
- 最寄駅
- JR京浜東北線与野駅から徒歩8分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
北与野駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
やる気のある子と、そうでない子の差が激しいが、自主性や、時間の管理を学べることが一番の利点。
部活等の両立可能な点は、高く評価できる。
反面、学校のカリキュラムとは別物なので、成績向上には時間がかかる。
もっと見る





塾の総合評価
合う合わないの差が大きい。合う子は学業とは関係なく進めるので、英才教育的なことも可能。時間の使い方を工夫するようになり、集中力が身につくと思う。
反面、合わない子は時間と金の無駄になることが多いよう思う。
もっと見る





塾の総合評価
本人のやる気次第なので、部活が忙しくなると、サボりがち。時間の使い方は学べるが、絶対的に限界はある。それは他の塾と同じだが、本人の意志を尊重している分、好感が持てた。将来的にも本人や親への負のイメージが少ない。
もっと見る





塾の総合評価
宿題があるので、勉強の習慣が身につく。宿題が多く、集中しきれない。塾で眠くなっても起こしてくれない。勉強は教えるよりもやらせて覚えさせるスタイルなので、身につかない。費用と内容が合っていない印象をうける。
もっと見る




アクセス・環境
本人が自分で分量を決めて、行う。自分は教室で10から20枚のプリント、宿題で10枚持ち帰り。というペースだったが、本人のやる気次第。
やる気のある子は、学年相当のはるか先まで学習することは可能。あとは本人の能力次第。
自主性を重んじていたことは好感できる。
もっと見る





アクセス・環境
自主性を尊重して、やる枚数をある程度調整できる。プリント学習をし、わからないところを先生に聞く方式。基本的にはプリントを真面目に取り組んでいれば、分かっていることが前提。
アットホームな雰囲気で好感が持てた。
もっと見る





アクセス・環境
通っていた教室は塾というよりも、寺子屋みたいな雰囲気で、集中できない子もいた。本人のやる気によって、大いに差が付くカリキュラムなので、先生方も苦労していたように思われる。
反面、やる気のある子は、学年に関係なく進めるので、あっていると思う。
もっと見る





アクセス・環境
授業というより自主学習なので、1人で集中したい人はおすすめ。わからないときはマンツーマンで教えてもらえるので、そこは他の塾と似ていると思います。詳しく説明すると、まず教室についたら自分のファイルを持って好きな席に座ります。そこで今日の分の教材が入っているのでそれをやって前に提出します。私はニ教科やっていたので片方丸つけしてもらっている間にもう片方の教科をやっていました。あとは隙を見て宿題を出します。丸つけが終わったら間違えたところをもう一回やって丸がつくまでやり直しします。何回も間違えていると先生から声をかけてもらえました。間違える前に先生に聞くこともできます。そして全て終わったらファイルを元に戻して帰ります。宿題持って帰るのを忘れると次回2倍になるので忘れないようにします笑
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:1科目5千円程度だったと思う。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




講師陣の特徴
責任者の自宅でやっていたこともあり、ご近所の主婦が講師をしていたと思う。
子どものレベルによって、分担していたと思う。どの先生も優しく、丁寧に教えていたと思う。自分の子供はよく懐いていた。
やる気の無い子は集中できず、騒がしい事もあった。
もっと見る





講師陣の特徴
経営者を含む3人の先生がいた。近所の主婦が担当していた。生徒のレベルに応じて、担当する先生が違っていた。
できない子に対しても、粘り強く、丁寧に教えていた印象がある。
アットホームな雰囲気で好感が持てた。
もっと見る





講師陣の特徴
3人の先生が大体の進度別に添削、指導をしていた。分からないことも丁寧に回答しており、好感が持てた。反面授業を妨害するような子もおり、先生方も苦労していたようだった。
自宅で教室を開いていたこともあり、人柄も安心できた。
もっと見る





講師陣の特徴
丸つけの先生が4人いました。それと全体を見てくれる先生が1人。すごく優しい先生ばっかりで、優しく教えてくれました。主に採点をするだけなんですが、英語の音読を聞いてもらったりすることもあります。丸つけが終わったものを返却ボックスみたいなところに入れてくれるんですが、取りに行った際に全部あってたら何か声をかけてくれたりなどもありました。たとえ間違っていても「こここうやって解いちゃってるからこうするといいよ」とか一緒に考え方を考えさせてくれる人もいました。六年間通っていたので先生が変わることはありましたが、どの先生でも優しかったのは覚えています。
もっと見る






カリキュラムについて
その子のレベルに応じて、幼児向けから大学相当の高等数学までカリキュラムが用意されていた。プリント学習となっており、身につくまで反復して教材をやっていた。算数、数学が中心の気がする。
3学年以上先に進んでいる子は、特別教室があった。
もっと見る





カリキュラムについて
幼児向けから高等数学まで網羅し、単元別に分かれていた。1単元は200枚のプリントで構成されている。単元末になると、見極めのためのテストがあり、合格すると次の単元に進める。
不合格だと間違ったところのプリントをやっていた。復習した後に再テストとなった。
もっと見る





カリキュラムについて
幼児レベルから高等数学まで、独自のカリキュラムがある。成績優秀者には、特別のプログラム、教室があった。
公文式の高校もあるが、理系が主だったように記憶している。
子供は、文系だったので、高校受験時に退会した。
もっと見る





カリキュラムについて
できていればどんどん先に進めて私的にはすごくあっていました。できていなければ復習も兼ねてどう進んでいくかを一緒に考えさせてくれました。どんどん先に進められることで自己肯定感と達成感に見舞われてやる気がどんどん上がっていきました。学年ごとの単元(A〜)で、Aは小学一から二年生というように小学一、ニ年生で学ぶ内容がAで学べてそこを理解できたら次のBに進んで小学三.四の内容を学ぶという感じでした。
もっと見る






この塾に決めた理由
近所であり、時間の融通がきくから。また親も昔公文式教室に通っていたから。
家庭的な雰囲気で、先生も信頼できそううだった。
もっと見る





この塾に決めた理由
近所だから。また長女がすでに通っており、勝手がわかっていた。
アットホームな雰囲気で好感が持てた。
もっと見る





この塾に決めた理由
家の近所にあり、時間も自由に選べたのが大きい。部活との両立も可能だった。
本人の意志を尊重してくれるのも魅力。
もっと見る





この塾に決めた理由
この塾の中心の先生がすっっごくいい人で、無理させないでやる気を引き出すのがすごく上手な先生でした。たまに勉強とは別で話しかけてくれたりして、とても大好きでした。あとは姉がここに先に通っていたっていうのもあります。家からも近く、自転車で10分ほどで行けるので選びました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR京浜東北線与野駅から徒歩8分
- 住所
-
埼玉県さいたま市中央区下落合2丁目19-1
地図を見る

放課後まるごと充実スクール キッザス 編集部のおすすめポイント

- 20時30分まで生徒の預かりに対応
- 下校や帰宅時も送迎サポートあり
- 自立学習指導や読書指導も充実
- 最寄駅
- JR埼京線与野本町駅から徒歩7分
- 住所
-
埼玉県さいたま市中央区下落合6-18-7
地図を見る


- 最寄駅
- JR京浜東北線与野駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
北与野駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
やる気のある子と、そうでない子の差が激しいが、自主性や、時間の管理を学べることが一番の利点。
部活等の両立可能な点は、高く評価できる。
反面、学校のカリキュラムとは別物なので、成績向上には時間がかかる。
もっと見る





塾の総合評価
合う合わないの差が大きい。合う子は学業とは関係なく進めるので、英才教育的なことも可能。時間の使い方を工夫するようになり、集中力が身につくと思う。
反面、合わない子は時間と金の無駄になることが多いよう思う。
もっと見る





塾の総合評価
本人のやる気次第なので、部活が忙しくなると、サボりがち。時間の使い方は学べるが、絶対的に限界はある。それは他の塾と同じだが、本人の意志を尊重している分、好感が持てた。将来的にも本人や親への負のイメージが少ない。
もっと見る





塾の総合評価
宿題があるので、勉強の習慣が身につく。宿題が多く、集中しきれない。塾で眠くなっても起こしてくれない。勉強は教えるよりもやらせて覚えさせるスタイルなので、身につかない。費用と内容が合っていない印象をうける。
もっと見る




アクセス・環境
本人が自分で分量を決めて、行う。自分は教室で10から20枚のプリント、宿題で10枚持ち帰り。というペースだったが、本人のやる気次第。
やる気のある子は、学年相当のはるか先まで学習することは可能。あとは本人の能力次第。
自主性を重んじていたことは好感できる。
もっと見る





アクセス・環境
自主性を尊重して、やる枚数をある程度調整できる。プリント学習をし、わからないところを先生に聞く方式。基本的にはプリントを真面目に取り組んでいれば、分かっていることが前提。
アットホームな雰囲気で好感が持てた。
もっと見る





アクセス・環境
通っていた教室は塾というよりも、寺子屋みたいな雰囲気で、集中できない子もいた。本人のやる気によって、大いに差が付くカリキュラムなので、先生方も苦労していたように思われる。
反面、やる気のある子は、学年に関係なく進めるので、あっていると思う。
もっと見る





アクセス・環境
授業というより自主学習なので、1人で集中したい人はおすすめ。わからないときはマンツーマンで教えてもらえるので、そこは他の塾と似ていると思います。詳しく説明すると、まず教室についたら自分のファイルを持って好きな席に座ります。そこで今日の分の教材が入っているのでそれをやって前に提出します。私はニ教科やっていたので片方丸つけしてもらっている間にもう片方の教科をやっていました。あとは隙を見て宿題を出します。丸つけが終わったら間違えたところをもう一回やって丸がつくまでやり直しします。何回も間違えていると先生から声をかけてもらえました。間違える前に先生に聞くこともできます。そして全て終わったらファイルを元に戻して帰ります。宿題持って帰るのを忘れると次回2倍になるので忘れないようにします笑
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:1科目5千円程度だったと思う。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




講師陣の特徴
責任者の自宅でやっていたこともあり、ご近所の主婦が講師をしていたと思う。
子どものレベルによって、分担していたと思う。どの先生も優しく、丁寧に教えていたと思う。自分の子供はよく懐いていた。
やる気の無い子は集中できず、騒がしい事もあった。
もっと見る





講師陣の特徴
経営者を含む3人の先生がいた。近所の主婦が担当していた。生徒のレベルに応じて、担当する先生が違っていた。
できない子に対しても、粘り強く、丁寧に教えていた印象がある。
アットホームな雰囲気で好感が持てた。
もっと見る





講師陣の特徴
3人の先生が大体の進度別に添削、指導をしていた。分からないことも丁寧に回答しており、好感が持てた。反面授業を妨害するような子もおり、先生方も苦労していたようだった。
自宅で教室を開いていたこともあり、人柄も安心できた。
もっと見る





講師陣の特徴
丸つけの先生が4人いました。それと全体を見てくれる先生が1人。すごく優しい先生ばっかりで、優しく教えてくれました。主に採点をするだけなんですが、英語の音読を聞いてもらったりすることもあります。丸つけが終わったものを返却ボックスみたいなところに入れてくれるんですが、取りに行った際に全部あってたら何か声をかけてくれたりなどもありました。たとえ間違っていても「こここうやって解いちゃってるからこうするといいよ」とか一緒に考え方を考えさせてくれる人もいました。六年間通っていたので先生が変わることはありましたが、どの先生でも優しかったのは覚えています。
もっと見る






カリキュラムについて
その子のレベルに応じて、幼児向けから大学相当の高等数学までカリキュラムが用意されていた。プリント学習となっており、身につくまで反復して教材をやっていた。算数、数学が中心の気がする。
3学年以上先に進んでいる子は、特別教室があった。
もっと見る





カリキュラムについて
幼児向けから高等数学まで網羅し、単元別に分かれていた。1単元は200枚のプリントで構成されている。単元末になると、見極めのためのテストがあり、合格すると次の単元に進める。
不合格だと間違ったところのプリントをやっていた。復習した後に再テストとなった。
もっと見る





カリキュラムについて
幼児レベルから高等数学まで、独自のカリキュラムがある。成績優秀者には、特別のプログラム、教室があった。
公文式の高校もあるが、理系が主だったように記憶している。
子供は、文系だったので、高校受験時に退会した。
もっと見る





