるので、やり方次第では入試対策にもなるかも。1番は自分のペースでできるのでそういったのが好きな子にはハマると思う。
カリキュラムは子供に合わせてくれていてとても分かりやすいと言っていた。個別指導ということもあって学校のテストを持って行ってわからないところを聞くこともできるし、塾の問題集の復習と予習ができているようで非常にいいと思います
小学のレベルを全部復習
特に漢字や算数の応用問題などに力を入れてくれて、焦って進むのではなくきちんとわかって自信がつくまで教えてくれました。今習っている所も遅れないように同時に教えてくれたので良かったです。そう言う塾は少ないと思います。
家と学校の中間地点にあるので、本人がとても通いやすいからです。また、お友達にも誘って頂き、一緒に通えていることが、とても嬉しいみたいです。
小さい時通っていてもう一度入試前に基礎をやり直したい気持ちからまた始めた。自分のペースで勉強を進めたいたちらしく、進学塾のやり方は合わないので公文に決めた
自宅から近いことと友達が通っていたことが決め手になったが、個別指導や、団体での指導など幅広く子供に合わせたカリキュラムで指導してくれるというところが非常に魅力に感じたし、子供が通いたいと言っていたので通わせました。
家が近いのと、近所ではその先生の教え方、宿題の出し方などが良くて有名だったから。お友達も通っていたので行きやすかったんだと思う。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の宮城県の受験体験記30件のデータから算出
学研教室 こおりやま教室
- 最寄駅
- JR東北本線(黒磯~利府・盛岡)太子堂駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
「認知能力+非認知能力=生きる力」をはぐくむ教室
河原町駅にある学研教室の口コミ・評判
個人的にはこの値段で、このくらいで、成績もこの程度ならいいかなとおもっているが、やはり怖すぎることがあり、子供が怯えることがある点は問題かなとおもう。その件では、一度本部に連絡したので、一時的に優しくなったとこもあるみたいだが、すぐ元に戻ったみたいである。
値段的にも許せる範囲だが、これ以上高くて、だと、考えてしまう部分あり
丁寧に、根気よくわかるまで指導してくださるので、とても助かってます。テストで苦手な箇所を見つけ、その部分を繰り返して学習してくださるので良いです。場所も学校から近いため、お友達と一緒に通うこともできるため、下校途中にそのまま通えるため送迎の手間もありません。学習の進度も、先生がLineで教えてくださるので、とても助かります。
地元の高校の情報を良く知っており、受験の時にとても助けていただきました。また、休日であっても、試験期間などは自習室を開けていただいたり、父兄面接の際には、合格できるかなどの現実的な情報をその都度いただくことができ、合格する上でとても助けになりました。
一人一人に合った丁寧な指導方法を取り入れていただき、
子供達も納得のいく勉強方法の指導にもチカラを入れてもらっていました。
1人1人の個性と性格なども把握していただいた指導方法に感謝しかありません。
やってきた宿題のまるつけ、まちがえたとこを直す、その日のテキストをやり、丸つけをしてもらう、間違えていたとこれを直すの、繰り返し、先生が前にたち、教えるというよりは、個々ですすんでいくかんじ。タブレットをつかい、英語授業もやっている
入塾当初から、学校の友達と一緒に通っているので、お互いにわからないことがあれば、気軽に聴くことができるので、かなりいい雰囲気で勉強できるといってましたので、心配する必要がないので、これからも続けてほしいです。
塾では、集団授業を中心に、受験対策を中心に行い、学校での予習・復習を中心としたカリキュラムがあり、まずは自分で考えながら、回答をしていき、間違っていたらば、何が間違いなのかを理解しつつ、いかに正解を導き出せるかについて、一緒に考えていくことです。
この塾では、非常に評判が良く友達もいるので、授業の内容がわかりやすく、気軽に質問することができますので、いいと思いますし、友達同士で教えあったりしていることを伺っているし、勉強以外のことについても、紳士に対応してくださっております。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
元中学校の先生とうかがっている。
厳しすぎるときもあるため、子供がたまに、恐れているが、親としては、多少厳しいのは問題ないが、他のお子さんが叱られているのを、度々みていので、恐怖心があるようだ。たまに、機嫌が悪い時は子供にあたることもあると聞いている
入塾した時から同じ講師の先生が担当でしたので、わからないことがあれば気軽に聴くことができるので、めきめきと成績が上がり、当初想定していた難関高校への受験も、対処できるようになり良かったでし、これからも継続していってほしいです。
入塾している子供たちの保護者から、優秀な講師がおり、入塾してから学力がアップしてきたからぜひ入塾したほうが良いと進められて、その当時は、あんまり勉強をしていなかったので、勉強方法を身につけないと志望校に合格しないと思い、本人と相談して入塾いたしました。
小学校から、先生にお勧めの塾はありますかと相談した際に、先生から実績があり、評判の良い塾がありますと紹介され、友人からもいい先生がいるとのうわさも聞き、今の塾に入ったところ、評判通りのいい先生で、良かったです。
自分でやっただけ、どんどんすすむ。
先生は、間違えたとこをすぐ教えるのではなく、子供に考えさせるため、親としてはありがたい。学校の授業よりも、ワンステップ早く進んでいるため、学校の授業が復習になっている。
入塾当初から、学校での予習と復習を中心に、自分なりに何が得意な分野と、不得意な分野を把握しつつ、基礎能力を高めることを重点にやって来ました。その効果もあり、徐々に成績も上がり、学ぶことの大切さや面白さを感じはじめており、講師の先生からも、高い評価を得ており、ありがたいことだと思っております。
学校の予習・復習を中心に、受験対策から、日々の効率的な勉強方法について、わかりやすく説明があり、本人の今の実力を把握しつつ、受験で合格できるかについて、保護者を交えての説明があり、家での勉強方法についても詳しくレクチャーがありました。
