2025/02/03 長崎県
長崎県 中学生 塾 ランキング TOP20
学習塾ブリッヂ 編集部のおすすめポイント
- 少人数指導ならではのきめ細やかなサポート
- オンライン授業による柔軟な対応
- 多様な指導コースとフレキシブルな学習プラン
前進塾(長崎県) 編集部のおすすめポイント
- 少人数制で学校進度に合わせた一斉授業コース
- 自分のペースでじっくりと学べる個別授業コース
- 通信制高校の生徒や高卒生の学びもサポート
陽学館 編集部のおすすめポイント
- 少人数だからできるきめ細やかな指導!
- 充実の受験対策プランで志望校合格を目指す!
- 学校の授業がわかり自信がつくサポート体制!
進学サポート astep 編集部のおすすめポイント
- 生徒8人までの少人数クラスで講師が進捗を把握
- 小学生のうちから基礎を固め、応用力を高める
- 生徒一人ひとり最適な勉強方法で、全員が志望校合格!
WITH 編集部のおすすめポイント
- 中学受験に精通したハイレベルな中学受験カリキュラム
- 数学の単科コースで高校受験に備える
- 小学3年生から中学3年生まで学年に応じたプログラム
志田塾 編集部のおすすめポイント
- 個別指導と集団授業でバランスのとれた指導
- 経験豊かな講師陣と最新の教育方法
- 家庭と密接に協力して学習環境をサポート
個別指導フォレストスタディ 編集部のおすすめポイント
- 指導歴30年以上のベテラン講師による個別指導
- ICT学習システムを導入したオーダーメイド型指導
- 学習報告・カウンセリングを用いた手厚い連携体制
福江ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 少人数&個別指導で苦手分野を克服!
- 勉強のやり方を丁寧に指導!やるべきことが明確に!
- 徹底した反復練習で学習内容を定着させる!
タナカ塾 編集部のおすすめポイント
- 集団と個別を組み合わせた授業で学校授業に追いつく
- 目標に応じて選べる「学校進度コース」「受験勉強コース」
- 受験対策のための任意参加型季節講習
フクダスタディーSASEBO 編集部のおすすめポイント
- 自立を促し確かな学力が身につく徹底指導!
- 進学を見据えた手厚いフォロー体制!
- 私立校の特殊カリキュラムにも柔軟に対応!
長崎県にある公文式の口コミ・評判
英語がすきになった。集中力もつき勉強できるようになった。小学校からずっと通っているのでいつまで続けようか迷っているが中学2年生いっぱい続けさせようとおもう。塾に行かせて本当によかったと思う。諦めない力も身につけれた。
評判通りの塾でした。行ってくれて本当に良かったです。第二志望校に受かって喜んでた子供を、受かって当たり前。その位で喜ぶなと言われたそう。子供には本命が待ってとから、更に気合いが入ったとか。塾の生徒全員志望校合格したら、お祝いしてくれました。とても嬉しかったですね。
熱心に教えてくれ、わからない所は丁寧に教えてくれる。保護者対応もよく、交通の便もよかった。友達もできやすくて、いろいろな相談や情報交換もできた。自習室もあり宿題や時間を有効につかえた。月謝もあまり高くなく、良かった。悪かった点は、まわりに飲み屋さんがたくさんあり、夜は、あまり治安が良くなさそうだった。
本人のレベルに合った教材からスタートして少しずつステップアップしていけるので、達成感がある。 先生が親切丁寧。学校のすぐそばにあったので通塾しやすかった。夜遅い時間まで開いていたので部活帰りでも十分間に合って助かった。
実際に行って見た事は無く、子供からの話だけですが、基本的には、教科書を使っての予習復習だったと思います。授業形式で、質問して生徒が答える。間違いや分からない所は個人指導されてたと思います。
プリント類は無かったと聞いてます。
毎日課題が提出されるので、それを提出して採点する。間違えた部部を講師から解説、
指導を受ける。
1つテキストが終了するたらびに、理解出来てるかテストがある。テスト結果は携帯に結果連絡がある。
少人数で対応してくれている様子
個別に近い数人での受講と先生が若いのが特徴。その分少しゆるい部分もあるが、うちの娘はそれがあっていた。厳しく指導してほしい場合は違うとは思うけど、厳しいと心を閉ざす傾向があるの、ゆるく優しくしてもらっていた。
とにかく厳しくなく優しく指導をしてくれている。自信をすぐ無くすタイプなので厳しい人だとついていけないと思うのでありがたい。べたな表現ですが、ほめて育ててくれている。そこがうちの子供にはよく合っていると思います。
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:わからない
子供から年配の方と聞いておりました。
結構厳しいと有名でしたので、不安だらけでしたが、怒ったり?(注意)時にも、愛情を感じる指導で、子供達もビクビクしたり、逆ギレする事もなかったです。教え方も良かったと思います。
プロフィールについては良く分かりません。講師2名で対応してくれている。
その子の苦手部分を分析して、その部分を重点的に指導してくれるようで、分かるまで丁寧に教えてくれるので、成績が少しずつ上がってきたと思います。