カリキュラムについて
できていればどんどん先に進めて私的にはすごくあっていました。できていなければ復習も兼ねてどう進んでいくかを一緒に考えさせてくれました。どんどん先に進められることで自己肯定感と達成感に見舞われてやる気がどんどん上がっていきました。学年ごとの単元(A〜)で、Aは小学一から二年生というように小学一、ニ年生で学ぶ内容がAで学べてそこを理解できたら次のBに進んで小学三.四の内容を学ぶという感じでした。
もっと見る






この塾に決めた理由
近所であり、時間の融通がきくから。また親も昔公文式教室に通っていたから。
家庭的な雰囲気で、先生も信頼できそううだった。
もっと見る





この塾に決めた理由
近所だから。また長女がすでに通っており、勝手がわかっていた。
アットホームな雰囲気で好感が持てた。
もっと見る





この塾に決めた理由
家の近所にあり、時間も自由に選べたのが大きい。部活との両立も可能だった。
本人の意志を尊重してくれるのも魅力。
もっと見る





この塾に決めた理由
この塾の中心の先生がすっっごくいい人で、無理させないでやる気を引き出すのがすごく上手な先生でした。たまに勉強とは別で話しかけてくれたりして、とても大好きでした。あとは姉がここに先に通っていたっていうのもあります。家からも近く、自転車で10分ほどで行けるので選びました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR京浜東北線与野駅から徒歩7分
- 住所
-
埼玉県さいたま市浦和区上木崎2丁目6-4
地図を見る

- 最寄駅
- JR京浜東北線与野駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
分かるまで、できるまで!面倒見の良さが魅力の学習塾

国大セミナー 編集部のおすすめポイント

- 1クラス最大6名で丁寧な指導を実施
- 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
- 理解できるまで教えてくれる講師陣
北与野駅にある国大セミナーの口コミ・評判
塾の総合評価
個別でも集団でもなく自分の所だと生徒と教師の2:1で授業をしていました。個別で教えてくれるわけでもないしもうひとりの人と仲が良かったわけでもないから、ライバルもできないので人によってはお勧めできます。全員にお勧めしたいかと言われるとそうでもないです。
もっと見る




塾の総合評価
国大セミナーは、個別指導で、実績もある、素晴らしい塾だと思いました。先生方の、人柄も良いですし、教え方も、自分に合っていました。面談も定期的に、行ってくれていたのも、合格の理由の一つだと思いました。特に得意教科の点数がすごく上がったので、国語の先生には、特に感謝したいです。
総合的に見て、とても良い塾でした。
もっと見る






塾の総合評価
結果的にも、途中経過でも、様々な点で、非常に満足しています。最初から最後まで、非常に丁寧に、教えてくださったので、感謝しています。細かく先生が寄り添ってくれたので、それも、合格の、大きな、理由だと思います。アクセスの良さから、この塾にしようと決めていたのですが、それ以上に、とても学習能力がついたので、とても、良い塾だと感じました。
もっと見る






塾の総合評価
第1志望には結果落ちたが、高校受験で培った力は高校3年間の武器になったと思う。特に英語に力を入れるのでそれは絶対に良い。塾の授業も楽しいし、講師も明るくいい人ばかりなので、この塾に入塾して良かったと思ってる。
もっと見る






アクセス・環境
授業形式としては、一教室を使って、授業をしてくれます。流れとしては、基本先生と一緒に解いていく感じです。そして、何問か、解いたら、1人でやってみるって感じの流れです。特別変わったことはないです。周りが静かなので、とても集中できる塾で、そこは入塾時から、退塾時まで、静かでした。
もっと見る






アクセス・環境
一対一で、各教室に分けられてました。どうやら、気を逸らさないために、わざわざ、1人のために、一教室で授業をしてくれました。基本、先生と一緒に、問題を解いていく形になります。一問教わったら、似た問題を1人で解く、って感じの流れです。一般的な塾と似ているように感じました。
もっと見る






アクセス・環境
講師から生徒に問いかけることが多い。特に英語や社会は講師が投げかけた質問に誰が1番早く答えられるかを競い合うような感じになる。そのため自然と予習や復習をする習慣がついた。授業はかなり賑やかで、質問もしやすい環境だった。
もっと見る






アクセス・環境
少人数の参加型で先生がプリントを作ってきてみんなにわかりやすく砕いて説明する感じだった。
授業が一通り終わったあとにワークを解いて内容を定着させている感じだった
5〜6にんに先生一人がついているのが基本だったのでいつも忙しそうにしていたが、授業はきちんとやってくれるのでありがたかった
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
国語の先生は、若手の人を起用していました。教え方は、自分にとても合っていたので、良かったです。
算数の先生は、塾長の方が担当していました。自分は、文系よりですので、算数がとても、苦手でした。
ただ、この塾の良いところは、出来るまで指導してくれるのと、先生が、自分の出来ないところか記録してくれるので、良いと思いました。総合的に見ても、自分に、適していたように感じました。
もっと見る






講師陣の特徴
国語の先生は、若手の先生でした。ただ、教え方が、とても自分に合っていたので、良かったです。
算数の先生は、塾長が担当していました。教え方は、わかるところと分からないところが、ありましたが、そもそも算数は、自分が苦手な教科だったので、これは、自分の責任だと思っています。でも、わかるまで教えてくださったので、感謝しています。
もっと見る






講師陣の特徴
大学生が多い、かなり頭のいい人が多く、講師でも分からない問題があったとしても別の講義を受けている間ずっと考えてくれている先生がいて頼りがいがあった。みんな面白くて塾に行きたいなって思える方々だった。塾長がすごいいい人。
もっと見る






講師陣の特徴
学生、正社員どちらもいた
生徒に親しく教えているイメージがあってとても良かったと感じる。しかし人手が足りないのをよく目にするし先生同士でも話しているのを聞いていた。教える感じもいつも明るくて質問しやすかったと思う
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは、この塾では、一般的コースです。受験コースでした。苦手教科を多くやるコースでもありました。授業内容ですが、レベル的には、普通レベルだと感じました。特別レベルが高くも感じませんでしたので、体験授業を気軽に受けてみても良いと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
内容のレベルは、特別高いわけでもありません。自分は、希望校の、レベルに沿って、計画を練っていました。特に、得意教科を極めるコースでもありました。
自分は、国語が得意なので、文章問題をより効率よく解く方法など、細かく教えてくれました。
もっと見る






カリキュラムについて
学校選択問題型の埼玉の上位校を目指す人と、通常の問題型の人とでコースがわかれていて、それぞれの志望校にあったカリキュラムだった。特に学校選択問題はむずかしい問題が多いので英数は特に東京の私立最難関をはじめとした多くの高校の入試問題を解いた。
もっと見る






カリキュラムについて
授業のレベルは人に合わせてクラスで区切られていて自分にあった授業を受けられるようになっていてとてもよかった
先生自身がプリントを作ってくれ、わかりやすく砕いて説明してくれるのでとても苦なく頭に入ってきてテストの点も上がっていた気がする。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近くて、一対一の、指導をしてくれる、受験に強い塾に行きたかったから、評判が良かったから、先生との相性が良かったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
一対一の、塾で、家からとても近かったから。また、実績がある塾なので、少し安心できた。それに最初、体験入塾をして、一週間だけ、仮の授業を受けたり、様々な、塾の魅力を堪能して、入塾って感じになりました。先生方も、ベテランの先生が多かったので、それも入塾した理由の一つです。
もっと見る






この塾に決めた理由
少人数指導が良かったため、当時コロナ禍であり、入塾を検討していた大人数の塾がクラスターが発生していた、且つその対応がかなり悪く学校でも悪評が立っていたから
もっと見る






この塾に決めた理由
友達の紹介で、評判も良かったためお試し入塾を踏まえた上で入った。お試し塾ではみんなと同じように接してくれたのでとても参考にしやすかった。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- JR京浜東北線与野駅から徒歩4分
- 住所
-
埼玉県さいたま市中央区大字下落合1711 シティマークタワー21 1F
地図を見る


ベネッセグリムスクール 編集部のおすすめポイント

- 全ての教科の土台となる国語力を高める
- 自ら読書を楽しむ「習慣」が身に付く
- 無料体験授業を随時受付け
- 住所
-
埼玉県さいたま市浦和区上木崎1-10-1グランデュオ北街区1F
地図を見る
- 最寄駅
- JR京浜東北線与野駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)完全個別指導(1対1)
一生ものの思考力を身につける知育受験対策の幼児教室

チャイルド・アイズ 編集部のおすすめポイント

- 知能育成から受験対策まで、目的に合わせて選べる多彩なコース設定!
- 経験豊富な指導者による完全担任制のきめ細かいレッスン
- 個性能力志望校に合わせたオリジナルカリキュラムで思考力を育む!
北与野駅にあるチャイルド・アイズの口コミ・評判
塾の総合評価
子供にあった指導をしてくれる。画一的な対応ではなく、個別対応で親身に話を聞いてくれる。今の時代の教育をしている。イレギュラーのことがあった際も、柔軟に対応してくれる。休みの振り替えなどのフォローもしっかりとしている。
もっと見る




塾の総合評価
全体的に先生方が子供を大切に思い、子供と一緒に楽しみながら学びの場を作ってくださるのでとても満足はしています。
ただ、子どもにとって退屈になりがちな部分をどう指導されるのかは今後子どもの学年が上がっていかないとわからないのかなと思います。
もっと見る




塾の総合評価
子供が勉強を嫌がらず楽しく通ったのがよかった。先生もみんな優しく時には厳しく接してくれたのがよかった。残念ながら志望していた小学校には行けませんでしたが、小学校に入った今も通っています。おかげで勉強の習慣ができています。
もっと見る





塾の総合評価
自分の子どもにはとても合っていると思いますが、すぐに成果を求めたり先取りや詰め込みをしないと気が済まない親御さんからすると少し物足りないかもしれません。
ただどの塾であっても先生、同じクラスの生徒さんとの相性が一番大事だと思います。
もっと見る




アクセス・環境
授業は教材の内容に沿って始まり、子供が飽きてきた空気を講師の方が感じると、その教材を使った別の考え方や、内容に沿った調べ学習に切り替えたりしているようです。
その時の子供の状態に合わせて柔軟に対応されています。
時には他の子とグループ学習のようにすることもあります。
もっと見る




アクセス・環境
少人数形式で雰囲気は和気あいあいです。
具体的な授業の流れはわかりませんが、質問が多く対話から学んでいる印象です。
生徒同士の対話や発表もしっかりあるイメージです。
あと姿勢を正すことも重視してくださいます。
もっと見る




アクセス・環境
クラスメイトとレッスンすることで張り合いもあり、子どもたちにとって良い刺激になっている。友達と1つのことに取り組む大切さ、楽しさを実感できるスタイルのレッスンでとても満足しています。成長を感じています。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




講師陣の特徴
スタッフ、講師の方など皆さん子供に対して熱意をもって接してくださいます。
いわゆるマスプロ的な感じではなく、子供それぞれの興味や個性に合わせて声かけの方法を変えてくださるので、子供も集中を切らさずに通えています。
もっと見る




講師陣の特徴
アルバイトではなくプロの講師です。
親身になってくれるので子どもも楽しみに通っています。
幼児教室の先生も兼ねているので本質的な学習姿勢を身に付けさせてくださいます。
また、親からの相談も親切に対応いただけるのでよいです。
もっと見る




講師陣の特徴
プロの教師の方に通った当初から就いていただいており、子供のためを思って取り組んでいただいている。講師の熱心にレッスンしたいただいていることで成果が出てきており子供としても成長が実感できている。引き続き同じ講師で続けてほしい。
もっと見る




カリキュラムについて
子供の成長や興味の方向、個性に合わせて柔軟に進め方を変えてもらっています。
月齢、年齢を考慮したうえで子どもに決して無理をさせないカリキュラムで、できる子には一歩踏み込んだ内容を与えてくれる印象です。
もっと見る




カリキュラムについて
塾の方針で詰め込みや先取りではなく、地頭をよくするようなカリキュラムなので気に入ってます。
テキストや進捗も柔軟に生徒に合わせていただけるので助かります。
具体的なカリキュラムは把握していません。
もっと見る




カリキュラムについて
年齢、月齢に合わせてよく研究されて作られたカリキュラムで進行していて安心して任せられています。年間を通じて共通の教育内容もあり、習慣づけて身につけることができるので、頭だけでなく体で覚えることもできている。
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅から遠すぎず、将来的に子供が一人でも通いやすい距離だと考えたため、こちらの塾に決めました。
もっと見る




この塾に決めた理由
先生が親切で子どもとの相性がよかったことです。
同じチャイルドアイズの他の教室も見に行きましたが雰囲気が全く違いました。
やや通塾には遠いですが満足しています。
もっと見る




