エポック総合教育研究所 編集部のおすすめポイント
- 2対1の個別指導
- 万全のスタディケア
- 不登校コースで学校に通えなくても勉強できる
春日部市にあるエポック総合教育研究所
学友 編集部のおすすめポイント
- 現役教師と塾の卒業生による信頼関係に基づいた指導
- 生徒一人ひとりの学力と目標に合わせた学習プランで成績をアップ
- 定期テスト対策資格試験対策が可能な追加授業
春日部市にある学園台ゼミの口コミ・評判
少人数制で、生徒一人一人に合わせた進み方画できていたとおもう。先生がいい先生が多く安心して通えていた。ほかの塾の値段の話を聞くと、かなり良心的だったんだろうとおもった。人づて手で入ってくることが多き評判はよかったともう
家から1人でも自転車で通えるし、電車でも駅から歩けるので便利だった。値段も他の塾よりお手頃で通いやすかった。少人数だし、お休みの時は振替の対応などもあり、良かった。先生も良い先生が多かったようでうちの子とママにはあっていた。
この塾を総合的に評価して4にした理由は、授業の内容やサポート体制が非常に充実していたからです。個別指導が中心で、自分のペースで学習できる点が特に良かったです。また、質問に対する対応も迅速で、理解が深まりました。ただ、講師のレベルやカリキュラムの柔軟性に少し物足りなさを感じることがあり、その点を改善すればさらに良い塾になると思い、4の評価にしました。
金額も一般的で高くもなく安すぎず特に気になる点はありません。ただしかし駐車場がほぼないに等しいので送迎時目の前の道路が塾の車で列ができるのが気になります。もう少し駐車場の整備をするかなどしてほしいです。
少人数制なので、わからないことがききやすい。初めに単語テストや、数学の小テストなどがあり、復習から始められるのも良い点だと思う。授業を聞いて、そのあと、それぞれに問題を解く形式で、個人に合わせて進みやすい。
クラスを少人数で分けているので、授業の際、質問がしやすい。アットホームな雰囲気でわからないことが遠慮なく聞ける。
テスト前にはテスト対策や自習をしてくれるので安心できる。塾長も教えているので、古い先生がいるのも良かった。
授業の流れは、最初に前回の内容を簡単に復習し、その後新しいテーマに進む形式でした。授業中は、例題を解きながら理解を深めていくスタイルで、分かりやすく進められていました。ただ、時折スピードが速く感じることがあり、特に難しい部分では少しついていけないこともありました。それでも、質問する時間が確保されており、自分のペースで理解を深めることができました。
集団塾ですが大人数にならないようクラスを成績別?で分けてくれています。雰囲気は地元の子ばかりなので学校別で仲良くなったりお隣の学校の子と仲良くなったりとわいわいやっているようです。
授業中もきちんと先生が授業態度についても注意してくれたり差別なく授業を進めてくれています。
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:わからない
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾を卒業した先生が多く、地元の高校のこともよく知っていたり、中学も同じだったりと話がしやすい様子。また、子供のことを比較的よく見てくれる先生が多かった。教科によって得意な先生がいて、授業後も相談しやすいのが子供にとって良かった
先生は若い方が多く、普段の学校生活の部活や友人の話もしやすかった様子。先生によって、得意不得意の分野があるので、そこは誰々先生がいいよなど教えてくれるので、その先生に直接聞いたりできてよかった。先生の人数もいるので、自習室を使うときに質問できて良かった。
講師については、全体的に熱心に教えてくれますが、正直に言うと、期待していたほど高いレベルの知識や指導力を感じることは少なかったです。基本的な内容については問題なく教えてもらえますが、難しい質問に対して十分に答えられないことがありました。個別のサポートが充実している分、全体的な講師のレベルは少し物足りなさを感じました。講師については、全体的に熱心に教えてくれますが、正直に言うと、期待していたほど高いレベルの知識や指導力を感じることは少なかったです。基本的な内容については問題なく教えてもらえますが、難しい質問に対して十分に答えられないことがありました。個別のサポートが充実している分、全体的な講師のレベルは少し物足りなさを感じました。
塾はバイトの先生が多い気がする。幹事はよいみたいで子供は楽しく通えている様子。中学生は教科ごとの先生で小学生は全て同じ先生が教えてくれているようです。塾長以外に正社員の先生がいるのかは不明だが先生が変わったりすることがある点が難点かなと思います。
カリキュラムは、進みすぎるわけでもなく、学校に沿って少し前もって始めるので、いきなり学ぶことがなく、苦手意識なく進めるのがよいと思う。一年生は理科社会がなく、国語、数学、英語なのも負担なくできるのがよいと思う。
授業の内容な去って進行されていて、学校ごとに少し違うときは、そこも生徒を通じて確認してくれて、テスト対策をしてくれる。わかりやすいカリキュラムで学習しやすかった。プリントや北辰テスト対策などをしっかりしてくれるので安心できる。
カリキュラムについては、基礎からしっかり学べる内容が組まれており、分かりやすく進められていました。ただ、やや標準的な進行であり、特に応用や難易度の高い内容に対しての柔軟性が少し足りないと感じることがありました。自分のペースで進めることができる点は良かったものの、さらに深い理解を目指すカリキュラムの工夫があれば、更に良かったと思います。
