2025/02/02 千葉県
千葉県 集団授業 塾 ランキング TOP20
邁進学院 編集部のおすすめポイント
- 面倒見の良い環境で成績アップまでしっかり指導
- 学校授業の理解に重点を置いた高校受験コース
- 一般・推薦入試ともに対応した大学受験コース
ヤマTの本当にヤバい塾 編集部のおすすめポイント
- 徹底した復習で新しい知識を定着させる
- 正しい勉強の仕方を指導してもらえる
- 目標実現のための勉強カリキュラム
プラス進研 編集部のおすすめポイント
- 毎日通塾シリーズで勉強する習慣をつける
- 講師の目が届く人数で行う少人数グループ授業
- 高校入試情報提供のためのイベント
日米文化学院 編集部のおすすめポイント
- 生徒に目が届く少人数指導を採用
- 充実した入試情報を元にした相談サポートを実施
- オリジナルの定期テスト対策も充実
千葉県にある増田塾の口コミ・評判
自由に自分で計画を立てて、目標を立て、取り組む方がいいお子さんもいると思います。息子は、浪人をして挑む受験だったので、本人は、かなり真剣に厳しい環境に身を置きたかったようです。先生方の教え方も分かりやすく、ユーモアを交えて進めてくださるので、頭に入りやすかったようでした。ポイントを押さえて教えてくれるので、理解しやすかったと言っていました。
一日中座るので、低反発のクッションと背当てを持って行っていました。
先生方もベテランなので、大学ごとの出題傾向をとてもよく理解されているので、色々な情報も交えて教えてくれていました。
毎日缶詰め状態ではあるが、その分強制的に勉強することができる上に先生の指導スキルがかなり高く、教室のみんなとも仲が良かったため、受験期でもモチベーションを保ちながら勉強することができました。テストで毎回8割以上取れると早慶上智に落ちた場合、塾の費用が返ってくる保証制度があり、浪人しても親に金銭的負担はかけさせずにすむという気持ちでいられたため心強かったです。結果、その保証制度の対象になることができ、安心して受験に臨んで志望校である早稲田大学に行くことができました。
厳しいと聞いておりましたが受験する本人も意気込み等も汲み取って頂いて成績もだいぶと安定し上がりました。ただただ感謝です。今はお話しを聞くだけでもネットでも対応してくださるので早めに入塾体験や無料体験は沢山した事にこした事はないです。選んで良かったです。
私立文系の難関校志望であれば大変良い塾であると思う。
塾の方針を信頼し着実にクリアしていくだけで成績は上昇し、志望校に近づくことができる塾だと思う。
ただ本人の性格や意欲により、厳しいと感じることもあるようで、そこは子供と十分な意思確認をした方が良いと思う。
浪人生で入塾をしたので、高校現役生とは別のクラスです。決められた席で、朝から夜までお弁当を持って勉強をしていました。勉強仲間もできて、優秀な友達に色々聞いてみたりしていました。
先生もジョークを交えたりして授業を進めてくれるので、厳しい環境でも楽しみながら勉強できたみたいです。
授業に加え、自習時間を多く取っていた。
クラスに早慶志望者も多くおり、ライバルもいたようだ。
マーチ以上の志望者ばかりであり、授業内容、環境は良かったと思う。
自習もみんな真剣に取り組んでおり、自分も頑張る雰囲気だった。
集団授業ですが、少人数なのでアットホームな感じでわからなければ、すぐに質問できる、講師との距離がとても近いので、一人ひとりに合わせてきめ細かい指導をしてもらえました。また、大学進学した後の生活についても、講師の先生が話してくださって、それによってモチベーションがかなり上がりました。
小テストや確認テストが頻繁にある
質問に個別に答えてくれる
少人数なので一人一人をよく把握している
浪人生で朝9時からよる8時まで休憩を挟んで集中して勉強できる。それを毎日日課のように通って一年で学力の向上が顕著にみられた。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:80万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
息子は浪人をしての通塾だった為、丸一日、缶詰状態で勉強をしていました。息子曰く、先生方はユニークで分かりやすく、ポイントとなる所をホワイトボードを使って重点的に教えてくれたようです。
とても理解しやすかったと言っていました。
子供から聞いた話では、非常にわかりやすいとの話だった。
校舎によって講師が異なるが、どの科目の講師も良かった。
私立文系に特化した塾であり、受験対策も充実していた。
最初は徹底的に基礎を学び、基礎から十分に理解できたことにより大幅に伸びたと思う。
講師に大学生のアルバイトはおらず、全員プロのベテラン講師でした。授業も楽しく生徒のモチベーションを上げるのがとても上手だったのでよかった。また、少人数なので、講師との距離がとても近く、大人数ではなかなか質問できない性格の子供でも積極的に質問ができました。
京都や東京から新幹線で来ている講師が多かった。ひとりひとりに親身になってくれて、授業がたのしく子供のモチベーションをあげるのが上手い。おしゃれでユニークな先生が多く授業を楽しみに通っていました。志望校の周りの環境について話してくださり、ここに通う自分をイメージして、といつも励ましてくれた。
月に一回のペースで、テストを行い、間違った所を何度もおさらいし、理解させていきます。クラス分けのテストも行われて、その子にあったカリキュラムで進んでいきます。
入塾時に80万円を振り込み、それ以外はかかりませんでした。
私立文系に特化した塾であり、塾の方針や進め方を全面的に信頼した。
結果、偏差値は大幅に上昇した。
強制自習という時間もあり、苦手分野に当てる時間も十分に確保できた。
夏期講習とかではなく、年間を通じたカリキュラムを設定しており、追加料金もなかった点が良かった。
難関私立大学の文系に特化したカリキュラムで確認テストなどを繰り返し行って確実に実力をつけるカリキュラムでした。難関私立文系なので、それに合わせたカリキュラムはとても良かったと思います。宿題はほとんど出ず、塾にいる間にしっかり勉強すると言う方針でした。
文系に特化した無駄のないカリキュラム
定期的に確認テストがあり、学力の定着をはかる。成績順で席がきまりやる気になれる。一人一人の間違えた箇所や苦手な箇所を把握できるカリキュラムである。わかりやすく細分化され自分が苦手な箇所がわかりやすい。
本気で取り組める、しっかり教えてくれる塾を探していた為
私立文系の受験というのは決めていた。
私立文系に特化した塾であり、受験対策や情報提供も的確と感じた。
少人数で無駄な費用がない、明瞭会計。アクセスが良いこと。文系私立特化である事。講師はベテランぞろいで、大学生のアルバイトは1人もいないこと。
関関同立、GMARCの文学部に特化している、無駄な設備を省いて月謝が安い、
登下校時に親にメールが来るので安心。
先生が熱心、先生以外のスタッフがとても親身になってくれる、少人数でアットホームな感じ。
目的 | 大学受験 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース |
増田塾 編集部のおすすめポイント
- 少人数制・定員制で手厚いフォロー体制
- 「チェックシステム」で
- 難関私大合格のためのメソッドで学習できる
千葉県にある栄光ゼミナール大学受験ナビオの口コミ・評判
部活動で忙しい、我が子に対してとても親切に対応してもらいました。部活動終了後は適切な指導で、指導してもらいました。第一志望校には、残念ながら不合格でしたが、納得のいく受験でした。滑り止めの学校の選択も、本人ではわからない事などもいろいろ教えていただきました。他の塾とは、違うなと思いました。
立地がよく先生方も気さくで雰囲気がいい感じだと思う。頻繁に子供と面談をしていてフォローアップが行き届いてるように感じる。ただ授業料が高い。入塾時に聞いていなかった講座が沢山出てきたりする。
学校の授業にはないカリキュラムだったので、子どもの学習意欲が向上して結果的に偏差値も伸びたし、この塾を選んで良かったと思います。塾の講師の先生とのコミュニケーションも取れており、反抗期だった時期でしたが、家での会話も多くなったように感じます。
塾では、受験当時は駒澤大学も合格といわれたし、日大は間違いないとまで言われたが結局どこも受かることはなかった
相談しても大丈夫でしょう!といわれたようで逆にショックを受けていた
安請け合いな感じに見受けられた
一人ひとりに丁寧で、雰囲気も良かったとのこと。授業の形式も疑問点があった場合、講師の先生が答えを言うのではなく、答えを子どもから導き出すような指導だったと聞いています。子どもたちの塾での緊張感は良い意味でなかったらしく、楽しく学習ができていました。
授業自体は本人にあわせてやってくれたからわかりやすかったといっていた
でも、成績がのびていくという感じでもなく手応えがないことに親子で不安を覚えた
雰囲気はとてもよく知らない子とでも仲良くなり勉強を教えてもらったりしていた
集団で行われる授業は、迫力ある授業のようで、とてもわかりやすいそうです。テキストにそって授業は行われるようです。同じようなレベルのお子さんたちが集まっているので、アットホームななかにも、切磋琢磨する雰囲気は常にあるようです。
大学受験専門の塾だけあって、雰囲気はとても良かった。周りからの適度なプレッシャーもあり、競争原理が働く環境であった。進捗具合によって、個別指導と集団授業とを切り替えていただける形式であった。どちらもそれぞれの良さがあった。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:30万円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:1年とか通っていないが、50万はいったとおもう
非常に丁寧な指導で、家庭での会話の中にも、講師の先生が優しく丁寧に指導してくれわかりやすいと言っていた。先生の教えるスタイルは、押しつけの教えではなく、コーチングを上手く活用して、自主的に学習意欲を上げるような感じであったように思います。
何人かの先生の担当してもらったが、年齢的にはベテランといった感じだった。
教え方が上手いというわけでもなく、大学についての相談なども受付の若い女性にしていたようだった
自習室をつかっていたが、分からなくて教えてもらうのも受付の若い女性にしていたようだ
集団で行われる授業は、プロ講師によるもので、とてもわかりやすかったと子どもは言っていた。
個別で行われる授業は、おそらくアルバイト学生がほとんどなのではないでしょうか。アルバイト学生なので、こちらは当たり外れはあると思います。
大学受験専門の塾だけあって、講師陣の大学受験に関する情報がとても多い。志望校が求める人物像や水準を明確に提示していただけ、経験、知識とも充分であった。自習室利用時や講義終了後の個別質問にも適宜回答いただけ、満足できるレベルであった。
受験生に合ったカリキュラムをしていて、学習意欲が上がる工夫をされていた。塾から帰ってきた後、自主的に復習をしていた。カリキュラムは、研究されており、勉強を嫌にさせるような多くの教科を短時間で行うのではなく、中長期的に成長させるような方式だったように思います。
たびたび大学別などの講習があり、人数制限があるからはやくしたほうがいい!などと言われてうけることになった
受験がかかっていたので子供はやりたい!と言うし大変だった
カリキュラムが初めから合格にむけていないのが変な感じがした
集団で行われる授業については、一年間きちんと授業についていけば、志望大学に合格できるだけのカリキュラムが備わっていると思います。
個別で行われる授業のほうは、オーダーメイド方式なので、どんな学力からでも始められる一方で、受験に必要な学力まで引き上げてくれるかは、不明です。
本塾の特徴であるカリキュラムは、自身の現在地と志望校が求める水準とのギャップ分析により、どの分野を個別指導でキャッチアップしなければならないか、進捗の良い分野については集団授業でといった形で、進捗により毎月カリキュラムは変更された。
家から近い
友達の紹介
集団でおこなう授業と個別でおこなう両方のタイプの授業が展開されている塾であったからだと思います。アットホームな雰囲気と、入試に詳しそうな先生方がいて信頼できるとら思ったから。
大学受験専門の塾であり、衛生予備校のチューターだけではわからない問題に適宜答えていただけない不安があり、自習室や講師陣のしっかりした塾を選んだ。
目的 | 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり |
コース | 難関校向けコース |
栄光ゼミナール大学受験ナビオ 編集部のおすすめポイント
- 学校推薦や総合型選抜などの入試にも対応!