この塾に決めた理由
評判が良い
もっと見る




- 最寄駅
- JR京浜東北線与野駅から徒歩3分
- 住所
-
埼玉県さいたま市中央区下落合1722 スカイレジデンシャルタワーズSW201号室
地図を見る


- 最寄駅
- JR埼京線北与野駅から徒歩13分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
北与野駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
やる気のある子と、そうでない子の差が激しいが、自主性や、時間の管理を学べることが一番の利点。
部活等の両立可能な点は、高く評価できる。
反面、学校のカリキュラムとは別物なので、成績向上には時間がかかる。
もっと見る





塾の総合評価
合う合わないの差が大きい。合う子は学業とは関係なく進めるので、英才教育的なことも可能。時間の使い方を工夫するようになり、集中力が身につくと思う。
反面、合わない子は時間と金の無駄になることが多いよう思う。
もっと見る





塾の総合評価
本人のやる気次第なので、部活が忙しくなると、サボりがち。時間の使い方は学べるが、絶対的に限界はある。それは他の塾と同じだが、本人の意志を尊重している分、好感が持てた。将来的にも本人や親への負のイメージが少ない。
もっと見る





塾の総合評価
宿題があるので、勉強の習慣が身につく。宿題が多く、集中しきれない。塾で眠くなっても起こしてくれない。勉強は教えるよりもやらせて覚えさせるスタイルなので、身につかない。費用と内容が合っていない印象をうける。
もっと見る




アクセス・環境
本人が自分で分量を決めて、行う。自分は教室で10から20枚のプリント、宿題で10枚持ち帰り。というペースだったが、本人のやる気次第。
やる気のある子は、学年相当のはるか先まで学習することは可能。あとは本人の能力次第。
自主性を重んじていたことは好感できる。
もっと見る





アクセス・環境
自主性を尊重して、やる枚数をある程度調整できる。プリント学習をし、わからないところを先生に聞く方式。基本的にはプリントを真面目に取り組んでいれば、分かっていることが前提。
アットホームな雰囲気で好感が持てた。
もっと見る





アクセス・環境
通っていた教室は塾というよりも、寺子屋みたいな雰囲気で、集中できない子もいた。本人のやる気によって、大いに差が付くカリキュラムなので、先生方も苦労していたように思われる。
反面、やる気のある子は、学年に関係なく進めるので、あっていると思う。
もっと見る





アクセス・環境
授業というより自主学習なので、1人で集中したい人はおすすめ。わからないときはマンツーマンで教えてもらえるので、そこは他の塾と似ていると思います。詳しく説明すると、まず教室についたら自分のファイルを持って好きな席に座ります。そこで今日の分の教材が入っているのでそれをやって前に提出します。私はニ教科やっていたので片方丸つけしてもらっている間にもう片方の教科をやっていました。あとは隙を見て宿題を出します。丸つけが終わったら間違えたところをもう一回やって丸がつくまでやり直しします。何回も間違えていると先生から声をかけてもらえました。間違える前に先生に聞くこともできます。そして全て終わったらファイルを元に戻して帰ります。宿題持って帰るのを忘れると次回2倍になるので忘れないようにします笑
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:1科目5千円程度だったと思う。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




講師陣の特徴
責任者の自宅でやっていたこともあり、ご近所の主婦が講師をしていたと思う。
子どものレベルによって、分担していたと思う。どの先生も優しく、丁寧に教えていたと思う。自分の子供はよく懐いていた。
やる気の無い子は集中できず、騒がしい事もあった。
もっと見る





講師陣の特徴
経営者を含む3人の先生がいた。近所の主婦が担当していた。生徒のレベルに応じて、担当する先生が違っていた。
できない子に対しても、粘り強く、丁寧に教えていた印象がある。
アットホームな雰囲気で好感が持てた。
もっと見る





講師陣の特徴
3人の先生が大体の進度別に添削、指導をしていた。分からないことも丁寧に回答しており、好感が持てた。反面授業を妨害するような子もおり、先生方も苦労していたようだった。
自宅で教室を開いていたこともあり、人柄も安心できた。
もっと見る





講師陣の特徴
丸つけの先生が4人いました。それと全体を見てくれる先生が1人。すごく優しい先生ばっかりで、優しく教えてくれました。主に採点をするだけなんですが、英語の音読を聞いてもらったりすることもあります。丸つけが終わったものを返却ボックスみたいなところに入れてくれるんですが、取りに行った際に全部あってたら何か声をかけてくれたりなどもありました。たとえ間違っていても「こここうやって解いちゃってるからこうするといいよ」とか一緒に考え方を考えさせてくれる人もいました。六年間通っていたので先生が変わることはありましたが、どの先生でも優しかったのは覚えています。
もっと見る






カリキュラムについて
その子のレベルに応じて、幼児向けから大学相当の高等数学までカリキュラムが用意されていた。プリント学習となっており、身につくまで反復して教材をやっていた。算数、数学が中心の気がする。
3学年以上先に進んでいる子は、特別教室があった。
もっと見る





カリキュラムについて
幼児向けから高等数学まで網羅し、単元別に分かれていた。1単元は200枚のプリントで構成されている。単元末になると、見極めのためのテストがあり、合格すると次の単元に進める。
不合格だと間違ったところのプリントをやっていた。復習した後に再テストとなった。
もっと見る





カリキュラムについて
幼児レベルから高等数学まで、独自のカリキュラムがある。成績優秀者には、特別のプログラム、教室があった。
公文式の高校もあるが、理系が主だったように記憶している。
子供は、文系だったので、高校受験時に退会した。
もっと見る





カリキュラムについて
できていればどんどん先に進めて私的にはすごくあっていました。できていなければ復習も兼ねてどう進んでいくかを一緒に考えさせてくれました。どんどん先に進められることで自己肯定感と達成感に見舞われてやる気がどんどん上がっていきました。学年ごとの単元(A〜)で、Aは小学一から二年生というように小学一、ニ年生で学ぶ内容がAで学べてそこを理解できたら次のBに進んで小学三.四の内容を学ぶという感じでした。
もっと見る






この塾に決めた理由
近所であり、時間の融通がきくから。また親も昔公文式教室に通っていたから。
家庭的な雰囲気で、先生も信頼できそううだった。
もっと見る





この塾に決めた理由
近所だから。また長女がすでに通っており、勝手がわかっていた。
アットホームな雰囲気で好感が持てた。
もっと見る





この塾に決めた理由
家の近所にあり、時間も自由に選べたのが大きい。部活との両立も可能だった。
本人の意志を尊重してくれるのも魅力。
もっと見る





この塾に決めた理由
この塾の中心の先生がすっっごくいい人で、無理させないでやる気を引き出すのがすごく上手な先生でした。たまに勉強とは別で話しかけてくれたりして、とても大好きでした。あとは姉がここに先に通っていたっていうのもあります。家からも近く、自転車で10分ほどで行けるので選びました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR埼京線北与野駅から徒歩13分
- 住所
-
埼玉県さいたま市中央区本町西4丁目18-11
地図を見る


学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
北与野駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
普段の学校の授業に合わせた、予習、復習は、もちろんのこと、子どもたちの特性に合わせた教え方で、子どもの理解をよくしようとしているように感じます。
また受験対策も希望すれば、しっかりやってくれる安心感のある塾だと思います。
もっと見る




塾の総合評価
自習形式で、わからないことがあれば先生にマンツーマンで教えて貰えるので、わからないってなってからすぐに先生に教えてもらえるので、理解が簡単に出来る。
ただ自分で先生を呼んだりしないといけないので苦手な人は、苦手かもしれなあか
もっと見る




塾の総合評価
おおむね良好だが、やっぱり授業料が高すぎるきもする。
なかなか月4回の契約だか実施できず、出来れば2回合わせて出来たり柔軟に対応してくれたら助かる。
先生の対応はよく、ここで良かったとは思うが、なかなか点数には繋がらない。
もっと見る





塾の総合評価
教え方が上手だった事。家からも近かった事。分からない事が聞きやすい環境だった事。生徒の雰囲気もよくやりやすい環境だった事。目標点を超えたら、ジュースプレゼントととがあり頑張れるし、たくさん褒めてくれる事。
もっと見る






アクセス・環境
基本的に自習方式の勉強スタイルで、自分の進み具合で、どんどんすすんでいける方式になっている。わからないことがあれば、その都度、先生に質問して解決していくようなスタイル。
子供たちも真剣にやっているようす
もっと見る




アクセス・環境
自学形式で、先生が巡回して、逐次教えてくれるような授業の形式。中にはふざけて遊びだす子供もいるが、やらない時は、時には厳しく指導され勉強に集中できる環境、雰囲気はしっかりしていると思う。自分のタイミングで進める事ができる。
もっと見る




アクセス・環境
広い部屋で一対一で行える。授業前でも、同じ教室で勉強させて貰える。勉強したい子供達が通うから、集中できる。勉強の日にちを部活の合いたい時間でいれてくれるし、先生と相談しながら自分で出来るところがいい。
もっと見る





アクセス・環境
集団の授業ではなく、全て個別学習になります。ひとりひとりがその子にあったレベルのプリントをやり、終わったら先生に丸つけをしてもらいます。全て正解になったら今日の課題はおしまいになります。
全体の雰囲気は、みんなそれぞれに集中しているので静かです。お迎え待ちのフリースペースは、お友達と話したり楽しい雰囲気だそうです。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:25万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






講師陣の特徴
長くこの教室で、教えてもらっているベテランの先生が、子供の特性に合わせた教育の仕方で、子供たちが勉強に取り組みやすいように工夫されているように感じます。
また、課題をクリアしたらご褒美のプレゼントなどあり、子供心をよくわかってあり、勉強するきっかけを作ってくれていると思います。
もっと見る




講師陣の特徴
元教師でベテランの先生が教えていて、しっかりと子供に寄り添いわからない事があっても、さいごまでしっかりと面倒をみてくれる。
同じ塾に通う子供達や親からの評判もよく、学校の授業をベースにしっかりとした勉強法を教えてくれる。
もっと見る




講師陣の特徴
苦手分野理解してくれて助かる。教科書から、模試まで、苦手分野理解してくれるし、もっとやらなきゃ行けないところもしっかり指摘してくれる。嫌がるとどこまでも嫌だか、嫌がらず通い、話しやすい。話を聞いてくれる。
もっと見る





講師陣の特徴
教えてくれる先生は、以前中学校で数学を教えていたそうです。10年以上にわたりこちらで教えて下さっているようなのでベテランの先生だと思います。子育て経験ありで、ひとりひとりに優しく丁寧にご指導くださいます。学習面の相談にも私たちに寄り添って話を聞いてくれます。
もっと見る






カリキュラムについて
学校でおそわる国語、算数、理科、社会に加えて英語や、受験対策も段階的にやってくれている。こちらの希望で、科目を選択して、苦手だったり、伸ばしたい科目などを重視して選ぶかたちも取ることができ、幅が広がっている。
もっと見る




カリキュラムについて
一般的に学校で教わる授業の復習、予習が中心のカリキュラムになっていて、理解度が高い子供や進みが早い子供は、どんどん高いレベルの教材を使用して勉強をしていく。また、受験対策の適正検査の対策なども力を入れてやってくれる。
もっと見る




カリキュラムについて
教科書、模試対策、普段の宿題や、小テスト対策までしてくれる。振り返りから、事前対策の勉強までも教えてくれるから、苦手分野を重点的にやってくれるからが、外の教科も理解できてるか確認してくれる。得意分野ももっととれるようにみてくれる。
もっと見る





カリキュラムについて
こちらの塾のカリキュラムは、学年に関係なく個人にあったレベルのプリント学習です。レベルもその子にあったものになるので、同じ学年でも違った学習内容になります。国語と算数で裏表あるプリントをそれぞれ2枚ずつやります。内容は、教科書でやっているものも含まれています。
もっと見る






この塾に決めた理由
教育者の評判もよく、予習、復習に力をいれた教育方針で、子供が自分から学ぶ意識をつけるてだすけをしてくれるから
もっと見る




この塾に決めた理由
自分のペースで勉強をすすめることができ、授業の復習や予習をしっかり行うことで学力が身につくことと受験を意識しているから
もっと見る




この塾に決めた理由
一対一でわからないところメインで教えて貰えるところ。授業の対策けら、模試の範囲まで多様に教えてくれる。
嫌がらず通えて、先生を信頼できそうだったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
通っていた保育園からの紹介で無料体験をやっていたので、それがきっかけでした。自宅からも近く通いやすい立地だったのでこちらに決めました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR埼京線北与野駅から徒歩14分
- 住所
-
埼玉県さいたま市中央区本町西4丁目7-16
地図を見る


