- 最寄駅
- 西武新宿線航空公園駅から徒歩16分
- 対象学年
- 小学生中学生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)
個性を尊重した丁寧な指導で、成績を上げる!

光生塾 編集部のおすすめポイント

- なんでも相談できる、1対3の個別指導
- 安心して通塾させられる、充実した保護者サポート
- 特待生制度により、授業料割引も!
- 最寄駅
- 西武新宿線航空公園駅から徒歩16分
- 住所
-
埼玉県所沢市東新井町254
地図を見る

- 最寄駅
- 西武狭山線下山口駅から徒歩16分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
新所沢駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
先生が個性に合わせて丁寧に指導してくださり、通いやすかったです。無理強いせず、本人のペースで続けられたのが良かった。理解が追いついていない単元は、繰り返し取り組ませてくれるのも良いと思います。
一度は辞めたのですが、また受験前になって本人の希望で通い始めました。
もっと見る





塾の総合評価
友人が通わせていた点もあり安心して通わせることが、できている。
成績のほうも安定してきており親としては安心している。
今後内容が高度になっていくにつれて果たしてこのまま同じ塾に通い続けることが正解なのかわからないのでその辺は臨機応変に対応していきたい。
もっと見る




塾の総合評価
自主的に学習できない、続かない子には合っていると思います。
ただ、宿題もできないくらいだとレベルが全然進まないためメリットを感じにくいかなと思います。
宿題と週2の教室スタイルが、うちの子には合っています。
基礎計算力も徐々についてきたようで今後も楽しみです。
もっと見る




塾の総合評価
個人毎のレベルに合わせて進むので、今学校で習っている単元を予習復習したい!という方には向いていないです。
また、授業スタイルではなく、教室へ行くと各自その日の課題プリントをやり、添削してもらうスタイルなので合う合わないあると思います。
もっと見る



アクセス・環境
基本個人学習で、進める。わからないところがあれば質問して教えてもらえる。できる子はガンガン進むができない子は遅れていくシステムかもしれない。雰囲気はみな集中していて学習環境が整っている。ふざけて遊んでいる様な子は見受けられない。
もっと見る




アクセス・環境
先生から各々その日の分のプリントを受け取ります。
好きな席に座り時間をはかりながらプリントを解いて、終わったら先生に提出し、丸つけしてもらいます。
その後再度やり直し、提出し、次回までの宿題を受け取り終了。
丸つけの際にわからない問題については教えてくれます。
もっと見る




アクセス・環境
宿題提出
当日の課題
課題添削
次回までの宿題受け取り
基本的にはこの流れです。
行く時間は教室の開いている時間なら何時でも良いので、通いやすいと思います。
休んでも振り替え対応はありません。
もっと見る



アクセス・環境
授業というより自主学習なので、1人で集中したい人はおすすめ。わからないときはマンツーマンで教えてもらえるので、そこは他の塾と似ていると思います。詳しく説明すると、まず教室についたら自分のファイルを持って好きな席に座ります。そこで今日の分の教材が入っているのでそれをやって前に提出します。私はニ教科やっていたので片方丸つけしてもらっている間にもう片方の教科をやっていました。あとは隙を見て宿題を出します。丸つけが終わったら間違えたところをもう一回やって丸がつくまでやり直しします。何回も間違えていると先生から声をかけてもらえました。間違える前に先生に聞くこともできます。そして全て終わったらファイルを元に戻して帰ります。宿題持って帰るのを忘れると次回2倍になるので忘れないようにします笑
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
優しくてめんどう見が良い。
講師はわからなければ教えてくれるが基本的に自主性が求められる。
いつでも安定して落ち着いた口調で教えてくれている姿が、みうけられる。
子供からも好かれるタイプに感じられる。
その点は安心して預けることができるのではないか。
もっと見る




講師陣の特徴
見学に一度行っただけなので、正確なことはわかりませんが、代表の先生はベテランなかんじがします。
優しく褒めてくれるため子どもも、やる気を失わずに続けられています。
他の先生も優しいそうです。
年に一度、希望者のみ面談もできます。
普段も手紙かメッセージで連絡取ることはできます。
もっと見る




