

- 最寄駅
- JR宇野線宇野駅から徒歩6分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- 映像授業
東進式の究極の個別指導で日本一の現役合格実績を誇る大学受験予備校※




東進ハイスクール/東進衛星予備校 編集部のおすすめポイント

- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
宇野駅にある東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ・評判
塾の総合評価
高校3年生のインターハイ後に入塾しました。とにかく時間が無いので、高校の授業後、毎日閉塾時間まで残って勉強していました。土日は、朝開塾から閉塾まだお弁当を持って行っていました。本人も、今やらなければ第1志望の大学へ入れないと、自分を追い込んでいました。科目は、高校1年生の内容からやり直し、分からなければビデオを繰り返し分かるまで突き詰めて見ていました。繰り返しビデオを見ても分からなければ、先生に教えて頂き、理解して次へ進んで行っていました。9月から12月までの4ヶ月間、月曜から金曜までは、毎日高校の授業後8時間の塾、土日曜は、朝8時から深夜12時まで仲間と切磋琢磨しながらやりきったと思います。先生方も朝早くから夜遅くまで付き合って下さり本当にありがたかったです。教室の雰囲気も和やかで皆んなで乗り切ろうと仲間同士支え合っていた事が最後まで投げ出さずできた要因だと思っています。
もっと見る






塾の総合評価
講師の方々が、学力の進捗状況や性格を理解し、教材のチョイスが素晴らしいこと。そして、質問をしやすい環境で、メリハリのある指導でやる気が最後まで継続する事がでたこと。塾が自宅から近いこともあり、通いやすいのは良かった。
もっと見る





塾の総合評価
通信授業なので、自分のペースで勉強できるから続きやすいと思う。
体調が悪くて休んだらしても替えがききやすい。
また、同じように難関大学を目指している人が多いので切磋琢磨できる
塾内でテストがあり成績が張り出されるので気を抜くことができない
もっと見る





塾の総合評価
映像授業は本当に良い。分かりやすいし、独学だった教科も完全に理解することが出来た。共通テストや2次試験まで幅広く対策してくれるから自主性があれば十分にやっていけると思う。自主性がなければ先生にサポートを仰ぐ必要がある。
もっと見る





アクセス・環境
通信授業で、自分の受けたいコースを選んだ上、自分のペースで受けていました。
日によっては体調がすぐれず休む日などもありましたが、他の日で替えができるのでとても良かったなーと思います。
同じように難関大学を目指している人が多かったので切磋琢磨できました
もっと見る





アクセス・環境
授業形式は映像授業。テキストは教科によるが、授業後にあるチェックテストに合格しないと進めないシステムになっている。形式は受け身だが、メモする量がかなり多いので集中する必要がある。倍速とかに出来るから調整はやりやすい。
もっと見る





アクセス・環境
個性が強く、記憶に残るような授業をしてくれた。よく出るポイントを教えてくれ、終わった後も質問を受けてくれた。英語の先生は好き嫌いが強く、嫌いな子には冷たくしている気がした。数学は自信を持たせてくれるようにやってくれた。
もっと見る





アクセス・環境
衛星授業を視聴する形式なので、自分のスケジュールで調整できます。
例えば定期テスト週間は、少なめにしてテスト後は、多めに進めるなどのことが可能です。
さすが有名プロ講師の先生による授業は、わかりやすいだけではなく、興味深い内容だそうです。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





講師陣の特徴
科目によって、ベテランの先生もいるし若手の先生もいました。ただ、年齢はあまり関係なく、評判の良さで選んでました。
実際に授業はわかりやすく、分からないところがあっても繰り返し講義を見返したり先生に聞いたりして疑問を解決できました
もっと見る





講師陣の特徴
映像授業の先生は分かりやすいが、先生に直接質問すると回答まで時間がかかる。教室のチューターに質問することもできる。学校の授業のことを質問していたので柔軟に対応してくれる。色々と質問に答えてくれるのでサポートは十分。
もっと見る





講師陣の特徴
対面での講師に加え、オンラインで全国の人気講師の講義を受けることができた。いろいろな講師がいたので、自分にあった講師を見つけることができれば、いいと思う。対面の講師は当たり外れが大きいと思った。人気講師はハズレがなかった。
もっと見る





講師陣の特徴
衛星授業なので有名なプロ講師の授業
チューターの先生がいるそうです
ときどき講演会が受講できると案内をいただいています
チューターの先生は常駐というわけではなさそうです
授業はとても興味深いのですが、眠気には勝てないことがあり、受講し直すこともあるそうです
もっと見る