志望校進学に向けて勉強をどう進めるか定期的に面談があります。本人や家族の希望にそって勉強を進めてくれる
若い講師が多かったが、女性であまりプレッシャーを与えず厳しさはなかった。
その点がまずはよかった。
そこまでハートの強くない娘にとってはあまり厳しいとついていけなくなるため。
そのために今の先生はベストに近い。
安心できる。ハートが弱いので厳しいよりありがたい。とにかく優しく優しく指導をしてくれる。厳しくする人もいいのだろうけど、うちには厳しい。厳しくされると混乱されるし集中できない。ほめて育てる感じがありがたい。
塾での教材購入等は無かったので、学校の教科書のみでの勉強でした。問題集や参考書等を持参してる生徒も多数いました。学校の成績が上がったと、先生から言われたので、塾では個々に合わせて指導されてたと思います。
最初にテストをして、現在の学力がどれくらいか調べる。何年生くらいまで理解出来てるか分析して理解出来ていない学生の勉強からスタートする。
定期的に復習することでしっかり身に付く
学校の進行に合わせてではなく、本人の足りない部分を補ってくれる。1人1人の実力に合わせて進めてくれる。
自主性を進めるのではなくどんどん向こうからアプローチをかけてくれるので強く聞けない人間にはちょうど良かった。
とりあえず専門の問題集を解いていくが自信を持たせてくれるのがありがたかった。このまま続けていたい。
レベルは低いと思うが解けることを重要視してくれている。解けるとほめてくれる。ほめると調子にも乗りますが、解けないとへこんで次へ進まないので優しい問題を繰り返し。とにかくじしんをつけてくれるのがありがたい。
以前から、成績が上がると評判が良かったので、気にはなっていて、行くならココとは思ってました。その頃、子供が友達から誘われて、自分で話を聞いて自分で決断しました。
近くにあり、子どもが自分で通うことができるため。
また、学校にも近くにあり友達が通っているので友達と一緒に学習できる
教材など高価な教材購入の必要がない
周りの人が行っていて評判がいい点。
そして心の弱い娘にとってあまり厳しくなく、生徒も少ないのでマンツーマンとは言えないけど個別に近い指導がしてくれるため。
近くで安心だから。通うにもあまり遠いと行けないし、自転車で基本行っているけど、娘のために遠いと不安になるのでこれくらいがありがたい。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
公文式 編集部のおすすめポイント
- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
公文式のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 67%
-
一日当たりの授業時間: 1.1時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の長崎県の受験体験記23件のデータから算出
長崎県にある自立学習塾RED(レッド)の口コミ・評判
この塾には高校受験のために通い始めて最初は成績も悪くて悩んでいたけど特に数学を詳しく教えて貰い成績を伸ばすことに成功しました。この塾の先生方はみんな優しく丁寧に詳しく隅々まで教えて下さりとても分かりやすく楽しく塾に行くことが出来ました。これからこの教えてもらったことを活かして生活をしていきたいと思っています。
タブレットを使った個別学習になるので、自分のペースで進めていける。
周りの進み具合を気にしなくても良い所が、競争が好きではない我が息子には合っていると思う。大学生のアルバイトを含め、講師も常駐しているため、分からないことがあれば、直接聞ける環境も整っていると思う。
大手進学塾のような、塾独自の模試などは無いので、物足りないと感じる人もいるかもしれない。
個別で自分で選択できるのがよかった。年に何回か三者面談があり熱心な先生に色々と相談ができ安心して受験に望めました。夏休みや冬休みの講習も自由に洗濯でき自分に合ったスタイルで通えました。学校の先生よりも親身になってくれるのでとてもら心強かったです。
先生がいい人でした。人見知りで少し通うのにとまどいもありましたが、個人塾で見学もさせていただきまわりの子供達も雰囲気よく通うことを決めてよかったです。夏期講習も朝から夕方までお弁当持参で沢山教えていただきました。第1希望の高校も受かり感謝です。
タブレットで授業するのである程度個別で追われないような授業をしていた。みんなそれぞれヘッドホンをして集中出来るようになっている。講師は質問をしたい時に手を挙げたら来てくれる。一コマ90分で一コマ終わり後10分休憩でトランプをしたり絵を描いたりしていました
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
最高でした!なんだかんだ生徒に寄り添ってくれるところが大好きでした。今はサイト見た感じ講師が変わっているので会えないけどまた会える機会があれば高校の成績のお話や大学についてのお話がたくさんしたい!とにかく一人一人の生徒に寄り添うって感じで大好きでした!