学校に合わせて予習復習をしてくれる定期テスト前も学校に合わせたタイミングでその学校ごとにやってくれるからとてもたすかる。テスト前には教室開放などもしてくれるのでわからないことを質問したりすることができます。
家から近くて上の子も通っていてどんな塾か知っていて安心感があった。値段も良心的で通いやすかった。一人でも通えるので送り迎えしないとっていうのがなくよかった
比較的値段が安くて、上の子も通っていて安心感があった。駅からも近くて1人でも通えるので良かった。2教科からスタートできたのも良かった
この塾に決めた理由は、個別対応を重視している点が自分に合っていると感じたからです。自分のペースで学べ、分からないところをその場で質問できる環境が整っていることに魅力を感じました。また、進捗状況や成績に応じた柔軟な指導が提供されており、自分の苦手分野に特化したサポートを受けられる点が決め手となりました。
金額が良心的で場所も子供が通いやすいためこちらに決めました。地元の昔からある塾のようなので安指して子供を任せられるかなと思います。
学園台ゼミ 編集部のおすすめポイント
- オリジナル学習法「くりかえし主義」で、勉強の得手、不得手に関わらず成績アップを目指せる
- 小学生は1科目受講する場合の月謝が1,100円! 低料金で勉強の土台を築く
- 埼玉県立高校入試や北辰テスト、定期テストなど各対策に強み
春日部市にある学園台ゼミ
ハイブリッド個別指導塾 のびマス
- 対象学年
- 小学生
- 授業形式
- グループ指導(4~10名未満)個別指導(1対2~3)完全個別指導(1対1)自立学習
弱点補強から受験対策まで対応!担当社員&授業講師のW担当制で指導を行う1対1~2の個別指導塾
目的 | 高校受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 / 学校の授業理解のための補足学習 / 苦手科目克服 |
---|---|
講習 | 春期講習 |
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / 質問しやすい環境 / 宿題チェックあり / 兄弟姉妹割引制度あり |
ハイブリッド個別指導塾 のびマス 編集部のおすすめポイント
- 個別指導の解説授業と問題演習を組み合わせたハイブリッド形式で、効率よく学力がアップ
- 指導力の高い講師&社員コンシェルジュのW担当制で、学習全般をサポートしてくれる
- 充実のタブレット教材で、学習状況を可視化。効率の良い自宅学習ができる!
春日部市にあるハイブリッド個別指導塾 のびマス
春日部市にある学研教室の口コミ・評判
小学校から通い、中学校も丁寧な教育をしていただきました。わからない教科も塾終了してからも教えていただきました。高校受験だけにとらわれずに、普段の予習復習も教えていただきました。定期テストに対しても出来ないところを集中していただきました。
今のところ、こちらに決めて良かったということばかりです。みなさんにおすすめしたい塾です!!!
うちの子のように、マイペースで競い合うのが苦手という子には良いと思います。それぞれにあった問題を解くスタイルなので、焦らずゆっくり取り組め苦手も克服する事ができています。また忘れた頃に過去に解いた問題をやってくださるので、復習にもなりますし一度やったことがきちんと忘れずに覚えられている気がします。
おうちで学習のことで、ガミガミ言うことがなくなったので先生には本当感謝しかないです。
息子以外の生徒さんをみていると、みなさん学校での成績がだんとつで優れているようです。効率的な計算方法など、問題の解き方のポイントをおさえられるようになります。基本、お勉強が好きな子が周りにいるので自分も頑張らないといけないという雰囲気があり、相乗効果が期待できます。
学研教室は公立学校の指導要領に合わせたフォローアップや先取りを生徒の習熟度に合わせてしてくれる個別指導塾です。おそらく、我が家がここに通わせているのは、指導教官と子供の相性がよいからで、これは塾によって大きな差があると思いますから、体験学習をまずはおすすめします。
集団の授業ではなく、全て個別学習になります。ひとりひとりがその子にあったレベルのプリントをやり、終わったら先生に丸つけをしてもらいます。全て正解になったら今日の課題はおしまいになります。
全体の雰囲気は、みんなそれぞれに集中しているので静かです。お迎え待ちのフリースペースは、お友達と話したり楽しい雰囲気だそうです。
学校の教室のように机が並んでおり、テストを受けるときのように私語厳禁のような雰囲気なので、集中して勉強ができるとおもいます。先生が数人いるのでわからない時はすぐに質問もしやすいとおもいます。また、どこがわからないのかじっくり話をきき、理解するまで寄り添って教えてくれます。
生徒が学びたい時に行って、課題を行い、終わったら先生に指導を受けるスタイルです。最後には宿題をもらって、次回提出、授業では別の課題に取り組み、宿題と取り組んだ課題について採点、指導を受けます。みな静かに真面目に取り組んでいます。
基本的に自習方式の勉強スタイルで、自分の進み具合で、どんどんすすんでいける方式になっている。わからないことがあれば、その都度、先生に質問して解決していくようなスタイル。
子供たちも真剣にやっているようす
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:100,000円以下
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:16万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:10万円
