2025/04/03 千葉県
千葉県 集団授業 塾 ランキング TOP20(6ページ目)
数研学院

- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
講師と生徒の距離が近い!面倒見の良さでわかるまで徹底指導する千葉県の学習塾
千葉県にある数研学院の口コミ・評判
とにかく安い。他の塾に比べて安い。安いだけでなく、教えることはちゃんと教えて、成績もちゃんとあがり、やる気がなかった本人も、ちゃん自信を持って試験をクリアできたので最高な塾だと評価をしており、他の塾に負けないと思う
もっと見る






集団授業でも10人程度なので学校と同じような40人近い集団授業をしたくない人におすすめ。個別が多い。講師はほとんど大学生のアルバイト。塾の面積も広くはない。駅から歩いて5分以上かかると思っておく。近くにマンションがあるのでそこに住んでる子供は行きやすい。
もっと見る





併用していた塾と比較して、受験に合う塾があると思った。
そして、子供にあった教え方をしてくれたと感じた。子供も嫌がることもなかったので先生も良かったのだと思う。
総合的に、子供に合わせたやり方だと思う。
感謝しています。
もっと見る





自分の子供の学力について詳細ほ把握していないが、塾に通う事で現状を維持できていると思っています。今後、通学は継続するつもりではいるが成績が下落した場合、弱点を指摘してもらえたらと思っています。カリキュラム等も今のところ不満はありません
もっと見る




わかるまで教えるをベースにわからなければテキストを変更し各個人でわかるまで教える方式。わかったら次回に本当に理解したのかをテストする小テストを実施し取りこぼしがないかを間極める方式を取っている。そこで、立ち止まることなく次の新しい課題がないかもチェックする。
もっと見る






個別を希望してなかったが、子供の性格や態度から、大勢とは別に教えてくださっていた。
子供から、塾が嫌だという言葉は聞かれることはなく、普通に通っていたと思う。
授業がついていけないなどのこともなく、こなしていたと思う。子供に合わせた内容を考えて、教えていたのだと思う
もっと見る





個別授業ではないが、個々の能力に応じたカリキュラムが設定されているようで、今のところ、講義について行けない等の不安を抱えている様子がない。塾での成績が分かれば、目標設定が行いやすいと思われる。授業の雰囲気は、うちの子供が騒ぎ迷惑をかけていると思われる
もっと見る




個別での対応をしていただけているようで、入塾が遅かった身としては、他の子どもたちより受験対策が遅れていたため、かなりありがたい。知り合いや知人も多くいるため、雰囲気は悪くない。個人的には悪くないと思われる。
もっと見る



塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:50万円
もっと見る





塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:2500000円
もっと見る




本人の希望を聞きながら、本人のレベルにあわせてテキストを作成し、わかるまで根気よく教えてくれる。年齢も若く姉や兄はの様に接してくれて、勉強だけの悩みだけでなくその他プライベートも相談にのってくれて勉強に支障がないようにしてくれる講師。
もっと見る






面談と講師の先生は違うと思うが、面談では親身になってくださり良かったと思いました
大抵は、二人で授業を受けていたようでした。ADHDもあって、騒がしいより、静かな環境にしてくれたと思います。
子供から、先生が苦手だという言葉は聞かれませんでした。
問題なく通っていたと思います。
もっと見る





定期的に面接があり先生が生徒に対し親身に対応している。また、自習に行った際、問題に対しても丁寧に教えられている。また、子供の特性を把握するように努めている様子がうかがえ、自らの体験を話している様子があり説得力かあると思われる
もっと見る




色々と個別に話を聞いてくれたりするなど、細かく対応してくれている。自習室でも質問に答えてくれるなど、対応は良い感じ。年齢的にも若いため、親身になって、近い気持ちで相談に乗ってくれる。個人的には悪くないと思われる。
もっと見る



わかるまで教えるをベースにわからなければテキストを変更し各個人でわかるまで教える方式。わかったら次回に本当に理解したのかをテストする小テストを実施し取りこぼしがないかを間極める方式を取っている。そこで、立ち止まることなく次の新しい課題がないかもチェックする。
もっと見る






英語、数学、国語
夏期講習
冬期講習
詳しいカリキュラムは忘れました
特に思い出せません。昔のことなので、思い出せません。その当時の資料もありません。でも、無理なくできていたと思われます。子供がきつそうには見えなかったので、これ以上は思い出せません。
もっと見る





学校の授業とマッチングしており定期試験前には対策を講じてくれて、非常に助かっている。ただ、授業内容が不明のため、たまに参観日があっても良いかもしれない。更に定期的に進捗が分かるようにしていただけると助かる。
もっと見る




個別に、進捗状況にあった進め方をしてくれているため満足度はそれなりに高いと感じている。教科を絞ることができ、苦手克服と、得意分野を集中的に伸ばすことができ、目的に個人的には悪くないと思われる。対して、効率的な進捗を感じる。
もっと見る



姉が通っていて成績があがったけいいがあり、個人ごとにあわせて進めてくれることがわかっているからこの塾に通うことを決めていた
もっと見る






家から近い
友達が通っていたので誘われた
学費も安いと思った
ADHDのため、社会勉強のつもりで、人並みの経験をさせたかった
もっと見る





自宅から近く、近所の知り合い等からの風評が良かった、また、閑静な住宅街にあり夜間ではあるが通学の心配が無かった。
もっと見る




家から近くて通いやすいから。友達も通っており、雰囲気などが聞けた。価格的にもギリギリ通える範囲だった。
もっと見る



講習 | 春期講習 |
---|

数研学院 編集部のおすすめポイント

- 生徒一人ひとりの理解度を深める対話型の少人数制授業
- 目標や希望に合わせて選べる「少人数制個別指導」と「1対1個人指導」
- 学校の補習から定期テスト・受験対策まで、全学年あらゆる目標に対応!
数研学院のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 75%
-
一日当たりの授業時間: 3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の千葉県の受験体験記6件のデータから算出
千葉県にある千葉進研の口コミ・評判
この塾に通わせてから、成績が徐々に上がっていきました。しかも塾の先生たちはすごく親切に接待をしていてものすごく感動しました!周りの生徒たちも真剣にやっていてものすごく集中ができてそうでした。宿題の量も適度でその子にあった宿題を出していました。
もっと見る






