学習塾スピカ 吉田校
- 最寄駅
- 東京メトロ銀座線日本橋駅
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
自ら考え、解決する力を養う個別指導塾!演習コースとの組み合わせも自由!
学習塾スピカ 編集部のおすすめポイント
- 「つきっきり個別」コースでは講師1人に生徒3名まで。講師は担任制なので変更なし!
- 「たっぷり演習」コースでは80分間、学習内容を反復!アウトプットにより得点アップ!
- 自習室は無料開放!学校の宿題のほか、映像教材やプリント教材も使い放題!
アーテックエジソンアカデミー ロボット・プログラミング教室FLASH東大阪校
- 最寄駅
- 近鉄けいはんな線新石切駅から徒歩23分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
経産省ものづくり日本大賞特別賞受賞!公教育で実績多数のロボプロ教育
講習 | 春期講習 |
---|
アーテックエジソンアカデミー 編集部のおすすめポイント
- プログラミングとロボット製作を同時に学べる学習環境
- AI時代に求められる人材を養成!高度なロボット工学も学べるカリキュラム
- 人間力向上にも!国際ロボットコンテストに参加可能
- 最寄駅
- 近鉄けいはんな線新石切駅から徒歩23分
- 住所
-
大阪府東大阪市東大阪市島之内2-3-1 フクヨシビル1F
地図を見る
アーテックエジソンアカデミー ロボット・プログラミング教室FLASH東大阪校の地図
公文式 稲葉教室【大阪府東大阪市】
- 最寄駅
- 近鉄奈良線河内花園駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
瓢箪山駅にある公文式の口コミ・評判
総合的には今のところ、何も不満もなく子供も親も通わせて頂いております。
立地条件的にも通わせやすく駅も近いので電車で通ってるお子様も沢山いらっしゃいます。
駐車場がないのが少し不便に感じます。
その他は何も不満なく通わせて頂いております。
先生が個別に個人のやる気などを見ながら、宿題の枚数など調節してもらえる。
また、週末に旅行など遊びがあったりすると子供自身が簡単なものをお願いすると、希望通りに、少し簡単な宿題にしてもらえたりするので、やる気が続きやすい。
勉強は嫌いで、宿題は嫌なようですが、先生の人柄がよいので、公文には、嫌がらずに続けています。毎日の宿題が決まった量を出されるので、毎日の勉強の習慣をつけていてとてもいいと思います。夏休みも学校の宿題は少ないので、補えていると思います。また、夏期講習など短期講習はないので、コンスタントに勉強に向き合うことになり、いい習慣を付けれていると思います。
塾内での日頃の雰囲気や解けるスピード、実際の学力がどの程度のランクなのかがはっきりとわかるのが、親としてもとても納得できるような説明だった。zoomを使用してしまうと、行くのが面倒だと思った子はzoomで済ましてしまうという欠点もあった。
他の生徒さんも皆、小さい幼稚園児の子から大きい方では高校生まで算数、国語、英語まで真剣に取り組み良い環境です。
机に皆、横並びで
切磋琢磨してお勉強ができます。
授業は皆それぞれ自分の実力に合わせて勉強を進めていくので合同で授業したりとかはありません。
静かに勉強できる体制で、もし時間内に通うのが難しい場合は自宅にてzoomをしながら勉強できる。宿題も取りに行けなくても、ポストに投函希望と申し出ていれば、ポストに取りに行くことが可能。まわりの雰囲気を見ていれば、遊んでばかりではいられないと思える。
授業というよりは、公文に来た子から、席に座って開始するというスタンス。
何時から何時、という決まりも無いが、先生がもう少し頑張ろうなどと、促してくれる。
分からないことがあれば質問しやすい雰囲気であると感じる。
知らない
話を聞いたことがないから良かったのか悪かったのか分からないが、息子の成績はほとんど変わらなかった。
相談したら親身になって話は聞いてくれていたそうなので良い環境だったのではないかと思う
全体的な流れに合わせて進行していく感じではないのかと思う
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
子供に合わせて分からないところは、上手に声かけしたりヒントを与えてくれたりとても丁寧に教えてくださります。
子供が質問しやすいような親しみがあり
どの講師の方も非常に優しく、子供だけでなく保護者からしてもとても接しやすいです。
これからも永くお願いしたいと思っております。
常に採点してくれる先生がいてくれて、終わったものから採点し間違いのお直しをする。わからない所は放っておかず、ヒントをもらいながら解き、自信をつけながら学べる。講師に採点お願いしますと持参し、礼儀も学べる。