千葉県にある一橋セミナーの口コミ・評判
学力別にクラス分けしていただき1クラス少人数クラスで6人クラスです。苦手教科で苦手な所はチェックして補修もしてくださり一人一人に合わせて合格に向けて良く面倒見ていただきました。お陰様で志望校に合格できました。
色々な所に多くの塾が存在しますが、絶対にこの塾に入塾させた方が良いと思いますし、入塾させて良かったです。ほかの塾よりも授業料も破格の値段でコスパ最強でした。噂だと娘がこの塾から県内最難関高校に入学が決まってから同じ中学の生徒がかなり入塾したと聞いております。これからも引き続き生徒たちの志望校合格を目指した授業を期待しております。
入塾前に3件くらいお話しを聞きに行き、体験を2件させていただき、最終決定を本人がしましたが、本人はここで本当によかったと言っていました。親としては、最初はワンツーマンの塾を探していましたが、費用が高かったので迷いました。本人が選んだ6人の少人数制というのが、本人の性格のタイプにもあっていたなと思いますし、費用面でもよかったなと思います。
この塾を選んでよかったです。
一橋セミナー最高ですね。先生たちの熱意を感じる塾でなおかつ格安。家庭的(金銭面)にはかなり助かりました。他のネームバリューだけの塾に通わせないでホントによかったとかんじてます。集団授業と言うよりは個別に近い感じで子供にもピッタシだったようなきがします。
自分のペースで無理なく勉強できたようですが、先程も書いたとおり受験生の割に家でほとんど勉強してなかったので、自習室なども利用させてもらっていたのかなとかんじます。知ってる子も多かったようで勉強しやすかったと思います。
春期講習から入会しました。定期的なテストによりクラスが3ランクに分かれます。1クラス6人ほどでお互い程よく刺激し合いながら授業できていたようです。娘は控えめで大人数クラスや逆に2対1だと積極的に質問できず、6人でちょうどよかったようです。アットホームな感じで先生方も優しく親身になって教えてくれてとても雰囲気はよかったです。流れはかなり先取りでした。夏期、冬期講習があり、確か夏までに中3の内容は全て完璧にしていたと思います。
入塾時にクラス分けテストがあるようで生徒にあった勉強方法を見いだしてくれるよい授業内容だとかんじてます。こじんまりしてて駅近ですし商店街の一角にあり通うのも防犯上、安全かなとおもいました。あまり知ってる子がいると勉強にならない感じがします。
少人数のため、ほぼ同じようなレベルの子まけでの授業になるので、進みすぎたり遅かったり、難し過ぎたり簡単すぎたりすることもなくできるのは良かったです。
また同じく少人数のため静かに授業を受けられて良かったです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:25万円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:40万円くらい
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:13万円
初めて娘と塾長と面談(入塾案内)をした時から感じかよく、ここなら娘を安心して預けられると直感しました。講師の先生がたも優しい方ばかりで入塾させて正解でした。金銭的にも国立大学に入れたかったので合格まで導いていただき、感謝しております。
大学生、社員、両方の先生がみえました。新人、ベテランの先生それぞれみえました。とてもアットホームで親身になってくれる良い先生でした。授業以外にも授業が入っていない空き部屋を開放してくださり、自習勉強をしていました。
ベテラン教師でみんなねっしん。
こじんまりのクラスで勉強に集中できやすい。
身になったようだ。
自分の子供がこの塾から千葉県トップレベルの高校に行ってから入塾する後輩が増えたと聞いてます。行ってよかったとつくづくかんじました。
ベテランの社員の先生が教えてくれていたように思います。当然学校の授業より前に教えていただくようになりますが、塾で理解していたので学校の授業もわかりやすくなり、結果学校の定期テストの結果もよくなりました
2もしくは3対1の授業が多かったようで個別に近い授業で格安、良心的なカリキュラムで娘も家族も満足しています。娘も塾の授業が楽しいみたいで家ではあまり勉強はしてなかったと記憶してします。無理なく身についていったとかんじてます。
定期的なテストによりクラスが3ランクに分かれます。また曜日で人数をわけています。一番上のクラスは授業の進むペースがかなり早く、遅れないように娘は必死で頑張っていました。先取り、過去問徹底でした。かなりのプリント数でした。
生徒人ひとりひとりにあった勉強方法を見いだしてくれて成績を維持できたかなともおもってます。キツくも緩くもなく家の近くに他の塾もありましたが値段が高く、こちらの塾に替えて金銭的にもたすかりました。絶対に他の人にもすすめたいです。
1クラスの生徒人数は最大6人でなんどもさされたりするために授業にいるだけで参加しない生徒がいないです。また少人数のためにひとりひとりをよく見てくれているように思います。また、レベルごとにクラスを少人数で分けているのでレベルにあった授業をくんでくれているように思います。
家から近いし、こじんまりとしていて個別に教えてもらえそうだったから。塾長をはじめ、みな優しく良さそうな講師が揃っていたため。
6人制授業
何となく
家から近く近く通いやすかったことと他にはあまりない少人数制だったことが決め手になりました。すでに通っていた先輩から良いと聞いたのもあり決めました
講習 | 春期講習 |
---|
一橋セミナー 編集部のおすすめポイント
- 学力別クラス編成による、こだわりの「6人制」授業で成績アップ!
- 基礎学力向上から難関校受験対策まで、学習コースが充実!
- 40年以上変わらない低料金で良質な教育を提供!
