ファロス個別指導学院 小阪教室
- 最寄駅
- 近鉄奈良線河内小阪駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
顧客満足度ランキング1位を獲得! 学びを定着させる「リトライ学習指導」で確かな学力を
JR河内永和駅にあるファロス個別指導学院の口コミ・評判
環境はとても良い
先生もとても良い
計画もとても良い
対応もとても良い
という事で、悪い評価ができないぐらい良いです。
勉強に向かなかった息子が、率先して学習しているため、こんなに良い塾はないと感じてます。
子供との面談もまめにして下さり、親との面談も定期的にあり、学習の様子、現在の学力等がよくわかりました。自習室も静かで集中出来る環境を作ってくださいます。わからないことは丁寧に教えてくれたそうです。何より志望校に合格者出来たので。
ファロス個別指導学院は本当におすすめです。他の塾で合わなかった人、成績が上がらなかった人には特におすすめです。特定の教科の成績を上げたい対応にも応じてくれる塾です。集団授業よりも個別指導の方が断然おすすめです。
多少お金はかかるが、個別で対応してくれるのはやはり学校にはないいい点だと思うし、自分に合う講師にしてくれるので、いいと思う。また、学校では出してくれない具体的なデータを用意してくれて、受験対策ができる。
2人の生徒に対して、1人の先生が指導してくれる。その生徒にあった内容をしっかり教えてくれるため、先生と生徒の関係ができれば、とても満足のいく内容である。
周りの塾生はとても静かで周できる環境である。息子は初めはうるさかった様ですが、今では静かに集中してできている。
授業は全体で80分授業です。最初の10分は宿題の確認や時には小テストを行います。本授業は60分あり、その後残り10分は時と場合にらよりますが、授業がそのまま10分続いたり、宿題をする時間にしてくれます。
子ども2人に対して1人の講師で授業をしている
日程、時間はこちらの希望を伝えて、その範囲で組んでくれる。
定期テストや学力診断テストの結果が良ければ塾内で公表してくれる(無記名で)。前回より科目別に20点以上上がった、90点以上だと点数も合わせて公表。
2人に対して1人の講師がついて教えて頂くのが基本でしたが、生徒さんのお休みでマンツーマンで指導していただくことも結構ありました。2人掛けのテーブルがいくつかおいてあって、授業のある日以外も、自習室を開放してくださっていたので、家ではなかなか集中して勉強できないため、私どもの子供はしょっちゅう自習室を利用させていただいていました。その際もその時いる講師の方々に質問もできて、受験に向けて勉強するにはとても良い環境、雰囲気だったと思います。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:65万円くらい
大学生についてはかなりバラツキはあるが、塾のトップの方がしっかりしているので、話も早く理解度も可視化できているのでとかも助かります。
保護者面談やコミュニケーションもあるため、塾終わりや面談時に普段の様子やテストへの意気込みなど、家では見れない姿もわかります。
個別指導だったので、子供にとっては合う合わないがあったようです。基本的にはとても丁寧に指導してくれる先生ばかりですが、そうでない先生もいたようです。最終的には子供の相性とピッタリな先生に出会い受験最後まで見てくれました。全体的にはとても評価できる先生ばかりです。
教師の種別→プロの方、現役大学生。ベテランの方は少なく、数年の方が多い。人柄→全体的にフレンドリーに接してくれる方が多い。勉強以外のことでも色々と話してくれる人もいる。教え方はその人によりますが、全体的にわかりやすいようです。人柄も様々ですが、子どもと相性がいい人にしてくれるので助かります。
子供の学力だけでなく性格や得意なものまで把握して指導してくださり、学校の先生より、子供のことをわかってくださっていました。そして英語の講師の先生は特に教え方が上手だったようで、もともと英語が得意な子供がますます英語の偏差値があがりました。受験に必要な教科の苦手な部分を細かく把握し、苦手を克服できるように導いてくださいました。
息子のやる気や頑張りで全く教えない先生がいましたが、今の先生はモチベーションも上げてくれることから頑張る様になりました。一言で言えば、やる気にしてくれる塾です。
もう少し早く進んでほしいところもありますが、息子の様子や頑張りに沿っているため、充分と感じている。
子供の受験レベルに合わせて教材を合わせてくれます。最初は基礎基本のカリキュラムを組んでくれました。なれてきたら、どんどん難しい問題のカリキュラムも入れてくれました。受験校に合わせたオーダーメイドのカリキュラムを組んでくれるのがとても良かったです。受験するなら断然個別指導がお勧めです。
本人のレベルに合わせた内容にしてくれているし毎月その内容を保護者に郵送で送ってくれる。宿題の確認、テスト前にはその範囲の勉強をしてくれる。送られてくるものの内容には、理解度や集中度なども記入されている。
どの教科も、子供の得意、不得意の部分を細かく把握して、無理のないように、子供に合った指導をして時間割もそれに基づいて作ってくださっていました。基本的には受験に必要な教科を中心に指導して頂いていましたが、学校の定期テストの際にはそれにも役立つようにカリキュラムを組んだくださっていました。
能力開発がある。
非認知能力を鍛えられるものが必要だった。
個別且つ丁寧な指導場所を探していた。
塾講師の方が明瞭で話があった。
他の塾の入塾テストを受けたが、受け入れてもらえず、ファロス個別指導学院守口駅前教室に、たどり着きました。こちらの要望に何でも答えてくれて、いつも親身になって相談にのってくれる塾だったので、ファロス個別指導学院守口駅前教室を選びました。
上の子どもも通っていたことがあり、個別で指導してくれ、子どもと相性が合わなければ講師を変更してくれる。また、子どものことを詳しく理解してくれ、受験に向けての情報も多く丁寧に教えてくれるので。
子供が中学生の時に通っていた第一ゼミナールがとても良かったので、その系列の個人指導のファロスに通わせるのが最適だと思ってこのファロスに決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり |
ファロス個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 「先生1人に生徒1名もしくは2名まで」の個別指導
- 学びを定着させる「リトライ学習指導」で高い学力を養う
- 2年連続!「顧客満足度ランキング 高校受験 第1位」を獲得
ファロス個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の大阪府の受験体験記24件のデータから算出
第一ゼミナール 小阪校
- 最寄駅
- 近鉄奈良線河内小阪駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
プラスサイクル学習法でやる気と成績をアップ!成績アップに強い学習塾
JR河内永和駅にある第一ゼミナールの口コミ・評判
子どもの苦手教科を重点的に対策してくださり、苦手を克服できたと思った。授業のあとの30分は復習の時間があり、分からなかったところは、その日のうちに分かるまで教えてくれる。宿題は毎日あるが、部活と両立出来るほどで、無理のないくらいの量でした。
いろんな塾を、見学したり口コミなどで探してみて実際通って見ると子供にとてもあっていたみたいで、勉強の成績もうなぎ登りで志望校に見事合格できたからので、親としても大変嬉しく感謝しています。立地も駅の近くでにぎやかな場所だったので、安心して通わせることができたと思います。
駅が近くで通いやすかった。
賑やかな場所で人の通りも多かった
費用も比較的安価でよかったです
講師の教え方もよかったです
友達も一緒に通っていたので学校の延長で勉強できた
第一志望に受かりなにも言うことないです。
勉強の、進め方も旨かった。
上を目指す人にはおすすめ。
競争心があるこや負けず嫌いの子はどんどん伸びると思う!
公開テストでなかなか良い点がとれずめげているが、ふだんの復習テストでは点が取れるようになってきているので、やはりコツコツ積み重ねは大事なように思うので、確認テストなど毎回勉強する時間ができるのは良いと思う
集団授業です。
毎回確認テストが行われ隣の人と交換して答え合わせをし、周りと自分の違いなどもわかり競争心もでて頑張ろうと思う雰囲気が作られています。
最近では順位をつけないことが多いですが我が子はやる気が出て良かったです。
集団授業では前半は小テストの後、出されていた課題の答え合わせ.やり直しなどして、それでもわからないところは個人授業でも理解できるまで対応して貰ったり、自由学習時にも 先生が授業でなければ質問を受け付けてマンツーマンで教えて貰ったりもしていた
先生が面白いらしく、塾に行くのが楽しいとよく言っています。楽しいだけでなくしっかり教えてもくれています
集団なのでみんなでテストの採点をし合ったりお互いのレベルがわかり自分も頑張ろうと思う雰囲気ができている
家でも勉強するようになった
楽しく、しっかりするときはするといったメリハリのある授業をしてくれている様で、子供も楽しく塾に通っています。
塾の時間もあっという間に感じると子どもは言っています。
落ち着いた雰囲気で勉強しているようです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万ちょっと
振り返りテストをしてくれたり、毎回理解できているか確認してくれる。授業に飽きないように面白いことを言ってくれたり、興味関心を持てるように色々な話をしてくれているようです。
年度途中で講師が変わるなどもなく安心して通える
当時、勉強の事だけではなく部活の話とかで一緒に盛り上がってから本題に取り掛かったり、担当でないときも声かけしたり 、授業のない日に自由学習に行ってる時も教室をのぞいて様子を見にきて声かけや励ましの言葉をかけて貰ったりと、とても熱心でした。
定期的にテストや懇談、聞き取りなどがあるので安心して任せられるのがいいと思う。
入塾前にも体験をしてその後先生からも子供の塾の様子など教えてもらえてよかった。
LINEもあって休み連絡や何かあった時も連絡しやすい
楽しく授業を受けられている様で子供たちのやる気を引き出してくれる先生です。
宿題も出しっぱなしではなく振り返りテストがあり、理解できているかなどきちんと把握してくれています。
わからないところなど自習室で聞ける場合もあるようです。
学校の補習プラス一歩上の学習もしてくれる。
学校の授業の先取りをしてくれて、年度末はその学年の復習をしてくれています。学年が上がるまでにしっかりと学習基礎をつけてくれるような内容になっていると思います。
個人に合わせて、教科数も選択できたので、全教科でなくても苦手教科に重点を置いて受けることができた。
レベルも相談の上選択することが可能だったので、その子に合わせて教科ごとにカリキュラムを変えてくださっていた。 その都度その都度、カリキュラムのレベルの変更もしてもらえた。
難しい問題もあるが、わからなければ教えてもらえるサポートの日があったり、休んだ日も後日塾に行けば休んだ日の授業動画を観れるなどサポートがしっかりしていて良いと思う。
高校受験を見越した内容だと思う。
家での自宅学習が身に付きます
普通クラス、受験クラスと分かれていてレベル別ではなく,目的で分かれている様です。
我が家は標準クラスで高校受験を見据えた普通クラスですが、クラスの中によくできる子も多いみたいですがなんとか着いていけている様です。
仲の良い友達が通っていたこと、丁寧に教えてくれて、わからない子も置き去りにしないで別日など補習してくれるところ
各科目の先生それぞれの方が親しみやすく、他の科目の日でも声かけしてくださったり と熱心に対応してくださる事。又、よく子どもに励ましの言葉もかけていただいた。
仲の良い友達が通っていたこと、誘ってもらったのもある。自転車で通える範囲で値段も高すぎないで長く通えそうだったから
友達に誘われて
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース |
第一ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 脳科学に基づいたプラスサイクル学習法を実践
- 講師陣の高い指導力に強み!
- 関西圏の難関中学・高校への合格実績多数!
第一ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 85%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 99%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の大阪府の受験体験記238件のデータから算出
JR河内永和駅にある個別指導塾ノーバスの口コミ・評判
塾の広さはあまり広くなく、手ざまなな感じがするがアットポームな感じがしていい感じで塾長が全体に目が届くようなかんじがしている、先生も若い子が多く、親身になってしどうさてくれる、本人も気に入って毎日行くようになっている。
人それぞれなので。
個別指導が合わない人にはオススメ出来ませんし
費用も集団の方が安いですから
むやみにすすめられない。
ただ、良い塾であることは
周りに話しています!