一人一人の個性や、学力に合わせて内容を進めてくれる。
とても親身になって子どもと関わり、勉強以外の事も相談に乗ってくれる。
進め方や、スケジュール、いつまでにどれくらい終わらせたら良いかなどなど。
とても話しやすく、子どもの性格を理解して勉強を進めてくれている。
わからない
話を聞いたことがないから良かったのか悪かったのか分からないが、息子の成績はほとんど変わらなかった。
相談したら親身になって話は聞いてくれていたそうなので良い環境だったのではないかと思う
自分に合ったカリキュラムで進めて下さります。
小さい子は幼稚園児のお子様から大きい子では高校生までその子その子に合わせたカリキュラムも作ってくださって進めて下さります。
今は小1でも小3の漢字を習得しております。
一人一人にあわせて学習スピードを調整してくれていて、段階にあわせて復習をしたり、先取りできるシステム。カリキュラムにそった勉強で、月に1度、学力の報告がある。自分の苦手な分野も教えてくれて、学力の順位づけで何位なのかわかる。
学年ごとにファイルが分かれてある。
プリントが主である。
カテゴリーが細かく設定されている。
レベルは普通から、難しいまで様々であると思います。
遅い子は、下の学年に振り返って学んだり、早い子はどんどん先に進んでいける。
苦手な1教科のみ受講して複数人で進めていくシステムだったと思う
話を聞いたことがないから良かったのか悪かったのか分からないが、息子の成績はほとんど変わらなかった。
相談したら親身になって話は聞いてくれていたそうなので良い環境だったのではないかと思う
通いやすい
住んでいる近くの周辺で、しっかり見てくるという口コミがあったから通いはじめた。終わった時間になるとメールがきて、迎えに行く時間が把握できて助かる
近くて行きやすい
友達が行っていたから
有名な塾のため勉強が苦手な子どもでと成績が上がると思い
家から近いため通いやすく息子もそこが良いと言ったため
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の大阪府の受験体験記88件のデータから算出
講習 | 春期講習 |
---|
多幾山塾 編集部のおすすめポイント
- 進路指導やメンタルサポートも行う教科専門講師陣による指導で成績アップ
- 1クラス6名程度の少人数クラスで生徒一人ひとりを丁寧にサポート!
- 学校の授業内容がより分かるようになる「先取り学習」で学習効果を上げる!
進ゼミ個別 新石切校
- 最寄駅
- 近鉄けいはんな線新石切駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)映像授業
個別授業と生徒一人ひとりに合わせたカリキュラムで生徒にとことん向き合う、奈良大阪の学習塾
瓢箪山駅にある進ゼミ個別の口コミ・評判
先生が話しやすく、勉強嫌いな子供が行きたい!と思わせてくれる先生が居る。ぜひ、勉強嫌いな子供に進めたい。体験授業では、1番苦手な英語を受けたが、楽しかったと言ってた帰ってくるぐらい先生の説明が良かったみたい。やる気スイッチを見つけるのが上手な先生方がいる塾だとおもう。
映像授業の科目とマンツーマンの科目がある。映像授業でも、先生が時折り見回りをしてサボってないか、つまづいてないかみてくれている。授業が始まる前に行き、少し自習や学校の宿題をやってから授業開始する。学校の宿題も見てくれるのが嬉しい。そして、中学生の副教科まで見てくれる。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
先生はわかりやすくそして優しい。自習室が嫌なら先生の隣でやってもいいよ。と言ってもらえたり、2対1の授業で、生徒とと相性が悪くて変更してくれたり、わからない事があれば何でも聞きやすい先生。LINEでも質問が出来るので、先生への質問もしやすい。アプリに授業での様子がわかるようになってる。評価もあり宿題もあるかないかわかるし、何ページを勉強したのかも分かる。
国語、理科、社会は映像授業と決まっている。自分のスマホとイヤホンで授業をする。英語と数学は先生とのマンツーマンでやる。映像授業は、自分でやりたい教科を選べる。その日の気分で決められるのがいいと言っていた。
無料体験をしてここなら勉強嫌いだけど頑張れそう!と子供が言うので決めました。先生も良い人で親身になって話を聞いてくれる。子供とも相性がよく楽しんで行けてる。
講習 | 春期講習 |
---|
進ゼミ個別 編集部のおすすめポイント
- 1対1もしくは1対2の個別指導で自分に合ったペースで学習できる
- 学習習慣や自立学習が身につく指導法で学習量と成績UP!
