大輪田駅にあるITTO個別指導学院の口コミ・評判
先生の熱意が素晴らしい。わからない事はわかるまで徹底して教えてくれる。娘には難しい問題は解かないように指導してくれ点数が取れる問題は確実に取れるように指導してくれます。天気が悪い時は、代替日を前もって知らせてくれ、心優しい先生です。
高校生になると自分で勉強内容を決めて分からないところは教えてもらう感じ。その自由さが合っていた。なかなか家では勉強できないので強制的に勉強する機会ができるのは良かった。これからも通い続けたいと思う。自習室もあっていい感じ。
1対3での講義でしたがひとりひとりに真剣に向き合ってくださりとても分かりやすかったです。先生方もとても優しく進学に向けてしっかり勉強できます。また自習室があり、塾のない日でも使うことができるのでとても良いと思います。中は狭めですがコンパクトで逆に良いです。
毎回の授業内容は「スクレポ」(電子授業日報)で、保護者さまへご報告いたします。(保護者さま自身での登録が必要です) また、定期的に保護者さまと面談をいたします。お子さまの教室でのご様子などの報告、現在の学習の進捗状況からの授業計画・プランをご提案いたします。 もちろん、ご希望があれば、教科の変更や受講プラン、授業時間の変更もいたします。入会の意思が固まりましたら、お手続きを進めさせていただきます。(入会時のテストはございません) みなさんで授業プランと初回授業日を決めたら、入会申込書等の書類をご用意いたします。 入会時にスクレポのご登録等のご案内もいたします。 初回授業日までに必要書類のご提出と授業料等のお支払いをお願いいたします。
授業形式は個別指導と少人数クラスのいずれかで、生徒の学習スタイルに応じて選択できる。授業はまず前回の内容確認や小テストから始まり、新しい単元の解説と演習問題の解答を行う。解説では例題を用い、理解を深める工夫をする。その後、生徒が自分で問題を解き、講師が個別に添削や指導を行う流れで進む。最後に復習ポイントや次回までの課題が提示され、学習内容の定着を図る。
個別指導のため自由な科目を自由な時間で決められるため子供は通いやすかったと思います。教室、先生の雰囲気も良く子供には適した塾でした。結果も出ましたし申し分ありません。友達も多く通っていたのでとても安心しました。
生徒はみんな個別で先生が巡回してくださいました。わからないことがある時はすぐに聞けるし、生徒それぞれのレベルに合わせて指導してもらえるので良かったと思います。授業中はみんな静かに学習しているので、勉強がしやすい環境だと思います。
先生方が進捗を管理しながら一つ一つ丁寧に教えてくださるという方式でした。
大体こういう塾の場合、遅れている生徒がいてもスルーしてしまうことが多いのですが、そういうことは決してなかったですね。ありがとうございました。きちんとフォローしてくれたおかげです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
その塾には、大学生の講師が3人と社員講師が2人在籍している。大学生講師たちは主に生徒に近い視点で親しみやすい指導を行い、特に基礎学力の向上や学校の授業フォローを担当している。一方、社員講師は指導経験が豊富で、生徒一人ひとりに合わせたカリキュラム作成や進路相談、保護者との連携を重視し、塾全体の運営も担っている。それぞれの講師が役割を分担し、生徒の学習を多角的にサポートしている。
プロの講師であり、コミュニケーションが測りやすく、学習以外にも私生活や部活動などについも相談に乗って話しを聞いてくれるので子供も楽しく通えた様です。夜遅くまでいてくれたりと融通を通していただきとても感謝しております。
教室長さんが、お子さんが生まれたばかりにもかかわらず、熱心に進路相談や学習方法を提示してくださり、ありがたかった。
他の講師の方も話しやすくて質問しやすかった。先生方の、生徒に対する接し方も兄弟のような感じで、馴染みやすくて良かったです。
今はITを駆使していろいろな指導方法があるということを学ばせていただきました。とても充実したWeb会議のフォローアップなどは感動しました。時代を感じました。
最初は不安でしたが、便利さを痛感したものです。
塾のカリキュラムは、生徒一人ひとりの学力や目標に応じた個別最適化が基本である。学校の進度に合わせた復習や予習を軸に、定期テスト対策や受験指導を組み込む。基礎力の強化から応用問題の演習まで段階的に学ぶ内容が構成されており、特に苦手分野の克服を重視する。また、生徒のやる気を引き出すために目標設定を行い、定期的に達成度を確認する仕組みも導入されている。
個別指導ということもあり自由に苦手科目時間も自由なため縛りなく学習に取り込めました。お休みをしても繰り越しで授業してもらい助かりました。季節講習も充実しています。融通を通していただきとても感謝しております。
学校の定期テスト前に実施するテストターボという臨時・追加受業は自分で科目がきめられるので、苦手科目の対策や重点科目を自ら設定できるので非常に良いと思います。事前の保護者打ち合わせて、とってほしい教科についても提案してもらえて、助かりました。
カリキュラムについて私がどうこう口出しをできることではないのかもしれませんが、一言で言うならばとても洗練されたカリキュラムだということです。先生方の努力が見えます。ありがとうございました。おかげで第一志望に合格できました。
広告が多くでまわっていたこともあり、
良い印象を受けた。また、友人が入塾していたこともあり、勉強だけでなく他の一面にもよいとの声を聞いていたことが1番の理由である。
家から近いところ、通学経路にスーパーがあり安心できます。
個別式で自由なところ、講師とのコミュニケーションも測りやすい。
個別指導とのことなので、わからないところ、つまづいているところを遡って克服してもらえそうだったから。
近いというのもあったが志望校を狙うのに必要な条件が揃っていたからです。だからこそここを選ぶことにしました。結果としては最高の選択でした。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 兄弟姉妹割引制度あり |
ITTO個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
大輪田駅にある七田式の口コミ・評判
この塾が30年と長く続いている理由がわかる気がします。通っていらっしゃる子も、親もかなり学習への意識が高く、レベルが高いことを思うと、塾のレベルが高いからかなと思います。校外での取り組みイベントも高頻度であり、欠席の際のフォローもしっかりされているのは、運営されているところがしっかりしているからかなと思います。
少人数の生徒に対して、一名の講師が授業をしてくださいます。
挨拶からしっかりと始まり、出欠の確認、宿題のチェックや、理解度の確認、今日の流れの説明がしっかりとなされて、いろいろな種類のプリントが配られたり、図形や、頭の体操のような物の取り組みもあります。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
とても親身になってくださり、子どもだけでなく、親の悩みにも相談に乗ってくださり、親目線のアドバイスや他の家庭の参考になりそうな情報を教えてくださるので、とても良いと思います。色々な先生がいらっしゃいますが、今の担任の先生はとても親しみやすくて、子どもの目線に立った指導をしてくださっていると感じます。
飽きることもなく、集中して取り組めるようなカリキュラムが設定されており、使うテキストなども変化を持たせてくださるので、とても頑張って取り組みが出来ていると思います。集中できるように、プリントだけではなく、色々な取り組みがあり、短時間でパッパッと切り替えがされており、音も集中できるようなBGMが流れています。
父親が通塾していたことと、祖母の勧めや、親戚の勧めがあったことが決め手になりました。通いやすい点も大きな決め手の一つです。
講習 | 春期講習 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり |
七田式 編集部のおすすめポイント
- 世界17の国と地域で実践されている教育指導
- 七田式独自の「右脳トレーニング」
- 自宅からでも七田式を受講できる通信コースも開講
大輪田駅にある公文式の口コミ・評判
とても良いと思います。
反復指導よいう単純なスタイルですが、それがとても良いと思います。単純なテスト対策ではなく、理解出来ているかをテストで確認してダメなら繰り返しの指導を受ける。
といぇも評価できると思います。
とても評価できると思います。
質の高い指導力と教材、塾の講師陣は経験豊富で専門的な知識を持ち、生徒の理解を深めるために適切な教材を提供していました。
塾は個別指導とグループ授業の両方を提供し、生徒の個別のニーズに合わせた学習環境を提供していました。
塾は生徒の学習計画を立て、進捗管理や目標設定を行い、成果を上げるためのサポートとモチベーション管理を行っていました。
公文式特有の数をこなして徹底的に頭にインプットする方式は、自分でも知らず知らずのうちに記憶として残ってくれるので、何かを覚えるという点で優れているので8点にした。
マイナス2点はコミニュケーションが少なめであるということから。
高校受験に向けて苦手分野の対策や、復習、自宅での学習が不十分に感じた為、週に1回程通わせていました。教え方もわかりやすく本人も満足して通っていました。料金面も高すぎるわけではないのでおすすめです。また機会があれば通わせたいと思ってます。
授業はありません。流れとして自主的に宿題をしてきたものを採点して、理解度が低ければ反復指導で、理解が出来れば次の課題にいける流れです。雰囲気は和気あいあいとしていて、勉強が出来ない子もすぐに馴染めます。
個別で教えてくださる時もあり個人にあった教え方をしてくれました。
苦手教科は特によく教えてくださいました。雰囲気は塾とゆう感じではなく、気楽に勉強出来る雰囲気と思います。みなのびのびと学んでいたという記憶があります。