個別指導で手厚いサポートを望んでいる人には、オススメしたいと思います。
なんと言っても自習室が使い放題なので助かります。あたり前かも知れませんが、空調完備。夏場はほんとに助かります。時間外は使えませんが…自主性の有るお子様なら、おすすめです。家からも通いやすい。学費がもう少し安ければ助かります。
総合的にみても良かったとおもいます。お陰さまで希望校にも合格出来ました。ママ友にもオススメしている位良かったです。
きっちり合った講師を選んでくれて1年を通して変わらず担当してもらえたのも良かったです。
話しやすい先生で、質問しやすい環境です。
試験後は、間違ったところを
教えてもらいながらやり直しているみたいです。
和やかな雰囲気の授業みたいです。
授業の始めに、先週習ったところの復習をするみたいです。
始めに小テストで確認の時間があり、その後授業へとはいるので流れが、決まっていて良かったです。
雰囲気はアットホームで落ち着いていました。
1年わー通しての目標やスケジュールを組んでくれて良かったです
個別なので、本人の実力に合わせて和気あいあいとやっていたようだ。
とにかく本人の実力や理解度に合わせて指導しているので、わからないところは、きちんと理解するまで本人の理解のペースでやっていたのでしっかり身に付いて良かった。
個別に指導で授業を進めてくれて、理解度がハッキリするまで、熱心に教えてくれるみたいです。授業の日以外にも自習室を自由に利用することが出来て、その際にも質問が出来て、熱心に教えてくれるみたいです。講師陣と子供の関係も良好なようです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
若い先生が多いが
皆さんしっかりされていて
任せて安心。
優しいし保護者にも礼儀正しい対応です。
振り替えで違う先生になっても
問題なさそうなので
引き継ぎがキチンとされているのだと思います。
一人ひとりにあった講師を付けてくれて良かったです。3月末までは、固定の講師なので急に先生がかわったりすることなくて安心して通えました。
固定なので、先週までの進み具合や最終的な目標など、把握してもらえていたのですごく良かったです。
数学と英語を受けていたが、それぞれの教科ごとに専任の先生がついていて、わからないところから中心に本人の実力に合わせて課題を用意して本人がきちんと理解するまで丁寧に教えていたようで、成績も少しずつ上がっていった。
教師は全員プロの教師陣で、科目によって専属の教師陣が担当しており、理解度によって個別に指導してもらえて、授業時間以外にも、自習時間に質問が出来る環境があり、熱心に指導してくれているみたいです。もし講師と子供が合わなければ変更も可能で、柔軟な対応がある。
個別なので、個人に合わせたカリキュラムで授業をすすめてくれる。
苦手な単元は
時間をかけて指導してもらえます。
休んでも、次に出席した時や
振替の時に教えてもらえるので
助かります。
夏期講習などは、苦手な単元を集中的に指導してもらえます。
本人のレベルや目標に合わせてカリキュラムを組んでくれるので良かったです。安心して通わせられました。定期的に懇談会もしてくれます。希望も聞いてくれるので不要なときは行かなくても良いので助かります。ムリに夏期講習や冬季講習の勧誘などがなくて良かったです。
カリキュラムについては、本人の実力や理解度に合わせて準備しているのでレベルは、低く過ぎでも高過ぎでもなく本人のレベルに合っている課題で、それをクリアすれば次のレベルにステップアップしていた。
基本的にすべて本人の実力や理解度に合わせて課題や指導方針を決めてカリキュラムを作成している。
まずは授業の復習を中心にして授業が始まり、その後応用問題を学習していく流れで進み、最後に理解度を確認するために、小テストがあって、月に1回程度で総合的な確認テストを実施して、偏差値や、苦手項目を明確にして、手紙の形で知らせてくれます。
資料請求をして資料が見やすかった。
金額がわかりやすかった。
面談で塾長に好感が持てた。
夏期講習の体験で
本人が気に入ったから。
まず、通っていたのはだいとう扇町校です。該当教室がありません。と出てきて先にすすめないです。
色お世話になったので口コミしようと思ったのに、キチンとしてほしいです。
高校受験前に勉強のやり方が分からなかった子供には個別に勉強をやり方から身に付ける必要があったので個別自動車の塾を探して家からも近かったから
個人指導で近い環境で、講師と子供との相性も良いと思った事と、授業料がそれほど高くなく妥当であると感じたから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 |
個別指導塾ノーバス 編集部のおすすめポイント
- 1対1の完全マンツーマン個別指導
- 完全担任制を採用!講師も指定可能
- 自由度の高い通塾環境で安心!
YES 編集部のおすすめポイント
- 一人ひとりに合った教材を厳選した個別指導
- 経験豊富なプロ講師と保護者が連携
- 広々とした快適な学習環境で日曜祝日も授業開催
進ゼミ個別 小阪校
- 最寄駅
- 近鉄奈良線河内小阪駅から徒歩10分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)映像授業
個別授業と生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムで生徒にとことん向き合う、奈良大阪の学習塾
JR河内永和駅にある進ゼミ個別の口コミ・評判
先生が話しやすく、勉強嫌いな子供が行きたい!と思わせてくれる先生が居る。ぜひ、勉強嫌いな子供に進めたい。体験授業では、1番苦手な英語を受けたが、楽しかったと言ってた帰ってくるぐらい先生の説明が良かったみたい。やる気スイッチを見つけるのが上手な先生方がいる塾だとおもう。
映像授業の科目とマンツーマンの科目がある。映像授業でも、先生が時折り見回りをしてサボってないか、つまづいてないかみてくれている。授業が始まる前に行き、少し自習や学校の宿題をやってから授業開始する。学校の宿題も見てくれるのが嬉しい。そして、中学生の副教科まで見てくれる。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
先生はわかりやすくそして優しい。自習室が嫌なら先生の隣でやってもいいよ。と言ってもらえたり、2対1の授業で、生徒とと相性が悪くて変更してくれたり、わからない事があれば何でも聞きやすい先生。LINEでも質問が出来るので、先生への質問もしやすい。アプリに授業での様子がわかるようになってる。評価もあり宿題もあるかないかわかるし、何ページを勉強したのかも分かる。
国語、理科、社会は映像授業と決まっている。自分のスマホとイヤホンで授業をする。英語と数学は先生とのマンツーマンでやる。映像授業は、自分でやりたい教科を選べる。その日の気分で決められるのがいいと言っていた。
無料体験をしてここなら勉強嫌いだけど頑張れそう!と子供が言うので決めました。先生も良い人で親身になって話を聞いてくれる。子供とも相性がよく楽しんで行けてる。
講習 | 春期講習 |
---|
進ゼミ個別 編集部のおすすめポイント
- 1対1もしくは1対2の個別指導で自分に合ったペースで学習できる
- 学習習慣や自立学習が身につく指導法で学習量と成績UP!
- 学習指導以外にも生徒や保護者のフォロー体制も万全
進学ゼミナール 小阪校
- 最寄駅
- 近鉄奈良線河内小阪駅から徒歩11分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
少人数徹底指導で成績アップ!受験対策にもおすすめの学習塾
JR河内永和駅にある進学ゼミナールの口コミ・評判
姉妹で通っているが、ふたりとも特に問題があるわけでもなく、
家でだらだらしているよりは、塾でも通って、なんとか志望校へ!
それが実現できるじゅくなんじゃないかなぁと思わせてくれる塾なので、評価高いです。
いまのところはなにひとつ申し分のない塾です。ただ、費用がやはり高い。。。しかしそれに見合った内容であると、現時点では思えているので、費用対効果はとてもいいんじゃないかなぁ、と考えています。頑張ってほしいです。
子供本人だけではなく、保護者へのフォローも素早く適切に行っている塾だと感じました。伸び悩んだ時期もありましたが成績も想定以上に上がり見事志望校に合格できたのもこの塾のおかげという部分も大きかったので。
色んな塾を体験しているわけではないので、客観的に、普通なんだと思います。塾と言うより本人のやる気、モチベーションしだい。 個々の性格や環境にもよりますが、相性が大事だと思います。 雰囲気の講師、段々学年が上がるうちに得意分野もかわるのでその都度講師の方も教え方がかわる方が良いのではないでしょうか。テスト対策はしっかりしてくれたのだと思います。
授業は余裕をもって始められているようで、開始時間の少し前には、子供たちは塾につくようにしているようで、そこから終わりの時間まで、休憩をはさみながら、質問も受け付けているようで、子供たちにとっては、学校よりもずっと、勉強に集中しているのではないかと思う
はじまるまえにカードで来塾の連絡をしていただけるのが安心できる。また、帰りも同様なことをしているので、親としてはちゃんと塾に行ってるんだなあ、と安心できるところがあるのがよい。集中してできるスタイルになっていると感じる。
進学ゼミナールの授業形式は、コースによって異なりますが基本的には授業と個別指導を織り交ぜて進行しているようです。授業では、講師がポイントを絞って解説し、入試に出やすい問題などを重点的に扱います。個別指導では、学校の定期テスト対策や志望校合格に向けた学習計画を立てます。また、自習室の開放やオンライン英会話などのオプションサービスもあります。
定期テストや何かの検定試験前には必ず臨時の授業をして頂きます、分からない所や疑問点などの対応して頂いているのに授業料の追加がありませんでした。
定期テスト前の土日は朝から勉強書いがあり、お昼を食べに一時帰宅して、また塾に戻ると言う感じで指導してもらえた。
自習室もかなり使えてました。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:160,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
たいめんして話した時に、非常に熱心に説明して頂いたので、これなら子供たちにも熱心におしえてくださるんだろうな、と感じることができた。実際、勉強だけではなく、あいさつや礼儀などもご指導いただいているようで、この塾にしてよかったと今でも思ている。
入った瞬間に大きな声で出迎えてくれ、元気いっぱいで頼もしく感じる。また、LINEでの連絡や電話での対応もとても気持ちよくスムーズで、スピーディであり、とても好感が持てます。これからもがんばってほしいなぁと思いました。
進学ゼミナールの講師は生徒の学力や志望校に合わせて授業を行う優秀な人たちと聞いています。講師は大学生や社会人などのアルバイトの人もいますが、指導経験や教育方針などに基づいて厳選されているようです。講師の紹介は進学ゼミナールのホームページや教室で見ることができます。
レベルでクラスが分かれていての授業の進行なので、みんなもくもくと課題を進めているみたいです、定期テスト期間は通常授業以外でも教えれくれます。
定期テスト前の土日は朝から勉強書いがあり、お昼を食べに一時帰宅して、また塾に戻ると言う感じで指導してもらえた。
詰め込みすぎもないように思う
年間スケジュールも、各学年に相応しい内容であると思われる。
自習がとても多いので、そんなに毎日行かないといけないのか?と思う。
でもこどもらが一生懸命に通塾しているので、止めるわけにもいかず。。。
特に問題はないと思いますが、宿題が多いのかもしれない。家で塾の宿題ばかりやっている気がする。個人差はあるのかもしれないし、入塾したばかりなので、もう少し様子を見ます。こどもらも少しずつ慣れて行ってくれるんじゃないかなぁとは思っています。
進学ゼミナールのカリキュラムは、コースによって異なりますが、基本的には進学ゼミナールのオリジナルプリントを使用しています。夏期講習や冬期講習などの季節講習もあります。コースには、小学生向けの「小学生コース」、中学受験向けの「中学受験コース」、高校受験向けの「高校受験コース」、大学受験向けの「大学受験コース」などがあるようです。
楽しく通っていたが、成績に繋がらなかった。子供のモチベーションが保てなかってた。講師によって、説明もわかりにくい時があったようでした。
子供のやる気が無いのが1番の問題だったので、塾に意見は言えないが、もう少しモチベーションが上がる様に集中できる様に指導してほしかった。
こどもの友達も通っていて、そのこが仲の良い子で部活も同じで、親としても安心できたから。
んおで、この塾でよかったと思っている。
家から近いから。こどもの仲の良い友達も多数通塾しているようで、子供もすんなり受け入れていたため。自転車通塾になるが、一番近かったのでこちらに決めました。
自宅から近く、また周囲の評判も良かったから決めた。また大通りに面しており、夜遅くなっても比較的安心して通わせられると思った。
家から近く、安全に通うことができ、学校のお友達が数人いたのと、面談の時に塾長の雰囲気が良く、すごく丁寧な対応だったから。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
進学ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 基礎学力向上から受験対策までカバー
- 地域密着型の指導に強み
- 個別カリキュラムで行なう個別指導にも対応!
進学ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 80%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の大阪府の受験体験記12件のデータから算出
英知ゼミ 東大阪高井田校
- 最寄駅
- おおさか東線高井田中央駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
東大阪の公立小中学生のための進学塾!ICT教材と個別サポートで、「わかる」を「できる」に!
英知ゼミ 編集部のおすすめポイント
- ICT教材「すらら」を活用した良質な授業
- 定期考査前は通い放題、圧倒的な学習量で結果を出す!
- 「登下校お知らせ配信サービス」で登下校も安全
進学ゼミナール 小阪校
- 最寄駅
- 近鉄奈良線河内小阪駅から徒歩11分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
少人数徹底指導で成績アップ!受験対策にもおすすめの学習塾
JR河内永和駅にある進学ゼミナールの口コミ・評判
姉妹で通っているが、ふたりとも特に問題があるわけでもなく、
家でだらだらしているよりは、塾でも通って、なんとか志望校へ!