ベネッセグリムスクール 編集部のおすすめポイント

- 全ての教科の土台となる国語力を高める
- 自ら読書を楽しむ「習慣」が身に付く
- 無料体験授業を随時受付け
- 住所
-
埼玉県さいたま市浦和区上木崎1-3-31GalleryシャインEAST2F
地図を見る


学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
北与野駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
普段の学校の授業に合わせた、予習、復習は、もちろんのこと、子どもたちの特性に合わせた教え方で、子どもの理解をよくしようとしているように感じます。
また受験対策も希望すれば、しっかりやってくれる安心感のある塾だと思います。
もっと見る




塾の総合評価
自習形式で、わからないことがあれば先生にマンツーマンで教えて貰えるので、わからないってなってからすぐに先生に教えてもらえるので、理解が簡単に出来る。
ただ自分で先生を呼んだりしないといけないので苦手な人は、苦手かもしれなあか
もっと見る




塾の総合評価
おおむね良好だが、やっぱり授業料が高すぎるきもする。
なかなか月4回の契約だか実施できず、出来れば2回合わせて出来たり柔軟に対応してくれたら助かる。
先生の対応はよく、ここで良かったとは思うが、なかなか点数には繋がらない。
もっと見る





塾の総合評価
教え方が上手だった事。家からも近かった事。分からない事が聞きやすい環境だった事。生徒の雰囲気もよくやりやすい環境だった事。目標点を超えたら、ジュースプレゼントととがあり頑張れるし、たくさん褒めてくれる事。
もっと見る






アクセス・環境
基本的に自習方式の勉強スタイルで、自分の進み具合で、どんどんすすんでいける方式になっている。わからないことがあれば、その都度、先生に質問して解決していくようなスタイル。
子供たちも真剣にやっているようす
もっと見る




アクセス・環境
自学形式で、先生が巡回して、逐次教えてくれるような授業の形式。中にはふざけて遊びだす子供もいるが、やらない時は、時には厳しく指導され勉強に集中できる環境、雰囲気はしっかりしていると思う。自分のタイミングで進める事ができる。
もっと見る




アクセス・環境
広い部屋で一対一で行える。授業前でも、同じ教室で勉強させて貰える。勉強したい子供達が通うから、集中できる。勉強の日にちを部活の合いたい時間でいれてくれるし、先生と相談しながら自分で出来るところがいい。
もっと見る





アクセス・環境
集団の授業ではなく、全て個別学習になります。ひとりひとりがその子にあったレベルのプリントをやり、終わったら先生に丸つけをしてもらいます。全て正解になったら今日の課題はおしまいになります。
全体の雰囲気は、みんなそれぞれに集中しているので静かです。お迎え待ちのフリースペースは、お友達と話したり楽しい雰囲気だそうです。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:25万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






講師陣の特徴
長くこの教室で、教えてもらっているベテランの先生が、子供の特性に合わせた教育の仕方で、子供たちが勉強に取り組みやすいように工夫されているように感じます。
また、課題をクリアしたらご褒美のプレゼントなどあり、子供心をよくわかってあり、勉強するきっかけを作ってくれていると思います。
もっと見る




講師陣の特徴
元教師でベテランの先生が教えていて、しっかりと子供に寄り添いわからない事があっても、さいごまでしっかりと面倒をみてくれる。
同じ塾に通う子供達や親からの評判もよく、学校の授業をベースにしっかりとした勉強法を教えてくれる。
もっと見る




講師陣の特徴
苦手分野理解してくれて助かる。教科書から、模試まで、苦手分野理解してくれるし、もっとやらなきゃ行けないところもしっかり指摘してくれる。嫌がるとどこまでも嫌だか、嫌がらず通い、話しやすい。話を聞いてくれる。
もっと見る





講師陣の特徴
教えてくれる先生は、以前中学校で数学を教えていたそうです。10年以上にわたりこちらで教えて下さっているようなのでベテランの先生だと思います。子育て経験ありで、ひとりひとりに優しく丁寧にご指導くださいます。学習面の相談にも私たちに寄り添って話を聞いてくれます。
もっと見る






カリキュラムについて
学校でおそわる国語、算数、理科、社会に加えて英語や、受験対策も段階的にやってくれている。こちらの希望で、科目を選択して、苦手だったり、伸ばしたい科目などを重視して選ぶかたちも取ることができ、幅が広がっている。
もっと見る




カリキュラムについて
一般的に学校で教わる授業の復習、予習が中心のカリキュラムになっていて、理解度が高い子供や進みが早い子供は、どんどん高いレベルの教材を使用して勉強をしていく。また、受験対策の適正検査の対策なども力を入れてやってくれる。
もっと見る




カリキュラムについて
教科書、模試対策、普段の宿題や、小テスト対策までしてくれる。振り返りから、事前対策の勉強までも教えてくれるから、苦手分野を重点的にやってくれるからが、外の教科も理解できてるか確認してくれる。得意分野ももっととれるようにみてくれる。
もっと見る





カリキュラムについて
こちらの塾のカリキュラムは、学年に関係なく個人にあったレベルのプリント学習です。レベルもその子にあったものになるので、同じ学年でも違った学習内容になります。国語と算数で裏表あるプリントをそれぞれ2枚ずつやります。内容は、教科書でやっているものも含まれています。
もっと見る






この塾に決めた理由
教育者の評判もよく、予習、復習に力をいれた教育方針で、子供が自分から学ぶ意識をつけるてだすけをしてくれるから
もっと見る




この塾に決めた理由
自分のペースで勉強をすすめることができ、授業の復習や予習をしっかり行うことで学力が身につくことと受験を意識しているから
もっと見る




この塾に決めた理由
一対一でわからないところメインで教えて貰えるところ。授業の対策けら、模試の範囲まで多様に教えてくれる。
嫌がらず通えて、先生を信頼できそうだったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
通っていた保育園からの紹介で無料体験をやっていたので、それがきっかけでした。自宅からも近く通いやすい立地だったのでこちらに決めました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 宇都宮線さいたま新都心駅から徒歩9分
- 住所
-
埼玉県さいたま市大宮区北袋1-285
地図を見る


- 最寄駅
- JR京浜東北線与野駅から徒歩2分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
分かるまで、できるまで!面倒見の良さが魅力の学習塾

国大セミナー 編集部のおすすめポイント

- 1クラス最大6名で丁寧な指導を実施
- 成績アップを確約する「成績ワンランクアップシステム」
- 理解できるまで教えてくれる講師陣
北与野駅にある国大セミナーの口コミ・評判
塾の総合評価
個別でも集団でもなく自分の所だと生徒と教師の2:1で授業をしていました。個別で教えてくれるわけでもないしもうひとりの人と仲が良かったわけでもないから、ライバルもできないので人によってはお勧めできます。全員にお勧めしたいかと言われるとそうでもないです。
もっと見る




塾の総合評価
国大セミナーは、個別指導で、実績もある、素晴らしい塾だと思いました。先生方の、人柄も良いですし、教え方も、自分に合っていました。面談も定期的に、行ってくれていたのも、合格の理由の一つだと思いました。特に得意教科の点数がすごく上がったので、国語の先生には、特に感謝したいです。
総合的に見て、とても良い塾でした。
もっと見る






塾の総合評価
結果的にも、途中経過でも、様々な点で、非常に満足しています。最初から最後まで、非常に丁寧に、教えてくださったので、感謝しています。細かく先生が寄り添ってくれたので、それも、合格の、大きな、理由だと思います。アクセスの良さから、この塾にしようと決めていたのですが、それ以上に、とても学習能力がついたので、とても、良い塾だと感じました。
もっと見る






塾の総合評価
第1志望には結果落ちたが、高校受験で培った力は高校3年間の武器になったと思う。特に英語に力を入れるのでそれは絶対に良い。塾の授業も楽しいし、講師も明るくいい人ばかりなので、この塾に入塾して良かったと思ってる。
もっと見る






アクセス・環境
授業形式としては、一教室を使って、授業をしてくれます。流れとしては、基本先生と一緒に解いていく感じです。そして、何問か、解いたら、1人でやってみるって感じの流れです。特別変わったことはないです。周りが静かなので、とても集中できる塾で、そこは入塾時から、退塾時まで、静かでした。
もっと見る






アクセス・環境
一対一で、各教室に分けられてました。どうやら、気を逸らさないために、わざわざ、1人のために、一教室で授業をしてくれました。基本、先生と一緒に、問題を解いていく形になります。一問教わったら、似た問題を1人で解く、って感じの流れです。一般的な塾と似ているように感じました。
もっと見る






アクセス・環境
講師から生徒に問いかけることが多い。特に英語や社会は講師が投げかけた質問に誰が1番早く答えられるかを競い合うような感じになる。そのため自然と予習や復習をする習慣がついた。授業はかなり賑やかで、質問もしやすい環境だった。
もっと見る






アクセス・環境
少人数の参加型で先生がプリントを作ってきてみんなにわかりやすく砕いて説明する感じだった。
授業が一通り終わったあとにワークを解いて内容を定着させている感じだった
5〜6にんに先生一人がついているのが基本だったのでいつも忙しそうにしていたが、授業はきちんとやってくれるのでありがたかった
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






講師陣の特徴
国語の先生は、若手の人を起用していました。教え方は、自分にとても合っていたので、良かったです。
算数の先生は、塾長の方が担当していました。自分は、文系よりですので、算数がとても、苦手でした。
ただ、この塾の良いところは、出来るまで指導してくれるのと、先生が、自分の出来ないところか記録してくれるので、良いと思いました。総合的に見ても、自分に、適していたように感じました。
もっと見る






講師陣の特徴
国語の先生は、若手の先生でした。ただ、教え方が、とても自分に合っていたので、良かったです。
算数の先生は、塾長が担当していました。教え方は、わかるところと分からないところが、ありましたが、そもそも算数は、自分が苦手な教科だったので、これは、自分の責任だと思っています。でも、わかるまで教えてくださったので、感謝しています。
もっと見る






講師陣の特徴
大学生が多い、かなり頭のいい人が多く、講師でも分からない問題があったとしても別の講義を受けている間ずっと考えてくれている先生がいて頼りがいがあった。みんな面白くて塾に行きたいなって思える方々だった。塾長がすごいいい人。
もっと見る






講師陣の特徴
学生、正社員どちらもいた
生徒に親しく教えているイメージがあってとても良かったと感じる。しかし人手が足りないのをよく目にするし先生同士でも話しているのを聞いていた。教える感じもいつも明るくて質問しやすかったと思う
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは、この塾では、一般的コースです。受験コースでした。苦手教科を多くやるコースでもありました。授業内容ですが、レベル的には、普通レベルだと感じました。特別レベルが高くも感じませんでしたので、体験授業を気軽に受けてみても良いと思います。
もっと見る






カリキュラムについて
内容のレベルは、特別高いわけでもありません。自分は、希望校の、レベルに沿って、計画を練っていました。特に、得意教科を極めるコースでもありました。
自分は、国語が得意なので、文章問題をより効率よく解く方法など、細かく教えてくれました。
もっと見る






カリキュラムについて
学校選択問題型の埼玉の上位校を目指す人と、通常の問題型の人とでコースがわかれていて、それぞれの志望校にあったカリキュラムだった。特に学校選択問題はむずかしい問題が多いので英数は特に東京の私立最難関をはじめとした多くの高校の入試問題を解いた。
もっと見る






カリキュラムについて
授業のレベルは人に合わせてクラスで区切られていて自分にあった授業を受けられるようになっていてとてもよかった
先生自身がプリントを作ってくれ、わかりやすく砕いて説明してくれるのでとても苦なく頭に入ってきてテストの点も上がっていた気がする。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近くて、一対一の、指導をしてくれる、受験に強い塾に行きたかったから、評判が良かったから、先生との相性が良かったから。
もっと見る






この塾に決めた理由
一対一の、塾で、家からとても近かったから。また、実績がある塾なので、少し安心できた。それに最初、体験入塾をして、一週間だけ、仮の授業を受けたり、様々な、塾の魅力を堪能して、入塾って感じになりました。先生方も、ベテランの先生が多かったので、それも入塾した理由の一つです。
もっと見る






この塾に決めた理由
少人数指導が良かったため、当時コロナ禍であり、入塾を検討していた大人数の塾がクラスターが発生していた、且つその対応がかなり悪く学校でも悪評が立っていたから
もっと見る