カリキュラムについて
定期テストなど基礎のものは点が取れましたが、高校で受ける模試の点数は伸び悩んだため、応用力が足りないと思っていました。
そのため、国数英の文章問題や応用力を問われる問題をなん度も繰り返し解いていました。
もっと見る





カリキュラムについて
塾で決めたカリキュラムに沿ってやっていく。授業の追加、変更は出来るがかなりお金がかかるので慎重にする必要があるかもしれない。もし詰まったことや悩み事があれば定期的に面談があるので何かあればその時に先生に相談出来る。
もっと見る





カリキュラムについて
先生ごとに大きくちがう。英語は受験する大学に特化した講義を受けており、出やすい問題を中心に様々な問題を解いていく感じだった。数学は基本からしっかりとやっていく感じだった。適切なコースを選択するのが大事。
もっと見る





カリキュラムについて
期日があるが、早めての受講が可能
自分のペースで進められる
授業テキストと定着を図る演習がある
自宅受講は基本的に不可だと聞いています
苦手な教科は自分のペースで進めていて、遅れ気味になってしまうのが難点だと感じているそうです
もっと見る




この塾に決めた理由
家から徒歩5分と近いため、通いやすい距離なので、長く続けられると思ったから。
また、通信授業なので自分のペースで勉強できるからです。
もっと見る





この塾に決めた理由
最初は親に勧められたから。無料体験して決めたが、授業がとにかく分かりやすくてAIなどの最新技術を導入したプログラムに惹かれたから。
もっと見る





この塾に決めた理由
友達の評判がよく、通っていた兄が志望校に合格することができていたので、ここなら大丈夫と思ったから。また、友人も通っていたから
もっと見る





この塾に決めた理由
自習室があるので、帰宅前に塾へ寄って自習する習慣が身につくと本人が言うので決定して入会しました。
もっと見る




目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- JR宇野線宇野駅から徒歩6分
- 住所
-
岡山県玉野市築港1-20-15
地図を見る


- 最寄駅
- JR宇野線宇野駅から徒歩9分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾




個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント

- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
宇野駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
塾の総合評価
仲の良い友達と一緒に通えて楽しいんだと思われます。いい息抜き?になっているんだと思われます。気分転換ができているようなので、良いことかと思っています。本人の自主性が尊重ができてよかったと思われます。息抜きも大事ですよね、、、。
もっと見る




塾の総合評価
可もなく不可もなく熱量を感じない内容だった。個別指導塾なので、マンツーマン指導がメリットなのに、全体指導と同じような本を読んで説明するだけのような授業。講師のかたからは、生徒ひとりひとりのことをちゃんと見ている感じは伝わってくるのでそれはよかった。
もっと見る




塾の総合評価
子どもに苦手意識を持たせない、徹底したご指導をしていただき、本当に感謝をしています。親に対する講師の方からのアドバイスによって、私たちも子どもに対してしっかりとサポートができたのではないかと思います。
もっと見る






塾の総合評価
家からの距離などによるけど、行きやすくて、塾長も優しいから。模試の日や、一日中居る人達にちょっとしたおやつを配って下さったり、こまめに体調を確認して寒すぎたり暑すぎたりすることがないように調節してくれるのが特に優しいと思った。コンビニ近くあるのがいいね!
もっと見る





アクセス・環境
基本的に皆が理解できるように説明してくれる。もっと難しいのをと求むなら他へ移転した方が良いかも。そのうち次女も行きたいというかもしれません。生徒の自主性を尊重してくださると聞きました。うちの子はちょっと引っ込み思案なので他の子に押されてつぶされないように気を付けるよう指摘をしています。
もっと見る




アクセス・環境
分からないところ、苦手意識のあるところを徹底して指導いただけたと子供から聞いています。雰囲気もよく、たくさんの同じ目標があった友人ができたみたいです。講師の方の面談では合格させるという熱意が感じられ、信用ができたと妻から聞いています。昔の話ですが今でもしっかり感謝しております。
もっと見る






アクセス・環境
1人の先生に生徒が2、3人で対応しており、問題が配られて解いて、解き終わったら先生を呼んで確認してもらって答え合わせと解説をしてくれる。2、3人しかいないからじっくり1人ひとり分かりやすく教えてくれる。
もっと見る