その日に配られた問題集プリントを自習で1〜2時間の時間枠内で回答して、採点係に採点してもらい、答えが全て合うまで提出する。
最初の頃は全ての回答が正解するまでに時間がオーバーしたりもしていたが、講師に質問が上手くなりすぐに全問正解できるようになった。
授業形式ではなく、個人で課題に取り組んでいく形です。その日の課題を取り組んだり、採点してもらった宿題のやり直し、英語の音読を聞いてもらっているようです。
落ち着いた雰囲気の中で課題に取り組んでいるよです。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:36万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:240000
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
プロ意識の高い先生陣で、子供の弱い点を見つけててくれて、補習のペーパーとかを自作で作ってくれて、とても優しく相談しやすいのが良い点です。とにかく頼り甲斐があり、娘も行くのが楽しいと言って勉強が好きになりました。
講師の方はいつも熱心に教えてくださり、感謝しております。
個別にその子にあった方法で教えてくれた記憶があります。
高校合格の際は合格祝でみんなでなんか食べに行こう。と言ってくれたりもしました。遅くなる時間帯の時は時には自宅まで送ってくれたりもしたした。
プロの新任で主には自習を見ているだけで、生徒から質問があると受け答えをするスタイル。
娘は分かりやすい説明だと言っていた。
面談の時に私も話したが、人慣れしていて気さくな雰囲気の講師だった。他は講師については何人もいるので詳しくは分からない。
先生方はベテランの方や教員もされていたりと心強いです。また、子供が説明なども分かりやすいと話していました。受験する高校についてや勉強への取り組み方などのアドバイスをして頂けて、親としてはとても助かっています。中学生という難しい時期ですが、言葉選びにも配慮していただいているので、子供も嫌がらずに通えています。
算数と国語を教えてもらっていますが、基本的に自主的に勉強するスタイルですが、講師陣が反復指導をしてくれ、これでもかというくらいの反復指導です。
カリキュラムクリア後は、完全に理解出来ており、文句なしかと思います。
学生の学習をサポートし、成績向上を促すために構築されます。典型的なカリキュラムには、学校の教科に合わせた基礎的な学習、重要なテストや試験対策、宿題やテストの復習、問題解決能力の向上などが含まれます。また、個別指導やグループ授業、模擬試験など、様々な学習スタイルを組み合わせ、生徒の理解度やニーズに合わせた学習環境を提供します。カリキュラムの柔軟性と多様性により、学生は自信を持って学習に取り組み、目標を達成することができます。
数学のプリント、漢字のプリント、文法のプリントなど。主には自習になるのでたまに実施されるテスト以外のこだわったカリキュラムはない。
公文式特有の数をこなして徹底的に頭にインプットする方式なので、科目は少なめにした。
公文に入る前に実力を見るテストがあります。その結果で、どこの段階であるかを見てスタートする形です。結果によっては中学生でも小学生で習う段階からスタートすることもありますが、つまずいている部分が分かるので助かるなと思います。
名門で先生がとても良いとの評判があり、子供も勉強に向かい合うようになりました。
とても良い塾だと思います。
よく教えてくれると評判を聞いて
交通の便利
公文式は繰り返し取り組んでいくやり方なので、力に繋がっていくのではないかと思いました。また私自身も公文で英語を習っていて、得意科目になりました。子どもは英語が苦手なので、公文で英語を習っていくと伸びるのではないかと思ったのも理由の一つです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.1時間
-
偏差値の上昇率: 67%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の奈良県の受験体験記10件のデータから算出
山登塾 編集部のおすすめポイント
- 小学生のうちから大学受験を意識した思考力を養う
- 英語指導にも専任講師が対応
- 学生アルバイトなしで安定した指導品質を実現
大輪田駅にある馬渕個別の口コミ・評判
ほぼ、子供と塾に任せていたのでよくわからないですが、3年間通って希望校に入れたので、いれてよかった。正解だったと思っています。
保護者との連絡も本人達にも同じ内容が届くようにして欲しいかなと思いました
難関私学の高校向きの塾ではなく、あくまでも公立高校を受験するための塾だと思います。
私学対策のテクニックや、難しいもんだはやらないので、そこを目指すなら別の塾が良いと思います。
先生は子どもたちに優しく熱心なので、子どもは通いやすかったです。
丁寧な対応、丁寧な指導。子供のやる気を上手く伸ばしてくれた。その成果が着々と現れた。また、子供自身が実感した様子。日々の努力もあったが、指導して頂いた先生たちのお陰で無事に志望校合格、また志望大学まで受かり、現在も大学で頑張っています。最初は、全く勉強など興味もなかった子が、ここまで成長して、本当に先生には感謝してます。本当に通わせて良かったと思います。
学校の帰りに通えてよかったです。
自分から学習出来るようになり勉強もはかどりました。先生方も熱心に教えてくれてよかったです。
塾代が高額で補助金が欲しかったです。
次は大学受験を目指して頑張ってもらいましょう。
和気藹々として参加できた
授業もスムーズに進み、娘の流れに沿って、ペースを作ってくれて、困ることなくついていけてよかった
普段は娘と塾に任せていたのでノータッチでよくわからない
無理ないペースだったように思う
少人数で自分の意見を言いやすいです。
アットホームな雰囲気で、子どもも楽しく通っていました?
毎回国語は漢字の小テスト、英語は英単語のテストがそれぞれ20問ほどあったようです。他の教科も小テストが実施され、合格できなければその日は30分ほどの居残りです。
3ヶ月に一度、進研模試を受けるので定着具合が分かりやすく子どもにも良いと思いました。
しっかりと繰り返し練習をしてくださり、丁寧だと思います。
担当の先生はとても距離を縮めてわからないことを分からないと言いやすくしてくれたので、気持ちが楽だったし、自宅学習で分からないところが出てきた時に、塾行きたいなーって言ったのが印象に残っているほどです。そういう意味で行きたくなる、先生に会いたくなるというのが大切だと思います
1対1の授業ではなかったようですが、自分の質問したいタイミングに合わせて理解するまで教えてくれるていました。
教室に入ったら空いている席に座り、各自問題に取り組み講師の巡回の時に質問したり、自分で講師を呼んで質問したりしていました。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:約30万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
無理なく、子供のペースに合わせて指導してくれました。大学現役生ということもあって、優しく教えてくれました。わからないとこはいくらでも質問できて、困ることなかった。教えてもらったことを忘れないように帰ってからも復習をしていたみたい
年配の先生が多い。
穏やかに個人の進度・理解に合わせて進めてくれる。
どの先生も感情的に怒ることはなく、少人数ということもあって子どもの性格も理解しながらすすめてくれる。
よくできてるところは褒めてくださいます。宿題を忘れたら、ガミガミは言わずちゅうはしてくださいます。
子どもから聞けば、親には全く馴染みのないことだが、やはり受験の答案テクニックなどはプロと感じるものだった。基本的に仕事仕事している先生もいれば、距離を縮めてきてくれる先生もいたようで、当たり外れというのが適切か分かりませんがあったようです。
集団に大学生の講師はいませんが個別にはアルバイトの大学生がいたようです。大学生でもレベルが高く、他の個別の講師が解けない問題も子どもにわかりやすく説明してくれていました。
自習や休憩時間には雑談として、進路のアドバイスや大学の様子を教えてもらい進学のモチベーションになっていました。
無理なく、娘のペースでできた
無理難題なく、ついていけた
学校の勉強よりはるかに進み、塾のみの宿題で、たくさん身についた。
テストの成績も良く心配なかった。
子供と塾で任せていたのでよくわからない
基本、学校の授業の予習と復習です。
教科は5教科必須になります。
漢字の小テスト・英単語のテストは毎回あります。
教科書に沿った問題集で1教科30分ほどの宿題が毎回出ます。
勉強が苦手でしたが、頑張ればすぐに終わる量なので取り掛かりやすく勉強の習慣も身につきやすいです。
うちの子どもの場合だけかもしれませんが、不明点の解消に多くを当ててくれたようです。そういう意味ではカリキュラムという決まった形がないのが個別の良さなのかなと思いながら通わせていました。解説もやはりプロなのでわかりやすかったようです、ら
個別なので個々に沿ってカリキュラムを立ててくれました。私立中学校だったので集団では進度が違うため成績アップは望めませんでしたが個別で学校の教科書や問題集を使って授業をしてくれたため、成績が短期間で上がりました。
自宅から近くて通いやすいため。
料金も高くなく、良心的な料金だったため
同じ同級生のお友達が通っている
少人数だったから
自宅から近かったことと、個別であることから決めました。やはり集団だと学校と一緒で身が入らないというのがあったので。
以前、集団に通っていて直前の外部受験が決まったのですがこちらなら合格させてくれると信頼して入塾しました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース |
馬渕個別 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合わせた個別指導
- 個別カリキュラムやスケジュールを作成
- 難関中学・高校・大学への合格実績多数!