この塾に決めた理由
友達の紹介で、評判も良かったためお試し入塾を踏まえた上で入った。お試し塾ではみんなと同じように接してくれたのでとても参考にしやすかった。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 安全対策あり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
- 最寄駅
- JR京浜東北線与野駅から徒歩2分
- 住所
-
埼玉県さいたま市浦和区上木崎2-1-1金子ビル 2・3F
地図を見る
- 最寄駅
- JR埼京線北与野駅から徒歩16分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
生徒のニーズに対応できる個別指導でやる気や個性を最大限に伸ばす

つく進パーソナル 編集部のおすすめポイント

- とことん教える「めんどうみ主義」
- 説明と演習を繰り返す1対2の完全個別指導
- 33年の実績を活かした進路指導
北与野駅にあるつく進パーソナルの口コミ・評判
塾の総合評価
自習室で自学習をしていると、授業に入っていない講師が声かけしてくれていて、わからない所はすぐに教えてもらえるのは良かった。また、毎月の授業料、夏期・冬期・春期などの講習費用も、周りの塾と比べると、少し安かったのもいいです。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
もっと見る




- 最寄駅
- JR埼京線北与野駅から徒歩16分
- 住所
-
埼玉県さいたま市大宮区上小町1302-2
地図を見る


- 最寄駅
- 宇都宮線大宮駅から徒歩18分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)
埼玉県に教室を展開する小・中・高一貫指導の総合学習塾

筑波進研スクール 編集部のおすすめポイント

- 埼玉県内の公立高校入試対策に強み
- 少人数制の授業スタイル!
- 家庭学習の習慣も身につく指導体制
北与野駅にある筑波進研スクールの口コミ・評判
塾の総合評価
そこまで成績が上がったわけではないので可もなく不可もなく、といった感じでしょうか。極端に上がったり下がったりはしませんでしたが、子どもの得意分野、不得意分野はあるのでもうすこし、不得意分野をわかる、理解できる、というレベルまで持って行ってくれたらよかったなぁ、とは思います。
もっと見る




塾の総合評価
自習室を開けていてくれたから。
家では集中できなかったため開けていてくれたので3年生の時は毎日通っていた
家から近いこともあって気軽に行き友達と楽しみながら塾で学び、高校に合格できることができた。
もっと見る






塾の総合評価
我が家の子供にはとても合っていたし、私の教育方針とも合ったいたので、とても良かった。
この塾で本人なりの勉強のしかたの基礎固めができたのではないかと思う。
あまりガツガツやらされず、自主性を重んじてもらえることで、自分で考える習慣ができたようだった。
自習室に通いやすいのも良かった。
もっと見る






塾の総合評価
とにかく先生の質が良いので親からも子供からも良い塾と言えると思います。
立地も規模もちょうどよいので平均的な塾だと思います。
自習室も完備しているので授業以外でも自由に利用できるのが良かったです。
もっと見る






アクセス・環境
授業の様子は保護者が見れるわけではないので詳しくまではわかりませんが、先生が教えてくれて生徒が聞くという学校と同じようなスタイルです。学校でやる授業の先取りをしたり時には復習をしたりしました。わからなかった生徒は、自習室が使え、先生の授業がないときに教えてもらえます。
もっと見る




アクセス・環境
集団での授業で、和気あいあいとした雰囲気だと思う。
過度に競争を煽るようなことはせず、自主性を重んじる雰囲気だった。
子供の性格にもよると思うが、強制されるのが苦手な子には合っていると思う。
模試の結果や定期テストの成績が良かった子は教室に名前を貼り出されたりしていた。
もっと見る






アクセス・環境
3クラスに分かれていてレベルによって進み具合が違うようです。
ひとクラス多いところで20人から30人くらいです。
少ないところで15人くらいになっています。
いくつかの中学校が合わさっていますが揉めることもなく和気あいあいとやっているようです。
もっと見る






アクセス・環境
授業の形式は、前段のとおりに非常に熱心に熱意を持って、楽しく、今の学習のやる意味を問いた上で、生徒たち全員に理解した上で、教示していただいたものであったと、認識している。こどもも納得して授業を受けている。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:30万円くらい?覚えていません
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る






講師陣の特徴
科目によると思いますが、数学は塾長さんから教えていただきました。途中で塾長さんが変わって、どうなるかと思いましたが大丈夫でした。どこの大学に行ったとかは知りません。丁寧に楽しく授業をすすめていたようです。
もっと見る




講師陣の特徴
数学の講師の方が塾長で、教えるのが上手で良かった。
質問すればしっかりと教えてくれて、ますます数学が好きになったようだった。
数検の受験前にもしっかりと指導してもらえたので、中学3年生の時に数検準2級を合格することができた。
教えるのが上手ではない講師の方もいたようだ。
もっと見る






講師陣の特徴
とてもアットホームな雰囲気で先生とも話しやすいようです。
わからないところを聞きやすかったり学校での話なども気軽に話しているようです。
生徒と近い感じで親には言えないことも先生には話せたりで先生から聞くこともあります。
人数は少し少ないので授業に入っていると捕まえられないこともあるようです。
もっと見る






講師陣の特徴
先生が非常に熱くかたり、こどもをどのように導いてくれるか、またどのように進むべきかを、親だけでなく、こどもも一緒になって話し、こどもにも納得させて、取り組んでいく姿勢に本当に感動し、その場で入塾を決めた。
もっと見る






カリキュラムについて
夏休み、春休みなどの長期休暇では特別カリキュラムあり。1から2週間だったと思いますが塾に缶詰めでした。
それ以外の休みではない通常の月は毎週決まった曜日となります。選択科目によって違う曜日となります。
もっと見る




カリキュラムについて
カリキュラムは、普通レベルだったと思う。
主に定期テスト対策(内申点を上げる)と北辰テスト対策をしていた。
有名大学付属校への対策などはなかったのではないかと思う。
そういった高校を目指す子は別の塾に通っていた。
公立校や中堅私立校狙いのレベルだったのではないかと思う。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは基本学校に沿っていますが定期テストの時は学校ごとに対応してくれます。
クラスも3つに分かれていて進み具合もレベルによって違うのでわからないままということがないようにしてくれています。
応用問題や受験対策も過去問を用意してくれています。
もっと見る






カリキュラムについて
こどものレベルに合わせて、かくクラスを構成して、レベルにあった講義を行なっていた。当然、入塾のきっかけとなった熱い情熱をもった講師は、教えてくれる全員の先生が皆、同じ熱い思いを持って挑んでいたと、認識している。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近い
もっと見る




この塾に決めた理由
友達が通塾しており、本人が希望したから。
また、自宅から近く塾の費用も高額ではなかったので、この塾に決めた。
もっと見る






この塾に決めた理由
家から近いのとおお通りに面しているので安全面を考えて決めました。
自分で自転車で行けること雨の日も歩けることを考えて決めました。
もっと見る






この塾に決めた理由
先生の熱意
もっと見る






目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 |
コース | 難関校向けコース |
- 最寄駅
- 宇都宮線大宮駅から徒歩18分
- 住所
-
埼玉県さいたま市大宮区上小町1302-2
地図を見る

- 最寄駅
- JR埼京線与野本町駅から徒歩4分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
北与野駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
やる気のある子と、そうでない子の差が激しいが、自主性や、時間の管理を学べることが一番の利点。
部活等の両立可能な点は、高く評価できる。
反面、学校のカリキュラムとは別物なので、成績向上には時間がかかる。
もっと見る





塾の総合評価
合う合わないの差が大きい。合う子は学業とは関係なく進めるので、英才教育的なことも可能。時間の使い方を工夫するようになり、集中力が身につくと思う。
反面、合わない子は時間と金の無駄になることが多いよう思う。
もっと見る





塾の総合評価
本人のやる気次第なので、部活が忙しくなると、サボりがち。時間の使い方は学べるが、絶対的に限界はある。それは他の塾と同じだが、本人の意志を尊重している分、好感が持てた。将来的にも本人や親への負のイメージが少ない。
もっと見る





塾の総合評価
宿題があるので、勉強の習慣が身につく。宿題が多く、集中しきれない。塾で眠くなっても起こしてくれない。勉強は教えるよりもやらせて覚えさせるスタイルなので、身につかない。費用と内容が合っていない印象をうける。
もっと見る




アクセス・環境
本人が自分で分量を決めて、行う。自分は教室で10から20枚のプリント、宿題で10枚持ち帰り。というペースだったが、本人のやる気次第。
やる気のある子は、学年相当のはるか先まで学習することは可能。あとは本人の能力次第。
自主性を重んじていたことは好感できる。
もっと見る





アクセス・環境
自主性を尊重して、やる枚数をある程度調整できる。プリント学習をし、わからないところを先生に聞く方式。基本的にはプリントを真面目に取り組んでいれば、分かっていることが前提。
アットホームな雰囲気で好感が持てた。
もっと見る





アクセス・環境
通っていた教室は塾というよりも、寺子屋みたいな雰囲気で、集中できない子もいた。本人のやる気によって、大いに差が付くカリキュラムなので、先生方も苦労していたように思われる。
反面、やる気のある子は、学年に関係なく進めるので、あっていると思う。
もっと見る





アクセス・環境
授業というより自主学習なので、1人で集中したい人はおすすめ。わからないときはマンツーマンで教えてもらえるので、そこは他の塾と似ていると思います。詳しく説明すると、まず教室についたら自分のファイルを持って好きな席に座ります。そこで今日の分の教材が入っているのでそれをやって前に提出します。私はニ教科やっていたので片方丸つけしてもらっている間にもう片方の教科をやっていました。あとは隙を見て宿題を出します。丸つけが終わったら間違えたところをもう一回やって丸がつくまでやり直しします。何回も間違えていると先生から声をかけてもらえました。間違える前に先生に聞くこともできます。そして全て終わったらファイルを元に戻して帰ります。宿題持って帰るのを忘れると次回2倍になるので忘れないようにします笑
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:1科目5千円程度だったと思う。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




講師陣の特徴
責任者の自宅でやっていたこともあり、ご近所の主婦が講師をしていたと思う。
子どものレベルによって、分担していたと思う。どの先生も優しく、丁寧に教えていたと思う。自分の子供はよく懐いていた。
やる気の無い子は集中できず、騒がしい事もあった。
もっと見る





講師陣の特徴
経営者を含む3人の先生がいた。近所の主婦が担当していた。生徒のレベルに応じて、担当する先生が違っていた。
できない子に対しても、粘り強く、丁寧に教えていた印象がある。
アットホームな雰囲気で好感が持てた。
もっと見る





講師陣の特徴
3人の先生が大体の進度別に添削、指導をしていた。分からないことも丁寧に回答しており、好感が持てた。反面授業を妨害するような子もおり、先生方も苦労していたようだった。
自宅で教室を開いていたこともあり、人柄も安心できた。
もっと見る





講師陣の特徴
丸つけの先生が4人いました。それと全体を見てくれる先生が1人。すごく優しい先生ばっかりで、優しく教えてくれました。主に採点をするだけなんですが、英語の音読を聞いてもらったりすることもあります。丸つけが終わったものを返却ボックスみたいなところに入れてくれるんですが、取りに行った際に全部あってたら何か声をかけてくれたりなどもありました。たとえ間違っていても「こここうやって解いちゃってるからこうするといいよ」とか一緒に考え方を考えさせてくれる人もいました。六年間通っていたので先生が変わることはありましたが、どの先生でも優しかったのは覚えています。
もっと見る






カリキュラムについて
その子のレベルに応じて、幼児向けから大学相当の高等数学までカリキュラムが用意されていた。プリント学習となっており、身につくまで反復して教材をやっていた。算数、数学が中心の気がする。
3学年以上先に進んでいる子は、特別教室があった。
もっと見る





カリキュラムについて
幼児向けから高等数学まで網羅し、単元別に分かれていた。1単元は200枚のプリントで構成されている。単元末になると、見極めのためのテストがあり、合格すると次の単元に進める。
不合格だと間違ったところのプリントをやっていた。復習した後に再テストとなった。
もっと見る





カリキュラムについて
幼児レベルから高等数学まで、独自のカリキュラムがある。成績優秀者には、特別のプログラム、教室があった。
公文式の高校もあるが、理系が主だったように記憶している。
子供は、文系だったので、高校受験時に退会した。
もっと見る





