2025/04/04 宮崎県
宮崎県 中学生 塾 ランキング TOP20(2ページ目)

Courageゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 生徒とのコミュニケーションを重視した授業
- 学校授業の先取りで深い理解と学力向上を実現
- 経験豊富な講師陣による質の高い指導

黒木塾 編集部のおすすめポイント

- 小中学生は5教科の個別添削を基礎から丁寧に!
- 高校生は英・数・物・化の学習法を指導
- 静かな環境で、解けるまで落ち着いて取り組める



オーダーメイド塾 てらこや 編集部のおすすめポイント

- 完全オーダーメイド対策プラン
- 志望校の出題傾向を分析した受験対策
- 受験相談・カウンセリングにも対応

山口学習教室 編集部のおすすめポイント

- 小学校で長い指導経験を持つ講師が指導
- アットホームな雰囲気で学習できる「おうちじゅく」
- 生徒4名までの少人数指導で、生徒の苦手やつまずきに対応


存心館 編集部のおすすめポイント

- 学年の垣根を超えた無学年式の受講システム
- 生徒同士で教え合うスタディグループの導入
- 指導経験豊富なプロ講師による少人数指導

みや塾 編集部のおすすめポイント

- 個別指導に近い形で参考書・テキストを進める
- 将来の大学受験を目指した効率的な学習
- 都城からでも難関大を目指せる指導!



兼賢学舎 編集部のおすすめポイント

- 小学生は中高一貫校を目指す!各単元を8回反復
- 中学生は英数の先取り!全国模試で位置を確認
- 高校生は成績管理と過去問演習で大学を目指す

個別指導塾Ace 編集部のおすすめポイント

- 原則は1対1個別で生徒の状況に合わせる
- 友達と一緒やゼミ形式などにも柔軟に対応!
- 質問もできる自習スペースで勉強量を確保


北斗塾JAPAN 編集部のおすすめポイント

- 個別の問題解説動画を送ってくれるのでよくわかる
- 自宅学習まで丁寧なサポートがあり面倒見がよい
- 生徒が学んでいることを保護者に詳しく伝えてくれる

九州個別学院 編集部のおすすめポイント

- 講師1人に対して生徒1~2人の完全個別指導
- 毎日自習可能な充実した学習環境を提供
- 地域密着型のアットホームな雰囲気で学習できる



宮崎県にある昴の口コミ・評判
金額や個人の成績、目指す場所によって違いはありますが、子どもにとってなるべく負担の少ない形で、効果的な成績UPを行えたことは素晴らしいことだと思い感謝しています。ここで体験したことをもとに、大学も無事に志望校へ入学できました。ありがとうございました。
もっと見る






志望校合格に向け、熱心な指導と厳しくも温かい先生が多く、続けることができた。高校入試に特化したカリキュラムで、テキスト、テスト対策、勉強のやり方など、塾独自のものがあり、確実にコツコツやれば伸びる塾だと思います。
もっと見る






進学校を志望するならこの塾だと思いました。うちの息子は進学校志望ではありませんでしたが、最終的な成績は、進学校も狙えるほどになりました。今でも得意な数学ができるのも、塾で勉強したおかげです。環境もよく、素晴らしい講師の先生方も揃っているので、おススメです。
もっと見る






地元でよりレベルの高い高校に入れるのが目的で入塾させた。入塾当初は合格には厳しい成績だったが、塾の指導をとにかく素直に受け入れて努力してきた結果、さほど困らずに合格を勝ち取る事が出来た。プロの事を素直に聞いて努力すれば道は拓けると感じさせてくれる塾でお勧めできる。
もっと見る






集団授業は、学校の復讐や予習のような形で大まかな理解度チェックを行うことに使用していました。オンライン授業や集中授業などで、理解度が少ない部分の補填や反復を行い、苦手部分を減らしていけるよう対応していただきました。
もっと見る