講師陣の特徴
代表者一名、その他三名ほどで運営している様子です。
添削は誰にでもしてもらえるようです。
見学の際に代表の先生と面談あります。
他の先生とは基本的には関わることはありません。
教室まで送迎すれば子どもの様子など教えてくれることもあります。
もっと見る



講師陣の特徴
丸つけの先生が4人いました。それと全体を見てくれる先生が1人。すごく優しい先生ばっかりで、優しく教えてくれました。主に採点をするだけなんですが、英語の音読を聞いてもらったりすることもあります。丸つけが終わったものを返却ボックスみたいなところに入れてくれるんですが、取りに行った際に全部あってたら何か声をかけてくれたりなどもありました。たとえ間違っていても「こここうやって解いちゃってるからこうするといいよ」とか一緒に考え方を考えさせてくれる人もいました。六年間通っていたので先生が変わることはありましたが、どの先生でも優しかったのは覚えています。
もっと見る






カリキュラムについて
テキストに沿って進んでいく。
徐々に高度になっていく。
夕方から1時間目いっぱい学習している。
進み具合に関しては個人個人によって差が生じる学年が上になっていくにつれて学習量も、増えていく傾向にある。
もっと見る




カリキュラムについて
教室へ行き、先生から各々その日の分のプリントを受け取ります。
好きな席に座り時間をはかりながらプリントを解いて、終わったら先生に提出し、丸つけしてもらいます。
その後再度やり直し、提出し、次回までの宿題を受け取り終了。
もっと見る




カリキュラムについて
個人別に進みます。
入会の際にテストをしてレベルが決まるようです。
家での宿題、教室での課題を何段階かやってテストに合格すると次のレベルに進むようです。
正確さの他に目標時間も決まっています。
レベルも細かく分かれています。
もっと見る



カリキュラムについて
できていればどんどん先に進めて私的にはすごくあっていました。できていなければ復習も兼ねてどう進んでいくかを一緒に考えさせてくれました。どんどん先に進められることで自己肯定感と達成感に見舞われてやる気がどんどん上がっていきました。学年ごとの単元(A〜)で、Aは小学一から二年生というように小学一、ニ年生で学ぶ内容がAで学べてそこを理解できたら次のBに進んで小学三.四の内容を学ぶという感じでした。
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅からすぐにあり歩いていけるため負担が少ないので決めた。友達も、通っており評判が良かった。もう少し子供が成長したら1人で通える。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から通いやすいため。
宿題もあるので学習習慣が身につくと期待したため。
1人ずつのレベルに合わせて進めてくれるため。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近く、通っている子も多いため。
見学へ行って良さそうだったので。
学習習慣をつけたかったので宿題ありなのも良いかなと。
もっと見る



この塾に決めた理由
この塾の中心の先生がすっっごくいい人で、無理させないでやる気を引き出すのがすごく上手な先生でした。たまに勉強とは別で話しかけてくれたりして、とても大好きでした。あとは姉がここに先に通っていたっていうのもあります。家からも近く、自転車で10分ほどで行けるので選びました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 西武狭山線下山口駅から徒歩16分
- 住所
-
埼玉県所沢市小手指元町1丁目26-1
地図を見る


SAPIX小学部 編集部のおすすめポイント

- 開成・麻布・武蔵など難関中学への圧倒的合格率!
- 「復習中心の学習法」で本質的な理解を深める
- 少人数制の学力別クラス編成で指導
新所沢駅にあるSAPIX小学部の口コミ・評判
塾の総合評価
辛いことが多いですが、カリキュラムも子供にあっているため、頑張ったら頑張っただけの評価が出て、そして、認めてもらえますか。とても苦しいですが、小学校のうちから、勉強が好きになり、コツコツ頑張ることを教えてもらえていると思います。気の合う友達とも切磋琢磨できます。これが楽しい思い出とできるようにこれからもコツコツ頑張り、無駄なことがないと信じて受験を乗り切りたいです。これで、受験に合格したら、最高の塾であると胸を張って言えます。
もっと見る