それが実現できるじゅくなんじゃないかなぁと思わせてくれる塾なので、評価高いです。
いまのところはなにひとつ申し分のない塾です。ただ、費用がやはり高い。。。しかしそれに見合った内容であると、現時点では思えているので、費用対効果はとてもいいんじゃないかなぁ、と考えています。頑張ってほしいです。
子供本人だけではなく、保護者へのフォローも素早く適切に行っている塾だと感じました。伸び悩んだ時期もありましたが成績も想定以上に上がり見事志望校に合格できたのもこの塾のおかげという部分も大きかったので。
色んな塾を体験しているわけではないので、客観的に、普通なんだと思います。塾と言うより本人のやる気、モチベーションしだい。 個々の性格や環境にもよりますが、相性が大事だと思います。 雰囲気の講師、段々学年が上がるうちに得意分野もかわるのでその都度講師の方も教え方がかわる方が良いのではないでしょうか。テスト対策はしっかりしてくれたのだと思います。
授業は余裕をもって始められているようで、開始時間の少し前には、子供たちは塾につくようにしているようで、そこから終わりの時間まで、休憩をはさみながら、質問も受け付けているようで、子供たちにとっては、学校よりもずっと、勉強に集中しているのではないかと思う
はじまるまえにカードで来塾の連絡をしていただけるのが安心できる。また、帰りも同様なことをしているので、親としてはちゃんと塾に行ってるんだなあ、と安心できるところがあるのがよい。集中してできるスタイルになっていると感じる。
進学ゼミナールの授業形式は、コースによって異なりますが基本的には授業と個別指導を織り交ぜて進行しているようです。授業では、講師がポイントを絞って解説し、入試に出やすい問題などを重点的に扱います。個別指導では、学校の定期テスト対策や志望校合格に向けた学習計画を立てます。また、自習室の開放やオンライン英会話などのオプションサービスもあります。
定期テストや何かの検定試験前には必ず臨時の授業をして頂きます、分からない所や疑問点などの対応して頂いているのに授業料の追加がありませんでした。
定期テスト前の土日は朝から勉強書いがあり、お昼を食べに一時帰宅して、また塾に戻ると言う感じで指導してもらえた。
自習室もかなり使えてました。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:160,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
たいめんして話した時に、非常に熱心に説明して頂いたので、これなら子供たちにも熱心におしえてくださるんだろうな、と感じることができた。実際、勉強だけではなく、あいさつや礼儀などもご指導いただいているようで、この塾にしてよかったと今でも思ている。
入った瞬間に大きな声で出迎えてくれ、元気いっぱいで頼もしく感じる。また、LINEでの連絡や電話での対応もとても気持ちよくスムーズで、スピーディであり、とても好感が持てます。これからもがんばってほしいなぁと思いました。
進学ゼミナールの講師は生徒の学力や志望校に合わせて授業を行う優秀な人たちと聞いています。講師は大学生や社会人などのアルバイトの人もいますが、指導経験や教育方針などに基づいて厳選されているようです。講師の紹介は進学ゼミナールのホームページや教室で見ることができます。
レベルでクラスが分かれていての授業の進行なので、みんなもくもくと課題を進めているみたいです、定期テスト期間は通常授業以外でも教えれくれます。
定期テスト前の土日は朝から勉強書いがあり、お昼を食べに一時帰宅して、また塾に戻ると言う感じで指導してもらえた。
詰め込みすぎもないように思う
年間スケジュールも、各学年に相応しい内容であると思われる。
自習がとても多いので、そんなに毎日行かないといけないのか?と思う。
でもこどもらが一生懸命に通塾しているので、止めるわけにもいかず。。。
特に問題はないと思いますが、宿題が多いのかもしれない。家で塾の宿題ばかりやっている気がする。個人差はあるのかもしれないし、入塾したばかりなので、もう少し様子を見ます。こどもらも少しずつ慣れて行ってくれるんじゃないかなぁとは思っています。
進学ゼミナールのカリキュラムは、コースによって異なりますが、基本的には進学ゼミナールのオリジナルプリントを使用しています。夏期講習や冬期講習などの季節講習もあります。コースには、小学生向けの「小学生コース」、中学受験向けの「中学受験コース」、高校受験向けの「高校受験コース」、大学受験向けの「大学受験コース」などがあるようです。
楽しく通っていたが、成績に繋がらなかった。子供のモチベーションが保てなかってた。講師によって、説明もわかりにくい時があったようでした。
子供のやる気が無いのが1番の問題だったので、塾に意見は言えないが、もう少しモチベーションが上がる様に集中できる様に指導してほしかった。
こどもの友達も通っていて、そのこが仲の良い子で部活も同じで、親としても安心できたから。
んおで、この塾でよかったと思っている。
家から近いから。こどもの仲の良い友達も多数通塾しているようで、子供もすんなり受け入れていたため。自転車通塾になるが、一番近かったのでこちらに決めました。
自宅から近く、また周囲の評判も良かったから決めた。また大通りに面しており、夜遅くなっても比較的安心して通わせられると思った。
家から近く、安全に通うことができ、学校のお友達が数人いたのと、面談の時に塾長の雰囲気が良く、すごく丁寧な対応だったから。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
進学ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 基礎学力向上から受験対策までカバー
- 地域密着型の指導に強み
- 個別カリキュラムで行なう個別指導にも対応!
進学ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 2時間
-
偏差値の上昇率: 80%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の大阪府の受験体験記12件のデータから算出
高学館 八戸ノ里校
- 最寄駅
- 近鉄奈良線八戸ノ里駅から徒歩2分
- 対象学年
- 中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
現役大学受験専門塾だからこそできる的確な受験指導
JR河内永和駅にある高学館の口コミ・評判
私は人と関わることが苦手で集団授業が不安だったけどそのことを先生に話したら気にかけてくれる。先生とも友達とも親しみやすくて楽しく通えている。自習室も広くて綺麗に清掃されていて集中力がない私でも集中できる。駅にもとても近くて利用しやすくて勉強の環境が整っていると思う。
志望校合格や成績UPへ導く!オーダーメイドカリキュラムで目標達成を最短で狙える。ムリなく、着実に力が身につく!講師1人に生徒2人までの個別指導。学習全般を手厚くサポート!学習習慣の定着から、学校の授業、家庭学習フォローも。
担任が新任だった事もあり、息子が「授業がわからない!」と言って、不安になり通い始めた塾でした。学校で理解が出来ない分、塾で教えて頂いたので、成績も良かったです。中学になって、勉強も難しくなって行き、辛い時期もありましたが、無事に志望校に受かりました。先生との相性もあると思いますが、通塾されてる生徒さんに、凄く慕われていて、人気のある先生達の、質の良い授業のおかげだと思っています。高校生になった息子が、「先生の授業は楽しかった!」「辛い時も頑張れた。」と、話していました。楽しく・面白く・熱心に教えて下さった結果が、息子の自信に繋がったのだと思います。
経済的に多くの科目は受けらないけれど志望校に合格させてあげたいので夏期講習だけでもと相談に行きました。塾長の女性の先生に対応してもらい相談すると予算で1科目でも続けて受けてもらえたら自習室を自由に使用できるし受けていない学科についても担当の先生の手が空いていれば質問など快く受け付けてもらえるし資料もどんどん使ってくれて良いとのことで通う事に決めました。塾長先生がとても良く本人のやる気を引き出して伸ばしてくれました。暑い日も寒い日も自主的に一日中塾につめて勉強に集中し志望校全てに合格する事が出来ました。個人差がありますがうちの子には合っていた様で今現在3回生で充実した大学生活を過ごせている上でこの塾は欠かせなかったと思います。
塾の形式は集団授業でした。質問されることもあり、学校の授業のような感じでした。塾の教科書を使って、進めていく感じでした。
雰囲気は、和気あいあいとしながら気軽に先生たちに、質問等できるような感じでした。
集団授業を受けていましたが、人クラスに40人くらいと言っていたと思います。対面形式で、質問されることもあり、学科のような授業で進んでいくと聞いています。先生にも気軽に相談できたり、質問できたりできる雰囲気でした。授業のある日も、自習室に行くなど、本当に自習室で勉強がたくさんできる
環境が整っていたと思います。
学力・コースごとに分かれての集団形式の授業である。また、別途で個別指導も受けることが可能である。個別と集団の講師は同じ先生が担当している場合もある。文系・理系・国公立で受ける科目がことなるために、必要な科目を選択して授業を受ける感じです。高3生は、関関同立・産近甲龍・国公立大などコースが分かれる。志望のレベルに合わせてコースを選択する。
授業は集団形式で、行われるて、学校の授業と同じような感じで進んでいきます。当てられる問題もあり、答えながら進めたり、必要なテキストを解いたり等の授業でした。定期テストはありませんでした。わからないところがあれば、わかりやすく教えてくれました。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
講師の先生は若い先生も多く、高校の先輩もいました。年がちかいこともあり、気軽にいろんなことを相談していたみたいです。自習を多く通っていましたが、わからないところがあれば、先生に質問に行ったりと、よく相談に乗ってくれました。
塾の先生は若い先生も、多くて学校の先輩がいることもありました。塾長も若い女性の方で、子供は気軽にたくさんのことを相談できると言っていました。たくさんの先生がおり、自習室を使う機会がとても多かったのですが、わからないことがあればきがるに相談できる感じで、多くの質問をしに、行っていたと聞いています。
地元密着型の塾で、講師の年齢は若手の先生が多く在籍している。また、こちらの塾の卒業生も多く、地元中心で運営されている感じである。文系・理系・国公立まで対応しているため、校舎の大きさの割には講師の数が多いイメージです。レベルも中堅私学から地方国公立受験まで幅広く対応、小論文対策や作文対策などの推薦入試も対応してくれる。
大学生の先生、4割、社員の先生、6割の感じでした。講師の先生は気さくで明るい先生が多く、しっかりアドバイスはもらえますが、話しかけやすく、ベテランの先生や若い塾長の先生は、しっかりと、勉強の範囲や大学のことを教えていただきました。
カリキュラムは、塾の教科書があり、それに沿って進んでいく感じです。自習室では、プリントを多く置いてあり、そのプリントを解いて、わからないところがあれば先生に質問に行き、次のプリントを解いていくかんじです。
カリキュラムは、細かく範囲が分かれており、プリント形式のものも、たくさん置いてあり、その授業の、細かい項目が理解して終われば、次のものに進んでいく形だと説明を受けました。教科書ももちろん授業のために購入しましたが、プリントもよく使って勉強していたと聞いています。
カリキュラムについて、地元の公立高校や中堅私学の高校生が対象だと思います。受験のコースとしては、関関同立・産近甲龍の受験者が多い。また、通塾されている生徒も志望大学は、関関同立・産近甲龍から地方国公立大が志望している。
カリキュラムは英語、国語、数学、社会、理科など、それぞれの科目で、さらに細かく枝分かれしたコミュニケーションなどの勉強で、定期テストはなく、どんどん必要なプリントを解いていく形式でした。その問題が正解すると、次の問題を解いていく感じでした。
自習室が充実しており、本人も自習を中心にしたいとの希望がありました。立地も駅のすぐ近くで通いやすいためでした。
自宅からも近く、自転車で通える範囲だったので、この塾にしました。あとは、自習室の使用が多いため、この塾にしました。
集団形式と個別指導があり、切り替えることが可能であったこと。学校と家から通塾するにあたり至便であったこと。卒業生に同じ学校の生徒がいて実績があったこと。
自習室が充実しており、一教科の受講でも毎日自習室が使えることです。駅のすぐ前にあり、まわりの環境もとたもよかったです。
講習 | 春期講習 |
---|
高学館 編集部のおすすめポイント
- 集団指導と個別指導のメリットを融合したハイブリッド受験指導!