一橋セミナーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 92%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記14件のデータから算出
千葉県にあるスクールFCの口コミ・評判
先生のやる気がとてもすごいです。どの教科の先生も教え方がとても上手くわかりやすいです。わからない問題なども先生に気軽に質問をすることができてとてもいいです。場所が南浦和ということで電車が通っており通いやすいです。
「幸せな受験」を掲げている塾です。初めは信じていなかったのですが先生のご指導もあって受けた学校は全て合格する事ができました。本人も満足していますし中学に入学した今、受験勉強で培われた学びの土台が役にたっています。勉強自体あまり苦に思っていない様でそういう雰囲気作りをして下さった塾の先生方には感謝でいっぱいです。
幼稚園で、つくしに行くなら、そのまま、はなまると、FCに続けて通わせるべきだと思う。
優秀な友達もたくさん出来たので、成績以上に得られるものが多いと感じる。
それなりに費用は、かかるが、費用対効果で考えると、メリットの方が圧倒的に大きい。
個人個人のペースや考え方に寄り添った提案をしてくれ、決して営利的ではない、気持ちの良い関わり方をしてくれる。また、四年生までは、中学受験を意識しすぎずに、物事への興味関心を引き出したり、創造性を高めるようなプログラムが定期的に組み込まれた授業展開となっている。また、親子での実地学習や、野外体験など、学力だけにとどまらない、生きていくための力を意識した内容となっている。
宿題の確認テストからスタート、その後に授業が始まります。先生の説明、問題を解くという順に授業が進みます。授業の終わり15分くらいは質問タイム又は早めにやる事が終わった人は宿題にとりかかります。
雰囲気は本当にアットホームな感じで先生との距離も近いようです。
授業の形式や流れなどは分からないが、予習復習をしているので、当日の授業だけでなく、前後で学習する習慣が身につく仕掛けになっていると思う。
雰囲気も良さそう。
小学生の頃の、はなまる から続けて通っている生徒が多いのでやり方も慣れていると思う。
事前課題、授業、宿題の流れで講義形式だった。
ノートの取り方も指導はしてくれるが、こども自身がうまく活用できなかった。
座席は成績順ではないので、そこまでギスギスしたクラスの雰囲気ではないし、お弁当タイムがあるが、そこではリラックスできたみたいで、同士としてのメリハリが出ていたと思う。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:受験もあったので金額は忘れましたが3桁はいってると思います
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:不明
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
ベテランの先生も新人の先生もいて、受験生を担当するのはほとんどベテランの先生でした。少人数制だったので、一人一人に先生の目が行き届いて手厚く指導していただけた印象です。褒めて伸ばすが塾の方針だったので息子はわが家のような感覚で通えていました。
分からないが、娘の感想を聞くと教え方も上手いし満足している様子。
比較的若い先生が多く、フランクに話しやすそう。と思うので、娘も質問したり、相談したり、話がしやすい雰囲気に感じられる。
授業が終わった後も質問したり、少し残って話していることが多い。
学生アルバイトではなく、社員が教えていた。
他の学年や系列校も教えていたため、受験生だけに特化した先生ではなかったが、つまづきポイントに戻って教えてもらいやすかったと思う。
強化ごとに先生が異なり、いろんな講師に話が聞きに行けたのは、よかったと思うし、講師のいる部屋がオープンなので、聞きに行きやすい雰囲気はあった。
受験コースは私立受験コース、公立受験コースがあって私立コースの方は成績順に2つのクラスがありました。四谷大塚のテキストをベースに指導してくれます。授業形態としては集団ですが人数が少なかったのでほぼ個別指導のような感じでした。
分からないが、娘の感想を聞く限り、満足している様子。
学力の向上につながっていると思う。
詳しくは分からないが、学校の授業とは違って効率的なカリキュラムになっている様子。
予習復習が必要なカリキュラムになっているので、授業だけでなく前後も含めて成立している様子。
中堅レベルからその上レベルがあったが、中堅クラスは細かく設定されていたので、落ちこぼれのないようなクラス設定だった。
テストの結果次第では、上位の特訓クラスもあり、難関校対策も可能だし、こどもに負担がかかりすぎないよう適切なクラスを提案してくれた。
授業をしっかり受ければ受験対策として範囲は網羅できるカリキュラムだと思う。
小学1年からはなまる学習塾に通っていて、もう少しウエイト重めで学習していきたいと思って系列のスクールFCに通い始めた。
はなまるから続いてそのまま
野外体験があったから
講習 | 春期講習 |
---|
スクールFC 編集部のおすすめポイント
- 「思考力」「学習法」「意識改革」を3本柱に自学自習の姿勢を養成
- 「自分でできた!」と達成感を味わえる授業内の「自学タイム」が特徴
- 最難関校への合格を目指す専門コースもご用意!志望校ごとの対策講座も充実
千葉県にある公文式の口コミ・評判
個人的には、家から近いし、個人塾のように対応してくれるし、親切丁寧で良い。ただ、何回も記載しているが先生の人数が少ないため、採点に時間がかかり、無駄な時間が発生している。総合評価はBかな。もう少し効率の良い塾の運営をお願いしたい。
体験学習の時から親身になって子どもたちに興味を持たせるため、色々な方法でアプローチいただきありがとうございました。また入塾した後も学者の進度が遅い上の子のためにフォローいただき、ありがとうございました。
家から近くにある教室のため 夜の通塾でも不安が無く1人での行動を取らせることが可能だった。先生方が親身になり指導してくださった。親の立場でどう見守ったら良いかも指導して頂けたので心の余裕が出て安心して任せられた。
結果として希望校に合格出来たのは勿論の事 常に生徒と保護者の両方の気持ちに寄り添った対応をしていただけたらました
気負い過ぎず抜きすぎない意識の持ち方というシステムは私自身にも子供自身にもとても合っており、伸び伸びと学び伸び伸びと能力を上げる事に繋がりました
ひたすら問題を解く、黙々とした静かな授業だと聞いている。わからないところごあれば先生に確認しやすい環境で、相談しやすい環境だと聞いている。このままこの環境を維持し続けてもい、生徒のレベルアップと意欲の向上につなげてほしい。
講師の時間と生徒の時間を交互に儲け 講義の内容を質問する機会が次の講義に活きるといった形式でした
その子の能力に合った小テストや講義、自習等を良いバランスでローテーションして常に学ぶ事に対しての意識を高めてくれる環境でした
プリントを決められた枚数行います。
できるまで繰り返し、宿題もしっかり出ます。
講師が学習状況、習熟度を見極めながら、個人個人の学習ペースに合わせてプリント学習を行いますが、公文のおすすめの書籍を渡されて読解力を身につけるようなカリキュラムも組まれています。
すすみ具合を把握してくれていて定期的に進め方を相談してくれるのでありがたい。
個々で取り組んでいるのでしっかり一つ一つをクリアしていくのがいい。
苦手箇所がわかると過去の教材に遡ってくれるのでありがたい。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
親切丁寧で何事にも真摯に対応してくれる方。ただ、先生の在籍人数がすくなく、採点するのに時間がかかり、その採点が終わるまでの時間が無駄に感じる。もう少し先生を雇い、人数を確保し、採点などがスムーズに行われれば時間の有効活用が可能だと感じる。
厳しい講師の方と優しい講師の方がうまく飴鞭をしてくださり二重の意味で良い刺激を与えて下さっていました 常にアドバイスを下さりその子に適切な課題を常に意識させてくれました
厳しくも優しい講義をしてくださいます
女性の公文の先生としてベテランです。
公文式に男性講師がいるのかは不明ですが。。。
他の教室でと指導しているし、ベビー公文も対応しています。
ベビー公文にも積極的に取り組んでいただき、助かってます。
一人一人の性格まできちんと見ていてくれて、とても適切に対応してくれている。
とても話しやすい。通い方なども臨機応変に対応してくれるので助かる。
同じくらいのお子さんがいるので、子育て面等なども把握してくれてるのでアドバイスが適格。
ひたすら問題を解き、採点してもらい、また解く、を繰り返す方法で、黙々と勉強することができます良いと思う。引き続き、生徒のスピードやレベルに合ったスケジュールて行ってもらえることを願う。ただ、前述にもあるように先生を人数を増やしてほしい。
定期的に試験期間があり抜きすぎず張りすぎない環境を常に維持できるシステム
その子の能力に合ったテスト形式の試験の機会も儲けてくださいます
大勢を意識しながら学ぶ期間と周囲の目を気にせず学べる期間が別れているので良い緊張感で学ぶ事ができます
ちょうどの学習を目指し、本人にとってバランスの良い先取り学習を行います。
英語、算数、国語が幼少より学べます。
英検などもヒアリングですすめられていて、小3のときに、英検5級と漢検8級を取得しています。
日々宿題を行うことで勉強習慣を身に着けるようになっている為助かる。
連休なども宿題の量の調節を事前に確認してくれるので良い。
苦手箇所が目立った場合過去に遡ってもう一度させてくれるので良い。
ご褒美ポイントがあるのが良い(現在は終了)
近いし、安価だし、友達も通っていて評判が良い。やはり家から近いことが一番の理由である。他の塾は自宅からの距離が遠い。
長年聞き慣れた名前だったので信頼できると思いこの塾に決めました アクセスも良く送迎も楽だし自転車でも通える距離だったので
若い頃から基礎学力を身につけるため。
受験に向けて、受験向けの塾に入塾予定です。
ただし、公文も継続する予定です。
はじめは自分がみていたが、文字の読み書きに遅れが出て自分では上手に教えられなかったため
周りに通っている子がいたから
送迎のしやすさ
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 71%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の千葉県の受験体験記66件のデータから算出
千葉県にある栄光ゼミナールの口コミ・評判
先生はフレンドリーな方ばかりで、質問をしにいくと優しく教えてくれます。全体的に清潔感があり、駅からも近く通いやすかったです。また、個別教室と併設しているため、先生の数も多いです。長期休みには講習にプラスしてセレクト授業を受けることができます。
先生も生徒も一致団結して目標に向かっており集中しやすかったです。生徒は運次第ですが先生はいい人ばかりでした。わかりやすく教材も良かったです。合格したときは自分のことのように喜んでくれたのが今でも印象に残っています。