主に五教科(国数英理社)で受けたい科目を選択して受ける感じだった。一コマ確か90分(多分)でタブレットで自分のペースでできる。自分は数英理を受けていたけど英語と理科は単語の暗記テストがあって苦痛だったけどなんだかんだ今役に立ってていい感じ。
親が勝手に決めたのでしょうじき分かりません。最初は仮で受けていましたが先生の雰囲気が好きだったのでこの塾に決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 返金制度あり |
自立学習塾RED(レッド) 編集部のおすすめポイント
- 最新の教育ITを活用した個別学習
- 個々に合わせた個別カリキュラムを作成
- とことん指導してくれる講師陣
長崎県にある代々木教育ゼミナールの口コミ・評判
とても先生がおもしろくてわかりやすい授業をしてくれる。がくしゅうかいをていきてきに開いてくれて、とても学習できる環境がととのっている。おかげで第一志望校に合格することができた。お金もだいぶおさえられる。
とにかくどうしても受けたかった志望高校でしたので、自信はまったくもってありませんでしたが、目的は達成できたことに満足と、感謝をしています。かなり厳しい状況から取り組みがとても合っていたようで、飲み込みも早かったように思いました。
とにかく子どもが楽しく進んでいける塾。先生との信頼関係がばっちりできており正直お任せしていただけでした。料金も他塾と比べてリーズナブルであり、その他の補習など目に見えないところをしっかりと指導してもらっていた。分からないところは親身になって教えてくれることだけでなく特別な技も教えてもらって最高な塾でした。
無事第一志望に前期合格出来たので、ダメ元で受けた倍率3.3倍をどうにか突破出来ました。先生のアドバイスや同じ塾の子がほぼ80%前期合格するほどの塾でした。実績が物語っていると思います。
特に佐々校の校長が親身になってくれモチベーションアップや勉強以外の事友達作りや世間話など行きたくなるような塾でした
基本的に集団授業ではあるが成績下位の子にもうまく対応していた。成績下位の子は授業前に呼ばれて補習をしていた。雰囲気は和気藹々でときには先生のおもしろい話などがあり楽しい授業。分からない子を中心にやるときもあれば、単元によっては上位層はここまで解かないといけないなどうまく授業をやっていたようだ。
集団授業のようです。月例テストがあってクラスでどれくらい出来ているのか分かるようです。
雰囲気は楽しく和気あいあいとしていて他の学校の子供達とも仲良くなれるような先生たちの気遣いがありました。ただ人数が多く狭い教室で空気が悪かったようです
月例テストがあり100人中何位と出来具合も分かった。更に月に一度郵送で理解度の連絡。質問。態度。宿題などの出来具合の連絡があって親も安心して任せられた。雰囲気は、いろんな学校の子と仲良くなれるような楽しい明るい雰囲気でした
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
講師は全員がベテランで指導に関しては何の不満もない。
テスト前は無料で土日を使って勉強会があり、そこで個別指導もしてくれる。決まった塾の時間はしっかりと指導して、塾の時間だけでなく面倒見てくれることがありがたい。
佐々校の校長が気さくな感じで子どもも安心して通えていたようです。
特に数学が分かりやすかったようです。塾に行ってから成績がグングンのびて苦手科目が得意科目に変わりました
さらに先生との会話もたのしかったようで楽しんで通っていました
理科がなかなか伸びなかった。
特に先生についてはこれと言って特にありません
特に数学の先生の教え方がすごく良いので、成績がいつも良く数学が得意科目、好きな科目になった。中堅の先生だが息子にはあったようで、楽しそうに塾に通っていた。他の教科は、先生の入れ替えがあることもあったようです。
集団授業ではあるが、個々人もしっかりと見てくれて授業時間外での指導もあったようだ。受験期になるとその子らの能力に合わせてプリントなど作成してもらい、うまく授業をしてくれていたみたい。学力が低い子は土曜の日中に呼ばれて無料で補習をしてくれていたようだ。お金も発生しないのによく面倒を見てくれる。
子供のレベルや目標の高校のレベルによってクラス分けがされていた。基礎からじっくりするところや
応用を進めていくクラスがありました