アクセス・環境
講師と生徒の割合はほとんど1対3である。大学生の講師と和気あいあいとした雰囲気で授業を進めることができる。90分の授業の中で、テキストの問題を講師による解説をふまえつつ解き進める。わかりにくいところも質問しやすい雰囲気である。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





講師陣の特徴
学校より指導がうまい、細かなところまで隅々と丁寧にしてくれるからありがたいと思っています。子供も。これによってどこまで成績が上昇するか期待しています。夫もテキストを見せてもらって(見ても理解はできていないと思われますが、笑)話をしています。
もっと見る




講師陣の特徴
プロの講師だった。また、しっかりと話ができて面談があったと思われます。子供や私たち親と周りとしっかり話ができる講師の方で信用ができたと思われます。子供の目標志望校に合格が難しいと思いましたが、講師の方と妻が話をしてしっかりと合格への道筋ができたと思います。昔の話ですが、今でも感謝しております。
もっと見る






講師陣の特徴
大学生か社会人の方が教えてくださった。どの先生も優しく、授業をするたびに私の学習状況、偏差値などを常に把握してくれて、私に合った問題をいつも用意してくれる。難易度もちょうどよく、分からないところがあれば優しく教えてくれる。怖くない。
もっと見る





講師陣の特徴
講師はほとんど大学生であり、講師歴も0-3年である。それぞれが得意科目の授業を受け持っているため講師のスキルに不安を感じることは少なかった。講師が受験経験のある大学生なので、受験に関する複数のアドバイスをもらうことができた。
もっと見る





カリキュラムについて
生徒一人一人に対して対応を変えてくれている。うちの子は中の下なのであとちょっとが足りない。子供はそれを理解していて、自分から積極的に先生に対応を求めだしました。積極的に自分から手をあげて質問をしている姿を拝見しています。自主性を尊重してくださる所と聞いていますので、期待してしまいます。-
もっと見る




カリキュラムについて
英語と数学の2科目だったと思います。しっかりと予習および復習ができていたと思われます。夏季講座や冬季講座もしっかりと受けていたと思われます。金額も特段高いと感じなかったのと、子供も夏季講座や冬季講座に参加する意欲があったため、しっかりと通塾させることができたと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
自分に合ったレベルを常に把握してくれて、解けたら少し難しくしたりしてくれて、得意なところは伸ばす、苦手なところは徹底的に苦手をなくす、ように問題の配分をとても考えられていたような気がする。小テストなども実施してくれて、前回やった内容を覚えているのかきちんとチェックしてくれる。
もっと見る





カリキュラムについて
小学生から高校生までの生徒ひとりひとりに合わせたカリキュラムが用意されていると感じる。各種検定や中学・高校・大学受験への対策はプロの社員が行い、充実したカリキュラムでサポートしていただけていたと感じている。
もっと見る





この塾に決めた理由
子供が行きたがったから、子供自身で探して?紹介してもらって通い始めました。本人から行きたいと言い出したのでどこまで続くか心配している面もちょっとあります。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近いからこの塾に決めました。また、志望校に子供の中学校の先輩が多数入学したのが決め手となりました。また、送り迎えはほぼ必要なく、子供が自転車で通塾していました。家から近いことで部活帰りに通塾可能なことはメリットでした。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から通える場所にあったから。集団よりも個別の方が1対1で私の分からないところをゆっくり教えてくれて、優しく対応してくれると思ったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
自宅の周辺にあり、生徒と講師が3対1という個別指導のバランスが自分の勉強スタイルにあっていると感じたから。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
- 最寄駅
- JR宇野線宇野駅から徒歩9分
- 住所
-
岡山県玉野市宇野1-31-7岡崎共同玉野ビル 3F
地図を見る





学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
宇野駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
わが子の基準のため,世間の方には参考になるかわかりませんが,継続することが大切だと思います。賢くなっていると感じることが一番良い結果かもしれませんが,それよりも楽しく通うことができていることが,我が家にとっては満足する結果になっています。
もっと見る





塾の総合評価
とりあえずは,とくに不満を覚えるようなことは全く起きていません。わが子は自主勉強に興味があり,賢くなりたいと訴えたことから,近くにあった学研教室にお願いすることにしたわけで,その学研教室の講師の方とは面識もあり,とても接しやすいので,完全にお任せすることができています。今後,本当に受験ということに興味を持てば,親が経験をしたことがない中学受験という目標も視野にいれながら,成長を見守っていこうと思います。
もっと見る