受験対策を中心に、学校でのカリキュラムについても、予習・復習を中心に行っており、わからないことがありまあしたらば、遠慮なく聞くように指導されており、こちらにしても、わかりやすく対策を教えてもらっているので、とても助かります。
車がないため、なにかあったときに迎える行けて、子供も、1人でいける距離でえらんだ。
また、小学生のうちは、15000円程度の塾代を検討していたので、その範囲内で選んだ。
自宅から近く、友達が一緒に通っているところに通いたいということなので、一緒になって同じ志望校に入りたいので決めました。
信頼できる
自宅から近いから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 67%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の宮城県の受験体験記14件のデータから算出
河原町駅にある学研教室の口コミ・評判
個人的にはこの値段で、このくらいで、成績もこの程度ならいいかなとおもっているが、やはり怖すぎることがあり、子供が怯えることがある点は問題かなとおもう。その件では、一度本部に連絡したので、一時的に優しくなったとこもあるみたいだが、すぐ元に戻ったみたいである。
値段的にも許せる範囲だが、これ以上高くて、だと、考えてしまう部分あり
丁寧に、根気よくわかるまで指導してくださるので、とても助かってます。テストで苦手な箇所を見つけ、その部分を繰り返して学習してくださるので良いです。場所も学校から近いため、お友達と一緒に通うこともできるため、下校途中にそのまま通えるため送迎の手間もありません。学習の進度も、先生がLineで教えてくださるので、とても助かります。
地元の高校の情報を良く知っており、受験の時にとても助けていただきました。また、休日であっても、試験期間などは自習室を開けていただいたり、父兄面接の際には、合格できるかなどの現実的な情報をその都度いただくことができ、合格する上でとても助けになりました。
一人一人に合った丁寧な指導方法を取り入れていただき、
子供達も納得のいく勉強方法の指導にもチカラを入れてもらっていました。
1人1人の個性と性格なども把握していただいた指導方法に感謝しかありません。
やってきた宿題のまるつけ、まちがえたとこを直す、その日のテキストをやり、丸つけをしてもらう、間違えていたとこれを直すの、繰り返し、先生が前にたち、教えるというよりは、個々ですすんでいくかんじ。タブレットをつかい、英語授業もやっている
入塾当初から、学校の友達と一緒に通っているので、お互いにわからないことがあれば、気軽に聴くことができるので、かなりいい雰囲気で勉強できるといってましたので、心配する必要がないので、これからも続けてほしいです。
塾では、集団授業を中心に、受験対策を中心に行い、学校での予習・復習を中心としたカリキュラムがあり、まずは自分で考えながら、回答をしていき、間違っていたらば、何が間違いなのかを理解しつつ、いかに正解を導き出せるかについて、一緒に考えていくことです。
この塾では、非常に評判が良く友達もいるので、授業の内容がわかりやすく、気軽に質問することができますので、いいと思いますし、友達同士で教えあったりしていることを伺っているし、勉強以外のことについても、紳士に対応してくださっております。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
元中学校の先生とうかがっている。
厳しすぎるときもあるため、子供がたまに、恐れているが、親としては、多少厳しいのは問題ないが、他のお子さんが叱られているのを、度々みていので、恐怖心があるようだ。たまに、機嫌が悪い時は子供にあたることもあると聞いている
入塾した時から同じ講師の先生が担当でしたので、わからないことがあれば気軽に聴くことができるので、めきめきと成績が上がり、当初想定していた難関高校への受験も、対処できるようになり良かったでし、これからも継続していってほしいです。
入塾している子供たちの保護者から、優秀な講師がおり、入塾してから学力がアップしてきたからぜひ入塾したほうが良いと進められて、その当時は、あんまり勉強をしていなかったので、勉強方法を身につけないと志望校に合格しないと思い、本人と相談して入塾いたしました。
小学校から、先生にお勧めの塾はありますかと相談した際に、先生から実績があり、評判の良い塾がありますと紹介され、友人からもいい先生がいるとのうわさも聞き、今の塾に入ったところ、評判通りのいい先生で、良かったです。
自分でやっただけ、どんどんすすむ。
先生は、間違えたとこをすぐ教えるのではなく、子供に考えさせるため、親としてはありがたい。学校の授業よりも、ワンステップ早く進んでいるため、学校の授業が復習になっている。
入塾当初から、学校での予習と復習を中心に、自分なりに何が得意な分野と、不得意な分野を把握しつつ、基礎能力を高めることを重点にやって来ました。その効果もあり、徐々に成績も上がり、学ぶことの大切さや面白さを感じはじめており、講師の先生からも、高い評価を得ており、ありがたいことだと思っております。
学校の予習・復習を中心に、受験対策から、日々の効率的な勉強方法について、わかりやすく説明があり、本人の今の実力を把握しつつ、受験で合格できるかについて、保護者を交えての説明があり、家での勉強方法についても詳しくレクチャーがありました。
受験対策を中心に、学校でのカリキュラムについても、予習・復習を中心に行っており、わからないことがありまあしたらば、遠慮なく聞くように指導されており、こちらにしても、わかりやすく対策を教えてもらっているので、とても助かります。
車がないため、なにかあったときに迎える行けて、子供も、1人でいける距離でえらんだ。
また、小学生のうちは、15000円程度の塾代を検討していたので、その範囲内で選んだ。
自宅から近く、友達が一緒に通っているところに通いたいということなので、一緒になって同じ志望校に入りたいので決めました。
信頼できる
自宅から近いから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 67%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の宮城県の受験体験記14件のデータから算出