教えてくれる先生は、以前中学校で数学を教えていたそうです。10年以上にわたりこちらで教えて下さっているようなのでベテランの先生だと思います。子育て経験ありで、ひとりひとりに優しく丁寧にご指導くださいます。学習面の相談にも私たちに寄り添って話を聞いてくれます。
基礎に基づいて、丁寧に教えてくださる。普段は優しいが、時には厳しく、しっかりとおしえてくださるので信頼できるとおもいます。また、先生が同年代の方が多いのでお話しや相談を気軽にしやすいと思います。一年に2回面談もあるので、相談がしやすいとおもいます。
指導経験豊富で子供を前向きにやる気にしてくれる先生です。埼玉県立高校や埼玉県の受験事情にも詳しく、情報が得られるので、安心して高校受験までの計画を立てられます。保護者との面談も密におこなってくれますし、スケジュールのフレキシビリティーも高いので助かっています。
長くこの教室で、教えてもらっているベテランの先生が、子供の特性に合わせた教育の仕方で、子供たちが勉強に取り組みやすいように工夫されているように感じます。
また、課題をクリアしたらご褒美のプレゼントなどあり、子供心をよくわかってあり、勉強するきっかけを作ってくれていると思います。
こちらの塾のカリキュラムは、学年に関係なく個人にあったレベルのプリント学習です。レベルもその子にあったものになるので、同じ学年でも違った学習内容になります。国語と算数で裏表あるプリントをそれぞれ2枚ずつやります。内容は、教科書でやっているものも含まれています。
学校の基礎的ないものより少し思考力がアップするような問題が多く、効率的なときかたを教えてくれると思います。理解するまで何回でも繰り返し繰り返し復習するので確実に力がつくとおもいます。確認テストが実施されるます。
公立学校教育に追いつけるように設計されているので、難易度は高くありませんが、子供の進捗度合いに応じて先取りができるのが魅力です。我が家のように県立高校受験を見据えている場合、早く中学レベルの学習を終えて、受験準備にかかれるのはよいと思います。
学校でおそわる国語、算数、理科、社会に加えて英語や、受験対策も段階的にやってくれている。こちらの希望で、科目を選択して、苦手だったり、伸ばしたい科目などを重視して選ぶかたちも取ることができ、幅が広がっている。
通っていた保育園からの紹介で無料体験をやっていたので、それがきっかけでした。自宅からも近く通いやすい立地だったのでこちらに決めました。
自宅近くにあり、同じ学校の友達も何人か通っており、お勧めされたから。息子も雰囲気になじんでいるので。
先生が素晴らしい。公立中高を経て大学現役合格を目指している。
教育者の評判もよく、予習、復習に力をいれた教育方針で、子供が自分から学ぶ意識をつけるてだすけをしてくれるから
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 定期面談実施 / 安全対策あり / 入退室管理システムあり / オリジナルテキスト使用 |
学研教室 編集部のおすすめポイント
- くり返し学習と毎日の家庭学習で基礎学力を養う
- 幼稚園から高校生までさまざまなコースを開講
- 豊富なオリジナル教材!基礎から応用まで幅広く対応
学研教室のみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 1.5時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記16件のデータから算出
春日部市にある学研教室
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線武里駅から徒歩6分
- 住所
- 埼玉県春日部市春日部市大畑80-1
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線北春日部駅から徒歩11分
- 住所
- 埼玉県春日部市春日部市小渕1068-5
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線春日部駅から徒歩15分
- 住所
- 埼玉県春日部市春日部市八丁目320-1
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線春日部駅から徒歩5分
- 住所
- 埼玉県春日部市春日部市粕壁2丁目7-27
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線北春日部駅から徒歩9分
- 住所
- 埼玉県春日部市春日部市栄町3-301-11
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線春日部駅から徒歩6分
- 住所
- 埼玉県春日部市春日部市中央1-19-1
- 最寄駅
- 東武野田線豊春駅から徒歩7分
- 住所
- 埼玉県春日部市春日部市南中曽根442-3
- 最寄駅
- 東武野田線藤の牛島駅から徒歩7分
- 住所
- 埼玉県春日部市春日部市藤塚1313-2
- 最寄駅
- 東武野田線藤の牛島駅から徒歩18分
- 住所
- 埼玉県春日部市春日部市藤塚2171-123
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線一ノ割駅から徒歩15分
- 住所
- 埼玉県春日部市春日部市緑町3丁目5-5
講習 | 春期講習 |
---|
個別学習塾『DOJO』 編集部のおすすめポイント
- 効率よく勉強できる、最新のAI搭載タブレット学習
- 講師による徹底した指導で、勉強への集中力を持続できる!