塾の総合評価
まだ、受験生なので合否が出ていませんので何度も言えませんが、きっと頑張ってくれるであろうと信じてます。
頑張ってくれないとこまりますね。
一生懸命にとりくんでいればせいかはついてくるのではないでしょうか
もっと見る




塾の総合評価
我が家は今の塾に入って本当に良かった。
親のサポートが必要となるが、まだ素直に聞いてくれる年齢で一緒に目標に向かっていける。
難関校を目指しているのであれば、カリキュラムもしっかりしているのでおススメする。
もっと見る




塾の総合評価
カリキュラムや塾の先生の質には満足しています。
質問教室が混んでいて質問にいくと帰りが遅くなってしまうので質問に行きづらいという点と、テキストと一緒に配られる解答冊子がほぼ答えのみで解法がほとんど記載されていない点が少し残念なので星をひとつ減らさせていただきました。
もっと見る




アクセス・環境
質問形式で、授業が進んでいきます。答えられるとシールがもらえます。子供はシールをもらえることがとても嬉しいようで頑張っています。授業前のテストもあります。授業はとても楽しいようです。この間ストップウォッチをもらい喜んでいました。
もっと見る





アクセス・環境
とにかく、こどもたちは一生懸命にお勉強をしていると信じていますが、実際のところは見てはいないのでわかりませんが、家に帰ってきても頑張ってお勉強をしていますので信じております。
いつも、早めに塾に着いて自習室で復習をしているとは言っていますが本当のところはおしゃべりしているのかなあと思っています。
もっと見る




アクセス・環境
算数と国語は、A授業とB授業に分かれている。
A授業は前回B授業の復習やデイリーチェックという小テストがあり、B授業は新規単元を扱う。
クラス(授業)の雰囲気はいいらしい。
理社も毎回デイリーチェックとコアプラスの小テストがある。
もっと見る




アクセス・環境
授業や休み時間なしでぶっ続けで行われます。トイレは好きなタイミングで行くことができますが、その間も授業は進んでいきます。生徒との質疑応答しながら進める方式の授業となり、授業は面白いと聞いています。熱血指導というよりは淡々と進んでいくようです。
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:120万円
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:85〜90万円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:80万円くらい。
もっと見る




講師陣の特徴
算数や、社会の先生が大好きで、とても楽しく授業を受けている。保護者に対してのフォローもあるので、ありがたい。質の高い授業を、してくれています。しかし、クラスが下がると、あまりよくない先生もいるので、注意です。
もっと見る





講師陣の特徴
色々な、先生がいらっしゃいますが、専門では無い大学生の先生?は少しおちゃらけていて真剣味にかけるとおもっています。ですか、たいていの先生は親身になって寄り添ってくださっているとかんじています。
もう少し成績が向上してくれると嬉しいです月謝もお安くはありません。
もっと見る




講師陣の特徴
SAPIXにしては、学年でのクラス数が少ないのでどの先生も一生徒を把握してくれている印象がある。
教科相談をすると、後日お電話で普段の授業中の様子も含め、丁寧に答えてくれる。
子供は学校より塾の授業が好きと言っている。
復習単元は若手?の先生なのかな?、新規単元はベテランの先生のような気がする。(子供の話から)
もっと見る




講師陣の特徴
低学年の講師は全体的に優しい先生が多く、高学年になるにつれ、厳しい講師が増えていきます。
全体的に熱心な先生が多いです。合格するための勉強方法を都度アドバイスしてくれます。 生徒のモチベーションが下がると面談も随時おこなっています。
もっと見る




カリキュラムについて
復習を大切にしているということが分かるカリキュラムです。忘れたころに、また復習をしてくれるので助かります。授業前のテストも沢山あり力試しできます。毎日のテストを大切にし、その後大きな組み分けのかかるテストを受験するかたちです。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムは個人的に作ってくれているようですが、個別とグループとあります、うちは個別をお願いしていますので、今のところは良いのかなぁとおもっています。英語、数学、国語を基本的にローテーションでおこなっていますが、数学が苦手なので数字は多めにコマをとっています。
もっと見る