大輪田駅にある馬渕教室の口コミ・評判
まず、講師の方たちが素晴らしいとおもいます。丁寧に教えてくれますし、レベルの高い授業をしてくれます。また、ただ優しいだけではなく、時には厳しく緊張感のある雰囲気で授業を受けていたので自分も集中して勉強に向かうことができました。
レベルが高いため、人を選ぶ部分はあるが全体的にとても良い塾だと思う。定期テスト対策だけでなく、内申点を取るためには、どういう態度で授業を受ければよいかなども教えてくれるなど、受験のためのノウハウがしっかりしている。
熱心な先生方で娘は先生を信じる!という考え方でした。親としても娘のことをよくわかってくれていて安心して預けることができました。
特に受験期は模試でなかなかいい判定が出せず本人も志望校を下げるか悩んでいたときに何度も話をしていたみたいで、そこで言われた一言で最後まで頑張れたと言っていました。
本当に第一志望校にしっかり合格することができたのでよかったです。
雰囲気は先生が常に2人はいるため、きちんと子どもとのコミュニケーションが取れていたような気がします。指導力も大切だと思いますが、指導力だけではなく、相手の気持ちに寄り添ってのコミュニケーションもあったため、塾の中の雰囲気はとても良かったと感じました。
高いレベルの塾であるため、真剣な雰囲気の中で、緊張感を持って授業を受けることができている。また、時にはリラックスできるような雑談などもあり、ずっと張り詰めた状態ではないので、子供も適度にのびのびとしながら受けることができている。
はじめにテストをしてから授業だったと思います。授業中に当てられて答えれた!答えられなかったと娘と何回も会話をしているので当てらる事はあると思います。
娘は楽しいと言っていました。
入試対策になると一気に雰囲気が変わったと聞きました。
通常の集団授業がベースで、その他に各種対策講習が設けられており、その都度自分に必要なコースを受講する形でした。使用したワークをその都度、復習して自分の苦手なところをなくす感じなので自習能力が付いたと思います。
毎回復習テストが出され、おさらいがありました。苦手な教科も反復しながら、得意な教科になるよう、ボトムアップして貰いました。夏休みなど長い休み期間は毎日自習室に先に入り、終わると教室で授業を受けるという流れで快適に過ごしていました。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
はっきりとはわからないが、どの講師の方も授業自体はしっかりと行ってくれているとのこと。授業内でおこなった小テストで悪かった場合は、その日のうちに居残りをしてフォローアップをしてくれるので、疑問を残したままにならない。
途中で一度、一気に校舎の先生が変わることがありました。初めは戸惑いましたがどの先生も熱心に見てもらえたと思います。特に、3年生の時の担任の先生は若い先生でしたが1人1人をしっかり見てもらえてあの先生でなければ志望校にも合格できていなかったと思います。
講師は若い先生が多くて親しみやすい雰囲気でした。面談や、受験対策講習を親に対してもよくやってくれた。 子どもも先生にいろいろ進路相談なんかもしていたようです。 受験後の話もしていただけたようで大学受験の事も話すことができて良かったです。
機械任せではなく、人間として温かい誠意ある教えかたで、最後まで責任を持って粘り強く教えて頂きました。勉強だけでなく、部活や生活の悩みなどもアドバイスして下さり、信頼関係が築けたと思います。素晴らしい人間性に感謝しています。
大手であることもありレベルは高いと感じる。その中で、5教科ともまんべんなく、丁寧に指導してくれるため、子供の理解度は高い。宿題は一定量あるが、それ自体は仕方のないことであると思っている。定期テスト前はテスト対策の時間を十分確保しているため、塾生の結果は良い点数の子が多い。
基本的に学校の先取り授業になります。
特に英数に関しては塾で予習、学校で復習、定期試験で復習、講習会で復習と先生が言っていました。
カリキュラムの冊子があり宿題の内容も書いてあるので欠席した時の確認がしやすいです。欠席した時も、動画で欠席した授業を見れるので助かりました。
志望校にあったクラス分けがあり、分かりやすいカリキュラムでした。自分の苦手なところをカバーできるようなコースなどもあったようでいろいろ選べることができました。ただいろいろなコースがあり、全て選ぶとかなりの費用がかかってしまうので困った。
カリキュラムは個人によってバランスが難しいと思いますが、授業の遅れ、特にコロナ渦中時代で精神的にも思うように行かないときも自宅学習の取り組みかたなど適したやり方で計画立てに相談のって下さりました。非常に安心して学習できました。
大手であり、定期テスト対策がしっかりとしていると思ったから。それにより、内申点を確実に取れるとおもったから。
入試の結果がよく、合格実績が一番だから進路指導も自信がありますと説明会に参加した時に言われ、一番納得できたらから。また、知り合いも多く通っていたため。
自宅から近く通いやすかったから。また友達が通っていて、本人の希望する塾だったから。テストの解く順番、時間配分など、自分だけではわからない回答のテクニックを教えてもらえたこと
人数が多く、友人も通い始めて競争心を身につけたい、よりハイレベルな受験を勝ち取るために選びました。料金は他よりもかなり高いですが。
目的 | 高校受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース |
馬渕教室 編集部のおすすめポイント
- 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
- 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
- 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
馬渕教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 95%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の奈良県の受験体験記116件のデータから算出
京進の中学・高校受験 TOP∑ 王寺校
- 最寄駅
- 大和路線王寺駅から徒歩3分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
脳科学に基づく学習法を採用!夢中になれる楽しい授業で学力アップ!
大輪田駅にある京進の中学・高校受験 TOP∑の口コミ・評判
先生も親切で、信頼できて、生徒ファーストでしたので、ほんとに良かったですが、テキスト代や授業料はかなり割高ですので、公立に行かせるのに、トータル100万円以上かける意味があるのかは、ちょっと疑問ですが、本人が満足していたので、まあ仕方ないかなとは思ってます。
とにかく通いやすいので一番なので、通いやすく、勉強しやすい環境が整っているのは、とても助かりました。また質問もしやすいので、自分の疑問がその場ですぐに解決できるというのは、とても助かりました。勉強に頑張って取り組めるモチベーションが保てます。
第一志望校を含む全ての受験校に合格できたのは、京進王寺校のおかげだお思っています。
前向きな気持ちを持たせてくれたということ自体が塾の方針に乗っ取った成果ではないかと思います。ありがとうございました。
先生方たちのサポートが手厚くて、教えるのが上手な先生が多いです。中3の夏で中学の学習範囲が終わるので、学校よりも余裕を持って受験勉強に取り組むことができます。また、日曜特訓、正月特訓などの講習が多くて休みでも弛まず勉強できるところがおすすめです!