- 少人数制クラス編成で講師が生徒一人ひとりを徹底的に指導
- 現役合格にこだわり現役高校生に特化した指導カリキュラム
高学館のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 69%
-
一日当たりの授業時間: 2.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の大阪府の受験体験記21件のデータから算出
JR河内永和駅にある個別教室のトライの口コミ・評判
個人の性格に合った教師が教えてくれて、分からない事とか丁寧に説明してくれて、勉強の仕方も説明してくれたおかげで今も教えてもらった勉強法で出来ている。あと教室の雰囲気も良く、集中して勉強が出来ていたと思います。急に時間変更等も対応してくれました。子供が今どのくらいの実力なのか報告してくれたり、毎日入室、退室をメールで知らせてくれました。親としたらきめ細やかな対応も高評価でした。受験が終わり今は塾には行っていませんが、もしまた塾に行く事になったらトライに行きたいと子供も言っています。集中して勉強をしたいお子様にはトライがお勧めです。子供が進んで毎週塾に通っていたのを見てたので、本当にお子様の成績を上げたいと思うのなら、私はトライをお勧めします。
子供が個別に勉強を教えてくれるスタイルがあっているし、成績にもあrわれているとおもうから。塾へのアクセスも良いので、子供一人で行かせて帰ってくるのも心配はいらないので良い。先生もいい感じで、ちゃんと真面目に教えてくれるので良い。宿題の量は適切である。カリキュラムは段階別で良いと思う。
とにかく子供ひとりひとりに合った無理のない雰囲気なので良いかと思います。あまり、勉強に自信のない子なので、構われすぎず、でも質問などはしっかり対応していただけるこの塾は合ってるとおもいます。また費用も他に比べて安く助かります。続けやすいです
成績は少し上がった
友達を塾で作れるようになって活発に自分から行動出来るようになってきました
まだまだ勉強する事は苦手なようですが、楽しく出来る場所として認識して少しづつ勉強する事も楽しくなっているみたいです
集中してできているし、個別の授業の形式のため、質問をしたり聞いたり、先生と話しやすい状態にあると思う。それは個別の良いところである。ちゃんと教えるところ、復習するところ、そのメリハリがあっていいと思う。
広い空間に机が並んでて、自分で好きなところに自由に座って学習します。質問などがあるときは先生がついてくれます。それ以外は自分で集中して学習してるようです。質問もしやすい雰囲気なので、たくさん質問して、納得いくまで教えてもらっています。
自分のペースで、入塾時決めたコースの問題を黙々と、こなしていくシステムでした。
わからない時に先生に声をかけ教えてもらう流れですが、先生が捕まらないときや眠気に負けている時は、授業料がもったいないなぁと思うことはありました。
優しく教えて頂き本人の性格を把握しての指導には感謝しています。
集団授業ですが、わからないことがあると質問しやすいです。その場で聞ける子どもはその場で聞きますが、みんながいる場では聞きにくい子どもは授業が終わってから先生に聞きに行っているみたいです。うちの子は授業中に聞けるタイプのたて聞いてました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
真面目に教えてくれた。生徒のレベルやわからないところは、合わせながら詳しく説明して教えてぅれておた。優しくて明るい先生らしいです。例えばを出しながら、子供が考えて答えを見つける方向に導いていると思うので、良いと思う。
ゆったりと子どもに合わせて接してくれるので子供も自分のペースで学習できるようです。質問がある時以外は関わらないので、集中して学習できるようです。またメールでの問い合わせなども丁寧に答えていただき、保護者からも安心です。
本人が相談しやすいと言っていた。
時々面談があり、不安な事の相談が出来てよかった。また、テストの経過の分析と先生から見た取り組みの頑張りを評価してもらい自信に繋げられていた。
テストの結果や塾での頑張りを前向きに評価してくださいました。
講師の先生はベテランから若い新人の先生まで色んな方がいます。ベテランの先生は教え方が上手くて苦手なところもポイントをおさえて教えてくれるのが良かった。若手の先生は年齢が近いので親近感が湧いて子どもも懐いていたので勉強を教えてもらいやすかった。
教材は良いと思う。内容はレベルごとに用意されているし、問題や例題や解説がちゃんと乗っている。子供がそれ見て勉強をしているので良いと思う。量は多いと思う時はあるが、適切であると思う。レベル別に目的や目標別に分けて組んでくれるので、良いと思う。
主に、英語と数学を学習することになつてて、その日によってどちらかを学習するか、半分の時間ずつ学習したりするようです。特にテスト前などは臨機応変に対応していただき、テスト対策などができるようです。あとの細かい内容はわたしにはわからないことが多いです。
レベルに応じて段階に沿って地固めをしていくカリキュラムを個人の能力を見て、相談しながら決めることができた。
目標達成に向けて、大まかな目標はあるが、点数の伸びが無いとき、カリキュラムを変更できた。点数を伸ばすために、追加の講義を勧められ、子供のためと思い、追加のカリキュラムを申し込んだ。
わかりやすいカリキュラムです。カリキュラムは何パターンかあって、その子どもに見合ったカリキュラムが設定される。何種類なこカリキュラムがあることで、子どもレベル感で分かれることができるので、置いていかれることがなくてよかった。
個別で教えてもらうことで集中できるし良い。アクセスが近い。学校の友達も通っていたい、楽しく勉強できそうだというので決めた。
近くて評判が良かった
相談時の対応と説明に納得したため。
本人が先生の説明を聞いて納得したことと、一人で通える距離であることが決めた理由です。
立地がいいのと、金額的は割と高額だが、通えない金額ではなかった。子どもの友達も通っていたのと、私や夫の会社の人の子どもが通っており、クチコミが良かったのもキッカケです。
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース |
個別教室のトライ 編集部のおすすめポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
個別教室のトライのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の大阪府の受験体験記82件のデータから算出
- 住所
-
大阪府東大阪市東大阪市下小阪5-1-21山三エイトビル4F
地図を見る
個別指導塾スタンダード 長瀬駅前教室
- 最寄駅
- 近鉄大阪線長瀬駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
レベルに合わせたオーダーメイドの個別指導カリキュラムで、成績アップを実現
JR河内永和駅にある個別指導塾スタンダードの口コミ・評判
塾に通い始めた目的は高校受験のためです。志望校と自身の偏差値とのギャップがあり、自力では合格できそうになかったので入塾を決めました。結果としては当初の志望校から変更し、自身の学力にあった高校を受験し合格。納得しての志望校変更から合格だったので、特に不満もなく結果に満足しています。
とにかく親の私でも取り扱いに難しい子供だったので困っていましたが、我が子に寄り添って下さり、子供にあった勉強方法をいろいろと試してくれていました。
第一志望に合格するのも危うかったですが合格でき、とてもありがたかったです。
他の塾に通わせたことが無いから、比較のしようがない。ゆえに、普通の評価しかできない。前述の繰り返しになるが。メリットは、①ロケーション ②子供が、入室退出した時にアプリで知らせが来るので、サボってないかももあるが、安全面で、とてもありがたい
成績が上がった
個人宅の一角で塾をしていましたので、とてもアットホームな感じでした。勉強に飽きたり逃げたりしたくなる子にとっては遊び出したりおしゃべりしたりする子もいましたが、度を越すとやる気がないとみなされかえらされることもありました。
個別指導という名称がつく塾ではあるが、完全なマンツーマンではない。生徒2人に対し講師1名が基本となる。講師は、その2人に同時に指導するが、同じ教科、同じ学年ではないため、果たして100%のレベルの授業ができるのかは心配、疑問があります。また、2人に対し、対応する時間が、半々かも、疑問はある。
静かでよい
個別的でまず学校のテストの成績やカリキュラムの進み方などを本人に聞きながら学校テストや受験対策に取り組むことが出来た指導してもら。わからないことがあれば立ち止まって緩徐に丁寧にストレスなく取り組むことが出来た
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:いちいち、覚えていない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
みなさんフレンドリーで、質問したことにはきちんと答えてくれるところにとても魅力を感じていました。たとえその場で分からなくても、次回の授業までに勉強してきてくれる、講師の方も向上心の高い方ばかりで、生徒の良いお手本だったと思います。
アットホームで、生徒一人ひとりとコミュニケーションをとることを意識していらしたように思います。出席カードを提出する際に必ず誰かが声をかけてくださって、塾内で孤立するという心配はありませんでした。
少人数でやっている。個人差があるのでその子にあったペースや内容にそって進めてくれる。
もし体調不良で休んでも別日に代わりの授業を行なってくれる親切な講師がいる。
若い方から年配の方までいろんな先生がい、りが、人数的には多くはない。
大学生のバイトか中心、男性、女性 どちらかにかたよって いることもなく、バランスは良い。ただし、講師により、知識レベルにバラツキがあり、相性もあるのに、講師の指定ができない点がマイナス。また、講師のレベルが科目ごとに目視できないのはマイナス。
バイトが多かった印象
個人個人いろんなタイプがあるのでその子にあった授業の進め方をしてくれる。塾の時間はその子のペースによって違ってくる。ノルマを達成させると早くかえることができるし、時間内に終わらないと別日に補習を行ってくれる。
終わる時間が早すぎると違う内容の勉強もみてくれる。
基本、子供のレベルに従って作り上げていくので、どれが一般的なカリキュラムか、他の子と比較したり、聞いたことない無いから分からない。うちの子供も、定期試験前には、受講のコマ数を増やしたり、非常に柔軟にカリキュラムを組んだ。
特に無し
受験を想定した内容で必要な学習に的を絞って指導してもらえたので本人も親も目標が定めやすく余計なことまで気を使わずに勉強に集中できた。偏差値をあげるためではなくあくまでも志望校に合格するための指導なのでわかりやすかった
個人対応だから
自分のペースで、学校の補習も、定期試験の直前対策も、受験勉強も どれも臨機応変に対応してくれる。自宅から徒歩圏内にある、三者面談も実施してくれる
知人の紹介
ゆめタウン大川という大型商業施設の2階の中にあり通うのに安全で家族が買い物もできるので夜遅くても送迎しやすいから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導塾スタンダード 編集部のおすすめポイント
- 「分かる」「できる」を育てる、やる気アッププログラム
- 一人ひとりの学力に合わせた個別指導カリキュラム作成
- 短期でも長期でも、いつでも入会費用無料0円!
ITTO個別指導学院 大阪東成深江南校
- 最寄駅
- 大阪メトロ千日前線新深江駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
個別指導ひとすじ30年、全国1200校の実績
JR河内永和駅にあるITTO個別指導学院の口コミ・評判
娘が 時間があれば塾の自習室へたのしく行っていた事や、志望校の為に 『今 先にした方が良いこと』の具体的なアドバイスをおしえてもくださいました。友人と切磋琢磨しながら 塾に通わせて頂いており、少しづつ見えてくるチカラが着いてくるチカラに親としても嬉しかったですし、何より、講師の先生が 温かく迎えてくださった事に感謝しております。★4つにしたのは、合う人、合わない人と、いろんな方がいるからです。気持ちは五ツ星です。
ここの塾は小学生や中学生も通っている塾なので、大学進学に特化した塾では無いと思います。また、個別といっても狭めのスペースの同じ部屋に何人か生徒がいてそれに対して先生が一人で対応する形なので、他の生徒と話し込んでいる時は質問したい、分からない部分があっても10分ほど待たないといけないことがあります。わいわい友達と楽しく気軽に勉強したいという方にはおすすめできます。
毎回の授業内容は「スクレポ」(電子授業日報)で、保護者さまへご報告いたします。(保護者さま自身での登録が必要です) また、定期的に保護者さまと面談をいたします。お子さまの教室でのご様子などの報告、現在の学習の進捗状況からの授業計画・プランをご提案いたします。 もちろん、ご希望があれば、教科の変更や受講プラン、授業時間の変更もいたします。入会の意思が固まりましたら、お手続きを進めさせていただきます。(入会時のテストはございません) みなさんで授業プランと初回授業日を決めたら、入会申込書等の書類をご用意いたします。 入会時にスクレポのご登録等のご案内もいたします。 初回授業日までに必要書類のご提出と授業料等のお支払いをお願いいたします。
塾の総合評価は、個別指導や少人数制の授業形式、柔軟なカリキュラムによる生徒一人ひとりへの丁寧な指導が大きな強みである点で高く評価される。特に、生徒の苦手分野に応じた対策や進路相談の充実度が、学力向上や目標達成を支えている。一方で、生徒自身の自主性が必要となる場面も多く、学習への意欲が低い場合には成果が出にくい可能性がある。そのため、全体的には「努力をサポートする場」として優れている塾であるといえる。
授業を 真剣に取りくんでいる子ども達が多数いました。ピリッとした空気感もあり、長期休みに先生方が考えてくださったチケットは、親としても助かりました。家以外で塾に自習室があると、気持ちも切り替わりよかったなぁと想います。
塾にあるテキストや、塾で購入した自分のテキストを使って紙でといていくスタイルです。分からない所があれば先生に質問します。テストが終わったらテストの点数を塾のプリントに記入し、次のテストの目標点数を記入したりもします。進むスピードは個別なので個人によって違います。
授業形式は個別指導と少人数クラスのいずれかで、生徒の学習スタイルに応じて選択できる。授業はまず前回の内容確認や小テストから始まり、新しい単元の解説と演習問題の解答を行う。解説では例題を用い、理解を深める工夫をする。その後、生徒が自分で問題を解き、講師が個別に添削や指導を行う流れで進む。最後に復習ポイントや次回までの課題が提示され、学習内容の定着を図る。
真面目に取り組む時は集中して学習し学習時間が終わると先生に相談ごとをしたりとメリハリのある学習を勧めていただきました。個別ブースを先生が順番に回りながら学習を勧めていく形でした。わからないところをじっくり教えてもらえるので良かったです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
新しい新人講師やベテランの講師
老若男女が揃っていたと思います。
色んな年齢層の先生が集まることで
学業だけでなく メンタルの部分でも
色んな事に対応出来ると思いました。
若い講師の先生は先生で 子どもと
触れ合い まずは 信頼関係を作ることを
しているのかなぁと思いましたし
ベテラン講師は 優しく微笑みかけるながら
子どもの話を聴いてましたし
信頼関係を作る事で 安心して 勉強にも
取り組めると思いました。
とても 面倒見ねよい講師ばかりでした。
現役の大学生方がほとんどで若い方ばかりでした。基本的に自分で問題を解いていって、わからないところがあれば先生に質問するという形でした。ただ他の生徒と関係の無い話をして楽しそうに盛り上がっているときがよく見受けられて、集中したい時は少し耳に入ってきて不快な感じはたまにありました。
その塾には、大学生の講師が3人と社員講師が2人在籍している。大学生講師たちは主に生徒に近い視点で親しみやすい指導を行い、特に基礎学力の向上や学校の授業フォローを担当している。一方、社員講師は指導経験が豊富で、生徒一人ひとりに合わせたカリキュラム作成や進路相談、保護者との連携を重視し、塾全体の運営も担っている。それぞれの講師が役割を分担し、生徒の学習を多角的にサポートしている。