クラス10人制で個別指導とは異なりましたが、むしろ子供が周りの子たちとライバルとして競ったり、アドバイスし合ったりして学びやすい環境でした。初歩的な質問でも丁寧に答えてくれて、その内容もノートにしっかり記録されていたので、家庭学習の際にも参考になりました。駅に近い立地で送り迎えが容易だったのも保護者としては高ポイントです。
立地がよく、学校帰りに通って帰宅が夜遅くなっても安心できるため選んだのがきっかけでした。塾のシステムとしてとても手厚く面倒を見てくださり、定期的に保護者への状況報告などもありますので、子どもの学習状況について把握しながらも、親の負担にはなり過ぎないようにほとんどのことは塾の方で進めていただけます。もちろん、積極的に関わりたいと考える保護者には電話や対面で直接成績などに関する相談にのってくださいます。
集団授業方式です。はじめに例題の説明があり、そのあとに基礎問題を解いて、解き終わった生徒から応用問題に着手してよい流れになります。授業内では先生から質問がありこたえる場合もあります。算数では、演習時間は先生にすぐ質問できます。難関クラスはピリッとしていて、静かにひたすら解いていく雰囲気ですが、下のクラスは和やかでおしゃべりもありますが、わからないところを先生に聞きやすい雰囲気があります。
少人数クラスで開講されていた。毎回、確認テストで苦手な箇所を洗い出して、指導に反映されていたようだ。分からない箇所は、通常授業後に質問対応していただき、その都度わかるまで指導していただいた。少人数クラスということもあり、生徒と先生の距離感が近く、とても良い雰囲気だった。
和気あいあいの授業の流れでした。
生徒のニーズにあわせて最適な学習プランがありのびのびと授業を、受ける事が出来ました。
塾内も綺麗で集中出来る環境だし
スタッフが常に見守ってくれてるので凄く良かった
友達も通っていた。
和気藹々といった感じで。先生もとてもフレンドリーだったので、楽しくやれていた。
授業のペースも早からず遅からずでした。授業の始まりも復習をしてから、先に進めていました。なので、よく頭に身についたと思いました。
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
教室担任の先生はベテランの先生が付きます。担任の先生は、私国立中のクラスには私立中学校が専門の先生が、県立コースには県立出身の専門の先生が授業と個人面談まで担当します。通常授業はベテランの先生が指導してくれます。6年生が優先ですから、季節講習の期間は、低学年のクラスには大学生の若い先生も授業をします。
アルバイトではなく教室担当のプロパー職員が講師を担当されていたと思う。年齢層は中堅クラスだと思う。受け応えにも問題はなく、面談や個別の相談にも時間を割いて親身になって対応していただけたので、安心して指導を任せられたと思う。
指導に厳しい面と優しい面とあり成績向上に繋がる指導に評価を感じました。
授業後に、わからなかった部分に関しての質問に親切丁寧に対応していただいたり学習や進学相談にはできる限り時間を作って不安な気持ちを解消してくれました。
問題の弱点を教えてくれ、熱心で、質問すると時間外でも面倒みてくれた。また、自習スペースもあり、静かな所で、いつでも相談にのってくれるような良い環境であった。先生もとてもフレンドリーで馴染みやすかったから。
カリキュラムはスパイラル式で、毎年学年が上がるにつれて、昨年の内容に肉付けされて応用問題が増えていく様式です。前学年の基礎を元に発展していきます。難関クラスは、基礎の時間が短く応用問題を解く時間を多くとります。下のクラスは基礎をじっくりと固める進度です。
通常期間と長期休暇期間の講習会、週末を使って志望校別のゼミが開講されていた。志望校ゼミはテストの結果など一定の審査基準を設けてあったので、子どものモチベーションのアップにも効果があったと思う。宿題も個人の進捗に応じて補助プリントで指導していただいた。
集団授業や個別指導や映像授業等がありました。
大学受験を目標としたカリキュラムで、合格に必要な学力の養成されました。
カリキュラムは高いレベルだと思いました。
基礎から大学進学対策では、学習したい単元を繰り返して視聴出来ました。
数学と英語だったが、テキストに沿って。集団での授業であったが、カリキュラムもよく考えられていて、出題しそうなポイントもしっかりと考えられていた気がします。
すごくカリキュラムに関しては考えられていた。
子供の性格が控えめで、周りが気になる様子だったので、小人数で先生との距離が近いこちらの塾に決めました。また理科実験教室も子どもにとって興味深く、数回通って慣れていったことも決め手になりました。
自宅から近いため、通塾に便利だと思ったから。また、少人数クラスのため、子どもの性格とマッチしていると感じたから。
指導力が高いと思い決めました。
塾に通うのに近いのと治安も良く安心と、思いました。
塾にかかる費用も妥当でした。
近所だったからで、便利だったし、また、学校の友だちも一緒に通っていたから。先生も熱心だと聞かされていた。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース |
栄光ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 個性や性格まで把握!じっくり対話できる少人数指導
- 学習目的に合わせた多彩なコース設定
- オンライン学習システムで学習をサポート
栄光ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 56%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 94%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の千葉県の受験体験記97件のデータから算出
千葉県にある河合塾の口コミ・評判
とてもわかりやすい講師がたくさんおり、質問にも丁寧に答えていただけた。問題集が志望校別に分類されており、その人にあった問題をとくことが出来たから。わかりやすい塾で以前行っていた塾より値段も安く講師もわかりやすくて私にはあっていました。
先生の教え方がとても上手で理解しやすく有意義な時間を過ごせた。実力のある方ばっかりなので先生の言うことを聞いていれば自然と学力が上がり先生を信頼できた。授業のときに雑談を話してくれるので楽しく受けられる。
成績が死亡者の中でどの位置にあるか明瞭で、学習の励みになっていた。友達と一緒に通塾出来たことも継続できた理由であり、共に合格の栄冠を手にした。駅近くにあり、夜間遅くになっても通塾の案がなかった。教えてくれる講師陣も共に戦ってくれる点で共鳴管を覚えた。
自習しやすいくて先生やチューターさんも優しく授業はとてもわかりやすい。河合塾のテストも無料開けられて自分の実力を確かめられる。進路も真摯に考えてくれて自分のやるべきことがはっきりする。休んだときの対応もとても良かったです。
集団授業でもクラス分けがしっかりされているので不満は一切ありませんでした。授業ごとに教室が変わったり、他校との掛け持ちの講師の時には授業の内に問題を解決しようと工夫したり講師との関係も良かっただけでなく、同じようなレベルの学校を受ける子はクラスが同じになる事も多いらしく受験終了後も報告会を兼ねてあったりしていました。
集団塾でしたがそれほど多い人数ではなかったので、授業は理解しやすかったようです。生徒が多いと集中力を維持するのも大変ですが、少ないと授業に参加しているという意識になり理解も進んだようでした。授業の雰囲気はまったく問題なかったようで、頑張って通っていました。
集団授業なので基本的には講師の説明を聞くような形ですが、時折演習の時間もあり、講義後の質問の時間を含めて講義内で完結できるような内容で、娘は理解しやすかったようです。人数もそれほど多くはないので、雰囲気はとてもよかったようです。
集団形式の授業でしたが、それほど人数も多くはなく、余裕をもって受けられていたようです。人数が多くないことで質問もでき、わからないところをそのまま次の日まで残すことがなく進められたので、本人も安心して取り組んでいました。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
皆さんプロの方で科目ごとに雰囲気も違い楽しくべんきょうをしていました
講師は他の校舎もかけ持ちして居るので質問に並ぶこともあったようですが困るほどではなかったようです。保護者に対してはチューターとの連携が取れて居るので相談はチューターとの面談で納得し安心することが出来ました。
数学と英語を習っていましたが、とくに数学の講師の方はわかりやすかったようですし、質問にも適切に答えてくださったようです。その日のうちに疑問点を解決できるのはよかったと言っていました。英語の講師の方も熱心に講義をしてくれたようで、講師の方はいずれも及第点でした。
数学に関してはわかりやすく、講義後に質問にも応じてくれるなど評価が高かったようです。講義内容も生徒目線での説明で理解できたといっていました。英語については特に可もなく不可もなくといった感じだったようです。
数学と英語を学習していましたが、特に数学の講師は分かりやすかったようですし、授業後の質問にも対応してくれたそうです。わからないところをすぐに解決できることは、本人にとってとても有効だったようです。英語についても特に不満はなかったようです。
細かくクラス分けがあるので、それに合わせたカリキュラムがありました。状況を見てたるんでるなーとか、行き詰まっているなーという時などはチューターが生徒に声をかけてくださったり、大人に見守られている感は安心に繋がったと思っています
2年生から部活と並行して通っていたので大変なようでしたが、高校生活は充実して楽しかったようでした。それも塾のカリキュラムがきつくなかったのも良かったようです。上の子の時も追い詰められることなくたのしく通っていたので安心していました。
5年前に通った長女の時にある程度理解していたのでカリキュラムに不満はありませんでした。やはりプロなので任せたほうがいいと思います。多少物足りなさを感じることもありましたが、あまり子供の負担とならないよう考えていました。
大学受験に向けてしっかりとしたカリキュラムがあり安心して任せられたと思います。講義内容には関与しませんでしたが、よいカリキュラムで本人の実力も上昇していったようです。カリキュラムの内容について、本人が不満を漏らしたことはありませんでした。
担任(チューター)の方が大学の情報の知識が有り親切で任せられると思った
模試を行っている学校は志望人数合格レベルなど細かい情報をもっていると思い決めました
姉が通っていたことで安心感があり、子供自身も気に入っていたので通塾を決めました。また、姉が受験に成功していたので、下の子供を通わせるには心理的に安心できていました。
長女も通塾していて評価が高かったことと、見学をしてみて娘が気に入ったことが理由です。ほかの塾を見ることはなかったですが、大手はどこでも同じようなものではないかと思っていました。
長女も通っていてしっかりと成果が出ていたことや高校から通いやすい場所にあったことが決めた理由
です。結果としてもよかったと思います。
目的 | 高校受験 / 大学受験 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
コース | 難関校向けコース |
河合塾 編集部のおすすめポイント
- 高い合格率を誇り受験生からも人気!