先生も熱心に教えてくれた。毎回の宿題をこなしているだけで身になりました。クラス分けテストが頻繁にあり、切磋琢磨できるのも良かったです。先生と友達感覚で仲良くなれた。逆に厳しい環境で管理されて勉強したい方には向かないかもしれません。
もっと見る






学習サポートから保護者への連絡、全てにおいて問題ありませんでした。兄の時も何の問題もなく、無事合格できました。差し障りないことを言うのではなく、本当のことを言ってくださったので本人も私も過信することなく、最後まで諦めずに受験に挑めました。
もっと見る






兄も同じ塾に通っていたので入塾しましたが、とても評判もよく、我が家でも何一つ文句のつけようがありませんでした。上の2人はお陰様で志望校に受かりましたし、これも塾のおかげだと思っています。モチベーションが下がらなかったのが1番よかった大きな理由だと思います。
もっと見る






コロナ禍はオンライン授業をいち早く取り入れてくれました。保護者とのやり取りもメールではないもので、スルーしないようなものになっていて、こちらも読み忘れることがなくいられました。コロナでどうなるかと少し不安もありましたが対応はすごくよかったです。
もっと見る






小テストなどの理解度確認が必須で行われている。その上、小テストで点数が取れないと理解できるまで、正解するまでとことんやってくれました。
オンラインにも対応している。
生徒参加型までとは言わないが、授業中でも質問のできる雰囲気の塾でした
もっと見る






和気あいあいとしたふんいきで、誰でも挙手をし、発言ができる、質問ができる、高め合える雰囲気だと聞いています。
同じレベルのお友達が多く、学ぶ環境的には最適だと思います。
わからない人がいたらしっかり中断して寄り添ってくれる塾です
もっと見る




とっても和気あいあいとしていて、みんなで受験に向かってがんばっている感じでした。先生とも仲が良くて、何でも相談できる感じでした。でも、勉強をさぼっているときちんと叱られたし、逆に成績が上がるときちんと褒めてくれました。
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円くらい
もっと見る






塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:60万円
もっと見る






プロから大学生までいますが、大学生は有名国公立もしくは有名私立に限った大学生だったので、安心してしていました。授業もわかりやすく、質問もしやすい先生方でとってもよかったです。
親身になって一緒に考えてくれるいい先生方でした
もっと見る






ベテランの、プロで安心して預けることができました。授業もわかりやすかったそうです。
アドバイスも的確でしたし、ズバッと言ってくれる。とてもお世話になりました。進路についても親身に相談にのってくれました。
もっと見る






こどもに寄り添って教えてくれる。
わからないところは理解できるまでしっかり教えてくれて、何度も何度も復習させてくれる。
予習も少し前もってやってくれるので学校の勉強にも困っていない。
先生は優しく、時に厳しく教えてくださるのでメリハリがあっていいとこどもは言っている。
聞きやすい雰囲気を出してくれるのはありがたいとおもいます。
もっと見る




丁寧に指導して頂きました。塾の授業後も分からないところは丁寧に教えて下さいました。
勉強をしなくてはいけない環境を作ってくれたり、とっても面倒をよく見てくださいました。
偏差値の高いクラスの先生に分からない所を聞いても、「そんなのも分からないのか」という感じですたが、偏差値の低いクラスを教えている先生は理解するまで根気よく教えて下さいました。
もっと見る





テキスト中心の授業でした。内容はレベル分けされたクラスで、そのクラスに合わせた内容だったので、理解度も進捗も問題はありませんでした。
内容がわからない、早いとかそういったことは子供から聞いたことはありませんでした。どの授業も、わかりやすかったと聞いています。
もっと見る






クラス分けがあるので、個人のレベルに合った授業内容、速度でやかった。定期的なテストでクラスも変動が、あるのでモチベーションが下がることなく、常に上を目指して、上のクラスに入れるもしくはクラスが落ちない様やっていた
もっと見る






塾のカリキュラムはこどもの進捗状況によって変わっています。
予習も復習もその子その子にあったペースで行ってくれるので、無理せずのペースで学ぶことができている。
自分のペースで無理なく勉強できるのはとてもいいと思っています。
もっと見る




塾のテキストをやるというよりも、そのクラスのレベルにあったプリントを先生が作ってくださってそのプリントをやる方が多かったです。なら、テキストは要らないのでは?と親によく言われました。
受験近くには本当にプリントの枚数が多くて、受験後には捨てるのが大変でした。定期テスト前の予想問題もプリントで作ってくださって、それをしっかりやると良い成績がとれました。
もっと見る





兄が通っていたから
もっと見る






兄が通っていたから
もっと見る






通い易くて友達もたくさん通っているので子供も安心できる。お友達の親と協力してお迎えを当番制にできるのが都合がいい。
もっと見る




親に薦められた。友達も通塾予定だった。他の人から、近隣の塾に比べて授業料が安いわりに面倒見が良いという話を聞いたので、入塾テストを受けました。学校の友達も通塾している人が多かったです。
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|

千葉進研 編集部のおすすめポイント

- 生徒の「やる気」と「自信」を引き出す授業で勉強のモチベーションUP!
- 2023年度の公立上位校合格率88%と高い合格率を実現
- 担任制による継続的な指導体制と生徒一人ひとりに合わせた丁寧な進路指導
千葉進研のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 83%
-
一日当たりの授業時間: 2.1時間
-
偏差値の上昇率: 80%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の千葉県の受験体験記12件のデータから算出