集団授業で、先生もメリハリをつけて下さっていたので、時には優しい時には厳しい授業のようでした。生徒に質問を投げかけながらの授業なので、質問もしやすい環境を作って下さっていました。休み時間に先生に質問に行くこともたびたびあったようです。
もっと見る






集団授業でも双方向での授業で行われていた。中学校よりもレベルの高い授業が行われていたので、しっかりとついていければ、かなりの力をつけて、受験に対応するには十分時間があった。かなりしっかりとした授業ではあるが、合間に楽しい話も含めており、バランスの取れた授業だったと思われる。
もっと見る






集団授業で、和気藹々というより優しくも厳しい雰囲気でした。みんな真剣に取り組んでいる様子がいつも見られました。学校にの授業よりも早く進みますが、定期テスト前はきっちり対策してくださいます。質問も受け付けてくれるので、分からないままにはならないです。
もっと見る






塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:約40~50万円
もっと見る






長年勤められているベテランの講師や最近の受験に対応した講師などがおり、解り辛い部分でも効率よく、解りやすく指導していただき助かりました。また、オンライン授業においても、理解のできていない部分をゆっくり丁寧に教えていただき助かりました。
もっと見る






担任制だったので、定期的に保護者面談をしてくださいました。また、部活動の関係で試合前はお休みする事が多かったので、翌日にはご連絡を頂き、休んだ日の授業内容を教えて下さいました。講師の授業は、生徒に投げかけながらの授業で、とても入りやすく分かりやすいと息子が言っていました。
もっと見る






スーパープロコーチという制度がある為、講師のレベルも高く、行き届いた学習が出来ていたように思う。厳しい面と優しい面があるが、バランス良い指導をしてくれている講師が多いように思われる。実際に他塾に移った生徒も合わずに戻ってくる人も多いようだった
もっと見る






教師は全員プロで、とても分かりやすく、厳しく指導していただきました。うちの息子は部活に力を入れていたので、試合前はよく塾を休んでいました。そのときは、次の日にはメールをしていただき、休んだ日の授業の内容を詳しく教えてくださいました。
もっと見る






細かな内容を決めていくのではなく、大まかな流れと終着点を決めた後は、子どもの理解度や結果を見ながら講師と相談し、子ども自身に方向性を決めさせていました。全教科を満遍なくというわけではなく、難しい部分を中心に勉強していたので、対応しやすかったのかもしれません。
もっと見る






カリキュラムは、本人達のレベルに合わせており、息子は進学校志望ではなかったので、普通クラスでした。でも、普通クラスでもレベルは高いので、成績はぐんぐん上がっていきました。得意な科目はさらに点数が取れ、苦手な科目は少しずつ点数が取れるようになりました。
もっと見る






カリキュラムについては、正直言って子供に詳しく聞いてみないと不明ではあるが、受験に十分に備えたカリキュラムだったと思われる。必ず予習復習が必要で宿題も出ていたので、ある程度の力をつけていかないと付いていくのが大変だった記憶がある。
もっと見る






カリキュラムは高校受験に向けた内容で、レベルは高レベルと普通レベルがありました。高レベルと普通レベルではクラスも違うので、もちろんテキストも違います。超難関高を受けない限り、普通レベルでも進学校に合格できるレベルだと思います。
もっと見る






父親も私も、中学受験時に、模試を受けるため数回通い、入塾は致しませんでしたが、丁寧な指導を受けた経験からここに通わせようと思いました。
もっと見る






自宅から2分とかなり近く、成績が上がると評判の塾でした。また、中学受験をしようと一時期思っていたので、小学生の頃もこの塾に通っていました。
もっと見る






地元では圧倒的な合格率があるために、周りの意識の高い保護者から評価が高く、通塾率していた生徒が多かった。周りの友達と学校の感覚で楽しく通えて選んで良かった
もっと見る