カリキュラムについて
年間でカリキュラムは決まっている。
季節講習中も復習単元ではなく、普通に授業が進む。
進みは早いように思うが、スパイラルでまた授業で扱ってくれたり、小テストでも復習の機会はあるので定着に繋げやすい。
もっと見る




カリキュラムについて
やればやるほど、力になるカリキュラムだったと思います。まわりも同じ目標に向かって頑張っている感じも良かったです。ただし5年生からはボリュームがかなり増えるのでそれについていくのは相当大変だと感じました。本人のやる気がないととてもきついですが、たくさんの課題をこなしていけば、結果はついてくると思います。
もっと見る




この塾に決めた理由
子供が、憧れていた人が通っていたためこの系列校にいきたいと決めました。家から近く、電車に乗らずに通えるため、通いやすかったため。
もっと見る





この塾に決めた理由
周りの評判がよかったことと、立地や先生方の雰囲気がきめてになりましたが、実は思うように偏差値が上がらないというじょうきょうです。、
もっと見る




この塾に決めた理由
自宅から子供だけでも通える範囲。
難関校への合格実績。
質問が出来る。
講師に相談すればしっかり答えてくれそう。
もっと見る




この塾に決めた理由
SAPIXのカリキュラムに惹かれて。
もっと見る




目的 | 中学受験 |
---|---|
科目 | 国語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 定期面談実施 / 安全対策あり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 西武池袋線所沢駅から徒歩4分
- 住所
-
埼玉県所沢市日吉町18-1
地図を見る

- 最寄駅
- 西武新宿線航空公園駅から徒歩27分
- 対象学年
- 小学生中学生高校生高卒生
- 授業形式
- 集団指導(10名以上)
少しずつ難度を上げ「自ら学ぶ力」と「高度な基礎学力」を養える学習塾

公文式 編集部のおすすめポイント

- 各段階に応じた指導内容&スタイルで成績アップ!
- 自己肯定感を高める公文式メソッド
- 部活や他の習い事と両立させやすい
新所沢駅にある公文式の口コミ・評判
塾の総合評価
先生が個性に合わせて丁寧に指導してくださり、通いやすかったです。無理強いせず、本人のペースで続けられたのが良かった。理解が追いついていない単元は、繰り返し取り組ませてくれるのも良いと思います。
一度は辞めたのですが、また受験前になって本人の希望で通い始めました。
もっと見る





塾の総合評価
友人が通わせていた点もあり安心して通わせることが、できている。
成績のほうも安定してきており親としては安心している。
今後内容が高度になっていくにつれて果たしてこのまま同じ塾に通い続けることが正解なのかわからないのでその辺は臨機応変に対応していきたい。
もっと見る




塾の総合評価
自主的に学習できない、続かない子には合っていると思います。
ただ、宿題もできないくらいだとレベルが全然進まないためメリットを感じにくいかなと思います。
宿題と週2の教室スタイルが、うちの子には合っています。
基礎計算力も徐々についてきたようで今後も楽しみです。
もっと見る




塾の総合評価
個人毎のレベルに合わせて進むので、今学校で習っている単元を予習復習したい!という方には向いていないです。
また、授業スタイルではなく、教室へ行くと各自その日の課題プリントをやり、添削してもらうスタイルなので合う合わないあると思います。
もっと見る



アクセス・環境
基本個人学習で、進める。わからないところがあれば質問して教えてもらえる。できる子はガンガン進むができない子は遅れていくシステムかもしれない。雰囲気はみな集中していて学習環境が整っている。ふざけて遊んでいる様な子は見受けられない。
もっと見る




アクセス・環境
先生から各々その日の分のプリントを受け取ります。
好きな席に座り時間をはかりながらプリントを解いて、終わったら先生に提出し、丸つけしてもらいます。
その後再度やり直し、提出し、次回までの宿題を受け取り終了。
丸つけの際にわからない問題については教えてくれます。
もっと見る