塾の総合評価
個人に合わせた問題を出し、こちらのレベルアップにつなげてくれる良い塾だと思う。個人差はあると思うが、実力はあがるはずだ。実力いろいろあったが、最終的に志望校に合格することができ、先生方には感謝したい。
もっと見る





塾の総合評価
要点を絞って効率的に苦手科目の改善に力を入れてくれた、いつでもわからない問題を聞けるような環境を作ってくれていて良い環境で勉学に励む事ができた。また自分の現状の学習レベルにあったカリキュラムを設定してくれてとても良かった。
もっと見る





アクセス・環境
決まった時間に通うのではなく,時間内に行けば良いとのことです。来た時間から約1時間の学習をするそうです。ホワイトボードを使った授業ではなく,プリントを解くために,講師が一人ひとりを監視するような形で,個別指導をしていくそうです。
もっと見る





アクセス・環境
学研教室は,講師が住む自宅にある一部の部屋を使用している。玄関からわが子は家の子のように入り,教室へ向かっている。教室へ入室後は,その日こなすプリントが配布され,わが子がやりたい教科から実施していると聞いている。地元愛の強い講師の方で,子供たちのことがとても好きなイメージを持っている。とてもよい雰囲気で学ぶことができていると思う。
もっと見る






アクセス・環境
少人数で、アットホームな雰囲気。
子供の自主性を尊重し、否定せずポジティブな言葉をかけてくれる。
ゲーム感覚で、子供のやる気・モチベーションを上げる声かけをしてくれていた。
レッスン終了後にはその日何をしたのか、授業の内容を保護者に説明する時間が設けられている。
もっと見る




アクセス・環境
みんながとても集中して取り組みやすい雰囲気で、自分も頑張ろうというやる気になれました。周りと比べることなく自分のレベルに応じて、自分の目標に向かって頑張ろうという気持ちにさせてくれました。先生がさぽーとしてくれたのてで心強かったので良かったです。。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:160万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





講師陣の特徴
親が幼少のころから,開業している塾のため,講師は昔から知っている方。地元の方でもあり,安心して子供を預けることができている。子供曰く,間違っているところ,分からないところについては,なんでも指導してくれているそうなので,安心しています。
もっと見る





講師陣の特徴
普通科高校を卒業された60歳代の女性講師です。私の同級生のお母さん。私が幼少のころから学研教室を受け持っていて,地元の子どもたちを多くした経験をお持ちの方。その講師のお子様も,国立大学をご卒業され,海外へ住みながら仕事をこなすほどのエリートとなった。
もっと見る






講師陣の特徴
優しく熱心に指導してくださる方々。
常に子供の自主性を尊重し、否定せずポジティブな言葉をかけてくれる。
ゲーム感覚で、子供のやる気・モチベーションを上げる声かけをしてくれていた。
保護者に対してもフレンドリーで丁寧に対応してくれる。
もっと見る




講師陣の特徴
プロの方がたくさんいて、丁寧な指導をしてくれました。わからないことを分かるまで丁寧に説明してくれたので、とても安心できました。基本の問題から発展問題まで、幅広く教えてもらうので、どんな問題も質問しやすかったです。
もっと見る





カリキュラムについて
小学校で学んでいるレベルと同等な内容のプリントをこなしているようです。そこまで考えなくても,すぐに答えを出せるようになってほしいと思っているので,塾だけは,少しレベルアップした問題を課してもよいのではないかと思います。
もっと見る





カリキュラムについて
教室の様子を見学していないのでわからないが,想像するなら,全国にある学研教室なので,全教室が適応する学年に合わせたカリキュラムを統一しているのだろうと感じている。わが子は低学年ということからか,ホワイトボードをしようした授業を行っている様子はないが,まったくそれでもかまわないと思っている。
もっと見る






カリキュラムについて
幼児教育に特化しており、考える力や想像力、集中力を身につける事ができる。
入塾時に年間スケジュールの説明をしてもらえた。
教材も工夫されており、子供は楽しみながら学ぶ事ができる。
随時、教材の説明があり、どのように学んだかなど毎回レッスン終了後に聞く事ができる。
もっと見る




カリキュラムについて
学校の授業に対応しているので、安心して望めました。テスト対策もしっかりと早めにしてもらったので、部活動で忙しくても要点をしっかり復習できるので、両立できるようにサポートしてもらったのが良かったです。安心して学習に取り組むことができました。
もっと見る