- 基礎学力検定「TOFAS」で、成長を実感でき、やる気アップに
春日部市にある個別学習塾『DOJO』
講習 | 春期講習 |
---|
タミヤロボットスクール 編集部のおすすめポイント
- 社会で最も必要な「生きる力」を伸ばす
- 現役プログラマーが体系化したカリキュラムを使用
- 無料体験会を随時受付け
春日部市にあるタミヤロボットスクール
マインズ一の割校 編集部のおすすめポイント
- 東武沿線で前身から50年の歴史を持つ学習塾
- 中学生指導では県立高校受験に強み
- 集団指導と個別指導の両方を提供
春日部市にあるマインズ一の割校
平木塾 編集部のおすすめポイント
- 埼玉県内の最難関校への指導・合格実績あり
- 埼玉公立の記述対策の実施、英検や漢検合格に向けた対策法も伝授
- 授業時間外のコンピューター学習など学ぶ意欲をサポートする体制もばっちり
早稲田個別指導学院 編集部のおすすめポイント
- 生徒一人ひとりに合わせたカリキュラム
- 演習を中心とした授業を実施
- AI学習教材で効率的な学びが可能
春日部市にある早稲田個別指導学院
春日部市にある七田式の口コミ・評判
少人数制であることから生徒一人一人に授業内容がしっかりと行き渡っていることが、子供に合っていて能力が向上している要因となっており、講師からの連絡は、授業の日程調整や授業料に関する説明であり、新しい教材の説明やイベントへの参加案内などがあり、親切丁寧に説明してくれることから、とても満足している。
月謝が非常に高いので、誰でも気兼ねせず入会できるわけでもないし、雑居ビル中にあるので、少し通いづらいと思う。
ただ、高いだけあって中身の濃い授業であるので、子どもの成長はみられると思う。だから可もなく不可もなくという感じです。
家から通える範囲で関心の集まる右脳教育に取り組んでくれ、本人も楽しんでいるので入塾してよかったと思う。宿題はないが、家でも取り組みができるので、きちんと計画を立てて取り組みたいが、そこまでできていない。まだ中学受験にあっているかは分かりませんが、本人の可能性を広げるために通い続けたいと思います。
先生の対応や塾の内容は問題なくおすすめできます。しかしながら塾代が本当に高いので誰でも通える塾ではないかと思います。
また学校に沿った授業では全くないので復習、予習という目的で塾を探している方には不向きかと思います。
少人数制で授業を行なっており、講師と生徒が双方向でコミュニケーションを取れている環境であり、音楽や踊りなどを用いて全員参加型の和気藹々とした楽しい授業になっていて、また来たくなるような工夫がふんだんになされている。
英語はネイティブの先生が行ってくれるので、すごくリスニングは鍛えられる。フラッシュカードなど独特な雰囲気があるので、慣れるまでには親が疲れる。小さい頃は親も同席なのがすごく負担がかかる。中には落ち着きがない子もいて、集中力が切れることもあるようだ。
少人数制で、テンポ良く、見る、聞く、話す、手を動かすといった様々なたくさんの取り組みが続くので、飽きずに授業を受けることができる。また、時間配分もしっかり時間を測るため、終わる時間もそれほど押さない。
レベルに合わせた子を編成してクラスを作ってくれるので、良さそうです。
ただ、時々落ち着きがない子供がいたりすると授業が中断してしまったりすることもあり、集中力が切れてしまうときもあるので少しそこは懸念点になります。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:1,000,001円以上
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
年輩のベテラン講師が多くいて、中には外人の講師が英語の授業を受け持っている。
講師は面倒見がよく、雰囲気もよく、笑顔で、全員に優しく接しており、保護者に対しても親切丁寧な対応をしている。総じて満足している。
親身になって話を聞いてくれたり、クラス編成も考えてくれるのでありがたい。ポジティブに接してくれるので、助かる。子どもも心を開いてる様子で楽しいみたい。親の育児相談のように話を聞いてくれるので親も安心して色々話せる
七田式の資格を資格を取得した講師が授業を担当し、子どもの興味を引きながら、わかりやすく説明してくれる。少人数制なので、子どもに対する目も行き届いていると感じる。教師の資格・経験を持っている人が多いので、教え方が上手である。
先生はとても親身になって相談にのってくれるので、凄く助かります。
また、褒めて育てることをモットーにしてるので、子供は塾に行くことが大好きで、塾に行くことで自己肯定があがるように接してくれるので、感謝してます。
言葉の勉強や数字、空間把握能力を養う内容についてもカリキュラムに含まれている。実際に、手を動かす作業や身体を使って表現したりする内容も含まれていることから子供が楽しく授業に取り組んでいることから、とても良い内容となっている。
子どもたちのレベルに合わせてクラス編成してくれるのでありがたい。親の要望を、すごく聞いてくれる、クラスによりやっている内容も違うのがよい。また、夏休みなども特別講座があり助かる。この時に苦手なものを集中的にやれる。
右脳に対する働きかけをやってくれ、学校よりも早い内容を教えてくれる。毎月ステップアップするようなカリキュラムになっている。見る、聞く、話す、手を動かすカリキュラムがバランスよく配置されている。手作りの教材を使っているときもある。オンライン教材があり、それを使って、家で復習や予習ができる。