- 難関大学や医学部受験対策に特化した指導
- プロ講師による熱血授業で志望校合格へ
河合塾のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 68%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の千葉県の受験体験記112件のデータから算出
千葉県にある早稲田アカデミーの口コミ・評判
窓がないなど、立地的条件はあまり良くなかったが、周りにスーパーやお店が多いこと、駅から近いことを踏まえると通いやすさの点では評価が高い。また、講師の方々の手厚いサポートや対応がしっかりしていたため、安心して通わせることができた。、
不安なことや心配なことがあった時、すぐに先生に話すと時間をとってくれてら親身になって、色々とアドバイスをしてくれました。また、子どもも勉強がわからないことがあれば、教科ごとの先生がすぐに質問対応してくれました。
難関目指すならここしかない。何よりも先生の教え方がうまいので、理解力が高いです。また合間に話してくれる話題もおもしろく、楽しみながら学ぶことができました。
相談に対して丁寧な対応です。また親身になって相談に乗ってくれます。授業も熱気があり、レベルも高いです。任せていれば、大丈夫です。NNクラスという学校別のクラスがあり、学校別の対策としては、非常にハイレベルで、そっくり問題でとても良い対策になります。
基本的に小さめの部屋での講義でしたが、立地条件的に窓がないため、やや閉鎖的な空間であったことは否めません。さらに、長机長椅子であったため、背もたれがなく、姿勢が悪くなりがちだったことも改善していただきたかったです。
集団授業で定期的に小テストを実施している。きちんとするところはきちんとし、雑談するときはすると言う感じでメリハリのある授業だと感じている。対面だけではなくオンラインでも受講できるのて、学校行事があるときは非常に助かっている。
まず、宿題の答え合わせを行い、ポイントの説明がありました。その後、通常の授業がありました。最後に宿題が出されるという普通の流れでした。雰囲気は私語もなく全員もくもくと授業についていくという雰囲気がありました
授業は宿題の答え合わせから始まり、通常の授業があり、最後に宿題が出されると言うごく普通のスタイルの授業の流れだと思います。雰囲気は、私語を話す生徒はおらず、全員、もくもくと勉強していました。静かな雰囲気でした
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
優秀な講師さんがたくさんいらっしゃる。
塾長さんは優しく、その他の先生方についても、質問をしたらすぐに答えてくれるのがとてもありがたかったです。どうもありがとうございました。いろんな分野の先生が揃っているため、どの科目にも対応してらっしゃいました。
社員の先生方が担当してくれる。ベテランから若手まで年齢は幅広く、定期的に担任が変わる。文系、理系の科目で同じ先生が担当してくれることもある。よく見てくれていて、定期的に連絡をくれて家庭での様子や困っていることを丁寧に聞いてくれて助かっている。
講師は全員社会人の方でした。社内でしっかりとした社内研修を受けた方が、しっかりと教えていたイメージがあります。よく大学生のアルバイトが教えている塾もありますが、しっかりとした授業をされていたと思います。
講師は全員、社会人の先生でした。よくアルバイトの大学生が講師をしている塾もありますが、早稲田アカデミーは、社内でしっかりとした教育を受けた講師でした。このため、非常に安心して子供を預けることができました。
基本的にあまり授業を受講していなかったので、カリキュラムに関しての言及はできませんが、テキストについては本人曰く、重要だと思う箇所が自分の中であればそこを重点的にこなすスタイルができたのが良かったと言っていました。
算数は他の塾に比べると難易度も高くスピードが早いと感じる。受験まで繰り返すことができる回数を増やすためにスピード感早く進んでいる。その他教科についても難易度は高いと思うが、クラスごとに若干内容を変えていて置いて行かれる生徒がいないようにしてくれている。
カリキュラムは統計立てた内容だったと思います。一年生ではこれこれの内容を勉強し、二年生になるとこの内容が発展しこの内容の勉強をする。三年生になるとさらに発展してこの内容を勉強するというふうに統計立てた勉強でした。
カリキュラムはしっかりと体系立てた内容になっておりました。一年生でばこの内容を勉強し、2年生になると、さらに発展してこの内容を学習していました。さらに三年生になると、さらに発展してこの内容を勉強するという内容でした。
家から近かったから、また、先生が優秀だったから。さらに、周りにお店が充実してて便利だった。立地的にも駅から近いのがとても良かった。
お弁当の必要がなく、共働きでも通塾できると思ったから。また、家から近くて通いやすかったから。友達がすでに通塾していたから。
近くにあるのと歩いていける距離なのと、同じ中学の生徒が多数通っていました。また合格実績が多いことで決めました。
合格実績も多いのと自宅から近いのと、同じ中学の同級生が多いので決めました。雨が降ってもバスで帰れるところが良かったです
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
早稲田アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 効率良く対策ができる逆算カリキュラムによる指導
- 研修を重ねたプロ講師による熱血授業
- 内部進学生にも対応!充実した個別指導
早稲田アカデミーのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 74%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の千葉県の受験体験記136件のデータから算出
NPS成田予備校
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)個別指導(1対2~3)オンライン対応あり映像授業
究極の面倒見主義でテストや受験を徹底サポートする千葉県&茨城県の学習塾
千葉県にあるNPS成田予備校の口コミ・評判
自分は結果的に行きたい学校に合格をしたために良かったと思っていますが 努力をするのは結局自分ですので 自分がちゃんとできるかどうか というのを重視して考えた方がいいと思いますので今回はこのような評価といたしましたが あくまでも個人差はあるということはご理解いただきますよ お願いいたします
私は自分が行きたい方向に合格したので高い評価をつけていますが これは人によって個人差があると思います
従いまして これは 総合的な判断ということになりますが、
会わないと思ったら別の塾に帰ることも重要ですし そこは 自分自身で判断するようにしましょう、
自分に正直になることが大事です
自分は第一志望の学校に合格したのでこの塾があっていて行って良かったと思ったということで この点数といたしまして 総合的に判断をして大変良かったと思いましたが 合格しない人は当然 悪い結果になると思いますし 結局人が何を思ってるかよりも自分で合ってるかどうかとか努力をすることを重視してください、
部活を引退してから、学校後に行く場所として新しい仲間ができて楽しかった。頭のレベルが近い人が多かったので、後に同じ学校になった人も多かったので行って良かった。自分はあの塾の雰囲気に合っていたので総合的に良かったと思っている。
この塾は個別指導塾ではなく 集団塾でございますが問題を解いたり勉強をの苦手なところを調べてもらう時間は十分に用意されていますので焦らずに授業に取り組むことができると自分は考えています。雰囲気としてはやる気がある人はしっかりと伸びていく感じがしますのでやる気を出して前向きに取り組むようにしましょう そうすればきっと スランプはあるかもしれませんが 成績は伸びていく可能性が上がっていくと考えます。
集団塾ですので 大勢の人が1人の先生の授業を受けるという感じですが 話によると 質問などを行い 理解を深めていくような工夫がなされています ただ塾の授業は聞いてるだけではダメでちゃんと復習や予想をして自分のものにする 分かったつもりにしないことが重要
授業の塾の形式は集団塾のためにみんなで同じ問題を解く 感じになりますがちゃんと自分自身で向かい合って問題を解くような考える時間なども用意されているために大変 安心されております 大変自分の良いところを伸ばすようなカリキュラム となっているため いい雰囲気があると思いました
要点をしっかり絞ってくれていたので聞き取りやすかった。分からない箇所は授業以外にも聞きに行くとしっかり教えてもらえた。学校が違う生徒も多かったが、雰囲気が良かったし、レベルが同じだったので仲良くなれた。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:60万円
私は数学も苦手だったのでこの塾で数学を教えてもらうことにしました。
偏差値がどうしても伸び悩んでる時になぜうまくいかないかというのをアドバイスしてくださる 良い先生がいらっしゃったので自分は勉強に積極的に取り組むことができまして 成績を向上させることが大変良かったと思われました。
その科目の専門知識をしっかりと 得ている先生が担当してくださっています 受験でどのような問題が出るかなども しっかりと 熟知しており予備校に行くことによって努力をし 継続的に勉強をすれば身につくことで 偏差値も上がることができます。
年間授業料と鍵 講習料と後は施設の維持費などが一緒に請求されていたし 入塾料もあったと思いました。
講師の先生はこの地域の ベテランの先生であり多くの生徒を見てきた先生でした、
この地域の ベテランの先生がいて苦手科目をしっかりと抑えるようにしてくれるポイントがあり 嬉しいと思いました、
私私立の学校に受かるには勉強のコツが必要ですが その先生がうまく教えてくれるので助かったと思いました