茗渓塾

- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)オンライン対応あり映像授業
「授業×演習×学習指導」が生む絶大な学習効果で成績向上に導く、地域密着型の総合塾
千葉県にある茗渓塾の口コミ・評判
集団での授業スタイルは初めてでしたが、先生が子供との信頼関係を築いて下さり、
勉強が嫌いでも、塾に行きたくないとは思わせないので、すごいと思います。
子供のレベルに合った勉強を教えて下さるので、この塾で本当に良かったと思います。
もっと見る





いわゆるお受験の為のクラスもあれば、授業補習のクラスもあるが、先生たちは皆、フレンドリーで接しやすく、大手の大人数よりも個人をみてくれるので、ガチガチにやりたい人には向いてないかもしれないが、個人を尊重して考え対応してくれるので、私は感謝しかない。
もっと見る






こじんまりした目配りが届く塾。1年ぐらい他の塾に通っていたが宿題の量などがこなせないくらいあり、合わなくて転塾しました。ガツガツ競争しながら成績を上げる、というよりは分からないことを聞く時間も十分あったようです。自習に開放しており、そういう時間に聞きに行ったりできていました。
もっと見る





アクセスもよく、安心安全であったことも大切ですが、先生やまわりの生徒、授業の雰囲気が子供の楽しさを引き出してくれ、続くようになったかとおもいます。先生はたくさんの仕事がありながら非常に大変かと想像しますが、子供のためにと思うと感謝しかありません。
もっと見る




集団授業ですが、先生がわからないことがあると個別に教えてくれます。
先生の問いかけに答える時間などがあり、和気あいあいとしていたようです。
塾内ではスマホの使用は基本出来ないため、勉強に集中することができます。
もっと見る





個別や2対1などで、それぞれに合わせて対応。2:1の時は、片方に教えている間、もう1人が無駄な時間を作らないように、やるべき事を明確にして、時間管理をしてくれていた。質問はしやすい環境が常にある。アットホームなので、雰囲気は良いです。
もっと見る






クラス全体の温度感を大切に気を配りながら進めてらっしゃるような印象を持っていますし、友達同士?生徒同士が助け合うような雰囲気をも作り出してくださっているようにも感じます。先生にもよるとは思いますが、全体的に温かい進行と感じます。
もっと見る




集団ではありましたが、ひとクラス15人前後の少人数でのクラスでした。
クラスはA、Bと別れていて、テストの点数で決められました。
教室前の白板を利用して授業していました。
アットホームな雰囲気で、ワイワイ楽しく授業をしていたと聞いています。
もっと見る






塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40-50万円
もっと見る




ベテランの先生が何人かいらっしゃり、若い方もいらっしゃいます。
色々な年代の先生がいるので、色々な話を聞けて良いと思います。
理系科目が得意な先生が多く、難しい問題も教えて下さり、助かります。
先生と子供たちとの距離が近く、信頼関係が成立しています。
もっと見る





プロの先生、学生色々。アットホームで、質問しやすい。卒塾生の学生の先生は、兄姉のようで、また、ご自分の経験も踏まえて教えてくれる。個人の性格に合わせて、対応してくれる。専門教科の先生でなくても、対応できる先生が多いので、ありがたかった。
もっと見る






若い方々が中心なのに、よく教育されているというか教育事業なので、礼儀や挨拶にはじまり、気配りにも十分に配慮があるようにかんじました。また子供だけに対してだけでなく、親御に対しても丁寧な対応をしてくださる印象を持っていました。
もっと見る




プロでベテランも、大学生のような先生もいた。
昔から居る先生も多く、馴染みがあった。
どの先生もとても熱心な方ばかりで、クラスリーダーは特によく話してくれる。
面談はあったが、それ以外でも保護者ともよくコミュニケーションをとってくれるので、困ったことなど、相談しやすかった。
もっと見る






レベルによってテキストが違うので、子供たちのレベルに合ったテキストを使っていました。
簡単な問題から難しい問題まで載っており、基礎力をつけられます。
何を学ぶのかカリキュラムが決められているので、それに沿って学んでいきます。
小6年では主に学んだことの復習をしていました。
もっと見る





我が子は、その時の学力を確認して、個別の状況に合わせて考えてくれたので、一般の方達とは状況が違った。個別に科目ごと、特に数学や英語は、細かく組んでくれた。進捗も確認しながら、理解出来ているところ、出来ていないところを把握して、細やかな対応をしてくれていました。
もっと見る






子供の反応をみていると、いつも楽しく、楽しみになるような組み方を工夫されているように感じました。また無理に進めるようなこともなさそうで、子供に寄り添ってステップバイステップで進行されているイメージを持っていました。子供が楽しんでいろのが何よりかなと。
もっと見る




四谷大塚のカリキュラムで進めていくため、週ごとに単元が進められていく感じでした。
難易度も難しく、消化不良で進んでしまうことが多かったです。
消化不良分は、時間外に教えてもらえます。
また、長期休みの講習時に復習します。
もっと見る






親身になってくれるので、子供を通わせるのに安心です。保護者に対してもわからないことを色々と教えて下さり、助かります。
もっと見る





小学生の時から中学受験まで通っていたから。中学で体調を崩し、勉強が遅れたときに、卒塾後だったが相談したら、個別で対応してくれる事になったから。
もっと見る






通うのに近くにあるという理由と事前のテストの会場がこの塾であった事が子供の心証バリアをさげたのだと思います。
もっと見る




以前、わたしも通っていたので安心して通わせられるなぁと思い、決めました。
知ってる先生も沢山いて、娘を預けるのに最適だと感じた。
もっと見る






講習 | 春期講習 |
---|

茗渓塾 編集部のおすすめポイント

- 中学高校大学受験に強い!豊富な受験対策コースを用意
- 少人数制のきめ細かな双方向対話型授業!
- 合格へ導く習慣づくり!担任による生徒に合わせた進路学習指導
アデック

- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)オンライン対応あり
「保護者が選ぶ学童No.1」に選出!1歳~小6まで楽しく学んで知能開発を目指す幼児教室
講習 | 春期講習 |
---|

アデック 編集部のおすすめポイント

- 幼児期は6分野を総合指導!バランスの良い「考える力」を養える
- 小学生は速読速解力+パズル&思考力などさまざまなトレーニングを実施!
- 知識を詰め込むのではなく、自ら考える力を養うことに重きを置いた指導方針

千葉県にある明和学院の口コミ・評判
自分が通って無いので分からない。人と人なので塾の方針よりそれぞれの相性の方が、重要比率が高い傾向がある様に感じるので評価イコウル満足とならず結果次第、結果オーライなところを感じます。塾の中身より、ネームバリューが塾選択の重点となっている傾向がほかの保護者との会話でも感じられます。後、立地条件も評価の高低に左右される。
もっと見る




塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|

明和学院 編集部のおすすめポイント

- 「少人数制クラス」か「個別指導」を選択可!苦手科目だけ個別指導など自由な組み合わせOK
- 「進学相談会」「こまめな受験ガイダンス・個別面談」など親身な進路指導が受けられる
- 指導経験や研修を多く重ねた講師を厳選
千葉県にある進学塾3Arrowsの口コミ・評判
費用対効果からみて、満足度の高い塾だと思います。宿題や自習時間を設けるなど、授業以外で勉強する習慣を自然と身につけるようになったので、大変感謝しています。
これからも継続して通わせたいですし、何より本人が前向きに通っているのが有難いです。
もっと見る




我が子を通わせていた塾はあたりであったと思う。あれだけ時間外のサポートと本人の精神的なサポートをしてくれる塾は他にないと思う。先生と何度か会話し高校入試まで塾に通ってほしかったが親の思いわ叶わなかった。ただ塾の先生は我が子の意見を一番尊重していたように思う。
もっと見る





全体的にサービスもよく、各担当1人1人がしっかりされている。
学生バイトなどは授業に入っていないため、親身になって話を聞いてくださる。
分からないことや不明点もしっかり聞いてくださるので、今後ともよろしくお願いしたいです。
もっと見る





悪いところはありません。親切に向き合ってくれるので、とても丁寧です。通塾している子もそんなに多くないので、程よい距離感で接してくれる。
住宅地内にある点もよい。駅近くの有名塾は、通うのが大変だったり、不安面もあるので、そういう悩みにも対応してくれると思った。
もっと見る





国語の授業では、毎回漢字の小テストがあります。100点になるまで繰り返すので、覚えられるために良いと思います。各授業のあとに設けられている自習時間も有効的だと思います。
クラスは少人数制です。
クラスみんな仲も良く、和気あいあいとした雰囲気もあるようです。先生もジョークを言って笑わすときもあるようで、厳しいながらも、塾に行くのを全く嫌がらずに通えています。
もっと見る




学校のように集団で授業をしているようだが、先生が常に一人一人に気を使い指導しているように感じた。また、授業での子どもとのやり取りを常に親に連絡してくれ、今どのようなことに躓いているのかもちくいち教えてくれた。またこのようなことに力を入れた方が良いなどアドバイスもしてくれた
もっと見る





授業時間は1時間〜2時間。
グループ授業。
アットホームな感じの授業。
担当が異なっても、しっかり教えてくださる。学年によって授業時間や値段は少し異なるため、教室に足を運んで話を聞いた方が良いです。
もっと見る





集団授業で、小テストをやったりしながら楽しくやっているようです。授業中、指されることもあるみたいだが、無理やり回答させたりはないようです。
冗談を交えながら、楽しくやる時や、宿題をやってこない子には厳しく指導する事もあるそうです。
もっと見る





塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:50万円
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:25万円程度
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円くらい
もっと見る





高校受験を見据えて、先取りの授業をしてくれます。おかげで、学校の授業が復習のようになるので、学校の成績も上がりました。授業は宿題も適切な量を出してくれるので、先生の教え方も分かりやすいようです。先生方は厳しくも、面白い授業をしてくれています。生徒ひとりひとりを気にかけてくれてます。
もっと見る




教師種別は社員で、教師歴は10年以上だと思う。教え方については実際に見ていないのでわからないが、生徒一人一人に親身になって指導しているような感じを受けた。とても好印象だった。学校の先生以上に子供のことを理解し、その子を伸ばそうとしている印象も受けた。
もっと見る





信頼できる先生も多く非常に満足。
授業内容もわかりやすい。
生徒や保護者に合わせてしっかり話をしてくださる。保護者会や保護者面談もあるため、1年に何度か顔を合わせて話ができる。
それ以外にも困ったことがあったら担当と直接お話しすることもできるのでありがたい。
もっと見る





アルバイトの講師はいなくて、全てプロ講師というところが安心してお任せできる。
教科ごとに担当は変わるそうですが、どの先生も真面目に向き合ってくれているのがわかる。
時には厳しく、時には優しく面白く授業をしてくださってるみたいです。
もっと見る





普段の授業プラス、2、3ヶ月に一度模試があり、長期休みは講習があります。
毎回授業のあとに、30分くらいの自習時間があります。そこで、宿題をやったり、復習したり、先生に聞いたりとできます。
授業終えたらすぐ終わり、ではないところが良いところだと思いますし、家に帰る前に復習ができるのはメリットです。
もっと見る




実施されているカリキュラムについては、基本的なレベルを底上げようとする思想か、生徒個々の基礎を把握し試しながら底上げをしようとしている印象を受けた。また、時間外でも教室に来ていいことになっており自主学習のサポートも行っていた。
もっと見る