子供たちのレベルに分かれてクラス編成をしてくださるので、とても良いです。
人数が多くても4、5人で場合によっては1人の時もあり、その時々に応じてカリキュラムを変えてくれるので、凄く良いです。
英語に関しては完全にネイティブの先生がやってくださるので、生の英語に触れる機会があり、本当によかったです。
インターネットや知り合いからの評判が良く、住んでいる場所の近くには良い塾がなかったため、七田式に決めた
元から旦那が脳を鍛えたいと言っていたため通うことに全く迷いはなかったし、他の塾を検討もしていない。
2歳からできる塾だったから
右脳教育に興味があり、通える範囲で教室があったため、体験教室に参加し、子どもが気に入ったため、入塾を決めました 。
旦那が最初からこの塾に入れて脳を鍛えたいと言っていたからです。
自己肯定感をあげてほしかったので、そういう指導方法をされるこの塾一本で決めていましたので、迷いなしです。
講習 | 春期講習 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / オリジナルテキスト使用 / 不登校生サポートあり |
七田式 編集部のおすすめポイント
- 世界17の国と地域で実践されている教育指導
- 七田式独自の「右脳トレーニング」
- 自宅からでも七田式を受講できる通信コースも開講
春日部市にあるW早稲田ゼミの口コミ・評判
入塾までに、他の個人塾に行った事があったが、成果が見えず、本人も不安になっていた。この塾は、生徒みんなを高めようとする意気込みの講師陣が、熱心に面倒をみてくれるので、子供達が楽しそうに過ごしていたのが印象的。部活のような感覚で勉強ができたと思う。
通っていた塾の総合評価の理由は、先程も申し上げましたとおり、結果が全てかと思いますので、結果的に、成績が向上して、目的が達成すれば、必然的に良いと言わざるを得ないと思います。志望校に行かなければ、結果として良くなかったと、これは、塾のせいではなく誰でもそう思う形の単なる人のせいにするのかなと思います。
体育会系の若い男性の講師陣が、ビシビシと引っ張って行く感じ。厳しい野球部引退してからなので、ちょうど良かったです。運動部にいた活発な子供が多く、ワイワイとしていました。大晦日のオールナイト勉強会など、イベントもありました。22時過ぎると子供だけで帰宅できないので、送り迎えになり、帰りに追いかけられたような事もあったので、女の子は心配かも。面談は中学の担任より具体的なアドバイスをもらえました。
手厚く、見てくれるところがいいと思う。一人ひとりをよく見ているので、その子に合った励まし方をしてくれ、やる気を引き出してくれていると思っています。家から近いのもありますし、自転車で通える範囲も良い。先生の人柄もあると思う。良い先生が多いと思います。
集団だが、やる気を引き出して皆んなを高める雰囲気で、生徒に一体感があった。他の学校の生徒とも違和感なく過ごしていた。成績でクラス分けがあった。体育会系なので、息子には合っていたと思う。質問にも丁寧に答えてくれた。
授業の形式、流れ、雰囲気に関しましては、あくまでも憶測にはなりますが、通っているなかでは、前向きに、意欲的に自分の意思のもとに塾に通っていましたので、環境は、良かったのかなと思います。
苦手な科目の克服が目的でしたので、かつ結果的に、成績も良くなっていたので、子供に合っていたのかなと思いました。
授業をして問題を解くっと言う流れ。テスト前はプリントを沢山やることになる。解らない問題は先生が教えてくれる、とにかく先生が声がでかい。元気がいいと思う。ちょっとうるさいときもある。授業は面白いので楽しいし、塾に通いたくなる。
先生の声が大きい。解りやすい。挨拶からのスタートです。ほめて伸ばす感じです。体験授業を保護者説明会でやってくれたのでこんな感じなんだと分かった。うるさい事はないです。みんな真剣に聞いています。授業からプリントをするっと言う流れです。
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:100万円
塾にかかった月額費用:10,000円以下
塾にかかった年間費用:6万くらい
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾長以外は若い男性が多く、体育会系の元気な講師が多かった。全員正社員。中学生のやる気を引き出すのがとても上手だと思った。受験の相談も学校の担任よりも具体的にアドバイスをくれた。塾長は一番熱心で、説明会でも子供を預かる安心感があった。
通っていた塾の講師についてですが、聞いてる話にはなりますが、通常の授業を除く時間も少し時間をいただいて、ポイントポイントで、分からないところに関して、丁寧に教えてもらっていたと聞いています。
分からないところや、苦手なところの克服に通っていたので、その点はものすごく良かったのと、分からないところが出来るようになったみたいです。
面白くてわかりやすい先生が多い。中には面白くない先生もいる。よくお菓子をくれる。フレンドリーに話しかけてくれるので楽しい。ほとんどの講師が若い方です。担任制なので、時期を見て三者面談など、進路指導をしてくれる。