ベテランの教師が多く教え方もわかりやすくテンションの上げ方も上手でした。
本人も楽しそうに通っており親も相談しやすかったです。中には若い先生もいらっしゃいますがその先生もお友達感覚で教えてくれて楽しそうでした。
実習されているカリキュラムは『できない』をできるに変える取り組みをされていて良かった
と思います。徹底的に昔の過去の問題をさせてくださり、ポイントも押さえて教えてくださっていたので、理解もはやかったように思います。
学校のプリントやワークを持ってくれば塾で分からないところを教えて貰えます。基本的には持ってきたものや塾にあるワーク、テキストを、先生に指示されたページ分をとことん生徒がといていくスタイルです。予習がしたいといえばテキストにそって先生が教えてくれます。
塾のカリキュラムは、生徒一人ひとりの学力や目標に応じた個別最適化が基本である。学校の進度に合わせた復習や予習を軸に、定期テスト対策や受験指導を組み込む。基礎力の強化から応用問題の演習まで段階的に学ぶ内容が構成されており、特に苦手分野の克服を重視する。また、生徒のやる気を引き出すために目標設定を行い、定期的に達成度を確認する仕組みも導入されている。
苦手なところを重点的に繰り返し学習させてくれるので苦手科目だった英語もそれなりに成績を伸ばせました。個別学習ならではの利点であると思います。
個人の理解度に合わせてカリキュラムが組まれており無理せず成績を上げられました。
まずは 先生の対応が良かったからです。
子供たちにしても 楽しそうにしており
受験が近い子供には 積極的に話しかけて
リラックスさせていました。挨拶から
きちんと教えており、気にかかる子どもには
何気なく質問していたり 子どもをしっかりと想う塾だと思います
家から近かったからです。また、集団塾では2年生の途中からだったのでついていけないのではないかと思い、個別で自分のペースで勉強できる個別指導塾を選びました。
広告が多くでまわっていたこともあり、
良い印象を受けた。また、友人が入塾していたこともあり、勉強だけでなく他の一面にもよいとの声を聞いていたことが1番の理由である。
個別だけど安いし家から近く自分でも自転車で通える距離であったのとママ友からのすすめがあったから通わせることにしました。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 兄弟姉妹割引制度あり |
ITTO個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
ITTO個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 81%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の大阪府の受験体験記78件のデータから算出
JR河内永和駅にあるITTO個別指導学院の口コミ・評判
娘が 時間があれば塾の自習室へたのしく行っていた事や、志望校の為に 『今 先にした方が良いこと』の具体的なアドバイスをおしえてもくださいました。友人と切磋琢磨しながら 塾に通わせて頂いており、少しづつ見えてくるチカラが着いてくるチカラに親としても嬉しかったですし、何より、講師の先生が 温かく迎えてくださった事に感謝しております。★4つにしたのは、合う人、合わない人と、いろんな方がいるからです。気持ちは五ツ星です。
ここの塾は小学生や中学生も通っている塾なので、大学進学に特化した塾では無いと思います。また、個別といっても狭めのスペースの同じ部屋に何人か生徒がいてそれに対して先生が一人で対応する形なので、他の生徒と話し込んでいる時は質問したい、分からない部分があっても10分ほど待たないといけないことがあります。わいわい友達と楽しく気軽に勉強したいという方にはおすすめできます。
毎回の授業内容は「スクレポ」(電子授業日報)で、保護者さまへご報告いたします。(保護者さま自身での登録が必要です) また、定期的に保護者さまと面談をいたします。お子さまの教室でのご様子などの報告、現在の学習の進捗状況からの授業計画・プランをご提案いたします。 もちろん、ご希望があれば、教科の変更や受講プラン、授業時間の変更もいたします。入会の意思が固まりましたら、お手続きを進めさせていただきます。(入会時のテストはございません) みなさんで授業プランと初回授業日を決めたら、入会申込書等の書類をご用意いたします。 入会時にスクレポのご登録等のご案内もいたします。 初回授業日までに必要書類のご提出と授業料等のお支払いをお願いいたします。
塾の総合評価は、個別指導や少人数制の授業形式、柔軟なカリキュラムによる生徒一人ひとりへの丁寧な指導が大きな強みである点で高く評価される。特に、生徒の苦手分野に応じた対策や進路相談の充実度が、学力向上や目標達成を支えている。一方で、生徒自身の自主性が必要となる場面も多く、学習への意欲が低い場合には成果が出にくい可能性がある。そのため、全体的には「努力をサポートする場」として優れている塾であるといえる。
授業を 真剣に取りくんでいる子ども達が多数いました。ピリッとした空気感もあり、長期休みに先生方が考えてくださったチケットは、親としても助かりました。家以外で塾に自習室があると、気持ちも切り替わりよかったなぁと想います。
塾にあるテキストや、塾で購入した自分のテキストを使って紙でといていくスタイルです。分からない所があれば先生に質問します。テストが終わったらテストの点数を塾のプリントに記入し、次のテストの目標点数を記入したりもします。進むスピードは個別なので個人によって違います。
授業形式は個別指導と少人数クラスのいずれかで、生徒の学習スタイルに応じて選択できる。授業はまず前回の内容確認や小テストから始まり、新しい単元の解説と演習問題の解答を行う。解説では例題を用い、理解を深める工夫をする。その後、生徒が自分で問題を解き、講師が個別に添削や指導を行う流れで進む。最後に復習ポイントや次回までの課題が提示され、学習内容の定着を図る。
真面目に取り組む時は集中して学習し学習時間が終わると先生に相談ごとをしたりとメリハリのある学習を勧めていただきました。個別ブースを先生が順番に回りながら学習を勧めていく形でした。わからないところをじっくり教えてもらえるので良かったです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
新しい新人講師やベテランの講師
老若男女が揃っていたと思います。
色んな年齢層の先生が集まることで
学業だけでなく メンタルの部分でも
色んな事に対応出来ると思いました。
若い講師の先生は先生で 子どもと
触れ合い まずは 信頼関係を作ることを
しているのかなぁと思いましたし
ベテラン講師は 優しく微笑みかけるながら
子どもの話を聴いてましたし
信頼関係を作る事で 安心して 勉強にも
取り組めると思いました。
とても 面倒見ねよい講師ばかりでした。
現役の大学生方がほとんどで若い方ばかりでした。基本的に自分で問題を解いていって、わからないところがあれば先生に質問するという形でした。ただ他の生徒と関係の無い話をして楽しそうに盛り上がっているときがよく見受けられて、集中したい時は少し耳に入ってきて不快な感じはたまにありました。
その塾には、大学生の講師が3人と社員講師が2人在籍している。大学生講師たちは主に生徒に近い視点で親しみやすい指導を行い、特に基礎学力の向上や学校の授業フォローを担当している。一方、社員講師は指導経験が豊富で、生徒一人ひとりに合わせたカリキュラム作成や進路相談、保護者との連携を重視し、塾全体の運営も担っている。それぞれの講師が役割を分担し、生徒の学習を多角的にサポートしている。
ベテランの教師が多く教え方もわかりやすくテンションの上げ方も上手でした。
本人も楽しそうに通っており親も相談しやすかったです。中には若い先生もいらっしゃいますがその先生もお友達感覚で教えてくれて楽しそうでした。
実習されているカリキュラムは『できない』をできるに変える取り組みをされていて良かった
と思います。徹底的に昔の過去の問題をさせてくださり、ポイントも押さえて教えてくださっていたので、理解もはやかったように思います。
学校のプリントやワークを持ってくれば塾で分からないところを教えて貰えます。基本的には持ってきたものや塾にあるワーク、テキストを、先生に指示されたページ分をとことん生徒がといていくスタイルです。予習がしたいといえばテキストにそって先生が教えてくれます。
塾のカリキュラムは、生徒一人ひとりの学力や目標に応じた個別最適化が基本である。学校の進度に合わせた復習や予習を軸に、定期テスト対策や受験指導を組み込む。基礎力の強化から応用問題の演習まで段階的に学ぶ内容が構成されており、特に苦手分野の克服を重視する。また、生徒のやる気を引き出すために目標設定を行い、定期的に達成度を確認する仕組みも導入されている。
苦手なところを重点的に繰り返し学習させてくれるので苦手科目だった英語もそれなりに成績を伸ばせました。個別学習ならではの利点であると思います。
個人の理解度に合わせてカリキュラムが組まれており無理せず成績を上げられました。
まずは 先生の対応が良かったからです。
子供たちにしても 楽しそうにしており
受験が近い子供には 積極的に話しかけて
リラックスさせていました。挨拶から
きちんと教えており、気にかかる子どもには
何気なく質問していたり 子どもをしっかりと想う塾だと思います
家から近かったからです。また、集団塾では2年生の途中からだったのでついていけないのではないかと思い、個別で自分のペースで勉強できる個別指導塾を選びました。
広告が多くでまわっていたこともあり、
良い印象を受けた。また、友人が入塾していたこともあり、勉強だけでなく他の一面にもよいとの声を聞いていたことが1番の理由である。
個別だけど安いし家から近く自分でも自転車で通える距離であったのとママ友からのすすめがあったから通わせることにしました。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 兄弟姉妹割引制度あり |
ITTO個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
ITTO個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 81%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の大阪府の受験体験記78件のデータから算出
個別指導学院フリーステップ 長瀬駅前教室
- 最寄駅
- 近鉄大阪線長瀬駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
成果にこだわる個別指導で定期テストの点数UP。ひとつ上の志望校合格へ
JR河内永和駅にある個別指導学院フリーステップの口コミ・評判
分かりやすく丁寧で真摯に対応してくれていた。面白い先生多く人見知りでも居づらくなく通い続ける事が出来た。無事合格出来たのもこの塾のおかげだと思っている。駅からすぐの立地で通いやすく人通りが多いので夜遅くでも安心して通える事ができた。学校内でも通っている学生が多かったので評判は良かったのだと思う。
まあまあよかった。
アドバイスもしっかりしてくれたしフォローもしてくれた。
先生もみんな真剣に考えてくれてよかった。
最後みんなで喜んでもらって凄くありがたかった。
しっかり面倒を見てもらえてよかった。
第三志望まですべて合格できたのがよかった。とうぜんですが。個別指導だし、そのメリットはおおいに享受できたかな。
こまかいところまでみてもらえた。
学校のノートや確認テストなどの出来栄えを見てもらい、理解度や習熟度を客観的にチェックしてもらったこともよかったです。
国公立の難関大を目指すなら、絶対に予備校をお勧めしますが、個人の成績を伸ばす、参考書に載ってる基本問題から簡単な応用問題までこなし、学校のテスト対策中心で良いならこのレベルの塾で充分だと思います。
なんせ教えてる講師がベテランと言うよりはほぼ社会人より大学生の先輩方が多数なので、難関大学への合格などの高望みは厳しいかもしれません。
うちの子は初めからそこまで望んではいなかったようで(親も知りませんでした)推薦入学で希望大学を1番に選べる位置に自分が居たいからと学年トップのみを目指してたのと塾の勉強がうまくマッチングしたのだと思われます。
個人でしっかりみてくれた。
一回一回ちゃんとしてくれた。雰囲気もよく進めてくれた。流れはなかなかよかったと思う。家でわからないところも教えてもらえた。それなりにわかりやすく教えてもらえた。 授業は学校より早く進めてもらえてよかった。
短い時間のなかで、無駄のない効率的なやりかたを、されてた。
毎回小テストから、はじまって、間違ってるところの、復習。
のこりは、しゅうじスケジュールにて、配られてるレジュメにのっとって、進められてました
授業は無駄をそぎ落とされて、本当に必要なことを教えきられてた。こどもとの会話から、そうした授業と記憶してます
個別指導メインだったので、宿題、予習、復習のルーティン。あと質問形式で理解できるまで教えてくれる、テスト対策に特化した勉強を詰めてやってくれるから本人は助かっているようでした。
夏期講習などは講習以外にも勉強出来るスペースを利用でき、質問なども気軽に空いてる講師に出来るのでほぼ1日塾で過ごすことも多かったように思います。
個別指導塾なので、個人のカリキュラムに沿って進めてもらっていた。英語では毎回、英単語のテストを行っていたようです。夏期講習では、いろんな講師にあたるため、経験の少ない、わかりにくい残念な講師もいたようですが、その他は話しやすい講師もいたようです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万くらい
大学生感はかなりあったが合えばよかった。
もう少し適切に質問に答えて欲しかった。
講習期間は合う先生と合わせるのがちょっと大変だった。
なかなか自分に合う先生を見つけるまでが大変だった。
合えば結構よかった。
短い時間のなかで、無駄のない効率的なやりかたを、されてた。
入試までに教えたい内容は大量にあるのに、それを教えてもらう時間が全く足りないから、必然的に授業は無駄をそぎ落とされて、本当に必要なことを教えきられてた。こどもとの会話から、そうした授業と記憶してます
講師は大学生。しかし、親や本人には一切知らされてはいない。のちに本人が大学生になってからこの塾の講師に誘われる形でアルバイトしてたのでそれが分かった。
教え方にはマニュアルがあるのか?しっかりフォローしてもらえる体制が整っており、質問やテスト対策もきちんとしてもらえた。
夏期講習では、経験の少ない大学一年生のバイト講師に当たってしまい、2回受講したが本人が授業の内容がわかりにくかったとのことで、一度クレームの電話をしたのみ。ほかは普段の授業もわかりやすく、話しやすい講師もいて、大学の話も相談に乗ってくれたりしていたようです。
テスト対策もしっかりしてくれてよかった。
カリキュラムは授業より先に進めてもらってよかった。
数学は結構よかった。わからないところも教えてもらえてよかった。
英語は少し成績が落ち気味だった。
後半は頑張ってもらえた。
ふたりを個人単位で交互にみくらべて、教えられた。
こどもの性格をみて、ある程度合わせるやり方でした。
「つまずき」とか、「わかったつもり」を放置されず、見逃さず、追求して解決されてた。
添削指導でした。
個別指導の方に通ってたので、受験対策と言うよりは学校のテストや模試対策がメインでカリキュラムを組んでいた模様。
親としては受験対策を望んでたが、本人が端から推薦入学を狙ってたようで、どちらかと言うと学校での成績順位を気にして勉強してたようです。
フリーステップの教材を購入し、それに沿って授業をしていたと思います。入塾が遅かったこともあり、普段の授業やテスト対策は一切なしで、大学受験の対策のみに力を入れてもらい、進めてもらいました。お任せしていたので、あまり内容は知りません。が、英語が苦手だったので、システム英単語を購入し、毎回英単語のテストをしてもらい力をつけていたようです。
個人塾がよかったから。
駅前で自転車で行けたから。1人で行かせられた。本人が気に入ったから。
友達も行っていたから。
目指せ○○大学!という話ではなく、「その子にとって良い学校」へ行くことの大切さ、子どもの成長の家庭での勉強などについて、とても共感できる理念を話されていてココなら間違いないと思いました。 優先順位や課題を整理しながら取り組んでいる様子が伺えた。