独自のワークで進めていくような感じのようです。ほかの学校と授業の進捗状況が違い先取り学習がなかなか難しいところもあったようです。
レベル別にクラスが分けられていました。その子にあったカリキュラムや相談しやすい環境で
面談などがあり親切な対応。補講なども休日に実施されていました。休んだ時などの対応を電話で教えてもらったりすることが出来て子供も安心して通うことが出来た。
評判が良く知り合いの方が講師をしているのも魅力的だった。塾での学習指導以外でも何でも相談に乗ってくれて頼もしいとの評判だった。
知り合いのおすすめで評判が良かったので、兄の時にお世話になり大変良かった。家から一番近く、慣れていたのでそこに決めていた。
仲の良い保護者からのおすすめがありました。さらに、手厚いサポートがされていて。進学実績がよかった。先生の評判がよく、成績の向上が見込まれると思ったので
講習 | 春期講習 |
---|
代々木教育ゼミナール 編集部のおすすめポイント
- 個別指導とクラス授業のいいとこ取りで効率よく学習して基礎学力を上げる!
- 定期テスト対策や定期考査対策のために休日勉強会を実施!成績アップを目指す
- 塾生は「我が子」!厳しく・優しく最後まで寄り添う指導
代々木教育ゼミナールのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
塾選の長崎県の受験体験記7件のデータから算出
長崎県にある能力開発センター 個別コースwithAIの口コミ・評判
子供の場合は学校帰りに気軽に立ち寄れて自習室を自由に使えるところがとても向いていました。勉強のやり方など、相談すると親身になって話をしてくださるので心強かったです。先生も、学生バイトばかりではないので安心感があります。学生バイトさんも、子供達と近いところからのアドバイスをしてくれて楽しく通えています。
元々勉強嫌いだったこともあり、怪我で通塾困難になったことをきっかけに、退会することとなりましたが、地道に継続していれば、最も行きたいと思っていた高校受験に挑戦できるように成長していたのではないかと思っています(こどもは確実性をとって専願式で受験)。
骨折を機に1年も通い続けることなく退塾しましたが、非常に内向的なこどもが、同級生ではない人と同じ室内で、ほどよい緊張感の中での学習ができたことは貴重だったと思います。講師陣や事務スタッフの方々が、教室外でもにこやかでフレンドリーに関わっていらっしゃった印象が強く残っています。
個別指導なだけあって、勉強に苦手意識がある子や、先生との会話が苦手な子も勉強にしっかり向き合えるし、会話しなければならない状況なので、慣れる良い機会になる。その上成績もあげることが出来るので伸び悩んでいる人にはぜひ行ってみてほしい。
はじめに前回出されていた課題に関する学びを。続いて、時間中に新たに設けた課題にとりくみ、質疑応答や解答にあてていたと思います。一人ずつ順番にみていくかたちではなく、自主性を尊重する流れであった(内向的なこどもには都度声がけするかたちで)と聞いています。
現在(AI)、個別指導教室の正式名称は当時と変わっていますが、大まかなスタイルは変わっていないと思います。出された課題や当日の学習目標において不明な点、解きやすくなるための考え方と方策を適宜アドバイスいただくような流れでした。
先生一人に対して、生徒はその都度変わるが、だいたい2〜3人ほどで行われていた。一人一人の宿題内容をチェックして、一人が問題を解いている時はもう一人の子は先生からの説明や理解不十分、または間違えた問題の解説をしてもらうという流れ。
アルバイトの先生と仲良しになり、また受付の先生方とも仲良しになり、愛称で呼び合うような位また色々と相談したり残って教えてもらったりできるのでとても良い環境だったと思います。また友達も周りにいっぱいいるのでその人たちとも仲良くできました。切磋琢磨しました。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:約半年の通塾でしたが、年換算で20万円くらいかと思います
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:120,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:10万円