自宅のすぐ近所で、成績が良くなると評判が良かったから。元々、中学受験を考えたときに、通っていた塾だったから
もっと見る






目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 社員講師のみ / 安全対策あり |

昴 編集部のおすすめポイント

- 九州エリアの難関中学・高校への合格実績多数!
- 幼稚園から高校生まで一貫した指導
- 基礎から応用・ハイレベルまで効率よく学べる
昴のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 88%
-
一日当たりの授業時間: 2.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の宮崎県の受験体験記79件のデータから算出

宮崎県にある公文式の口コミ・評判
公文に通い始めて苦手だった英語が好きになってきたと話していました。すぐには成績が上がるというわけではないのですが、苦手という意識が減ってきたことで勉強にも取り組みやすくなったようです。学校の試験では前回より少し上がっていて喜んでいました。公文に通い始めてよかったです。
もっと見る





塾を嫌がっていた息子が疲れている時でも行くのは、通いやすいからだと思います。宿題があるなどは大変だとは思いますが、塾の人間関係や学習面でストレスがないからこそだと思います。分かりやすく教えていただいたり、受験についてのアドバイスなども頂けるので、本人のやる気にも繋がっていると思います。
もっと見る





建物が非常にきれいで、清潔感があるし、授業は子供の学力に合わせた無理のないカリキュラムをくんでくれます。また、送り迎えもしやすく、近隣は静かで授業に集中できるすばらしい環境にあり落ち着いて勉強ができると思います。
もっと見る






建物もきれいだし、子供の学力にあったカリキュラムをくんでくれ、ストレスもなく楽に通うことかまでき、先生のレベルも非常に高く良かった。近隣も静かで送り迎えにも支障ないし、金額的負担も少なく子供にも保護者にも充分です。
もっと見る






授業形式ではなく、個人で課題に取り組んでいく形です。その日の課題を取り組んだり、採点してもらった宿題のやり直し、英語の音読を聞いてもらっているようです。
落ち着いた雰囲気の中で課題に取り組んでいるよです。
もっと見る





授業はなく、個人で取り組む形です。宿題を提出し、先生に英語の音読を聞いてもらったり、当日の課題を取り組んだりしているようです。また、やり直しがあれば、やり直しをして添削をしてもらうようです。落ち着いた雰囲気の為、勉強にも集中しやすいと思います。
もっと見る





学力判定テスト→そのレベルの学年のカリキュラムを受講する→受講中のレベルの学年判定テストを受ける→判定テストに合格したら、受けていたレベルの1つ上のレベルのカリキュラムを受講する→繰り返し ときどき、定期のテストを受けて実力確認をする
もっと見る





まずは、集団でみんなと同じ方向に座り勉強する。
その後、丸付けをしてもらう。
その後、間違えているところを個別で教えてもらう形で指導してもらう。
もう一度、やり直して解いてみる。
話をしている様子はなく、みんな集中して勉強していた。
休憩したい時は、休憩できるスペースが準備してあった。
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






先生方はベテランの方や教員もされていたりと心強いです。また、子供が説明なども分かりやすいと話していました。受験する高校についてや勉強への取り組み方などのアドバイスをして頂けて、親としてはとても助かっています。中学生という難しい時期ですが、言葉選びにも配慮していただいているので、子供も嫌がらずに通えています。
もっと見る





丁寧に教えて頂けるので、安心しています。また、中学生という難しい年頃ですが、伝え方なども配慮してもらっていて、ありがたいです。受験についてもアドバイスしてもらっており、本人の進路への悩みなどにも役立っています。
もっと見る





経験豊富な塾の責任者と、なかなか優秀な講師が連携して、順番に講師をされていました。とても、おだやかでやさしい方で好感をもたました。講師の学歴や職歴や、塾の運営方法などお伺いしたと思いますが、ずいぶん前のことなので忘れてしまいました。
もっと見る