- 学習指導以外にも生徒や保護者のフォロー体制も万全
開成教育セミナー 新石切駅前教室
- 最寄駅
- 近鉄けいはんな線新石切駅から徒歩14分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)
受け身で終わらせず学力アップにつなげる!少人数ゼミ式指導の学習塾
瓢箪山駅にある開成教育セミナーの口コミ・評判
この塾を選んで本当に良かった。それは今も思います。勉強の教え方、内容、サポートどれをとっても子供共々、大変満足しています。確かに他の塾よりは先生もおっしゃられていましたが、お値段は高いです。でもやる気があり目標を高く持ちその気持ちで最後までやり切れたことを考えると、それに見合った金額だったと思います。
子供に合った塾にだと思います。子供が楽しそうに通っていますので、そうだろうと思います。まずは、いやいや塾に通っているのではなく、楽しく通っているので、その雰囲気作りも、とても良く対応していただいていると思います。
本人も親もやり切れた。頑張った分しっかり自信につながり、色々な塾が付近にはあるが、ここを選んでよかったと思う。今は塾の講師も人不足と言われている中、ここの塾もそうだった。そんな人手不足の中でも熱心に取り組んでもらえ、本人が満足できた受験生活。塾の費用は周りの塾よりも高いかとは思うが、選んでよかったと思います。
入塾当初の塾長が凄く良く、入塾した決め手でした。親と話して子供に伝えるのではなく
子供としっかり向き合って子供の信頼が厚い印象。授業はメリハリがあって、文系の先生だったが、かなり成績が上がった。
翌年塾長が変わってしまい、勉強は分かりやすく満足していたが、最後の最後、相談しづらい状況でそこだけがマイナス。向き合い方は入塾当初の先生がベストだった。先生が変わるのは仕方がないのですが…
まず先生の説明があり、該当する問題を解き、その解説。分からないところの説明もされ、最後小テスト。ずっと硬い授業ではなく、生徒を飽きさせない工夫を各先生が行われているように感じた。小テストの結果次第では補修を行なってくれる。
小学4年生のためか、少人数で、クラスは3人と聞いています。少人数のため、普段からよく見ていただけているようです。同じ学校の子供もいて、学校の園地のような雰囲気で、楽しく通っているのだとおもいます。授業内容は、学校の先取りのようです。
小テストがあり、授業についていけているか確認されていた。ついていけていないような場合は、授業後などで補修もあり、フォローもされていた。授業は集団なので、ホワイトボードに書き込み説明するスタイルで、問題を解く時間もある。人数が少ないと全ての生徒が同じクラスなので、理解度の差が激しいように感じるが、そのフォローもされていたように思う。
少し落ち着きのない生徒もいたが、受験が進むにつれ落ち着いて授業に取り組めた。
中学3年の後半は、実力でクラス分けされ、進み具合も生徒に合わせたクラスになったので、よかった。
授業は先生は飽きさせない工夫もされていたので、本人はすごく満足していた。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:約1,000,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:約60万円
とにかく熱心な先生が多い。苦手なところの問題を追加で用意してくれたり、とにかく手をかけてくれる。
授業の確認テストも行われるので安心。
本人のやる気を引き出す事にも目を向けてもらえて、大変助かりました。
講師は大学生と思われます。ですが、丁寧に親身になって教えてくれると子供は楽しそうに通っています。その日教えてもらったことを帰ってきてから、よく話しています。その様子を見ていると、通わせてよかったなあと思います。
理系、文系とそれぞれ担当が分かれていて、ベテランの先生の説明は本当にわかりやすかった。ただ、担当が分かれているので、質問したい時に担当の先生がいない場合があり、すぐに解決できない場合もあった。
若手の先生については、若干不安があったが、授業以外でも質問などできる環境、自習で塾に通い勉強できる環境はすごく良かった。
教え方が分かりやすい。質問にも的確に答えてもらえる。
分かりにくい問題についてはその子に合った向き合い方を教えてもらえる。
ここまで難しい問題必要?って思っていた内容が、高校に入ってかなり役に立っている。
通って良かったと思う。
塾オリジナルの教材で授業は進む。
教材の量は多いように思う。補足プリントもあり。基礎も応用も対応した教材で、必ず授業の後小テストがあり、その結果が良ければ帰宅、悪ければ残って補習してくれる。
季節講習はとにかく復習、受験対策となる。
定期テスト前は各学校に合わせて自習対応してもらえる。
受けている授業は、算数、国語、英語と考え方教室のような授業です。算数は好きなようで、初めから受ける気がありましたが、国語は、漢字が苦手なためあまり行きたくないようでした。ですが、今では楽しいようで満足しています。
独自のカリキュラムがあり、一般的なクラスの授業は定期テストに沿った授業だが、先取りが多いので、学校では余裕ができた。
特進のクラスもあり、偏差値の条件をクリアすれば特進クラスの授業が受講でき、そこでの授業は私立のテストには大変役に立った。その時は難しくても、高校でも役に立つようなことも多いようだ。
通常クラスと特進クラスと通っていて、
通常クラスは学校にそった授業で分からないままに進むことはなく、凄く役に立った。