口コミが良かったのと、通いやすさ、あとは体験入学で自習出来たり、質問しやすかったりと使い勝手も良いと本人が言うので決めました。
自宅から近くて通いやすく、以前知り合いが入っていて、成績が上がり無事高校合格している。知り合いがバイトをしていたこともあり、大学受験に強いと聞き、体験に行き決めた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導学院フリーステップ 編集部のおすすめポイント
- 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
- 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
- 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
個別指導学院フリーステップのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 94%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の大阪府の受験体験記150件のデータから算出
個別指導学院フリーステップ 深江橋教室
- 最寄駅
- 大阪メトロ中央線深江橋駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
成果にこだわる個別指導で定期テストの点数UP。ひとつ上の志望校合格へ
JR河内永和駅にある個別指導学院フリーステップの口コミ・評判
分かりやすく丁寧で真摯に対応してくれていた。面白い先生多く人見知りでも居づらくなく通い続ける事が出来た。無事合格出来たのもこの塾のおかげだと思っている。駅からすぐの立地で通いやすく人通りが多いので夜遅くでも安心して通える事ができた。学校内でも通っている学生が多かったので評判は良かったのだと思う。
まあまあよかった。
アドバイスもしっかりしてくれたしフォローもしてくれた。
先生もみんな真剣に考えてくれてよかった。
最後みんなで喜んでもらって凄くありがたかった。
しっかり面倒を見てもらえてよかった。
第三志望まですべて合格できたのがよかった。とうぜんですが。個別指導だし、そのメリットはおおいに享受できたかな。
こまかいところまでみてもらえた。
学校のノートや確認テストなどの出来栄えを見てもらい、理解度や習熟度を客観的にチェックしてもらったこともよかったです。
国公立の難関大を目指すなら、絶対に予備校をお勧めしますが、個人の成績を伸ばす、参考書に載ってる基本問題から簡単な応用問題までこなし、学校のテスト対策中心で良いならこのレベルの塾で充分だと思います。
なんせ教えてる講師がベテランと言うよりはほぼ社会人より大学生の先輩方が多数なので、難関大学への合格などの高望みは厳しいかもしれません。
うちの子は初めからそこまで望んではいなかったようで(親も知りませんでした)推薦入学で希望大学を1番に選べる位置に自分が居たいからと学年トップのみを目指してたのと塾の勉強がうまくマッチングしたのだと思われます。
個人でしっかりみてくれた。
一回一回ちゃんとしてくれた。雰囲気もよく進めてくれた。流れはなかなかよかったと思う。家でわからないところも教えてもらえた。それなりにわかりやすく教えてもらえた。 授業は学校より早く進めてもらえてよかった。
短い時間のなかで、無駄のない効率的なやりかたを、されてた。
毎回小テストから、はじまって、間違ってるところの、復習。
のこりは、しゅうじスケジュールにて、配られてるレジュメにのっとって、進められてました
授業は無駄をそぎ落とされて、本当に必要なことを教えきられてた。こどもとの会話から、そうした授業と記憶してます
個別指導メインだったので、宿題、予習、復習のルーティン。あと質問形式で理解できるまで教えてくれる、テスト対策に特化した勉強を詰めてやってくれるから本人は助かっているようでした。
夏期講習などは講習以外にも勉強出来るスペースを利用でき、質問なども気軽に空いてる講師に出来るのでほぼ1日塾で過ごすことも多かったように思います。
個別指導塾なので、個人のカリキュラムに沿って進めてもらっていた。英語では毎回、英単語のテストを行っていたようです。夏期講習では、いろんな講師にあたるため、経験の少ない、わかりにくい残念な講師もいたようですが、その他は話しやすい講師もいたようです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万くらい
大学生感はかなりあったが合えばよかった。
もう少し適切に質問に答えて欲しかった。
講習期間は合う先生と合わせるのがちょっと大変だった。
なかなか自分に合う先生を見つけるまでが大変だった。
合えば結構よかった。
短い時間のなかで、無駄のない効率的なやりかたを、されてた。
入試までに教えたい内容は大量にあるのに、それを教えてもらう時間が全く足りないから、必然的に授業は無駄をそぎ落とされて、本当に必要なことを教えきられてた。こどもとの会話から、そうした授業と記憶してます
講師は大学生。しかし、親や本人には一切知らされてはいない。のちに本人が大学生になってからこの塾の講師に誘われる形でアルバイトしてたのでそれが分かった。
教え方にはマニュアルがあるのか?しっかりフォローしてもらえる体制が整っており、質問やテスト対策もきちんとしてもらえた。
夏期講習では、経験の少ない大学一年生のバイト講師に当たってしまい、2回受講したが本人が授業の内容がわかりにくかったとのことで、一度クレームの電話をしたのみ。ほかは普段の授業もわかりやすく、話しやすい講師もいて、大学の話も相談に乗ってくれたりしていたようです。
テスト対策もしっかりしてくれてよかった。
カリキュラムは授業より先に進めてもらってよかった。
数学は結構よかった。わからないところも教えてもらえてよかった。
英語は少し成績が落ち気味だった。
後半は頑張ってもらえた。
ふたりを個人単位で交互にみくらべて、教えられた。
こどもの性格をみて、ある程度合わせるやり方でした。
「つまずき」とか、「わかったつもり」を放置されず、見逃さず、追求して解決されてた。
添削指導でした。
個別指導の方に通ってたので、受験対策と言うよりは学校のテストや模試対策がメインでカリキュラムを組んでいた模様。
親としては受験対策を望んでたが、本人が端から推薦入学を狙ってたようで、どちらかと言うと学校での成績順位を気にして勉強してたようです。
フリーステップの教材を購入し、それに沿って授業をしていたと思います。入塾が遅かったこともあり、普段の授業やテスト対策は一切なしで、大学受験の対策のみに力を入れてもらい、進めてもらいました。お任せしていたので、あまり内容は知りません。が、英語が苦手だったので、システム英単語を購入し、毎回英単語のテストをしてもらい力をつけていたようです。
個人塾がよかったから。
駅前で自転車で行けたから。1人で行かせられた。本人が気に入ったから。
友達も行っていたから。
目指せ○○大学!という話ではなく、「その子にとって良い学校」へ行くことの大切さ、子どもの成長の家庭での勉強などについて、とても共感できる理念を話されていてココなら間違いないと思いました。 優先順位や課題を整理しながら取り組んでいる様子が伺えた。
口コミが良かったのと、通いやすさ、あとは体験入学で自習出来たり、質問しやすかったりと使い勝手も良いと本人が言うので決めました。
自宅から近くて通いやすく、以前知り合いが入っていて、成績が上がり無事高校合格している。知り合いがバイトをしていたこともあり、大学受験に強いと聞き、体験に行き決めた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導学院フリーステップ 編集部のおすすめポイント
- 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
- 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
- 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
個別指導学院フリーステップのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 94%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の大阪府の受験体験記150件のデータから算出
個別指導アップ学習会 八戸ノ里教室
- 最寄駅
- 近鉄奈良線八戸ノ里駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
関西地域密着!1回の授業で何教科でも対策可能な1対2~3の個別指導塾。アットホームな雰囲気も魅力!
JR河内永和駅にある個別指導アップ学習会の口コミ・評判
高校受験を控え、成績がクラスで真ん中より下だったので、せめて真ん中ぐらいには成績が上がってほしく、高校も偏差値50以上の高校に行ってほしかったので、自分では勉強の仕方がわからないみたいで、塾でも宿題を出してもらってほしかったから。
家の近くにあって徒歩1分で通えたこと、すごくていねいにわかりやすく教えていただいたこと、先生もすごく優しい方ばかりだったこと、科目も2教科〜設定できたこと、とてもたのしく勉強できたこと、受験もすごくがんばれたこと、なにより値段がお手頃だったことです。とても良い塾でした。
週1回なら月額1万円以下で通えるのでリーズナブルです。時間もしっかり80分あるので他の塾と比べて内容が薄くなることもなく、3人の少人数で丁寧に教えていただけるので、ちょっとわからないところでもすぐに質問できてやる気を継続しやすいです。中学に入ったときから数学の苦手意識が強かったですが、集中して学習することで苦手科目をなくすことに成功しました。
志望校への合格。この一言に尽きます。チャレンジだった学校が、いつしか合格圏になりました。中学校の先生からは厳しい戦いになると言われた時に、塾の先生からの「あとちょっとやから頑張ろう!!」の声掛けが私に気持ちも後押ししてくれたように思います。
3人に対して、1人の講師で進めています。授業の時間に分からないままで置いてけぼりになることがないので、この形式が子供にはとても合っていました。他の学年の子供も同じ時間に受講する事になるので、自分のライフスタイルにあった時間帯で受講時間を選べるのも良かったです。
個別指導という事で、本人学力に合わせたテキストを用いた。
基本的に1対3の個別指導なので、解説を聞く時間と解答する時間を交互に行えたのが、本人には合っていた様子。
性格が繊細な部分がある子どもなので「集団指導塾で成績順に席次が決まるような塾ではプレッシャーを感じてツラい」と話していた。
基本的にはマンツーマン形式で、子どものペースに合わせてくれた穏やかな雰囲気。教えることはきちんと教えてくれるけど、子ども自身が考えるように、上手に誘導してくれていたと思う。子供の様子をみて、時には冗談を言ったり、勉強は楽しいものだという雰囲気作りをしてくれていたように思う。
個別指導の形で最初の説明の際に学校のテストを見ながら細かく相談してくれました。
学校よりも安心して質問ができるようで子供には合っていたと思います。
これまでなかなか塾の体験などでも合わないことが多かったですがここは本人に合っていたようです。
塾にかかった月額費用:10,000~30,000円
塾にかかった年間費用:料金は相場と比べて安いほうだと思うので料金的には満足していますが、数学は中間テスト、期末テストといい点数を取っていたので満足ですが、英語が結果としてほぼ横ばいで伸びなかったので、満足度は低いです。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
他の塾からうつってきました。途中からなので不安もありましたが、結果としてはちゃんと教えていただけて、個別指導が子供に合っていました。学力も中学3年の後半に入って、やっとあがってきて、最終的には志望校に合格できたので、信頼のある先生方です。
教室長先生は社員で、季節講習の前の懇談の際には豊富な情報と先生の経験で、本人の希望や学力を考慮して良き進路に導いてくださった。
講師の先生は大学生で、アップ学習会出身の高学歴の先生が多く在籍されていた。
中学生になった時によくしていただいた先生がご退職され、新しい先生に馴染めず一時的ではあるものの成績が下がった。
教員免許を持った社会人で、常に子どもに向き合ってくれていた。勉強だけではなく、学校での人間関係等の悩みや愚痴を聞いてもらっていたみたいで、愚痴を聞いてくれることによって、悩み解決ができ、勉強に集中しやすかったと思う。
大学生で親身な先生がいたようで子供はとても信頼していたようです。
先生が途中で変わってしまったこともありますが、それでも本人は先生を気に入っていたようでした。
子供からはよく「○○先生が」と先生の話を聞くことが多かったです。
ここの塾にして良かったと思っています。
子供が苦手としている教科の中でも、苦手な単元を特にしっかり教えてくれている印象です。得意な教科も見ていただけたので、全体的に学力があがっていった印象です。テキストをしっかりやりこむ印象です。テキストも色々購入する事がなかったので、経済面でも助かりました。
低学年の頃は集中力もなく「手遊びなどをしているので本人に注意している」とご指摘いただいたが、本人が興味を持てるようなパズルや本などをご用意いただき、徐々に勉強を頑張れるように導いてくださった。
中3の受験期には不利な情報も包み隠さず本人に伝え、本人が自分で判断出来るように、たくさん選択肢を選べるようにカリキュラムを組んでくださった。
子供のペースに合わせた感じで、無理なく進めていけるように工夫してくれていた。無理をしないといけないようだと、子供が自信を失い、勉強への興味を失うような性格だったので、その辺りをよく考えてくれていたと思う。
子供に合わせて授業を行ってくれていたと思います。初めて教室に行った際に子供の特性に合わせて提案してくれたので安心してお任せすることができました。
定期的な懇談でも子供の状況に合わせていろいろと提案していただきました。
授業形式ではなく、個別指導を行ってくれる事。保護者と本人との3者面談をちゃんとしてくれる事。高校を決める時に、学校は大したアドバイスをくれないので、塾の先生には大変お世話になりました。
通塾を考え始めた頃は低学年という事もあり、子どもの足でも通いやすい場所である事を最重視した。
自転車や電車での通塾は考えていなかったので、校区内にある塾が1件しかなかったのも理由の1つ。
雰囲気が子供に合いそうだった
説明を聞きに行った時の塾長さんの印象がとても良かったから
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 英語専門塾 / 数学専門塾 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / オリジナルテキスト使用 / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
コース | 一般校向けコース |
個別指導アップ学習会 編集部のおすすめポイント
- 1回の授業で複数科目の受講が可能!月謝は変わらず6,050円~リーズナブル
- 地域の学校情報を熟知!各学校ごとの定期テスト対策で、成績アップ
- アットホームな雰囲気で通いやすい!保護者面談でも丁寧に指導してもらえる
個別指導アップ学習会のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 78%
-
一日当たりの授業時間: 1.6時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週5回
塾選の大阪府の受験体験記45件のデータから算出
ITTO個別指導学院 東大阪渋川校
- 最寄駅
- 近鉄大阪線長瀬駅から徒歩17分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
個別指導ひとすじ30年、全国1200校の実績
JR河内永和駅にあるITTO個別指導学院の口コミ・評判
娘が 時間があれば塾の自習室へたのしく行っていた事や、志望校の為に 『今 先にした方が良いこと』の具体的なアドバイスをおしえてもくださいました。友人と切磋琢磨しながら 塾に通わせて頂いており、少しづつ見えてくるチカラが着いてくるチカラに親としても嬉しかったですし、何より、講師の先生が 温かく迎えてくださった事に感謝しております。★4つにしたのは、合う人、合わない人と、いろんな方がいるからです。気持ちは五ツ星です。