どの講師の方も、苦手なところを共通して把握して下さっており、こと細かい指導をしてくれる。どの方も優しくて子供に寄り添ってくれる講師です。
男性の講師は、同じ男性目線で話をしてくれて楽しかったようでした。
高校受験についても、面談がありしっかり相談にのって下さいました。
普段優しく、時に厳しくメリハリのある講師の方々だと思います。
もっと見る





公文に入る前に実力を見るテストがあります。その結果で、どこの段階であるかを見てスタートする形です。結果によっては中学生でも小学生で習う段階からスタートすることもありますが、つまずいている部分が分かるので助かるなと思います。
もっと見る





公文は初めにテストを受けて、今のレベルが分かるようになってます。現在のレベルの教材から取り組んでいき、テストを受けて進級していく形です。初めのテストの結果で、実際の学年よりも低い所の教材から始めることもありますが、分からない所が理解できるようになるので、とても良いと思います。
もっと見る





公文式による学習で、学年にとらわれず、一力に応じた学習で、学年を越えて進む学習法でした。 学ぶ楽しさやできる喜びを育みながら学力を高め、一人ひとりの能力を最大限に伸ばします。(一部ネットを参考にしています)
もっと見る





教科ごとにたくさんのテキストがある。
テキストに沿って勉強していく。
間違えたところを繰り返しやり直し、しっかり内容が定着するまで実施されていた。
国語、英語、数学とあり、1教科から選んでカリキュラムを受けられた。
もっと見る





公文式は繰り返し取り組んでいくやり方なので、力に繋がっていくのではないかと思いました。また私自身も公文で英語を習っていて、得意科目になりました。子どもは英語が苦手なので、公文で英語を習っていくと伸びるのではないかと思ったのも理由の一つです。
もっと見る





息子が勉強が苦手で、これまでも塾を嫌がってきましたが、高校受験の為、知り合いのいる公文に通い始めました。息子も知っている人がいるので、安心して通えるかなと思い、息子と話し合って決めました。
もっと見る





自宅から近かった テレビのCMに好感をえた 近所に多くの種類の(塾)教室があったが、講師の説明に一番納得できたので、この塾に決めました
もっと見る





自宅より近く通いやすい場所にあった。
体験の際に、どのように勉強していくかをしっかり教えてくれた。
また、親身になって指導してくれるから
もっと見る





目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の宮崎県の受験体験記9件のデータから算出

宮崎県にある慈友塾の口コミ・評判
とにかく、授業からの個別対応が比較的細やかで、良かったと感じています。志望校を決めることが出来たのも、合格することが出来たのもこの塾に出会えたからと感謝しています。慈友塾、教室が狭い以外は良かったと感じています。
もっと見る






授業がわかりやすく、楽しく学べたと子供が言っていました。わからないところは、授業前や授業後など、質問すれば教えてくれたそうです。また、個人の理解度に合わせて教えて下さったり、間違えやすいところなどを丁寧に指導していただいていました。志望校別に試験に出やすい箇所等の傾向や、面接のちょっとしたアドバイス等もご指導下さり、見事に志望校に合格させていただきました。他の中学校の生徒さんもおり、友達が増えたり、いい刺激を貰ったりと、充実して過ごせたみたいで感謝しています。
もっと見る





我が子には向いていたと思う。講師の教え方も関係するが、周りの子供達のレベルも良く、みんなが同じ方向に向いて取り組めていると思う。同じ塾が全部で5校ほどあり、同じ学校の生徒が多いところはあまり良くない話を聞く事もあったが、通塾していたところは複数の学校から少人数ずつ在籍している感じで、良かった。
もっと見る




分からないところを質問出来る人が行った方がいいと思いました。でも、手が止まってると教えてくれるので人見知りな子でも大歓迎だと思います。先生もフレンドリーだし、友達も増えるので行ったら行ったぶん楽しいし頭も良くなると思います。
もっと見る