集団でしたが、アットホームな感じのようでした。
学校の授業中心の内容で、定期テスト対策もきっちりされていたので、定期テストは点数が取りやす買ったみたいです。雰囲気もアットホームで気にいっていました。3年間、あまり休む事なく通えました。
少人数で、わかりやすくポイントを説明してもらえるので、しっかりと理解を確認することができます。要所要所で繰り返したり、質問受付などもあるので、質問もしやすい雰囲気なのは、とてもうれしいし、助かります。
15人ほどの適度な人数の集団授業であり、生徒たちと対話しながら和気藹々と進められてるようでした。
先生方は一人一人に目を向けて理解度合いを見ているようでした。
学校の授業よりかなり進度が早かったですが、学校が遅れ過ぎだったので受験を考えると有り難かったです。
集団授業でも個人個人を大切にしてくれる。先生が言った問題をまず自分だけで解いて、先生が解説してくれる流れ。雰囲気が優しくて楽しい雰囲気だが、しっかりやらなければならないところは厳しくしてくれる。受験を意識している生徒がとても多く、先生だけでなく周りからも良い刺激を得られる
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:35万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:50万円前後
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:80万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
親身に進路の相談にも乗ってもらえましたし、楽しく勉強もやる気を引き出してもらえたようです。
厳しすぎず、根気強く指導してもらい助かりました。
カリキュラムもしっかりしていたので、安心して預けました。
若い先生方が多かったが、皆さん話しやすくきさくな感じなので質問しやすく、いろんな話ができます。教え方もしっかりとわかりやすく、ポイントをまとめて説明してくださる先生が多いので、授業にも課題にも楽しく取り組めているようです。
楽しくわかりやすい授業で指導頂ける先生が複数いらっしゃったり、個別の質問にも丁寧に対応して頂いたようです。
授業以外の時にも一人一人に声掛けをして頂いたり、コミュニケーションを大切にして生徒との信頼関係を築いて頂いてたと思います。
夏休みなどは、家より集中できると言って、授業のない日にも朝から一日中自習室を利用させてもらっていました。その際にも、自習室に先生がちょくちょく見回りにこられていつでも質問しやすい環境を整えてもらいました。
英語の先生がすごくわかりやすかった。どの先生もわからない問題を聞いたら丁寧に、わかりやすく、教えてくれた。また授業も解説がわかりやすい先生ばかりで、やる気を引き出してくれる先生が多かった。あの先生がいなければ第一志望に落ちていたと思う
最優先は学校の授業にそって、でしたが、受験対策は中三から、本格的にしてもらってました。
夏季講習、冬季講習もきっちり参加するように促されましたので、子供も普通に勉強する環境ができたので、良かったです。
一年間の大まかな流れはあるものの、定期テストの前には、テスト対策をかなりしてくれるので、安心できました。同時並行で、受験のポイント問題などにもしっかりと取り組めるカリキュラムなので、いつでも安心感がありました。
クラスが二つあり、上位クラスにいました。子供の話では馬渕教室に比べると内容レベルは少し低いような事を話してました。
しかしながら、個別に志望校別の赤本など購入しそれに対する質問などは丁寧に対応して頂いています。
夏休みで中3のおわりまでの範囲が終わるカリキュラムだったので中3の冬にギリギリで受験の範囲を終えることなく、余裕を持って受験対策できた。夏休み明けからは受験対策演習で難しめの私立の入試問題を解いていた。レベルが少し高くて難しいので、そんなに高いレベルの高校を目指していない人には不向きかもしれない
先生が信頼できたからと友達が一緒だったのもあり、小学生の時、少し通っていたために、通えそうかなと考えた為です。
駅から近いので
立地とクラスの人数が丁度良いと思いました。
塾長からお話を聞いて、ただ単に上位校を受けさせるのではなく、本人の適正も考えた指導をして下さるというところが信頼できると考えました。
家から近く、友人が通っていたためこの塾に決めました。この塾なら偏差値の高い高校へ進学できると聞いたのでこの塾に決めました
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
京進の中学・高校受験 TOP∑ 編集部のおすすめポイント
- 脳科学に基づく学習法を指導に採用!
- 関西エリアに特化した中学・高校受験指導
- 低学年から通うことができる
京進の中学・高校受験 TOP∑のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 91%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の奈良県の受験体験記32件のデータから算出
大輪田駅にある学研教室の口コミ・評判
先生に聞くのではなく、自分で考えて答えまでたどりつく力が身につく。コツコツ学習をこなす力がつき習慣となる。プリントの問題がよく考えられた内容で、学校で習っている問題に加えて応用力が培われる。
間違ったところを繰り返し学習し、時間がたったらまた振り返り学習するので定着しやすい。同じ学研でも教室によっては指導の仕方がちがうようです。
先生がとても優しくて、褒めて褒めてのばしてくれます。とてもわかりやすい。とても親身になって教えてくれます。たくさん相談にも乗ってくれました。お陰で子供二人とも第1志望に合格出来て感謝です。上の子はその後塾に行かずに九州大学に合格出来ました。
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
とてもいい塾でした。短期間で学力がそれなりに上がり色々教えてくださった先生達にはとても感謝しております。ぜひ子供を塾に通わせるか迷ってる人達はここをおすすめしたいです。自分も勉強嫌いでしたが塾に無理矢理通わせられ色々ありましたがぜひ通うことをおすすめします。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
とりあえず、まず学研の問題を解く。そこで分からないことがあったら,聞きに行く。そのタスクが終われば今日は終了だった。宿題であまりできていなかったら、先生がマンツーマンで教えてくれるのでやりやすかった
勉強の仕方や受験の心構えも教えてくださり、とても心強かった。
宿題のプリント提出、塾でするプラントを行い添削していただき指導してもらうっていう感じです。
みんな個々で自分の引き出しがありそこからプラントを出して行う感じです。ルーティンが決まっていますので良かったです。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
時に優しく時に厳しい感じがあった。だからこそ、頑張れたと思う。非常にしっかりしていて、たよれるせんせいである。悩みもしっかり聞いてくれるので安心して勉強することができる
そして、最後まで応援してくれていたので、嬉しかった
元小学校の教師をされていたと思います。
丁寧にその子に合わせて教えてくださるのでありがたかったです。また月一回学研だよりを出してくださっていて為になることを書いてくださっていたので親の私も楽しみにしてました。面談が年1回あり聞きたい事や疑問に思ったことなどを言えるので良かったです。
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
個人個人で先生がカリキュラムを組んでやってくださるので、苦手な分野を中心に大切な時期は勉強することができたと思う。だからこそ、今の合格があったのだと思う
漢字のプリントがあったので、別で漢字の勉強をする必要がなく、楽だった
その子に合わせたカリキュラムでした。
できる子は上の学年のプリントをしていたしできない子なら下の学年のプラントも復習を兼ねてしてました。
なので今やるべきことも学習できるし復習としてプラントも出してもらえるので同時進行で子供は大変だったけど親としてはありがたかったです。
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
先生がとてもしっかり指導してくれるから
そして、そこの学研教室オリジナルの漢字のプリントがあり、漢字力が,つくと思ったから
先生が生徒に合わせた学習をしてくれるし丁寧に一生懸命教えてくださるのでホントにありがたかったです。また車で5分くらいで行けるのも助かりました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
大輪田駅にある公文式の口コミ・評判
とても良いと思います。
反復指導よいう単純なスタイルですが、それがとても良いと思います。単純なテスト対策ではなく、理解出来ているかをテストで確認してダメなら繰り返しの指導を受ける。
といぇも評価できると思います。
とても評価できると思います。
質の高い指導力と教材、塾の講師陣は経験豊富で専門的な知識を持ち、生徒の理解を深めるために適切な教材を提供していました。
塾は個別指導とグループ授業の両方を提供し、生徒の個別のニーズに合わせた学習環境を提供していました。
塾は生徒の学習計画を立て、進捗管理や目標設定を行い、成果を上げるためのサポートとモチベーション管理を行っていました。
公文式特有の数をこなして徹底的に頭にインプットする方式は、自分でも知らず知らずのうちに記憶として残ってくれるので、何かを覚えるという点で優れているので8点にした。
マイナス2点はコミニュケーションが少なめであるということから。
高校受験に向けて苦手分野の対策や、復習、自宅での学習が不十分に感じた為、週に1回程通わせていました。教え方もわかりやすく本人も満足して通っていました。料金面も高すぎるわけではないのでおすすめです。また機会があれば通わせたいと思ってます。
授業はありません。流れとして自主的に宿題をしてきたものを採点して、理解度が低ければ反復指導で、理解が出来れば次の課題にいける流れです。雰囲気は和気あいあいとしていて、勉強が出来ない子もすぐに馴染めます。
個別で教えてくださる時もあり個人にあった教え方をしてくれました。
苦手教科は特によく教えてくださいました。雰囲気は塾とゆう感じではなく、気楽に勉強出来る雰囲気と思います。みなのびのびと学んでいたという記憶があります。