アクセス・環境
宿題提出
当日の課題
課題添削
次回までの宿題受け取り
基本的にはこの流れです。
行く時間は教室の開いている時間なら何時でも良いので、通いやすいと思います。
休んでも振り替え対応はありません。
もっと見る



アクセス・環境
授業というより自主学習なので、1人で集中したい人はおすすめ。わからないときはマンツーマンで教えてもらえるので、そこは他の塾と似ていると思います。詳しく説明すると、まず教室についたら自分のファイルを持って好きな席に座ります。そこで今日の分の教材が入っているのでそれをやって前に提出します。私はニ教科やっていたので片方丸つけしてもらっている間にもう片方の教科をやっていました。あとは隙を見て宿題を出します。丸つけが終わったら間違えたところをもう一回やって丸がつくまでやり直しします。何回も間違えていると先生から声をかけてもらえました。間違える前に先生に聞くこともできます。そして全て終わったらファイルを元に戻して帰ります。宿題持って帰るのを忘れると次回2倍になるので忘れないようにします笑
もっと見る






費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
もっと見る



講師陣の特徴
優しくてめんどう見が良い。
講師はわからなければ教えてくれるが基本的に自主性が求められる。
いつでも安定して落ち着いた口調で教えてくれている姿が、みうけられる。
子供からも好かれるタイプに感じられる。
その点は安心して預けることができるのではないか。
もっと見る




講師陣の特徴
見学に一度行っただけなので、正確なことはわかりませんが、代表の先生はベテランなかんじがします。
優しく褒めてくれるため子どもも、やる気を失わずに続けられています。
他の先生も優しいそうです。
年に一度、希望者のみ面談もできます。
普段も手紙かメッセージで連絡取ることはできます。
もっと見る




講師陣の特徴
代表者一名、その他三名ほどで運営している様子です。
添削は誰にでもしてもらえるようです。
見学の際に代表の先生と面談あります。
他の先生とは基本的には関わることはありません。
教室まで送迎すれば子どもの様子など教えてくれることもあります。
もっと見る



講師陣の特徴
丸つけの先生が4人いました。それと全体を見てくれる先生が1人。すごく優しい先生ばっかりで、優しく教えてくれました。主に採点をするだけなんですが、英語の音読を聞いてもらったりすることもあります。丸つけが終わったものを返却ボックスみたいなところに入れてくれるんですが、取りに行った際に全部あってたら何か声をかけてくれたりなどもありました。たとえ間違っていても「こここうやって解いちゃってるからこうするといいよ」とか一緒に考え方を考えさせてくれる人もいました。六年間通っていたので先生が変わることはありましたが、どの先生でも優しかったのは覚えています。
もっと見る






カリキュラムについて
テキストに沿って進んでいく。
徐々に高度になっていく。
夕方から1時間目いっぱい学習している。
進み具合に関しては個人個人によって差が生じる学年が上になっていくにつれて学習量も、増えていく傾向にある。
もっと見る




カリキュラムについて
教室へ行き、先生から各々その日の分のプリントを受け取ります。
好きな席に座り時間をはかりながらプリントを解いて、終わったら先生に提出し、丸つけしてもらいます。
その後再度やり直し、提出し、次回までの宿題を受け取り終了。
もっと見る




カリキュラムについて
個人別に進みます。
入会の際にテストをしてレベルが決まるようです。
家での宿題、教室での課題を何段階かやってテストに合格すると次のレベルに進むようです。
正確さの他に目標時間も決まっています。
レベルも細かく分かれています。
もっと見る



カリキュラムについて
できていればどんどん先に進めて私的にはすごくあっていました。できていなければ復習も兼ねてどう進んでいくかを一緒に考えさせてくれました。どんどん先に進められることで自己肯定感と達成感に見舞われてやる気がどんどん上がっていきました。学年ごとの単元(A〜)で、Aは小学一から二年生というように小学一、ニ年生で学ぶ内容がAで学べてそこを理解できたら次のBに進んで小学三.四の内容を学ぶという感じでした。
もっと見る