時間割が決まっていて、選択科目に参加する形で進められていたようでした。部屋が3部屋あって、それぞれで授業をしていたようでした。授業のあとは、個別に対応してくれて、身についたようでした。先生によっていろいろ対応が違うところもあったようですが、概ね生徒に寄り添った雰囲気の中で授業を進めてもらいました。
もっと見る






ひとコマ70分から80分で設定されていて、授業の曜日や内容によりその都度変更がある。通塾している子供たちの全体的なレベルが少し高いようで授業の邪魔をするような子はいないが、競争心むき出しの殺伐とした雰囲気でもなく、同じ学校の子がいなくても良い雰囲気で仲良くなれる。
もっと見る




集団学習で明るく始まります。
問題を解くのに1人で考える時間の後に先生の解説と分からないところの質問などしていました。学校の授業のように1時間目を受けた後に休憩があり、2時間目と続きました。休み時間は10分程度でした。
もっと見る




塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:240000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る





塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万円
もっと見る




塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




各教科ごとに先生が決まっており、それぞれ苦手なことに寄り添ったアドバイスをもらえて助かりました。みんな白衣を着ていて先生と生徒が仲良かったと思います。お迎えに行ったときも感じが良くてとても好感が持てました。
もっと見る






講師はプロの講師の他に大学生のアルバイトの方もいる。
みなさん親切丁寧に教えてくれて、学校の宿題などのわからないところも授業とは別で教えてくれる。
集団授業はプロの講師が授業するのでわかりやすい。
もっと見る




ベテランの人たちばかりで教え方も上手く、とてもフレンドリーで子供の相手が上手い人達ばかりでプロでした。分からないところや単元が苦手な子にも丁寧に優しく教えていました。授業中だけでなく休み時間も先生と話す時間があり楽しい人たちばかりでしたし、世間話もできました。
もっと見る




独自のカリキュラムにそって、生徒に合わせてプリントなどを使い勉強していたようですが、詳しくは良くわからないです。
特に長期休暇の期間中は、長い時間飽きさせないようにさまざまな工夫をされていたようです。なんとか勉強についていくことができるようになって良かったです。
もっと見る






集団と個別があり、中学生はどちらのシステムで通塾するかを選ぶ事ができる。
中学校3年生は年間5回の統一模試が実施されて自分の実力を知る事ができる。統一模試の難易度は中学校で受ける模試よりも少し難易度が高いように感じる。
もっと見る




学校の進度に合わせて進め、1つ1つ取りこぼしなくマスター!
学校のテストで、100点を摂ることが目標!を掲げていました。テストで100点や何かを頑張ったら褒めてくれるし、塾の雑誌に載せてくれるのでモチベが上がりテストの結果が良くなりました。
もっと見る




仲の良い友人が通っていたから。夏休みの体験入学で、実験などに参加させてもらい、とても楽しかった様子だったので、こちらに決めました。
もっと見る






同じ学校から通塾している子がいなく、勉強に集中できると思ったから。授業の最後に小テストがあり授業内容の定着に良い話を聞いていたから。
もっと見る




家から近くて、友達もたくさん通っていたし、頭もいい子が通っててお試しの時も教え方が上手かったからです。
もっと見る




講習 | 春期講習 |
---|

慈友塾 編集部のおすすめポイント

- 小学生コースは学校のテストで100点が目標!学校の進度にあわせて進め、1つ1つ取りこぼしなくマスター
- 小学生を対象とした理科実験教室あり!中学生でも参加OK
- 万全の定期テスト対策!自信を持ってテストに臨むことができる
宮崎県にある個別指導ソクラの口コミ・評判
通塾生の人数では適正な規模を維持して頂いたが、時間帯によっては、指導の声があちこちであり、騒々しいこともあった点がマイナス。
一方で授業でない日でも、自習室の開放や、講師への質問を受け付けてくれた点が好印象だった。
もっと見る





歴史では各時代で複雑な政治体制や、その時代時代に華開いた文化の説明が丁寧に行われて、現代人の目でみるのではなく、その時代の背景を基礎として歴史展開を読み解くよう説明をうけた。学校の授業とは異なり、暗記を求められないところが嬉しいと話していた。
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