当時は、若い講師が熱心に教室内をまわりながら、自発的に質問することができず、黙ってかたまっているような生徒に声がけされたりしていました(内向的なこどもにも、どこが難しくて途中から解けずにいるのかを、しっかり訊いてくれていたようです)
直接的な関わり合いはありませんでしたが、内向的、受動的なこどもには積極的に声をかけてくださっていた印象が残っています。デスク上の紙面や、解らずに固まっているような仕草や表情にも注意されながら、全体を見られていました。
塾長の指導の仕方が良いのか社員の先生たちの感じも良く、一度に三人ほどの生徒を対応していましたが、誰一人として不備のある授業は無く、満足のいく授業内容だった。また、明るく、勉強だけで無く、学校や人間関係についての相談ものっているのを見てすごく感動した。
金沢大学の現役大学生
と、担当塾長が、密に親と面談しながら常に年にしご回は、親業と3者面談をして、色々と進路についてまた勉強方法について目標に向かって話して塾長と話します。受付の女性の事務先生もフレンドリーなので、残っても勉強教えてしてくれます
うろ覚えではありますが、入塾の時点で、ある程度の生徒の学習レベルを把握し(独自のテストではなく学校でのテストの点数)、個人のレベルにあわせて課題を出すようなスタイルだったように思います。個別指導教室なので、一方的な進め方ではありませんでした。
個々の能力に合わせたテキスト内容と進行、課題を出してくださっていたと思います。当時のこどもの学習レベルでは、一方的な講義スタイルだと、ついていけずにただ座っているだけだったと思うので、マイペースすぎるこどものサポートという意味での個別指導は、こどもの性分にもあっていたかと思います。
テキストを入塾時に購入して順番に、簡単な基礎問題から応用問題まで授業で解き、先生がその中から抜粋した問題を宿題として自宅学習していた。自宅学習での予習と復習もするように促されていた。その子の理解度や進捗状況に応じてその都度相談しながら授業内容を考えてくれている。
以前は、アルバイトの国立の大学生が、1人+生徒は2人で教えてもらってましたが、今ではAIを中心に個別指導になっているようです。定期的に同学年目標に向かっているものに対してテストをし順位を決めています。
with AIの名称がない時代に通塾していました。姪が以前通っていた教室なので、特に他と比較検討をすることなく決めています。
登校拒否気味で、学習の基礎基本をおさえられていなかった姪が、登校できるようになってから遅れを補うために通っていた教室で、勉強嫌いなこどもも、自分でなんとかしたいと体験を希望したからです。
個別指導でわかりやすく、一人一人に寄り添った授業を行なってくれると聞いて、この塾に通わせたいと感じた。
石川県は公立高校の泉が丘に行くことがみんなの目標なので、もしくは附属高校に行くことです。ですから、ここの宿は偏差値の高い高校向けに生かし、その後大学受験までのサポートも続けてしてるし有名だから
個別の方が
娘にら合ってたから
講習 | 春期講習 |
---|
能力開発センター 個別コースwithAI 編集部のおすすめポイント
- 正しい勉強の仕方からスタート
- 一人ひとりに完全個別カリキュラムを作成
- 家庭学習まで含めた手厚い学習指導
長崎県にある青雲塾(長崎県)の口コミ・評判
知り合いに勧められて入校を考えました。かなり学力が劣っていましたから、悩みました。
評価なんて偉そうにはまったく言えませんが、通うことで自分自身のやる気ややりがいなどを見いだして、励んでおりました。
そうした面を考えても、評価は高く考えます。
自分の劣っている部分や、苦手科目を克服出来ているので、前向きに考えてやっています。
全体的に生徒一人ひとりを大切にしていると思います。
勉強が苦手な娘が、苦手なところを克服する度に嬉しそうにしてるのをみて、塾に通われせて良かったと思います。
高校受験が終わったため退校したが、この塾には本当に感謝しています
集団授業だが一人ひとりに気を配っている
最初はついていけるか心配だったが、子供から、分からないところはゆっくり教えてくれ、わかるように説明してくれると聞いて、安心した。
雰囲気も特に殺伐としていなくてホッとした
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:6万円
教え方が丁寧で分からないところも丁寧に教えてくれて、理解できるまで根気強く教えていただけた。