受験に関しては特進クラスの授業を受けることによって、自信につながるカリキュラムで結果満足している。
自習室や質問等の対応。
親を見ての話より本人を見て話してくれるところ。なにより本人が色々検討した結果この塾に決めました。
近くに複数の塾があるのですが、進学目的に特化した塾よりも、まず、基礎力をつけてほしかったため、この塾にしました。
色々な塾の体験した中で、自分に合うこの塾を選んだ。授業の内容よりも、その後のフォローや目的を高く持てそうな雰囲気もよかったようです。
本人の希望
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 社員講師のみ / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース |
開成教育セミナー 編集部のおすすめポイント
- 双方向対話型の少人数ゼミ式授業
- 自宅学習もしっかりサポート
- 充実した定期テスト対策を実施
開成教育セミナーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 97%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の大阪府の受験体験記104件のデータから算出
瓢箪山駅にある開成ベガの口コミ・評判
総合的には、いいと思います。開成教育セミナーは水都国際中学に強いので、そこを目指してる方にはいいと思います。他の私立の受験問題と全然違うので、他の塾なら併塾しないといけないですが、ここは1つでいけます。私立と併願したい方にはおすすめです。
まだ評価出来るほど通っていない。塾の勉強もそうだけど結局本人がどれだけ素直にやっていくかだと思う。とにかく通いやすさがいいです。駅も近いですし、駐車場でこどもを待つこともできるので助かります。みんなが笑顔で通っていくところを見ると雰囲気がいいのだと思います。
少人数制の集団授業です。楽しくしていると思います。休み時間もお友達とおしゃべりしたりできるようです。
ただ、授業はわからない時、その場ではもう一度教えてはくれないので、その日の授業が最初からわからないと全部わからないままになってしまいます。
少人数制で目も行き届き、終わりには保護者と顔をちゃんと合わせてくれる先生です。雰囲気は重くなく、よく笑ってさよならをしてるところを見ますのでいいのだと思います。成績についてはまだわかりません。算数と国語の授業をしています。まだ難しいとは本人から聞いてません。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:約40万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:初年度は30万円程度。以降は年間80万円くらいと思っているけどまだ不明。
親への対応もいいし、子供への対応も悪くないです。年2回、個別の相談会もしてくれます。その時に、塾での様子や、家での勉強の様子を話して、今後の取り組み方を教えてくれます。ただ、授業はとめてくれないので、わからないときは後になってしまうので、その後の問題がすべてわからなくなってしまいます。
楽しい雰囲気を作ってくれるので、本人も楽しそう。質問もしやすく、気兼ねのない明るい方です。話し方もハキハキしていて聞きやすく、壁のない感じで子どもも楽しそうです。厳しい側面もあるように思いますが、まだ今のところわかりません。
中学受験用のカリキュラムだから、進むのが早くて、詰め込んでいるかんじです。
国語は漢字の覚える量もすごいですし、その分、漢字検定が強くなります。
算数は基本と応用が一緒になってる感じです。基本も応用も、覚えなくてはなりません。
理科と社会はまだ4年生なので、オンライン授業を聞いて、テキストを進めていく感じです。
塾の先生曰く、課題は他と比べて少ないけど、結果出してますだそうです。算数2時間、国語2時間週1回ずつ受講しています。来年以降は時間も日数も増えます。他、作文添削などのオプションメニューもあります。四年生は選択で理科社会がオンラインであります。こちらも受講してますが、教材を見て自分でやっていかなければなりません。理科社会の動画の授業は何度でも見れます。
家から近いのと水都国際中学の受験に強いから。少人数制で、まわりと情報交換もできるし、先生の目がいきとどくかなと思いました。
雰囲気と通いやすさ
目的 | 中学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり |
開成ベガ 編集部のおすすめポイント
- 中学受験に特化した指導体制
- 独自の学習サイクルで学力アップ!
- 最難関中学への受験にも対応
遊comm. 花園教室
- 最寄駅
- 近鉄奈良線河内花園駅から徒歩14分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)映像授業
35年の実績の個別対応指導で成績内申点UP
瓢箪山駅にある遊comm.の口コミ・評判
教室のトップが変わりすぎ。1人は病んでやめたみたいで、大切な子供を預けてるのに無責任だと思う。先生本人を攻めるわけではなく、そういう体制の塾だった?ということ。最終的にトップになった人が、私大阪の高校わからないんで…と言ってきたときは、はぁ?と思った。