ここの塾は小学生や中学生も通っている塾なので、大学進学に特化した塾では無いと思います。また、個別といっても狭めのスペースの同じ部屋に何人か生徒がいてそれに対して先生が一人で対応する形なので、他の生徒と話し込んでいる時は質問したい、分からない部分があっても10分ほど待たないといけないことがあります。わいわい友達と楽しく気軽に勉強したいという方にはおすすめできます。
毎回の授業内容は「スクレポ」(電子授業日報)で、保護者さまへご報告いたします。(保護者さま自身での登録が必要です) また、定期的に保護者さまと面談をいたします。お子さまの教室でのご様子などの報告、現在の学習の進捗状況からの授業計画・プランをご提案いたします。 もちろん、ご希望があれば、教科の変更や受講プラン、授業時間の変更もいたします。入会の意思が固まりましたら、お手続きを進めさせていただきます。(入会時のテストはございません) みなさんで授業プランと初回授業日を決めたら、入会申込書等の書類をご用意いたします。 入会時にスクレポのご登録等のご案内もいたします。 初回授業日までに必要書類のご提出と授業料等のお支払いをお願いいたします。
塾の総合評価は、個別指導や少人数制の授業形式、柔軟なカリキュラムによる生徒一人ひとりへの丁寧な指導が大きな強みである点で高く評価される。特に、生徒の苦手分野に応じた対策や進路相談の充実度が、学力向上や目標達成を支えている。一方で、生徒自身の自主性が必要となる場面も多く、学習への意欲が低い場合には成果が出にくい可能性がある。そのため、全体的には「努力をサポートする場」として優れている塾であるといえる。
授業を 真剣に取りくんでいる子ども達が多数いました。ピリッとした空気感もあり、長期休みに先生方が考えてくださったチケットは、親としても助かりました。家以外で塾に自習室があると、気持ちも切り替わりよかったなぁと想います。
塾にあるテキストや、塾で購入した自分のテキストを使って紙でといていくスタイルです。分からない所があれば先生に質問します。テストが終わったらテストの点数を塾のプリントに記入し、次のテストの目標点数を記入したりもします。進むスピードは個別なので個人によって違います。
授業形式は個別指導と少人数クラスのいずれかで、生徒の学習スタイルに応じて選択できる。授業はまず前回の内容確認や小テストから始まり、新しい単元の解説と演習問題の解答を行う。解説では例題を用い、理解を深める工夫をする。その後、生徒が自分で問題を解き、講師が個別に添削や指導を行う流れで進む。最後に復習ポイントや次回までの課題が提示され、学習内容の定着を図る。
真面目に取り組む時は集中して学習し学習時間が終わると先生に相談ごとをしたりとメリハリのある学習を勧めていただきました。個別ブースを先生が順番に回りながら学習を勧めていく形でした。わからないところをじっくり教えてもらえるので良かったです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
新しい新人講師やベテランの講師
老若男女が揃っていたと思います。
色んな年齢層の先生が集まることで
学業だけでなく メンタルの部分でも
色んな事に対応出来ると思いました。
若い講師の先生は先生で 子どもと
触れ合い まずは 信頼関係を作ることを
しているのかなぁと思いましたし
ベテラン講師は 優しく微笑みかけるながら
子どもの話を聴いてましたし
信頼関係を作る事で 安心して 勉強にも
取り組めると思いました。
とても 面倒見ねよい講師ばかりでした。
現役の大学生方がほとんどで若い方ばかりでした。基本的に自分で問題を解いていって、わからないところがあれば先生に質問するという形でした。ただ他の生徒と関係の無い話をして楽しそうに盛り上がっているときがよく見受けられて、集中したい時は少し耳に入ってきて不快な感じはたまにありました。
その塾には、大学生の講師が3人と社員講師が2人在籍している。大学生講師たちは主に生徒に近い視点で親しみやすい指導を行い、特に基礎学力の向上や学校の授業フォローを担当している。一方、社員講師は指導経験が豊富で、生徒一人ひとりに合わせたカリキュラム作成や進路相談、保護者との連携を重視し、塾全体の運営も担っている。それぞれの講師が役割を分担し、生徒の学習を多角的にサポートしている。
ベテランの教師が多く教え方もわかりやすくテンションの上げ方も上手でした。
本人も楽しそうに通っており親も相談しやすかったです。中には若い先生もいらっしゃいますがその先生もお友達感覚で教えてくれて楽しそうでした。
実習されているカリキュラムは『できない』をできるに変える取り組みをされていて良かった
と思います。徹底的に昔の過去の問題をさせてくださり、ポイントも押さえて教えてくださっていたので、理解もはやかったように思います。
学校のプリントやワークを持ってくれば塾で分からないところを教えて貰えます。基本的には持ってきたものや塾にあるワーク、テキストを、先生に指示されたページ分をとことん生徒がといていくスタイルです。予習がしたいといえばテキストにそって先生が教えてくれます。
塾のカリキュラムは、生徒一人ひとりの学力や目標に応じた個別最適化が基本である。学校の進度に合わせた復習や予習を軸に、定期テスト対策や受験指導を組み込む。基礎力の強化から応用問題の演習まで段階的に学ぶ内容が構成されており、特に苦手分野の克服を重視する。また、生徒のやる気を引き出すために目標設定を行い、定期的に達成度を確認する仕組みも導入されている。
苦手なところを重点的に繰り返し学習させてくれるので苦手科目だった英語もそれなりに成績を伸ばせました。個別学習ならではの利点であると思います。
個人の理解度に合わせてカリキュラムが組まれており無理せず成績を上げられました。
まずは 先生の対応が良かったからです。
子供たちにしても 楽しそうにしており
受験が近い子供には 積極的に話しかけて
リラックスさせていました。挨拶から
きちんと教えており、気にかかる子どもには
何気なく質問していたり 子どもをしっかりと想う塾だと思います
家から近かったからです。また、集団塾では2年生の途中からだったのでついていけないのではないかと思い、個別で自分のペースで勉強できる個別指導塾を選びました。
広告が多くでまわっていたこともあり、
良い印象を受けた。また、友人が入塾していたこともあり、勉強だけでなく他の一面にもよいとの声を聞いていたことが1番の理由である。
個別だけど安いし家から近く自分でも自転車で通える距離であったのとママ友からのすすめがあったから通わせることにしました。
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 夏期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 兄弟姉妹割引制度あり |
ITTO個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
ITTO個別指導学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 81%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の大阪府の受験体験記78件のデータから算出
個別指導学院フリーステップ 北巽教室
- 最寄駅
- 大阪メトロ千日前線北巽駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
成果にこだわる個別指導で定期テストの点数UP。ひとつ上の志望校合格へ
JR河内永和駅にある個別指導学院フリーステップの口コミ・評判
分かりやすく丁寧で真摯に対応してくれていた。面白い先生多く人見知りでも居づらくなく通い続ける事が出来た。無事合格出来たのもこの塾のおかげだと思っている。駅からすぐの立地で通いやすく人通りが多いので夜遅くでも安心して通える事ができた。学校内でも通っている学生が多かったので評判は良かったのだと思う。
まあまあよかった。
アドバイスもしっかりしてくれたしフォローもしてくれた。
先生もみんな真剣に考えてくれてよかった。
最後みんなで喜んでもらって凄くありがたかった。
しっかり面倒を見てもらえてよかった。
第三志望まですべて合格できたのがよかった。とうぜんですが。個別指導だし、そのメリットはおおいに享受できたかな。
こまかいところまでみてもらえた。
学校のノートや確認テストなどの出来栄えを見てもらい、理解度や習熟度を客観的にチェックしてもらったこともよかったです。
国公立の難関大を目指すなら、絶対に予備校をお勧めしますが、個人の成績を伸ばす、参考書に載ってる基本問題から簡単な応用問題までこなし、学校のテスト対策中心で良いならこのレベルの塾で充分だと思います。
なんせ教えてる講師がベテランと言うよりはほぼ社会人より大学生の先輩方が多数なので、難関大学への合格などの高望みは厳しいかもしれません。
うちの子は初めからそこまで望んではいなかったようで(親も知りませんでした)推薦入学で希望大学を1番に選べる位置に自分が居たいからと学年トップのみを目指してたのと塾の勉強がうまくマッチングしたのだと思われます。
個人でしっかりみてくれた。
一回一回ちゃんとしてくれた。雰囲気もよく進めてくれた。流れはなかなかよかったと思う。家でわからないところも教えてもらえた。それなりにわかりやすく教えてもらえた。 授業は学校より早く進めてもらえてよかった。
短い時間のなかで、無駄のない効率的なやりかたを、されてた。
毎回小テストから、はじまって、間違ってるところの、復習。
のこりは、しゅうじスケジュールにて、配られてるレジュメにのっとって、進められてました
授業は無駄をそぎ落とされて、本当に必要なことを教えきられてた。こどもとの会話から、そうした授業と記憶してます
個別指導メインだったので、宿題、予習、復習のルーティン。あと質問形式で理解できるまで教えてくれる、テスト対策に特化した勉強を詰めてやってくれるから本人は助かっているようでした。
夏期講習などは講習以外にも勉強出来るスペースを利用でき、質問なども気軽に空いてる講師に出来るのでほぼ1日塾で過ごすことも多かったように思います。
個別指導塾なので、個人のカリキュラムに沿って進めてもらっていた。英語では毎回、英単語のテストを行っていたようです。夏期講習では、いろんな講師にあたるため、経験の少ない、わかりにくい残念な講師もいたようですが、その他は話しやすい講師もいたようです。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万くらい
大学生感はかなりあったが合えばよかった。
もう少し適切に質問に答えて欲しかった。
講習期間は合う先生と合わせるのがちょっと大変だった。
なかなか自分に合う先生を見つけるまでが大変だった。
合えば結構よかった。
短い時間のなかで、無駄のない効率的なやりかたを、されてた。
入試までに教えたい内容は大量にあるのに、それを教えてもらう時間が全く足りないから、必然的に授業は無駄をそぎ落とされて、本当に必要なことを教えきられてた。こどもとの会話から、そうした授業と記憶してます
講師は大学生。しかし、親や本人には一切知らされてはいない。のちに本人が大学生になってからこの塾の講師に誘われる形でアルバイトしてたのでそれが分かった。
教え方にはマニュアルがあるのか?しっかりフォローしてもらえる体制が整っており、質問やテスト対策もきちんとしてもらえた。
夏期講習では、経験の少ない大学一年生のバイト講師に当たってしまい、2回受講したが本人が授業の内容がわかりにくかったとのことで、一度クレームの電話をしたのみ。ほかは普段の授業もわかりやすく、話しやすい講師もいて、大学の話も相談に乗ってくれたりしていたようです。
テスト対策もしっかりしてくれてよかった。
カリキュラムは授業より先に進めてもらってよかった。
数学は結構よかった。わからないところも教えてもらえてよかった。
英語は少し成績が落ち気味だった。
後半は頑張ってもらえた。
ふたりを個人単位で交互にみくらべて、教えられた。
こどもの性格をみて、ある程度合わせるやり方でした。
「つまずき」とか、「わかったつもり」を放置されず、見逃さず、追求して解決されてた。
添削指導でした。
個別指導の方に通ってたので、受験対策と言うよりは学校のテストや模試対策がメインでカリキュラムを組んでいた模様。
親としては受験対策を望んでたが、本人が端から推薦入学を狙ってたようで、どちらかと言うと学校での成績順位を気にして勉強してたようです。
フリーステップの教材を購入し、それに沿って授業をしていたと思います。入塾が遅かったこともあり、普段の授業やテスト対策は一切なしで、大学受験の対策のみに力を入れてもらい、進めてもらいました。お任せしていたので、あまり内容は知りません。が、英語が苦手だったので、システム英単語を購入し、毎回英単語のテストをしてもらい力をつけていたようです。
個人塾がよかったから。
駅前で自転車で行けたから。1人で行かせられた。本人が気に入ったから。
友達も行っていたから。
目指せ○○大学!という話ではなく、「その子にとって良い学校」へ行くことの大切さ、子どもの成長の家庭での勉強などについて、とても共感できる理念を話されていてココなら間違いないと思いました。 優先順位や課題を整理しながら取り組んでいる様子が伺えた。
口コミが良かったのと、通いやすさ、あとは体験入学で自習出来たり、質問しやすかったりと使い勝手も良いと本人が言うので決めました。
自宅から近くて通いやすく、以前知り合いが入っていて、成績が上がり無事高校合格している。知り合いがバイトをしていたこともあり、大学受験に強いと聞き、体験に行き決めた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 数検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 夏期講習 / 冬期講習 / 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 成績保証制度あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 特待生制度あり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導学院フリーステップ 編集部のおすすめポイント
- 年間8000人以上がテストの点数UP。 圧倒的指導力で難関大合格も目指せる
- 講師:生徒=1:2。 点数アップを可能にする個別指導
- 学習効果が見える化された独自のシステムと学習プランナーによるアドバイス
個別指導学院フリーステップのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 90%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 94%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の大阪府の受験体験記150件のデータから算出
個別指導の明光義塾 北巽教室
- 最寄駅
- 大阪メトロ千日前線北巽駅から徒歩1分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
伝統・教室数・生徒数でNO.1 ※考える力を養う1対2~3の個別指導塾
JR河内永和駅にある個別指導の明光義塾の口コミ・評判
総合的には勉強の面も教え方も設備や講師も満足している。子供が勉強が続いており、楽しく通って成績にも表れていると思うので満足している。アクセスしやすいし、費用的にも合っているし特に不満はないので満足している。
とても、良い塾で、これから塾を悩んでる方がいたら迷わず、おすすめできるくらいいい塾です。先生も生徒も他人思いのとても素敵な人たちばかりで、入って良かった。ここに決めた良かったと心から思える塾です。
いつもありがとうございます。
周りの子達とも、揉めるとが無かったし、宿題が多い、少ないで悩むこともなかったし、難しい問題を、何度も何度も、繰り返しといていくことで、理解して息子の自信に繋げてくれたとおもいます。
ありがとうございます。
勉強する習慣がついたのと、なにより勉強の楽しさを知れて、親も子も苦にならずに勉強に取り組めるようになったことが一番大きいと思います。
後先生方が本当にとてもいい方たちばかりで本当に頭が上がりません!