楽しい先生が多かった。勉強以外にも部活のことや個人的なことにも耳を傾けてくれたので、いろんな相談ができてよかった。授業以外の時間にも教えてくれて良かった。たまに早く塾に着いても、早めに開けてくれたり優しい先生が多かったと思う。
算数のカリキュラムに関しては 応用系の問題を行うコース 10日 基本形の問題を行うコース等もございますが 自分のレベルに合ったコースを選ぶことによって適切に成績を向上することができるかなと 自分は考えている次第であります。
この塾のカリキュラムはこの国語の授業にしてみれば 過去の受験問題 を参考にした内容が使われているようです また 教科書の内容に関しても カリキュラムで取り扱うこともあるので 定期テストでも高い点数を取ることができます
私立の学校に受かるにはそれなりの努力が必要ですが この塾のカリキュラムに関しては勉強が行いやすいように編成されているという特徴がございまし。
特に感じたのは苦手科目をしっかりとやり直してくれるようなイメージがあり 私は 算数が苦手でしたが それが得いになるようなスケジュールができていました
クラス分けで自分のレベルに合わせてくれて、個人で勉強している時間に聞きに行っても、どの先生もイヤな顔せず教えてくれた。ガチガチに組まれているわけではないのでゆとりを持ってできたと思う。学校での内容でも対応してくれたのでよかった。
私の知り合いの人が進めてくれくれる塾であり チラシがいっぱい入っていたということから合格実績が魅力であるということも後押しして入校しました。
地域の予備校として有名であり 英語の他に 国語も受講してみたいと考えたから、授業受けて 偏差値を高めたいと考えたから。
自分の家から非常に近くて成田の知り合いの人がいっぱい 行ってる いい予備校だと聞いたからです。
先生の指導もしっかりしてて 丁寧でした
友達が行っていた
講習 | 春期講習 |
---|
NPS成田予備校 編集部のおすすめポイント
- グループ指導・個別指導・オンライン指導の選べる受講スタイルで学習をサポート
- 視聴覚教材を使いそれぞれのレベルに合わせて選択学習できる英語教室
- 「世界に出ても負けない子に育てる」ための低学年専門の保護者見守り形式の在宅オンライン指導
NPS成田予備校のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 75%
-
一日当たりの授業時間: 3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週4回
塾選の千葉県の受験体験記8件のデータから算出
千葉県にある東葛進学プラザの口コミ・評判
総合評価が高い理由は、個別指導の質が高く、子どもに合わせた適切なカリキュラムを提供している点です。駅近で通いやすく、環境も清潔で学習に集中しやすいです。さらに、定期的な面談や親への情報提供がしっかりしており、子どもの進捗や課題が明確に把握できます。講師陣の対応も親身で、全体的に安心して通わせることができるため、高く評価しています。
塾の総合評価は高いです。理由は、個別指導が充実しており、生徒一人ひとりの進捗に合わせた的確なサポートが受けられる点です。授業内容は分かりやすく、最新の教材と学習ツールが整っています。また、定期的な進捗確認とフィードバックにより、学習の効果が実感しやすいです。さらに、アットホームな雰囲気で質問しやすく、学習意欲を高める環境が整っています。
質の高い教育プログラムと経験豊富な講師陣により、生徒の成績向上を支援していて満足度が高かった。
また、学習サポートの充実や迅速なフィードバックへの対応など、生徒や保護者の満足度が高く、総合評価が高いと思う。
うちの子にはとても合っていた塾でした。
残念ながら第一志望には落ちてしまいましたが、私立の第一希望校へ入ることができて、総合的にとても満足しています。
兄弟もぜひ通わせたいです。
先生のレベルが高いのが本当にすばらしいかったです。
個別指導とグループ授業があり、子どもに合った形式で学べます。授業の流れは体系的で、理解度に応じた進度調整が行われます。雰囲気は和やかで、質問しやすい環境が整っており、講師と生徒のコミュニケーションが活発です。集中しやすい環境が整っており、子どもも楽しく学んでいました。
授業の形式は、講義形式と個別指導が組み合わさっています。授業は明確な目標設定と進行があり、まずは新しい内容の説明、その後に問題演習や解説が行われます。雰囲気はアットホームで、質問しやすい環境が整えられています。講師と生徒のコミュニケーションが活発で、理解度に応じた丁寧な指導が特徴です。
通常は少人数制または個別指導で、生徒一人ひとりの理解度や進度に合わせた指導だった。質問や疑問を積極的に解決することた。授業では、講師が生徒の理解度を把握しながら、教材を丁寧に説明し、例題を解いたり演習問題を行ったりして、生徒が理解を深められるようサポートしていたと思う。
授業中に子供に当てないので、時間がむだにならないのがとてもいいです。
難関クラスは宿題はでますが、やって当たり前なので、先生がチェックすることはありませんでした。
たまに、抜き打ちでチェックされたらしいです。
自発的に勉強できるようにしてくれていました。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:54万円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:全部で100万円程
講師陣は、とても信頼できます。丁寧で分かりやすい指導を心掛け、個別の進捗に応じたサポートを提供してくれます。子どもの理解度を把握し、適切なアドバイスや励ましを行ってくれるため、安心して任せられます。また、質問にも親身に対応してくれるので、学習に対するモチベーションも高まります。
講師については、専門知識が豊富で指導経験も豊かな方が多く、個別対応に優れています。授業は分かりやすく、丁寧な説明で理解を深めることができます。定期的なフィードバックや進捗確認も行い、学習計画に合わせたアドバイスを提供してくれるため、個々のニーズに応じた指導が受けられるのが特徴です。
経験豊富で専門知識に優れたプロパーの先生やや大学生アルバイトから構成されていた。基本的に生徒一人ひとりの学習スタイルやニーズに合わせて指導し、質の高い授業を提供していたと思う。また、生徒とのコミュニケーションを大切にし、理解を深めるためのサポートやアドバイスも的確に行っていた。生徒の学習成果を最大限に引き出してくれた。
おそらくプロだとおもいます。
学生ではありませんでした。
教え方もとても上手で、時間の使い方もとてもよかっです。
子供には当てずに、ひたすら先生がしゃべっているそうです。
問題演習も時間で区切って、どんどん授業を進めてくれました。
基礎から応用まで幅広くカバーされており、個々の学力に合わせた柔軟な指導が特徴です。定期的な模試や復習の機会もあり、着実に力を伸ばせます。特に、弱点克服を重視した内容で、効率よく学ぶことができるため、子どもも自信を持って取り組んでいます。
カリキュラムは、基礎から応用まで段階的に学べるように設計されています。主要科目ごとに体系的な授業が組まれており、定期的なテストや復習を通じて理解を深めることができます。個別指導やグループ授業がバランスよく組み合わされており、各生徒の進捗に応じた柔軟な対応がされるため、効果的な学習が可能です。
国語・数学・英語・理科・社会などの科目に関する基礎から応用まで幅広くカバーされていた。授業は、基本的な理解から応用問題まで段階的に進み、生徒が着実に理解を深めることができるよう配慮されている。また、定期テストや模擬試験を通じて学習の進捗状況を確認し、個々の弱点を補強するためのサポートも提供されていた。さらに、志望校や進路へのカウンセリングもあった。
難関クラスでした。
偏差値70以上の学校。目指している子だけのクラスでした。
2学期くらは、柏校と合体し、さらに絞って授業をしてくれました。
独自の問題集もあり、とてもよかったです。
授業もわかりやすく、とてもよかったです。
駅近で通いやすく、評判の良い講師陣と充実したカリキュラムに魅力を感じたためです。また、個別指導のサポートも充実しており、子どもの弱点克服に役立つと考えました。
東葛進学プラザ 千葉ニュータウン中央駅前教室に決めた理由は、駅前にあり通いやすく、個別指導の充実度が高かったことです。また、口コミでの評価も良く、志望校合格者が多い点が魅力的でした。
その評判がよく、教育プログラムや教師陣の質が評価されていると思ったから。また、過去の生徒の成績や合格実績も良好だったため、進学塾としての信頼性が高いと考えました。
同じ学校の子がいなかったこと。
体験授業での雰囲気、対応がとてもよかったこと。
先生のレベルも高く、受験情報をたくさん教えてくれそうだったから。
講習 | 春期講習 |
---|
東葛進学プラザ 編集部のおすすめポイント
- 「教科専任制」講師による生徒の「やる気」を引き出す双方向授業
- 教室ごとに豊富な授業形式や指導コースを用意
- 東葛飾中学受験に特化したコースでは、志望校に絞った専門指導
東葛進学プラザのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 86%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の千葉県の受験体験記31件のデータから算出
千葉県にある創学舎の口コミ・評判
テスト勉強を全くやっていなかった子が、素敵な先生に出会えて楽しく通っておりました。塾後の時間になってても先生に難問を解いてもらいたく、ネットから難しい質問を出しても解いて下さり親身に話を聞いて下さっていたようです。また、費用もお手頃だと思いますし、レプトン等もやっていましたので小学生の際にも楽しく始められると思います。
今、通わせてますがこちらを選んでよかったと思います。まず、教える先生が学生のが大きいと思います。 なので、毎回同じ先生が教えてくれるのも魅力です。教室では、スマホ使用も禁止にされていて勉強する環境が整えられています。