初めは講師一人で子ども全員みてるというのを聞いて、質問したり教えてもらう状況が少ないのではと不安だったが子どもの性格には適度な関わりでポイント絞って教えてもらえるスタイルが合っていたようでよかったと思う。
講師も子ども達の様子に気を配ってくれているので話しかけにくい時でも割と気付いて声をかけてくれる。
ガッツリ勉強したい子には物足りなさを感じるかもしれないが子どものタイプによっては合う塾だと思う。
1対1や1対2のような細かな気配りはできないかもしれないが、子どものようにずっと近くにいられると気が散ってしまったり集中が続かないタイプにはちょうど良いと思う。講師も親身になって保護者の相談にのってくれたり、振替の融通もきくので通いやすいと思う。
子どもや家庭によっては合わないこともあるだろうが我が子には合っていたし、勉強に向き合うきっかけを作ってくれたのでこの塾でよかったと思っている。
今のところ文句言わずに通い続けており宿題もこなしているので何とか受験まで頑張ってもらいたいなと思う。
個別指導でわからないときに先生に聞く感じで、静か。でも、積極的に先生に聞ける子はいいがわからないままそのままで帰って来ることもと多かった。寝ててもあんまり叱ってくれなかったようで、でも面談の時には、よく寝てて…みたいに言われた。こっちはお金を払って子供を預けてるんだから、寝てたらしっかり起こしてほしいと思った。
講師一人で子どもたちをみて回る。
問題を解いていきわからない時などに先生を呼んで教えてもらったり、ポイントを教えてもらうなどする。
タブレットを使った映像授業をうけることもある。
集団ではないので教室内はとても静かで落ち着いている。
講師から与えられた問題を自らで解いていき、わからない所は聞くを繰り返す。多くの子どもがいるわけではないので皆集中して静かに演習していた。ずっと問題解いているだけでなくタブレットを使って映像授業を見ることもあるので飽きずにできるらしい。
個別指導とうたってはいるが完全なるマンツーや1対2の形ではない。数人の子どもが各自テキストを進めていく中でわからない時に講師が教えていくスタイル。だが子どもの人数が少なめなので割と目は行き届いているような気はする。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:まだわからない
先生がコロコロ変わって(退職して)しっかり相談できる人がいなかった。最終高校受験をする際の先生も、聞いてみたら地元じゃないから大阪の受験がどんなもんかわからないんです、学校から何か情報があったら教えてください、みたいな感じで全然頼りにならなかった。
プロの講師が教えてくれる。基本は一人で指導している。生徒の人数が多い時間は二人の講師がいることもあるらしい。
講師が少ないのできちんと見てもらえているのか心配だったが、それぞれの子どもの様子を見て適宜声かけをしてくれているようなので今は安心してまかせている。
ベテランのプロの講師のみが在籍しておりその点については安心できる。
基本的には一人の講師が何人もの子どもをみているので心配に思うこともあったが、自ら聞けない子どもに対しては積極的に声をかけるなどしてくれていた。
できたことを褒めてくれるらしく子どもは優しいと言っていた。
講師は基本的に一人。体験時の細かな説明や手続き、相談や面談の時には本部の人?がきてくれる。
講師はバイトの学生は一切おらず、キャリアのある講師なので安心できるが一人しかいないので細やかな対応ができているのか不安になる。ずっと横にいられると緊張してしまう我が子にとってはちょうどいいらしい?
個々に必要なことを考えてカリキュラムを考えてくれるかんじ。一応何教科受けるかは最初に申し込みしてその金額を払うが、結局この子に必要なのはこの教科なので…という感じで、3教科希望してるのにその通りにしてくれなかった。
子どもの苦手などに合わせてオリジナルのテキストを作りそれにそって問題を解いていく。
自分自身で問題を解いていき、わからない所があったりしたら先生を呼んで教えてもらう。
新しい単元に入る時などはタブレットを使ってビデオを見て学習する。
塾で用意された教材を使ってすすめていくスタイルで子どもの理解度によって復習を繰り返したり、予習できるところはどんどんすすめていく。問題を解いていきわからない所は講師に質問していく。問題を解いていくだけでなく新たな単元やわかりにくい所はタブレットを使った映像授業を利用している。
入塾時にテストを受け本人の不得意分野を中心にしたオリジナルテキストを用意してもらえるのでそれを中心にすすめていく。
新たな単元に入る時やわからない時にはタブレットを使って短めの映像授業を受ける。わからないことはすぐにこうし
ノートの書き方から教えますという基礎的なところからやってくれるから、まずは学習の仕方を教えてもらいたいと思った。親が言ってもなかなか聞いて貰えなかったので、第三者に入ってもらって言ってもらったほうがいいので。
いくつかの個別指導や集団指導の塾で夏期講習や体験をして、この塾なら子どもが続けられそうと思ったので。
個別指導の塾を探している中で体験をさせてもらい、子ども自身がこのやり方ならできそうと判断したので決めた。
体験に行った際に子供の反応が一番よかったから。塾までの距離はあるものの、分かりやすい一本道で子どもが自転車でも通いやすいから
講習 | 春期講習 |
---|
遊comm. 編集部のおすすめポイント
- プロの専任講師による一貫指導で丁寧な学習フォロー
- 生徒の性格や学力を考慮した個別カリキュラムを作成
- 独自のオリジナルノート指導で理解力が身につく!