その日に配られた問題集プリントを自習で1〜2時間の時間枠内で回答して、採点係に採点してもらい、答えが全て合うまで提出する。
最初の頃は全ての回答が正解するまでに時間がオーバーしたりもしていたが、講師に質問が上手くなりすぐに全問正解できるようになった。
授業形式ではなく、個人で課題に取り組んでいく形です。その日の課題を取り組んだり、採点してもらった宿題のやり直し、英語の音読を聞いてもらっているようです。
落ち着いた雰囲気の中で課題に取り組んでいるよです。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:36万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:240000
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
プロ意識の高い先生陣で、子供の弱い点を見つけててくれて、補習のペーパーとかを自作で作ってくれて、とても優しく相談しやすいのが良い点です。とにかく頼り甲斐があり、娘も行くのが楽しいと言って勉強が好きになりました。
講師の方はいつも熱心に教えてくださり、感謝しております。
個別にその子にあった方法で教えてくれた記憶があります。
高校合格の際は合格祝でみんなでなんか食べに行こう。と言ってくれたりもしました。遅くなる時間帯の時は時には自宅まで送ってくれたりもしたした。
プロの新任で主には自習を見ているだけで、生徒から質問があると受け答えをするスタイル。
娘は分かりやすい説明だと言っていた。
面談の時に私も話したが、人慣れしていて気さくな雰囲気の講師だった。他は講師については何人もいるので詳しくは分からない。
先生方はベテランの方や教員もされていたりと心強いです。また、子供が説明なども分かりやすいと話していました。受験する高校についてや勉強への取り組み方などのアドバイスをして頂けて、親としてはとても助かっています。中学生という難しい時期ですが、言葉選びにも配慮していただいているので、子供も嫌がらずに通えています。
算数と国語を教えてもらっていますが、基本的に自主的に勉強するスタイルですが、講師陣が反復指導をしてくれ、これでもかというくらいの反復指導です。
カリキュラムクリア後は、完全に理解出来ており、文句なしかと思います。
学生の学習をサポートし、成績向上を促すために構築されます。典型的なカリキュラムには、学校の教科に合わせた基礎的な学習、重要なテストや試験対策、宿題やテストの復習、問題解決能力の向上などが含まれます。また、個別指導やグループ授業、模擬試験など、様々な学習スタイルを組み合わせ、生徒の理解度やニーズに合わせた学習環境を提供します。カリキュラムの柔軟性と多様性により、学生は自信を持って学習に取り組み、目標を達成することができます。
数学のプリント、漢字のプリント、文法のプリントなど。主には自習になるのでたまに実施されるテスト以外のこだわったカリキュラムはない。
公文式特有の数をこなして徹底的に頭にインプットする方式なので、科目は少なめにした。
公文に入る前に実力を見るテストがあります。その結果で、どこの段階であるかを見てスタートする形です。結果によっては中学生でも小学生で習う段階からスタートすることもありますが、つまずいている部分が分かるので助かるなと思います。
名門で先生がとても良いとの評判があり、子供も勉強に向かい合うようになりました。
とても良い塾だと思います。
よく教えてくれると評判を聞いて
交通の便利
公文式は繰り返し取り組んでいくやり方なので、力に繋がっていくのではないかと思いました。また私自身も公文で英語を習っていて、得意科目になりました。子どもは英語が苦手なので、公文で英語を習っていくと伸びるのではないかと思ったのも理由の一つです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.1時間
-
偏差値の上昇率: 67%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の奈良県の受験体験記10件のデータから算出
大輪田駅にある学研教室の口コミ・評判
先生に聞くのではなく、自分で考えて答えまでたどりつく力が身につく。コツコツ学習をこなす力がつき習慣となる。プリントの問題がよく考えられた内容で、学校で習っている問題に加えて応用力が培われる。
間違ったところを繰り返し学習し、時間がたったらまた振り返り学習するので定着しやすい。同じ学研でも教室によっては指導の仕方がちがうようです。
先生がとても優しくて、褒めて褒めてのばしてくれます。とてもわかりやすい。とても親身になって教えてくれます。たくさん相談にも乗ってくれました。お陰で子供二人とも第1志望に合格出来て感謝です。上の子はその後塾に行かずに九州大学に合格出来ました。
元々通っていた塾で先生が自分の話だらけで自慢話ばっかり聞いていて全然成績が上がらないという話をしたらクラスメイトに紹介してもらいました。行ってみると先生がとても優しく、目標などをやんわり決めていて私にあっていました。
とてもいい塾でした。短期間で学力がそれなりに上がり色々教えてくださった先生達にはとても感謝しております。ぜひ子供を塾に通わせるか迷ってる人達はここをおすすめしたいです。自分も勉強嫌いでしたが塾に無理矢理通わせられ色々ありましたがぜひ通うことをおすすめします。
一人一人がプリント冊子を自分のペースで終わらせていく感じです。プリント一枚がおわったら先生に丸つけをしてもらいに行ったらり、わからない問題もわかるまでていねいに説明してもらうことができておいてかれるしんぱいもありません。
授業はなく、自習のような感じで、自分のペースで問題を解いて行くことが出来る。一日のプリントの枚数のノルマは決められているが、できないと帰れないとかはなく、宿題などに回される。マイペースで通える塾だと思う。
とりあえず、まず学研の問題を解く。そこで分からないことがあったら,聞きに行く。そのタスクが終われば今日は終了だった。宿題であまりできていなかったら、先生がマンツーマンで教えてくれるのでやりやすかった
勉強の仕方や受験の心構えも教えてくださり、とても心強かった。
宿題のプリント提出、塾でするプラントを行い添削していただき指導してもらうっていう感じです。
みんな個々で自分の引き出しがありそこからプラントを出して行う感じです。ルーティンが決まっていますので良かったです。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
どの先生も生徒が理解するまで丁寧にやさしく説明してくれてまたともだちのようにふだんのくだらない話をきいてくれたりがんばったらご褒美をくれたり毎回くるだけで褒めてくれて毎回飴をくれました。また褒めて伸ばしてくれるのでモチベーションがとっても上がります。
学校の先生とは違って、近所のおばさんのような感じで話しやすく、生徒と教師というよりは友達のような感じだった。勉強のことだけではなく、私生活についての話もでき、親しみやすかった。勉強については余計な口出しはしないイメージだった。
時に優しく時に厳しい感じがあった。だからこそ、頑張れたと思う。非常にしっかりしていて、たよれるせんせいである。悩みもしっかり聞いてくれるので安心して勉強することができる
そして、最後まで応援してくれていたので、嬉しかった
元小学校の教師をされていたと思います。
丁寧にその子に合わせて教えてくださるのでありがたかったです。また月一回学研だよりを出してくださっていて為になることを書いてくださっていたので親の私も楽しみにしてました。面談が年1回あり聞きたい事や疑問に思ったことなどを言えるので良かったです。
予習が基本でプリントを自分のペースで終わらせられるので置いていかれることもなく自分自身で理解してから次のプリントに行くのでとてもよいカリキュラムだったと思います。またプリント一冊終わるととても褒めてもらえます。
学年に合わせてプリントが用意されている。1日のプリントの枚数が決められていて、プリントが1枚できるごとに先生に丸つけをしてもらい、間違えたらそこをなおして再度提出し、間違いが無くなるまで繰り返す。それを全部のプリントでクリア出来ればまた次のプリントを用意される。
個人個人で先生がカリキュラムを組んでやってくださるので、苦手な分野を中心に大切な時期は勉強することができたと思う。だからこそ、今の合格があったのだと思う
漢字のプリントがあったので、別で漢字の勉強をする必要がなく、楽だった
その子に合わせたカリキュラムでした。
できる子は上の学年のプリントをしていたしできない子なら下の学年のプラントも復習を兼ねてしてました。
なので今やるべきことも学習できるし復習としてプラントも出してもらえるので同時進行で子供は大変だったけど親としてはありがたかったです。
友達紹介キャンペーンで友達に紹介してもらえてお互いお得に入塾できたから。また先生の評判がとてもよかったから
家から近く、友達や兄弟も通っていたため入りやすく、授業といった授業はなく、自分のペースで勉強出来そうで気軽に入れたため。
先生がとてもしっかり指導してくれるから
そして、そこの学研教室オリジナルの漢字のプリントがあり、漢字力が,つくと思ったから
先生が生徒に合わせた学習をしてくれるし丁寧に一生懸命教えてくださるのでホントにありがたかったです。また車で5分くらいで行けるのも助かりました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
ひのき塾 王寺校
- 最寄駅
- 大和路線王寺駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
教育心理学などを活かした「サイコロジカルメソッド」で効果的に成績UPできる、中学・高校受験の進学塾
大輪田駅にあるひのき塾の口コミ・評判
私の息子は、第一志望の高校を落ちましたが、同じ塾に行った周りの子達は希望の高校に合格したからです。先生も熱心に教えてくれました。うちの子もスマホでゲームばかりせず、ももっと勉強したら合格したと思います。
あまり長くは通っていなかったことと、他の塾に通ったこともないので、なんともいえませんが、声かけをしてくださったり、分からないところを親身になって教えてくださったりしたので、よかったと思います。塾全体の雰囲気もアットホームで良かったと思います。