この塾に決めた理由
近いため
もっと見る





この塾に決めた理由
親が知り合い
もっと見る






この塾に決めた理由
子供が興味を持ったから。
幼児教育を受けさせてみたいと考えていたから。
自宅から近く、通いやすいと思ったから。
もっと見る




この塾に決めた理由
周りから勧められたから
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR宇野線宇野駅から徒歩4分
- 住所
-
岡山県玉野市築港1-10-10
地図を見る



公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
宇野駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
気が散りやすいという点以外ではメリットがかなり大きかった。人が多く音があって気が散るというのも、よく言えば試験会場で周りのペンの音に焦るなど、物音になれることが出来るため、いい点でもあった。講師と生徒の距離が近いという点でも、質問がしやすい環境でとても良かった。
もっと見る






塾の総合評価
現在のところ、特段問題点はないため満足できています。
生徒はみんな楽しく学習できているのが感じられ良い雰囲気で学習できていると感じられます。
引き続きお世話になりたいと思います。
ありがとうございます。
もっと見る






塾の総合評価
優しいだけの先生ではないので、その点はとても良かったと思います。しっかりメリハリのある教室だったので、ただの甘えだったり怠けに対しては厳しく対応してくれたので、親としても有り難かったです。心の成長と学習の成長を同時に進めてこれたのもとても良かったと思います。
もっと見る






塾の総合評価
私の場合集団で行うのがあまりわかなかったので公文の1人でサクサク進められる点がすごく気に入っていました。もし、分からないところがあってもすぐ先生に聞けたので問題はありませんでした。特に数学関してはとても計算力が上がりました。公文の数学は学校の授業のようにだらだらとした説明がないため理解したら自分でさくさく解くことが出来ます。もし、正解率が悪かったり、問題がよく理解できていかったりしたら先生が苦手な問題を説明して再度解かせてくれるので分からないままになることはありませんでした。
もっと見る






アクセス・環境
初めは、自分で解いてみる方式で、分からないところや質問があるところは講師に気軽に聞くことが出来る雰囲気であった。
分からないところや、質問は一対一ですることができるため、恥ずかしいから聞けないなどということが起こらずに済んだ。
もっと見る






アクセス・環境
雰囲気はわからないことは、お互いに質問しやすい環境で楽しく学べていると思います。授業は、生徒の理解度の進捗にあわせて教えていただいているため、みんな満足できていると考えます。引き続きよろしくお願いいたします。
もっと見る






アクセス・環境
教室に入ると自分のボックスの中にその日に行う教材プリントが入っているので、それぞれ学習に励みます。
一通りプリントが終わると採点をしてくれるスタッフにお願いして採点わーしてもらい、間違ったところは修正、満点がもらえれば次の教科や課題に移る感じ。
もっと見る






アクセス・環境
ファイルの中にその日用意されている教材があり、それをを全て終わらせたら帰れるシステム。
間違いがあっても何度でもチャレンジでき、全て100点を取って終わったら帰れる。
知らない間に自信がついている。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
分かりやすく教えてくれた
分からないところは一対一で教えて貰うことができ、気軽に質問ができるようになっていた。周りに自分の質問を聞く人がいないので、「これが分からないのは恥ずかしいことなのではないか」と不安になったり、聞かない方がいいかもしれないと思ったりしなくて済むため、相談がしやすかった。
もっと見る






講師陣の特徴
先生は優しく質問には丁寧に答えて頂けた。子どもも塾に行くことが楽しいらしく自分から進んで通っていけた。わからないことは聞きやすく、なんでも教えて頂けたため大変感謝しています。学ぶことの楽しさを教えて頂き良かった。
もっと見る






講師陣の特徴
子育て経験のある女性の先生で、優しさと厳しさを兼ね備えた素晴らしい方でした。勉強だけでなく、育児についてや私生活で困ったていることにもアドバイスをくれる、とても頼りになる先生でした。また、受験についても相談に乗ってくれ、とてもスムーズにことが進んだと記憶しております。
もっと見る






講師陣の特徴
公文式は、基本自学自習スタイルで、答えは教えてくれないシステムだけど、分からないところがあったら絶妙なタイミングでヒントを与えてくれ、子供自ら答えをひらめけるように誘導してくれる。
とにかく優しい。
もっと見る