講師の先生方自体がただ厳しいだけでなく時には優しく時にはユーモアを交えて指導してくれた。
子供も楽しく通っていたので良かった
最初は我が子に対しては高レベルに感じたが、少しずつカリキュラムのレベルについていけるようになった。
私立受験の3教科だけだったが、他の教科も受講させれば良かったと思う。
おかげで判定ギリギリの第1志望に無事に合格出来た。
クラスの子が通っていて、その子の成績が上がっていて、保護者に話を聞くと我が子にも合ってると感じ、本人も行きたいといったから
青雲塾(長崎県) 編集部のおすすめポイント
- 納得の合格実績。専任講師の熱血サポートで志望校合格を目指す
- 選べる授業形態!学校補習、先取り学習、受験対策すべて対応
- 補習や定期テスト対策が無料!圧倒的な面倒見の良さが魅力
学習教室あすなろの会 編集部のおすすめポイント
- 1982年の設立から数多くの生徒を指導した実績を持つ学習塾
- 一斉授業と個別授業を組み合わせた柔軟な対応
- 学習習慣の定着を目指し、授業だけなく家庭学習までを手広くサポート
学習塾 黎明 編集部のおすすめポイント
- いい意味で競争意識を芽生えさせる少人数制の授業形式
- 試験・受験対策が万全!高校受験生を徹底サポート
- 家庭の都合や生徒の特性に応じて、学習塾または家庭教師から選択できる
勉強ラボ 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりの得意と苦手を把握し、その生徒に合った学習法を提案
- 発達障がいの学習支援の地域一番校としての実績
- 学校や医療機関と連携して学習をサポート
ビクトリー学習館 編集部のおすすめポイント
- 部活と勉強を両立させる時間割
- 自由に勉強できる自習スペース完備
- 生徒に合わせた完全オーダーメイド型の個別授業
長崎県にある全教研の口コミ・評判
うちの子は初めは成績は普通程度でしたが、ここの指導のおかげで学習方法を学んだり、意欲を高めてもらいぐーんと成績が伸びました。さらに受験に向けてランクを上げて挑戦したいと思える良いきっかけとなりました。
知り合いの方から評判を聞いて我が子2人とも通わせてました。長男は偏差値も上がり無事に志望校に入学する事ができました。次男はまだ通わせています。講師の方々の対応もとても丁寧に接していただき、こちらの質問にも分かりやすいよう説明してもらえました。とても良い印象しかありません。
全体的に講師のレベルは高い。あまりにも高度な志望校なら他を検討する余地があるが、そうでなければ問題はないだろう。ただし、それ専用のクラスを設けているあたりを見ると、高レベル志望校でも太刀打ちできるくらいには育ててくれるかもしれないが身内にその手の者がいないため詳細は不明。
塾の総合評価の理由は、とてもよかったからです。成績があがりました。ジュクのおかげです。こんなに良いと思う塾はありません。学校の先生から意地悪なことを言われたり人格を否定するようなことを言われたり、勉強でわからないので質問したら怒鳴られたらしたので、勉強するには塾しかありませんでした。塾の講師の方が優しくて授業も楽しくて子供の成績があがったことがよかったからです。
前回授業を受けた内容の宿題の確認と説明主です。クラスごとに説明の方法や時間も異なると思います。間違いはやり直しをする時間も設けてあり、時には残ってわかるまで説明や修正をしてその日のうちに理解を深める事ができました。
和気あいあいとした授業で参加しやすい雰囲気でとても良いです。塾の講師が明るくハキハキとしたしゃべり方で進めてくれるのでとてもメリハりがあって良いです。他の塾はしらないけどとても良い塾だと思います。学校の授業よりもわかりやすくて楽しいです。
ここらへんの塾に比べても、アットホームな塾と言えると思う。私だけじゃなく、他の教室でもアットホームだよねと、声をききます。
授業がおわったあとも、残って分からないところを聞いたり、遅くまで残って、勉強したりとしてました。何かあれば、先生も親に話してくれたり、親の方から先生にきいたり、しやすい環境でした。
集団授業でも、学校の延長戦みたいなかんじで。
クラスもあるし、担任もいるかんじです。クラスには知ってる子もいるし、新しくできた友達もいて、楽しかったです。みんな授業を静かにきいてるし、ほかのクラスがどうかはわかりませんが、基本的には静かだったと思います?