始めは、決まって講師でしたが、最近先生の入れ替えで知らない人が多くなった。最近やめてしまった先生がおおいのか?新しい人が良く来る。講師が少ないように感じる。塾長は感じの良い方です。みっちゃんもわかりやすい授業です。塾長もわかりやすい。
英検、漢検対策も小学生から積極的に行い、内申対策としている。独自のインド式計算を教えている。塾の壁に、自主学習の達成状況がグラフで張り出されている。3年生の年末は自由参加で徹夜講習があった。定期テスト対策を学校別でやってくれた。
カリキュラムに関しましては、上記でも説明したとおりになりますが、苦手な科目のみの選択で、通っていましたので、短い期間のなかで、ピンポイントで、苦手な科目を克服出来たので満足しているかと思いました。結果として、自信が持てたのも大変満足している点かと思いました。
クラス別(成績)で編成されているので、進め方がちょうどいい。本科授業に必勝講座、日曜点取る講座等、中間テストや期末テスト前には土日に勉強会をしてくれる。長時間の講習です。3年は週5で通うことになる。3年は夏期講習で9万位する。9月からは講座がいいおので月6万ほどかかる。
テスト前はプリントで授業はほとんどない。それ以外は、学校に沿った授業で3時間やる。週3です。春期講習や夏期講習などもある。5教科です。欠席しても動画が見れるシステムがある。日曜は暗記講習など独自の講習が無料で出来る。きほう者は。
野球部の先輩が通っていて、体育会系の講師で性に合うと思った。野球部の同学年の友達と無料講習に行って決めた。
早稲田
家から近い事。通える距離にいある。先生が優しい。駐車場もあるのでいい。熱心に教えてくれる。授業で指されることがないいのでそこもいい。
家から近い。体験入学を通して子供がやりたいっと進んで言ってきたのが一番大きい。授業料は高いですが、5教科あり、日曜なども講習があるのでやりたいこはできるのっがいいと思った。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり |
W早稲田ゼミ 編集部のおすすめポイント
- どの学年にとっても楽しく分かりやすい授業
- 疑問点や不明点を残さない教育指導
- 生徒からの要望や必要に応じた無料補習
W早稲田ゼミのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 95%
-
一日当たりの授業時間: 1.8時間
-
偏差値の上昇率: 98%
-
通塾頻度: 週2回
塾選の埼玉県の受験体験記93件のデータから算出
春日部市にあるW早稲田ゼミ
講習 | 春期講習 |
---|
アーテックエジソンアカデミー 編集部のおすすめポイント
- プログラミングとロボット製作を同時に学べる学習環境
- AI時代に求められる人材を養成!高度なロボット工学も学べるカリキュラム
- 人間力向上にも!国際ロボットコンテストに参加可能
春日部市にあるアーテックエジソンアカデミー
アクティブゼミ 編集部のおすすめポイント
- 通いやすい料金だから長期継続可能
- 臨機応変な中学生の個別指導。テスト対策や受験対策、検定対策もお任せ
- 大学受験にも完全対応!志望校に合わせた柔軟な対応を実現
春日部市にあるアクティブゼミ
春日部市にある栄光の個別ビザビの口コミ・評判
私が栄光ゼミナールを評価するなら100点満点です。やる気のない自分からやる気を引き出してくれたりわからないことを丁寧に教えてくれたからです。各教科専任の先生がいていつでもサポートしてくれます。家で1人でやっていたときよりも断然成績も上がりました。同じ成績のライバルも多く比べやすかったのでかなり燃えました。学校の子もいたのでいい雰囲気でした。また受験のときにお世話になりたいくらいです。
志望校もはっきりしていなかった状況でしたが、学習のプランだけでなく、普段の生活についてのアドバイスや志望校を決める際の手助けなども相談できて、親としても助かりました。駅近くの立地なので、夜遅くなっても仕事帰りに駅から寄って迎えにいったりできたのも便利でした。講師も担当制なので責任感があり、定期テストの分析も一緒にできたので苦手箇所が分かりやすかったです。
自分から進んで努力し、目標に向かって勉強するならこの塾は最高の結果で応えてくれます。子どもを栄光の個別ビザビさんに通わせて本当に良かったと心の底から思います。
夏期講習の時も、冬季講習の時も、直前講習の時も、受験日当日にも学校の門の前で応援しに来てくださった先生方のこと、今でも子どもが話して聞かせてくれています。素晴らしい、日本一の学習塾さんだと思います。
子どもが志望していた学校全てに合格できた事はひとえに講師の先生方始め、塾のスタッフの皆様の情熱と熱意、日頃からの手厚いサポートとご指導の賜物のおかげであると深く感謝いたしております。
何よりも、塾に通うようになってから子どもが勉強することの大切さに気づき、自らの意思で勉強する姿勢が身について成績も大幅に上がって行きたかった私立難関中学校にも合格できたことが嬉しかったようで、現在も当該塾に通わせています。
ひとたび授業がはじまれば、厳しくピリピリした雰囲気の中で皆で切磋琢磨して互いに高めあいながら
勉強していくスタイルだったと聞きました。私は成績優秀な子どもしかいないクラスはむしろそれで良いと思います。
授業は厳しい雰囲気だったとのことのようですが、子どもからの質問にはとても丁寧にわかりやすく教えてくださるので躊躇なく質問する事ができて子どもの理解も深くなり、そのおかげで子どもの成績が上がることにもつながってほんとうに良かったと言っています。