1人1人のカリキュラムがしっかり考えられている。学校のテスト前はテスト勉強をしてくれる。
分からないところがあったときは親身になって質問対応をしてくださるので助かります。
宿題の残りなども自習スペース等で対応してもらえるので、困った時はおねがしている。
もっと見る





中学校受験コースと、高校受験コースで分かれている。中学受験コースは作文もやっているようです。学校の授業の先取りのようなかんじで進めてくれています。
詳しいカリキュラムはわからないが、無理なく楽しくやっているようです。
もっと見る





通いやすさと料金体系が初めの選んだの決め手です。あとは実際体験授業に参加して、子供自身が合う塾かを確認して決めました。
もっと見る




友達が通っていて娘が自分も塾に通いたいと言い出した。また、地域の中では一番口コミの評判が良かった。自宅からも近く安心して通わせることができるという思った。
もっと見る





周りの人たちも通っており、評判も非常に良いので、話を聞きに行った。
内容もわかりやすく、ほど細かに説明してくださったため入塾を決めた。
もっと見る





近くて、安いことがまず最初に思ったことです。入塾するか決めかねていたが、相談に行ったところ、先生方も親切で熱意があるが、熱すぎずちょうどよかった。
友達も通っていたのも良かった。
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|

進学塾3Arrows 編集部のおすすめポイント

- 最大20名までの集団授業!一人ひとりに目を配るベテラン講師だから安心
- 中学受験から大学受験まで対応!開室時間中は自習室もいつでも利用OK!
- 授業内容の定着や過去の復習ができる宿題で家庭学習をサポート


講習 | 春期講習 |
---|

教育学院 編集部のおすすめポイント

- 少数精鋭クラス授業も個別指導も選択可能!きめ細かい指導で学力UP
- 学校の補習から受験対策まで豊富なコース編成であらゆるニーズに対応!
- 生徒の学習意欲を引き出す専任教師陣による親身な指導!
千葉県にある市進予備校の口コミ・評判
結果的に受かったのが良かった。そもそも最初は似たようないかなぁって思いましたが、塾の先生の教え方が良かった。とても感謝しています。非常におすすめですね。知り合いにもおすすめしましたよ。
もっと見る






環境面が良く、個別指導が充実しているところが素晴らしいです。分からないことや疑問を持ち帰り復習するが、わからない時は電話での質問が可能です。非常に親身に対応してくれることが、何よりもよいですし、素晴らしいことである。大学に行けるようにサボートもしてくれる。
もっと見る






熱意があり、子供に適していた。通うにも便利であった。法学部選択で、適する塾を探していた。先生も良かった。友達が通っていたことも、選んだ理由であった。1年通ったが、もっと長く、2年以上通ったほうが良かったかも知れない。
もっと見る





生徒数が多くて質問がしづらかった。先生によって教え方が多少違うので日によって理解の深さに違いが生じることがあった。全体的に満足でしたが、もう少し生徒数が少ない予備校にしておけば良かったと後悔した。まぁ無難な予備校といった感じです。
もっと見る





オンラインと対面授業で選べました。両方緊張感があり、良かったようでした、授業中騒いてうるさくする学生がいたようでとても心配しました。塾に本人からも保護者からも苦情がでました。
その後改善されたので良かったです
もっと見る





映像授業。小テストがその授業終わるごとに何問かある。その解説もちゃんとあるので、復習のときとか活用しやすいようにおもう。自分がとる授業によって見る量も変わるけど、計画はチューターさんが立ててくれるから楽。
もっと見る




塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る





講師はベテランの方々でした。しかし一人ひとり担当するチューターは学生のアルバイトらしい方が担当でした。年齢も近く話し易かったようです。若すぎて親としては心配でした。現役大学生のため受験勉強についてはよく理解されてアドバイスしてくれていました。
もっと見る





プロが映像授業で教えてくれる。わかりやすいと思う。わたしの学校の先生はわかりやすい人が多かったけど、塾の先生も別の視点から教えてくれることでとても理解が深まったと思う。特に受験特化の教え方なので良かった。
もっと見る




英語の対面授業を取っていました。その他オンライン授業でした。オンラインの進みをチューターの方が毎日見ていてコメントをしてくれていました。対面授業はオンラインと塾で受けるのと選べました。どちらも緊張感もあり、良い授業だったみたいでした。
もっと見る





カリキュラムは、生徒それぞれに合わせてチューターさんや先生が組んでくれる。2週間ごとくらいでチューターさんと面談があって、そのときにいつ、第〇回の授業を見ようとか計画を一緒に立ててくれる。とてもやりやすい。
もっと見る




中学受験のときも通っており、その時もとてもよい先生に出会い希望の学校に入学できたからです。なのでとてもイメージもいいです。
もっと見る





ほかの予備校と比べて安くすみそうだったのと、映像授業がパソコンから見られるので家や学校からでも見ることが出来たことから。
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|

市進予備校 編集部のおすすめポイント

- 志望校に合わせたコースと、抜群の合格実績を出している講師陣の授業で合格を目指す!
- 入試から逆算した「合格一貫カリキュラム」で学習を徹底サポート!
- 講師・チューター・カンフェリーが合格に向けて強力にバックアップ!