社会科の先生は、単なる暗記に頼らず根拠を示す説明や、因果関係をていねいに説明する講義をされていて、好印象を持った。
服装も清潔な印象があり、生徒からも好感を持たれているようだ。
質問には時間をかけて、授業のおさらいからハ入ってくれて、分かりやすかった。
もっと見る





生徒個人の習熟度に応じたクラス編成だったので、状況に応じた講義が計画されていたと感じている。もし、自分が合わないと感じた場合は、他の先生に変更を求めることもできると聞いていた。
模試の後は採点解説を授業一回分を使ってやってくれて、完全理解につながった、
もっと見る





まず、本人が体験入学をして実際に講義を受ける中で、ある先生の指導法に共感して、是非その塾で学びたいという意思表示があったからです。
もっと見る






個別指導ソクラ 編集部のおすすめポイント

- 小学生から高校生まで幅広く対応!生徒一人ひとりのニーズがかなう多彩なコース設定
- 指導歴20年以上のノウハウを詰め込んだ「オリジナルノート」で勉強好き体質に!
- 時間割は完全オーダーメイド!オンライン自習室など家庭学習サポートも充実



ショウライツクール 編集部のおすすめポイント

- 生徒が講師役にもなる「立場逆転型個別指導」を実施
- 集団授業形式のホームルームで競争意識アップ
- 速読・脳力トレーニングで「地頭力」を鍛える

田中個別指導教室 編集部のおすすめポイント

- 小論文指導など大学受験対策に特化した指導も可能
- 高卒認定試験の指導実績あり
- 選べる3つの授業形態

宮崎県にある学習塾ブランチの口コミ・評判
以前は地元に学習塾がなく、熊本市内へ行かなければならず、送迎が親にとって負担となっていた。この塾は、自分のペースで学習を進めることができ、わからないところはWEBで大学生に聞くことができた。子供もこの学習スタイルが気に入り、部活を引退してからは週1回を2回に増やした。
もっと見る






自分のペースで学習を進めることができること。私の住んでいる町から熊本市内へ塾通いをしていた生徒も多かったが、毎回1時間以上かけて送迎をしなければならず、私にとってそれが大きな負担であり苦痛だった。この塾は、わからないところ、苦手なところはWEBで大学生から教えてもらうことができ、わざわざ熊本市内の塾に行かなくても充分だった。
もっと見る






個別指導でしたので、一人一人に向き合って下さり、丁寧に教えてくださいました。時間外には、楽しくお話が出来て、塾に行くのが楽しみのひとつになっていたようです。おかげで、志望校に受かることが出来、本人にとっても、いい経験になったと思います。
もっと見る






個別指導でしたので、一人一人にあった問題を、パソコンで、選定して、間違えた問題は、繰り返し教えてくださり、定期テスト対策もきちんと、していただいていました。時間外には、相談にのってくれたりと、とても良かったです。
もっと見る






塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






塾にかかった月額費用:10000円以下
塾にかかった年間費用:10万円
もっと見る






少人数でしたが、生徒一人一人と向き合う事が出来ていたので、ベテランだと思いました。個別指導でしたので、子供も質問しやすく、時間外では、楽しく会話をしていたり、とても親身になって相談を聞いてくださいました。
もっと見る






個別指導でしたので、一人一人にあった問題を、パソコンで、選定して、間違えた問題は、繰り返し教えてくださり、定期テスト対策も、間に合うように、きちんとしていただき少しずつ点が取れるようになっていました。
もっと見る






家から近い為
もっと見る






講習 | 春期講習 |
---|

学習塾ブランチ 編集部のおすすめポイント

- eラーニングを取り入れた自立型学習スタイルで効率的に学力UP!
- 学校情報や入試傾向を熟知したプロ講師が一人ひとりの学習プランを作成
- ICTを活用した学習支援プログラムの実施
情熱個別パッション