カリキュラムについて
できていればどんどん先に進めて私的にはすごくあっていました。できていなければ復習も兼ねてどう進んでいくかを一緒に考えさせてくれました。どんどん先に進められることで自己肯定感と達成感に見舞われてやる気がどんどん上がっていきました。学年ごとの単元(A〜)で、Aは小学一から二年生というように小学一、ニ年生で学ぶ内容がAで学べてそこを理解できたら次のBに進んで小学三.四の内容を学ぶという感じでした。
もっと見る






この塾に決めた理由
近所であり、時間の融通がきくから。また親も昔公文式教室に通っていたから。
家庭的な雰囲気で、先生も信頼できそううだった。
もっと見る





この塾に決めた理由
近所だから。また長女がすでに通っており、勝手がわかっていた。
アットホームな雰囲気で好感が持てた。
もっと見る





この塾に決めた理由
家の近所にあり、時間も自由に選べたのが大きい。部活との両立も可能だった。
本人の意志を尊重してくれるのも魅力。
もっと見る





この塾に決めた理由
この塾の中心の先生がすっっごくいい人で、無理させないでやる気を引き出すのがすごく上手な先生でした。たまに勉強とは別で話しかけてくれたりして、とても大好きでした。あとは姉がここに先に通っていたっていうのもあります。家からも近く、自転車で10分ほどで行けるので選びました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR埼京線与野本町駅から徒歩4分
- 住所
-
埼玉県さいたま市中央区本町東1丁目10‐17
地図を見る

- 最寄駅
- JR埼京線与野本町駅から徒歩7分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)完全個別指導(1対1)
最短最速で平均点突破!80点以上を目指し「楽しく勉強に熱中」できる塾

スクールTENTOL 編集部のおすすめポイント

- 「リズムで単語」「ダンスで文法」など、楽しみながらしっかりと頭に入ってくる授業形式
- 褒めて、ギャグで、結果で、目の前にいる生徒を笑顔にできる講師陣!時には良き相談相手にも
- 自習室使い放題&質問し放題!土日講座など、各中学校別のテスト対策も充実
北与野駅にあるスクールTENTOLの口コミ・評判
塾の総合評価
塾の総合評価としては、良かったと思います。
個人個人で合う合わないというのはあるとは思いますが、我が子にはあっていたように思えます。
自由な空間で集中して勉強できるのは、ありがたいですね。いつもではないにしろ、合間に大学生のバイトの人もいたので、本人の経験談も聞けるし、分からないところも聞けるし、勧められるのではと思います。
もっと見る





塾の総合評価
学習が好きな人が行く場所ではない。
勉強が苦手で自分からはあまり勉強しないような行く人が行くべき場所
しかし、講師が教える答えが間違っているなどの抜けがある塾
また、校舎を掛け持ちしている講師が多いため、名前を覚えてもらいずらい
もっと見る




アクセス・環境
授業では数名の生徒が受けて、分からないことも質問しやすくなっていたと思います。それでもわからない場合に、自習スペースで講師とは別に大学生のアルバイトの子がいたので、個別にゆっくり質問することが出来たと思います。
もっと見る





アクセス・環境
80分の講師1の生徒2の形式
約40分交代で授業をとりま取っていくという説明はあったが、交互に生徒を見るという形になっている。
基本、宿題で分からなかったところの解説と解し直しで6割程、次の題材で4割程の時間を使用している。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:60万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る




講師陣の特徴
感じの良い先生で、親身になって話を聞いてくれました。その子にあった勉強を一緒に考えて下さいました。通うのに家からも近く、自習スペースがあったので、時間がある時には長い時間そちらで勉強をしていました。今は志木校はなくなってしまい残念ですね。
もっと見る





講師陣の特徴
年齢層はとても広いです。
24歳~61歳くらい
全員丁寧に教えてくれるが、男性講師はタバコを吸う人が多く、匂いがするときがある
また、声が大きく、元気がある先生しかいないため、塾にいるだけで元気が貰えることがある
もっと見る




カリキュラムについて
通い始める時に、大学は推薦でもう決まっていたので、入学した時に困らないように学力をつけたいということで通いました。ですので、一般入試で入ってくる人達のレベルに合うように、塾の方で考えて下さり、勉強しました。
もっと見る





カリキュラムについて
あまり詳しくは分からないが、中間や期末テストで80点以上を取ることを目標に学習を進めていく学習塾。
だからといって80点以上取れている人は入塾してはならないという訳ではない
点数が取れなかったらなぜ間違えたのか、これからどうすれば良いのか等を講師と生徒が一緒に考えて次に向けて新たな学習方法を設立していく塾
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近いのが1番ですが、自習スペースがあり、集中して勉強できる環境だったので、この塾に決めました。
もっと見る





この塾に決めた理由
近場にあり、評判が良かったから
また、友達も数名通っており、その塾に対しての嫌悪感を感じることはなかったから
もっと見る




- 最寄駅
- JR埼京線与野本町駅から徒歩7分
- 住所
-
埼玉県さいたま市中央区新中里4-13-11
地図を見る


学研教室 編集部のおすすめポイント

- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
北与野駅にある学研教室の口コミ・評判
塾の総合評価
普段の学校の授業に合わせた、予習、復習は、もちろんのこと、子どもたちの特性に合わせた教え方で、子どもの理解をよくしようとしているように感じます。
また受験対策も希望すれば、しっかりやってくれる安心感のある塾だと思います。
もっと見る




塾の総合評価
自習形式で、わからないことがあれば先生にマンツーマンで教えて貰えるので、わからないってなってからすぐに先生に教えてもらえるので、理解が簡単に出来る。
ただ自分で先生を呼んだりしないといけないので苦手な人は、苦手かもしれなあか
もっと見る




塾の総合評価
おおむね良好だが、やっぱり授業料が高すぎるきもする。
なかなか月4回の契約だか実施できず、出来れば2回合わせて出来たり柔軟に対応してくれたら助かる。
先生の対応はよく、ここで良かったとは思うが、なかなか点数には繋がらない。
もっと見る





塾の総合評価
教え方が上手だった事。家からも近かった事。分からない事が聞きやすい環境だった事。生徒の雰囲気もよくやりやすい環境だった事。目標点を超えたら、ジュースプレゼントととがあり頑張れるし、たくさん褒めてくれる事。
もっと見る






アクセス・環境
基本的に自習方式の勉強スタイルで、自分の進み具合で、どんどんすすんでいける方式になっている。わからないことがあれば、その都度、先生に質問して解決していくようなスタイル。
子供たちも真剣にやっているようす
もっと見る




アクセス・環境
自学形式で、先生が巡回して、逐次教えてくれるような授業の形式。中にはふざけて遊びだす子供もいるが、やらない時は、時には厳しく指導され勉強に集中できる環境、雰囲気はしっかりしていると思う。自分のタイミングで進める事ができる。
もっと見る




アクセス・環境
広い部屋で一対一で行える。授業前でも、同じ教室で勉強させて貰える。勉強したい子供達が通うから、集中できる。勉強の日にちを部活の合いたい時間でいれてくれるし、先生と相談しながら自分で出来るところがいい。
もっと見る





アクセス・環境
集団の授業ではなく、全て個別学習になります。ひとりひとりがその子にあったレベルのプリントをやり、終わったら先生に丸つけをしてもらいます。全て正解になったら今日の課題はおしまいになります。
全体の雰囲気は、みんなそれぞれに集中しているので静かです。お迎え待ちのフリースペースは、お友達と話したり楽しい雰囲気だそうです。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:25万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る






講師陣の特徴
長くこの教室で、教えてもらっているベテランの先生が、子供の特性に合わせた教育の仕方で、子供たちが勉強に取り組みやすいように工夫されているように感じます。
また、課題をクリアしたらご褒美のプレゼントなどあり、子供心をよくわかってあり、勉強するきっかけを作ってくれていると思います。
もっと見る




講師陣の特徴
元教師でベテランの先生が教えていて、しっかりと子供に寄り添いわからない事があっても、さいごまでしっかりと面倒をみてくれる。
同じ塾に通う子供達や親からの評判もよく、学校の授業をベースにしっかりとした勉強法を教えてくれる。
もっと見る




講師陣の特徴
苦手分野理解してくれて助かる。教科書から、模試まで、苦手分野理解してくれるし、もっとやらなきゃ行けないところもしっかり指摘してくれる。嫌がるとどこまでも嫌だか、嫌がらず通い、話しやすい。話を聞いてくれる。
もっと見る





講師陣の特徴
教えてくれる先生は、以前中学校で数学を教えていたそうです。10年以上にわたりこちらで教えて下さっているようなのでベテランの先生だと思います。子育て経験ありで、ひとりひとりに優しく丁寧にご指導くださいます。学習面の相談にも私たちに寄り添って話を聞いてくれます。
もっと見る






カリキュラムについて
学校でおそわる国語、算数、理科、社会に加えて英語や、受験対策も段階的にやってくれている。こちらの希望で、科目を選択して、苦手だったり、伸ばしたい科目などを重視して選ぶかたちも取ることができ、幅が広がっている。
もっと見る




カリキュラムについて
一般的に学校で教わる授業の復習、予習が中心のカリキュラムになっていて、理解度が高い子供や進みが早い子供は、どんどん高いレベルの教材を使用して勉強をしていく。また、受験対策の適正検査の対策なども力を入れてやってくれる。
もっと見る




カリキュラムについて
教科書、模試対策、普段の宿題や、小テスト対策までしてくれる。振り返りから、事前対策の勉強までも教えてくれるから、苦手分野を重点的にやってくれるからが、外の教科も理解できてるか確認してくれる。得意分野ももっととれるようにみてくれる。
もっと見る





カリキュラムについて
こちらの塾のカリキュラムは、学年に関係なく個人にあったレベルのプリント学習です。レベルもその子にあったものになるので、同じ学年でも違った学習内容になります。国語と算数で裏表あるプリントをそれぞれ2枚ずつやります。内容は、教科書でやっているものも含まれています。
もっと見る






この塾に決めた理由
教育者の評判もよく、予習、復習に力をいれた教育方針で、子供が自分から学ぶ意識をつけるてだすけをしてくれるから
もっと見る




この塾に決めた理由
自分のペースで勉強をすすめることができ、授業の復習や予習をしっかり行うことで学力が身につくことと受験を意識しているから
もっと見る




この塾に決めた理由
一対一でわからないところメインで教えて貰えるところ。授業の対策けら、模試の範囲まで多様に教えてくれる。
嫌がらず通えて、先生を信頼できそうだったから。
もっと見る





この塾に決めた理由
通っていた保育園からの紹介で無料体験をやっていたので、それがきっかけでした。自宅からも近く通いやすい立地だったのでこちらに決めました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 宇都宮線大宮駅から徒歩7分
- 住所
-
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目342
地図を見る



公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
北与野駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
やる気のある子と、そうでない子の差が激しいが、自主性や、時間の管理を学べることが一番の利点。
部活等の両立可能な点は、高く評価できる。
反面、学校のカリキュラムとは別物なので、成績向上には時間がかかる。
もっと見る





塾の総合評価
合う合わないの差が大きい。合う子は学業とは関係なく進めるので、英才教育的なことも可能。時間の使い方を工夫するようになり、集中力が身につくと思う。
反面、合わない子は時間と金の無駄になることが多いよう思う。
もっと見る





塾の総合評価
本人のやる気次第なので、部活が忙しくなると、サボりがち。時間の使い方は学べるが、絶対的に限界はある。それは他の塾と同じだが、本人の意志を尊重している分、好感が持てた。将来的にも本人や親への負のイメージが少ない。
もっと見る





塾の総合評価
宿題があるので、勉強の習慣が身につく。宿題が多く、集中しきれない。塾で眠くなっても起こしてくれない。勉強は教えるよりもやらせて覚えさせるスタイルなので、身につかない。費用と内容が合っていない印象をうける。
もっと見る




アクセス・環境
本人が自分で分量を決めて、行う。自分は教室で10から20枚のプリント、宿題で10枚持ち帰り。というペースだったが、本人のやる気次第。
やる気のある子は、学年相当のはるか先まで学習することは可能。あとは本人の能力次第。
自主性を重んじていたことは好感できる。
もっと見る





アクセス・環境
自主性を尊重して、やる枚数をある程度調整できる。プリント学習をし、わからないところを先生に聞く方式。基本的にはプリントを真面目に取り組んでいれば、分かっていることが前提。
アットホームな雰囲気で好感が持てた。
もっと見る





アクセス・環境
通っていた教室は塾というよりも、寺子屋みたいな雰囲気で、集中できない子もいた。本人のやる気によって、大いに差が付くカリキュラムなので、先生方も苦労していたように思われる。
反面、やる気のある子は、学年に関係なく進めるので、あっていると思う。
もっと見る