千葉県にあるイーグル学院の口コミ・評判
ほのぼのとやる分には十分な気がするが、もっと上を目指したいガッツのある子の場合は他のところにいったほうがいい気がする。人数が少ないので競争心が芽生えないと思う。中2中3でどれくらい面倒をみてもらえるのか今後に期待したい。
もっと見る



先生の話を聞く方式であまりあてられたりはしないらしい。なので半分寝そうになることがあるそうだ。
英語と数学は毎回小テストがある。数学は全問正解するまでやり直して居残りすることもある。
集団授業で12人くらいになると2クラスにわかれるが、今のところ1クラス分の人数しかいない。
もっと見る



塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



プロの人が多いが、大学生も2人くらいいる。
通常授業と夏季講習などの特別授業で担当の先生が変わるので、相性が悪い先生に当たると行きたくないと言い出すことがある。通常授業の先生のことは気に入っている。スマホは持ち込み可だが触っているところを見られると没収されるらしい。
もっと見る



学校の予習復習、テスト対策を中心に行っている
入塾したときは小学生だったが、中学受験には対応していないと言われた。
通常授業以外に、夏季講習、冬季講習、春季講習がある。通常授業の代わりにやるので、基本は全員参加になる。
もっと見る



一番近く自力で行けるため、送迎をしなくても済むから入れたが、中学生になってから開始時間が遅くなったため、結局迎えに行っているが、徒歩でも行けるので近くて助かっている。
もっと見る



講習 | 春期講習 |
---|

イーグル学院 編集部のおすすめポイント

- 独自の授業サイクルで「確実な理解+演習=本当の学力」を定着させる!
- 「学校の授業+α」で応用問題にも対応できる基礎学力を身につける
- 柔軟なカリキュラム設定ができる個別指導「La⁺コース」で徹底指導

中央個別ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 通塾時間はフレックスタイム制を導入!部活や習い事とも両立できる
- テスト前1週間は毎日通い放題!点数UPのサポートが受けられる
- 海外でのサマースクールなど、グローバルな視点を養うイベントも実施!


千葉県にある学習塾トレスの口コミ・評判
兄弟で長く通ってます。先生達もとても優しく親身に考えてくれます。時にはイベントやったり子供達に寄り添ってくれどの先生もとても親切で楽しく通ってます。自習室も自由に使えてわからない事も教えてくれます。料金も良心的でとてもお勧めです。
もっと見る





自宅から自転車で約15分と近く、通いやすかったこと、少人数で丁寧に指導してもらえることはよかった。ただ、個別指導で弱点わ、克服するところまでは及ばず、残念ながら模試の成績には直結せず、志望校を変更することとなった。
もっと見る




塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|

学習塾トレス 編集部のおすすめポイント

- 集団授業or個別指導を選択OK!点がとれる定期テスト対策も実施
- 集団授業は10名前後の少人数!ICT教育を導入した分かりやすい授業
- 個別指導は講師1対生徒最大2名まで!生徒一人ひとりに合わせた授業を受けられる
千葉県にある相澤学習塾の口コミ・評判
まだ、4回しか行ったことがないので、なんともいえませんが、、、
とにかく自習室が、ありがたいと言っています。ただ、旭のほうで自習室も授業も受けたかったようです。
英語が、今、旭のほうでは人数があつまらないので、やっていないので、通うのが少し面倒らしいです
初めての塾でこんなものかと思っているらしいです。
もっと見る



グループ授業でやっています。
7.8人。
男の子も女の子もいるらしい。
まだ、塾に入ったばかりで、一番後ろの席で様子見をしているらしい。
知ってる子はいなく、まだ、馴染めてはいないらしい。
もっと見る



塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



英語を習っているが、わりと年配の男の先生らしい
一生を通して初めての塾でまだ、4回しかいっていないので、あまり特徴なとはまだわからないらしい
数学は今年から東大の先生だった方が見てくれる少し難しいレベルのコースができたらしい
もっと見る



近隣の進学校の子が多く来ているが、そちらのレベルにあわせないとならなくて
なかなか答えられないので、待っている時間がもったいないと言っていた
文法を1回の授業で10コくらい教えてくれてびっくりしたらしい
もっと見る



兄が通っていた
家から近い
他にこれといった塾が見つけられなかった
もういっけん、体験に行った塾ですすめられた
もっと見る



講習 | 春期講習 |
---|

相澤学習塾 編集部のおすすめポイント

- 選べる「集団授業」と「個別授業」で生徒一人ひとりに合った学習スタイルを用意
- 匝瑳高校の数学に完全対応した専用のクラスで成績アップ!
- 大学受験を目指した「特設講座」で英語を攻略!

千葉県にあるSAPIX(サピックス)中学部の口コミ・評判
合格へのカリキュラムがしっかりしている。まわりの子供たちもレベルが高く、よい刺激となり、学習を継続できたと思います。教材の難易度も高く、やり込めれば合格が見えてくるところまでに持っていってくれる感じがします。ただ、授業は限られた時間でそこでできる問題も限られているので、家庭学習をいかにしっかり行っていくかが課題でした。
もっと見る






4箇所体験し試験を受け自分で決めて入った塾 入塾試験で落とされるお子さんも実際にいて
本人は合格した時からとても誇らしく思っていて 学校での授業以上の知識がどんどん身につくことを実感を肌で感じていた。
親子共に学習以外に教えていただくことが多く 感謝しています。
そして次男も通いました。
もっと見る






レベルの高い志望校を目標にしている場合はかなりおすすめできる進学塾で、やや高いと思われる授業費も十分納得できるもの。
これまでの実績に裏打ちされた塾としての強さを感じた。
本人のモチベーションは必須だが、もし不合格となっていても納得できる塾であると感じている。
もっと見る






合う子と合わない子がいる塾だと思うから。頻繁にクラスが替わるので、下がってしまった時に次は上がるという気持ちがある子の方が成績が伸びると思うからです。
復習、宿題をそのままにするとやることが多くなり、辛くなり嫌になってしまうと思う。
もっと見る




あの当時は 毎回小テストはあり 子供達から発言させて経験付ける。ような雰囲気の良い授業で終了後 質問教室?だったか並んで先生に質問する。帰りの電車の関係で残れない子は質問用紙を出し次回先生からコメントをいただく。
もっと見る






授業は非常にわかりやすく、子どもも問題なくついていけていた。流れも計算された感じ。ハイレベルな授業を求める児童が通っているため雰囲気も統一感のあるいいムードで展開されていた。学校の授業とは完全に一線を画すもの。
もっと見る