- 対象学年
- 中学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
生徒一人ひとりと真剣に向き合う情熱的な「演習型個別」授業を行っている、大分県の個別教室
宮崎県にある情熱個別パッションの口コミ・評判
割と成績がよく、高校受験にそこまで危なげはないが塾に通ったほうがいいかもと思っている生徒にはちょうどいいのかもしれない。演習中心なので自ら勉強できる生徒はやりやすい。ただ1人では頑張れないタイプだと少し苦労するかもと思ったのでこの評価。
もっと見る





全くひどい塾ということはなく、勉強も丁寧に教えてもらえる。しかし、自分で学習できないタイプの生徒だと、このスタイルは合わないと思うので星3つ。やる気のある生徒であれば自分の伸ばしたい科目なども伸ばせるし、苦手もなくしていけるとおもう。
もっと見る




最終的な金額が年間100万くらいしてたので,
結局は私立に通わせてたのと同じくらいのレベルでした。時頭がよくないとやっぱりどんだけ勉強しても辛いだけだったかなと反省しています。もっと適正な塾探しをすればよかった。
もっと見る




子供が勉強に対する意欲を示さなかった。謳い文句は、財布に優しいなどとしていたが、夏季、冬季講習等で高額の支払いをさせられて家計を圧迫させられた。今の塾の傾向なのかもしれないが、ただ教師で問題を解いているだけに思えて、自学自習で良いと思い、途中でやめさせた。
もっと見る



演習を行いつつ、分からないところを聞いていくスタイルだった。長期休みの際には理科や社会などの暗記科目のテストがあり、スタンプラリーのような形式で行っていた。それぞれの進捗が分かるようになっていた記憶がある。
もっと見る





基本的には2.3人に1人の先生という形であった。テキストを進めながら、分からないところがあったら聞くというスタイルだったため、授業型ではなかった。雰囲気は一緒に受ける生徒によって異なったが、真面目でない生徒がいた場合、社員の先生たちが注意したりしていた。
もっと見る




授業自体は一コマ単位でせっていされており、自習は自由にこれるスタイルでした。空いた時間の活用できるところや、現役の大学生もいてくててる環境のため、分からないところはすぐに聞けるスタイルがいいとおもいました
もっと見る




雰囲気は、こどもがいうにはよかったです。親身になってくれてました。ながれは、少人数制だったので、わからないところはタイムリーに対応していただいていたようなので、親として、きになることはありませんでした。
もっと見る





塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る



社員の先生は上手な教え方だった。受験後、高校の先取りの授業もしてくれてのはありがたかった。
主に大学生の先生たちが演習を見てくれるような形だったが、先生により差がある印象だった。それぞれの得意科目を担当してくれた時はわかりやすかった印象がある。
もっと見る





大学生の先生が8割、社員の人が2割くらいだった。大学生の先生たちはみんなが優秀というわけではなかったが、先生によっては専門分野の人もいて高校受験程度であれば十分だった。社員の先生たちはほとんど授業をすることがなかったが、生徒が分からないときや質問したときには答えてくれていた。
もっと見る




話術がうまいので、ひきこまれていきます。内容についてもこれがいいですよと言われるので、言われるがままにプランをきめられ、いい意味でついつい契約してしまいます。途中面談もあるため、現段階の状況を把握できるのもいいなと思いました。
もっと見る




親身になってくれていたので、お金はたかいが、講師がよかったので通っていました。体調不良でやすむときは、振り返りをしてくれていたので、お金の無駄はなかったとおもいます。バイトの講師もいましたが、教え方が上手で、若いのでこどもも親近感があったようでした。とても講師にはめぐまれている塾だとおもいます。
もっと見る





通常は演習メインで分からない所を聞いていくスタイルだった。3人程度を1人の先生が見るので各自問題に取り組む時間があり、やりやすかった。
夏休みなどの長期休みでは、模試の解説や塾内模試のようなものもあった記憶がある。
もっと見る