何度も父兄向けの授業参観で授業の様子を拝見させていただきましたが、非常に丁寧で分かりやすい解説とフォローをなさっていて上手に子どもたちの興味を惹きつけながらやる気を引き出すようなスタイルの授業をされているなと言う感想を抱きました。授業中の冗談や子どもたちとの和やかな会話など、
見ていて子どもたちが質問しやすい雰囲気づくりにも気を配る様子が見受けられ、とても安心感がありました。
コロナ禍の最中には状況に応じて自宅のノートPCからオンラインで授業を受講したこともあります。
ただ、集団授業であっても常に生徒一人一人の疑問や質問に対して必ず丁寧に寄り添って子どもが完全に理解できるまで優しく教えてくださっていた姿がとても印象深かったです。
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:100,001~300,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:700,001~1,000,000円
塾にかかった月額費用:30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:500,001~700,000円
講師の先生方は年齢も若くて子どもたちとの距離感も近く、非常に高い志と熱心で全力のご指導で子どもたちの疑問に寄り添った丁寧な教育ぶりには深い感銘を受けました。最高の講師陣で全力でバックアップして下さいました。
高い志と情熱のある講師陣の方々で、その教え方は個人差もあるかとは思いますが、時には厳しくも時にはやさしい愛情のあるスタイルのようです。
子供たちからは慕われている方々ばかりで子どもの質問にも優しく丁寧でわかりやすく教えてくださるので大いに助けられたと言っていました。
素晴らしい講師の先生方がご指導くださっていると言う評判はネットでもかつてお子さんを通わせたことがあるという近隣の住人の方からもたくさん聞いていましたが、実際に我が子を通わせた親としてもほんとうに素晴らしいの一言では言葉が足りない程の素晴らしい講師陣だと思います。
これから中学受験や高校受験を検討される親御さんにもぜひお薦めしたいです。
非常に熱意があり、教え方も分かりやすく何よりも子どもに寄り添ってくださる立派な講師ばかりでした。授業に関してはとても厳しく、時には愛情のある熱血指導をする方針だったと聞いています。
授業中子どもたちの集中力が途切れたりした時には先生が面白い話をしてくださったり雑談をしたりしてくださって楽しく勉強を続ける事ができたそうです。
カリキュラムは非常に豊富で子どもたちひとり日地理の学力に応じた内容になっているため、入塾時からスムーズに勉強を始められるように設計されているなと思いました。特に感銘を受けたのが夏期講習と冬季講習の講師陣の層の厚さです。
子どもたちひとりひとりの学力レベルに応じて無理のないカリキュラムが用意されているので、途中から入塾してもスムーズに学習をスタートできるように設計されていると言うことが見て取れました。
また、子どもの学力テストの成績が下がったりした時には個別に面談の機会を設けていただき、原因の分析や今後の対策を一緒に考えてくださるなど二人三脚でのフォロー体制も大変有り難かったです。
カリキュラムは子どもの入塾時点での学力に合わせてさまざまなレベルの教材とカリキュラムが用意されているので、無理なく学習をスタートさせることが出来るように万全の体制が整えられているなと感じました。子供も最初のウチは勉強の進め方や授業の受け方がわからず苦労していたようでしたが、
受験直前になる頃にはすっかりペースも掴めて塾に行くのが楽しかったとまで言っていました。
カリキュラムについては入塾直後の子どもの学力レベルに応じて初級、中級、上級、特待生クラスなど
細かくレベル分けされた教材が用意されているので無理なくスムーズに学習を開始できる体制が用意されていました。
実績とSNSでの高評価があったから。入塾時の説明会におけるスタッフの応対ぶりも完璧だったからここなら安心して自分の子どもを任せられるなと確信して栄光の個別ビザビさんに通わせることに決めました。
卒業生の親御さんたちからの非常に高い評価と、揺るぎない数々の素晴らしい難関私立校への合格実績があるから。
能力の低い子供に時間を取られない個別指導校であると言う事と、これまでの
圧倒的な合格実績と利用者からの高い評価が決め手になりました。
自宅から徒歩圏内だった事とこれまでの合格実績や評価の高さで決めました。
特に、ネットでの口コミ評価の内容が素晴らしく、主に塾の講師の先生方の丁寧で子どもたちに寄り添った熱意のある教え方に対する高い評価を見て、また電話で問い合わせた際に対応して頂いた肩の丁寧で誠実な説明内容にもとても納得感があったのでビザビさんにお任せすることに決めました。
目的 | 中学受験 / 高校受験 / 大学受験 / 定期テスト・内申対策 / 中高一貫校 |
---|---|
科目 | 国語 / 英語 / 理科 / 社会 / 算数・数学 |
特徴 | 体験授業あり / 自習室あり / リモート授業あり / 安全対策あり / 入退室管理システムあり |
コース | 難関校向けコース / 一般校向けコース |
栄光の個別ビザビ 編集部のおすすめポイント
- 講師1名に生徒2名まで!ぴったり寄り添う個別指導
- オーダーメイド指導で質問し放題!