先生も気さくで話しやすく、わからないところもしっかりと教えてくださったので、よかったと思います。人と話すのが苦手な子は、話しかけにくい先生もいらしたので、わからないまま取り残されていることもありました。先生によって、良い悪いが変わるように思います。
塾代助成カードを使えたうえに、元々の価格も安く、追加で代金を徴収されるようなこともなかったので、とにかくコスパがいいなあと思います。
なので、おすすめしたいです。
また、教育調査という知能テストのような心理テストのようなこともしてもらえるので、おもしろかったです。
集団授業ですが、少人数制だったのでわかりやすかったようです。受験前でも、ピリピリした様子はなく雰囲気はよかったと思います。流れは、学校の授業のような感じです。そのほかは、受験の時に出やすいところや、定期テストで出やすい問題を中心に学習していたようです。
集団授業です。人数はそんなに多くありません。
休んだ時の振替はありません。
雰囲気は担当の先生によってまちまちなようです。
オンラインはコロナが流行っている時だけの対応で、基本的に対面を重視しているようです。
わきあいあいと参加しやすい環境で授業を進めてくださるので、遅れることなく楽しく参加しています。
先生かたも優しい人が多いのでわかりやすく、重い空気感にならず、授業が進んでいるのではないかとおもいます。
楽しく参加しています。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円ぐらい
親しみやすく、話しやすい講師の方が数名おられました。うちの子どもは、人と話すことが苦手なタイプでしたので、分からないところが聞けずでしたが、声かけをしてくださっていたようでとてもたすかりました。自習室には誰かいてくれていたので、分からないところをすぐに聞くことができたようです。
社員の講師の方ばかりで、生徒との距離が近い先生が多いようです。おかげで楽しく通えていたようです。
でも甘いだけじゃなく、自習スペースでうるさくしていた、などの場合はきちんと注意もしてくださいます。
進路の相談などにも気楽に応じてもらえたようです。
良い
親身になって考えてくれる先生方がおおく、優しい方が多いのですごく信頼できる。
子供目線で色々と考えてくれるし
授業もわかりやすくて良いと思う。テストの点も上がってきたので満足しています。
しばらく通いたいと思います。
入塾テストや実力テストをして、その子の学習レベルに合わせたクラスで、授業内容もレベルに合わせたり、丁寧な教え方をしてくださったようです。学校の授業の内容をもう少しわかりやすくしたような授業だったようでした。
学校より少しはやい進度ですが、早すぎることもなく、学校が復習になるぐらいのちょうどいい速さだったようです。
学年の人数が多ければ、レベル別にクラスを分けてくれます。
人数が少ない学年に当たってしまった場合は物足りなかったりするかも。
良い
子どもに寄り添ったカリキュラムなのでついていきやすくわかりやすいとおもう。
楽しんで考えていけるカリキュラムになっているので子供もやりがいがあると思います。
テストも伸びてきているのでやりがいを感じるのではないでしょうか
同じ部活動をしていたお友だちがこの塾に通っていたので、話を聞いてみると良さそうな雰囲気だったので、紹介してもらいました。
中学受験をして別の中学になった友達が、中学生なっても引き続き通っていて一緒に通えると思ったから。
さらに、同じ中学の友達も多く通っていたから。
家が近かったから
先生が良さげだったから
この塾がよいとおすすめしてもらい、ここに決めました。
カリキュラムにも満足しています
ひのき塾 編集部のおすすめポイント
- 集団授業は教科別・学力別のクラス編成!個別指導や集団+個別をミックスしたハイブリッド型も選択できる
- 「問題集だけでも譲ってほしい」との声も多数!独自メソッドが詰まったオリジナル教材を使用
- 地域密着!生徒や保護者との距離も近く「アットホームな雰囲気」に高評価の声多数
ひのき塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 60%
-
一日当たりの授業時間: 3.0時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の奈良県の受験体験記7件のデータから算出
スタッド学習教室 龍田南教室
- 最寄駅
- 大和路線法隆寺駅から徒歩19分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)映像授業
無学年制のステップ学習、最適な学習アプローチで成績を伸ばす学習教室
大輪田駅にあるスタッド学習教室の口コミ・評判
教室で集団で授業を受ける塾に比べ個別指導の為、一人ひとりに寄り添った授業や教え方をしてくれます。私は高校受験の為塾に入りましたが、それまで全く勉強してこなかった為、特に数学は悲惨な状態でした。その事を最初の面談で先生に伝えると、塾初日には自分専用のプリントを用意してくれました。そういった個人に合わせた勉強法や教え方のおかげで無事に行きたかった高校に行くことが出来ました。今でも本当にあの時入塾を決断してよかったと思っています。
ヤンキーだった愛息子がまさかの塾通うだったので本当にビックリしました
通ってる子も仲良いし、距離も近いし
何時でもいつでもいけるというのが本人にも合ってるのかな
もっと広かったらもっといっぱいの子が通えるのになぁと思いました
とても親身で少人数なので、騒がしくなく、難聴で大人しかった子供のペースにあった指導がされていたと思う。宿題があり、塾のない日にも勉強できるように配慮されていたのが、すごく助かりました。また、厳しくしすぎないでいたのが子供にとって良かったのだろと思う。
良き
好きな時間に好きなだけ行けるみたいで
バスケ引退してから遊んでばっかりだった愛息子にとってはいい環境だったと思います
先生の印象が強すぎてとてもたのしそうにいってました
地元なので友達もいてたのでいくきっかけになったのかもです
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:分からない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
良き
旦那の頃から変わらないようでとてもフレンドリーだし、頭が気になる存在だったみたい
近いから行きやすい以外の楽しみもあったので通うようになって良かったなぁと思いました
でも愛娘は塾行きたがらなくて結局行きませんでした
分からない
愛息子に聞いた話だと
多分分からないところがあれば聞いたら教えてもらえたり説明が分かりやすく進んで行ってくれて助かったとおもいます
バスケばっかりやってたので
勉強する機会が出来てよかったとおもいます
旦那が地元で昔旦那が行ってたのでとてもすすめられて行くことになりました
距離も近いし先生の頭が気になったので塾行きたがらない愛息子も行くと言うようになりました
講習 | 春期講習 |
---|
スタッド学習教室 編集部のおすすめポイント
- 学力向上だけでなく生徒の自主性や資質を伸ばす指導
- 無学年制のスモールステップ素材で学力に合った学習ができる!
- 講師が生徒一人ひとりをしっかり見守る少人数制の個人別授業
講習 | 春期講習 |
---|
青木ゼミ 編集部のおすすめポイント
- 頭は必ず良くなる!正しい頭脳の鍛え方で本当に役立つ学力を養成
- 指導歴25年以上のベテラン講師のみ在籍。一流の指導は青木ゼミにお任せ
- 小学生から高校生まですべての受験に万全なサポートを提供
大輪田駅にある公文式の口コミ・評判
とても良いと思います。
反復指導よいう単純なスタイルですが、それがとても良いと思います。単純なテスト対策ではなく、理解出来ているかをテストで確認してダメなら繰り返しの指導を受ける。
といぇも評価できると思います。
とても評価できると思います。
質の高い指導力と教材、塾の講師陣は経験豊富で専門的な知識を持ち、生徒の理解を深めるために適切な教材を提供していました。
塾は個別指導とグループ授業の両方を提供し、生徒の個別のニーズに合わせた学習環境を提供していました。
塾は生徒の学習計画を立て、進捗管理や目標設定を行い、成果を上げるためのサポートとモチベーション管理を行っていました。
公文式特有の数をこなして徹底的に頭にインプットする方式は、自分でも知らず知らずのうちに記憶として残ってくれるので、何かを覚えるという点で優れているので8点にした。
マイナス2点はコミニュケーションが少なめであるということから。
高校受験に向けて苦手分野の対策や、復習、自宅での学習が不十分に感じた為、週に1回程通わせていました。教え方もわかりやすく本人も満足して通っていました。料金面も高すぎるわけではないのでおすすめです。また機会があれば通わせたいと思ってます。
授業はありません。流れとして自主的に宿題をしてきたものを採点して、理解度が低ければ反復指導で、理解が出来れば次の課題にいける流れです。雰囲気は和気あいあいとしていて、勉強が出来ない子もすぐに馴染めます。
個別で教えてくださる時もあり個人にあった教え方をしてくれました。
苦手教科は特によく教えてくださいました。雰囲気は塾とゆう感じではなく、気楽に勉強出来る雰囲気と思います。みなのびのびと学んでいたという記憶があります。
その日に配られた問題集プリントを自習で1〜2時間の時間枠内で回答して、採点係に採点してもらい、答えが全て合うまで提出する。
最初の頃は全ての回答が正解するまでに時間がオーバーしたりもしていたが、講師に質問が上手くなりすぐに全問正解できるようになった。
授業形式ではなく、個人で課題に取り組んでいく形です。その日の課題を取り組んだり、採点してもらった宿題のやり直し、英語の音読を聞いてもらっているようです。
落ち着いた雰囲気の中で課題に取り組んでいるよです。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:36万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:240000
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
プロ意識の高い先生陣で、子供の弱い点を見つけててくれて、補習のペーパーとかを自作で作ってくれて、とても優しく相談しやすいのが良い点です。とにかく頼り甲斐があり、娘も行くのが楽しいと言って勉強が好きになりました。
講師の方はいつも熱心に教えてくださり、感謝しております。
個別にその子にあった方法で教えてくれた記憶があります。
高校合格の際は合格祝でみんなでなんか食べに行こう。と言ってくれたりもしました。遅くなる時間帯の時は時には自宅まで送ってくれたりもしたした。