少人数のクラスで先生が一方的に授業をするのではなく生徒にも問いかけ討論形式の授業もあるらしい。
国語など、記述式の問題などは先生が生徒の回答を回って添削してくれる。
全部の問題をやるのではなく、問題を選択してその解き方をおしえてくれるらしい。
時間がなくて答えのみのときもあるようだ。
もっと見る




15人1クラス程度の小クラスでの授業が行われる。2コマ、合計3時間が休みなしで行われる。休憩はないので授業中にトイレに行くとのこと。スピードは速いとのこと。雰囲気は雑談や小話などもあって、学校とも異なって楽しい授業との子供の感想。
もっと見る




塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:100万円
もっと見る






塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:30万円
もっと見る






塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る




当時の先生方は全員社員 難しいこともとてもわかりやすく 面白い授業で脳裏にやきつくような授業でした。
学校で成績を自慢わしないこと。や
行き帰りのマナー等 勉強以外でも教えていただきました。
面白い塾長の方で 話の最後等に必ず
やろうやろうと思っているうち千葉受験
と 我が家では子供達だけで無く今でも頭をよぎり役立っています。
林修の いつやるか 今でしょ。の流行る前のことです。
もっと見る






実績のあるプロの講師の指導で、高いレベルの教育を提供するベテランが多い。若い講師は少ないイメージ。そして何より教え方がうまい。何か問題があれば個別に連絡もくれるため不安が少ない。やはり他の塾の講師よりレベルの高さを感じた。
もっと見る






クラス、教科によって先生が変わるので、教員の数も多く、いろいろな先生がいる。
怒る先生や厳しい先生もいたり、面白おかしく授業をやってくれる先生もいるらしい。
20代くらいの若い先生もいる印象だ。
上位クラスをと下位クラスでは講師も違うそうだ。
もっと見る




教師はプロ教師を採用していると見受けられる。若い教師は少ないように見える。他塾などの経験があるかどうかはわからない。学年別の説明会などの説明は具体的かつ詳細におこなわれ、講師の意識が高いと感じる。暗い印象などはなく、講師に心配感などは感じない。
もっと見る




実施されているカリキュラムは 学校の授業よりは遥かに難しいが あまり難しさを感じさせないカリキュラムになっていて 全てのクラスが同じブリントを使うが下のクラスは全てやるわけでなくクラスのレベルに合わせて 上位クラスは全て解く。
もっと見る






偏差値の高い中学への進学を見据えたレベルの高いカリキュラム。通常期と夏休みなどの特別講座に分かれており、志望校合格に向けた的確かつ適切なカリキュラムが組まれている。また親としても信頼できるカリキュラムだった。
もっと見る






御三家などに多くの合格者を出しているだけあって、全体的に難易度が高いと思う。
授業前に小テストを実施したり、復習テスト、範囲のない組分けテストを定期的に実施するなどクラス替えが多いが上位クラスを目指して頑張る雰囲気だ。
もっと見る




綿密でボリュームのあるカリキュラム。小学校のレベルを越えている。特に算数・国語のレベルが高いと感じる。
理科は問題量・テキストともに多い。
社会は普通のレベルと感じるがテキストの内容はよくできていると思う。
もっと見る




実際通塾している友人からの話を聞き説明会に出席し体験し 合格率が高く 人数が多くないので行き届く。評判が良い
最終的に体験した4箇所の中から本人が決めた。
もっと見る






進学実績も多く、地元では有名な塾。小学校から帰った後でも自宅からも比較的通いやすく、本人も希望したため1人め通わせた。
もっと見る






前の塾の先生からの薦めもあり、本人の希望で通塾することにした。
電車に乗って通塾となるため少し時間はかかるが、前に通っていた塾は車で送迎をしていたので、自分で通えるようになった。
もっと見る




進学実績が良いこと。特に希望するような上位校の占有率が高いと感じたことからこの塾を選んだ。また、近くに大規模校舎があった。
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|

SAPIX(サピックス)中学部 編集部のおすすめポイント

- 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
- 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
- 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
SAPIX(サピックス)中学部のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 75%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記31件のデータから算出
千葉県にあるサイエイスクールの口コミ・評判
授業が面白く、楽しく勉強できた。質問にも丁寧に答えていただき、わからないことも解決できたし、なんなら得意まで持って行けたのがすごいと思った。周りの雰囲気もよく、頑張る環境ができていたのがとても良かった。
もっと見る






この、「サイエイスクール与野校」の総合評価として、90点をつけるのが自分としては良い判断だと思う。何故ならば勉強に対するカリキュラムや、テスト対策、入試対策などの講座が充実していて、講師の質もまた良いからである。また、英語に対して特化しているのも良い点である。自習室も個人個人が取り組みやすいように工夫していたり、雰囲気も良い。
もっと見る






いろいろな塾を見学して話を聞いてこちらの塾に決めた。決め手は子供に先生が合っていそうだったので、予想通り進んで通うことができた。
先生も親身になってくれて、相談にのってくれて安心できた。自習スペースもあって、受験前に自主的に勉強して自信につながったようだった。
もっと見る






自分はこの塾があっていた。雰囲気も良くて、勉強に集中できる空間だった。先生も良くて、いつでも優しく対応してくれる他、納得するまで質問に付き合ってくれたり、それぞれに必要な問題を提示してくれて、レベルアップに繋がった。
もっと見る






集団授業だが、双方向である。小テストで習熟度を確認できる。みんなやる気があって雰囲気は良い。授業でやったことに合わせて宿題が出て、分からない問題は質問に行く。するとまたさらに問題演習できるプリントをもらえたりする。
もっと見る