- 学習目標にあわせた個別の学習プランを提案
栄光の個別ビザビのみんなの合格体験記
-
志望校への合格率: 100%
-
一日当たりの授業時間: 3時間
-
偏差値の上昇率: 100%
-
通塾頻度: 週3回
塾選の埼玉県の受験体験記24件のデータから算出
春日部市にある栄光の個別ビザビ
図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」 編集部のおすすめポイント
- 図形に特化したテキスト
- 学年にこだわらない進級式のカリキュラム
- パソコン、タブレットで視聴できる映像授業
春日部市にある図形専門講座「KIWAMI AAA+図形の極」
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線一ノ割駅から徒歩16分
- 住所
- 埼玉県春日部市春日部市大沼4-8-1
春日部市にあるYT慶倫館の口コミ・評判
人によって合う合わないはどうしても出てきてしまうけれども、個別指導は引っ込み思案な性格の子供には不向きなため、自分の都合のいいときだけ利用できる集団学習塾のほうがうちにはむいていたのでこの塾にしてよかったととても満足しています。
また、そこまで大きくない塾なのでアットホーム感が強く敷居が高くない感じがとてもよかったです。
怖い。コロナ禍に先生がマスクをわざわざ外してくしゃみをして、唾が飛んでいた。トイレが少ない。そのせいで、長蛇の列ができたが、授業に少しでも遅れると怒られる。トイレに行くことができず、膀胱炎になった
老朽化で廊下が軋む。朝から晩まで塾にいることを強制される。隣のプレハブに行かされることもある。若干頭が良くなった気がするが、実感はあまりない。教えるのがわかりにくい先生がいた。基本的に自習の時間が長すぎた。質問に行かないと怒られる。最後の集まりに誘われなかった。えこひいきが過ぎる。
アットホームな感じ、いつでも相談できる体制と雰囲気があった。
生徒だけでなく保護者もいつでも相談にのってもらえていた。
一度塾を変えようか悩んだ時もあったが子供の成績や周囲の環境を考慮し、親身に相談にのっていただきました。、
塾にかかった月額費用:20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:300,001~500,000円
塾にかかった月額費用:わからない
塾にかかった年間費用:わからない
フリーランスの講師や、現役大学生とか比較的若い人が多かったので話の内容も世代が近いこともありとてもアットホームな感じだった。
塾長含め講師陣と試験終わりで打ち上げしたりしてとてもメリハリあって楽しそうに通ってました。
生徒にあわせたカリキュラムをくんでくれていた。
基本各教科毎で料金や、時間割が変わるがとっていた教科関係なく最終的には全てカバーしてもらえるようなカリキュラムを作成して教えてもらえてました。
ただ苦手科目の単元を掘り下げて復習させるのは無理でした。時間が足りなかった為。
自宅から近かった。
自習室が使いやすかった。
値段的にも他と比較した際に一番安かったのでここに決めました。
YT慶倫館 編集部のおすすめポイント
- 仲間と切磋琢磨できる最大15名の少人数制
- ノートの取り方、宿題のやり方、家庭学習の方法まで指導
- 定期テスト入試試験検定試験北辰テストなど徹底的な対策授業
春日部市にあるYT慶倫館
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線春日部駅から徒歩29分
- 住所
- 埼玉県春日部市春日部市樋籠 150-1
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線一ノ割駅から徒歩12分
- 住所
- 埼玉県春日部市春日部市南 5-7-21
講習 | 春期講習 |
---|
玉井式 KIWAMI AAA+ 数の極 編集部のおすすめポイント
- 意味を読み解いて考え自分の言葉で意見を伝える力を育成
- アニメーションなどを活用したわかりやすく面白い映像教材
- スパイラル・ラーニングで無理なく理解と定着を図る
春日部市にある玉井式 KIWAMI AAA+ 数の極
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線春日部駅から徒歩16分
- 住所
- 埼玉県春日部市春日部市大沼4-8-1 1F
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線春日部駅から徒歩2分
- 住所
- 埼玉県春日部市春日部市粕壁1-1-2 2F~4F
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線武里駅から徒歩8分
- 住所
- 埼玉県春日部市春日部市大場870-1 1F~2F
講習 | 春期講習 |
---|
玉井式 KIWAMI AAA+ 図形の極 編集部のおすすめポイント
- 繰り返し問題を解いて理解を深めるスパイラル・ラーニング!
- 豊富なアニメーションでイメージする力を鍛える
- 実力ごとの進級式で無理なく図形問題を得意に!
春日部市にある玉井式 KIWAMI AAA+ 図形の極
- 最寄駅
- 東武伊勢崎線春日部駅から徒歩16分
- 住所
- 埼玉県春日部市春日部市大沼4-8-1
春日部アカデミー 編集部のおすすめポイント
- 学校内容の理解は完璧!予習授業と無駄のないカリキュラムで内申点向上
- テスト答案のフィードバックが魅力!原因と対策を追求し更なる飛躍を目指す
- 英語力を強化したい!英語学習アドバイザーによる「一生使える」英語の授業