プロの新任で主には自習を見ているだけで、生徒から質問があると受け答えをするスタイル。
娘は分かりやすい説明だと言っていた。
面談の時に私も話したが、人慣れしていて気さくな雰囲気の講師だった。他は講師については何人もいるので詳しくは分からない。
先生方はベテランの方や教員もされていたりと心強いです。また、子供が説明なども分かりやすいと話していました。受験する高校についてや勉強への取り組み方などのアドバイスをして頂けて、親としてはとても助かっています。中学生という難しい時期ですが、言葉選びにも配慮していただいているので、子供も嫌がらずに通えています。
算数と国語を教えてもらっていますが、基本的に自主的に勉強するスタイルですが、講師陣が反復指導をしてくれ、これでもかというくらいの反復指導です。
カリキュラムクリア後は、完全に理解出来ており、文句なしかと思います。
学生の学習をサポートし、成績向上を促すために構築されます。典型的なカリキュラムには、学校の教科に合わせた基礎的な学習、重要なテストや試験対策、宿題やテストの復習、問題解決能力の向上などが含まれます。また、個別指導やグループ授業、模擬試験など、様々な学習スタイルを組み合わせ、生徒の理解度やニーズに合わせた学習環境を提供します。カリキュラムの柔軟性と多様性により、学生は自信を持って学習に取り組み、目標を達成することができます。
数学のプリント、漢字のプリント、文法のプリントなど。主には自習になるのでたまに実施されるテスト以外のこだわったカリキュラムはない。
公文式特有の数をこなして徹底的に頭にインプットする方式なので、科目は少なめにした。
公文に入る前に実力を見るテストがあります。その結果で、どこの段階であるかを見てスタートする形です。結果によっては中学生でも小学生で習う段階からスタートすることもありますが、つまずいている部分が分かるので助かるなと思います。
名門で先生がとても良いとの評判があり、子供も勉強に向かい合うようになりました。
とても良い塾だと思います。
よく教えてくれると評判を聞いて
交通の便利
公文式は繰り返し取り組んでいくやり方なので、力に繋がっていくのではないかと思いました。また私自身も公文で英語を習っていて、得意科目になりました。子どもは英語が苦手なので、公文で英語を習っていくと伸びるのではないかと思ったのも理由の一つです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.1時間
-
偏差値の上昇率: 67%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の奈良県の受験体験記10件のデータから算出
大輪田駅にある公文式の口コミ・評判
とても良いと思います。
反復指導よいう単純なスタイルですが、それがとても良いと思います。単純なテスト対策ではなく、理解出来ているかをテストで確認してダメなら繰り返しの指導を受ける。
といぇも評価できると思います。
とても評価できると思います。
質の高い指導力と教材、塾の講師陣は経験豊富で専門的な知識を持ち、生徒の理解を深めるために適切な教材を提供していました。
塾は個別指導とグループ授業の両方を提供し、生徒の個別のニーズに合わせた学習環境を提供していました。
塾は生徒の学習計画を立て、進捗管理や目標設定を行い、成果を上げるためのサポートとモチベーション管理を行っていました。
公文式特有の数をこなして徹底的に頭にインプットする方式は、自分でも知らず知らずのうちに記憶として残ってくれるので、何かを覚えるという点で優れているので8点にした。
マイナス2点はコミニュケーションが少なめであるということから。
高校受験に向けて苦手分野の対策や、復習、自宅での学習が不十分に感じた為、週に1回程通わせていました。教え方もわかりやすく本人も満足して通っていました。料金面も高すぎるわけではないのでおすすめです。また機会があれば通わせたいと思ってます。
授業はありません。流れとして自主的に宿題をしてきたものを採点して、理解度が低ければ反復指導で、理解が出来れば次の課題にいける流れです。雰囲気は和気あいあいとしていて、勉強が出来ない子もすぐに馴染めます。
個別で教えてくださる時もあり個人にあった教え方をしてくれました。
苦手教科は特によく教えてくださいました。雰囲気は塾とゆう感じではなく、気楽に勉強出来る雰囲気と思います。みなのびのびと学んでいたという記憶があります。
その日に配られた問題集プリントを自習で1〜2時間の時間枠内で回答して、採点係に採点してもらい、答えが全て合うまで提出する。
最初の頃は全ての回答が正解するまでに時間がオーバーしたりもしていたが、講師に質問が上手くなりすぐに全問正解できるようになった。
授業形式ではなく、個人で課題に取り組んでいく形です。その日の課題を取り組んだり、採点してもらった宿題のやり直し、英語の音読を聞いてもらっているようです。
落ち着いた雰囲気の中で課題に取り組んでいるよです。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:36万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:240000
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
プロ意識の高い先生陣で、子供の弱い点を見つけててくれて、補習のペーパーとかを自作で作ってくれて、とても優しく相談しやすいのが良い点です。とにかく頼り甲斐があり、娘も行くのが楽しいと言って勉強が好きになりました。
講師の方はいつも熱心に教えてくださり、感謝しております。
個別にその子にあった方法で教えてくれた記憶があります。
高校合格の際は合格祝でみんなでなんか食べに行こう。と言ってくれたりもしました。遅くなる時間帯の時は時には自宅まで送ってくれたりもしたした。
プロの新任で主には自習を見ているだけで、生徒から質問があると受け答えをするスタイル。
娘は分かりやすい説明だと言っていた。
面談の時に私も話したが、人慣れしていて気さくな雰囲気の講師だった。他は講師については何人もいるので詳しくは分からない。
先生方はベテランの方や教員もされていたりと心強いです。また、子供が説明なども分かりやすいと話していました。受験する高校についてや勉強への取り組み方などのアドバイスをして頂けて、親としてはとても助かっています。中学生という難しい時期ですが、言葉選びにも配慮していただいているので、子供も嫌がらずに通えています。
算数と国語を教えてもらっていますが、基本的に自主的に勉強するスタイルですが、講師陣が反復指導をしてくれ、これでもかというくらいの反復指導です。
カリキュラムクリア後は、完全に理解出来ており、文句なしかと思います。
学生の学習をサポートし、成績向上を促すために構築されます。典型的なカリキュラムには、学校の教科に合わせた基礎的な学習、重要なテストや試験対策、宿題やテストの復習、問題解決能力の向上などが含まれます。また、個別指導やグループ授業、模擬試験など、様々な学習スタイルを組み合わせ、生徒の理解度やニーズに合わせた学習環境を提供します。カリキュラムの柔軟性と多様性により、学生は自信を持って学習に取り組み、目標を達成することができます。
数学のプリント、漢字のプリント、文法のプリントなど。主には自習になるのでたまに実施されるテスト以外のこだわったカリキュラムはない。
公文式特有の数をこなして徹底的に頭にインプットする方式なので、科目は少なめにした。
公文に入る前に実力を見るテストがあります。その結果で、どこの段階であるかを見てスタートする形です。結果によっては中学生でも小学生で習う段階からスタートすることもありますが、つまずいている部分が分かるので助かるなと思います。
名門で先生がとても良いとの評判があり、子供も勉強に向かい合うようになりました。
とても良い塾だと思います。
よく教えてくれると評判を聞いて
交通の便利
公文式は繰り返し取り組んでいくやり方なので、力に繋がっていくのではないかと思いました。また私自身も公文で英語を習っていて、得意科目になりました。子どもは英語が苦手なので、公文で英語を習っていくと伸びるのではないかと思ったのも理由の一つです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.1時間
-
偏差値の上昇率: 67%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の奈良県の受験体験記10件のデータから算出
進学塾チャレンジ 本校
- 最寄駅
- JR和歌山線畠田駅から徒歩1分
- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
面倒見第一主義!充実したサポートときめ細やかな学習フォローが魅力の進学塾
進学塾チャレンジ 編集部のおすすめポイント
- 補講や質問コーナーが無料!面倒見の良い学習環境が魅力
- 自宅まで送迎・進路サポート充実!強固なフォローアップで志望校合格に導く
- 集団・個別どちらも選択可能!個性にあわせたチョイスで成績向上を実現
共育塾 編集部のおすすめポイント
- 学校の授業をしっかり理解するための補習塾
- 一斉授業と個別対応の両方を行う指導方法
- 「きっかけ講座」で総合学習も行い人間力を育成
共育塾 編集部のおすすめポイント
- 学校の授業をしっかり理解するための補習塾
- 一斉授業と個別対応の両方を行う指導方法
- 「きっかけ講座」で総合学習も行い人間力を育成
大輪田駅にある進学塾文堂の口コミ・評判
合格してみないと何とも言えませんが、成績は確かに伸びた方法ではないかと思います。家庭学習や自分で勉強する力をつけられるように持っていってもらったらよかったかなぁと思いますが、仕方ないのかもしれません。
塾が面倒だと感じることもあったようですが、
楽しく3年間通わせていただいてありがとうございました。
親身になって指導いただいたおかげで
志望校に合格出来たと思います。
塾に行っていなかったら、自分だけではなかなか勉強の習慣付けは出来ていなかっただろうし、楽しく勉強は出来ていなかったと思います。
過去のデータや今までの実績から
丁寧に指導してもらって
高校は志望校に入れたのでよかったです
高校生も見てほしかったです
大学受験で進路になやみました
大学受験のやり方など方法がいくつもあって
難しかったです