カリキュラムについて
自分の学年より上の勉強をできる
もう一度したい内容があれば、講師に相談した上で、もう一度おなじカリキュラムを受講することができるため、分からないところを置いてけぼりにせずにすんだ。
章の最初に公式やわかりやすい方法が書いてあるため、まずは公式を見ながら当てはめて解いていくことができ、慣れてきたら自分の力出とくことが出来る仕組み。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムも生徒の理解度別に対応できており、生徒へ寄り添った学習が出来ていると思います。基本をしっかり学習するため学年があがっていっても対応できる知識が学べたと思います。
カリキュラムについては特段、問題はないと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
国語については文章問題のあるプリントを解いていく。
算数もプリントを使ってとにかくリズムよく問題を解いていく。
英語はその子のレベルにもよるが、はじめは本を使ってアルファベットを覚えていったり、簡単な単語を学習していきます。本の教材が終了したらプリントを使って問題を進めていく。
もっと見る






カリキュラムについて
気がつけば自分に自信がついているような教材。学年より下の教材からスタート、楽々100点を取れ、自分に自信がつく。
スローステップで、気がついたら知識が身についている。
出来た!の繰り返しで自信をつけていく。
もっと見る





この塾に決めた理由
兄弟が通っていたから
先生の教え方が上手でとても分かりやすかったから。講師が親身に相談に乗ってくれるため、問題の質問はもちろん、進路相談にも乗ってくれた。
もっと見る






この塾に決めた理由
近所のお友達が通っており塾の雰囲気、また授業内容も満足できていると教わりこの塾に決めました。また何よりも遠くない距離のため通学も大変でないため良かったと思います。
もっと見る






この塾に決めた理由
本人が通いたいと言ったため、通わせることにしました。お友達の影響もあったのかと思います。本人がやりたいことは極力やらせてあげたいと思いました。
もっと見る






この塾に決めた理由
本人がやりたいと言っていて、値段も手軽で、家からも近いから。
先生が優しかったから。
先生と話をして、ここなら頑張れそう、と思ったから。
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR宇野線宇野駅から徒歩16分
- 住所
-
岡山県玉野市宇野7丁目2-6
地図を見る
よくある質問
-
宇野駅で人気の塾を教えて下さい
- A. 宇野駅で人気の塾は、1位は東進ハイスクール/東進衛星予備校 東進衛星予備校 玉野校、2位は個別指導の明光義塾 玉野教室、3位は学研教室 宇野教室です。
-
宇野駅の塾の費用相場を教えて下さい。
- A. 宇野駅の一番多い塾の月額費用は、高校生は10,001円〜20,000円、中学生は10,001円〜20,000円、小学生は10,001円〜20,000円です。(2025年03月現在)
-
宇野駅の塾は何教室ありますか?
- A. 宇野駅で塾選に掲載がある教室は4件です。(2025年03月31日現在) 塾選 では授業形式や目的に合わせた塾を検索し、塾へ資料請求や体験授業の申し込みをすることができます。
宇野駅周辺の塾の調査データ
宇野駅周辺の塾の月額費用は?
塾選に掲載されている宇野駅にある塾4件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の月額費用で一番多かったのは、高校生は29%が10,001円〜20,000円、中学生は45%が10,001円〜20,000円、小学生は36%が10,001円〜20,000円でした。
宇野駅周辺の塾の通塾頻度は?
塾選に掲載されている宇野駅にある塾4件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された通塾頻度で一番多かったのは、高校生は86%が週2回、中学生は61%が週2回、小学生は50%が週2回でした。
宇野駅周辺の塾の通塾開始時期は?
塾選に掲載されている宇野駅にある塾4件に、ユーザーから投稿された口コミ及び、合格体験記のデータから算出された塾の通塾開始時期で一番多かったのは、高校生は11人が高校3年生、中学生は39人が中学1年生、小学生は21人が小学4年生でした。
宇野駅周辺の学習塾や予備校まとめ
宇野駅周辺にあるおすすめの塾・学習塾4件について詳しくご紹介しました。
塾選に掲載されている宇野駅周辺にある塾4件に、ユーザーから投稿された口コミ、及び、合格体験記のデータから算出された中で、一番多い塾の月額費用は、高校生は10,001円〜20,000円、中学生は10,001円〜20,000円、小学生は10,001円〜20,000円。通塾頻度は高校生は週2回、中学生は週2回、小学生は週2回。通塾開始時期は高校生は高校3年生、中学生は中学1年生、小学生は小学4年生という結果になりました。
塾によって特徴が異なり、それぞれ違った良さがあるので、お子さんの性格に合った授業形式を選ぶことが重要です。候補の塾が決まったら、資料請求や体験授業に参加して見極めていくことをおすすめします。
今回の記事を参考に、後悔のないお子さんに適した学習塾や予備校を選びを実践しましょう。