瓢箪山駅にある学研教室の口コミ・評判
総合評価としては、習っていた内容や宿題についてはこれからの子供たちが学ぶべきものになっていて、まんべんなくみてくれている感じが常にしていたので安心して預けることができていましたのでわたしとしてはお勧めします。
あまり成績が上がらない、子供次第なのかもしれませんが、厳しく対応して成績が上がらないと何のために行ってるのか、参考書を購入して親が、時間が許せば一緒にやった方がのびたのかな?って思ってます。近くに、他の塾があれば1番よかたです。
今までのコメントの通り、とくに悪い部分は無く、今の子どものレベルに対しては物凄く役に立っています。
また、コストの面にしても3教科で13000円と適正価格なのでそこも満足です。
最後に、先生方の子どもへの姿勢が子どもから伝わり、とても良い学習塾なのだと感じております。
学校の学習の補充という点では非常に満足する内容である。ただ中学受験など、上を目指すのであれば限界があるので、不向きである。ニーズに合わせて通う塾であると感じる。そこを割り切れば非常に満足度が高いものである。
教えられていないので授業や流れはわからないが、習っていた内容や宿題についてはこれからの子供たちが学ぶべきものになっていて、まんべんなくみてくれている感じが常にしていたので安心して預けることができていましたのでわたしとしてはお勧めします。
小テストを定期的に実施し、現在の実力がどの程度かを把握させてくれる。
わからないところを、丁寧に指導してわかることで、自信に繋がる授業をしている。
程よい緊張感で、やらなければいけない雰囲気、みんなで頑張る雰囲気が整えられている。
時間帯の指定はあるが、基本的には個別学習で進める。プリントを一人で進めて、丸つけをしてもらうというスタイルになっている。丸つけの際に指導をしてくれ、できていないところを重点的に教えてくれる。分かるまで繰り返し教えてくれる。
苦手教科もなくなってきてすべてが良くなって行ったので授業が面白くなって来たようでした。仲良かった友達もいて周りとも仲良くなり塾かようのは全然苦にはなってなかったようです。見ているかぎり勉強が好きになって来たようでした
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:不明
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
教えられていないので講師はわからないが、習っていた内容や宿題についてはこれからの子供たちが学ぶべきものになっていて、まんべんなくみてくれている感じが常にしていたので安心して預けることができていましたのでわたしとしてはお勧めします。
ベテランの女の先生と、フレッシュな男の先生、その他も英語に特化した先生も在籍していて、学びたい教科に合わせて適切な方法で指導してくれている。
そのほかにも、人間として必要な指導もしてくれているので、私としてはとても嬉しいです。
ベテランの先生でその教室の専属の先生になっている。進路に関してもたくさん情報を持っていて信頼がおける。子どもに対しても非常に優しく、指導も丁寧に行なってくれる。その教室の限界もしっかりと伝えてくれ、進路に応じた対応をしてくれる。
とりあえず通って合わなければ辞めてもよいのでと通いだしました。仲良かった友達いてるし周りともすぐ馴染めたようで嫌がらず通いだしました。先生方は教え方が良かったみたいで分かりやすく勉強するのが苦にはなってなかったようです。
教えられていないのでカリキュラムはわからないが、習っていた内容や宿題についてはこれからの子供たちが学ぶべきものになっていて、まんべんなくみてくれている感じが常にしていたので安心して預けることができていましたのでわたしとしてはお勧めします。
この塾のカリキュラムについては、すべて熟知はしていませんが、宿題などのプリントを見ると、基本を徹底して教え込み、幼い時に身につけておかなければならない物を習得させるカリキュラムだと思います。
また、その他にも自ら進んで学習に取組めるような、環境も整えてくれています。
大手の企業のカリキュラムなので実績があって、信頼できる。基本的にはプリント学習でスモールステップで進められるようになっている。プリント一枚の分量も少なく、短時間で進められる。単元ごとに節目があり、達成感を感じながら取り組めるようになっている。
塾通い出したきっかけの1つはとても苦手な教科があったらしく克服したかったようです。苦手教科を中心に教えていただけるみたいで成績上がっていきました。テストの点数が確実に上がっていったみたいで喜んでいました。
近いから
家からも近くて親切でわかりやすそうだったから、そして、実際に子どもも楽しく学べている様子が体験で見ることができたから、あとは、友人も通っていたから。
家からも近く、友だちも通っていて、スムーズに通うことができると思ったから。大手の会社なので安心して通うことができると思ったから。
いろいろと友達のお母さんに聞いたりネットで調べてから子どもと相談して決めました。なかの良い友達が通っているようだったのでなお良かったみたいです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の大阪府の受験体験記31件のデータから算出
瓢箪山駅にある学研教室の口コミ・評判
総合評価としては、習っていた内容や宿題についてはこれからの子供たちが学ぶべきものになっていて、まんべんなくみてくれている感じが常にしていたので安心して預けることができていましたのでわたしとしてはお勧めします。
あまり成績が上がらない、子供次第なのかもしれませんが、厳しく対応して成績が上がらないと何のために行ってるのか、参考書を購入して親が、時間が許せば一緒にやった方がのびたのかな?って思ってます。近くに、他の塾があれば1番よかたです。