この塾に決めた理由
自宅からすぐにあり歩いていけるため負担が少ないので決めた。友達も、通っており評判が良かった。もう少し子供が成長したら1人で通える。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から通いやすいため。
宿題もあるので学習習慣が身につくと期待したため。
1人ずつのレベルに合わせて進めてくれるため。
もっと見る




この塾に決めた理由
家から近く、通っている子も多いため。
見学へ行って良さそうだったので。
学習習慣をつけたかったので宿題ありなのも良いかなと。
もっと見る



この塾に決めた理由
この塾の中心の先生がすっっごくいい人で、無理させないでやる気を引き出すのがすごく上手な先生でした。たまに勉強とは別で話しかけてくれたりして、とても大好きでした。あとは姉がここに先に通っていたっていうのもあります。家からも近く、自転車で10分ほどで行けるので選びました。
もっと見る






目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
- 最寄駅
- 西武新宿線航空公園駅から徒歩27分
- 住所
-
埼玉県所沢市中富1583-29
地図を見る


みすず学苑 編集部のおすすめポイント

- 生徒の学力に合わせたクラス編成
- 講師らが家庭学習までしっかりとバックアップ
- 豊富なノウハウに基づいた英語指導
新所沢駅にあるみすず学苑の口コミ・評判
塾の総合評価
勉強習慣が身についた、自分で進める勉強のサポートをしてくれる、英語の授業がわかりやすい、先生との距離が近い、スケジュールを一緒にたててくれる、授業に参加しやすい、長時間勉強できるようになった、先生に質問しやすい。
もっと見る





塾の総合評価
面倒みが良いので、頼りになります。また、いつでも気軽に自習出来るため、学者態度は向上するかと思います。うちの子はかなり熱心に通ってます。映像事業ではないところが良いみたいです。ただし、金額が高いですね。結構な負担です。
もっと見る




塾の総合評価
みすず学苑はあう子と合わない子がはっきりしている塾だと思います。今回お世話になった長男には合いましたが、次男には合わないと感じてます。みすず学苑の怒涛の学習指導は独特でみすずの特徴だと思います。体験入塾などして自分にあうか試してみることをオススメします。
もっと見る





塾の総合評価
先にも記載しましたが、この塾の指導方針に合う子にはオススメします。きっと役に立つ塾だと思います。みすず学苑は「アメとムチ」をうまく使っている印象です。勉強勉強と休ませることなく宿題も出し、徹底的に勉強をさせる一方でお菓子やアイスを塾生に渡してくれます。うちの息子はあまりそれ目的で勉強はしてなかったですが、たまに出してもらえる(年1回か2回)ハーゲンダッツのアイスにはよろこんでました。
もっと見る





アクセス・環境
詳しくは子供から聞いてないのでわかりませんが
個別とは違い、集団授業なので、そのスタイルに合うお子様であれば、オススメ出来る塾だと思います。個別並みに講師の先生方は面倒見てくれてる印象です。学校とは違うので、うちのコは塾で友達が出来たということはありませんでした。ただ雰囲気は悪くはなかったようです。
もっと見る





アクセス・環境
授業は集団形式で個別ではありません。息子にはその方が合う気がして個別ではない塾を探し、みすず学苑に決めました。学校ではないので友達を作って和気あいあいという雰囲気はなかったはずです。みな受験生ですから勉強しにきてるので。分からないところは先生に聞いてました。聞きやすい雰囲気や環境ではあったようです。
もっと見る





アクセス・環境
同じクラスの方たちは、みな勉強に対するモチベーションが高いと思われます。
毎回の授業で、志望校を書く用紙があるようで、志望校を決めていくところに目標が定まり、勉強に挑戦する腹が決まるのだと、息子をみたいで感じます、
塾の授業に向けて、皆さんに遅れを取らないよう、頑張っているのが伝わります。
もっと見る