個別で教えてくれているので、わからないところや、もっと知りたいところをしっかりと教えてくれていると思っている。子供が勉強に集中できるように始まって、集中を切らさずに良い流れで休憩も入れながらやってると思っている。雰囲気もコミュニケーション取りながら良いと思う。
授業の形式、流れ、雰囲気はまだ、味わったことがなく、授業風景も見る機会がないのでよくわかっていないのですが、息子本人曰く、とてもよく、自分のミスした場所や、わからない場所を尋ねると、息子が理解したことを把握するまでしっかり向き合ってくれると聞きました。
授業を見ることはないのですが、
息子がいつも満足して帰ってくるので、雰囲気は、いいのかと思います。
息子に聞いてみても、必要以上に話したがらないので、もう先生に丸投げしています。
先生も丸投げの方が、やりやすいとおっしゃってました。
雰囲気を見る機会はあまりなかったのですが、本人からお話を聞いたりで大体こんな感じなのかな〜と思うことが多かったです。
授業の流れも先生によって全然違うみたいで、息子はあまり先生が変わらない方がいいタイプだというのを学びました。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:あまり覚えてない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:150万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:150万円
楽しくて良いし、子供たちが勉強に集中できるように取り組んでいると聞いている。対応もいいし、真面目な感じなのでそこも子供を預ける親としては安心出来るし、任せることが出来ると思っている。あとは子供が遊んでいたら正しく叱って説明してあげているおのもよことだと思う。
とても優しい先生で、息子のわからない問題や、つまづいている問題は、何度も繰り返し学ばせてくれるのと、何度も復習を繰り返してくださり、息子の、できる!わかった!をたくさん増やしてくださったかたです。
とても尊敬しています。
先生については、特に気になることはなく、息子がわからないと言うと、しっかり復習、予習してくれるので、安心して任せられます。
昔は、分からないことをわからないって言えなかったのですが、先生には、話しやすいのか、わからないところはわからないと素直に言えてます。
息子のわからない部分にはしっかりと向き合っていただけて、復習予習の、習慣がついたのと、個別なので、わかるまで解かせてくれたりと、だいぶ配慮していただけたと思います。人当たりのいい先生で、私も大好きでした。
普通だと思う。ここは親や子供があまり深くつっこむところじゃないし、学校や試験にそって必要なカリキュラムを組んで勉強を教えてくれているとは思っている。あとは、子供が負担になったり疲れたり集中しきれないボリュームではダメだから、その辺も考えられてるのではないかな。
カリキュラムについては、おおまかな説明を受け、特に気になることもなく、息子が苦手とされるところだけ、念入りにして欲しいと伝えただけで、他は安心して塾のカリキュラムに任せております。いいのか悪いのかわかりませんが、明らかに息子の顔に自信が表れてきているので、間違いではなかったのだとおもいます。
カリキュラムについては、特に思うことはなく、息子のわからない点や、難しいとされる点に、重点を置いてやってくれるので、いつも助かっています。プリントなど持って帰ってきてやる時も、わからないところを何度も復習しています。
特に気になることはなかったのですが、ひとりひとりにあったカリキュラムで進めてくださっているイメージがありました!わからないところ難しいところ苦手なところを中心としたカリキュラムにしていただけておりました。、
近所だから。有名な会社だし近所の子供達も通っていたので、友達と楽しく勉強してもらえたらと思った。費用や設備的にも十分でメリットがあると感じたから。
とても通いやすい場所にあるのと、塾見学をしてから、何度か連絡を密にもらい、真剣に向き合っていただけているのだな〜と感じたため。印象が良かったため。
近いこともあり、個別で向き合ってくれる塾を探していたところ、知り合いからいいところがあるよーと聞き、見学に行きました。
周りの評判が良かったのと口コミもよく、入塾前に、一緒に行った際とても丁寧に対応していただけたから。
周りの評判は本当に大切だなーと思いました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 / 総合型選抜・学校推薦型選抜対策 / 小論文対策 / 面接対策 / 英検対策 / 漢検対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 / 冬期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 自宅学習サポートあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
個別指導の明光義塾 編集部のおすすめポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
個別指導の明光義塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 93%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 93%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の大阪府の受験体験記139件のデータから算出
JR河内永和駅にある個別指導キャンパスの口コミ・評判
志望校に合格出来たから。合格というゴールに向けて、具体的なカリキュラムがよういされていて、その事の説明が,我々保護者にも丁寧に説明され、この塾なら安心して任せられると腑に落ちる説得力があったから。合格できたので
塾の講師には感謝しかない。
駅前で通いやすく、講師陣も熱心なので総合的におすすめです。個別指導に向いている子供さんには集団指導の塾よりきめ細かく教えてもらえ、距離が近いので質問もしやすく、子供の学習習得状況も把握してもらえていいと思ったからです。
場所は瓢箪山駅の近くで交通手段が多く近くに駐輪場を沢山あるため自転車でも簡単に来ることができるところがいいと思いました。ですが生徒がとてもうるさい人がいて授業中でも普通に話している人がいるので集中できない時がたまにあります先生に毒舌な人もいます。
先生がとても面白くてたくさん話しかけてくれるしどんな人でも接しやすいから、生徒でずっとうるさい人や他の机に行って話したり動き回ってる人がいるのが目立ちます。一人の先生で三人を教えるので一人が教えられているときの残りの2人は暇なのでもう少し早く教えてもらいたいです。
個別指導なので、個々のペースで教えていただけ理解してから次に進むという流れでした。理解していない単元は繰り返しやってもらえ逆に得意な科目でもその中で苦手な単元をしっかりやってくれました。教室の雰囲気もよく意欲的な生徒さんが多かったのでよかったです。
定期的に小テストが実施されていました。
保護者も結果などが伝えられて、安心できました。先生とのコミュニケーションもあり、和気あいあいと楽しく授業してました。
先生も近くにいてるので、質問などしやすい環境でした
小テスト、年二回模擬テスト
先生とは気さくに喋れるので質問しやすい
合わない先生の相談にものってくれた
月に一回、来月の授業予定を渡してくれそれに合わせて塾に行く。振り替えもできるコースもある(プラス料金はかかる)
1対2なので、先生が気づいてくれることも多く、子供も聞きやすい質問しやすい環境
1対1、もしくは1対2で少人数で分からないところも気軽に質問できるところがいいと思います。
周りも静かで授業も家庭教師のような感じで個別指導が整っているところが評価できます。
時間も1回1時間半とのことですので予習復習兼ねて丁度良い時間と思います。
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
学生の先生もいましたが、皆さん教え方が上手く子供に合った指導をしてもらえました。苦手科目は特に課題を出してより理解が深まるようにしてもらえました。基本的に褒めて育てる感じの教え方でした。とても親身になって指導していただける講師陣です
質問もしやすくみんな良い先生たちで良かった。一人一人のカリキュラムも考えてくれたので、良かったと思います。随時、保護者との懇談も実施されていたため、成績など知ることができました。質問もしやすい環境であり、丁寧に教えてくれました。
講師は大学生がほとんどで、数人の大学生がいました。
女性も男性も。
決まった先生ではなく、バラバラのときが多かったが、どの先生も気さくで良い方が多かった印象。
面談などは、社員?女性でとても良い方
対応などもすべてしてくださっていた
その方が塾を仕切っている印象
講師については個別に指導して下さるのでとても親身になって相談しやすいようです。
子供の分からないところを丁寧に教えて頂けるのでとても良いと思います。
学校の成績UPに繋がっているので今のところ評価できますし期待しております。
年間の予定通りに進めていきますが、個別に質問したり自習開放など自由度はありました。単元も進め方も無理はなく余裕のあるカリキュラムだったと思います。補習もあり個別指導の良さがありました。講習もありましたが、通常授業もタイトではなかったです。
一人一人のことを考えており、本人にあったカリキュラムだった。通わせて良かったと思います。
無理のないように配慮してくれたと思います。各教科ごとに考えてくれており、通いやすいカリキュラムだったと思います
子供にあわせて進める
目標をたてて、すすめていく
夏、冬の講習でできていないところを補足する。
年二回の模擬で志望校へのランクもわかり、目標をたてやすい
復習、予習もある。学校のカリキュラムにあわせてくれる
テスト対策もしてくださる
主に学校の授業に沿ったカリキュラムで学校の授業内容も丁寧に教えて下さっているようです。
詳細内容についてはわかりかねますが、凡そ学校の授業内容と子供のレベルに合わせて頂いていると思います。子供からも難しくてついていけないというようなことも聞いておりません。
友達も通っており、評判も良かったので夏期講習からお試しで入塾しました。家からも近く通いやすい環境だった為。
集団より個別であったため、通わすことを決めました。個別ブースであり、質問など先生にしやすい環境だと思いました
近くて先生がよかったから
学校から近くて利便性がよい
子供に合わせて進めてくれる
1対2 なので質問しやすい
口コミが良かった。先生が親身になって相談してくれることなどが大いに参考になった。
ランキングでも地域で1位だった。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 成績保証制度あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
個別指導キャンパス 編集部のおすすめポイント
- 高品質な個別指導学習を質の高い講師から受講可能
- 主体的な学習姿勢を身につける正しい勉強法を伝授!
- 生徒一人ひとりに合わせたオーダーメイドカリキュラム
個別指導キャンパスのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 85%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の大阪府の受験体験記240件のデータから算出