とても満足しています。まだ受験がおわってないので、結果はまたなんとも言えませんが、現在点では、とても満足しています。今は中学受験でお世話になってますが、そり第一志望の中学に入れて、娘も希望するなら、高校受験もお世話になりたいと感じています。
大手の塾とは違いオンラインでの授業など有りません(コロナ時にzoomが初めて導入されたが通信状況がイマイチだったりした)ですが、集団教室でも少人数制のため親身になって相談もしやすく丁寧な指導だと思います。クラス編成も集団ですが、子供の学力によって特別クラスも作成して下さり指導方法も応用して下さり助かっています。
とてもいい雰囲気で授業をしてくださってるようです。娘は眠くならないと言っています。生徒が眠くなってると先生が感じると、面白い話などしてくださり、教室の雰囲気をカラッと変えてくださってるようです。先生はとても個性的な人が多いように感じます。
集団授業だが、多くても15人程度なので、講師の目が届きやすい。
確認テストは毎回行われ、授業後にテスト直しや再テストなどもあり、個別に質問などにも対応。
上位クラスは比較的真面目で落ち着いた雰囲気。
基本的には同じ先生が担当することが多く、生徒2人〜3人に対して講師が1人。時間内で講師は生徒をぐるぐると回り進捗の確認と答え合わせ、間違いの確認を行う。3人のうち1人が難問を質問したことで先生を独り占めしてしまうシーンは多々あったがその間に題問をやっておくよう言われ、後に間違えた問題の確認を行うなど臨機応変に対応しなければいけない点はあった。
集団授業ですが、都度個々の質問にも対応してもらえていたようです。講師と塾生の関係性も良く、塾生同士も仲良く勉強に集中出来る環境でした。雰囲気は良く、共通の目標、大学受験合格に向かって一つになる、そんな雰囲気です。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:20万円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
とても熱心で、信頼できる講師の方々です。質問にも的確に答えてくださり、宿題を忘れると終わるまで帰らせないなど、徹底的な指導をしてくださってると思います。個性的な講師が多く、授業が毎回楽しいと、娘は言っています。
専任の社員講師で若い講師はあまりいない。学生アルバイトはいなかったように思う。
ベテランの講師が多いため、勉強以外の学校生活の相談にも応じてくれた。
講師による面談は年2回程度。
フレンドリーな先生や多趣味な先生がいて話題が豊富。
ほとんどが大学生のアルバイトだったが歳が近いため接しやすく質問しやすい環境だった。フィードバックにも特に問題はなく充分学習ができるレベルだった。あまり講師同士で談笑するようなシーンがなく休み時間にも質問ができる環境だったため好印象だった。またその場で解決できない難問でも次回までにまとめておくと言われその日は切り上げ、次回開始時におさらいしてくれるなど対応も良かった。
講師は、経験も豊富で、教え方もわかりやすくとても上手でした。質問にも丁寧に対応してくれた様で、勉強する意識が高められたようです。学校では教えてもらえない大学受験に関する情報も提供してくれることもあり、受験生には有益な講師陣だったかと思います。
入塾時にてすとがあり、それでクラス分けされます。そのクラスによりカリキュラムが細かく設定されてるようです。入塾の際に先生との個別面談があり、詳しく教えて頂きました。教科書はてづくりで、主観に特化した内容になってるようです。
クラスによって進度は多少ことなるが、学校の授業に準じた進め方。何度も確認テストを行い、学力の定着を目指すもの。
3年夏休み以降は過去問などの演習が増える。その他、志望校に応じて補講もあり。
3年次は3教科または5教科を選択。
英検、数検、漢検の準会場のため、受験対策の補講もある。、
専用のテキストを使った通常の授業の他にも赤本を使ったもし形式の授業など幅広く対応。純粋な考える力の他にスピードの面も強化される。試験や定期テストによく出る問題をピックアップしより効率よく学習できるカリキュラムだったと思う。
通塾していた本人ではない為カリキュラムの詳細はわかりませんが、わかりやすく、丁寧に教えてくれたそうです。大学受験に必要な問題を解くためのテクニックノ情報も提供してくれ、そのために必要な補習もしてくれました。受験勉強にプラスになるカリキュラムは助けになります。
私自身も昔通っていて、とてもいい塾で、第一志望に合格できたからです。私自身子供が生まれたらここに通わせたいと思っていました。
アットホームで先生が一人一人に対して丁寧に対応してくれるから
家から近かったのと兄弟が先に通っていたためおおよその勝手がわかっていたため。また体験時に塾内の雰囲気と授業システムが気に入った点。集中力があまり続かない自分にとってひとコマ60分以内の当学は相性がいいと感じたから。
高校からの帰宅時でも自宅からでも通いやすい場所にあり、事績も良かったため短期では合ったもののこの塾に決めました。
講習 | 春期講習 |
---|
創学舎 編集部のおすすめポイント
- 基礎学力から受験指導まで幅広く対応!小学生から高校生まで指導可能!
- 英検対策講座で英検合格を目指すことができる
- 講師1人につき生徒3名までの個別指導、20時や21時開始の枠も選択可能
創学舎のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 89%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の千葉県の受験体験記8件のデータから算出
スクールオブスクールズ 編集部のおすすめポイント
- 楽しく取り組めるカリキュラムを展開し、集中力や記憶力、論理的思考力などを高める
- さまざまなトレーニングを複合的に行い、地頭を総合的かつ段階的に育てる!
- 子育て・生徒の学習に関する保護者の方向けのカウンセリングサポートも実施
フラップ学習塾
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
松戸市、流山市、柏市(南柏)を中心に、生徒一人ひとりの力を伸ばすことができる指導塾!
フラップ学習塾 編集部のおすすめポイント
- 徹底した予習・復習で「わからない」を無くす丁寧な指導
- 授業以外のサポート体制も充実!
- 安心して利用できる自習室完備!
双葉学院
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
「挑戦する心」+「探求する心」を養い、小学生・中学生から大学受験まで継続学習!
講習 | 春期講習 |
---|
双葉学院 編集部のおすすめポイント
- 「1:1授業」と「1:2授業」で生徒一人ひとりに合わせた指導スタイルを用意
- オリジナルテキストを作成する教材作成支援システムを導入
- 生徒個別面談や保護者面談で、学習の進捗状況や今後の方針を徹底サポート!
千葉県にある国大セミナーの口コミ・評判
先に結論を言いますと、とても良かったです。子供が体験入塾するまでは知らなかった塾で、駅前には手広くやっているもっと知名度のある塾がいくつかある中で、駅からもちょっと離れた目立たない場所にある。子供が入塾し、私自身の受験知識がもう時代遅れでアップデートが必要だったことがわかった。何より目を見張ったのは保護者面談した際に対面した責任者の方の情熱だった。子供を良く観ており、どういった指導が無理なく学習上達できるかを考えてくれていると感じた。
うちの子の場合は偏差値も考慮したが、それ以上に進みたい高校が段々と子供自身で分かってきたので、その方向に進み第一志望校に合格できたので満足している。
場所も駅からは少々離れた住宅街にあるので駅前あたりにある塾と比べるとこじんまりしたというか地味な印象だったが、子供がそこに通う友人から話を聞いて自分も通いたいと親に言ってきた。試しに通わせてみたところ、自分流で伸びがあまりなかった教科にも良い変化があった。何より責任者の方と面談した際に非常に熱意を持って指導していることが良く分かった点はかなり好感触だったことを覚えている。教室はどちらかと言うと簡素な感じで、設備も豪華ではないが必要十分と思う。以上は上の子の話で既に高校生となり退塾しているが、今は中学生の下の子がお世話になっている。下の子については5教科の全体的な底上げになってきている。費用は安くないが、良い選択だと感じている。
衛生管理の整った環境の中で生徒の学力向上に対して全体が一丸となりストレスにて挫折感が浮上しないように、ひとつの問題に対して確実にマスターするように心がけてくれます。又希望大学受験に対応する問題集はクオリティさがよくわかります。
親身になってわからないところをとてもよく教えてくれた。卒業しても行くと無料で空いている先生が教えてくれた。授業後も、わからないところがあると夜遅くまで教えてくれた。先生がいい方ばかりで子供は大好きだった。
少人数制で、一人一人の状態をしっかり見ながら授業をしている。通っている中学校ごとの進度に合わせた内容もあるため、受験だけでなく学校の定期テスト対策も兼ねられる。生徒は落ち着いた雰囲気の中で朗らかな感じで授業を受けていると感じた。
集団授業であっても個別対応がよくなされており、生徒一人ひとりに合った講習がなされていた。自習室もしっかりと整備されており、静かな落ち着いた雰囲気の中で自己学習が進んでいたと思います。生徒自身もそれぞれが良い意味でライバル関係となり、切磋琢磨していたと思います。
少人数制の集団クラスなので、個人個人が理解しているかどうか、すぐに先生がわかる環境だと思う。
それぞれが理解できるように教えてくれていたので、落ちこぼれも出ないし、本人たちに苦手意識がなくなっていくと思う。
1クラス6人までの少人数制で、子供たちのタイプに合わせて学習方法を変えてくれていた。
生徒たちはみな違う学校だったが、割と仲が良くお互い教えあって刺激を貰っていたようだった。
塾内での雰囲気は明るく、勉強する環境は良かったと思う。
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