アクセス・環境
授業というより自主学習なので、1人で集中したい人はおすすめ。わからないときはマンツーマンで教えてもらえるので、そこは他の塾と似ていると思います。詳しく説明すると、まず教室についたら自分のファイルを持って好きな席に座ります。そこで今日の分の教材が入っているのでそれをやって前に提出します。私はニ教科やっていたので片方丸つけしてもらっている間にもう片方の教科をやっていました。あとは隙を見て宿題を出します。丸つけが終わったら間違えたところをもう一回やって丸がつくまでやり直しします。何回も間違えていると先生から声をかけてもらえました。間違える前に先生に聞くこともできます。そして全て終わったらファイルを元に戻して帰ります。宿題持って帰るのを忘れると次回2倍になるので忘れないようにします笑
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:1科目5千円程度だったと思う。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




講師陣の特徴
責任者の自宅でやっていたこともあり、ご近所の主婦が講師をしていたと思う。
子どものレベルによって、分担していたと思う。どの先生も優しく、丁寧に教えていたと思う。自分の子供はよく懐いていた。
やる気の無い子は集中できず、騒がしい事もあった。
もっと見る





講師陣の特徴
経営者を含む3人の先生がいた。近所の主婦が担当していた。生徒のレベルに応じて、担当する先生が違っていた。
できない子に対しても、粘り強く、丁寧に教えていた印象がある。
アットホームな雰囲気で好感が持てた。
もっと見る





講師陣の特徴
3人の先生が大体の進度別に添削、指導をしていた。分からないことも丁寧に回答しており、好感が持てた。反面授業を妨害するような子もおり、先生方も苦労していたようだった。
自宅で教室を開いていたこともあり、人柄も安心できた。
もっと見る





講師陣の特徴
丸つけの先生が4人いました。それと全体を見てくれる先生が1人。すごく優しい先生ばっかりで、優しく教えてくれました。主に採点をするだけなんですが、英語の音読を聞いてもらったりすることもあります。丸つけが終わったものを返却ボックスみたいなところに入れてくれるんですが、取りに行った際に全部あってたら何か声をかけてくれたりなどもありました。たとえ間違っていても「こここうやって解いちゃってるからこうするといいよ」とか一緒に考え方を考えさせてくれる人もいました。六年間通っていたので先生が変わることはありましたが、どの先生でも優しかったのは覚えています。
もっと見る






カリキュラムについて
その子のレベルに応じて、幼児向けから大学相当の高等数学までカリキュラムが用意されていた。プリント学習となっており、身につくまで反復して教材をやっていた。算数、数学が中心の気がする。
3学年以上先に進んでいる子は、特別教室があった。
もっと見る





カリキュラムについて
幼児向けから高等数学まで網羅し、単元別に分かれていた。1単元は200枚のプリントで構成されている。単元末になると、見極めのためのテストがあり、合格すると次の単元に進める。
不合格だと間違ったところのプリントをやっていた。復習した後に再テストとなった。
もっと見る





カリキュラムについて
幼児レベルから高等数学まで、独自のカリキュラムがある。成績優秀者には、特別のプログラム、教室があった。
公文式の高校もあるが、理系が主だったように記憶している。
子供は、文系だったので、高校受験時に退会した。
もっと見る





カリキュラムについて
できていればどんどん先に進めて私的にはすごくあっていました。できていなければ復習も兼ねてどう進んでいくかを一緒に考えさせてくれました。どんどん先に進められることで自己肯定感と達成感に見舞われてやる気がどんどん上がっていきました。学年ごとの単元(A〜)で、Aは小学一から二年生というように小学一、ニ年生で学ぶ内容がAで学べてそこを理解できたら次のBに進んで小学三.四の内容を学ぶという感じでした。
もっと見る






この塾に決めた理由
近所であり、時間の融通がきくから。また親も昔公文式教室に通っていたから。
家庭的な雰囲気で、先生も信頼できそううだった。
もっと見る





この塾に決めた理由
近所だから。また長女がすでに通っており、勝手がわかっていた。
アットホームな雰囲気で好感が持てた。
もっと見る





この塾に決めた理由
家の近所にあり、時間も自由に選べたのが大きい。部活との両立も可能だった。
本人の意志を尊重してくれるのも魅力。
もっと見る





この塾に決めた理由
この塾の中心の先生がすっっごくいい人で、無理させないでやる気を引き出すのがすごく上手な先生でした。たまに勉強とは別で話しかけてくれたりして、とても大好きでした。あとは姉がここに先に通っていたっていうのもあります。家からも近く、自転車で10分ほどで行けるので選びました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 宇都宮線大宮駅から徒歩9分
- 住所
-
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町1丁目118
地図を見る
- 最寄駅
- 宇都宮線大宮駅から徒歩6分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)
「らせん状カリキュラム」で基礎から着実に学力アップ

SAPIX(サピックス)中学部 編集部のおすすめポイント

- 少人数制の双方向授業だから学習内容を深く理解できる
- 反復学習を取り入れた独自のカリキュラムで応用力が身につく
- 受験対策も万全!志望校別の季節講習や特別講座が豊富
北与野駅にあるSAPIX(サピックス)中学部の口コミ・評判
塾の総合評価
中学受験に圧倒的な合格実績を誇るサピックスですが、決してスパルタではなく、和気あいあいと、わかりやすい授業内容で理解しやすかったと言っていました。また、オリジナルのテキストのスタイルもよかったです。合格まで、無理がなく力をつけることができました。ありがとうございます。
もっと見る






塾の総合評価
結果が伴ったからということが一番大きいが親子共々とても満足している。
塾にかかる費用は高かったが、自分では収集できない受験のノウハウ、学校毎の傾向などなどの情報を知れるだけでも十分な価値がある。
子供に関しては、学校の延長といった感じで楽しく通わせてもらった。
もっと見る






塾の総合評価
サピックスは、日本一の中学受験に特化した塾だと思っています。ただ、中学受験が、加熱しているせいで、本来の学習するという大事な本質が抜けているご家庭が多いと思います。私の子どもは、サピックスの雰囲気にあって、楽しくのびのびと最後まで、やり遂げました。
もっと見る






塾の総合評価
やはり、難関校大手のサピックスですから、合格実績も十分ですから信頼するしかないです。よって、☆5つですね。その塾に通えるだけで満足していました。実際に子供は困っていませんでしたし、あまり塾に通うことを嫌がることがなかったです。
もっと見る






アクセス・環境
中学受験に圧倒的な合格実績があることから、ピリピリした雰囲気かなと思っていましたが、子どもから聞く限りでは、全くそんなことはなく、むしろ、アットホームな感じで、とても親しみやすいと言っていました。授業の流れは、良くて、素晴らしいです。
もっと見る






アクセス・環境
クラス分けがあるなど競争心は秘めていないといけない雰囲気。
ですが、教室の中は楽しい雰囲気だった様子。
授業中も集中する時と力を抜く時にバランスが良いように娘から聞いていた。
わからないことを質問しやすい雰囲気もあったようだ。
子供同士で解決できることはしていた様子。
もっと見る






アクセス・環境
授業の形式ですが、ごくごくありふれた風景だったと思います。サピックスは、スパルタ形式なのかなと思っていましたが、そんなことはなく、決して詰め込み型ではなく、みんなで楽しく授業を行う感じでした。講師は相当、学習されていると思います。ありがとうございます。
もっと見る






アクセス・環境
講師と生徒が活発にやりとりします。生徒は自分がどうやって考えたかを自分の言葉で説明することで思考を整理できるとともに、表現力が身に付きます。また、講師はそれを聞いて生徒の理解度を把握します。また、1クラス15名程度以内で行います。少人数なので隅々まで講師の目が行きわたり、生徒と講師の密なコミュニケーションと、必要に応じたフォローが即座に可能です。さらに、問題を解く機会を豊富に設けています。問題演習中、講師は生徒一人一人の様子を確認し、理解度を確かめながらそれに合わせた授業を展開します。
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:40万円
もっと見る






講師陣の特徴
おそらく、みなさん、中学受験を経験して、高学歴な方々ばかりではないでしょうか。算数の難問奇問などをできるのは、素晴らしいの一言です。普段から相当、研究に研究を重ね、学習されているかと思われます。非常にやりがいのある業務ではないでしょうか。
もっと見る






講師陣の特徴
面談ではとても親身に相談にのってくださり好印象。
子供からの話でも授業はわかりやすく、楽しい雰囲気づくりをしたくれていたようなので満足。
何より毎年変化のある受験について良く勉強して的確なアドバイスをもらえたのはありがたかった。
もっと見る






講師陣の特徴
講師は、中学受験のノウハウを、熟知しておりました。中学受験特有の難問奇問も、しっかりと学習しており、関心させられました。みなさん、中学受験経験者ではないでしょうか。子どもたちを合格に結びつけてくれて、非常に感謝しておりたす。ありがとうございます。
もっと見る






講師陣の特徴
優秀な講師陣に囲まれ、問題を解く力だけでなく発言する力も強まると聞いたからです。自主的かつ実践的な力が付きそうだったからです。また、先輩からの評判も良かったからです。講師陣には、若いアルバイト講師はいなそうだったからです。
もっと見る






カリキュラムについて
四年生から六年生までの間に、さまざまな分野について満遍なく学習できているカリキュラムは素晴らしいとしか言いようがありません。中学受験のノウハウが非常に蓄積されたものだと思います。普段から、中学受験について相当研究されていると思います。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムについて私は詳しくみていなかったがママ友の話だと良くできているといっていた。重いテキストを持ち歩くのではなく冊子で配られるのが子供に負担がなく気に入っていた。
また、5こ上の兄の時とはテキストの内容が変わっていたり日々進化させているんだなあと感心した。
もっと見る






カリキュラムについて
カリキュラムは、昔からのノウハウがあり、あらゆる事柄について、満遍なく講義をいただきました。サピックスは、徹底した復習主義であったことから、私の子どもには合っていたと思います。中学受験を熟知した素晴らしいカリキュラムでした。お世話になりました。
もっと見る






カリキュラムについて
5年生後期からは、入学試験をふまえ、読解問題に対応する際の具体的な手順を学習します。前学年のときに比べより複雑で高度な内容の長文に取り組んでいく。文章全体を俯瞰する目を養うために、文章の全体をチャート化した見開きのページを用意されている。文章を主体的に読むための取り組みを活用し、さまざまな文章を読みこなしていく。問題では、本文全体をふまえたものや、テーマを深く追求するものなど、高度なものに取り組んでいきます。講師は授業中に子どもたち一人ひとりの答案を見ながら、時には個人に、時には全体に向けてアドバイスをしていきます。そうしたアドバイスに深く耳を傾けながら、より良い答案をめざして、何度も書くことに挑戦する粘り強さも養われる。
もっと見る






この塾に決めた理由
サピックスは、中学受験に有名であり、通っていた知り合いから、いろいろお聞きして、通塾することを決めました。
もっと見る






この塾に決めた理由
近くに大手の塾がなかった。
上の兄が通っていたこともあり慣れているので最終的にここに決めた。
他も検討したが本人の意思もあり決定した。
もっと見る






この塾に決めた理由
中学受験にたくさんの合格実績を出しており、また、中学受験のノウハウが詰まっていることから、この塾に決めました。
もっと見る






この塾に決めた理由
優秀な生徒が集まると思ったからです。また。南浦和校は、激戦区であり、その中でもサピックスが合格実績が高いからです。
もっと見る






- 最寄駅
- 宇都宮線大宮駅から徒歩6分
- 住所
-
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1-271
地図を見る


- 最寄駅
- JR京浜東北線与野駅から徒歩3分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
北与野駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
やる気のある子と、そうでない子の差が激しいが、自主性や、時間の管理を学べることが一番の利点。
部活等の両立可能な点は、高く評価できる。
反面、学校のカリキュラムとは別物なので、成績向上には時間がかかる。
もっと見る





塾の総合評価
合う合わないの差が大きい。合う子は学業とは関係なく進めるので、英才教育的なことも可能。時間の使い方を工夫するようになり、集中力が身につくと思う。
反面、合わない子は時間と金の無駄になることが多いよう思う。
もっと見る





塾の総合評価
本人のやる気次第なので、部活が忙しくなると、サボりがち。時間の使い方は学べるが、絶対的に限界はある。それは他の塾と同じだが、本人の意志を尊重している分、好感が持てた。将来的にも本人や親への負のイメージが少ない。
もっと見る