アクセス・環境
塾内テストでよい点が取れるとご褒美のお菓子を頂けたりと、ちょっとの励ましがモチベーションを上げるのに役立つのではと思いました。講師の方の仮装も、リラックスをしながら勉強に励めるようにとのユニークな心遣いだったと思います。
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る




費用について
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
もっと見る





費用について
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
もっと見る





講師陣の特徴
基本的に社員の講師の方が授業を行い、学習フォローもしてくれます。その他にアルバイトの人たちが自習のフォローや口頭テストなど対応してくれます。講師のレベルはそれぞれで思いますが、ウチのコを担当していただいた講師さんにはいろいろ面倒見ていただきお世話になったと感じてます。
もっと見る





講師陣の特徴
講師は基本、社員の方が対応。その他にアルバイト(主に大学生)が助手のような業務をしていたと聞いてます。学校と違い、勉強に対する面倒見は良いようで、めんどくさい位指導を受けていたようです。講師の方々もそれが仕事でしたし。ウチの子は嫌になるほどではなかったので問題なかったです。
もっと見る





講師陣の特徴
ベテランの講師だと思います。
入塾時説明してくださったベテランの先生だけでなく、授業であたるどの先生もきちんと教えてくださるようです。
どのクラスになっても少人数である点と、
勉強のモチベーションに対するフォローがいいと思います。
先生と話すと、課題をやらなくてはと思うようです。
クラス分けテストもモチベーションを保つのに役立ちます。
もっと見る




講師陣の特徴
仮装をしているので一見ふざけているように思われるが、実績もあることから中身の人間性を信頼し、お任せしていました。子ども自身も信頼してカリキュラムをこなしていたのではないかと思います。
入塾の時にのみ講師の方にお会いしましたが、対面した感じではごく普通の方でした。
もっと見る





カリキュラムについて
怒涛の宿題とこどもは言ってました。
その宿題をこなすことで学力向上をはかるというのがみすずスタイルです。
休まず勉強する。勉強した時間だけ学力向上につながる考えなので、こどもは大変でしたが、おかげで大学合格できました。
もっと見る





カリキュラムについて
カリキュラムの具体的な内容は本人から詳しくきいたこどがないのでわかりませんが、特に問題はなかった印象です。息子は結果、合格できたので。授業に関して息子から文句を聞いた記憶はありません。ただ課題(宿題)は毎日出てましたので、それをこなすのに必死になって取り組んでました。受験生は休ませず徹底的に勉強させるのがみすずの方針だと聞いたことがあります。
もっと見る





カリキュラムについて
クラス分けテストにより教材が都度配布されます。
そのほか、市販の問題集を利用して、これまでの復習に利用しています。
復習の部分は、自宅学習の課題とし、
一冊を何度も繰り返して解きます。
先生の指示に従う形で、先生との信頼関係のもと続けられている点がいいと思います。
基礎固めもされて来たので、ここから偏差値が伸びる形で目に見えてくると嬉しいところです。
もっと見る




カリキュラムについて
勉強自体は子供に任せていたので詳しいカリキュラムはわかりませんが、学力が目標に近づくにつれて
上ランクの教室に上がれるなど、モチベーションがあがる仕組みができていたように思います。結果的に志望校に入学できたので、カリキュラムが子供の特性に合っていたのではと思います。
もっと見る





この塾に決めた理由
家から近く、こどもの通学経路の途中にあり、体験入塾したところこどもに合うようだったので、こどもと相談の上、決めた。
もっと見る





この塾に決めた理由
塾の場所が通学の途中にあり、家からも近く、通塾の負担が小さいこと。かつ息子にあった指導方針であったことからみすず学苑に決めました。
もっと見る





この塾に決めた理由
はじめ、私が塾の先生とお話をして、
塾の様子を伺いました。その後塾に通う本人が、塾の先生と話して決めました。
やる気になれたようです。
もっと見る




この塾に決めた理由
本人が決めたので不明
もっと見る





- 最寄駅
- 西武池袋線所沢駅から徒歩3分
- 住所
-
埼玉県所沢市日吉町9-3
地図を見る