責任者は社員の方だが、アルバイトの講師もいる。指導についてはまったく問題ないので、アルバイト採用もキチンと人間を見ていると思う。子供も講師と打ち解けている雰囲気。責任者の方は子供一人一人に注意を向けてくれ、声掛けも良くしてくれるので、通い易い。
生徒一人ひとりに対し、個別対応をかなりの頻度で行っていて、個性が伸ばせたと感じています。また授業内容もよく練られており、成果がおのずとついてきたのではないかと考えております。通塾期間全体をとおして、体系的な授業が行われ、目標とする志望校に合格できたと考えております。
教師はベテランが多めだと思う。
学校の授業よりわかりやすい説明をしてくれる。
話が逸れない。無駄話がない。
テストで点が取れる勉強を教えてくれる。
勉強だけでなく、趣味の話や、知らないことを教えてくれたり、頼りになる存在になっている。
きちんとした実績のある、社員の講師だった。
また、生徒一人ひとりの個性を把握し、その子に合った勉強法で指導してくれたと思う。
子供に対してもそうだったが、保護者への面談も多く、家庭の希望を把握してしっかり志望を汲んで下さった。
うちの子供には合っていた先生だった。
子供たち一人一人の学習進度に合わせて近い進度の子供でクラス編成している。科目ごとに編成が流動的に変化する。一方的な講義をするのではなく、取りこぼしのないように配慮してくれる。受験用の学習だけでなく、普段の中学校の学習の補習的なこともやってくれている。
実施されていたカリキュラムは、学校の授業とも連動し、相互効果が出ていたと思います。また、個人個人に合わせた指導内容で、理解できるまで、納得できるまで講習を行っていただけたので、落ちこぼれることなく、講習について行けたと考えております。
学校の内容は当然完璧に教えてくれる。
プラスでクラスごとで志望校のレベルにあった内容を教えてくれるので良かったといっていました。
他はあまり詳しくありません。
本人がついていけないということはなく、楽しく受験勉強できていたように思います。
一人ひとりに合わせた勉強法での個別指導が特徴的だった。
学校もバラバラだったが、そこもきちんとテストまでにポイントを合わせた学習法で、そこそこ学校の成績も上げてくれた。
部活やその他の行事などが塾の日と重なってしまった場合は、きちんと振替もしてくれて、安心だった。
本人の友人からの紹介でお試し受講してみて続けたいという希望があったのでそのまま継続した。学習方法が自己流から洗練されたように見受けられたのが良かった。
少人数の授業体制できめ細かな指導が特徴と聞き、この学習塾を選択しようと考えた。また、通うのも家から遠くなく、無理なく通塾が可能であると考えたためである。
大人数でもなく、少人数制をとっていて生徒一人一人に目を配れると思ったから。
知り合いから評判が良いと聞いたから。
授業体験に行かせて本人が行きたいと言ったから。
以前に兄が通っていて、第一志望の高校に合格出来、結果を出してくれたから。また、自宅から近くて自分で通える距離だったから。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
国大セミナー 編集部のおすすめポイント
- 1クラス最大6名で丁寧な指導を実施
- 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
- 理解できるまで教えてくれる講師陣
千葉県にあるSAPIX小学部の口コミ・評判
とてもよくて、この塾でなければ合格してなかったと感じるから。また、自分にとても合っていて、先生方とも仲良くやれていたから。この塾であれば自分の意思さえあれば、志望校に合格できると身を持って感じているから。
親としても初めての経験で不安がいっぱいであったが、子供のサポートのみならず親のサポートもしっかりやってくれたと思う。親としては合格を見るまで不安で一杯であったが、塾を信じ切って本当に良かったと思う。今の中学受験は塾に入らないと中々難しいと思う。
難関校目指すのであれば、サピックスをお勧めします。やればやるほど、楽しくもなるし、とにかく、カリキュラム、テキストの内容が本当によくできています。とは言っても、本当に他塾よりはスピードも早く、テストも難しいです。
家族のサポートなしには続けられない塾だと思います。塾任せにしたいご家庭には、合いません。
講師は一人一人、本当に面白い授業をしていただけますし、子供達をよく見ているなと思います。
また時間や友達へのマナーなども厳しく指導していただけて、感謝しかありません。安心して通わせることができています。
第一志望に合格出来たのは、塾のお陰だと思う。一人っ子であるが故に、なかなか競争心的なものを日頃の生活の中では培うことが難しかったが、受験ということでいくと、そこは避けて通れないところなので、そこを十分に学べたことが、結果的に第一志望合格に繋がったものと思う。素晴らしい塾だと思う。
授業の雰囲気はみんなが発言しやすい雰囲気でとても良い。どの授業も、宿題の確認をしてから授業にはいるが、授業では、解説などもとても丁寧にしてくれるため、置いてかれることは、ちゃんと聞いていればない。クラス分けがあるため、自分に合ったレベルのクラスで受けられる。
ほぼ毎日学んではテストをやって順番がきまり、その順番に則ってクラスが決まる。日々緊張のある状態での受講ではあるが、実際の試験の時には全く緊張しなかったと子供は言っており、正にこのような日々の訓練の賜物だと思った。
上のクラスに行けば行くほど、講師と生徒のディスカッションのような授業で、とても楽しそうです。国語や算数の新しい単元は、講師のオリジナル解説を聞いた後に、テキストの演習をさせて、答え合わせ、国語は、一人一人、読んで採点とアドバイスをしていただいてるみたいです。
15名程度の集合教育で、常に習ったものに対しテストをし、自分で理解度を測ると言う感じで、授業が進められた。とても集中した雰囲気の中で、先生が適切にポイントを押さえ、わかりやすく伝えており、とても良い授業であった。子供も活き活きとしてうけており、良かったと思う。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
講師の方々は、基本プロの先生だったので、とても授業がわかりやすく、よかった。相談にもよく乗ってもらっていたし、面談などでも本音で話せることができていたのでよかった。数学の先生が特に分かりやすく、もともと得意だったのがさらに伸ばせた。
どの講師もちゃんとしていて素晴らしかったと思う。子供が分からないことに関し質問すると直ぐに対応してもらったし、親の不安に関しても適切に相談にのってもらえるなど、いろいろな意味で痒いところに手が届くような対応をしていただいた。
各教科、授業はとても面白いと言っています。
保護者会で、気になった教科の先生に、娘の様子を聞くと、ちゃんと顔も覚えてくださり、良いところ、足りないところも質問するときちんと答えてくださり、適切なアドバイスをいただけます。
全ての講師が良かったように思う。どの先生も教えるのがうまかったようで、子供が塾から帰ってくると疲れ切ってはいたが、目は活き活きとしていて、良い授業を受けてきたことがよく分かった。子供だけで無く、不安になっている親の対応もしっかりやってくれた。
宿題はとても多いが、自習ができない私にとってはありがたかった。すうがくがとくにしゅくだいがおおくかんじるが、やってよかったと今になっては思う。また、しゅくだいをやることでべんきょうするしゅうかんがつくので、良いと感じる。
基礎をしっかり固めてから各学校の傾向対策に移っていくので、最終的にはどこの学校でも対応出来る力がついていたように思う。テキストの後半は難易度が高いものも一緒についていたが、講師がどこまでやれば良いのか、しっかり伝えてくれるので、無駄が無かった。
基本的に家庭学習をきちんとしなければならないので、親のサポートは必須ですが、教材やカリキュラムは、本当によく出来ていて、一緒に勉強していて、感心しています。一度やった単元も忘れた頃に復習しながら少し難しくした単元として何回も出てくるので、その都度、、忘れかけていた単元を思い出す事で、定着していっているのだと思います。
基礎を高次元でしっかり固めた上で、各学校の受験対策に入っていく感じなので、ある程度どこの学校の受験でも対応できるような感じにはなっていたと思う。学校だけの勉強ではなかなか埋めることができないところも多く、高いレベルの学校を目指そうと思えば、塾に通わなければ困難だと思う。
この塾に決めた理由は、中学受験をするにあたって合格するにはこの塾が一番いいと口コミなどを見て、感じたから。
色々と調べたが、開成に合格するには一番可能性が高く感じたのと、子供自身が行きたいと言ったことから、この塾に決めた。実際に少し遠かったが、子供自身で決めた塾だったので、最後まで行きたくないとは言わなかった。
行きたいと思っている学校の合格実績が高かった事が大きかったです。また体験授業から帰ってきた娘の感想や、入塾する前に電話で問い合わせたところ、勧誘するのではなく、むしろ、親のサポートも大変な事もあるので、よく考えて入塾を決めるようにと、正直に話して下さったことが、印象的でした。塾側の自信の表れだなと感じ、私も覚悟を決めたキッカケでした。
子供がこの塾に自ら行きたいと言ってきたことから、SAPIXにした。親としてはもし合わなければ別の塾に転塾するつもりもあったが、問題なかった。
目的 | 中学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
SAPIX小学部 編集部のおすすめポイント
- 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
- 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
- 少人数制の学力別クラス編成で指導
SAPIX小学部のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 66%
-
一日当たりの授業時間: 2.8時間
-
偏差値の上昇率: 73%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の千葉県の受験体験記63件のデータから算出