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:40万
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:100,001円以上
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
若くても知識や指導力は優れており、どの先生も頼りになりました。子供だけでなく親からの信頼も厚く安心して任せられました。教材も教科書に沿ったものと、レベルの高い問題にも取り組んで難関高校にも対応してくれるとの説明がありました
講師はとても優しくて丁寧な教え方をしてくれました。優しい講師の方のおかげて勉強がわかりやすくて理解力があがりました。学校の先生の教え方がとてもわかりずらいので、とてもいじわるくて嫌な先生なので、塾にいかせることにしました。学校の先生と違ってとてもわかりやすくて成績があがってよかったです。
教科によって、先生が違うけど、
先生によっては、塾に通って良かった思えるくらいに教え方がうまく、わからなくて、1人ではどあしようもなかったかもしれないけど、塾の先生のおかげで苦手な教科もできるようになり、学校のテストでも点があがるようになりました。
国語の先生は大学生で、説明もわかりやすく、授業きくのが楽しかったです。先生によっては、わかりにくい先生もいて、数学の先生はわかりにくく、たまに、ほかの先生にきいたりして、教えて貰ってました。
でも、どの先生もみんなやさしく、
アットホームなかんじで、通いやすかったし、はなしやすかったです。
基本的に2年時は3教科、3年時は5教科の予習型の指導ですが、定期試験前には各教科の復習や苦手な点をピックアップして指導してくれました。2年生から弱点を少しずつ克服したことで3年時には点数も取れるようになり、ました。
カリキュラムは高レベルだと思います。数学などは難しい問題をたくさん解いて理解してを繰り返しています。高レベルだけど最初からついていけました。先生の教え方がうまいので誰でもなんとかやっていけると思います。
速読がとてもいいと思います。
画面を30分くらいみるだけなんですが、
本を早く読むことができるようになったと思います。読む、内容を解く、理解するなど、短時間でできるようになり、テストを解くのも時間短縮になったと思います。集団授業が苦手な子も、速読は1人で画面に向かってするだけなので、速読だけでも受けるのがおすすめです。
内容は難しいい所もあれば、やりやすいところもありました。その子その子に合ったかんじで、ここをしたほーがいいよ。など、しっかりみてくれて、随時更新しながらら、その子その子を文責したりして、一緒にに計画していってくれました。
性格診断みたいなテストもありました。
友人が通ってて成績があがったことで勧められたことがきっかけで説明を受けました。シーズン講座に参加して本人が気に入ったので入塾を決めました
友人がすすめてくれたからこの塾にきめました。いつも仲良くしていた友人が、とても良いと教えてくれたのでそれで決めました。あまり難しく考えていません。
春期講習などで、かよったことあり、先生もすごく感じがよく、教え方もすごくよかったので。でも1人で行くには心細いから、お友達を誘ってみたら、みんなでいくようになったので。
家族が通っていたから。あと、小学生の頃から、春期講習などで、いったことがあって、親しみがあるので、いきやすいとこがいいかなときめました。
目的 | 小学校受験 / 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | リモート授業あり / オリジナルテキスト使用 |
コース | 難関校向けコース |
全教研 編集部のおすすめポイント
- 学力の遅れが生じないよう「補習・アドバイス」を徹底
- 学校ごとの対策など、入試・定期テスト対策が充実
- 1対1もしくは1対2の個別指導で、弱点を克服