内容としては、中程度から始めるような学習であったが、出来る生徒にはより難しい問題を与えてくれていた。暗記教科は毎回テストがあり、覚えさせる努力をしていた。演習問題がほとんどであり、それをしながら分からないところを聞くスタイル。
もっと見る




アタマプラス採用しており、小学生の問題から徹底的にできないところをつぶしていけるプログラムになっています。子供も自身で進めていけるので、このようなプランでよかったなと思います。携帯でもできるみたいでした。
もっと見る




よくわかりませんが、おまかせでした。でも、保護者めんせつのときに、詳しく内容を教えてくれていたので、理解はできました。あとは本人のモチベーションもふまえ、カリキュラムをとおしておまかせしている感じでした。
もっと見る





受験科目の中で理系の科目が苦手だったこともあり、理系科目に強いと書かれていたところに惹かれたから。また、友達も通っており通い始めが楽だったことも理由の一つ。
もっと見る





理数系に強いと書いてあったことを母親が見つけ、その時は理数系が弱かったためこの塾にしようと思った。また、友達も通っていたため、一緒に受けられると思って選んだ。
もっと見る




自転車でも通いやすい距離と勉強の方法が魅力的だと感じたため。
入塾するに当たって、特典がある時期にあったため。
もっと見る




兄弟が通っていたので、きめました。姉の時もとても親身になって相談にのってくれていて、よかったので、弟にもいかせました。
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|

情熱個別パッション 編集部のおすすめポイント

- ノートの書き方から勉強計画の立て方まで学習方法を徹底指導
- 3コース編成で生徒一人ひとりに合わせた授業形式を選べる!
- 「演習型個別」授業で、自分で考える力がしっかり身につく!


宮崎県にある都城学習館の口コミ・評判
何も悪いところはありません。
周りの環境もとても良いし、先生方も優しく、親身になって相談ものってくれて、教え方も分かりやすいです。子供にとってとても行きたいと思える事がとても大切なのでみなさんにおススメ出来る塾だと思います。
もっと見る





生徒と先生の距離感がほどよい。また、授業形式でなく、個別の教科を単体で教えて貰える所が子供にはストレスなく通えました。特に数学は学校での遅れを塾で取り戻すことができました。また、他校との友達もでき進学後にも安心できる状態が塾でできてよかったです。
もっと見る





個別にやってくれる。それぞれレベルが違うけど、その子のレベルに寄り添ってやってくれるので子供もプレッシャーを感じずにやれるところがとても良いと思います。
先生方もしっかり見てくれるので、みんなが真面目に取り組める環境が整っていると思います。
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:15万円
もっと見る





塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





丁寧に教えてくれる
その子のレベルに合わせて丁寧に説明してくれて、子供にとってもとても良い。
優しいし、怒鳴るやり方だと続かないと思うけど、そこら辺も行きやすいと思いますす。その教科のプロがそれぞれいて細かく丁寧に教えてくれる。子供も分かりやすと言ってます。
もっと見る





実力テスト対策もしっかりしてくれる。
過去問とかも積極的にやってもらえて助かります。実力テストも家でやっても間違ったところを上手く教えられないけど、講師だとすごい分かりやすく、丁寧に教えていただき子供もとても良いと言ってました。
もっと見る





近いから
もっと見る





講習 | 春期講習 |
---|

都城学習館 編集部のおすすめポイント

- 理解度や志望校に合ったコースを提案!最後まで全力サポート
- 生徒が一番集中して学習できる「個別指導」と「一斉授業」が選択可能
- 長期休みには講習会を開催!時期ごとのやるべきことにしっかり取り組む

志学ゼミナール 編集部のおすすめポイント

- 個人の成長を促す自慢の個別指導
- 学力向上を目的とした徹底的な学習カリキュラム
- 反復学習で学習内容を確実に定着させる授業