今までのコメントの通り、とくに悪い部分は無く、今の子どものレベルに対しては物凄く役に立っています。
また、コストの面にしても3教科で13000円と適正価格なのでそこも満足です。
最後に、先生方の子どもへの姿勢が子どもから伝わり、とても良い学習塾なのだと感じております。
学校の学習の補充という点では非常に満足する内容である。ただ中学受験など、上を目指すのであれば限界があるので、不向きである。ニーズに合わせて通う塾であると感じる。そこを割り切れば非常に満足度が高いものである。
教えられていないので授業や流れはわからないが、習っていた内容や宿題についてはこれからの子供たちが学ぶべきものになっていて、まんべんなくみてくれている感じが常にしていたので安心して預けることができていましたのでわたしとしてはお勧めします。
小テストを定期的に実施し、現在の実力がどの程度かを把握させてくれる。
わからないところを、丁寧に指導してわかることで、自信に繋がる授業をしている。
程よい緊張感で、やらなければいけない雰囲気、みんなで頑張る雰囲気が整えられている。
時間帯の指定はあるが、基本的には個別学習で進める。プリントを一人で進めて、丸つけをしてもらうというスタイルになっている。丸つけの際に指導をしてくれ、できていないところを重点的に教えてくれる。分かるまで繰り返し教えてくれる。
苦手教科もなくなってきてすべてが良くなって行ったので授業が面白くなって来たようでした。仲良かった友達もいて周りとも仲良くなり塾かようのは全然苦にはなってなかったようです。見ているかぎり勉強が好きになって来たようでした
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:不明
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
教えられていないので講師はわからないが、習っていた内容や宿題についてはこれからの子供たちが学ぶべきものになっていて、まんべんなくみてくれている感じが常にしていたので安心して預けることができていましたのでわたしとしてはお勧めします。
ベテランの女の先生と、フレッシュな男の先生、その他も英語に特化した先生も在籍していて、学びたい教科に合わせて適切な方法で指導してくれている。
そのほかにも、人間として必要な指導もしてくれているので、私としてはとても嬉しいです。
ベテランの先生でその教室の専属の先生になっている。進路に関してもたくさん情報を持っていて信頼がおける。子どもに対しても非常に優しく、指導も丁寧に行なってくれる。その教室の限界もしっかりと伝えてくれ、進路に応じた対応をしてくれる。
とりあえず通って合わなければ辞めてもよいのでと通いだしました。仲良かった友達いてるし周りともすぐ馴染めたようで嫌がらず通いだしました。先生方は教え方が良かったみたいで分かりやすく勉強するのが苦にはなってなかったようです。
教えられていないのでカリキュラムはわからないが、習っていた内容や宿題についてはこれからの子供たちが学ぶべきものになっていて、まんべんなくみてくれている感じが常にしていたので安心して預けることができていましたのでわたしとしてはお勧めします。
この塾のカリキュラムについては、すべて熟知はしていませんが、宿題などのプリントを見ると、基本を徹底して教え込み、幼い時に身につけておかなければならない物を習得させるカリキュラムだと思います。
また、その他にも自ら進んで学習に取組めるような、環境も整えてくれています。
大手の企業のカリキュラムなので実績があって、信頼できる。基本的にはプリント学習でスモールステップで進められるようになっている。プリント一枚の分量も少なく、短時間で進められる。単元ごとに節目があり、達成感を感じながら取り組めるようになっている。
塾通い出したきっかけの1つはとても苦手な教科があったらしく克服したかったようです。苦手教科を中心に教えていただけるみたいで成績上がっていきました。テストの点数が確実に上がっていったみたいで喜んでいました。
近いから
家からも近くて親切でわかりやすそうだったから、そして、実際に子どもも楽しく学べている様子が体験で見ることができたから、あとは、友人も通っていたから。
家からも近く、友だちも通っていて、スムーズに通うことができると思ったから。大手の会社なので安心して通うことができると思ったから。
いろいろと友達のお母さんに聞いたりネットで調べてから子どもと相談して決めました。なかの良い友達が通っているようだったのでなお良かったみたいです。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の大阪府の受験体験記31件のデータから算出
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
森本塾(大阪府) ドール新石切教室
- 最寄駅
- 近鉄けいはんな線新石切駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)
生徒の自立をサポートし人間性を育成する学習塾
森本塾(大阪府) 編集部のおすすめポイント
- 中学校に入る前の基礎固めを行う小学部の指導
- 定期テスト対策や高校入試対策を意識した中学部の指導
- 学校の授業や大学受験のサポートを行う高校部の指導
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
アーテックエジソンアカデミー サツキパソコン教室
- 最寄駅
- 近鉄けいはんな線新石切駅から徒歩5分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)
経産省ものづくり日本大賞特別賞受賞!公教育で実績多数のロボプロ教育
講習 | 春期講習 |