塾の総合評価
宿題があるので、勉強の習慣が身につく。宿題が多く、集中しきれない。塾で眠くなっても起こしてくれない。勉強は教えるよりもやらせて覚えさせるスタイルなので、身につかない。費用と内容が合っていない印象をうける。
もっと見る




アクセス・環境
本人が自分で分量を決めて、行う。自分は教室で10から20枚のプリント、宿題で10枚持ち帰り。というペースだったが、本人のやる気次第。
やる気のある子は、学年相当のはるか先まで学習することは可能。あとは本人の能力次第。
自主性を重んじていたことは好感できる。
もっと見る





アクセス・環境
自主性を尊重して、やる枚数をある程度調整できる。プリント学習をし、わからないところを先生に聞く方式。基本的にはプリントを真面目に取り組んでいれば、分かっていることが前提。
アットホームな雰囲気で好感が持てた。
もっと見る





アクセス・環境
通っていた教室は塾というよりも、寺子屋みたいな雰囲気で、集中できない子もいた。本人のやる気によって、大いに差が付くカリキュラムなので、先生方も苦労していたように思われる。
反面、やる気のある子は、学年に関係なく進めるので、あっていると思う。
もっと見る





アクセス・環境
授業というより自主学習なので、1人で集中したい人はおすすめ。わからないときはマンツーマンで教えてもらえるので、そこは他の塾と似ていると思います。詳しく説明すると、まず教室についたら自分のファイルを持って好きな席に座ります。そこで今日の分の教材が入っているのでそれをやって前に提出します。私はニ教科やっていたので片方丸つけしてもらっている間にもう片方の教科をやっていました。あとは隙を見て宿題を出します。丸つけが終わったら間違えたところをもう一回やって丸がつくまでやり直しします。何回も間違えていると先生から声をかけてもらえました。間違える前に先生に聞くこともできます。そして全て終わったらファイルを元に戻して帰ります。宿題持って帰るのを忘れると次回2倍になるので忘れないようにします笑
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:1科目5千円程度だったと思う。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




講師陣の特徴
責任者の自宅でやっていたこともあり、ご近所の主婦が講師をしていたと思う。
子どものレベルによって、分担していたと思う。どの先生も優しく、丁寧に教えていたと思う。自分の子供はよく懐いていた。
やる気の無い子は集中できず、騒がしい事もあった。
もっと見る





講師陣の特徴
経営者を含む3人の先生がいた。近所の主婦が担当していた。生徒のレベルに応じて、担当する先生が違っていた。
できない子に対しても、粘り強く、丁寧に教えていた印象がある。
アットホームな雰囲気で好感が持てた。
もっと見る





講師陣の特徴
3人の先生が大体の進度別に添削、指導をしていた。分からないことも丁寧に回答しており、好感が持てた。反面授業を妨害するような子もおり、先生方も苦労していたようだった。
自宅で教室を開いていたこともあり、人柄も安心できた。
もっと見る





講師陣の特徴
丸つけの先生が4人いました。それと全体を見てくれる先生が1人。すごく優しい先生ばっかりで、優しく教えてくれました。主に採点をするだけなんですが、英語の音読を聞いてもらったりすることもあります。丸つけが終わったものを返却ボックスみたいなところに入れてくれるんですが、取りに行った際に全部あってたら何か声をかけてくれたりなどもありました。たとえ間違っていても「こここうやって解いちゃってるからこうするといいよ」とか一緒に考え方を考えさせてくれる人もいました。六年間通っていたので先生が変わることはありましたが、どの先生でも優しかったのは覚えています。
もっと見る






カリキュラムについて
その子のレベルに応じて、幼児向けから大学相当の高等数学までカリキュラムが用意されていた。プリント学習となっており、身につくまで反復して教材をやっていた。算数、数学が中心の気がする。
3学年以上先に進んでいる子は、特別教室があった。
もっと見る





カリキュラムについて
幼児向けから高等数学まで網羅し、単元別に分かれていた。1単元は200枚のプリントで構成されている。単元末になると、見極めのためのテストがあり、合格すると次の単元に進める。
不合格だと間違ったところのプリントをやっていた。復習した後に再テストとなった。
もっと見る





カリキュラムについて
幼児レベルから高等数学まで、独自のカリキュラムがある。成績優秀者には、特別のプログラム、教室があった。
公文式の高校もあるが、理系が主だったように記憶している。
子供は、文系だったので、高校受験時に退会した。
もっと見る





カリキュラムについて
できていればどんどん先に進めて私的にはすごくあっていました。できていなければ復習も兼ねてどう進んでいくかを一緒に考えさせてくれました。どんどん先に進められることで自己肯定感と達成感に見舞われてやる気がどんどん上がっていきました。学年ごとの単元(A〜)で、Aは小学一から二年生というように小学一、ニ年生で学ぶ内容がAで学べてそこを理解できたら次のBに進んで小学三.四の内容を学ぶという感じでした。
もっと見る






この塾に決めた理由
近所であり、時間の融通がきくから。また親も昔公文式教室に通っていたから。
家庭的な雰囲気で、先生も信頼できそううだった。
もっと見る





この塾に決めた理由
近所だから。また長女がすでに通っており、勝手がわかっていた。
アットホームな雰囲気で好感が持てた。
もっと見る





この塾に決めた理由
家の近所にあり、時間も自由に選べたのが大きい。部活との両立も可能だった。
本人の意志を尊重してくれるのも魅力。
もっと見る





この塾に決めた理由
この塾の中心の先生がすっっごくいい人で、無理させないでやる気を引き出すのがすごく上手な先生でした。たまに勉強とは別で話しかけてくれたりして、とても大好きでした。あとは姉がここに先に通っていたっていうのもあります。家からも近く、自転車で10分ほどで行けるので選びました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- JR京浜東北線与野駅から徒歩3分
- 住所
-
埼玉県さいたま市浦和区針ヶ谷3丁目10‐1
地図を見る

- 最寄駅
- 宇都宮線大宮駅から徒歩12分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
北与野駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
やる気のある子と、そうでない子の差が激しいが、自主性や、時間の管理を学べることが一番の利点。
部活等の両立可能な点は、高く評価できる。
反面、学校のカリキュラムとは別物なので、成績向上には時間がかかる。
もっと見る





塾の総合評価
合う合わないの差が大きい。合う子は学業とは関係なく進めるので、英才教育的なことも可能。時間の使い方を工夫するようになり、集中力が身につくと思う。
反面、合わない子は時間と金の無駄になることが多いよう思う。
もっと見る





塾の総合評価
本人のやる気次第なので、部活が忙しくなると、サボりがち。時間の使い方は学べるが、絶対的に限界はある。それは他の塾と同じだが、本人の意志を尊重している分、好感が持てた。将来的にも本人や親への負のイメージが少ない。
もっと見る





塾の総合評価
宿題があるので、勉強の習慣が身につく。宿題が多く、集中しきれない。塾で眠くなっても起こしてくれない。勉強は教えるよりもやらせて覚えさせるスタイルなので、身につかない。費用と内容が合っていない印象をうける。
もっと見る




アクセス・環境
本人が自分で分量を決めて、行う。自分は教室で10から20枚のプリント、宿題で10枚持ち帰り。というペースだったが、本人のやる気次第。
やる気のある子は、学年相当のはるか先まで学習することは可能。あとは本人の能力次第。
自主性を重んじていたことは好感できる。
もっと見る





アクセス・環境
自主性を尊重して、やる枚数をある程度調整できる。プリント学習をし、わからないところを先生に聞く方式。基本的にはプリントを真面目に取り組んでいれば、分かっていることが前提。
アットホームな雰囲気で好感が持てた。
もっと見る





アクセス・環境
通っていた教室は塾というよりも、寺子屋みたいな雰囲気で、集中できない子もいた。本人のやる気によって、大いに差が付くカリキュラムなので、先生方も苦労していたように思われる。
反面、やる気のある子は、学年に関係なく進めるので、あっていると思う。
もっと見る





アクセス・環境
授業というより自主学習なので、1人で集中したい人はおすすめ。わからないときはマンツーマンで教えてもらえるので、そこは他の塾と似ていると思います。詳しく説明すると、まず教室についたら自分のファイルを持って好きな席に座ります。そこで今日の分の教材が入っているのでそれをやって前に提出します。私はニ教科やっていたので片方丸つけしてもらっている間にもう片方の教科をやっていました。あとは隙を見て宿題を出します。丸つけが終わったら間違えたところをもう一回やって丸がつくまでやり直しします。何回も間違えていると先生から声をかけてもらえました。間違える前に先生に聞くこともできます。そして全て終わったらファイルを元に戻して帰ります。宿題持って帰るのを忘れると次回2倍になるので忘れないようにします笑
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:12万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:1科目5千円程度だったと思う。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




講師陣の特徴
責任者の自宅でやっていたこともあり、ご近所の主婦が講師をしていたと思う。
子どものレベルによって、分担していたと思う。どの先生も優しく、丁寧に教えていたと思う。自分の子供はよく懐いていた。
やる気の無い子は集中できず、騒がしい事もあった。
もっと見る





講師陣の特徴
経営者を含む3人の先生がいた。近所の主婦が担当していた。生徒のレベルに応じて、担当する先生が違っていた。
できない子に対しても、粘り強く、丁寧に教えていた印象がある。
アットホームな雰囲気で好感が持てた。
もっと見る





講師陣の特徴
3人の先生が大体の進度別に添削、指導をしていた。分からないことも丁寧に回答しており、好感が持てた。反面授業を妨害するような子もおり、先生方も苦労していたようだった。
自宅で教室を開いていたこともあり、人柄も安心できた。
もっと見る





講師陣の特徴
丸つけの先生が4人いました。それと全体を見てくれる先生が1人。すごく優しい先生ばっかりで、優しく教えてくれました。主に採点をするだけなんですが、英語の音読を聞いてもらったりすることもあります。丸つけが終わったものを返却ボックスみたいなところに入れてくれるんですが、取りに行った際に全部あってたら何か声をかけてくれたりなどもありました。たとえ間違っていても「こここうやって解いちゃってるからこうするといいよ」とか一緒に考え方を考えさせてくれる人もいました。六年間通っていたので先生が変わることはありましたが、どの先生でも優しかったのは覚えています。
もっと見る






カリキュラムについて
その子のレベルに応じて、幼児向けから大学相当の高等数学までカリキュラムが用意されていた。プリント学習となっており、身につくまで反復して教材をやっていた。算数、数学が中心の気がする。
3学年以上先に進んでいる子は、特別教室があった。
もっと見る





カリキュラムについて
幼児向けから高等数学まで網羅し、単元別に分かれていた。1単元は200枚のプリントで構成されている。単元末になると、見極めのためのテストがあり、合格すると次の単元に進める。
不合格だと間違ったところのプリントをやっていた。復習した後に再テストとなった。
もっと見る





カリキュラムについて
幼児レベルから高等数学まで、独自のカリキュラムがある。成績優秀者には、特別のプログラム、教室があった。
公文式の高校もあるが、理系が主だったように記憶している。
子供は、文系だったので、高校受験時に退会した。
もっと見る





カリキュラムについて
できていればどんどん先に進めて私的にはすごくあっていました。できていなければ復習も兼ねてどう進んでいくかを一緒に考えさせてくれました。どんどん先に進められることで自己肯定感と達成感に見舞われてやる気がどんどん上がっていきました。学年ごとの単元(A〜)で、Aは小学一から二年生というように小学一、ニ年生で学ぶ内容がAで学べてそこを理解できたら次のBに進んで小学三.四の内容を学ぶという感じでした。
もっと見る






この塾に決めた理由
近所であり、時間の融通がきくから。また親も昔公文式教室に通っていたから。
家庭的な雰囲気で、先生も信頼できそううだった。
もっと見る





この塾に決めた理由
近所だから。また長女がすでに通っており、勝手がわかっていた。
アットホームな雰囲気で好感が持てた。
もっと見る





この塾に決めた理由
家の近所にあり、時間も自由に選べたのが大きい。部活との両立も可能だった。
本人の意志を尊重してくれるのも魅力。
もっと見る





この塾に決めた理由
この塾の中心の先生がすっっごくいい人で、無理させないでやる気を引き出すのがすごく上手な先生でした。たまに勉強とは別で話しかけてくれたりして、とても大好きでした。あとは姉がここに先に通っていたっていうのもあります。家からも近く、自転車で10分ほどで行けるので選びました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 宇都宮線大宮駅から徒歩12分
- 住所
-
埼玉県さいたま市大宮区桜木町4丁目720
地図を見る