結果的には希望する高校に合格できたのでよかったかと思いますが、本人の努力によるものも大きかったと思います。ただし、塾の場所が家から近かったことや、友達ともいっしょに勉強できる勉強できる環境であったことから、まあ良かったと言えると思いました。
集団授業で、みんな大人しく静かだから雰囲気がいいと言っていました。詳しいことはわかりません。学校の予習中心にやっていましたが、今は過去問を解いてわからないところは個別に教えてくれるようです。おとなしい子が多くいい雰囲気です。
教科によってさまざまですが、おおむね楽しく授業が進んでいたようです。
大人数ではないので、当てられることもよくあったようです。
オンラインにも対応していて、体調が思わしくないときも自宅で授業を受けることができます。
学校より進むスピードが早かったらよかった
夏休みなど復習をしっかりしてくれて
取り戻せた
学校の友達も多く
部活の仲間も居てたのでよかったです
雰囲気は和気藹々としてよかった思う
進路の相談や疑問に思ったことなど
相談できてよかった
集団授業で進められる。授業の流れは最初は前回の復習から始まり、最後は今日勉強したことを振り返りが行われる。雰囲気は決してピリピリしたものではなく、楽しく、みんなが言いたいことは言える雰囲気であったと思います。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:約40万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万
講師不足で休んだ時はフォローとかしてもらえませんでした。塾長のえいごの先生はとてもベテランで力をつけてくれたと思います。模試は95点まで取れました。他の教科の先生についてはわかりませんがバイト生のようですがそれなりの先生かと思います。
教え方がわかりやすいと子どもは言っていました。授業も楽しく進めていただいていたようです。
授業のあとに個別に質問するなども、気軽にさせてもらえました。
進路の相談も、初めてのことで不安でしたが、親身になっていただきありがたかったです。
熱心に指導してもらったと思います。
丁寧に教えてほしい
出来れば学校より先に進んでほしい
ざっだんはほどほどにして
進めてほしい
学生は年も近いし体験だんなど聞けてよかった
学校の様子や大学の話学部の話など
わからない事が聞けて進路に役に立った
大学生のように若手が多かったように感じました。都会にある塾ではないためか、有名国立大出身者という人は多くなく、そのレベルよりひとつ下といった感じの講師が多かったと思います。ただし、それが悪かったというわけではなく、一定のレベルは維持されていると思います。
あまり詳しくわからないのですが、優しいのかと思います。もう少し宿題とかも出して欲しいのですが、塾でやりっぱなしのような気がします。集団で今までは学校の予習が中心でしたが受験が近いので今は過去問中心にやっています。
学年別でクラス分けをしていました。
レベルによって3つに分かれていて、
定期テストや模試の結果で上がることもあるので、励みになっていたと思います。
上のクラスはより深く理解を深めてもらえたと思います。
教科書にあってテストの対策問題、予想問題も
作ってもらってよかったです
少し難易度の高い問題やひっかけ問題なども
取り組んでもらえるとよかった
集団だったのであんなもんかかと思ってます
全体の雰囲気もよかったので
楽しく塾に通ってました
学校の勉強レベルのカリキュラムであり、決して難しいレベルではなく、置いてけぼりになる可能性は低いと思われる。カリキュラムも悩むほど多くのものがあるわけではなく、比較的シンプルだと感じました。学校の授業についていけるようなカリキュラムだ。
家から近いからで友達に誘われたのもあり、また仲の良い別の友達もいた。みんな大人しく雰囲気が良かったから
市田塾等の大手ほど厳しいと子どもも疲れると思っていました。友人に誘われて体験授業を受けたら、先生が面白くてわかりやすく教えてくれる、と子どもが気に入ったからです。
部活帰りに寄れる事と
テスト前の対策やテストの予想問題など
作ってくれる事や
友達が行っていたから相談などもできるなど
決めました
近くにあり、子供が自分で通うことができて、友達も通っていたので、いっしょに楽しく勉強して、切磋琢磨することを期待したため。
講習 | 春期講習 |
---|
進学塾文堂 編集部のおすすめポイント
- 間違えた問題は解き直しノートでフォロー
- 少人数(集団)指導と個別指導のコースを用意
- 欠席してしまったときのフォローも万全
進学塾文堂のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の奈良県の受験体験記7件のデータから算出
大輪田駅にある公文式の口コミ・評判
とても良いと思います。
反復指導よいう単純なスタイルですが、それがとても良いと思います。単純なテスト対策ではなく、理解出来ているかをテストで確認してダメなら繰り返しの指導を受ける。
といぇも評価できると思います。
とても評価できると思います。
質の高い指導力と教材、塾の講師陣は経験豊富で専門的な知識を持ち、生徒の理解を深めるために適切な教材を提供していました。
塾は個別指導とグループ授業の両方を提供し、生徒の個別のニーズに合わせた学習環境を提供していました。
塾は生徒の学習計画を立て、進捗管理や目標設定を行い、成果を上げるためのサポートとモチベーション管理を行っていました。
公文式特有の数をこなして徹底的に頭にインプットする方式は、自分でも知らず知らずのうちに記憶として残ってくれるので、何かを覚えるという点で優れているので8点にした。
マイナス2点はコミニュケーションが少なめであるということから。
高校受験に向けて苦手分野の対策や、復習、自宅での学習が不十分に感じた為、週に1回程通わせていました。教え方もわかりやすく本人も満足して通っていました。料金面も高すぎるわけではないのでおすすめです。また機会があれば通わせたいと思ってます。
授業はありません。流れとして自主的に宿題をしてきたものを採点して、理解度が低ければ反復指導で、理解が出来れば次の課題にいける流れです。雰囲気は和気あいあいとしていて、勉強が出来ない子もすぐに馴染めます。
個別で教えてくださる時もあり個人にあった教え方をしてくれました。
苦手教科は特によく教えてくださいました。雰囲気は塾とゆう感じではなく、気楽に勉強出来る雰囲気と思います。みなのびのびと学んでいたという記憶があります。
その日に配られた問題集プリントを自習で1〜2時間の時間枠内で回答して、採点係に採点してもらい、答えが全て合うまで提出する。
最初の頃は全ての回答が正解するまでに時間がオーバーしたりもしていたが、講師に質問が上手くなりすぐに全問正解できるようになった。
授業形式ではなく、個人で課題に取り組んでいく形です。その日の課題を取り組んだり、採点してもらった宿題のやり直し、英語の音読を聞いてもらっているようです。
落ち着いた雰囲気の中で課題に取り組んでいるよです。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:36万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:240000
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
プロ意識の高い先生陣で、子供の弱い点を見つけててくれて、補習のペーパーとかを自作で作ってくれて、とても優しく相談しやすいのが良い点です。とにかく頼り甲斐があり、娘も行くのが楽しいと言って勉強が好きになりました。
講師の方はいつも熱心に教えてくださり、感謝しております。
個別にその子にあった方法で教えてくれた記憶があります。
高校合格の際は合格祝でみんなでなんか食べに行こう。と言ってくれたりもしました。遅くなる時間帯の時は時には自宅まで送ってくれたりもしたした。
プロの新任で主には自習を見ているだけで、生徒から質問があると受け答えをするスタイル。
娘は分かりやすい説明だと言っていた。
面談の時に私も話したが、人慣れしていて気さくな雰囲気の講師だった。他は講師については何人もいるので詳しくは分からない。
先生方はベテランの方や教員もされていたりと心強いです。また、子供が説明なども分かりやすいと話していました。受験する高校についてや勉強への取り組み方などのアドバイスをして頂けて、親としてはとても助かっています。中学生という難しい時期ですが、言葉選びにも配慮していただいているので、子供も嫌がらずに通えています。
算数と国語を教えてもらっていますが、基本的に自主的に勉強するスタイルですが、講師陣が反復指導をしてくれ、これでもかというくらいの反復指導です。
カリキュラムクリア後は、完全に理解出来ており、文句なしかと思います。
学生の学習をサポートし、成績向上を促すために構築されます。典型的なカリキュラムには、学校の教科に合わせた基礎的な学習、重要なテストや試験対策、宿題やテストの復習、問題解決能力の向上などが含まれます。また、個別指導やグループ授業、模擬試験など、様々な学習スタイルを組み合わせ、生徒の理解度やニーズに合わせた学習環境を提供します。カリキュラムの柔軟性と多様性により、学生は自信を持って学習に取り組み、目標を達成することができます。
数学のプリント、漢字のプリント、文法のプリントなど。主には自習になるのでたまに実施されるテスト以外のこだわったカリキュラムはない。
公文式特有の数をこなして徹底的に頭にインプットする方式なので、科目は少なめにした。
公文に入る前に実力を見るテストがあります。その結果で、どこの段階であるかを見てスタートする形です。結果によっては中学生でも小学生で習う段階からスタートすることもありますが、つまずいている部分が分かるので助かるなと思います。
名門で先生がとても良いとの評判があり、子供も勉強に向かい合うようになりました。
とても良い塾だと思います。
よく教えてくれると評判を聞いて
交通の便利
公文式は繰り返し取り組んでいくやり方なので、力に繋がっていくのではないかと思いました。また私自身も公文で英語を習っていて、得意科目になりました。子どもは英語が苦手なので、公文で英語を習っていくと伸びるのではないかと思ったのも理由の一つです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 80%
-
一日当たりの授業時間: 1.1時間
-
偏差値の上昇率: 67%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の奈良県の受験体験記10件のデータから算出