---|
アーテックエジソンアカデミー 編集部のおすすめポイント
- プログラミングとロボット製作を同時に学べる学習環境
- AI時代に求められる人材を養成!高度なロボット工学も学べるカリキュラム
- 人間力向上にも!国際ロボットコンテストに参加可能
公文式 吉田本町教室
- 最寄駅
- 近鉄けいはんな線吉田駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾
瓢箪山駅にある公文式の口コミ・評判
総合的には今のところ、何も不満もなく子供も親も通わせて頂いております。
立地条件的にも通わせやすく駅も近いので電車で通ってるお子様も沢山いらっしゃいます。
駐車場がないのが少し不便に感じます。
その他は何も不満なく通わせて頂いております。
先生が個別に個人のやる気などを見ながら、宿題の枚数など調節してもらえる。
また、週末に旅行など遊びがあったりすると子供自身が簡単なものをお願いすると、希望通りに、少し簡単な宿題にしてもらえたりするので、やる気が続きやすい。
勉強は嫌いで、宿題は嫌なようですが、先生の人柄がよいので、公文には、嫌がらずに続けています。毎日の宿題が決まった量を出されるので、毎日の勉強の習慣をつけていてとてもいいと思います。夏休みも学校の宿題は少ないので、補えていると思います。また、夏期講習など短期講習はないので、コンスタントに勉強に向き合うことになり、いい習慣を付けれていると思います。
塾内での日頃の雰囲気や解けるスピード、実際の学力がどの程度のランクなのかがはっきりとわかるのが、親としてもとても納得できるような説明だった。zoomを使用してしまうと、行くのが面倒だと思った子はzoomで済ましてしまうという欠点もあった。
他の生徒さんも皆、小さい幼稚園児の子から大きい方では高校生まで算数、国語、英語まで真剣に取り組み良い環境です。
机に皆、横並びで
切磋琢磨してお勉強ができます。
授業は皆それぞれ自分の実力に合わせて勉強を進めていくので合同で授業したりとかはありません。
静かに勉強できる体制で、もし時間内に通うのが難しい場合は自宅にてzoomをしながら勉強できる。宿題も取りに行けなくても、ポストに投函希望と申し出ていれば、ポストに取りに行くことが可能。まわりの雰囲気を見ていれば、遊んでばかりではいられないと思える。
授業というよりは、公文に来た子から、席に座って開始するというスタンス。
何時から何時、という決まりも無いが、先生がもう少し頑張ろうなどと、促してくれる。
分からないことがあれば質問しやすい雰囲気であると感じる。
知らない
話を聞いたことがないから良かったのか悪かったのか分からないが、息子の成績はほとんど変わらなかった。
相談したら親身になって話は聞いてくれていたそうなので良い環境だったのではないかと思う
全体的な流れに合わせて進行していく感じではないのかと思う
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
子供に合わせて分からないところは、上手に声かけしたりヒントを与えてくれたりとても丁寧に教えてくださります。
子供が質問しやすいような親しみがあり
どの講師の方も非常に優しく、子供だけでなく保護者からしてもとても接しやすいです。
これからも永くお願いしたいと思っております。
常に採点してくれる先生がいてくれて、終わったものから採点し間違いのお直しをする。わからない所は放っておかず、ヒントをもらいながら解き、自信をつけながら学べる。講師に採点お願いしますと持参し、礼儀も学べる。
一人一人の個性や、学力に合わせて内容を進めてくれる。
とても親身になって子どもと関わり、勉強以外の事も相談に乗ってくれる。
進め方や、スケジュール、いつまでにどれくらい終わらせたら良いかなどなど。
とても話しやすく、子どもの性格を理解して勉強を進めてくれている。
わからない
話を聞いたことがないから良かったのか悪かったのか分からないが、息子の成績はほとんど変わらなかった。
相談したら親身になって話は聞いてくれていたそうなので良い環境だったのではないかと思う
自分に合ったカリキュラムで進めて下さります。
小さい子は幼稚園児のお子様から大きい子では高校生までその子その子に合わせたカリキュラムも作ってくださって進めて下さります。
今は小1でも小3の漢字を習得しております。
一人一人にあわせて学習スピードを調整してくれていて、段階にあわせて復習をしたり、先取りできるシステム。カリキュラムにそった勉強で、月に1度、学力の報告がある。自分の苦手な分野も教えてくれて、学力の順位づけで何位なのかわかる。
学年ごとにファイルが分かれてある。
プリントが主である。
カテゴリーが細かく設定されている。
レベルは普通から、難しいまで様々であると思います。
遅い子は、下の学年に振り返って学んだり、早い子はどんどん先に進んでいける。
苦手な1教科のみ受講して複数人で進めていくシステムだったと思う
話を聞いたことがないから良かったのか悪かったのか分からないが、息子の成績はほとんど変わらなかった。
相談したら親身になって話は聞いてくれていたそうなので良い環境だったのではないかと思う
通いやすい
住んでいる近くの周辺で、しっかり見てくるという口コミがあったから通いはじめた。終わった時間になるとメールがきて、迎えに行く時間が把握できて助かる
近くて行きやすい
友達が行っていたから
有名な塾のため勉強が苦手な子どもでと成績が上がると思い
家から近いため通いやすく息子もそこが良いと言ったため
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 79%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の大阪府の受験体験記88件のデータから算出