小学生のクラスでは主に英語はサイエイ独自の教材を使い、それに沿って授業を進めている。また、その授業が終わった際に、サイエイONLINEという外国人講師とのオンライン英語レッスンがある。これは中学生でも受けたい人は受けている。国語や数学は、市販の教材やテキストを使用しながら授業を進めていた。
中学生のクラスでは、社会や理科が増え、クラス分けをし、それぞれにあった内容で進めている。
雰囲気については、みんな楽しく、尚且つ集中する時は集中して取り組んでいた。
もっと見る






小テストで習熟度を確認できる。テストをすることで周りとのレベルの差を認識して、やる気を出すことができる。質問や問いかけがあることで双方向型の授業である。レベルによって振り分けられるクラスが異なる。授業のスピードははやめ。
もっと見る






個別対応では無いが質問する環境や聞きやすい雰囲気は保たれている。居残りも快く受け入れてくれるのでありがたい。子供が納得するまで説明してくれるので授業のスピードにも特に問題や不満は生じない。雰囲気は堅すぎず柔らかすぎず。
もっと見る





塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






教師は全員社員だったように思う。わかるようになるまで懇切丁寧に教えてくれる。また弱みを克服するために一人一人に合った教材を教えてくれたりする。面談も定期的に行ってくれて、心配も減った。親身になってくれる。
もっと見る






講師全員が優しく接し、分からないことは徹底的に且つ分かりやすく教えてくれる。そして、生徒と仲が良く、授業外の時でも忙しくないときには余談をしていたり、分からないところを教えてくれていた。
サイエイスクールのなかでも上位の講師が集まっているためとても授業を受けていて分かりやすかった。
もっと見る






質問すると自分が納得するまで対応してくれる。また、弱みを理解して、その弱みを乗り越えられるよう問題を提示してくれたりする。また、メンタル面も考慮して、話し合いや面談の場を設けて、しっかり気持ちを伝えられる場を設けてくれる。
もっと見る






講師によって差がある面は否めない。言っても変えることは不可能のようだが将来の子供達、塾の事を考えて必ず進言はする。常に終了時に外まで出てきており子供達の安全面にも気を配っている。数学に特に強い印象。人間性は問題ないと感じる。
もっと見る





塾独自のテキストがある。レベル別にクラス分けされており、クラスによって進む速さは異なる。学校の授業の先取りを早めに終わらせることで余った時間で入試問題を解いたり問題演習に時間を回した。進みは多少早い。
もっと見る






クラスごとに、難関、中間、基礎と割り振られており、そのクラスごとにその人たちにあったカリキュラムを設定していた。また、定期テスト対策があり、これは小中合同で、全教室で行われていた。中学3年の冬季講座では、入試対策のため、他の校舎へ行き、そこで徹底した授業を受けていた。
もっと見る






塾専用のテキストがあり、それに沿って進める。内容はレベルごとに細かく分かれていて、自分に必要な対策ができる。また、講座も自分のレベルに合ったものを取ることができ、必要な実践練習を積み、自信につながることができた。
もっと見る






学校の授業とさほど差がない内容、進行具合で進めており不満はない。他の塾の内容がわからないので述べられないが聞けば答えられる教師が常に周りにいるために不満は無いと子供も言っている。レベルは高いところに置いている。
もっと見る





授業が面白く楽しく勉強できると思ったから。壁がしっかりとしており、周りの教室からの音が聞こえず集中できるから。
もっと見る






講師の質と環境がよく、勉強に集中できるから、また、カリキュラムも充実としていて満遍なく修学範囲を学習できるから。
もっと見る






たくさん塾の体験に行った中で1番授業が面白かった。この塾だったら楽しく勉強できそう、続けられそうだと思った。
もっと見る






配偶者がここの出身であったことともう一つの塾を見に行き面談したが講師の対応、考え方に共感したため。本人の友人もいたため安心感もあった。
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|

サイエイスクール 編集部のおすすめポイント

- 生徒の個性などに応じた独自のカリキュラムに沿った授業
- 少人数制クラスで「正社員講師」がきめ細かく指導!
- 基礎学力の向上から受験まで目的に特化したコースを選択可能


講習 | 春期講習 |
---|

東京進学ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 安心の送迎バスサービス有
- 学習後の理解度確認により正確な学力を知り、弱点を対策することで本物の学力を身に付ける
- 講師と一緒に基本演習を何度も繰り返すことで着実に知識の定着を図る
千葉県にある進学予備校エフォートの口コミ・評判
親身になって指導してくれる。保護者への説明もていねいである。兄弟姉妹の割引きがあり、それも助かった。進学後も、様子を心配てくれることもあった。
もっと見る





塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|

進学予備校エフォート 編集部のおすすめポイント

- 個人担当制を採用し生徒一人ひとりの学習をバックアップ
- 年3回の保護者面談で生徒の状況や学習計画を共有
- 質の高い代ゼミサテラインも受講できる

講習 | 春期講習 |
---|

リオン・インスティテューション 編集部のおすすめポイント

- 偏差値30台から70台にする英語のカリスマ塾長
- 超一流講師のもとで研修を受けた講師陣
- 3ヵ月で結果が出る自カリキュラム
講習 | 春期講習 |
---|

開桜塾 編集部のおすすめポイント

- やるべきことを明確にする指導
- 選択可能な授業形態
- 常に集中できる自習環境


講習 | 春期講習 |
---|

早大ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 週1で個人面談!一人ひとりの徹底的な学習管理を実現
- 費用は一般的な個別塾の2分の1以下!リーズナブルに5教科対策可能
- 定期テストの点数が劇的アップ。だから千葉県入試にも強い
講習 | 春期講習 |
---|

ママズリビング 編集部のおすすめポイント

- ママがリビングに居るようなリラックスできる空間で行う、型にハマらない指導
- 生徒一人ひとりの個性を尊重した各種コースを設置
- 絵や本に囲まれ感性を刺激しながら楽しく学べる